X



トップページ医歯薬看護
1002コメント234KB
第104回薬剤師国家試験 4日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@おだいじに垢版2018/06/16(土) 17:31:36.96ID:urJ7RCy6
104回目の薬剤師国家試験合格を目指すスレッドです。
現役生も浪人生も、国試合格という目標の前では同志です!!

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/yakuzaishi/
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakuzaishi-kokkashiken/

薬ゼミ
http://www.yakuzemi.ac.jp/
http://www.yakuzemi.ac.jp/blog/
https://twitter.com/yakugakuseminar
メディセレ
http://www.medisere.co.jp/
https://twitter.com/medisere
ファーマプロダクト
http://www.pharmaproduct.co.jp/
https://twitter.com/pharmaproduct
薬塾
http://yakujuku.com/
REC
http://rec123.co.jp/
0688名無しさん@おだいじに垢版2018/07/08(日) 23:06:43.44ID:9X/l/S2M
>>680だからリア充ほど成績良いのは理にかなってる
だから彼氏や彼女いる奴の方が脳が活性化されてるから普段は遊んでても短時間で一気に成績上げれるんだよ
まあこれは、国家試験のみならず仕事でも同じだけどな
0691名無しさん@おだいじに垢版2018/07/08(日) 23:26:51.73ID:???
俺の場合は彼女居ないときの方が成績良かったわ
LINEでの会話がマジで時間と頭を使う

自分の事に時間を使える楽しさを別れてから知ったわ
0693名無しさん@おだいじに垢版2018/07/08(日) 23:58:58.02ID:l5ace4Pk
>>678
なんか必修科目が大量にあるって聞いたんですがそれを満遍なく覚えるよりはその3科目にウェイト置いたほうがいいんですね
習ってないとこまでどんどん予習していっていい感じですかね
0694名無しさん@おだいじに垢版2018/07/09(月) 00:06:24.79ID:NlMFiWU1
必須問題 【法規・制度・倫理】
問 71 薬剤師を「医療の担い手」と明記している法律はどれか。 つ選べ。
1 薬剤師法 2 医薬品医療機器等法(旧称:薬事法) 4 健康保険法 5 国民健康保険法
3 医療法
0695名無しさん@おだいじに垢版2018/07/09(月) 00:08:26.13ID:???
話す事で脳が活性化するから彼女でも友達でもいいから話し相手作るべきだぞ。

俺はずっとぼっちで頭の回転も成績も落ちた
0700名無しさん@おだいじに垢版2018/07/09(月) 08:13:14.95ID:qbyFdos8
>>699
レスまでして律儀やな
0702名無しさん@おだいじに垢版2018/07/09(月) 19:16:50.92ID:???
原末の含量の確認とかならHPLC/UV-VISで十分だろうが、
血液中の濃度や原末中の不純物の検出には、除タンパク抽出濃縮→GC/MSの感度が必要
N−ニトロソジメチルアミンは UVじゃ引っかからんから MSがいる。
内標の選択とか結構難しい。 なんでこんなことやらされるんだか。
https://www.env.go.jp/water/chosa/h12-12/415.pdf
0704名無しさん@おだいじに垢版2018/07/09(月) 19:30:23.31ID:???
横浜・入院患者連続殺人:患者中毒死 容疑で元看護師逮捕「20人ぐらい消毒液注入」
界面活性剤の塩化ベンザルコニウムを含む消毒液ヂアミトール
当時の着衣を調べた結果、
○○木容疑者の看護服だけから多量のヂアミトールが検出された。×
検出されたのは ベンザルコニウム のはず、商品名までわかるはずないやん。

検出法(LC/MSMSだろうな。)
殺菌力の機序、血管内注入したのち多臓器不全に至る病態機序 は 
0709名無しさん@おだいじに垢版2018/07/09(月) 21:16:29.93ID:???
状況等から
「まぁ出てくるのはヂアミトールやろな」
「ほらやっぱりな」
って感じになってたんやろ(ハナホジ
0711名無しさん@おだいじに垢版2018/07/09(月) 21:36:09.50ID:qbyFdos8
>>701
えっ
おまいう?(動揺)
0713名無しさん@おだいじに垢版2018/07/09(月) 22:54:27.56ID:???
>>693(もういないかもしれないけど)
基礎科目をがんばれって言ったのは、他の科目の理解が深まるっていうことの他に、6年生になってから国試勉強始めて基礎科目が苦手で点数取れない人が多いっていうこともあって言ったんだ。誤解を与えてたらごめんね。以下、アドバイスという名のお節介。

【前提】
・授業レベルでいいから満遍なく全教科やる。
・テストでは全科目で9割以上取る。(低い目標を設定しないこと)
【授業】
・授業は寝ない。面白くなくてもちゃんと聞く。
・毎回ちゃんとノートを取る。(または、完璧なノートを作る友達のものをコピーさせてもらう。)
・分からないことは、そのままにしないで授業終わってからちゃんと調べて理解する。
・予習は不要。復習がかなり大事。
・授業前には前回までのノートを見返しておく。
【テスト勉強】
・テスト前の一ヶ月間は特にしっかりと勉強する。
・時間の配分とノルマを意識する。
・過去問を手に入れる。手に入れたものは友達に限らず共有する。
・授業ノートを丸暗記する。(頭の中にカンニングペーパーをいれるイメージ)
・暗記のコツは反復すること。
・まとめノートを作るのは時間の無駄。

【アドバンスド】
可能なら、教科書を読んで自分の中に得意な科目を作る。これは自分が面白いと思うならやってみればいいんじゃないかな。テスト期間外に、読書として楽しむといいかも。
1,2年は生物と物理と化学、2,3年は生理学と薬理学と病態(ちなみに薬がみえるっていう本がおすすめ)みたいな感じで。
1日10ページとか決めて継続すると一年間で専門書3冊ぐらいは読めるし、勉強アレルギーも無くなる。
薬学部はたくさん科目があるけれど、それらの繋がりを意識して、薬学を学べばきっとステキな薬剤師になれると思うよ。

長文すまん。
0717名無しさん@おだいじに垢版2018/07/09(月) 23:10:46.15ID:qbyFdos8
暗記は1分タイマー使って常に容量MAXにし続けろ
0722名無しさん@おだいじに垢版2018/07/10(火) 01:29:42.37ID:bZnJ7xuv
>>713
ありがとうございます。スクショさせてもらいました
元々あんまり勉強できないほうで教科ごとの繋がりっていうのは意識したことなかったので考えてみようと思います。
1日10ページですか、かなりモチベーション要りそうですがついていけるように頑張ります
0725名無しさん@おだいじに垢版2018/07/10(火) 05:31:50.79ID:OTT+3bik
>>721
生活リズム整えとけよ
0729名無しさん@おだいじに垢版2018/07/10(火) 11:13:45.52ID:???
あんな簡単な国試に落ちた奴だけではなく
卒留したやつ、さらには多浪までいる
底辺駄目人間の吹き溜まりが唯一集まれる貴重な場所
0733名無しさん@おだいじに垢版2018/07/10(火) 13:56:15.51ID:???
もうサイトより日替わりクイズ
下記のうち、腎機能低下により蓄積されやすく、また透析で最も除去されにくい抗菌薬はどれか。

抗菌薬 尿中未変化体排泄率 タンパク結合率 分布容積
アジスロマイシン 低い(9%) 12.2-20.3% 33.3L/kg
レボフロキサシン 80%以上    26-36% 113.48±22.64L/kg
セフジニル     高い    73.1% 0.35L/kg
アモキシシリン 約60% 16.6-25%    0.3L/kg

〇女〇医〇大〇病院 薬剤部長 〇村〇美/〇村〇絵先生出題
0734名無しさん@おだいじに垢版2018/07/10(火) 14:17:37.24ID:???
風邪薬と間違え高血圧治療薬、8歳児入院 薬局が処方ミス 2018/07/10 03:00
https://oita-press.co.jp/1010000000/2018/07/10/JD0057089705

大分市内の調剤薬局が小児用の風邪薬を処方するはずの男児(8)に誤って
高血圧・狭心症の治療薬を出し、服用した男児が5日間入院する調剤事故(中略)
訴状などによると、せきが出るなどして医院を受診した男児に対し、
医師が処方箋に記した抗生剤ではなく、血圧降下などの効果がある薬を手渡した。
薬はぜんそく様の症状などの副作用が起きることがあるという。

抗生剤は風邪(せきが出るなどだけ)に処方すべき薬ではないが、そこはおいといて
あやまって手渡された薬は次のどれの可能性がある?(ホントところはシラン。今作った。)

イルビコ
インデラル
インダシン
イノリン
0735名無しさん@おだいじに垢版2018/07/10(火) 17:30:42.38ID:???
>>733
MURが答えるゾ
マクロライドとニューキノロンは肝代謝なので論外
よってタンパク結合率が高く尿中未変化体率も多いセフニジル
Q.O.L
0739名無しさん@おだいじに垢版2018/07/10(火) 21:28:30.63ID:???
負荷投与がわからない
半減期が長い薬物だとなぜ投与量を増やすんだ?
半減期が長いんだから血中に残りやすいはずだろ
0741名無しさん@おだいじに垢版2018/07/10(火) 21:44:35.52ID:???
>>739
消失半減期が長い薬物を半減期よりも短いスパンで定期的に投与すると、全然体の外に出ていかないから投与の回数が増えるに従って血中濃度はどんどん上がっていくよね?
どんどん上がっていって血中濃度がある一定の濃度になると消失速度(クリアランス×血中濃度)と吸収速度が等しくなってその濃度で落ち着くよね?
だけど血中濃度が落ち着くまでは時間がかかるよね?それまでの間は血中濃度低いから薬が効かないじゃん?困るじゃん?
だから負荷投与をして、消失速度と吸収速度が等しくなる血中濃度、つまり血中濃度が落ち着く濃度まで一気に上げてあげるんじゃないかな。
間違ってたらごめん。
0742名無しさん@おだいじに垢版2018/07/10(火) 21:45:15.95ID:???
>>739
半減期が長い薬物は、定速静注or通常の繰り返し投与では血中濃度が定常状態になるまでに長い時間がかかる
残りやすいってのはその通りだが、「ピッタリ良い感じの濃度で残るようにする」ってなるとなかなかね
0743名無しさん@おだいじに垢版2018/07/10(火) 23:35:41.00ID:Q8dNMhqK
>>742
薬物動態学やってきてホント理論だわな
代謝以前にどれだけ受容体に結合し指令を
与え続けるかだわ
肝代謝・腎代謝・腸肝循環んなもん薬物作用と
別じゃん 国試って何?
0744名無しさん@おだいじに垢版2018/07/11(水) 00:22:30.21ID:???
>>741
>>742
ダメだ
イマイチわからない
半減期が長いなら血中濃度は上がりやすいはずなのに
なぜそこに負荷投与するのかわからん
0745名無しさん@おだいじに垢版2018/07/11(水) 00:30:59.53ID:???
>>744
負荷投与が必要かどうかを判断するにあたり、考えるべきは
×「血中濃度そのものの上げやすさ」
○「定常状態に至るまでの時間」

半減期の長い薬は確かに血中濃度は上がりやすいよ。でも定常状態になるまでには時間がかかるんだよ
投与のたびにズルズルダラダラと血中濃度がちょっとずつ上がっていき一向に一定にならない、って感じ
0748名無しさん@おだいじに垢版2018/07/11(水) 00:40:28.20ID:???
>>745
なるほどな
血中濃度は上がりやすいけど定常状態になるにのは時間がかかるのか
血中濃度が上がりやすいならすぐに定常状態になるのかと思ってたわ
イマイチその辺がんからんけど
0750名無しさん@おだいじに垢版2018/07/11(水) 07:15:56.28ID:???
まず定常状態ってのが何かを勉強し直そうぜ
そしたら流れで負荷投与についても分かるだろ
0759名無しさん@おだいじに垢版2018/07/11(水) 23:57:49.10ID:???
ガイジ質問すみません
高血糖で多尿になるメカニズムがわからなくなってしまいました…浸透圧高くなって組織から水ブチ抜くのはいいけど腎臓できっちり再吸収しちゃうんじゃないですか?
0760名無しさん@おだいじに垢版2018/07/12(木) 00:11:12.38ID:???
腎臓にはSGLTっていうトランスポーターがあって健康な時はこれを介してグルコースの再吸収をしているんだけど、糖尿病の時はグルコースの量が多すぎてこのトランスポーターが飽和してしまう。だから尿中の浸透圧が高くなって多尿になる。はず、、、
0761名無しさん@おだいじに垢版2018/07/12(木) 00:11:54.77ID:???
浸透圧が上がる→水を引き込んで血液量が増える(ここで浸透圧が普通になる)→糸球体ろ過量が増える→尿生成が増える(ここでまた浸透圧が高い状態に戻る)
普通は血糖値は時間経過で下がるけど高血糖が続くといつまでも浸透圧が上がる下がるのループに陥る


俺もよくわかってないがとりあえずこんな感じだと思うことにしたわ
今のところ問題解く上で致命傷にはなってない
0763名無しさん@おだいじに垢版2018/07/12(木) 00:15:48.93ID:???
このスレでは問題を解くのが目的だから雑で上等
病態の本質を明らかにしたいならもっといい場所を探すべき
0765名無しさん@おだいじに垢版2018/07/12(木) 00:20:25.69ID:???
>>761
そこで浸透圧上がっちゃったら再吸収で元に戻って来ません?
諦めろっていうならもうここで聞くのやめますが
0768名無しさん@おだいじに垢版2018/07/12(木) 00:32:18.69ID:???
糸球体濾過量は不変。尿中の浸透圧が高くなると組織中から水分を奪ってしまうっていう解釈は△で、「尿が高浸透圧になることによって原尿中から血中への水分の再吸収が出来なくなり尿が多くなる。」が正しい。
0769名無しさん@おだいじに垢版2018/07/12(木) 00:42:27.53ID:???
SGLT飽和して尿に糖入りだすのはわかるけどその分血中の糖の濃度も高いわけで、浸透圧的には血中がエグいことには変わらないんじゃ…?っていうのがそもそもの疑問なんですが、バランス崩壊するって捉えちゃったほうがいいんですかね
0770名無しさん@おだいじに垢版2018/07/12(木) 01:00:59.02ID:???
多尿の症状が出るレベルんときはSGLT飽和の比じゃないくらいの濃度になってる、って仮説で無理やり納得しときますありがとうございました
0771名無しさん@おだいじに垢版2018/07/12(木) 01:02:51.21ID:???
「高血糖≒血中が高浸透圧」だと思うよ。

仮定@正常時の血中浸透圧を300mEq/Lと仮定
仮定A高血糖時の血中グルコース濃度が、正常時と比べて180mg/100mL高いと仮定
グルコースの分子量は180g/molだから上記の条件で計算すると高血糖時の血中の浸透圧は310mEq/L程度でそんなに普段と変わらないんじゃないかな。
0773名無しさん@おだいじに垢版2018/07/12(木) 08:59:25.84ID:???
診断基準はそこだけど
実際の患者さんは悪化するにつれて果てしなく値が上がるんよ
ASTやALTなんかも
0781名無しさん@おだいじに垢版2018/07/12(木) 22:37:29.08ID:???
>>771
原尿の成分で吸収しきれんかった溶質は 集合管までに100〜200倍穂濃縮される。
SGLTで再吸収しきれなかったグルコースも100〜200倍に濃縮されるべきなんだが、
ヘンレループの浸透圧勾配生成能力がせいぜい血漿浸透圧の数倍まで で
それを超えて尿を濃縮できない分、水が一緒に出ていく。 
で、狡猾多淫多尿になる。 グリフロジン服用時も同じ。
ループ利尿薬は ヘンレループの浸透圧勾配生成能力下げで薄い尿が出る。

関連 ADH アクアポリン 尿崩症 脱水 
尿排泄の抗がん剤使用時は尿量を増やして尿細管障害を軽減しましょう。
排泄促進型の 抗尿酸治療薬を使う時も 尿細管障害に留意しましょう。
0782名無しさん@おだいじに垢版2018/07/12(木) 22:43:25.80ID:???
>>733 は 
腎排泄メインで、分布容積がけた違いに大きな レボフロキサシン
>>734 
プロプラノロール ふっるくて選択制の低いβブロッカー ぜんそくに禁忌 
0784名無しさん@おだいじに垢版2018/07/13(金) 06:31:19.35ID:adRGydwr
これから入学予定で予備知識ゼロの俺が見てもさっぱりだなw
まあ暗記ばっかりじゃなくこういう理論の勉強もあるんだと知れてよかった
暗記ばっかりだと確実に頭パンクするわ。まあ暗記もめちゃくちゃあるんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況