X



トップページ医歯薬看護
863コメント409KB

看護師の労働環境

0001名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/21(火) 11:11:13ID:???
スタッフ不足、超過勤務いろいろあると思います。
看護師の労働環境の改善ってどうすればいいのでしょう?
0305名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/02(水) 16:20:43ID:???
そうなると、もう医療の質を上げるためには、病院の経営者が採算ばかり
考える必要がない環境、患者のことだけを考えられる環境に
制度が変わるしかないってことになるよね。
悲しいけど、無理だ。
どれもこれも。
日本の医療は福祉だ何だと言う割りに風当たりは冷たい。
0306名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/02(水) 16:32:06ID:???
>>304
ある程度の経験年数のある看護師を、おけば報酬が上がるようにしたらいいのかも。
そしたら新卒ばかり雇いたがるのではなく、潜在看護師の掘り起こしにもつながる。
でも、そんなの提案すらされないよね。
あーあ。
0307名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/02(水) 16:37:09ID:1P//umAC
>>306
それをやろうとしたら経験年数の少ない看護師が多いと報酬減額となる方向になると思うよ。
国は医療費削減しか考えてないからね。
医療の質は医療従事者の個人の努力、モラルに期待。
それを国民が支持しているからどうしようもない。
0308名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/02(水) 16:38:27ID:1P//umAC
どうあがいても給料は増えないってことだよ('A`)
世間では看護師は給与がいいと思われてる
労働時間や内容への評価はないまま
0309名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/02(水) 16:41:09ID:???
看護師不足だから看護学校をもっと作れとか、病院が看護師不足だっていうのも欺瞞あるのにな。
世間の人はどうしてこういう欺瞞にコロッとだまされるんだろう。

豊富な人材があるにもかかわらず、きつい労働を課して、給与を上がらない仕組みにしている。
初任給こそは他の医療職と同じだが、年を追うごとに薬剤師や放射線技師などに追い越され、
夜勤込みでも看護師の給与は上がらず、負けてしまうようになる仕組み。

看護師を使い捨てにしているだけ。

それだけなのに。

世間では看護師のなり手がいない、看護師にやる気がないから、女だから辞めて行って不足になるんだと
思われている。
0310名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/02(水) 16:45:43ID:1P//umAC
>>世間の人はどうしてこういう欺瞞にコロッとだまされるんだろう。
自分で調べずにマスゴミを鵜呑みにするから。いわゆる情弱。無責任な批判。無関心。
政治の失敗は国民の責任であるという民主主義の原則すら忘れている希ガス。
0311名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/02(水) 16:47:04ID:3+38Dn9L
看護師不足と言って万年求人を出している病院は自覚が無い。
何故、当院に離職者が多いのかを検討すべきだと思う。
人的環境、経済的環境等、様々な背景が改善されぬ限り、貴院に明日はない!
0312名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/02(水) 16:53:53ID:1P//umAC
そうだよな
不足人数は5万人。毎年5万人が入ってきて、え、1年で解決じゃんって統計見たら素人はそう思うところだが、離職率が半端ないからな。
看護師不足という表現は誤解を招くというか、アホな国民は単純思考して学生を増やせと言い出すから、看護師離れというべきか。
0313名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/02(水) 17:44:57ID:???
国民に多い誤解として、
@看護師になり手がいない、A出産子育てのせい、Bやる気がないなどの精神論が根強く残る。

Cとして外国人看護師で看護師不足解消ってのもあるね。
だから、看護師国家試験を簡単にしろ、無試験にしろと言う話に持ってく人。

Dあと看護師の教育をもっと短くしてもっとたくさん看護師を量産しろって言う人もいる。

看護師不足は本当に誤解を招くね。
看護師離れだとまさに看護師にやる気ないから辞めると言うAの人が「そうだそうだ」と言いそう。
何と言えばいいんだろう?
0314名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/02(水) 19:45:33ID:???
看護教員や師長やってた人が皆優秀な訳ではない。
最悪なのは医療施設・看護学校(専門〜大学)がこの人達の天下りになってる場合だ。
現場で働く人を理解してないことも往々にしてあるのだから。
現場の人より自己の保身が大事な管理者では困る。
0315名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/02(水) 19:59:26ID:1P//umAC
まあ、教員に関しては運転免許教習所の教官と思えばそんなに多くを求めなくてもいいとは思うが。
免許取れたらさいならだし
0316名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/02(水) 21:02:50ID:/YKvN5HG
>>311
凄くわかるわ。
看護雑誌や新聞のチラシに毎度載っている病院なんてブラックもいいとこ。
正職員59歳までって病院の求人があったのには笑った。定年が60歳までのためだって。
○海道の公立病院とかね。
透析主任看護師募集35万以上ってのもあったな。
日勤ばかりで良さそうって、飛びつく人っているんだろうか・・・。
口ばっかりの熟練看護師って別に要らないよ?エキスパートは欲しいけどね。
昔は〜って話しだされると正直うざいって思う。主任がこの話をしだしたときは
勤め始めた時にお世話になってるしストレス溜まってるんだろうなって、10分くらいは
聞くようにしてるけど・・。





0317名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/02(水) 21:50:47ID:???
>>311同意
そういう病院の師長クラスは辞める人が悪いと考えるんだろう
媚びるスタッフしか大事にしないよ
こんな人こそ辞めるべき!
最悪だね
0318名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/02(水) 21:56:01ID:???
それについては事務長が目安箱を設置したり、現場の職員と個室で聞き取り調査したりして現場改善の努力を怠った責任だろう。
ひいては院長の責任。
0319名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/03(木) 17:15:47ID:???
たとえば、年齢35才以上の看護師がその病院の全看護師中、50%以上在籍していれば、国からたくさんお金あげますよ〜というような看護基準を国が作れば、各病院は潜在看護師獲得に躍起にならないのですか?
0320名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/03(木) 20:29:58ID:l3Ez+4Wl
>>319
夜勤の無い病院なら兎も角、35歳って夜勤がきつく感じてくる頃じゃないかな。
昇進もしくは、専門分野の知識・経験・資格がないならあんまり価値はない。
うちの病棟で考えてみた。スタッフは20歳代9名、30歳代11名、40歳台9名。
20歳代が少ないのは、結婚出産ラッシュがあったからだ。
30歳代は認定看護師とか糖尿病療法士なんかの資格持ち、
もしくは教育担当や主任クラス。40歳代は個人病院経由が半数、主任や資格持ちが半数。
単に色んな病院転々とした経験積んだだけの35歳以上の看護師は、コスパ考えても厳しい。
体力があって、頭の回転が速ければなんとかなるけど・・。
勤務医だって40歳前後には、開業したりして当直逃げるでしょ?
潜在看護師っていっても、夜勤回数制限したい人が実際多い気がする。
教える方は、新人よりむしろ大変だったりするからな〜。
0322名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/03(木) 21:29:17ID:???
>>320
有能な看護師ばかりを集めても7:1の壁があるから効率化しても人数を減らせない。
人数削減ができないので夜勤の回数を減らせないのである。
0323名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/03(木) 23:35:00ID:???
>>320今は誰もが進学できるといわれてる時代だよ。
看護学校もハードル下がったよ。
常識の欠けた親に甘やかされて育てられた新人も年々増えてるんだよ。
仕事以前に、本人が悪い事をしても許されると思ってるし、他人のせいにしちゃえ、で済ますような。
そういう意味ですごく疲れるんだけど。
うちの所では誰に対しても温厚な先輩がついに切れたんだよ。
320はそういう大事な所の自覚なしに歩んできたんだ。
それって怖い事だよ。
0324320
垢版 |
2011/02/04(金) 07:31:08ID:mS/oofnj
>> 322
夜勤回数は一人5〜8回/月。新卒が夜勤できるようになったからね。
3交替だから、回数については大きな不満は出てない。
年休が取りづらいから、これが悩みなんだよね。公休も結構研修とかで
潰れるもんね。体調管理を考えても、時間休でも貰えたら良いんだけどな。
うちの病棟は今年は看護師はどの年代も離職は0だったよ。
不景気が反映してるせいかな。寿退職が無かった。
週末勤務人数については、来年度から本気で改善策を考えていくことになってる。
0325名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/04(金) 08:53:14ID:TcQLUFFE
看護師の離職が進むのは職場の人間関係と
業務の教え方の問題が大きいと思う。
実際に、働いてみて、もっと上手く教えることができるんじゃないかなと
思うことが多かった。
だが、教育に関して明るい人間が多いわけではなく、本来は人を教えるのに
向いていない人が、無理にプリセプターをやって教えている側面があるなと
感じた。
0326名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/04(金) 13:19:18ID:???
職場で一から教えなきゃなんないっていうのもなあ。
もう少し看護教育の段階で教えれることがあるはずだと思うけど。
看護教育三年は短いんだよ。やっぱり。
プリセブターもいいけど。現場の看護師に負担がかかるような今の教育不足は
離職促進にも影響与えてると思う。
0327名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/04(金) 14:08:54ID:iO+cXJ5I
内田久美子は風俗嬢看護師向かない
0328名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/04(金) 14:12:11ID:???
>>320
最終的には「人による」としか言いようがないことだけど。
やっぱり、潜在看護師より新人の方が指導は大変だよ。
例外はあってもね。
0329名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/04(金) 15:12:01ID:???
>>326
今は、無資格な人が現場の患者に関わることによって、何か問題が起こったときに訴訟させるリスクが高まるから、
できるだけ学生は患者に関わらないような看護教育になってるんですよ。どの学校も。
積極的に処置などに学生を参加させてる学校はもはや時代遅れだとまで言われる始末ですよ。
今の教育制度だったら、教育期間が3年が4年になろうが6年になろうが同じ。
0330名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/04(金) 16:43:53ID:???
そうかなあ。
こないだオペ看の機械だしなんかを教育に入れるかどうかって
話を聞いたんだけど。
別に実際に処置に当らせなくても学校で教えていけることって山ほどあるんじゃないかね。
機械だしの手順ひとつでも理解しているのとしていないのでは現場に出て全然違うと思う。
0331名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/04(金) 16:49:49ID:???
もともとGHQは看護を大学教育にしようと思っていたのを
戦後間もない時期で出来なかったのが始まりなんで。
>>303みたいなことが今もずっと続いている。
いい加減看護師に教育を返すべきだよ。
給与もそうしないと上がらないよ。
まあ病院側にとっては給与なんてあげたくないわけだから、
学校の教育年数は少ない方がいいし、そういう人を
たくさん作ってほしいんだろうけど。
0332名無し
垢版 |
2011/02/04(金) 19:32:34ID:1fiqmMc7
多分、同じ人が連投してるんだろーな。 看護大学や国立の看護学科出身が多い現実見えてない?
0333名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/04(金) 19:40:12ID:QZ+jG5OQ
看護大学や駅弁の看護学科でも、結局、
いまみたいな人手不足+イジメ社会だと
学歴に無関係に心が折れるだろ。

一般にありえない世界だろ
0336名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/04(金) 20:16:53ID:mS/oofnj
>>333
その辺は人脈を使って、内部のことを聞いてないと駄目でしょう。
看護大学って、ピンきりだしど田舎で実習病院に四苦八苦している私立もあるんじゃないですか?。
大学病院だって人気があるところから、何次募集までしてるの?ってとこまで
ありませんか?
個人的感想だけど、大学病院は実習だけで十分でした。
好奇心旺盛な人には向いてるかも?移植とか、治験とか市中病院では
あんまり無いことが経験できますからね。

0338名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/05(土) 19:16:39ID:uB/0iefv
>>325
確かにプリセプター制度って意味あるの?って思うよね。相性もあるしね。
病院によったら、1年間いろんな部署をローテートさせるところもあるらしい。
大学病院なんて毎年100名くらい看護師を採用してるね。
教育制度は万全ですってホームページにあるけど、どんだけ辞めてるか丸分かりじゃない?
大学付属病院でググッたら、○根大はなんと、院卒・大卒・3年短大(専門)卒・2年課程卒
と4段階で初任給が違ってたのには驚き!
0339名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/05(土) 21:29:31ID:???
基準ギリギリで職員不足が過労に繋がってミスが起こる負のサイクルを経営者が理解してくれない所が多い
人件費削減ばかり頭にあって
結果、患者さんのためになってないのに
0342名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/06(日) 10:07:11ID:J187hvEJ
>>100
首都圏に永○病院ていうのがある。
看護師・准看護師・介護福祉士を募集している。
ここは労働条件はいいのか?
回復期病棟とかがあるみたいなので、意外と楽なのかな?
自分が骨折して1ヶ月経過した。仕事は患者指導、入院患者の情報整理とカルテ入力
薬や点滴のダブルチェックなど+カルテ記入漏れのフォローと、パート看護師の
教育etc。
毎日、ほぼ定時に帰宅できるし土・日は連休。
夜勤をこれだけしてないと、めっちゃ体が楽。
スタッフに順番に1ヶ月くらい夜勤の無いローテーションを作ったら
離職率減るんじゃない?
0345名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/06(日) 22:01:43ID:J187hvEJ
>>344
新人の席はいっぱいある。
50歳以上の看護師は数人は早期退職するし、夜勤の無い部署に行く。
妊娠・出産の多い病棟もあるし、認定看護師やら院に進学するスタッフを
抱えている部署は人手が足りない。
0347名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/07(月) 15:46:46ID:???
>>339
その通り。看護師の過重労働は裏を返せば患者にとって手薄な看護とイコールなのにだから。

ただ、もっと言うならもともと国の看護師配置基準じたいが少ないんで。

病院は国の基準に触れない最低の基準を守ればいい訳だから。

国自体が看護師の味方、患者の味方ではないんだよね。

経営者の味方になってしまってる。

どうしようもない酷い現実。
0348名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/16(水) 20:01:03ID:???
夜勤のスタッフ数の基準だけはさっさと作って欲しい。
50人に3人とかありえへんわ。
見殺しが発生しないのは運がいいだけ。
というか、巡回してみたら冷たくなってたってケースはどうしても夜が多いやろ。
夜間も最低でも患者7人に一人のスタッフ数
患者50人なら夜間も看護師7人くらい配置すればラウンドだって
頻回にできて、気付いたら冷たくなってたなんて寂しいケースは激減するよ。
0349名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/17(木) 23:12:26ID:fDMDYj8a
夜勤で冷たくなってる患者は年に1〜2名いるでしょ。
心電図モニター付けていたって、ずっとナースステーションのモニターを
見てるわけじゃない。10分点滴チェックに行ってる間に、モニター見てびっくり
したことがある。
巡回に1時間かかるような重症患者ばっかりのときもあるから、モニターチェックに
名いるのよ、本来は。
2交替なら、夜勤は最低5名看護師が欲しい。
0350名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/17(木) 23:50:57ID:???
確実に一人詰め所で留守番できるような体制じゃないとウソだよな。
みごろし前提の夜勤なのを国は知ってるのだろうか。
言いすぎかもしれないが現実なんだよな、それが。
0351名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/18(金) 00:32:33ID:???
職場結婚したので、別姓の方がやりやすくてその様に手続きしました
部長にも上司にもDrにもそれで挨拶して問題なかったし色々手続きも済んでから
昨日突然部長&副部長&介護病棟の婦長に会う用事があって
にっこにこしながら名前を変えろと言われました
急に話を変えられて本当に面倒!
記録も全部直せとか、しまいには名前を捨てられないのねぇ〜
記録とかで裁判になったら名前を誤魔化して逃げてると思われるわよ!
資格をもって働く以上自覚が無いと思われるわよ〜
等言いたい放題言われました
旦那が嫌がるなら説得するから連れておいで!と言われ
うちの病棟の婦長の文句まで言われました

そこまで言われる筋合い無いし、ダメならダメで最初から言えよ!!と本当にムカつきました。

委員会とかで関わる機会が多かったので、気に入られてるのか退職させたくないのか、赤ちゃんが出来ても産休とって頑張ってね♪と言われました

産休どころか今すぐにでもやめてやりたい

長文失礼しました。うちの病棟は年度末に後輩が三人も辞めます
本当に最低な上司です
0354名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/19(土) 09:33:26ID:qNCfcepd
>>333
正にそれ、うちの新卒が話していたわ。
「何で、某国立大の看護学科出て、出身県に帰らずにうちの病院に就職したの?」
って、何気に聞いたら
「就職してみたい病院もあったけど、付属の専門卒の方が使えるからって、大卒は苛められると
うわさがあったので。」と答えた。
実際、ブラックなところもあるのね。
現場は兎に角忙しいわ。苛める暇なんてない。
心電図モニター8名分では足りん(--;)
0356名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/19(土) 17:42:03ID:qNCfcepd
>>325
確かに、スタッフ全員が教育に明るいわけじゃないからな。
技術は統一した看護基準って作ってないのかな?
教えるの旨い・下手は教師でさえあるんだから、現役看護師に
どこまで求めるの?ってところはあるな。
集合教育ではMEが輸液ポンプやシリンジポンプの使い方を教えるし、
ルートの取り方も含めて新卒教育はかなり力を入れてる。
もっと教育体制に融通を利かせてくれたら、もっと働きやすくなるんだけどな。
早く結婚したい子もいるだろうに、研修がギチギチすぎる。レポート読むほうも
大変なのよ。
0357名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/19(土) 19:13:15ID:???
看護師の技術ってのは、運動で言う運動神経やらセンスやらに近いものがあるから
教えるのがうまくてもダメな人はダメなんだよな。
何度教えてもユルユル包帯になったり
いつまでたっても血管ヒット率低すぎたり
おかしな姿勢で患者抱えて自分の腰痛めたり・・・。

自分の教育を受けた時代や今教える中で感じることは
レポートは役に立たない!
仕事で疲れた人にレポート書かせても、何かを丸写しするだけ。
頭に入りゃしないよ。
現場で体使っておぼえることと、必要に迫られて学ぶことは
知識も技術も忘れないけど、詰め込み式は学校だけで通用すること。
0358名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/19(土) 20:24:03.10ID:qNCfcepd
>>357
申し訳ないが、何かを丸写しにするレポートは却下される。
評価会でも、ナラティブな事例レポートでないと無理。
採血が苦手な子がいないわけではないが、助っ人くらいは先輩がする。
包帯なんぞ整形外科でなければ適当で良い。
今なら、スタンダードプリコーション、自他ともの感染予防が出来れば
まあ良い方。
0359名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/19(土) 20:33:53.50ID:???
就職したばっかりならそれでいいだろうけど・・・。
3年も居て357で上げたような技術が見に付かない人はちと向いてないかもしれない。
しかし看護師は人手不足!
最近では、そういう患者に直接影響する技術よりも
デスクワークが重視されてるのが変だなと思う。
患者の安全が担保されるなら一番どうでもいいのが記録なんだけどな。

もちろん、問題発生からの訴訟とか考えたら重要なんだけどね。
看護必要度なんかが、一番無駄だなぁ。
あれ考えた人馬鹿でしょ。
0360名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/19(土) 21:04:34.17ID:qNCfcepd
>>359
看護必要度の前には、生活の自由度なる基準があった。
ま、電カルだから2分もあれば入力できるから負担ではない。
記録に残さないと、病院機能評価は通らないでしょ。
患者にとっては長く話を聞いてくれたりする看護師が良いに
決まっているがICUなら兎も角、一般病棟では無理だ。
業務改善して、カンファレンスの記録なんかはフリーがしてる。
チームにはチームの仕事がある。
フリーは転棟サマリなんかも代筆してるよ。業務調整は、朝いち
昼、夕方にチームリーダーがやっている。患者には早く在宅に帰っていただくのが
一番。
0361名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/20(日) 11:30:46.90ID:???
>>360
電子カルテでも、一人2分もかかるんだ。
順調に作業できても患者50人ならスタッフ一人でやったとしても100分の
マンパワーのロスだね。
しかも、実際は思考時間や中断やPCの切り替え速度(スペック依存)やらにより
もっと時間がかかるよね。
その上、現場で役に立っている作業でないことってのは
モチベーション低下にもつながる。

素晴らしいね、看護必要度。
馬鹿どもはいいこと考えてくれるよw
0362名無しさん
垢版 |
2011/02/20(日) 12:00:05.20ID:paHD6/VG
現役じゃないなら書き込まないで。 2分は自分担当で6人分。
0363名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/20(日) 14:35:36.33ID:???
>>362
日本語読めてる?
一人に換算しての事と読み取れるし
病棟が失うマンパワーが100分なのも
も違ってない。
現役でその頭なら、患者が危険(>_<)
0364名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/21(月) 10:32:50.10ID:???
上層部からのカス案で現場がかき乱されるなんてのはどこの世界も同じだけどな

チェーン系の飲食店とかだと半端無いクソ内容のキャンペーンや業務時の新クソ仕様とかテンコ盛りだよ
0366名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/21(月) 18:09:58.77ID:???
ここで上がる具体的な問題をまとめようよ。

・夜間のスタッフ数
・無駄な仕事(看護必要度など)
・看護師不足

追加よろしく。
0367名無し
垢版 |
2011/02/21(月) 19:15:08.40ID:???
現役看護師以外のカキコ禁にして。
0369名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/21(月) 19:55:26.45ID:aTvoWZT4
>>171
凄く分かります。
今なら、急性期病院なら入院日数少ないほど利益が上がりますよね?
今日、うちの師長がやってくれました。
内科では限界で、手術のため外科転科する患者がいたんですが急変ではなく、
手術までは数日余裕があり、入院してからも10日も経ってない。
それを、外科病棟に移して16時前に新患入院入れるんですよ。
午前の予定入院の患者で、チームはいっぱいいっぱいで、
フリーがほとんど電子カルテ入力やら、指示受けや採血やらしているのに。
病棟は満床だったのに関わらずにですよ?
看護必要度基準超えは15%以上いるのに、全くいい加減にして欲しい。
病床の回転率を良くすれば、師長の評価は上がるんだろうけど、スタッフは
げんなりです。
午前中の入院を取ったし、もう阿呆らしくて1時間残業のみで帰宅しました。
中勤の看護師もいるし、フリーが全員残ったって電子カルテ空いてないし。
0370sage
垢版 |
2011/02/21(月) 20:41:53.90ID:o1SOcCgP
個人経営クリニックに勤めてびっくりしたこと。
「このクリニックは自分の物だから、何か意見があれば1オク出資しろ」って。
5年我慢したけど辞めました。
個人クリニックには二度と就職しない!と言って辞めた同僚もいました。
患者や従業員より自分がイチバンとのたまう、上から目線の経営者(医者)は最低です。
0371名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/23(水) 22:58:43.34ID:qIqywHQc
済生会茨木病院がいよいよ最期だね。
看護師が30人以上大量辞職の様子。
急性期病院といいながら普通の老人病院。
若い看護師には惨い環境。
事務長は歴代あまくだりの資金持ち逃げ退職。
院長、事務長、看護師、外科医がどんどん去ってく。
姥捨て老人病院なら近くにもいっぱいあるし。
0373名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/25(金) 18:03:58.64ID:???
別にスレチとは思わないなあ。
他スレのことは知らないが。
そういう看護師は黙ってろ的なとこが看護師待遇イイとは思えんから。
0377名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/25(金) 18:46:29.83ID:???
看護界の流れの話だけど、プリセプター制度は今後廃止の方向に動くみたいですよ。
あまりメリットも無いようで。
0378名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/25(金) 22:39:36.91ID:???
昇給しようとするたびに、試験設ければいい。
「学力」「技術」「こころざし」「臨機応変に対応できるか」
の4つで。
0379名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/26(土) 13:19:42.21ID:NO+c45iZ
>>378
阿呆なこと言いなさんな。
志の高い看護師はNZ地震で数名いたじゃん。
教育分野・専門分野・昇格どれを選ぶか本人次第。 
なんとなく看護師になった人もいるし、仕事はむしろ優秀だったりする。
で、やる気あるけど能力ないやつは最低な。
心身弱い人も本来、適性検査で落ちるはず。
常人が勤め上げられる労働条件は必須だよね。

    
0380名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/26(土) 13:42:53.03ID:???
NZ地震の看護師、神戸市民だってニュース言ってたわ
あそこ、関西では教育がしっかりしてるって有名だし
あそこの病院であの年まで頑張ってたってことは頑張り屋さんなんだろ。
0381名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/26(土) 14:11:55.60ID:???
紀子さんは大学卒業後、
青年海外協力隊の一員でアフリカのニジェールへ行き、
「貧しい人たちの役に立ちたい」と神戸市内の専門学校で看護師資格を取得。
2003年から中央市民病院で勤務しながら、
休暇を利用してバングラデシュやカンボジアで
国際NGO「世界の医療団」の医療ボランティアとして活動していた。
昨年12月に病院を辞め、語学留学に向かった。
0383名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/26(土) 16:01:58.44ID:???
>>379
志を高く持ってより良い教育やキャリアを積むためには
外国に行くしかないっていうのは皮肉な話だな。
0385名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/26(土) 20:06:02.18ID:???
まぁね。
自分の趣味のための、資金稼ぎに働いてるもんなー。
ただ、希望休みをゲットするため、病院常勤→クリニックパートに転落したけど。
0386名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/27(日) 07:50:03.49ID:???
職場の雰囲気が、スタッフの中で「仕事が趣味」みたいな看護馬鹿の
基準に染められている環境は質が上がらない。
これ真理。

そんな奴がそいつの基準で要求するのが当然になると
周囲はげんなりしてモチベーションが上がらなくなる。
0387名無しさん
垢版 |
2011/02/27(日) 17:57:42.41ID:???
先日、元看護協会長と 病院内で遭った。 「看護協会も頑張ってる んだけどこの時間に退出なんて、なかなかうまくいかないわね。」 看護命の人で、辞めたスタッフも何人もいた。 本当に上司は大事だわ。
0388名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/28(月) 17:57:44.20ID:???
>>384
そんな極端なことはいってないつもりだったが・・・
まあ、いくら志あっても労働環境が劣悪だと志もぽっきり折れる人もいるだろな。
因みにニュージランドって働きやすいらしいよ。
週3日の休みだって。
日本じゃ、考えられないわ。
0389名無し
垢版 |
2011/02/28(月) 21:59:03.06ID:bL5+QfE4
NZ地震に巻き込まれた看護師は10名を超える。 今日、患者家族にいちゃもんつけられて つくづく思った。 ありがとうを普通に言えない日本の患者より 外に出て自分を認めてもらいたいわ。
0390名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/28(月) 22:39:11.26ID:???
NZに出ている看護師って日本の労働環境がきついから楽な海外に逃げただけだろ
そんなんだから外国人看護師なんかこねーよ
ましてや外国人医師を招聘するとかいう国会議員は噴飯物の世間知らずだわ
0391名無し
垢版 |
2011/02/28(月) 23:05:39.14ID:bL5+QfE4
貯金して何処へ行こうが自由だろ? その位、日本の今の病院は末期状態だよ。 スポーツや研究分野も海外が有利。
0393名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/02/28(月) 23:32:06.69ID:???
>>390
NZに出ている看護師って言っても日本゛の場合は、帰国子女でもない限り、
相当の英語力を必要とする。
一般の英会話だけではなく、ちゃんと医療英語も理解してなきゃならない。
そんなの英語力を身につけるのは楽ちんしようと思ってたら身につかない。
そら、フィリピン人看護師なら簡単だわな。
フィリピンは英語が公用語の国なんだから英語ができて当たり前。
意味が違うわ。
0394名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/03/01(火) 07:16:26.45ID:EzIHE/jz
英語なんて言葉なんだやれば誰だって出来る!!!!
0395名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/03/01(火) 07:55:46.22ID:???
英語は誰でもできるし、俺でもできた
だって偏差値30のアメリカ人でも話せる言語だぞw
0396名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/03/01(火) 08:28:16.60ID:???
偏差値30のアメリカ人でも20年近く毎日欠かさず使ってるわけだから俺らとは土俵が違う
0398名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/03/01(火) 09:37:26.21ID:wdBlfwhi
表向きは7対1ということになっているが、実態は10対1と同じ
受け持ち人数で病棟を回している。急性期の病棟でで日勤では1人の
看護師が6〜7人を受け持ち、夜勤回数(2交代)は5回〜7回。
しかも、準看を基準ギリギリの人数までおいて人件費を削減している。

昇給制度上、新卒(ボーナスが1ヶ月分少ない)の年収370から70万円
以上増える5年目以降には圧迫をかけて辞めさせ、経費を削減しているため
病棟には極端に年齢層の高い看護師か、20代半〜半ばまで(5年目まで)の
どちらかしかいない状態になっている。
大卒は経費がかかるので、あまり採らない。

他の病院では受けないような患者を長期に滞在させることによって、
収益をあげている。そのため、回転率が非常に高い。
0399名無しさん
垢版 |
2011/03/01(火) 14:24:21.21ID:???
国際救護に行くレベルの看護師は、 給料の半分近く英語習得に使ってるよ。 目指す道が明確ならそれでいーじゃん。
0400名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/03/01(火) 14:28:40.22ID:???
年収400万として200万くらい、使いすぎじゃない。
残りの200万じゃ生活できない。
0401名無しさん
垢版 |
2011/03/01(火) 14:43:28.94ID:oCqSk02z
自宅や寮なら可能だろ。
0402名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/03/01(火) 23:58:36.39ID:gIBQUHSB
最近思うのは、
この仕事で外国人が日本人の代わりにできそうな分野って
透析や救急かなって。
そこは、成り代わられてもおかしくないし、言葉もうんと必要がない
から、若くて体力があって、社会保険なしでよく働く外国人でも
できるかもなって。
あと、療養なんかもそうかな。

そのへんに進むと、後に職場を取られるようになる気がする。
今は救急の看護師って看護のエリートって感じで言われているけれどね。
0404名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/03/02(水) 13:19:14.02ID:KQ4L2wo/
そう、精神や脳外、訪問(日本的な文化、背景がわからないとキツイ)
なんかは完全に日本人向けだと思うけど、救急や手術室、老健などは
外国人でも問題ないと考える経営者は増えると思う。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況