探検
USMLE勉強会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2008/02/08(金) 21:04:06ID:???
情報交換しようぜ。
202名無しさん@おだいじに
2009/02/06(金) 11:30:38ID:uL6rItJt あ、失礼しました。今年から6年で今は5年です。
203名無しさん@おだいじに
2009/02/06(金) 11:39:10ID:Nrb29QRx 自分は、徹夜明けで受けたTOEICで700点前後という
USMLEを受ける上でかなり問題のある英語力ですががんばって対策してます・・・
MGHで活躍中の卒業生は卒後5,6年目でとったそうですが
一日3時間、半年やれば受かる、という眉唾情報を教えて下さいましたw
USMLEを受ける上でかなり問題のある英語力ですががんばって対策してます・・・
MGHで活躍中の卒業生は卒後5,6年目でとったそうですが
一日3時間、半年やれば受かる、という眉唾情報を教えて下さいましたw
204名無しさん@おだいじに
2009/02/06(金) 20:59:22ID:??? 眉唾?
一日3時間半年やれば誰だって受かる。
断言する。
知っておくべき事実。
・勉強を継続することは か な り 難しい。
・一日3時間を半年継続することは 極 め て 困難。
一日3時間半年やれば誰だって受かる。
断言する。
知っておくべき事実。
・勉強を継続することは か な り 難しい。
・一日3時間を半年継続することは 極 め て 困難。
205名無しさん@おだいじに
2009/02/06(金) 22:30:33ID:m1O4h20J >>201
似たような状況。英語は殆どしゃべれない上に、今六年だが。
研修の二年間で俺もSTEP2が目標だ。
国試の知識をそのまま研修中に忘れてしまうのはもったいないし
かと言って同じ勉強続けても仕方ないので、その意味でも良いかと思った。
似たような状況。英語は殆どしゃべれない上に、今六年だが。
研修の二年間で俺もSTEP2が目標だ。
国試の知識をそのまま研修中に忘れてしまうのはもったいないし
かと言って同じ勉強続けても仕方ないので、その意味でも良いかと思った。
206名無しさん@おだいじに
2009/02/06(金) 22:50:31ID:kGVHlYxo 前も書き込んだ宮廷5年だけど、高得点狙いたいから1日五時間は勉強にあててる.
もちろん日本の国試も捨てるわけにはいかないからその勉強時間も含むけどね.
ただ受かるだけならそんなに難しくことではないだろうけど、いいプログラムにマッチしたいなら足きりにあわない点数を取る事が必要だからね.
あと積極的にアメリカの病院に見学に行ったりしてコネ作るのも大事かと.
もちろん日本の国試も捨てるわけにはいかないからその勉強時間も含むけどね.
ただ受かるだけならそんなに難しくことではないだろうけど、いいプログラムにマッチしたいなら足きりにあわない点数を取る事が必要だからね.
あと積極的にアメリカの病院に見学に行ったりしてコネ作るのも大事かと.
207名無しさん@おだいじに
2009/02/11(水) 16:54:16ID:??? とある駅弁大学だけど。
USMLE勉強会やってる人の勉強内容を見てみたが
当たり前だけど、参加してる人たちのレベルがバラバラ。
6年の人がsubstrate基質ってメモってるのを見てなんだかなーっとおもいますた。
USMLE勉強会やってる人の勉強内容を見てみたが
当たり前だけど、参加してる人たちのレベルがバラバラ。
6年の人がsubstrate基質ってメモってるのを見てなんだかなーっとおもいますた。
208名無しさん@おだいじに
2009/02/11(水) 16:58:05ID:8l0f3bwT そりゃそうだな。俺もsubstanceしか知らなかった
医学に関してはどうか知らんけど、USMLEの前では
同級生のつもりでみるべきだろうな
あっちはそうは思わないだろうけどw
医学に関してはどうか知らんけど、USMLEの前では
同級生のつもりでみるべきだろうな
あっちはそうは思わないだろうけどw
209名無しさん@おだいじに
2009/02/11(水) 17:01:26ID:Yft+2VPz210名無しさん@おだいじに
2009/02/11(水) 19:40:37ID:??? 教養のとき、やけに医学部を敵視する理学部のセンセーにS+E→SE→S+Pとか教わっただろ。
あのSは何だと思ってたの?と聞いてみたい。
あのSは何だと思ってたの?と聞いてみたい。
211名無しさん@おだいじに
2009/02/11(水) 19:45:30ID:Yft+2VPz >>210
うちの大学の先生はいい人だったよ
うちの大学の先生はいい人だったよ
212名無しさん@おだいじに
2009/02/12(木) 02:06:15ID:XECo9AD4 >>204
正しいな
つーか、step2csは語学がものを言うからともかくとしても
step1とかstep2ckとかでぐだぐだ言ってるのはなぜ?
アメリカ人の90%以上が受かる、日本の国家試験よりも簡単な試験
そりゃ99とるのは大変だろうけど
受かるだけならだれで儲かる
落ちるほうが問題
正しいな
つーか、step2csは語学がものを言うからともかくとしても
step1とかstep2ckとかでぐだぐだ言ってるのはなぜ?
アメリカ人の90%以上が受かる、日本の国家試験よりも簡単な試験
そりゃ99とるのは大変だろうけど
受かるだけならだれで儲かる
落ちるほうが問題
213名無しさん@おだいじに
2009/02/12(木) 11:22:59ID:7Oec4laz214名無しさん@おだいじに
2009/02/12(木) 22:07:38ID:??? 順番が逆。
FAを解く→わからなかったら成書。これが正解。
FAを解く→わからなかったら成書。これが正解。
215名無しさん@おだいじに
2009/02/12(木) 22:26:42ID:7Oec4laz216212
2009/02/13(金) 00:36:34ID:??? >>213
対策していない分野って意味がわからない。
普通の日本の医学生なら全分野勉強してるだろ。
その上で、アメリカ特有の知識を詰め込めばいい。
アメリカの特有の知識は勉強前は知らないのが普通だから、今できなくても問題ないでしょ
あなたは、日本の医学生でQBの問題が5割もできない学生に医師免許あきらめろという?
日本の医師国家試験=アメリカのusmle step1
何度も言うけど、受かるだけならだれでも受かる
まあ、日本人として恥のないよう90は超えてもらいたいものだが。
対策していない分野って意味がわからない。
普通の日本の医学生なら全分野勉強してるだろ。
その上で、アメリカ特有の知識を詰め込めばいい。
アメリカの特有の知識は勉強前は知らないのが普通だから、今できなくても問題ないでしょ
あなたは、日本の医学生でQBの問題が5割もできない学生に医師免許あきらめろという?
日本の医師国家試験=アメリカのusmle step1
何度も言うけど、受かるだけならだれでも受かる
まあ、日本人として恥のないよう90は超えてもらいたいものだが。
217名無しさん@おだいじに
2009/02/13(金) 11:45:47ID:kWMMnQJF FIRST AID 2009になって、STUDENT TO STUDENTという副題がついたみたいですが、
2008までのものと何か変わったのでしょうか?
違いをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。
2008までのものと何か変わったのでしょうか?
違いをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。
218名無しさん@おだいじに
2009/03/01(日) 21:42:32ID:0E5LrWDW step1と2ckは終了した。
step2CSがかなりのくせものだね
step2CSがかなりのくせものだね
219名無しさん@おだいじに
2009/03/05(木) 21:38:57ID:K8jWKiSE 興味があって図書館でFirst AidとそのQ&AのAnatomyのところをちらっとみてみたんですが、
問題の内容がfirst aidの解説のどこと対応しているのか、なかなか分かりませんでした
indexもいまいちで散々探した挙げ句見つからないなんて自体もよくあります
First Aidは日本の国試で言うYear Noteみたいな物かと思ってたんですが、なんでも
書いてあるわけじゃないってことでしょうか?だとしてもFirst Aidを中心に
勉強を進めるのが良いんですか?First AidとQ&Aだけで大抵の教科は事足りると
聞いていたのでちょっと不安になり聞いてみました。
問題の内容がfirst aidの解説のどこと対応しているのか、なかなか分かりませんでした
indexもいまいちで散々探した挙げ句見つからないなんて自体もよくあります
First Aidは日本の国試で言うYear Noteみたいな物かと思ってたんですが、なんでも
書いてあるわけじゃないってことでしょうか?だとしてもFirst Aidを中心に
勉強を進めるのが良いんですか?First AidとQ&Aだけで大抵の教科は事足りると
聞いていたのでちょっと不安になり聞いてみました。
220名無しさん@おだいじに
2009/03/10(火) 10:50:16ID:EPDWw9qf STEP1のFirst AIdは確かにまとまってて良い。でもいい点数を目指すなら足りない。
まあひたすらQbankとかQ&Aで問題やって、FAに書き込んでいけばいいんじゃない?
1と2CKばかり気にしているようだが、2CSをなめてると痛い目をみる。
TOEFL iBTで100、スピーキング最低7割ないと試験代1200USD無駄にすることになる。
英語余裕って人はスルーして。
まあひたすらQbankとかQ&Aで問題やって、FAに書き込んでいけばいいんじゃない?
1と2CKばかり気にしているようだが、2CSをなめてると痛い目をみる。
TOEFL iBTで100、スピーキング最低7割ないと試験代1200USD無駄にすることになる。
英語余裕って人はスルーして。
221名無しさん@おだいじに
2009/03/10(火) 23:32:50ID:MtvPgGRR Q&AよりはQbookだと思うのは俺だけ?
222名無しさん@おだいじに
2009/03/11(水) 00:14:58ID:??? んー
first aid Q&Aといてるけど、5,6割
難しいもんだね・・・
first aid Q&Aといてるけど、5,6割
難しいもんだね・・・
223名無しさん@おだいじに
2009/03/15(日) 02:38:21ID:???224名無しさん@おだいじに
2009/03/17(火) 13:26:43ID:ClzFBthQ お金なくて図書館にある2003年のrangeの問題集解いてます。やっぱこれはまずい?
225名無しさん@おだいじに
2009/03/17(火) 15:17:45ID:??? ECMFG certificateをとるのに軽く50万はかかるのわかってる?
勉強にお金けちるようだと大成しないよ
勉強にお金けちるようだと大成しないよ
226名無しさん@おだいじに
2009/03/17(火) 17:01:00ID:??? 金は惜しむなよ、4000円程度だし
ところでFAのQ&AQbookで迷ってるんだけど、
Q&AだとFAの対応ページが載ってたりするの?
ところでFAのQ&AQbookで迷ってるんだけど、
Q&AだとFAの対応ページが載ってたりするの?
227名無しさん@おだいじに
2009/03/18(水) 05:15:37ID:???228名無しさん@おだいじに
2009/04/07(火) 20:51:08ID:??? とりあえずFirst Aidと、Q&Aやれば受かるわけ?
生化学とかやる気が全くでんのだが・・・
生化学とかやる気が全くでんのだが・・・
229名無しさん@おだいじに
2009/04/16(木) 08:02:48ID:WKJl0ld2 過去問(retired item)見るだけでもstep1, 2とも一発でscore 80はいくだろ。
230名無しさん@おだいじに
2009/04/16(木) 20:32:08ID:??? すげぇな
CBTとか9割近く取れちゃうわけ?
CBTとか9割近く取れちゃうわけ?
231名無しさん@おだいじに
2009/04/17(金) 05:18:08ID:kiepm4vn Score 80では不本意だったけど時間がなかったから過去問しかできなかった。
あと大学の講義録が非常に役にたったよ。大学の講義を真面目にでててよかった。
あと大学の講義録が非常に役にたったよ。大学の講義を真面目にでててよかった。
232名無しさん@おだいじに
2009/04/18(土) 21:46:19ID:??? もの凄い基本的な事を教えて下さい。
1を90とか言う話がありますが、何点満点で、合格点はおよそいくらでしょうか?
あと、今年五年生になったのですが、2は6年から受けれると聞いたのですが、
1もなにか制限がありますか?
調べればすぐ分かる事だとは思いますが、どなたか教えて頂けたら嬉しいです。
1を90とか言う話がありますが、何点満点で、合格点はおよそいくらでしょうか?
あと、今年五年生になったのですが、2は6年から受けれると聞いたのですが、
1もなにか制限がありますか?
調べればすぐ分かる事だとは思いますが、どなたか教えて頂けたら嬉しいです。
233名無しさん@おだいじに
2009/04/18(土) 21:58:00ID:??? >>232
調べてください
調べてください
234名無しさん@おだいじに
2009/04/19(日) 02:44:16ID:???235名無しさん@おだいじに
2009/04/20(月) 23:52:23ID:??? しかしわからん単語が多い
調べ続けていくしか方法は無いのだろうが
調べ続けていくしか方法は無いのだろうが
236名無しさん@おだいじに
2009/04/21(火) 07:47:16ID:qWgTaXdB 大学の講義きちんと出席してその都度単語を英語で調べながら勉強してたら
とりたててUSMLEの勉強なんかいらないよ。漏れは精神科の概念で
苦労したけど生理、生化学、薬理なんかは得点源だったよ。でも留学は
researchだった。orz.............................................
とりたててUSMLEの勉強なんかいらないよ。漏れは精神科の概念で
苦労したけど生理、生化学、薬理なんかは得点源だったよ。でも留学は
researchだった。orz.............................................
237名無しさん@おだいじに
2009/04/21(火) 17:17:46ID:??? みんな何年生or卒業何年目で
受かったor受けるつもり?
受かったor受けるつもり?
238名無しさん@おだいじに
2009/04/21(火) 17:43:04ID:??? 漏れw
おっちゃんかー
おっちゃんかー
239名無しさん@おだいじに
2009/04/22(水) 01:03:23ID:KK5YRNmy 5年の終りからぼつぼつ始めた俺はイレギュラー?
240名無しさん@おだいじに
2009/04/22(水) 04:38:49ID:??? irregular?
なんか用法が微妙に違う気が、、、
なんか用法が微妙に違う気が、、、
241名無しさん@おだいじに
2009/04/22(水) 07:26:55ID:??? イレギュラーハンター
242名無しさん@おだいじに
2009/05/03(日) 00:44:46ID:ddhUkSwb アメリカで外科やりたい お金いっぱい稼ぎたい
243名無しさん@おだいじに
2009/05/05(火) 01:25:26ID:??? step1受けたんですが、83しかありませんでした。
これはもうあきらめたほうがいいですか?
これはもうあきらめたほうがいいですか?
244名無しさん@おだいじに
2009/05/05(火) 11:01:47ID:??? どんな感じの勉強でその点数か教えてください
245名無しさん@おだいじに
2009/05/05(火) 16:39:26ID:0CQlgQWh 特別な勉強なんかしなくてもそのくらいのscoreとれなければアメリカで
医者やる適性ないな。
医者やる適性ないな。
246名無しさん@おだいじに
2009/05/05(火) 23:33:02ID:??? >>244
First Aid Q&A→復習もちゃんとした。
Kaplan Q book→一度やっただけであまり復習できず。
usmle world→一周目はふつうにやって、二周目はまちがえたのをしっかり復讐。
90くらいはとどく勉強量やと思ってたんですが…。
私の実力不足なのか、本番はとても難しく感じました。
First Aid Q&A→復習もちゃんとした。
Kaplan Q book→一度やっただけであまり復習できず。
usmle world→一周目はふつうにやって、二周目はまちがえたのをしっかり復讐。
90くらいはとどく勉強量やと思ってたんですが…。
私の実力不足なのか、本番はとても難しく感じました。
247名無しさん@おだいじに
2009/05/06(水) 12:53:14ID:wvXWa7X1 単純に勉強不足な気がするけど
248名無しさん@おだいじに
2009/05/06(水) 16:24:40ID:1YHgmnYa 良くも悪くも受験勉強の側面があるからな。
俺の知り合いの京大生は5年の秋で95とってたからな。
俺の知り合いの京大生は5年の秋で95とってたからな。
249名無しさん@おだいじに
2009/05/07(木) 17:53:31ID:7jUd8b1B 90後半じゃないとアジア人差別に対抗できないってな
やっぱり同じ点数だと自国民優先で採用するらしい
やっぱり同じ点数だと自国民優先で採用するらしい
250名無しさん@おだいじに
2009/05/07(木) 21:51:17ID:??? そりゃまぁそうでしょうな。SATですら-160くらいされるしな
251名無しさん@おだいじに
2009/05/11(月) 08:20:01ID:22Adr+Yy 特別な勉強なんていらない。学生なら大学の講義をしっかり受けるべし。
それでうちの学年軒並み90いってる。
それでうちの学年軒並み90いってる。
252名無しさん@おだいじに
2009/05/12(火) 22:03:46ID:??? 慶應か!慶應なのか!
253名無しさん@おだいじに
2009/05/26(火) 21:41:41ID:3dSso/h2 N口医学○○所ってどうなんだろ
色々販売しているみたいだけど・・。
Nプログラムなんかと大分違うんだが?
色々販売しているみたいだけど・・。
Nプログラムなんかと大分違うんだが?
254名無しさん@おだいじに
2009/05/27(水) 01:57:21ID:K6p4CGOV 日本で研修2年やってからアメリカで働くときもアメリカでは一から研修受けないといけない?
255質問です
2009/06/04(木) 10:57:24ID:dA4Xa+oV 30代も半ばの内科医で、現在アメリカに研究留学中です。この年齢で何を思ったか、アメリカでのResidency/Fellowを目標に奮起してUSMLE挑戦を思い立っています。
取っ付きやすさの点から、Step 2CKより入り、残すはStep1とCSとなっています(難物が残っています)。今後、3-4ヶ月のアメリカ滞在で日本へ帰国となります。
インド人の同僚からは、”試験での再渡米の苦労を考えれば、帰国前にCSを済ませておけば‥”とのアドバイスを頂きましたが可能でしょうか?Step 1/2 CK修了者が
順当にCSを受けるものと思っているのですが。能力的な合否の可能性は置いておき、形式上可能か教えて頂けますか?
また30代でStep 1を受験された方で、何を問題集に用いて、どのくらいの準備期間が必要だったか、教えて頂けたら参考になります(因みにStep 2 CKは、USMLE worldのOn-lineと日本の参考書のみで済ませました)。
取っ付きやすさの点から、Step 2CKより入り、残すはStep1とCSとなっています(難物が残っています)。今後、3-4ヶ月のアメリカ滞在で日本へ帰国となります。
インド人の同僚からは、”試験での再渡米の苦労を考えれば、帰国前にCSを済ませておけば‥”とのアドバイスを頂きましたが可能でしょうか?Step 1/2 CK修了者が
順当にCSを受けるものと思っているのですが。能力的な合否の可能性は置いておき、形式上可能か教えて頂けますか?
また30代でStep 1を受験された方で、何を問題集に用いて、どのくらいの準備期間が必要だったか、教えて頂けたら参考になります(因みにStep 2 CKは、USMLE worldのOn-lineと日本の参考書のみで済ませました)。
256名無しさん@おだいじに
2009/06/05(金) 20:47:24ID:jBtd5EQg kaplan onlineでやった。受かった。usmle worldでも同じだと思う。
世間一般で言われている教科書を片っ端から買い集めて
自分に合うものを使う。日本語の教科書はもちろん多用する。
そのほうが理解が早い。そしてファーストエイド。
ステップ1って思ったほど難しくない。基礎というより臨床問題だから。
csは知らない。これから受けてみる。
世間一般で言われている教科書を片っ端から買い集めて
自分に合うものを使う。日本語の教科書はもちろん多用する。
そのほうが理解が早い。そしてファーストエイド。
ステップ1って思ったほど難しくない。基礎というより臨床問題だから。
csは知らない。これから受けてみる。
257名無しさん@おだいじに
2009/06/19(金) 22:46:16ID:??? なぜ受験料が10万と言われるのですか?
プロメトリックのサイトを見るかぎり3万もあれば…
値上げされたのですか?また、どこを見れば10万と書いてありますか?
プロメトリックのサイトを見るかぎり3万もあれば…
値上げされたのですか?また、どこを見れば10万と書いてありますか?
258名無しさん@おだいじに
2009/06/23(火) 00:17:18ID:??? first aid を買ったら、基礎以外のorgan systemつまり臨床が多くて・・・
step 1 って生化学とかの基礎なんですよね・・・?
step 1 って生化学とかの基礎なんですよね・・・?
259名無しさん@おだいじに
2009/06/23(火) 00:24:59ID:??? アメリカの医学教育に関して少しは勉強すべき。
意味もなくUSMLEなんて受けても意味ないよ^^;
意味もなくUSMLEなんて受けても意味ないよ^^;
260名無しさん@おだいじに
2009/06/24(水) 22:32:16ID:??? 大学受験、高校の時受けた英検、更には、人生における大多数の選択に
全て明確な目的があった訳じゃない。
あなたは、全てに理由と目的がある薄い簡単な人間なのかもしれない。
だからと言って、いかにも自分が正しいかのように、
目的だの、憧れではダメだの、意味がないだの言うのはどうかと思う。
何故、人に教科書どうりの道徳観を強要するのか。
全て明確な目的があった訳じゃない。
あなたは、全てに理由と目的がある薄い簡単な人間なのかもしれない。
だからと言って、いかにも自分が正しいかのように、
目的だの、憧れではダメだの、意味がないだの言うのはどうかと思う。
何故、人に教科書どうりの道徳観を強要するのか。
261名無しさん@おだいじに
2009/06/30(火) 10:28:13ID:VwzUdGWg >>255
ECFMGのウェブサイトには以下のように書かれているため、以前はStep1がStep 2CSを受験するためには必要でしたが、現在は形式上は順番は関係ないみたいです。
2009 USMLE Bulletin - Eligibility
Step 1, Step 2 CK, and Step 2 CS
To be eligible, you must be in one of the following categories at the time of application and on the test day:
* a medical student officially enrolled in, or a graduate of, a US or Canadian medical school program leading to the MD degree that is accredited by the Liaison Committee on Medical Education (LCME),
* a medical student officially enrolled in, or a graduate of, a US medical school leading to the DO degree that is accredited by the American Osteopathic Association (AOA), or
* a medical student officially enrolled in, or a graduate of, a medical school outside the United States and Canada and eligible for examination by the ECFMG.
If you have been dismissed from medical school, you are not eligible for USMLE, even if you are appealing the school's decision to dismiss you.
AND :
SEQUENCE OF STEPS
If eligibility requirements are met, you may take Step 1, Step 2 CK, and Step 2 CS in any sequence.
ただし、CSは受験会場が限られるため、かなり早めに受験会場を抑える必要があります。
試験会場の空き情報はECFMGのサイトでチェックできます。
頑張ってください!
ECFMGのウェブサイトには以下のように書かれているため、以前はStep1がStep 2CSを受験するためには必要でしたが、現在は形式上は順番は関係ないみたいです。
2009 USMLE Bulletin - Eligibility
Step 1, Step 2 CK, and Step 2 CS
To be eligible, you must be in one of the following categories at the time of application and on the test day:
* a medical student officially enrolled in, or a graduate of, a US or Canadian medical school program leading to the MD degree that is accredited by the Liaison Committee on Medical Education (LCME),
* a medical student officially enrolled in, or a graduate of, a US medical school leading to the DO degree that is accredited by the American Osteopathic Association (AOA), or
* a medical student officially enrolled in, or a graduate of, a medical school outside the United States and Canada and eligible for examination by the ECFMG.
If you have been dismissed from medical school, you are not eligible for USMLE, even if you are appealing the school's decision to dismiss you.
AND :
SEQUENCE OF STEPS
If eligibility requirements are met, you may take Step 1, Step 2 CK, and Step 2 CS in any sequence.
ただし、CSは受験会場が限られるため、かなり早めに受験会場を抑える必要があります。
試験会場の空き情報はECFMGのサイトでチェックできます。
頑張ってください!
262名無しさん@おだいじに
2009/07/02(木) 23:28:18ID:2xvIrexZ 質問です!
USMLEの対策にはQbookとFirst Aidが軸になると伺ったのですが、これらはどのように使えば良いのでしょう?
FAは本番前の要点の整理に良い、との事ですのである程度知識の有る人はQBを初めから解き始めて、解らなかった所を適宜教科書で調べるなどすれば良いのでしょうか?
最初からFAだけ読み始めても頭に入らなそうですよね・・・
どなたかご教授を!
USMLEの対策にはQbookとFirst Aidが軸になると伺ったのですが、これらはどのように使えば良いのでしょう?
FAは本番前の要点の整理に良い、との事ですのである程度知識の有る人はQBを初めから解き始めて、解らなかった所を適宜教科書で調べるなどすれば良いのでしょうか?
最初からFAだけ読み始めても頭に入らなそうですよね・・・
どなたかご教授を!
263名無しさん@おだいじに
2009/07/02(木) 23:56:03ID:??? http://www.prep4usmle.com/forum/thread/82908/
If you cant understand what he says,
I recommend you to start with any textbooks written in Engilish.
I hope your success!!
If you cant understand what he says,
I recommend you to start with any textbooks written in Engilish.
I hope your success!!
264名無しさん@おだいじに
2009/07/03(金) 00:23:11ID:9UR51Xjs >>263
THNX!!
THNX!!
265名無しさん@おだいじに
2009/07/04(土) 13:40:32ID:IQRa8xpx そこそこ勉強すれば、1年でECFMG取得できるはず。
1もCKもUSMLEWorldかKaplanQbankを解きつつ、FAかCrushで間違った部分を読めば
90はいくはず。だらだらやるより3-4か月の短期で勝負付けては?
もちろんNBMEで腕試ししてから本番を受けるべし。
CSも英語ができるなら準備1週間で十分。
1もCKもUSMLEWorldかKaplanQbankを解きつつ、FAかCrushで間違った部分を読めば
90はいくはず。だらだらやるより3-4か月の短期で勝負付けては?
もちろんNBMEで腕試ししてから本番を受けるべし。
CSも英語ができるなら準備1週間で十分。
266dfだ
2009/08/20(木) 08:59:59ID:??? 30代も半ばの内科医で、現在アメリカに研究留学中です。この年齢で何を思ったか、アメリカでのResidency/Fellowを目標に奮起してUSMLE挑戦を思い立っています。
取っ付きやすさの点から、Step 2CKより入り、残すはStep1とCSとなっています(難物が残っています)。今後、3-4ヶ月のアメリカ滞在で日本へ帰国となります。
インド人の同僚からは、”試験での再渡米の苦労を考えれば、帰国前にCSを済ませておけば‥”とのアドバイスを頂きましたが可能でしょうか?Step 1/2 CK修了者が
順当にCSを受けるものと思っているのですが。能力的な合否の可能性は置いておき、形式上可能か教えて頂けますか?
また30代でStep 1を受験された方で、何を問題集に用いて、どのくらいの準備期間が必要だったか、教えて頂けたら参考になります(因みにStep 2 CKは、USMLE worldのOn-lineと日本の参考書のみで済ませました)。
取っ付きやすさの点から、Step 2CKより入り、残すはStep1とCSとなっています(難物が残っています)。今後、3-4ヶ月のアメリカ滞在で日本へ帰国となります。
インド人の同僚からは、”試験での再渡米の苦労を考えれば、帰国前にCSを済ませておけば‥”とのアドバイスを頂きましたが可能でしょうか?Step 1/2 CK修了者が
順当にCSを受けるものと思っているのですが。能力的な合否の可能性は置いておき、形式上可能か教えて頂けますか?
また30代でStep 1を受験された方で、何を問題集に用いて、どのくらいの準備期間が必要だったか、教えて頂けたら参考になります(因みにStep 2 CKは、USMLE worldのOn-lineと日本の参考書のみで済ませました)。
267名無しさん@おだいじに
2009/08/22(土) 20:54:33ID:??? 形式上不可能です
268名無しさん@おだいじに
2009/08/24(月) 16:35:52ID:xx7twEML 留学はいつかしてみたいけど、当面米医師免許が必要ない
医学部5年の自分が、英語の勉強のためだけにfirst stepを
解くのは非効率的ですか?
医学部5年の自分が、英語の勉強のためだけにfirst stepを
解くのは非効率的ですか?
269名無しさん@おだいじに
2009/08/24(月) 19:32:42ID:??? 勉強に効率を求めないで下さい
270慶応の人たち
2009/08/26(水) 11:38:51ID:VrqRwQDp 普段は仲良くしてるけど、いざ試験とかマッチングのことになるとひがみ出ちゃう。。。
・・・慶応むかつく!!!(素で言えないからここで発散)さ、今日も勉強するかな。
・・・慶応むかつく!!!(素で言えないからここで発散)さ、今日も勉強するかな。
271)268
2009/08/30(日) 10:24:51ID:UvcGSdFg 私も同様に考えて、先にどうしてもやんなきゃいけないもの、日本でもできること
から先に片付け、現在266さんとだいたい同様な状況になっている。
そこで、私が今5年生だったらという仮定で、以下、記載してみます。
こちらで臨床研修に入るにしても、268さんの場合通常だと日本で医学部を卒業
しなきゃいけない。そこで、日本の国家試験を受けるときに、合わせてステップ1
を通してしまうのがやはりいいと思う。実際、多くの人がこれで最初の素地を作る。
英語の勉強のために、でなくきちんと、ステップ1を学生のうちに通したほうがいい。
で、初期研修で精神科とか地域とかをローテートしている間に、ステップ2CKを通す。
このように、4年間の中で最もひまだといわれるこの2つの期間を、それぞれの試験1つ
ずつに割り振るのが、もっともいいと思う。
さて後期研修をどうするかだが、人により異なる。研修せずに大学院で業績を積む
人と、あくまでも臨床で経験を積む人とがいる。多くは、臨床大学院という両者の
中間みたいな中途半端なチョイスを意図的に行って、業績を積み、かつ、勉強の時
間を生み出す、ような工夫をする。しかし、多くの場合でそれらは両立できず挫折
する。しかしあなたは上記のように既に筆記に通っていてステップ2CSが今の課題
だから、学会で出張した折に少し時間をいただいて、カプランCSをうけ、その直後
にCSを通す。そうすると、こちらでインターンに応募するときに、学会発表とPhD
と論文とUSMLEという、とんでもないバックグラウンドをもつこととなる。さらに、
インターンとならずにここであえて意図的にポスドクの道を選ぶと、現地人の推薦状
をもって研究から臨床に入る*という、バラ色のような未来が待っている。
というわけで、今しかないので、ステップ1を卒業時に通すべきです。
日本の国家試験が終わった後1か月勉強して受験し合格、というのが多くのパターン。
*可能な地域に限りがあります。
から先に片付け、現在266さんとだいたい同様な状況になっている。
そこで、私が今5年生だったらという仮定で、以下、記載してみます。
こちらで臨床研修に入るにしても、268さんの場合通常だと日本で医学部を卒業
しなきゃいけない。そこで、日本の国家試験を受けるときに、合わせてステップ1
を通してしまうのがやはりいいと思う。実際、多くの人がこれで最初の素地を作る。
英語の勉強のために、でなくきちんと、ステップ1を学生のうちに通したほうがいい。
で、初期研修で精神科とか地域とかをローテートしている間に、ステップ2CKを通す。
このように、4年間の中で最もひまだといわれるこの2つの期間を、それぞれの試験1つ
ずつに割り振るのが、もっともいいと思う。
さて後期研修をどうするかだが、人により異なる。研修せずに大学院で業績を積む
人と、あくまでも臨床で経験を積む人とがいる。多くは、臨床大学院という両者の
中間みたいな中途半端なチョイスを意図的に行って、業績を積み、かつ、勉強の時
間を生み出す、ような工夫をする。しかし、多くの場合でそれらは両立できず挫折
する。しかしあなたは上記のように既に筆記に通っていてステップ2CSが今の課題
だから、学会で出張した折に少し時間をいただいて、カプランCSをうけ、その直後
にCSを通す。そうすると、こちらでインターンに応募するときに、学会発表とPhD
と論文とUSMLEという、とんでもないバックグラウンドをもつこととなる。さらに、
インターンとならずにここであえて意図的にポスドクの道を選ぶと、現地人の推薦状
をもって研究から臨床に入る*という、バラ色のような未来が待っている。
というわけで、今しかないので、ステップ1を卒業時に通すべきです。
日本の国家試験が終わった後1か月勉強して受験し合格、というのが多くのパターン。
*可能な地域に限りがあります。
272ねえ誰か
2009/08/31(月) 00:45:39ID:ykV22P3q NBMEのそっくり模試がある場所リンク貼ってくれよ。
273名無しさん@おだいじに
2009/08/31(月) 17:55:49ID:???274名無しさん@おだいじに
2009/09/13(日) 05:53:35ID:weCQmXsR USMLEってマッチングに有利なの?
275名無しさん@おだいじに
2009/09/13(日) 09:31:38ID:??? どっちかというと不利です。
276名無しさん@おだいじに
2009/09/30(水) 00:25:24ID:T7+29CdD なぜですか?
277名無しさん@おだいじに
2009/09/30(水) 00:27:33ID:??? >>276
ちょっと考えればわかるだろ。
ちょっと考えればわかるだろ。
278名無しさん@おだいじに
2009/10/10(土) 00:27:55ID:kPvrIZL7 ステップ2までとって3取らなかったらステップ1、2は失効するの?
279名無しさん@おだいじに
2009/10/31(土) 17:22:36ID:??? >>1-278
スレチだが、今USMLEの学習しているのだが、自分が何をしたいのか分からなくなってきた。
米国で臨床医になったとしても、稼ぐまでに時間がかかる。
専門医になるまでは給料は日本と比べて安く、専門医になれば給料はむちゃくちゃ良くなる。
うなると米国でずっと暮らすことになり、日本に帰ってくるとしても、日本の医療現場に幻滅するわけじゃん(米国と比べてDrの雑用が多い&給料安い)。
意味あるのかしらん
>>274
研修医から勤務医として抱え込もうとする病院ではいい顔されないでしょう(田舎病院、中小規模の私立病院とか)。
ステータスが売りの病院(ブランド病院)では、中立(良くも悪くもない)でしょう(研修医を抱え込もうとは思わないから)。
スレチだが、今USMLEの学習しているのだが、自分が何をしたいのか分からなくなってきた。
米国で臨床医になったとしても、稼ぐまでに時間がかかる。
専門医になるまでは給料は日本と比べて安く、専門医になれば給料はむちゃくちゃ良くなる。
うなると米国でずっと暮らすことになり、日本に帰ってくるとしても、日本の医療現場に幻滅するわけじゃん(米国と比べてDrの雑用が多い&給料安い)。
意味あるのかしらん
>>274
研修医から勤務医として抱え込もうとする病院ではいい顔されないでしょう(田舎病院、中小規模の私立病院とか)。
ステータスが売りの病院(ブランド病院)では、中立(良くも悪くもない)でしょう(研修医を抱え込もうとは思わないから)。
280名無しさん@おだいじに
2009/10/31(土) 19:05:13ID:??? 黄色人種はバカにされそう
281名無しさん@おだいじに
2009/11/01(日) 12:14:49ID:??? >>278
稼ぐまでに時間がかかるのもそうだし、外人向けのまともなポストなんて
病理、小児、救急くらいしかなかった気がする。
そんなわずかなポストを求めてわざわざUSMLEに多大な時間を割くのは天才かアメリカコンプな医学生だけだろうね。
でも、USMLEをパスしとくのは意味あると思うよ。
アカデミックな場(研究でも臨床でも)では英語が必要条件だし、
時間の浪費でしか講義やポリクリに出るならせめて意味のあることをしてた方がいいと思うけど。
稼ぐまでに時間がかかるのもそうだし、外人向けのまともなポストなんて
病理、小児、救急くらいしかなかった気がする。
そんなわずかなポストを求めてわざわざUSMLEに多大な時間を割くのは天才かアメリカコンプな医学生だけだろうね。
でも、USMLEをパスしとくのは意味あると思うよ。
アカデミックな場(研究でも臨床でも)では英語が必要条件だし、
時間の浪費でしか講義やポリクリに出るならせめて意味のあることをしてた方がいいと思うけど。
282名無しさん@おだいじに
2009/11/14(土) 08:28:53ID:mglcjS8w STEP 1の申し込みに必要な書類が分からないのですが、
どっかにまとめサイトないですか?ググっても欲しい情報がねえです。
大学の事務からどういう書類をもらえばいいのかがよく分からないのです。
どっかにまとめサイトないですか?ググっても欲しい情報がねえです。
大学の事務からどういう書類をもらえばいいのかがよく分からないのです。
283もいっかい
2009/11/20(金) 10:04:09ID:eCKPVmwE ECFMGのホームページをちゃんと読んでください。全部書いてあります。
284名無しさん@おだいじに
2009/11/20(金) 12:43:00ID:??? ていうかその程度のことが分からないヤシが留学とか無理だろ…
ググって出てこないとかどんだけ情弱
ググって出てこないとかどんだけ情弱
285名無しさん@おだいじに
2009/11/21(土) 19:57:57ID:4NFW4j7y なぜたいして英語もできないし、
マッチングでも有利でないのに
受けるんですか。
マッチングでも有利でないのに
受けるんですか。
286名無しさん@おだいじに
2009/11/23(月) 21:42:27ID:??? 見栄
287名無しさん@おだいじに
2009/12/02(水) 20:53:11ID:MGx8ERLg USMLEstep1のapplicationをしようとしている学生です。オンラインで全てのitemを埋め,クレジットで支払いをし,後は大学経由で提出する書類(Form183)が残っています。
Form183にオンラインで埋めた内容の一部(大学名や,大学の学生番号,在籍期間,卒業予定年,Degree expected)が反映されていますが,そこのDegree expectedの部分でIgaku(Bachelor of Medicine)diplomaとすべきなのに,Graduate degree(Medical)と埋めてしまいました。
訂正する方法も分からず困っています。解決策をご存知の方がもしいらっしゃれば教えていただくことはできないでしょうか?
Form183にオンラインで埋めた内容の一部(大学名や,大学の学生番号,在籍期間,卒業予定年,Degree expected)が反映されていますが,そこのDegree expectedの部分でIgaku(Bachelor of Medicine)diplomaとすべきなのに,Graduate degree(Medical)と埋めてしまいました。
訂正する方法も分からず困っています。解決策をご存知の方がもしいらっしゃれば教えていただくことはできないでしょうか?
288名無しさん@おだいじに
2009/12/04(金) 11:58:57ID:??? mail送ってみれば
289287は
2009/12/13(日) 03:08:41ID:lfMJmFPk 何年生?
DEGREE "EXPECTED"を書いておいたんだけど実際に貰ったのは
Igaku(Bachelor of Medicine)diplomaでした、って卒業した時に
ecfmgに伝えたら?
ていうか、こういうよく知られたミスを平気で犯すやつ、レジデントポジション
取っていくの絶対ダメそうな気がするけど。注意力に欠陥があるんじゃないの?
DEGREE "EXPECTED"を書いておいたんだけど実際に貰ったのは
Igaku(Bachelor of Medicine)diplomaでした、って卒業した時に
ecfmgに伝えたら?
ていうか、こういうよく知られたミスを平気で犯すやつ、レジデントポジション
取っていくの絶対ダメそうな気がするけど。注意力に欠陥があるんじゃないの?
290名無しさん@おだいじに
2010/01/10(日) 21:06:58ID:AixgNCib 毎年毎年
USMLE志願者が沸いて出てくるけど
本気でアメリカでレジやる、というよりは
見栄で受けたい、って人ばっかりなんじゃないの?
USMLE志願者が沸いて出てくるけど
本気でアメリカでレジやる、というよりは
見栄で受けたい、って人ばっかりなんじゃないの?
291名無しさん@おだいじに
2010/01/11(月) 01:58:26ID:??? それでいいじゃん。USMLEの試験自体30%外国籍なんだし、
今の時代、医学英語を読んで書けないようじゃ基礎研究の舞台にも
立てないわけだし。その準備という意味では良いと思うが。
今の時代、医学英語を読んで書けないようじゃ基礎研究の舞台にも
立てないわけだし。その準備という意味では良いと思うが。
292名無しさん@おだいじに
2010/01/11(月) 02:58:37ID:??? step1の勉強って、疎かになりがちな基礎系の補填にもなるのかな?
臨床に応用の聞く知識が重点的に出題されてるようにも見えるんだが
臨床に応用の聞く知識が重点的に出題されてるようにも見えるんだが
293魏ね
2010/01/15(金) 06:02:24ID:kkjRNBsv 卒後10年超、現在アメリカでポスドクしています。現在USMLE勉強中です。
日本ではいくつかの分野で専門医、指導医をもっていますがこれを機会に
飛び出します。いきなりフェローは難しいみたいですね。レジデント期間
短縮できないかな?
日本ではいくつかの分野で専門医、指導医をもっていますがこれを機会に
飛び出します。いきなりフェローは難しいみたいですね。レジデント期間
短縮できないかな?
294名無しさん@おだいじに
2010/01/15(金) 13:15:23ID:/82q0/PD 現在アメリカでレジデントやってます。 同じくポスドク中にUSMLE勉強し、
同時に研究業績を使ってグリーンカードを取りました。
知り合いで日本の専門医持ってる先生はレジデントを1年間短縮しフェローシップに
行きました。 ということで、レジデント期間短縮は可能です。
同時に研究業績を使ってグリーンカードを取りました。
知り合いで日本の専門医持ってる先生はレジデントを1年間短縮しフェローシップに
行きました。 ということで、レジデント期間短縮は可能です。
295魏ね
2010/01/15(金) 14:26:48ID:uqyIQpmm 即レスありがとうございます。このまま同じ大学でレジデントできたらいいなと思っています。
296名無しさん@おだいじに
2010/03/28(日) 00:54:16ID:??? なぜこんなに過疎ってるのだろうか?
日本ではこれから給料が低くなるのは目に見えてるのに…
日本ではこれから給料が低くなるのは目に見えてるのに…
297名無しさん@おだいじに
2010/03/28(日) 11:18:38ID:uRiUxGpe 今年アメリカのレジデントに誰かマッチングしたか知ってますか?
知ってる範囲では3人がマッチせず。 マッチしたと言う人は
まだ聞いてません。
知ってる範囲では3人がマッチせず。 マッチしたと言う人は
まだ聞いてません。
298名無しさん@おだいじに
2010/04/01(木) 20:56:43ID:csHq/3Dg そんなに厳しいものなの?
原因は英会話か?それとも日本人だから難しいのか?
原因は英会話か?それとも日本人だから難しいのか?
299名無しさん@おだいじに
2010/05/01(土) 12:45:56ID:??? >>298
Score次第です。あとこちらの学生は研究もしておりその時のpublicationも大きく影響するとのこと。
Score次第です。あとこちらの学生は研究もしておりその時のpublicationも大きく影響するとのこと。
300名無しさん@おだいじに
2010/06/02(水) 03:23:47ID:8YjmSIPH age
301名無しさん@おだいじに
2010/06/03(木) 07:10:23ID:erINvAQU■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】川崎市バッグ死体遺棄事件、遺体は行方不明の岡崎彩咲陽さん20歳と判明 元交際相手の男の自宅で発見 男はきょう帰国 [ぐれ★]
- 堀江貴文氏、GWの東京駅の自販機行列で女性の行動に疑問「行列できてるのに小銭を10円単位で入れて…どういう神経してんだろ」 [muffin★]
- 37年ひきこもる息子、支えてきた母が限界に…「生きていても希望がない」 [おっさん友の会★]
- 【兵庫】セルフレジ悪用疑い 尼崎市の無職女(35)「100回ほどやった」…買い物かご満杯、購入履歴は「100円未満1点」 [ぐれ★]
- 就職氷河期世代(39〜54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 ★2 [お断り★]
- 元ジャンポケ斉藤慎二 バウムクーヘン店頭販売に長蛇の列 購入客一人一人と対応、記念撮影に応じる [muffin★]
- 【ネトウヨ悲報】羽田空港 ターミナル間バス移動が1時間で乗り遅れる客続出か [382895459]
- 【悲報】万博、トイレだけじゃなく手洗い場もぶっ壊れる [834922174]
- 【石破ロボ】 中国のロボット「嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ」と暴れ出す [732912476]
- 大阪万博、竹のベンチの日よけで竹を刺してしまう [931948549]
- 外人「なぜ日本人は"宗教"を異常に嫌うの?」 [516767907]
- 【動画】長野の駐車場殺人暴走ババア、想像の3倍は暴走 [455679766]