X



立たない【立体構成】ベコベコ
0001名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/11(火) 22:18:23
できないよぉぉー
0002名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/11(火) 22:19:30
>>1
原因をさぐりな、べーべ
0003名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/11(火) 23:06:57
スレタイにわろたw
0004垢版2006/07/12(水) 00:24:44
原因っていってもさ、なにやっても歪だし・・
しかも構成も良くないし・・つまんないものしかできなくてorz
0005名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/12(水) 00:30:43
>>1
いいと思う作品からパクればいいじゃん
0006名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/12(水) 02:04:43
1の精子でありますっ!(敬礼っ!ビシッ!)

正確には、今日、本日1の精嚢より生産された2536512584521番目の精子であります!
先輩方のお話を聞いてみると、いつもティッシュの中にばかり放出されて、
我が軍はまだ一度も実戦に出たことがないそうでです・・・なんと嘆かわしい!
ああっ!また1殿がオナーニを開始した模様であります!今日で何回目でありましょうか?
1殿はオナーニしかすることがないのでしょうか?
ああっとっ!しかもムリヤリ我らがティムポ総督を決起させようとしておりますっ!
総督はいい加減疲れているというのに・・・ここまで酷使されて・・・。(涙
しかも総督は洗浄もさせてもらえず、体中がゴミだらけです。(ウィーン!ウィーン!)
サイレンが鳴り響いてきました!私の出番ももうすぐのようでありまっす!
っていうか、いくらなんでも早すぎまっす!!(藁
艦内がっ!艦内がすごい振動ですっ!!!!右に左に・・・ゆれ・・
あああ〜〜〜っ!!(ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・)
あっ!ただ今先陣隊のカウパー将軍がっ!ゆっくりと、厳格な雰囲気をかもしだし、
その顔はどこかあきらめた顔で・・・「おまえらもすぐこいよ・・・」しょ、将軍〜〜〜〜!!
逝ってしまわれた。。。次はいよいよ私の部隊の番か・・・。(ウィーン!ウィーン!)
(ティムポ総督:緊急警報!緊急警報!!赤玉大将軍の出動を命ずるっ!!)
ええっ!!まさか、最終兵器のあのお方が・・・・?
我々は一度も実戦を迎えることなく、この艦隊は消滅しそうであります!
一同、整列うううううううっ!!!(ビッッシッィ!!!)
私のうしろには赤玉大将軍が・・・どうやら私が最後の3等兵のようであります!
でもでも、ティムポ総督だってまだ17歳ですよ?!我が艦隊は不良品ということでしょうかね・・・?
「第2561567464部隊、番号2536512584521っ!!」
・・・・はいっ!!!

みなさん、さようなら、時間が来たようであります!!
実戦で使用されずとも、誇り高く、胸を張って、最後の兵として、10メートルは飛ぶ覚悟であります!
光が、光が見えてきました・・・それではっ!とわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!

0008名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/12(水) 21:02:11
粘土は男のほうが上手い気がするけど、
紙立体って女のほうが上手い気がする
0009名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/12(水) 22:05:28
そもそも紙立体って紙の特性というか、紙でできる面白い形とか
物理的に可能な形とかを知ってないと良い物作れないよね
粘土はその辺直感と気合があればできるし。俺も紙凄く苦手。
0010名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/12(水) 23:10:04
>>9
うんうん。紙は難しいよね。
美術系の中では一番特異な能力が求められると思う。
設計力とか、確かな計画力とか、狙いとか、
色々考えた上で作っていかないと単なる後付けだらけのハリボテになっちゃうし。
いざ立たないってなった時とか切っちゃったって時とかも機転効く人じゃないとね。
粘土ならデッサンのように思考錯誤しながら良い出来を追っていけるんだけど。
俺はだんだんとやってってこうなったって人だからキツイ。
変に美術系の人より、工学系で3次元的な美意識も持ち合わせてる人とかのほうが上手そうw
0011名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/12(水) 23:22:54
粘土よりは計画性などは必要かもしれないけど紙でも十分直感でいけるよ。
苦手と思わずに楽しめばいいのではなかろうか。
0012名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/12(水) 23:29:04
一番構成しやすい方法は
対比させたりすることだと思う。
キレイ・キタナイとか
そっから入っていって、余分な要素をそぎ落としていけば
対比にとどまらず、発展していくんじゃない?
大事なのは、最初のイメージだと思う。
紙の特性を駆使するのは、努力でカバーできるよ。
立体って発想が相当大事だと思うから
作りたいと、見せたいと思うイメージを持つこいとから初めてみたら?
0013名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/13(木) 01:51:21
>>12立体って発想が相当大事



激しく同感
0014名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/13(木) 01:53:52
直感だと紙足らなくなるし構成にまとまりが無くなるので注意
001510垢版2006/07/13(木) 02:04:22
紙になるとイメージが湧いてこないんだよなぁ 泣
てゆうか、実は粘土でもイメージってそんな湧いてこないんだよね。
ただ粘土の場合はどうしよっかなーっていじってるうちに、
じゃ〜こうしよっかな〜的な感じになってるw
たぶん紙とか粘土とかの問題以前に、
発案したり構成考えたりっていうイメージ力が無いのが問題だわw
まずはそのへんをトレーニングしていくよ、ありがとう。
0017名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/13(木) 20:00:55
とりあえず参作みて使えそうな表現をまねてみるのがいいかなと思ってる

でも実際は参作の写真見ても作り方不明、どういう構造なのかも不明なほど
ハイクオリティなのが多くて困る。
地方中小予備校なので回りにクオリティ高いもの作る人もいないので倍率ドンさらに倍で困る

これは紙だけじゃなくて粘土もそうなんだけど。
粘土は隙間多くて表面積が異常なほど多いのに
しっかり完成してるものとか作成手順すら想像できない。

せっかくだし紙だけじゃなく粘土も併合して進めていきませんか。
0018名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/14(金) 02:19:50
スレの流れと関係無いんだけど、
造形のデザ系と、ムサビの工デと、多摩の環境しか受けてないから、
粘土っていじった事ないよ。
このスレ見てると、みんな粘土も紙もやってるみたいだね。
普通は粘土もやってるもんなの?

0019名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/14(金) 03:42:07
俺はとにかくどう作ったら面白いか、
どう見せたら美しいかってのをとにかく模索する。模索し続ける。
するとそのうち自然と良いもの出来てくると思う。
平面構成でもそうだけど、自分で何かを「やってみよう」「生み出そう」と
努力してないと、結局何も見る側に伝えられないと思ってる。
そういう意識で頑張ってるうちに技術は付いてくるし、
そうやって作った人の立体には何らかの力がある。それを「作品」って言うのかと。
>>18俺は粘土もよくやるよ。
予備校でやらないのなら休みの日とかに自分で好きにやってみるのも良いと思うよ。
>>17そうだね、粘土もこのスレで話しあっていこう。水分多めでw
0020名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/14(金) 03:47:24
あg
0022名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/15(土) 00:04:43
>>21
どこで見れる?すっごく見てみたい
とにかくレベルを知りたくて今は
0023名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/15(土) 00:18:30
紙立体はいつも上位。
超・超得意。超・超・超楽しい。

・・・でも
デッサンが下手。下手って言っても全体の中で中の上ぐらいのレベルなんだけど
明らか立体とレベルが釣り合ってない。

立体苦手って言う人よ、デッサンとか平面的なことはどうなの?
0024名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/15(土) 00:19:24
京芸は関西が強いから
パンフ取り寄せてもいいかも。
・代々木ゼミナール大阪
・初田美術研究所
・松尾美術研究所 等のHPでいくつかあるよ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/15(土) 00:26:17
>>15
イメージ頑張るって終わってから
頑張って!!

けど、文章にあるようなやり方では
上手くいかなくて当たり前だと思うよ。
立体、平面、文章・・・何でもだと思うんだけど
やっぱり意図(みせたいこと)がないと
見る側としては、安心して見れないことが多いと思う。
見る人の立場を考えて、作品通して伝えようと思ったら
やっぱり作り手にはっきり意図がないと形にはなりにくいもんだよ。
もっといえば、そこがはっきりしてれば
技術が上手いとされてる人より
魅力的な作品を生み出すことは出来るもんだと思う。
だから美術は面白いんだと思うしね。
上手くいかない事を悩むより、そういうアプローチの仕方だったら、
楽しめながらやってけるんじゃない?
頑張ってね。
0026名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/15(土) 00:33:10
>>23
そんな得意なら
タイスレにある、紙立体を立たせるコツ教えてあげてよ。

デッサンは、描くしかなくない?
努力でカバーできると思うよ。
立体意識が強いなら、すぐに上手くなりそうだけどなぁ。
鉛筆の扱い方とかに気を使ってみたらどう?
0027名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/15(土) 00:48:03
>>26
同意。
立体や空間の意識が強い人はそれを活かしたデッサンが出来るはず。
正直、デッサンはよく考えてよく追ってってのを続けていけば、
必ず上手くなると思うよ。
立体においてもデッサンにおいても上達のコツは上手な作品を知ることじゃないかな。
0028名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/15(土) 00:55:12
意図ってのと一緒かもしれんが、コンセプトだ。
立体なら尚更そこだ。それが有るか無いかが構成と工作の差。
壮絶に大きな差。
0030名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/15(土) 00:58:23
>>28
そうそう、同意
結構分かってない人多いんだよね。意図=コンセプトの重要さ。
だから>>12にも書いたけど、初心者は対比とかから入ったら
比較的取り組みやすいと思うな。
0031名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/15(土) 01:04:28
>>26
んー、ごめんなんだけど、立たせるコツって言っても上手く説明できない。
そういう、こうすればいいよ!的なコツがあるなら、みんな悩むまでもなく出来るだろうし、講師に聞けばいいこと。
強いて言うなら、「軸、バランス」。
例え一方向に傾けるとしても、軸とバランスさえ気をつければ立つ。立たないと言うことは、軸とバランスが成ってないということ。
「こうすればこうなる」といった、的確な予測も必要。
新聞紙とかの、柔らかい紙で練習してみるのもいいよ。あれは力になる。
基礎土木なしに家(立体)は建たない。俺の持論だけどね。

デッサンは、そうですね、結局努力あるのみですねw
デッサンも立体もトレーニングあるのみ!
0032名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/15(土) 01:07:16
>>31
十分過ぎるほど、いいアドバイスだと思うけど。。

デッサンも強くなって
スーパー受験生になってね!
0033名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/15(土) 01:09:02
>>30
12だったのか。具体的に策を示すあたり、なかなか長けた人間だな。

おれから言わせれば世の中にある物事のほとんどが、
なんとなくで出来てる、存在してる、なんてことはまずないから。なめるなと。
自分の作品なんだからそんじょそこらの何かよりも考えられているのは当然だろと。
自分が生み出す(クリエイトする)全ての物事に責任を持てと。

辛口過ぎたゴメンorz
0034名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/15(土) 01:16:31
>>31的確な予測も必要←これはかなり大事だよね。
長い事やってるのにいつまでたっても
「あれー立たないー間違えたーどーしよー」とか言ってる人いるけど
正直ちゃんとそういうこと考えて制作してるのかつくづく疑問。
ちゃんと考えてたら、立たない頃にはもうそれをカバーする手段くらい見つかってるはず。
プラスとマイナス両極の予測無しには立体は出来ないと思う。
こういったことも広い意味で言う「計画力」の一部なのかもしれないけど。
0035名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/15(土) 01:25:20
立体すごい予備校ってどこ?関西?
0036名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/15(土) 01:37:01
立体作ると下手だけど、立体見るのは大好き。
今はそれだけでもマシだと思って頑張ってる。
0037名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/15(土) 01:43:47
>>35
立体っていっても科によって違うじゃん?
建築の立体
京芸の立体
彫刻の立体・・・
強いとこって範囲広すぎて分からない。
0038名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/15(土) 01:48:41
>>36
見るのすき=いいと思う要素があるから
マシっていうか、十分いいセンスもってる証拠だと思うよ。
作るのはコツや経験だけ
才能とか関係ないし努力次第だから頑張ってね。
0039名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/15(土) 01:52:24
でも、タイスレにある「紙立体」だったら
京芸は必須科目だから、関西は強いよね。
0040名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/15(土) 02:09:05
関西かー。夏行ってみようかな。
0041名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/15(土) 02:11:28
このスレでは立体を広く扱うことを前提として、
一応は紙立体のことがメインという方向でいいんじゃない?
たぶんみんな紙で悩んでるんだと思うしwおれを始めw
0042名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/15(土) 02:15:22
紙が一番頭での処理を要すること多いしね

0043名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/15(土) 02:22:59
>>40
関東から京都受ける人って案外少ないんだよね
だから自ずと、地元の関西は京芸専門の予備校は多いよね
0044名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/15(土) 11:03:26
立体て何であんなに人によって評価違うん?どの講師の講評を信用していいのかわからん…
0045名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/15(土) 15:47:42
>>39
スレタイのどこにも「紙立体」なんて書いてはいないがなw
まぁべコベコって言ってる時点で紙立体のことなんだろうが。
0046名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/15(土) 16:37:29
>>45
立たないってのもほぼ紙と考えていい
0047名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/15(土) 16:56:55
そう?立体はわりと評価はズレないと思うけど。
良いものはどうにも良いっていう感じで。
まぁ過美な構成を嫌う人とそうでない人がいたりするよね。
そういう時は周りの生徒の意見をアンケート的に聞きまくるのが良いと思うよ。
あとは、自分の中で見定めて講師を選ぶのも手かもしれないね。
0048名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/15(土) 17:41:33
立体が苦手な人って大抵エスキースの段階で立体として成立していないんだよな。
平面的なイメージで留まっている。

発想の始点としてはそれでいいんだけど、立体として現すには不十分。
立体としての構造、3次元的なカタチが決まっていないから
立たない、面がベコベコになる。といった事が起こっている。

加えて、紙立体の構造を決めるには、紙を知っていることが重要
エスキースの段階で紙の繊維方向まで考えて欲しい。
家でもケント紙こねくり回して欲しい、そこらへんに落ちてる紙切れを片っ端から立てて欲しい。



紙なら2cmの辺の三角形(2辺でいいけど)があれば大抵の形は無理やりでも立たせられる
どう考えても物理法則に反しているってのは無理だけど
でも、明らかに立たないカタチって実は立ってもあんまり格好良く無かったりする。
0049名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/16(日) 01:28:52
エスキースは大事だよね。空間として掴めるまでしっかりやらないと。
たまにエスキースを大してしないで良い立体構成作る人がいるけど、
そういう人は頭の中でもう3次元処理して形なり構成なりを考えられていて、
そういう能力がある人にとっては、平面上で書き起こすよりも明確なんだよね。
そもそも平面上に書き起こしても形の見え方(印象含め)や空間の質感を表すのは限界があるから。
平面だと各所から区分した範囲でしか書けないけど、
実際に立体を見る人は様々な位置(視点方向・視点角度)で動的に見るからね。
良い立体ほど様々な見方をされて、凄い作品はそれこそ360度見られるわけで。
例えば建築設計図だけではその建築物の「抜け感」「溜り感」は解らないってのと一緒で、
それって3次元的空間想力でしか解らない。存在してるものなら誰でも解るんだけど。
実はこの能力って紛れもなく、センスなんだよね。天性のものだったりする。だから、
エスキースを大してしないでも出来るって人こそ極々希少で、ほとんどの人には重要な作業。
とにかく制作前にエスキースをみっちりしておく&工程の都度、簡易的な試作をしっかりして
大まかな把握をしながら制作していくってことが大事だと思うな。
0050名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/16(日) 04:39:16
>>38
とても前向きで素晴らしいレスだと思いますが、

“才能とか関係ないし”

ここだけ異見です。正直、いくらかあるのは確かだと思います。
立体に限らずそれぞれの分野でそれは必ずあるものだと思います。
0051名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/16(日) 14:03:09
>>50
まぁ受験は才能なくとも努力で充分カバーできると思うよ
てか、才能って何だろうね。人によって色々な定義があると思うけど。
0053名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/16(日) 18:32:40
>>52
禿胴。「いつもまぁそれなりには良い出来」って作品くらいだと
要領のほうが強いかも。
「たまによくわかんないの作るけど、凄いのがどんどん出来る」
っていう人のほうが才能を感じる。
0054名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/16(日) 21:45:06
>>53
そんな人、いる?
0055名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/16(日) 22:01:50
>>48
紙の繊維ってどういうこと?
0056名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/16(日) 22:07:05
Y目T目の事じゃない?
0058名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/16(日) 23:43:49
紙の長い辺に対して繊維がどちらの方向に流れているかってこと。
それをY(横)目、T(縦)目って言う。

ググればすぐ分かると思うけど、紙見本帳にもよく書いてるでしょ。
本作るときに特に重要。見分け方は破いてみればすぐ分かる。
0059名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/16(日) 23:54:18
>>50
才能は人によって捉え方が違うと思うけど
いいものを作り続けることが出来る能力に値するとは個人的に思わないな。
それより、失敗しても諦めず継続してイイモノをつくり出す姿勢にこそ
才能って匹敵する言葉なような気がする。
だから、少なからず誰にも才能はあるんだと思うんだ。
エジソンじゃないけど、1%の才能と99%の失敗(努力)
これ自体の考え方、姿勢を持つことが才能だと思う。
だから、才能ないとか悩んだりしてる人が結構いるけど悩むところじゃないと思うんだよね。
だから、努力ってあえて言葉で書きました。
0060名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/16(日) 23:58:35
エジソンのそれは、正確には
1%の閃きがなければ99%の努力も無駄だって意味じゃなかったっけ?

まぁこんなとこ突っ込んでもしょうがないけど。
0061名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/17(月) 00:01:33
そだねー
でも
よくよく考えたら
美術の道に進もうってきてる時点でみんな閃きじゃん?
大事なのは失敗してもそれを生かして継続するってことかぁ
0062名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/17(月) 00:05:24
才能ないって嘆いてる人ほど、そんなに努力してなかったりする。
本当に自分の力を発揮できるように努力してる人はそんなこと言わないでしょ。
ちなみに、
努力=考えて行動すること。ただガムシャラに動くことじゃない。
だと思う。
0063名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/17(月) 00:11:58
>>55
>>58がレスしてくれてるけど、紙には繊維の流れる方向がある
立体で使うケントなら大抵短いい辺に沿って流れてるね

何を考えるかと言うと、繊維の方向によって紙の曲がりやすさが全然違う。
ケント紙をべろんと折り曲げると短い辺と短い辺は簡単につくけど、長い辺は結構力いれてやらないとつかないでしょ
曲率の高い曲面は、曲がりやすい方向に沿って切り出したほうが良いし、
横からの力に弱い線材とかは繊維と同方向に作ってやった方が良い。

同じ形のパーツを張り合わせて形を作る場合にこれがちぐはぐだと
ちゃんと切り出して作っているのに形が歪んだりする

綺麗に作るためにはかなり重要、特に曲面を扱う機会が多い人は強く意識してほしい。
0064名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/17(月) 00:12:01
>>62
私もそう思う。
0065名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/17(月) 17:29:09
>>62に補足すると、
「考えてるが動かない(or動けない)」も大問題。
現す仕事がデザインなのにそれが出来ないのは致命的。
比較的、臆病な人に多いと思う。
0066名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/17(月) 17:38:51
>>63
めちゃくちゃ参考になりました!
ぜんぜんそんなこと考えてませんでした。
素材を知るとはそういうことでもあるんですね。
0067名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/17(月) 19:45:55
良スレ。いいねー
ところで1は・・・?w
0068名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/24(月) 15:28:11
多分、このスレ一番いいんじゃない?
立体にとどまらず、造形するにあたっての精神性が語られてる
熱いけど、ためになります。
0069名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/25(火) 16:30:13
昔から工作大好きで、紙や粘土で怪獣ジオラマとか作ってたんだけど
予備校でやったら「上手いけど受験では使えない」って言われてとまどった記憶がある。
ただカッコイイなーとかなら分かるし作ってても超楽しいんだけど、
抽象的表現とか言われると突然わけわかんなくなっちゃうんだよね
0070名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/25(火) 19:37:31
>>69
その講師教え方悪いよ間違いない。そういう人にはそうは普通教えない。
誰だって抽象的表現なんて言われたって理解できるわけがない。
0071名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/07/25(火) 19:59:14
>>69

おもいっきり具象でもっかっこいいものはかっこいい

察するにマケット(ミニモデル)的なんだろうと思うけど
受験立体のサイズだとただ物を作っても小さいだけの縮小版になりやすい。

受験立体のサイズでも大きくそのものを提示するには
要素をそぎ落とす、絞る必要がでてくる。

それが抽象化につながるんだけど
いきなり言っちゃうのは少し乱暴かな
0072名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/08/02(水) 17:31:12
粘土の勉強し始めで最初はリンゴとか作るといいと聞いてやってみてるんですが、
細部がどうしても雑になります。
最初はおおまかでも形をつかむことの方が大事だと思いますが、完成度の問題は
数をこなせば解決される問題ですか?
0073名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/08/09(水) 02:07:47
具象のかっこいい配置とかってどうやって勉強したらいいんですか?
0074名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/08/09(水) 23:23:20
自分で研究。経験をつむ。
研究(勉強)のしかたは人それぞれ。特に「コレ」というやり方はないように思う。
俺は小さい頃遊んでた積木とか、レゴブロック引っ張り出してかっこいい配置を研究した。
雑誌とか、本読んで勉強する人もいるみたいだけど。
0075名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/08/11(金) 21:41:48
>>74
うーん?
けど、かっこいい、かっこ悪いの判断が出来ない段階の人だと
自分で配置の研究してもいいのか悪いのか分からないから・・・
どうしたらいいんでしょう?
0077名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/08/11(金) 23:11:19
>>75
かっこいいか、そうでないかの判断も自分で出来へんのかい。
わからないのなら、基礎(デッサン、配置の基礎)からやり直したほうがいい。
立体に限らず、そういう基礎がないといいものは出来ないと思う。
0078名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/09/19(火) 14:01:50
粘土の造形って全くやったことなくて、初歩的な質問なんだけど・・・
よく教科書とかに出てる参作って指で押し付けたあとを残しているよね?
なぜ表面を滑らかにしないの?
0079名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/10/13(金) 09:57:46
>>78
中高生かな?教科書っていうと。
表面がゴツゴツしたほうが味があるから、とかじゃん?私はそう思うだけだけど。
下手につるつるにさせて安っぽい仕上がりになってもあれだし。マネキンみたい。
石膏どりするとつるつるでもだいぶ本物っぽい。でも粘土ならその必要なし。

でも粘土の立体構成とかはつるつるにするべき、というのがポピュラーだよ。というかその場合その方がいいかも。

ケースによって表現仕分けるべし!
0080名無しさん@お腹いっぱい。垢版2006/10/13(金) 15:19:37
下手につるつるにすると質感失なわれるし形流れるよ
0081WAT垢版2007/01/29(月) 22:18:36
このスレいい!!
オレ、はじめてです♪
立体構成(建築)のいい本とかあったりしますか?
0082名無しさん@お腹いっぱい。垢版2007/01/29(月) 23:26:59
ほんと良スレ。
紙立体も平面とかと一緒で、コンセプトとか狙いはもちろん考えるべき。
今の時期だと最後までそれをやり通すのはなかなか難しいかもしれないけど。
けど自分がこんな形にしたいという意思がなければ、形の選び一つとっても決まってこないと思う。
それは平面も同じでしょ?

受験用の立体ってなに?と思う。そんなの見る側も作る側も評価されないと思う。

やりたい形に近づけたり、立たせたり、よりきれいにする為の技術と知識はあればもちろんいいんじゃないかな。
だって、技術と知識だけじゃ、「立体」は作れても「作品」は生み出せないと信じてる!!


けど試験では、「立体作品」を見られるから技術と知識でも卓越なら点はもらえるのも事実w
0083名無しさん@お腹いっぱい。垢版2007/05/30(水) 20:56:34
立たない=インポ
0084名無しさん@お腹いっぱい。垢版2007/11/06(火) 21:55:57
0085名無しさん@お腹いっぱい。垢版2008/02/04(月) 17:13:20
さー。多摩環、空デがんばろう!!
0086作者不詳垢版2008/02/04(月) 17:14:36
手かかなきゃ
0089作者不詳垢版2008/07/29(火) 20:16:55
明日予備校ではじめて立体構成(粘土)やるんだけど、夏期講習だからできることが前提で進められていくから何もわからん^0^
なんかアドバイスちょーだい 
0090作者不詳垢版2008/07/30(水) 17:12:40
>>89
マジで?
自分も夏期講習から通わせってもらってる高2だがある程度説明してくれるぞ
0091作者不詳垢版2008/07/31(木) 23:19:23
やってきた\(^O^)/
説明なんもなかったけどノリでやったよ…
高3だからなあ
0092作者不詳垢版2008/08/21(木) 19:32:16
お疲れ様
0093作者不詳垢版2008/10/03(金) 13:38:12
クラフトのりの開け方教えて下さい
0094作者不詳垢版2008/10/04(土) 08:42:54
なんか穴がなくてのりが出てこないんです。助けてください。
0095作者不詳垢版2008/10/05(日) 16:22:12
>>94
元々穴ないから先っちょをカッターで削る。
大きさによって先っぽの形が違うのでどう削るかは自分で判断。
削り過ぎないように要注意。

やりすぎるとそののりはもう駄目だww
0096作者不詳垢版2008/10/11(土) 00:48:30
そうなんですか!ありがとうございます助かりました
0097作者不詳垢版2008/11/13(木) 22:48:36
ちょっと質問させてください。
技術的な事ではなくて出題に関しての事なんですが、
他に質問できそうなスレが無かったので失礼します。

志望大学の過去問見ながら立体構成(紙)の練習をしてるのですが、
いくつかの指定された多面体を作ってテーマに沿った「空間構成」をしなさいというような
出題のときは、指定された立体のみを使って空間的に配置しろというだけの事なのか、
それともそれ以上の装飾も付加してイメージ的に構成したほうがいいのかよくわかりません。

一応どちらでも対応できるように練習してはいるのですが、この場合どうしたらいいんでしょうか。
009897垢版2008/11/13(木) 22:51:28
すいません、メ欄にsage入れたままだったのであげさせていただきます。
0099作者不詳垢版2008/11/14(金) 13:26:12
自分の際どい水着写真でPOPの等身大作って持っていたら凄く受けた
十五枚作ってパパちゃま達と好きな人に上げたよ
0100作者不詳垢版2008/11/15(土) 01:06:09
このスレが良くなくなってきたところを見ると、2008年受験生はダメだろうな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況