X



【乳がん】患者ならではのココだけの話97【患者限定】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/10/04(金) 23:26:07.22ID:Zuj5Ilpz
乳癌患者なら誰でも、どんな話題でもおkです。
共感出来ない話は変につっかからずスルーしましょう。
乳がんの診断がついていない方や、家族の方の書き込みは
他の質問スレや癌で余命を宣告された家族が居る人のスレなどへお願いします。
荒らし、煽り厳禁。 転載禁止。
(特定の治療等を否定し続けるのは荒らしです。またその人にレスし続けるのも荒らしとなります)
大人の対応でお願いします。sage(メール欄に半角でsageと入力する)推奨。

次スレは>>980がお願いします。

前スレ
【乳がん】患者ならではのココだけの話96【患者限定】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1718234972/
2024/10/04(金) 23:27:03.34ID:Zuj5Ilpz
■関連スレ
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.1【30歳未満限定】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1228456792/

【インプラント】乳がん再建2【自家組織】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1668227044/

乳癌5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1706520367/

【乳がんステージ4患者限定】患者ならではの話14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1695786729/

【乳がん】ホルモン療法の副作用【ホトフラ以外】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1544312268/


脱毛帽子ヘアキャップ通販
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1292229981/
2024/10/05(土) 00:37:13.06ID:0fzVQCyY
>>1
おつあり
2024/10/05(土) 17:35:27.16ID:c6hn4lcC
>>1
乙です
2024/10/05(土) 17:37:45.33ID:c6hn4lcC
ガン患者は運動もした方がいいと思いますが
特にホルモンタイプは太らない方がいいと言われますよね 
それでバランスウェーブとかっていう乗っかるとブルブルするブルブルマシン
"乗るだけで筋トレ&体の血行を抑止
一日10分だけで、150回の腹筋、35分のヨガ、40分の水泳、1時間のランニングに相当する運動量が得られます"
こういうのって乗っかっても大丈夫だと思いますか?
2024/10/05(土) 17:37:54.18ID:c6hn4lcC
あとリンパマッサージも患者友達によっては怖いとかっていう人がいるんですけど
そういうのやらない方がいいのかな
2024/10/05(土) 18:04:03.84ID:mllG6Dhm
1乙です!

ブルブルってそんな効果があるんですね!
すごすぎて笑ってしまった欲しいw
2024/10/05(土) 18:05:05.67ID:mllG6Dhm
ちなみにわたしはステッパー気になってるけど脹脛が成長しそうじゃないですか?あれ
2024/10/05(土) 18:31:39.37ID:c6hn4lcC
>>7
私は個人的に効果があって太ももが引き締まりました。太った体重も減りました
ただもしも再発とかあった時にブルブルやってると広がっちゃったら怖いなって


同じ理由で友達が顔のむくみとか取るリンパマッサージがいいってテレビでやってるけど
それは乳がん患者は怖いんじゃないかと
罹患してなかったらどちらも安心してできるんですけどね
2024/10/05(土) 20:03:40.07ID:9+hN/vS/
前スレ使い切ってからこちらに移動してください
2024/10/05(土) 20:52:19.37ID:QeB9da6R
Ryzen 7 9800X3Dの性能公開:Cinebench R23のマルチコア・スコアが30%急上昇

今朝早く、外部メディアがRyzen 7 9800X3DのCinebench R23スコア結果を明らかにした。
これは、前モデルのRyzen 7 7800X3Dと比較して、マルチコア性能がなんと30%以上も向上している。

CodeCommandoは、合計2つのRyzen 9000X3Dのスコアを明らかにしており、そのうちRyzen 7 9800X3DのCinebench R23としても知られる8コアバージョンのシングルコア・スコアは2145、マルチコア・スコアは23315となっている。

これはFastTechのRyzen 7 7800X3DをPBOの電力制限を解除してテストしたスクリーンショットだが、マルチコアのスコアが17618にとどまったのは、発熱の影響を受けてすぐに95度の温度の壁にぶつかったからだ。
Ryzen 7 9800X3Dは、シングルコアのスコアが前モデルより21%以上向上したが、マルチコアでは32%以上跳ね上がった。
Zen5アーキテクチャによる10%のIPCブーストを除けば、Ryzen 7 9800X3DはRyzen 7 7800X3Dよりも全負荷時に全コアで約20%高く5.7GHz動作することがおおよそ計算できる。
Ryzen 7 7800X3Dはすでに低い周波数で最強のゲーム性能を発揮しており、周波数が20%向上し、Zen5アーキテクチャが採用されたRyzen 7 9800X3Dのゲーム性能がどうなるのか、実に楽しみだ!
2024/10/05(土) 21:06:16.29ID:OUqDkUnA
TSMCの2nmプロセスは価格上昇が続く:ウェーハ1枚当たり3万ドル以上、最大4/5nmの2倍

メディアの報道によると、TSMCは2nmプロセス・ノードで大きなブレークスルーを果たし、ゲート・オールラウンドFET(GAAFET)トランジスタ技術を初めて導入する。
さらに、N2プロセスはNanoFlex技術を組み込んでおり、チップ設計者に前例のない標準部品の柔軟性を提供する。
現在のN3Eプロセスと比較して、N2プロセスは同じ電力で10〜15%の性能向上、または同じ周波数で25〜30%の消費電力削減を達成する見込みである。
さらに注目すべきは、トランジスタ密度が15%向上し、TSMCの半導体技術がまた飛躍することだ。

しかし、技術のアップグレードに伴い、コストもそれに応じて上昇している。

TSMCの300mm 2nmウェーハ1枚当たりの価格は30,000ドルの大台を突破する可能性があると予測されている。
これに対し、3nmウェーハの現在の価格帯は約18,500〜20,000ドル、4/5nmウェーハは15,000〜16,000ドルである。

2nmウェーハの価格が大幅に上昇することは明らかである。
2nmプロセス技術に対する市場の強い需要に直面し、TSMCはこのプロセスノードへの投資を拡大している。
2nmファブは、生産能力を市場の需要に確実に対応させるため、台湾の北部(新竹市宝山)、中部(台中市中科)、南部(高雄市南仔)の3カ所に設置される。
新プロセスの導入は、EUVリソグラフィ工程が増えることを意味し、場合によっては二重露光技術も導入されるため、3nmプロセスノードを超える製造コストがさらに上昇することは間違いない。

TSMCは、N2プロセスが2025年後半に正式に量産段階に入ることを計画しており、顧客は早ければ2026年以前にN2プロセスで製造された最初のチップを受け取ると予想されている。
この先進プロセスを最初に試す顧客は、テクノロジー大手のアップルになりそうだ。
2024/10/06(日) 12:50:19.24ID:I+4hsc5S
手術まであと1か月
術前検査はこれからなのですが主治医の診察は入院までありません
部分切除の予定なのですが、もし手術中に予想外に大きかったり広がってたりしたら
全摘に変更して欲しいってどうやって伝えたらいいと思いますか?
切ってみたらステージ上がったという話をよく聞くので不安になってます
2024/10/06(日) 12:52:32.89ID:s6Axxsl1
>>13
手術直前に言えば?
2024/10/06(日) 13:12:23.32ID:I+4hsc5S
>>14
直前で大丈夫ですかね?
主治医は最初から部分推しで全摘の可能性を聞いたら
「ないない」って感じだったので言っておこうかと思ったのです
不安が残るくらいなら全摘でいいんですが
無理やり温存されたくないというか…
2024/10/06(日) 13:13:24.33ID:LaWUCG+J
>>13
普通に主治医の先生の診察の予約を取ればいいんじゃないの?
術式について相談したいことがあるのでって言えば予約取ってくれるのでは
2024/10/06(日) 13:15:36.98ID:LaWUCG+J
でもさ、そもそも乳管内の広がりなんて手術中に目視できないよ
だから断端陽性で再手術になっちゃう人がそれなりの割合で発生するわけだし
2024/10/06(日) 13:22:42.71ID:I+4hsc5S
>>16
あ、そうですね
ありがとうございます
なんとなく新規で予約をとるというのが頭から抜けてました
不安すぎて健側にもしこりがあるような気がしてきちゃったし
明日病院に電話してみます
2024/10/06(日) 13:32:47.77ID:KG1aq3KE
>>18
全摘か部分かで迷ったとき、執刀医は当日まで考えてても大丈夫ですよ と言ってました
その場で変わることもあるし医師にとってそんな大きなことではないような感じでした
2024/10/06(日) 13:52:54.51ID:X9FXCyxa
ヨーグルトを食べまくったら進行するよ
危ないからやめて
2024/10/06(日) 14:12:44.09ID:LaWUCG+J
>>19
私の場合は「前日まで」だった
よくわからんけど、準備する器具が変わるからって言っていた記憶がある
2024/10/06(日) 14:18:23.47ID:BFgdFaSc
術前検査してないのに手術決まってるんですか?
遠隔転移あれば手術不可ですよね
私はCTの他に骨シンチもやって結果出るまですごく不安でした
ブログ読んでたら術前CT無しで手術後に遠隔転移判明したなんてケースもありましたけど
2024/10/06(日) 14:23:10.22ID:LaWUCG+J
エコーやマンモの結果で初期と思われる場合はCTや骨シンチは推奨されていないはず
私は術前の検査はエコー、マンモ、造影剤MRI、CTをやりました

CTは「本当はやらなくてもいいんだけど、今後の比較のために記録として撮らせてください」って言われました
2024/10/06(日) 15:53:07.68ID:BvNy26Zd
抗がん剤のEC治療が始まった
なんとなく具合が悪くてなんとなく食欲がない
吐くほどじゃないのは吐き気止めが効いているからなのかな
何やっても楽しくなくてグダグダ寝てる
2024/10/06(日) 21:32:00.69ID:DiRryFbj
>>19
>>21
13です
割と直前まで変更できるのですね
ちょっと今日はメンタル落ち気味で考えすぎてたかもしれません
ありがとうございます

>>22
あ、術前検査って呼吸機能とか心電図とか採血とかのやつです
マンモ、エコーで発見、いまの病院に紹介状で移って針生検、造影剤CTやりました
2024/10/06(日) 22:17:09.64ID:G/faFZna
>>20
はたらく細胞で乳酸菌にとって腸内環境を整えたら癌に勝てた感じだったんだが
2024/10/06(日) 22:40:54.86ID:158bb+Nw
>>26
植物性乳酸菌だったらいい
味噌や漬物や酒などの日本食の事ね
死んだ乳酸菌でも良いらしいから味噌汁は毎日週間したらいい
2024/10/06(日) 22:55:43.59ID:AHCmYxQ4
>>26
多分ヨー○ルト云々の相手をしているのかと思うけど
頻繁に来る荒らしなのでスルーして
その食品名をNGに入れてあぼーん推奨です
2024/10/06(日) 23:20:54.84ID:s6Axxsl1
ヨーグ◯ト
乳◯菌
NGした
2024/10/06(日) 23:25:37.59ID:G/faFZna
>>27
味噌汁はいいんですね。私胃腸が弱いので毎日ヨーグルト食べてたことがあって、ま、その後乳がんになりましたが。因果関係はわからない

>>28
ガセネタなんでしょうか
2024/10/07(月) 07:15:34.02ID:D16Oxvv0
こうやって、レスもセットで自演する荒らしだから
2024/10/07(月) 11:48:57.54ID:O3DqrSPn
NG登録するのが平和だよ
2024/10/07(月) 17:30:18.54ID:bx42hx5z
最近わざとらレスしとるよねーw
2024/10/07(月) 21:29:37.44ID:Kv4sY7kp
抗がん剤治療の後くせっ毛になっちゃったんですが くせっ毛になったけど元の毛質に戻ったよーって人いますか?
元々寝癖もつかないストレートだったので このままくせっ毛だと嫌です
縮毛矯正は高いし…
2024/10/07(月) 22:29:39.33ID:DpakIyiQ
1年くらいたってからかな、戻ったよ
抗がん剤による一時的なものだからいずれは戻ります
時間はかかるかもしれないけど

ただし自分の場合、細くなったままで全体にボリュームがなくなったわ
2024/10/07(月) 22:56:12.37ID:Kv4sY7kp
>>35
元に戻った人居てホッとしました
今ベリーショートくらいに伸びてきたんですが ほんとクルンクルンで違和感凄くて…
2024/10/07(月) 23:12:26.53ID:+Mb1knTq
>>30 私も箱でヨーグルトをドカ食いしてたら乳癌でした
梅宮アンナもよく食べてる記事みたよ
豆乳ヨーグルトか低脂肪ヨーグルトにしたほうがいいのかも
2024/10/07(月) 23:26:39.77ID:yNnrwER3
抗がん剤治療終わってから半年
後ろが剛毛でぼーんと生えて
前髪が細い毛でなかなか伸びてくれない
カツラつけると浮いた感じに
もう取った方がいいのかしら
2024/10/07(月) 23:45:37.89ID:g0SfXpVM
>>36
クルンクルンは戻るよ
私は縮毛矯正でベリショにしたけど
2024/10/08(火) 06:00:46.20ID:u1x+ZM53
術後ハーパー始まったくらいから生えてきて、終って4ヶ月くらいだけどまだ全然くせ毛のまま
くるんくるんて言うよりチリチリって感じ
全体的にボリュームは元に戻りつつあるけど、前頭部が薄くて頭皮が透けて見えるからウィッグはまだ取れないなあ
2024/10/08(火) 11:23:21.11ID:YBoEH7HB
皆さん返答ありがとうございます
やっぱり元のような髪質に戻るには時間がかかるみたいですが 私も元のストレートに戻る事を祈りつつ ケアとか気をつけたいと思います
42がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/08(火) 14:19:58.27ID:Fc0DI3wW
手術を待つ期間ってどうやって過ごせばいいですかね
仕事してると忘れて没頭できるんですけど家に帰るとふと色々考えてしまい
夜は寝つきが悪かったりします
2024/10/08(火) 17:45:30.56ID:W645ENiG
荒らしじゃないならさげて
2024/10/08(火) 17:55:56.17ID:Zq+GssfE
>>42
ピアリングやチアウーマンでブログを書いたり患者同士の交流を持つのもいいかもしれません
病気のことじゃなくてもお料理の話や趣味の話を書いている人もいますよ
2024/10/08(火) 17:58:56.35ID:cqMU1XwB
>>42
鬱になったので薬を処方してもらってます
子なし専業なので昼間は不安感を落ち着かせる薬を夜は眠剤で眠れています
2024/10/08(火) 17:59:54.70ID:gyfhegti
患者の会とか何回か行こうかと迷ったけど
やっぱり色々面倒そうだなあと思って行かなかったな
楽しいですか?ネットの交流も含めて
2024/10/08(火) 18:09:04.06ID:JWytDRID
私も患者会は参加する勇気が出ない
ステージが自分より重い人もいるし、相手の地雷を踏み抜きそうで怖い
2024/10/08(火) 18:12:37.21ID:fT1XxTcN
おしゃべり好きで、会話からの情報交換を信用できる人ならお勧めです。>患者会
2024/10/08(火) 18:29:15.93ID:Zq+GssfE
>>46
こちらのスレでチアウーマンを教えてもらってそこで同じ病院のお友達を見つけてメールでやり取りして
手術前 手術後そして今もお付き合いしてます。複数人
個人的なLINEで
そこでピアリング教えてもらったり
あとは病院でたまたま仲良くなった人と会って帰りのお茶したりとか、相談したりとか

普段あまり友達には言えないので
かなり助かってます
2024/10/08(火) 18:52:57.21ID:avTwS94d
>>46
病気わかってすぐXで交流したけどみんなすごく励まし合ってて勇気づけられた
ただステージによって全然違うから術後は難しいなと思ってやめちゃったな
知らない人だけど重い方にブロックされてたりしたし
患者会ではないけど病院で知り合った人とその仲間の方々に仲良くしてもらってる
いろいろ話せる人がいるのは精神的にもかなり救われてる
2024/10/08(火) 19:31:31.02ID:3IEfWxcN
ありがとうございます
みなさん凄いですね
わたしはここ覗いてX覗いて(ただし趣味垢のみ)だけです
ここのみなさんに感謝します
2024/10/08(火) 19:42:51.91ID:Fc0DI3wW
ごめんなさい さげてませんでした

>>44 >>45 教えていただきありがとうございました
ピアリング等初めて知りました 見てみます
市内の心療内科混んでいると聞いたことあるので市販の睡眠薬を買ってこようと思います
2024/10/08(火) 19:57:56.92ID:THXGQ/ej
>>52
病院の方がいいかも睡眠薬
一発で合うとは限らないから
2024/10/08(火) 21:29:03.07ID:JWytDRID
>>52
リーゼとかデパス程度なら一般の内科でも処方してもらえるし、なんなら診察のついでに乳腺の主治医に相談したら処方してもらえると思いますよ
2024/10/08(火) 22:29:37.97ID:IqZuzPeS
>>52
手術前にガンセンターの執刀医に眠れないと相談したら、僕もだよ~これお勧め!と漢方の抑肝散を処方してくれた
これは効いたような効かなかったようなような…漢方ぽい穏やかな効き目だった

今は治療が一通り終わって地元で経過観察中なんだけど、たまに再発の不安で眠れないと言ったら、ハルシオンを処方してくれた

ハルシオン、凄く良く効く
使うのは本当に寝れない時だけだけどお守りがわりになってる

私、睡眠不足とストレスで目眩と難聴になったから睡眠は絶対確保した方が良いよ!お大事にね
56がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/08(火) 23:28:21.98ID:ZRhybkx4
>>42
配信系で好きな番組ひたすら観るのも時間潰せていいですよ
私はバラエティ番組を観て手術までの嫌な時間を潰してました
2024/10/08(火) 23:33:51.84ID:ZRhybkx4
さげ忘れてごめんなさい
58がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/09(水) 03:29:34.71ID:p+NM3bq3
全摘手術の前日、個室にしてて資料作成→オンラインプレゼン→23:00まで会議→就寝
翌朝9:00手術
術後ずっと爆睡かましててナースに心配されてた
2024/10/09(水) 05:20:04.19ID:99xbPE2p
術前1週間にして扁桃腺風邪になったかも…
2024/10/09(水) 07:17:45.02ID:idWqD1yY
>>59
風邪ひいたかも? 手術延期とかなったらどうしよう迷惑かけちゃう と思いながら看護師さんに相談したら
「普通の風邪なら全然手術しますよ インフルで40℃とか出てたらどーしよっかなーって感じですw」
と言われた
一週間あるならできる限りご自愛して治すしかないね
お大事に
2024/10/09(水) 08:10:55.24ID:2LYdTEvp
検査したらコロナとかか?
癌になる人って免疫力が低いんだよね
私は免疫力が低いからヨーグルトを毎日毎日食べてたって人も多いけどそれが乳がんの原因になるたは知らんから
2024/10/09(水) 15:42:20.13ID:BWwyK6Ml
私入院した病院がWi-Fiが使えるのでテレビ見ないでAbemaTV見てたわ
くだらないギャグアニメ見て笑って過ごした
2024/10/09(水) 22:12:42.25ID:oVRbB7IU
>>58
すごすぎる…でも無理しないでほしい

入院中はタブレット持ち込んで見たかった映画やアニメ見たり
小説何冊か持っていって読んだり、電子で漫画や雑誌読んだりしてたなあ
術後に抗がん剤打ってた時もそんな感じ
元々インドア派だったからほとんど退屈せずに過ごせたのは良かった
2024/10/11(金) 15:56:52.79ID:dHH1Ctc6
ドラえもんの声優が亡くなったってさ…
今年はさくらももこの声優が亡くなったし
ドラゴンボールやドラゴンクエストなどの原作者が亡くなったり…
2024/10/11(金) 16:50:48.58ID:ywtff1PQ
何が言いたいのかわからない
2024/10/11(金) 19:54:07.20ID:wPhoAYhV
子供の頃から親しんできたアニメ、漫画に関わる人たちが次々亡くなっていくことで時代の流れとか感じてナーバスになってるのかな
寂しさは感じるけど大山さんなんて90歳だし、一線を退かれて久しいからなぁ
2024/10/12(土) 00:39:14.13ID:roRWOD55
>>37
乳製品がダメということでヨーグルトがダメならば
アイスはミルクが入ってるものよりラクトアイスなら平気なのかな
ラクトアイスの方が栄養がない気がしてたけど美味しいんだよね

今年は意識してラクトアイスじゃないアイスを食べてたけど
乳がん患者にとってはラクトアイスの方がいいのかも?
2024/10/12(土) 06:58:46.27ID:XfQqKp3Z
せめてさくらももことか乳がんで亡くなった人をあげるならまだ分かるんだけどね
2024/10/12(土) 07:01:26.07ID:XfQqKp3Z
次スレから
>>1にNGワードヨー○ルトって書いておいたらどうだろう
2024/10/12(土) 08:33:12.35ID:ob9+d9gt
この方すごくまとてめくれてる
https://ameblo.jp/diet-joy/entry-12790727217.html
2024/10/12(土) 08:40:19.92ID:ob9+d9gt
何を食べたらダメか?
ってのは意識した方が良さそう
2024/10/12(土) 09:11:02.56ID:MYNiVLzd
ラクトアイスはやめた方がいいと思うよ
「ラクトアイス 危険」でググって
2024/10/12(土) 15:55:10.29ID:E8jjDKbY
>>69
もうNGしてる
乳◯菌も
2024/10/12(土) 23:13:55.77ID:lkcgWYLC
>>70

「つまり癌が見つかったら病院で治療を受けたらダメなのです。」と書いてある時点で胡散臭い
小林麻央さんのことを考えたらこの人は信用出来ないと思ってしまった
2024/10/13(日) 01:37:43.46ID:r+4LzN1c
酒飲まないで甘いもの大好きだった人、大腸がんで死んでるわ、当てにならない>70
2024/10/13(日) 12:25:41.62ID:Ij7LWY1K
今度はアイスとか
NGワード増やすなや
2024/10/13(日) 15:35:44.38ID:Ze4A4qrG
>>76
これ書いてる人同じ人でしょ?
わざわざ書く必要ある?
2024/10/13(日) 15:36:53.53ID:M75Kud+z
>>75
誰のこと?
2024/10/13(日) 15:51:20.22ID:fx8bEBJb
ただ2000年を境くらいに日本で乳がん患者が著しく増加してるんだよね
それ以前からヨーグルトやアイスは食べてたわけで
2000年以降から食べ出したものて何だろうね
何かがあって何十年後かには絶対に食してはいけない食品になってるかもしれない
2024/10/13(日) 16:16:45.41ID:4snAnydr
>>79
検診を受ける人が増えて寿命前に見つかる人が多くなったんだと思う
2024/10/13(日) 16:35:23.64ID:fx8bEBJb
>>80
確かに50歳以上の人口が増えているから乳がんになりやすい年代の数も増えていることになるけど
だからといって若い人の乳がん発生率が減っているわけでもないんだよね
2024/10/13(日) 16:36:44.46ID:CF/ktp03
>>79
Google検索で
【⠀ヨーグルトの年間消費量は、1990年では1人あたり3.8リットルでしたが、2008年には7.2リットルと増加しています。
2023年版の「みんなでつくるヨーグルト白書」によると、日本における1人あたりの年間消費量は10.3リットルです。⠀】
2024/10/13(日) 16:42:18.85ID:CF/ktp03
つまりヨーグルトの年間摂取量に応じて乳がんなる割合が大幅に増えてる
1990年3.8kg 30人に1人が乳がんになる
2008年 7.2kg 14~15人に1人が乳がんになる
2023年10.3Kg 9人に1人が乳がんになる
2024/10/13(日) 16:42:56.79ID:CF/ktp03
この年間消費量ってのは毎日食べる人も1日3食ヨーグルトを食べる人も含まれてる
仮にR1ヨーグルト112gだから
3.8Kgなら33本
7.2kgなら64本
10.3Kgなら91本

これ365日だと
11日に1本のペース
6日に1本のペース
4日1本のペース

乳がんになる人のペースは?
2024/10/13(日) 17:37:33.14ID:HS7Owd/i
あぼーんだらけw
2024/10/13(日) 19:48:31.79ID:4UeNICLp
あと全員が乳がんになる訳では無い
食べ物アレルギーと同じ
カニアレルギーある人はカニ食べたら夜中とかブツブツが出てものすごいかゆいとか聞く
生まれた時からすぐでは無く中学生なってからとか大人になってから発症した人もいるから
2024/10/13(日) 21:14:55.37ID:Er+EBzJ3
>>79
ラクトアイスは前からあった?

あ、でも私2000年ぐらいとかって アイスあんま食べてないな
ヨーグルトは毎日食べてた
2024/10/13(日) 21:16:04.69ID:Er+EBzJ3
昭和の給食に毎日牛乳が出てたのも関係してるんだろうか?
そうなると令和の給食事情をよく知らないんだけど今の子は毎日牛乳じゃないんだったら乳がん患者 将来減るとか?
2024/10/13(日) 21:38:48.37ID:Ci9AbSYX
まんまと荒らされてる
2024/10/13(日) 22:54:14.67ID:KTot7khk
EC治療してから2週間なんだけど、まだ髪の毛は無事このままなんてことはないのかな
2024/10/13(日) 22:58:29.49ID:rpyyOer4
>>90
これからよお
2024/10/14(月) 01:54:36.77ID:yS2hc6e/
>>83
相関関係はあったとしても因果関係はない
殺人犯の○%は朝ごはんにパン食べてたとかと同レベル

放置すべきなんだろうけど真に受ける人がいたらかわいそうだから否定しとく
2024/10/14(月) 09:16:11.82ID:mFUCJPHR
久しぶりにあぼーん使ったわw
2024/10/14(月) 09:52:21.56ID:JR0qBSOF
9人に1人がなる乳がん「まさか自分が」篠崎愛のマネージャーの気づき

“乳がんは女性が患うがんの中で最も多いがんです。
2020年のデータでは、生涯に乳がんを患う女性は9人に1人と推定されています。”

これは国立がんセンターHPに書かれている一文だ。そして以下のように続く。

“最新の2021年のデータでは、女性全体の部位別がん死亡数では4位になりますが、年代別に見ると30歳から64歳まででは1位になります。”

多くの女性にとって、乳がんは他人事ではない。それでも原因は明確ではない。とにかく早期発見、早期治療がなにより重要だ。

ピンクリボン月間に自身の体験を話してくれたのが、篠崎愛さんや馬淵優佳さんらのマネージメントをつとめる五間岩(ごけんいわ)ゆかさんだ。
五間岩さんと主治医でがん研有明病院の片岡明美医師をジャーナリストの島沢優子さんが取材。
闘病のリアルを伝える。

*なお、乳がんの治療は「標準治療」の中でも個人により差異があります。
治療に関してはご自身の医師と相談いただきますようお願いします。

左乳房に「何か」があった
その感触は、小さいころに出会ったビー玉のようだった。

いつものように横向きで寝ていると、左乳房に「何か」があることに気づいた。ベッドのマットレスに当たる。

(これ、何が当たってるの?何か挟まってる?)

手のひらをもぐらせると、ごろごろしたものを感じた。まるでビー玉だ。

翌日、医療関係の仕事に就く知人に電話したら「何だろう?脂肪かな?(乳がんとは)違うと思うけど気持ちよく年を越せるように一応、検査しておく?そうしたら安心じゃない?」と言われた。

五間岩(ごけんいわ)ゆかはあまり深く考えず念のために検査を受けることにした。
2022 年12月、52歳真冬の出来事だった。
22年前にテレビマンだった父を、すい臓がんでなくしていることも頭の片隅にあった。

すぐさま浮かんだのはサポートしている俳優やタレントたちの顔だった。
五間岩は大手芸能プロダクション入社後3年でユンソナと平山あやをブレイクさせ、瞬く間にグループリーダーに。中でもユンソナを担当し韓流の礎を築いた功績は高く評価されている。2019年に18年間いた同社から独立。
株式会社IMO(Indigo Magic Orchestra)を作り社長に就任した。
所属タレントに「サテライトオフィス」のCMなどで注目を集めグラビアレジェンドとして活躍する篠崎愛や、元飛び込み選手の馬淵優佳らがいる。倒れるわけにいかなかった。

「たぶん脂肪じゃないかな」が一転…
まずは民間病院の婦人科へ。
触診した女性の医師に「たぶん脂肪じゃないかな」の声に安心したのも束の間だった。
明るく「一応エコー(超音波検査)やりましょう」とモニターをのぞき始めた医師が、打って変わって無言になった。
ゼリーでスルスルと滑らせる手元が時にぐっと力が入る。
ようやく終わったと思ったら「マンモやりましょう」と告げられた。
マンモグラフィー検査が終わり、診察室に戻ると看護師たちが増えていた。

「大丈夫。死には至らないから」

医師から両手を握られた。
乳がんだった。
医師の「浸潤がんだけど、リンパには転移していないから。
細胞診をして確認しましょう」の声がどこか遠くに聞こえた。
乳がんの検診を受けていなかった自分を悔やんだ。

「えっ、ウソ。マジか、やってしまったって思いました。子どもを産んでいないと子宮がんになりやすいって噂はよく耳にしたので、子宮がんの検査は毎年怠らなかったのに……」

乳房の細胞を注射器で吸い出して調べる細胞診は、想像以上に痛かった。
検査は先の女性医師ではなく別の男性医師で「ぶっとい針いれてんだから痛いの当たりまえじゃん」と言われ嫌な気持ちになった。
2024/10/14(月) 09:55:31.86ID:Q2g8l8Tl
検査結果が出ていないにかかわらず「ステージ3の浸潤がんだね」と告げられた。
以降の治療はその病院でも可能だったが、がん研(公益財団法人がん研究会有明病院)を選び診察を予約した。

「がんに勝つための選択でした」

断酒し、食生活を一新
知人からのアドバイスもあり、がん研初診まで健康管理にまい進した。
信頼できる乳がんサバイバーの先輩から勧められたもので自分に取り入れた方が良いと感じたものは即実践した。
「よもぎ蒸し」がそのひとつで、セットを購入し、就寝前に45分間、必ず体を温めた。
血流促進やデトックス効果があり婦人科系の疾患によいと聞いたからだ。
サイトを確認すると「がんの発症を抑えるには、免疫力と健康的な食や生活習慣の維持が大切」と書かれていた。

もう発症してるけどね……。

病気に負けたくない気持ちが絶望を上回った。小中学の部活動はバスケットボール部。
点差が離れて誰もが諦めかけてしまいそうになる試合でも、チームメイトを鼓舞して走った。

毎朝、無農薬リンゴ1個とバナナ一本、はちみつを入れたソイラテを飲んだ。
同時に、仕事先でのロケ弁をやめ、玄米とオーガニック食品、焼き魚や煮魚を多くとる食生活に切り替えた。
大好きなお酒もやめた。
気にもしなかった食品表示も見るようになった。
ベーコンを豚バラかツナで代用するミネストローネスープにはまった。

篠崎愛に話したら「えっ〜ミネストローネは最高のダイエット食だよ!」と教えてくれた。
嬉しかった。
ふとした時に(なんでがんになったんだろう。
どこがいけなかったのかな)と自分を責めていたからだ。
些細なことでも肯定されると安心した。
車やタクシーに極力乗らず、自分の足で歩いた。

「彼女たちの生活を守らないといけないから死ねません」
医療保険の担当者にも会った。がんになると思っていなかったのでがん保険に入っていなかった。
が、加入していた保険は入院費1日1万円、手術費も内容によってはしっかりとした額が出るという。
高額医療制度を利用し「国民健康保険限度額適用認定証」を申請した。

がん研乳腺センター初診。姉に付き添ってもらい心強く感じた。予約時間からさらに2時間待ったものの、主治医となった片岡明美に会った途端、不安が吹き飛んだ。
写真で見た通り、穏やかでやさしく、何より自分の話をじっくり聞いてくれた。
天使に見えた。
ひとり一人と丁寧に向き合う姿勢に「この先生について行こうと思えた」。

一方の片岡は、生き馬の目を抜く芸能界のマネージメント業という分野で長く活躍してきた五間岩について「負けたくないと何度もおっしゃって。
闘う気力にあふれる反面、がんの怖さも見えている感じだった」と回顧する。
その怖さを払いのけるかのように強くいる姿も目に焼き付いている。

「先生、私には抱えているタレントがいるんです。
彼女たちを守らないといけないから早く戦いを終えたいんです」

そう、自らの使命を訴えた五間岩だったが、病に翻弄され続けた。エコーなど様々な検査が一区切りしたある夜。
20時を過ぎた仕事の現場で携帯電話の点滅に気づいた。片岡からだ。診察予定日の前にかかった電話に、いやな予感がした。

「リンパに転移していました」
「リンパに転移していました。でも、大丈夫。頑張りましょう」

片岡としては、忙しい五間岩を気遣い急いで入れた電話であった。
抗がん剤治療が始まること。乳房を切除するかはあとで決めること。頭髪は100%抜けること。
片岡の言葉を頭にやきつけながら(転移してたんだ……私の何がいけなかったんだろう)と自分を責めた。

精度の高い検査を受けると、結果が変わるのはある意味仕方のないことだ。
最初に診察した医師たちに何ら瑕疵はないことはわかっていたが、まるでジェットコースターに乗っているかのように揺さぶられ不安でいっぱいになった。
片岡に 「先生、わざわざ……本当にありがとうございます」と礼を述べ電話を切った。
2024/10/14(月) 09:55:54.79ID:7Y/c6lGe
その後、超音波検査、針生検(乳房組織生検)と重ねた結果、最終的に五間岩のがんは「トリプルポジティブ乳がん」でステージは2Bとされた。
主治医の片岡は「五間岩さんのがんは顔つきが悪そう」と少しばかり顔をしかめたが「でも、大丈夫」と両こぶしを握った。

「あなたのがんを倒すのにぴったりな抗がん剤が見つかったの。
今年から日本もちょうど認可されたんだよ。治療は結構つらいものになるけど根治できる。
それに、骨にも内蔵にも転移してなかったのも良かった。
顔つきの悪いがんは内臓に転移するケースも少なくないのよ。五間岩さんはラッキーよ!」

ラッキーか。
可愛い言葉だな。
常に元気づけようとしてくれる片岡の思いが、五間岩の胸に染み入った。

根治は、根まで退治すると書く。
乳がんや子宮がん、大腸がんなど臓器にある固形がんは、がん部分の臓器を取り除けば「根治」。
白血病や悪性リンパ腫などの血液のがんは治療でがん細胞が消えた状態になることが「寛解」と呼ばれる。
いくらがん細胞の顔つきが悪くとも、五間岩にとって不幸中の幸いといえる。

抗がん剤投与が始まった
いよいよ抗がん剤投与が始まった。
2種類をそれぞれ3週ごと4回ずつの計8回の長丁場だ。
篠崎愛や友人が治療生活に入るための買い物を手伝ってくれた。
日用品、食料などを調達できる大型店で、ペットボトルの水や栄養ドリンク、トイレットペーパーなどを品定めしていたら、篠崎が「これもあったほうがいい!」とカートに入れたのが紙皿、紙コップ、割りばし。食事をするにも食器を洗う気力などないだろうと予想した。

それらは非常に助けになった。
投与して8時間後から吐き気が始まり長く続く。
そして体に待機しているかのような倦怠感、 トイレから腰をあげられないほどの下痢。
抗がん剤投与数日間は食べ物を口にすると、鉛のような味がした。
頭髪はなくなり、足の指の爪が剥がれた。五間岩曰く「小人が100人槍を持って背中を襲撃してくるような痛み」に襲われたりして眠れない夜もあった。

片岡が「結構つらい」と表現したように副作用は想像を絶するものが襲ってきた。
後から、副作用がつらくて途中でやめる人もいると聞き、 納得すると同時に自分はやり抜いたんだという達成感を得た。

投与がすべて終わった後、片岡から手術について検討するよう言われた。全摘(乳房全切除術)か、部分切除にするか。

五間岩は一瞬考えた。
2024/10/14(月) 10:08:29.79ID:06dQAEr2
このブログ記事は何が良いのか悪いのかの参考になる
https://ameblo.jp/diet-joy/entry-12819930753.html
2024/10/14(月) 10:18:16.74ID:raFmQjZQ
あぼんだらけw
2024/10/14(月) 10:27:20.07ID:06dQAEr2
「日本は安全」は本当?無知なまま食べ続けてた身体によくないもの

職場の同僚の結婚式にでた。

「ノンアルコールの、りんごカクテルで。あなたも、そんな烏龍茶ばかり飲んでないで、ノンアルのカクテルにしなよ」

そんな風に、職場の先輩に言われた。

私は、今、ダイエット中だ。しかも、綺麗に痩せられるように、栄養学なども勉強して食生活を見直している。

そんな時、あんなに着色料や添加物たっぷりの「ノンアルコールカクテル」を飲もうよと誘われるのは、少しイヤだなと思ってしまう。

私は先週から栄養学の本を読んだりと、勉強をしている。
そこで見えてきたのは、いかに私たちは食事に関して無知であり、無知だからこそ、身体によくないものをいかに毎日食べ続けてきていたか……ということだった。

本によると、日本は農薬や特に食品添加物の規制が弱く、ヨーロッパなどと比べると、食品添加物が豊富に使われているそうだ。

「日本は安全だから」ということで、留学していた中国のホストファミリーたちも日本の食料品を購入していたのを思い出した。
たしかに、日本の衛生観念は素晴らしいかもしれないが、こと、食品添加物の使用量でいうと、後進国なのだそう。

例えば、乳製品もそうだ。白米や牛乳、ヨーグルトなどは身体に良いと宣伝されるが、実は日本人の身体には不向きで、病気にも繋がったりするそうだ。

なんとなく、花粉症で毎日ヨーグルトを食べると良いとかなんとか、聞いたことがあるが、私の友人の医師にきいても、実際はそんなことないらしい。
とにかく、乳製品や精製された白米ではなく、玄米や野菜、焼き魚などの食生活や、オリーブオイルや魚を中心とした地中海料理などがいいらしい。

そんなの、私は今の今まで知らなかった。

さきほどの結婚式では、もちろん普通のホテルで披露宴をやるので、コース料理もフレンチが出てきた。
白身魚はよかったが、もちろんデザートは、アイスや木苺のムースだったり……と白砂糖をふんだんに使っている。

それでも、皆おかわりなどしているので、不思議だった。
おめでたい席だが、私は内心、「デザートじゃなくて白魚のグリルが食べたい……」そんな風に眺めてしまった。

それくらい、私は栄養学を勉強し始めてから、自分の食生活を見直し始めたし、人の食習慣へも不合理なことが多いんだな……不都合をみつけてしまうようになった。

ただ、勉強してからのこと、私は自分が学んだ食や健康に関する知識を、ちゃんと家族や友人にも伝えるようになった。

ノンアルコールビールが好きでよく飲んでいたが、これも添加物ざんまいだということで、ぱったりとやめた。
結婚式でも、ノンアルコールビールは避け、ずっと烏龍茶をのんで過ごしていた。

食事や食生活は、未来の自分をつくる。
こうして栄養学を学んで、それを食生活に活かすようになってから、ニキビのない肌や健康は保たれるようになった。
友人と外食する時は、ちょっと食事にまつわる不都合と向き合わなければいけない機会が増えたが、それでも、勉強して、私はよかったと思っている。
2024/10/14(月) 10:31:14.39ID:06dQAEr2
総説1 日本人女性の乳癌罹患率,乳癌死亡率の推移
https://jbcs.xsrv.jp/guideline/2022/e_index/s1/
2024/10/14(月) 12:23:02.75ID:8N0Ianz8
頼むからリンクだけ貼ってくれ
飛んで読むからさ
2024/10/14(月) 14:02:22.21ID:EqNYd9yA
よもぎ蒸しって、海老が麻央ちゃんにやらせてたやつだよねー
有名人だと、寄ってくる人もたくさんいるんだね
中には怪しいやつもたくさん
わたしの友人の旦那さんもかなり難しいがんになったら、お金持ちってのもあって、まあいろんな人が近づいてきたよ
〇〇療法と食品が多かったわね
友人もわかっているのに、聞いてしまったこともある
本当に悪い人たちだ
2024/10/14(月) 14:23:32.57ID:Em9dg+KI
標準治療を受けた上で、プラスアルファで代替医療をやるぶんにはいいんじゃないかな
もちろん悪影響がないか主治医に確認は必要だけど

メンタルの安定やプラシーボ効果くらいはありそうだし
2024/10/14(月) 15:05:08.05ID:lo1KkRQM
乳がんの5年生存率が上がったのは若い人が増えたから
若いから大丈夫
2024/10/14(月) 16:03:46.34ID:se+fTDdz
>>104
若いほど進行が早くて気がつくとステージ4とかいいませんか?
2024/10/14(月) 18:17:13.87ID:JQZ8Z66N
ミミポポって乳がん患者のブログ初めて見た
ヨーグルト食べてるだろ?と思って検索したら意外とヨーグルト避けてたわ
あー、乳がんなってから勉強したなこの人って思った
https://search.ameba.jp/search/entry/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%88.html?aid=mimipopo-note&p=8&q=%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%88&sortField=1
2024/10/15(火) 16:11:50.22ID:MRIbHcYJ
髪の毛抜けてきた
これってお風呂でしか抜けないものなのかな
2024/10/15(火) 17:54:26.33ID:36aR+4hL
>>107
普通に服とかにも抜けてつくし、枕にもつきます
出掛ける時も携帯の小さいコロコロ必須です
2024/10/15(火) 19:05:54.07ID:MNetuGeN
家の中ではバンダナ巻くか帽子かぶってたよ
2024/10/15(火) 19:16:58.33ID:grU9DGq7
抜け毛をキャッチする使い捨ての不織布帽子があるよね、それをひどい時は使ってた。
2024/10/15(火) 19:26:33.54ID:36aR+4hL
>>110
工場で被るようなやつですか?抗がん剤治療始める前に看護師さんに お勧めされて買いましたよ
ほとんど使わなかったけれど
2024/10/16(水) 18:50:21.30ID:gLW876Jl
不織布帽子あるんで被っとくわでもゆるい
113がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/17(木) 02:43:47.45ID:wuviYRMM
乳製品は基本食べないようにしてる
精進料理が良いんだろうな、ほんとは
2024/10/17(木) 10:49:46.62ID:dIntcW1u
なんでもバランス良くね

タモキシフェン5年がいいと思っていたけど
5年では足りなかったんだってことにはなりたくはいからやっぱり10年かなって気持ちになってきた最近
2024/10/17(木) 11:32:26.26ID:O4cQZvsC
先週右胸を全摘しました。
普段から左を下にして寝ると、左の背中が痛くなるので右向きで寝てました。
術後は左側を下にして寝てますが、痛くて熟睡できません。
リンパ節郭清してなければ、患部を下にして寝てもいいのでしょうか?
また、寝るとき工夫してる方いれば教えていただきたいです。
2024/10/17(木) 17:21:20.17ID:M8v1uBYh
>>115
術後一ヶ月たつけど、段々患部側とか気にならなくなってどっち向きでも寝てる
抱き枕を使うと重力が分散される気がする
2024/10/17(木) 17:46:19.89ID:a3KSAfeb
カドサイラ療法始めたんですけど この薬は下痢になるって言われたんですが 逆に便秘気味でお腹が張って苦しいです
下剤飲もうにも 下痢になるって言われてるから 飲むタイミングに悩んでます…
2024/10/17(木) 17:54:25.77ID:a3KSAfeb
下痢は不安なのでマグミット錠飲みました
2024/10/17(木) 18:03:23.33ID:O4cQZvsC
>>116
抱き枕ですか!
ニトリで良さそうなのを探してみます
ありがとうございました
2024/10/19(土) 14:27:51.62ID:f1eAyxSx
一昨日左全摘出したけど、麻酔の吐気が昨日一日中抜けず
今日まで歩けなかった
2024/10/19(土) 14:44:04.88ID:RUmMcdNq
>>120
麻酔酔いだね
私も術後一晩、朝まで酷かった
お疲れ様ですーお大事に
2024/10/19(土) 15:10:55.46ID:SmODxG2C
麻酔酔い、辛い人は本当に大変そう

自分は初ケモで入院、お隣が全摘オペ後
お隣さん麻酔酔で2日くらい吐いてた
ケモのこちらはピンピンしてご飯食べてて申し訳ない気持ちだったよ
2024/10/19(土) 15:52:40.98ID:makZPo75
私も全身麻酔から目覚めた後に数回嘔吐したよ
バケツ間に合わなくて床に直接…
個室にして本当によかったと思った
同室の人に申し訳ないもんね
2024/10/19(土) 16:14:23.81ID:f1eAyxSx
>>121-123
ありがとうございます。
私も昨日は2度戻し、脈も30下がったままだったので
今日歩行になり無事歩けました
2024/10/19(土) 18:12:15.28ID:DE7sddp7
私は再建術後で、前回よりも余裕のつもりでいたんだけど、術後体温が上がらなくて、しばらくガチガチ震えて、夏なのに電気毛布のお世話になりました。
何かトラブルあると、個室でよかったなと思いますね。
2024/10/19(土) 21:37:16.05ID:fNkHDQoR
28日に全摘手術なのだけどアンジーの遺伝子検査結果と同じで卵巣も取らないといけなくて昨日卵巣のMRI受けたら造影剤アナフィラキシーで嘔吐して緊急入院してわ
数週間前に乳房のMRIした時も気分悪くなったのよ
一泊で帰って来たけど本当に入院嫌だわ
幸い個室取れるけど病院が嫌過ぎる
2024/10/20(日) 13:56:31.16ID:D6CRmp2a
傷跡とドレーン跡って皆さん術後どれくらい傷みましたか?
動くたびにイテテテと言いまくってるんですが、1ヶ月やそこらで鈍痛程度になるのでしょうか
仕事辞めててよかったとちょっと思ってしまった
2024/10/20(日) 17:03:22.87ID:gjuT8zqq
>>127
2か月経った今は痛みは全く気にならない
でも、ドレーン後の傷口も消えなさそうで悲しい
2024/10/20(日) 18:33:28.60ID:gRBZvd40
>>127
もうすぐ術後1ヶ月だけどまだまだ鈍痛どころか強い痛みあります(泣)特にセンチネルをやった脇の所の痛み あと胸から脇にかけての突っ張り感もかなり強いし不安ですね。
でも128さんは順調に回復してるみたいだから、お互いもう少し様子見て2ヶ月後に期待してみましょう!
2024/10/20(日) 22:10:52.40ID:QUNnT7mm
全摘、リンパ郭清すこしとってもらった
傷口の痛みというより脇から腕にかけて圧迫されたような激痛がずっとあって(胸は鉄のブラジャーをぎゅうぎゅう押し当てられてるような痛みと腕は紐をきつく巻き付けられってるような痺れと痛み)、ずっとこのままだったらどうしようと不安だった
50肩のような差すような痛みもあるし
手術から10ヶ月経った今は鉄のブラジャーがシリコンブラジャーになったくらいには痛みがましになったよ
まだ手は上がらないし、肩の付け根と肘関節(拘縮してしまった)は痛いけど…
2024/10/20(日) 22:16:03.29ID:gYto/PMu
バンザイやれるようになった方いますか?
いつ頃から出来ますか?
2024/10/20(日) 22:36:48.18ID:9fbtqdVb
>>131
右胸全摘手術を5月にしました
意識せずバンザイをしても違和感を感じなくなったのは術後3ヶ月ぐらい経った8月ぐらいです
それまでは物干し竿に洗濯物を引っ掛けるのも難儀してましたが、ある日ヒョイと掛けられるようになってました
腕を動かすための特別な体操はしてないです
2024/10/20(日) 22:48:53.69ID:JfnhAwbP
>>131
私はドレーン抜いてすぐ上がるようになりましたよ。リンパ郭清してないのもあるんでしょうけど、人それぞれですね。
1ヶ月後くらいがちょっとつっぱりあって何となく痛かったです。
2024/10/21(月) 20:05:38.49ID:iXdfGA07
術後どれくらいで職場復帰出来るものなのでしょうか
傷の痛みにもよると思いますが教えていただけるとありがたいです
2024/10/21(月) 20:14:26.68ID:r8BxlrdA
>>134
日常生活にはすぐ戻れるので、事務仕事であれば特に問題ないとは言われましたが、退院後の通院や病理検査の結果次第で治療内容が変わるので私は1ヶ月お休みしましたよ。
先生の考え方によると思いますが、1ヶ月は重いものを持つなどもが控えるようにも言われましたので。
2024/10/21(月) 21:22:16.18ID:2Ij7MSje
わたしは10日で復帰しました
最初は声に力もなく、心配されたけど
やってるうちに元気になってきた
2024/10/21(月) 21:32:14.75ID:JLFX0HM6
どれくらいで復帰できるかは個人差が大きいです
全摘か温存か同時再建かでも全然違う
仕事内容でも変わるだろうし
できるなら長めに休みを取ったほうがいいよとは先生に事前に言われた
2024/10/21(月) 21:39:18.29ID:kF+VUPYm
切った場所や大きさ、個人の体力、仕事内容にもよるからなんとも
私の場合は一年近く経つけど痛みもあるし、リハビリですこしづつはましになってるけど完全なバンザイは一生できる気がしない
リンパ郭清で神経をとって、脇も大きくとって巾着のようにぎゅっと絞ってある感じ
(がんが複数あって進行して皮が固くなりかけてたのもあるかも)
2024/10/21(月) 22:06:47.92ID:iXdfGA07
早速教えていただき助かります
そうですよね、人によって術式も違いますから人それぞれですよね
事務作業と多少力仕事があるので1ヶ月程休んだ方が無難かなとわかりました
ありがとうございました
2024/10/22(火) 10:29:46.31ID:wfaw419m
脱毛して頭皮が見えるくらいになってきた
ピリピリした痛みっていうのがわかる
不織布のキャップだと締め付けられるので、家でも医療用帽子にしたわ
2024/10/22(火) 14:10:40.65ID:sOJSfzWw
主治医が変わってから定期検査でマンモやるようになったけど40歳以下は乳腺が発達してて見えにくいから非推奨ってネットで見たけどやる意味あるんかな?聞きそびれちゃった
2024/10/22(火) 16:55:40.23ID:CxniKMmi
>>128-130
ありがとうございます。
無知なもので、ドレーンが割と喉近くまで入ってる事を今日知りました。
明日ドレーン抜きなので、変化があるかもしれないですが
脇の下は服の縫い目があたるだけで嫌な感じがします。
1ヶ月後に術側の手を挙げ耳につける、両手を頭の後ろで組む
をリハビリ目標にされております。
2024/10/23(水) 05:34:35.29ID:YC+F7wAS
なるべく早く腕のリハビリはやった方が良いよ。拘縮してしまうと40肩、50肩の原因にもなり余計辛くなる。
2024/10/23(水) 05:34:54.61ID:YC+F7wAS
なるべく早く腕のリハビリはやった方が良いよ。拘縮してしまうと40肩、50肩の原因にもなり余計辛くなる。
2024/10/23(水) 15:47:12.77ID:/kV2Of9L
10年前に切った時はリハビリ指導なんて無かったわ
28日に手術だけどリハビリってどうしたらいいの
2024/10/23(水) 16:28:49.42ID:QLV1tGjn
10年前に手術した時は、術後2日目からがっつりリハビリ指導された
両側全摘、利き腕側廓清だったからそこそこハードな方だと思うけど
術後1ヶ月目くらいの診察の時に「まだ完全にはバンザイできないんです」と言ったら
本気でリハビリやれって看護師さんにすげー怒られた
それから痛くても頑張ってリハビリしたら、1週間でバンザイできるようになったよ

現在のガイドラインではどうなっているんだろうね
2024/10/23(水) 17:23:06.04ID:CV2F+a+5
最近手術したものだけど、特にリハビリ指導はありませんでした
肩とか無理のない範囲で動かしてくださいねー、って言われたくらい
リンパ郭清してないからかもですが
2024/10/23(水) 17:32:49.89ID:QJrVKsvw
7年前、右全摘でセンチネル数個切除
痛くても動かせ、洗濯物を干すとか日常的な動作はどんどんやれと言われた
当時その病院にはリハビリ体操みたいなのはなかったと思う(後年待合室にそんな張り紙があった)
あとリンパ節切除したら腕を軽くなでる程度のマッサージと保湿大事、すごく大事
2024/10/23(水) 23:41:57.94ID:kyup3Utf
リハビリ体操のDVD見せられたなぁ
3年前だけど、部分だったせいか、DVD見て自分でやっておいてねーな感じだった
2024/10/24(木) 04:23:37.34ID:DyMpHLg4
>>143-149
凄く参考になりありがたいです。
リハビリは5種を1日2セット、回数より伸ばす意識でしか教わってなく
センチネルリンパ跡のマッサージの話は皆無なので、
脇の下付近違和感ありまくりの所を、優しく撫でたいと思います。
2024/10/24(木) 06:46:35.08ID:86tNMAHQ
リハビリの冊子に、落ち着いてきたら積極的に筋トレもしましょうって書いてあって、例として載ってたのが腕立て伏せとスクワットだった
腕立て伏せやっていいんだってなった
2024/10/24(木) 09:39:57.11ID:2vo279oP
リハ指導は無かったけど、先輩に冊子もらってやっていた
それから近くの整形外科のリハを受けて、今も定期的に行ってます
2024/10/24(木) 10:03:27.76ID:IkgTQJIu
センチネルリンパで浮腫になる人はほぼいないと思う
2024/10/24(木) 10:45:51.50ID:3alBGeox
センチネルで8年経ってほぼ気にしなくなったけど腕を使いすぎた時のだるさが昔とは違ったり
ひどく虫に刺されたときはそれまでにない赤みと腫れ方したのでやっぱり前とは違うというか
リンパ浮腫のリスクはあるんだなと実感したから油断しすぎないようにとは思ってる
2024/10/24(木) 11:38:46.36ID:J9RVyxGg
センチネルしか取ってないけど、念のため採血とか血圧測る時の腕は逆側にしてる
2024/10/24(木) 11:49:30.15ID:CSPXOeZH
虫刺されの跡が3週間たっても赤く腫れてたので皮膚科に行ったら乾燥からくる湿疹と言われた
入院中にマッサージと保湿の重要性について説明を受けてたんだけど
夏だし保湿はいいかなってサボっていたらこれでw
リンパ浮腫にならないまでも何らかの不具合が出る可能性はありますね

あとマッサージは手首から肩に向かって軽ーくスッスッとなでる感じに、と説明を受けました
157156
垢版 |
2024/10/24(木) 11:52:27.11ID:CSPXOeZH
自分もセンチネルの切除です
2024/10/25(金) 09:10:23.60ID:7rR92IEo
test
2024/10/25(金) 13:55:06.21ID:NSjZKin4
センチネルの切除で、腕を上げたら動いたのでリハビリやってなかったや
体操のチラシ渡されてたわw
今やったら傷口が引っ張られるとかすかに痛い
2024/10/25(金) 14:49:27.98ID:PZPjXH9F
明日入院だーーー
最後の全摘だから胸の写真撮っておこ
2024/10/25(金) 16:54:02.20ID:9Z+H7i+e
>>160
私もそう思ってたけど、胸の写真が何枚もあるとポルノ垢だと判定されてSNSに上げなくてもapple垢ごとBANになるかもと言われて止めた
だから撮るならスマホカメラじゃなくて昔のデジカメとかにしとけば安心
2024/10/25(金) 17:04:42.25ID:rkdWJx3G
えー!
自分のスマホに保存するだけでもダメなの?
オンラインのストレージにアップしなければ大丈夫じゃないのかな
私はAndroidだからiPhoneのルールは詳しくないけども
2024/10/25(金) 19:14:12.77ID:rTg0lbwQ
そういえば全摘の後、2週間で検査結果を聞く時に、自分の胸が切り刻まれた写真を見せられて、びっくりして固まってしまった
みんな見せられてるのかな?
2024/10/25(金) 20:23:52.29ID:C+bklw+W
>>163
私は部分切除でしたが 取り除いた癌の部分なら見せられましたよ

家族も癌手術しましたが その時も癌の部分見せられましたよ
2024/10/25(金) 20:53:59.42ID:WY7wZj57
私は見せられなかった
家族は見せられたんだろうけど何となく聞いてない
2024/10/25(金) 21:59:15.43ID:PZPjXH9F
私は10年前に切ったの見せて貰おうと思って全麻から覚めた直後にお願いしたけどせん妄だと思われて見せて貰えなかった
代わりに夫が見せられた
月曜の手術では事前に医師に絶対に見せて下さい触らせて下さいとお願いしてあるので見せて貰える予定
2024/10/25(金) 21:59:48.06ID:rkdWJx3G
私は見せられていないし、家族も見せられていないなぁ

手術の時もコロナ対策で付き添い禁止で、家族には病院から電話で報告だった
2024/10/25(金) 22:43:06.70ID:G0bBGCEv
私は見てないけど夫が見たって言ってた
机の上に切除した右胸まるごとドーンと載ってたって
病理の時とかは見なかった
乳がんの闘病記を描いてる人は病理で画像を見たって話なので、病院によってだいぶ違うんだなと思った
2024/10/26(土) 05:16:31.25ID:OtpP6Lvr
>>161
そんなバカな?誰に言われたのか?
2024/10/26(土) 16:11:01.34ID:mEyK8jQy
入院中センチネル切除側のむだ毛処理はどうしよう
2024/10/26(土) 16:38:09.65ID:i2/MYyIC
そういえば手術後のムダ毛ってどのくらいしたら処理してもいいもんなのかな
術後4ヶ月でリンパ郭清なしだけどいまだに脇痺れてるし怖くてできそうにない
2024/10/26(土) 17:21:15.90ID:J09dYGa+
ハーセプチンパージェタが注射になってて驚いた
私の時はあるにはあるけどまだ日本では…って感じだったのに
そしてドセタキセルは二度とやりたくない
2024/10/26(土) 17:50:48.69ID:If8PwDcr
入院したわ
胸の写真を一枚だけ撮った
夫が昼から夜まで居てくれるけど今日と明日はヒマだわ
2024/10/26(土) 18:40:50.43ID:ufX8dwk0
>>173
手術成功しますように
(手術じゃなかったらごめんね)
一足先に手術して全摘して気持ちが凄くすっきりしたよ!
2024/10/26(土) 19:59:12.67ID:If8PwDcr
>>174
どうもありがとう
10年前に左胸全摘してノルバデックス卒業時に右胸にガンが見つかって月曜日に全摘よ
遺伝子検査の結果がアンジーと同じで乳がん罹患率80%だから全摘になったわ
2024/10/26(土) 20:50:31.87ID:ufX8dwk0
>>175
そうだったのか…辛いね
私もこれから10年ノルバ飲み続ける予定
この病は再発が憎いよ
どうか奏効しますように
一緒にがんばろ
2024/10/26(土) 21:06:36.49ID:If8PwDcr
>>176
私はノルバデックスがガンを抑えられなかったという事で違うホルモン療法をこれから10年よ
お互い頑張ろうね!
2024/10/28(月) 22:03:52.43ID:KEdruX8E
右胸全摘終わった
夜看護師さんが発見したのだけどチューブの入ってる部分に巨大な血溜まりが出来て急遽胸部を圧迫してる
明日朝イチで執刀医が来る
熱もあって胸部圧迫のせいでエアコン20℃にしてもあっつい
2024/10/28(月) 23:39:50.49ID:qQkKe4a/
>>178
お疲れ様でした。
今日はちょっとしんどいかもだけど、病院にいる限りは何とかしてくれるし遠慮なくナースコールしてお水もらったり氷のうもらったりで乗り越えましょう
時間の経過と共に楽になるはず!
当日はしんどかったもんなあ
2024/10/29(火) 06:50:01.68ID:SjWD6/DE
>>178
お疲れ様頑張ったね
1週間に左全摘したよ
今は家で普通の生活が出来てる
排出も落ち着く事願ってるよ
絶対もう大丈夫だよ
2024/10/29(火) 18:23:17.59ID:iecPb5OM
>>178
おつかれさまでした
当日にスマホ打てるなんてすごいよ
見るのが精一杯だった
2024/10/29(火) 18:40:40.92ID:Ld1aSfOn
皆さんありがとうございます
10年前に左胸全摘した時は丸一日寝込んで翌日以降も激痛で本当に辛かったのですが、昨日右胸全摘したら痛みはそれほど強くなく目覚めて数時間後には歩く練習まで出来ました
2日目も痛みはさほどで自分でトイレにもコンビニも行けるし医学の進歩か執刀医の腕なのかわかりませんが感動してます
2024/10/29(火) 19:05:07.26ID:asrI6lY7
8年前全摘した当日の夜には普通食完食して台車まで返しに行った
目覚め直後しばらくの麻酔酔いだけはきつかったけど酔い止め入れてもらって収まってからは
筋肉痛程度の痛みと声がガラガラなだけでほぼ通常運転だった
痛みに対して鈍いんかも
2024/10/30(水) 14:29:39.56ID:5rAdacX5
先々週左全摘したけど、ようやく左手が耳につくようになりました。
異様に毎日眠いしリハビリと僅かな家事しかしてないのに疲れるのと
ちょっとした物忘れが激しい。
麻酔か痛み止めの影響でしょうか。
2024/10/30(水) 14:41:26.04ID:Wgmvroy+
手術すると体力はガタッと落ちるよ 
見えない体の内部も回復途中だし
長い目で見ましょう
2024/10/30(水) 14:45:51.32ID:eWqKFkTu
全身麻酔って仮死状態にしてるようなもんですしね
2024/10/30(水) 15:30:14.54ID:cNWEr9AE
摘出後の胸当ては皆さんどちらのを使われてましたか?
こんな感じので使用感が良かったものを教えて下さい
https://i.imgur.com/HoxlZ7O.jpeg
2024/10/30(水) 17:30:06.53ID:0qNpNJI9
>>187
私はニッセンで買ったけど、サイズぴったりでキズに触るので後悔した下の方はボタンを外して使ってた
ゆるいサイズをおすすめする
2024/10/30(水) 18:22:37.10ID:kxIC9mvB
フリープ
2024/10/31(木) 12:45:47.47ID:rfwNIsxq
GUNZEの縫い目のないメディキュア使用中です。
切替部分が丁度ドレーン跡に当たってしまうので。
2024/10/31(木) 14:34:14.14ID:PZhlaDKJ
元々貧乳で右胸を全摘しました
しまむらのブラトップが傷にも当たらず良い感じです
ブラキャミのほうが傷に当たって痛かったです
2024/10/31(木) 14:37:04.58ID:midxrWg7
抗がん剤治療が終わって髪の毛が生えてきたのはいいが排水溝の掃除が大変なんだけど
どうすれば
2024/10/31(木) 15:10:59.58ID:j74qoo71
>>192
旦那にやらせる
2024/10/31(木) 15:19:19.86ID:6U4cCLko
>>192
風呂で髪を洗うときは100均で買った大きめのザルの上でやってたよ
195192
垢版 |
2024/10/31(木) 15:54:14.97ID:midxrWg7
ありがとうです
2024/10/31(木) 23:10:20.19ID:JGq64i5I
>>187
右胸全摘して5ヶ月たちました
手術直後から3ヶ月はワコールリマンマの前開きブラジャーを使用してました
傷(傷跡)に触れることが一切なく、とても楽でした
今は全摘後のシリコンパッドを入れる専用のブラジャーを使ってます(これもワコールです)
残ってる胸が大きいのもあって、近場に出かける時は前開き、ちゃんとした場に行く時はシリコンパッド下着と使い分けてます

ワコールにはリマンマルームという乳がんで手術した人専用の窓口があって、個室で下着の相談できる仕組みができてます
健常者の下着だとどうしても不都合(ズレるとか)が出て来てしまうので、私は相談して術後快適な生活を送れてよかったです
もし近くにあるようでしたら、ぜひ利用してみてください
2024/11/01(金) 08:50:51.67ID:jplaeIWZ
術後の前開きブラについてたくさんのご情報をありがとうございました!
198がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/02(土) 02:15:39.02ID:iZLR7Dmq
元々胸がないから全摘しても違和感がないw
2024/11/02(土) 03:20:48.95ID:iSPWZ/FG
術後2週間でウレタンパッド入れて病院へ傷確認に行ったら
傷口に下着が擦れたりパッド跡がついて痛かった
当分ガーゼ詰めるじゃないと無理そう
2024/11/02(土) 17:35:25.48ID:9gQSG00w
1週間で退院した
10年前は動くのも椅子に座るのも痛かったのに普通に歩けて感動…
モスにも行っちゃったわ
2月に卵巣卵管摘出、4月にエキスパンダー挿入予定
2024/11/04(月) 02:20:27.76ID:V/z3hORd
抗がん剤治投与後の2、3日は真夜中に吐き気で目が覚めるから辛い…
2024/11/04(月) 13:38:31.78ID:M9fEnfIj
抗がん剤って種類いっぱいあるのね
自分は吐き気もだけど皮膚障害で苦しんだ
痛くて水仕事できない、爪剥がれてつまめない
2024/11/04(月) 21:45:47.99ID:im2Kp8wY
カブサイラ投与後3日目なんだけど塩っ辛い物が食べたくて仕方ない
何これ?
2024/11/05(火) 10:20:09.34ID:h3+n+R7q
両胸なくなったから何年もノーブラです
2024/11/05(火) 10:33:48.00ID:oUjdCvOs
抗がん剤は個人差あるあるですよね
自分も爪が剥がれまくった
2024/11/05(火) 11:13:01.38ID:s4asEsmU
放射線治療の後って肌拘縮しません?
放射線後の方が肩甲骨周りの調子が悪い
今は毎日肩甲骨の体操して肩こりなどはマシですが脇まわりの凝りが酷くて自力で解決できない

病院のリハビリはもうかかれないし整体でも行きたいけど腰が重くて
腕は上がるから整形外科行く感じでもないし
リンパ節郭清して放射線3ヶ月以上前だけど照射後の肌もまだ弱ったり皮膚炎があるから早く戻りたい
皮膚科眼科耳鼻科と病院ばっかで金もかかる
2024/11/05(火) 14:02:28.29ID:jM+wlrY1
肌というか筋肉というか手術の傷痕込みで拘縮してますね
リハビリで肩は上がってたんだけど唐突に五十肩発症して全体的に凍結状態だから数年たってもまだキツイ
当時のがんセンター整形外科の先生のえっ?!あぁ…が忘れられない
2024/11/06(水) 11:42:30.19ID:FotcUzl2
薬物治療1回目数日後食べ物の味がしない
お通じが少なくて体重増えた
吐き気は薬で抑え込んでるからまだマシなのかな?
2024/11/06(水) 18:54:46.79ID:G0CQLjjP
吐き気がないのはいいね
痛みや吐き気なんて我慢するものじゃない
完全奏効への手応えがあって初手ではあまりやらない投薬をしたそうだけどそれはそれで後遺症がキツイ…
210 警備員[Lv.32][苗]
垢版 |
2024/11/08(金) 18:35:27.40ID:V6fiMCwY
手術後7年なんだけど、ちょっと筋トレやりすぎたら手術した側だけ胸と肩甲骨に異常な筋肉痛が出て治らないよ、、
反対側も同じ場所が筋肉痛になったから普通に筋肉痛だと思うんだけど
放射線もやってるから血行が悪いんだろうか
もう5日目なのに痛いからついに痛み止め飲んでみた
2024/11/08(金) 20:00:17.38ID:bxHEpSJb
がんセンターのリハビリ科に通ってた頃に放射線科は皮膚の状態を気にするけど自分達は内部とか言ってた
筋肉が固くなるんじゃないかな
リンパ浮腫の看護師さんは全摘は巾着袋みたいにギュッとやる手術だからともいうし色々な原因があると思う
2024/11/08(金) 20:10:09.18ID:EHS+wKef
カドサイラ治療始めたら食欲が爆発してるんだけど 普通抗がん剤治療してたら食欲減退するもんですよね~…
しかも食べてる割りに痩せていってる…
2024/11/09(土) 00:28:12.16ID:1kiXc/WA
先日細胞診をして来週結果が出るんですが、かなり怪しいとのことで入院準備始めることにしたんですが、術後のインナーについて聞かせてください。前開きインナーと前開きブラどちらで用意しましたか?術後脱ぎ着が楽な方を揃えようかなと
皆さんはどちらにしましたか?
2024/11/09(土) 00:47:54.88ID:ieo2Cw81
>>213
ここの>>187から読むといいかも
2024/11/09(土) 00:57:31.96ID:NbrQRSX4
>>211
>>筋肉が固くなる
今それを痛感してるところです
今年春に右胸全摘で先月より右肩甲骨から右胸筋にかけて腓返りの様な硬直が始まってしまい困っています
リハビリ紹介してもらった方がいいのでしょうか
意思疎通に難ありの担当医なので、患者が自分で考えないと何もしてくれない先生だから、アドバイスいただけたら嬉しいです
2024/11/09(土) 01:09:33.90ID:NbrQRSX4
>>215です
書き忘れがあったので追加レスします
放射線は20年前に照射済み、郭清してますがリンパ浮腫の症状はないです
全摘で縫い合わせる時に放射線で皮膚が硬くなってるから、引っ張って伸ばして縫い合わせる感じになるとは言われてました
筋肉はいじってないそうです
2024/11/09(土) 01:12:35.85ID:8mKBdiqa
>>213
入院中はブラをつけなかったよ
一応グンゼの前開きブラを用意したけど使わなかった
(看護師さんも「病院の売店に売ってはいるけど、みなさんつけてないですね」とのこと)
病院にもよるかもなので看護師さんに聞いてみるといいかも
もし持ってくなら前開きだといいと思う
私は右全摘(リンパ郭清あり)だったけど術後の着替えは腕があがらなくてしんどかったので
2024/11/09(土) 01:19:29.23ID:8mKBdiqa
>>216
私は転院してからリハビリ科に通ってます
リハビリや家で腕の体操をすると明らかに摘出側の上腕部(肩含む)~肘にかけて筋肉痛が残って数日痛くなる
リハビリ療法士さんからは「その痛みは大丈夫な痛みなのでがんばって鍛えましょう」と言われてる(リハビリでは拘縮を矯正するためにグイグイ伸ばしてもらってます)
していい運動や大丈夫な痛みなど教えてもらえるので、紹介してもらえるならリハビリ科に行くのをおすすめします
2024/11/09(土) 01:21:21.24ID:8mKBdiqa
>>218
筋肉痛というか、筋が痛い感じです
2024/11/09(土) 09:19:15.15ID:NbrQRSX4
>>218-219
レスありがとうございます
今月で点滴通院が終わるので、リハビリ科の紹介をお願いしてみます
手術部位を中心に体が攣って辛いと訴えてもスルーされて困ってたから助かります
2024/11/10(日) 14:33:18.32ID:aq8BFAei
薬の副作用で便秘が辛かった石みたいのが出てスッキリした
2024/11/10(日) 18:39:34.22ID:Mhg1ZxgI
>>210
ですけど、なんと帯状疱疹でした
昨日から発疹がでてきてさっき日曜診療やってる皮膚科行って診断された
筋トレした後の筋肉痛がそのまま帯状疱疹の痛みにつながるなんて、こんなことあるのか
てっきり乳癌手術の影響だと思ったよ
スレチですみません、ご報告ですた
2024/11/10(日) 19:18:00.82ID:ZwdjeeX0
帯状疱疹、無理すると引きずっちゃったりするからしっかり治るまではくれぐれも無理しないでね
2024/11/10(日) 21:53:59.93ID:NA8WaNT7
帯状疱疹はきついね
関係性あるのかないのかは不明だけど地治療中とか出る人いるし
お大事に
2024/11/10(日) 22:42:55.09ID:W/8BSXRp
免疫力が低下するとなりやすいからね
2024/11/10(日) 23:09:20.91ID:Mhg1ZxgI
ありがとう
しっかり寝ます
2024/11/11(月) 08:33:38.26ID:I7yW8J0M
帯状疱疹が出ると2年後に癌になるといわれているらしい
私は15年後だったけど、体内にはもうガンがあったのかな
2024/11/11(月) 08:36:41.95ID:6p9yh+v+
周りに帯状疱疹になった人結構いるけどそんなの聞いたことないしガンにもなってないよ
15年後のガンまで関連づけるのは言いがかりレベルだと思う
2024/11/11(月) 10:37:12.42ID:C/jpQM1P
どちらも免疫力低下が関係してるし、全く無関係ってわけでもなさそうだけどね
2024/11/11(月) 11:16:27.75ID:HEZr+Xzt
そんなの人によるとしか言えないよねw
2024/11/11(月) 13:01:19.25ID:q5du4df/
リンパ郭清したらどの程度の力仕事はOKなのかな
仕事というか
これももう個人差なんだろうけど
リンパ浮腫外来でスリーブつけて仕事出来ない人(就寝時)のデカイスリーブを見せて貰った(短期集中型みたいな)
今いろんなのがあるんだね
2024/11/12(火) 14:43:13.29ID:2pc1909c
俯瞰してみてると癌かな?って人多いもんだなぁ
日傘で帽子被ってる人、眉薄い人、ベリーショート
2024/11/12(火) 15:33:56.86ID:uj/gD4P0
眉薄い人は個人差もあるのでは
私は眉毛が戻らなかったけど…
若くても薄毛で部分ウイッグつけてるとか珍しくもないのよね
ウイッグに抵抗がないというか
2024/11/12(火) 17:19:43.97ID:TDIkhLtg
待合室いても抗がん剤してる人ってわからない人も多い気がする
髪がきれいすぎてウィッグかなと思うけど病院外だったらわからないだろうなって
2024/11/12(火) 18:37:47.26ID:wPJh79Jx
抗がん剤治療始めてから 口の中が異常に乾くんですけど皆さん口腔ケアはどうしてますか?
口内炎は出来ないから まだマシかもしれないけど たまに乾きすぎて声がかすれる事もあります
2024/11/12(火) 18:41:50.81ID:wPJh79Jx
口腔外科にも月1で通ってて 看護師さんからConCoolという物を勧められましたが高くて…
2024/11/12(火) 21:57:53.16ID:D35iGu5t
最後のリュープリン打ってきた
生理が再開するかもしれないのが嫌すぎるけどホットフラッシュがおさまるといいなー
2024/11/12(火) 22:04:53.26ID:TEpa51+S
>>236
コンクールずっと使ってるけど良いですよ
濃い緑のマウスウォッシュ1つあればうがいと歯みがき使えます
(マウスウォッシュ原液で歯磨きは歯科でおすすめされた)
1000円程で持ちもいいので良かったら試して下さい
2024/11/12(火) 23:50:02.12ID:b3I7WruV
全摘4週間間近で大分腕に耳がつきそうになってきていたのに
片付けで動かそうと思った物が想像以上に重くて
創部が赤くなり。可動域も退院頃に戻ってしまった。
金曜が担当医病理結果だけど、
水曜か木曜に予約外か担当外受診で傷見せに行った方がいいやつでしょうか?
2024/11/13(水) 04:37:09.10ID:7g1ymO1c
>>238
潤いますか?歯磨き粉が悪いのかな~…市販のピュオーラ使ってますけど…
2024/11/13(水) 08:12:37.17ID:9nBTkE00
>>240
うーん
潤いの為に使うのは違う様な気がします
口腔環境を比較的良くしてくれるから良いよって意味かと思います
少しでも良くなると良いのですが力になれず申し訳ないです
2024/11/13(水) 08:36:32.97ID:27GpP8gj
>>241
いえいえ ありがとうございます
2024/11/13(水) 08:44:51.62ID:KJ6EWfBR
加湿対策には普通は加湿器と言うけど、ずっと部屋にいるわけじゃないし、加湿器はまめに掃除しないと、カビ発生器になっちゃうので。
結果、マスクをほぼずっとつけて対策してる。特に寝る時は、口にテープして開かないようにしてかつマスク。
口や喉が乾燥でトラブルのを防いでるよ。感染対策も出来るし。
マスクは1日3枚使ってる。
2024/11/13(水) 09:21:11.51ID:ZHkyoyrN
>>231
私も気になってリンパ浮腫外来の看護師さんに聞いたところ、ペットボトルのケースくらいまでかなぁと言っていました
人によると思うので、無理しないでくださいね
2024/11/13(水) 09:42:46.41ID:27GpP8gj
>>243
マスクいいですね 寝る時とかしてみようと思います
246がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/13(水) 18:22:06.13ID:jmBhFhvu
>>243
参考になります
2024/11/13(水) 19:50:16.15ID:GZWf4fJ6
昨日退院だったんだけど朝傷口開いちゃって液ドバーっといっちゃんたんだが
縫われてそのまま退院になったわ
部分切除でドレーン無し、最初は溶ける糸?で縫ってあって
ガーゼで保護(テープで覆ってたりはしてない)だったんだけど
ちょっと色々びっくりしたわ…
2024/11/13(水) 20:15:11.30ID:SnR3PbCA
>>247
大変でしたね 自宅でのケアも慎重にしないとですね
2024/11/13(水) 20:37:28.25ID:GZWf4fJ6
>>248
ありがとうございます
濡らさないようにと言われておりますが
縫ってあるから動かしても大丈夫とのことなのでまだ何とか…
術後で神経鈍くなってるそうで、痛みがあまり無いのは幸いですわ
傷口開いた話はあまり聞いたことなかったんですけど
やっぱりこういうこともあるんだな、と思いましたわ
2024/11/13(水) 20:51:27.90ID:SnR3PbCA
>>249
私は抜糸してからも暫くは傷口開くんじゃないかと めちゃくちゃ不安でした
手術してから4ヶ月が経ちますが 傷跡も消えてきてて 主治医凄いって関心してます
2024/11/14(木) 22:10:08.23ID:eI2al+pW
>>244
ありがとう!
ペットボトルのケースってなかなか重いような
夜もケアしたらいけるかなー浮腫は怖いよね
2024/11/15(金) 02:33:16.70ID:atXoA/5j
ペットボトルのケースは基本2L×6本だから12㎏ちょいだね
小さいやつは1箱24本だから500mlならほぼ同じ
2024/11/15(金) 04:07:37.33ID:tXmrYWUU
>>218
固まりが気になってますがリハビリ科に通えない場合ってどこでケアしたらいいんだろう?整体?
痛みもないし整形外科も違う気がして
2024/11/15(金) 13:52:02.65ID:3ZTRk7j4
全摘術後2週間だけど傷跡に貼るように言われた3Mのテープがすぐ剥がれる(傷口が綺麗にならないので頻繁に剥がさないようにとの注意書き有り)
メピフォームもあるけどこれはインプラントを入れた最後の仕上げ用に取って置きたい(高いので)

乳腺外科ではテープ貼らなくていいと言われたけど形成行ったら「乳腺外科は切る所なのでそう言うのですが形成は綺麗に治す所なので貼って下さい」と言われた

全摘後3M貼ってた方いらっしゃいますか?剥がれ対策どうされてましたか?
2024/11/15(金) 14:21:37.68ID:+4NYigfg
>>254
2〜3センチ幅に切って、端を2〜3ミリずつ重ねて数珠繋ぎっぽく貼ってたよ
風呂上がりにその作業をするのが好きだったw
同じ貼り方でも剥がれてたらごめん

参考URL
https://www.e-bec.com/archives/5938
2024/11/15(金) 15:48:22.74ID:3ZTRk7j4
>>255
病院でその貼り方をされて家に着いたらボロボロ剥がれてたの
しょうがないから真一文字に今は貼ってる(この方が剥がれない)
教えてくれてありがとうね
2024/11/15(金) 16:14:50.79ID:MH7ymZHK
いちいち貼り直すの大変だから、
グンゼのメディキュアカッティングチューブみたいなの、すっぽり被ってみるのはどうだろう?
2024/11/15(金) 18:24:01.03ID:8QmAai5U
全摘後の病理結果がでて、ステージ1粘液がん
病院からはニチバンのアトファインを提案された
まだ傷と傷から鎖骨間がいたい…
2024/11/16(土) 17:49:22.54ID:FKAUi5jn
>>253
肩関節の拘縮みたいだとがんセンターのリハビリ科は接骨院や整形外科だと言ってましたよ
うちでもリハビリは続けられるけど自由に予約は取れないから不便だよねってことで(私は近所の接骨院)
260がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/17(日) 19:37:01.56ID:XPI7y6pG
梅宮アンナさんは「今日は悲しくて泣いているモノをアップする事にしました」と、涙を流している動画をアップ。

続けて「退院して本来なら嬉しいはずが。。生まれて初めての感覚です。」
「先ずは、身体が痛いのです。あちこちと。。」
「退院してからは不快な気持ちではいます。」
「傷口、脇、腕、カテーテルを入れていたあたりと。。。痛い痛い」と、綴りました。

そして「退院してかなり気持ちが下がりました。」
「身体が動きたい様に動かず、自分にイライラしてしまう。」「何もかも動きが遅い。。モノは落とすし。アイラインもなんか下手くそだったよ」
「安静にしていたら更に身体は動かなくなるから動きたいし。。動かないとダメになるからね。。」
「キチンとふくらはぎも動かして外出て電車に乗った。。」
「リハビリは理想通りにいっていない事でしょう。。」と、記しました。

梅宮アンナさんは「昨日朝やっと自宅でシャワーに入ったの。右側の傷を徐々に観ました。」
「なくなった胸や傷を観て泣くのではなく、観てやっと痛みの意味を脳が理解し始めて泣いた。。」
「だから、キチンと痛みを感じる様になって来たんだと思います。」と、投稿。

続けて「コレが現実です。」
「この数日、、日に日に痛くて悲しくて そんな日々なんです」と、綴りました。

そして「友達にも、世の中の皆様からも、誰しもが退院おめでとうになる。」
「でも、私の中では複雑でした。」
「本来ならその言葉は嬉しいはずが、なんか戸惑っていて まだまだ先は長く終わっていないのだから。。」と、記しました。

梅宮アンナさんは「ハッキリ言いますね。今、身体すご〜く痛いんです。。」と、投稿。

続けて「手術は大変素晴らしく終わっています。綺麗にごっそりと取れたと。」
「コレは仕方ない事ですが、どーしても神経を損傷してしまうので痛い事は、当たり前なんです。そして、徐々に痛みに慣れてもいきます。と、先生にも言われています。」と、記しました。

そして「乳がんの手術痛くないよ。って沢山の人に言われました。」
「コレは、、不安にさせない為なのでしょうか? もしくは、忘れてしまったのでしょうか?人間の本能に痛みを忘れる機能がついていますからね」
「痛み忘れないと、子供何人も産めないでしょ。。あとは、乳がんの内容が違っているか。あとは、本当に痛みを感じないラッキーな方か。。」
「わたしは、入院中色々悩んでしまいました。私だけなんだなーって。痛いって感じるのは。。」と、綴りました。

梅宮アンナさんは「退院した後が本当に痛く辛いかな。何も動かないと右手を失った感じかな。でも、どうにか頑張って動かす様にしています。」と、投稿。

続けて「病院から言われたリハビリは、あまりできていないのですが、せめて、普通の動きは、なるべく右手を使う用にして。」
「ワキ下も固くなっていて。本当に怖くなってしまうよ。。」と、その思いを明かしています。
2024/11/17(日) 19:37:17.15ID:XPI7y6pG
どう思う?
2024/11/17(日) 21:16:37.11ID:zv+uLywh
私も今年1月にリンパ郭清したから痛いのはすごくわかるよ
というか郭清してない人でも痛い人はいると思う
人によるのかな?
1年近く経って前よりは痛みはましになったけど(直後~数ヶ月は痛すぎてずっとこのままだったらどうしようかと憂鬱だった)今もやっぱり痛いしなぁ
アンナさんも少しづつ痛みがなくなることを願っている
抗がん剤~手術、すごくがんばったね
2024/11/17(日) 23:42:02.84ID:YGDW0S4F
痛み=再発ではないって主治医も言ってたけど今後の生活を考えるとリハビリ頑張るしかないよね
2024/11/18(月) 00:30:44.59ID:Ae++XCA0
温存で郭清したけど痛み止めを飲むほどの痛みは無かった
事前に見た動画とコメ欄で脇が痛いって見て怖かったのに
痛みは人それぞれなのでしょうか?
2024/11/18(月) 00:38:26.46ID:/EkJPRLd
うん、恵まれてる方だと思う。
2024/11/18(月) 01:41:52.38ID:kF6alAtL
乳がんって他のがんとちょっと毛色が違うのか
トリプルネガティブとかいうの、ブログでよく見かける
進行が早いやつ
ステージ2でもすぐ転移して死んじゃう人もいたし
2024/11/18(月) 07:19:59.36ID:2o5vp6vk
トリネガは実際厄介だけど完全奏効のケースもあるしね
同じく予後が悪かったher2はハーセプチン登場でガラッと変わった(なんなら完全奏効が一番多い)
分子標的薬はお金かかるけど…
2024/11/18(月) 07:31:01.49ID:Vr/hsKyt
ステージ1や0で予後はいいです
…という人が乳がん全体ではかなり多いけど
そういう人はブログ書き続けないから重い病状の人が目立つ
269がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/18(月) 07:40:54.66ID:xx1xlPIz
アンナさんと同じ小葉ガンなので同志感
晩期再発が多いとか見るので7年目だけど逆にナーバスになってきてるわ
2024/11/18(月) 07:41:46.32ID:8KD8VOYp
新薬の開発が目立つのもトリネガだから、そのうち予後も改善されていくと思う
2024/11/18(月) 13:46:28.17ID:l4k+iGdR
私は 乳がんの手術する少し前に妹が子宮がんの手術して 凄い痛かったって言ってたから 痛みに関しては かなり不安だったけど 私の場合術後すぐは全く痛くなくて 2時間後には歩行させられて 術後3日で退院しました
痛みは 数日してから徐々に出てきましたね
手術して3ヶ月経ちましたがたまに手術跡がチクチクするくらいまでにはなりました

それより術後の体力の衰えが激しいです
2024/11/18(月) 14:23:13.35ID:on6iXU7n
>>267
告知の時にher2で薬が効くタイプだからがんばって治療していきましょうと言われ
家に帰ってからher2を検索したら「進行が早く予後が悪い」とあって一瞬絶望した
すぐにハーセプチンのおかげで状況が変わったことも知って、本当にありがたいと思ったわ
10月に術後7年クリアしました
2024/11/18(月) 16:17:30.10ID:vd1azMcm
みなさん食品添加物とかきっちり避けてらっしゃいますか。
ハムベーコン牛乳バターチーズヨーグルト生クリーム系お菓子を避け化学調味料を気づいたら避ける程度で、
自炊も惣菜を買ってしまうことがあります。
2024/11/18(月) 17:26:27.58ID:9Q8je16D
>>273
気にしてない こんな言い方あれだけど もしかしたらいつ死ぬか分からないから好きな物今のうち食べてる
2024/11/18(月) 17:33:37.90ID:FDiB+q0s
>>274
ほんとそれ
抗がん剤で思うように食べられなかったりした経験から食べたいものは食べられる時に美味しく食べようと思うようになった
2024/11/18(月) 18:05:38.16ID:5kI02PPD
>>273
美智子さんでさえ乳がんになるんだから好きなもの食べるよ
とくに私はステ4なので食べたいものを食べる

以前読んだ闘病記で、がんになった奥さんが治療して、それからは旦那さんにすすめられて食事に気を遣ったりウォーキングしたりととてもがんばったのに転移した
告知された日にジャージを叩きつけて「こんなことしてもなんにもならなかった!」と泣いてずっと我慢してたカップ焼きそば食べたという内容が忘れられない
2024/11/18(月) 18:12:06.25ID:kZnrvZTH
んー、がんって詰まることろ免疫異常現象なんだから、食性ほぼ関係ない
2024/11/18(月) 18:30:20.20ID:njibH++3
アンジーと同じ遺伝子検査結果だったので乳がん(両胸全摘)卵巣がんすい臓がん罹患率が高くて卵巣は予防切除予定
他の癌もかかりやすいとか転移しやすいとかあるのかな
鬱で調べる気力もない…
2024/11/18(月) 18:37:03.45ID:vd1azMcm
>>274-277
ありがとうございます。
以前より健康的な食生活に近づいたはずなのに体重が落ちてきて困ってました。
あまり考えすぎず、色々なものを食べられるようにしてみます。
2024/11/18(月) 18:46:34.24ID:05l6D7ph
>>276
だからあなたは乳がんになったんだよ
がんは老化現象なのだよ
若い人は癌にならない
若くてガンになってるならあなたに原因がある
ヨーグルトもそうだけど健康に良かれと思って毎日とってるとか必ず何かしら間違った事をしてるはずだ
ウオーキングで足を動かす
それは良い事だとは思うけど足りない
痛み止めのクスリとか湿布とか塗り薬とか使ってる?
痛み止めのクスリは解熱剤だから全身の熱を下げる(皮膚温だけでなく内臓も含めて全部だよ)
全身の体温下がれば免疫力が低下してがん細胞を倒せなくなる
全身に転移したっておかしくない
2024/11/18(月) 19:17:16.23ID:qzFFWOSp
280
ここはあなたの来る場所ではありません
お引き取り下さい
2024/11/18(月) 19:20:16.20ID:5kI02PPD
>>280
あなたが癌になるように強い強い念を送っておくね
あなたが絶対癌になりますように
そして身近な人から「あなたが悪いのよ」と言われまくりますように
呪います
2024/11/18(月) 19:22:04.97ID:5kI02PPD
>>280
あと、私は乳製品を食べるとおなかが下るので人より全然食べてないよ
ヨーグルトも苦手
2024/11/18(月) 19:31:13.02ID:nRvOspKN
>>271
術後よりその後の放射線治療、またその後のエスワンで疲れやすくて参ってます
病気の自覚ないのに治療で体力奪われたり皮膚が弱ったり嫌になります
ホルモン治療で夏の暑さもバテバテだし、これから店や電車に暖房が入るのも怖い

>>273
全くです。自炊も無理なので
治療中は実家に頼って5キロ太ってしまいました…
2024/11/18(月) 19:48:48.64ID:2i1yN2SE
ベージニオ飲んでる人います?
来月から飲むけど下痢怖い
2024/11/18(月) 19:54:23.73ID:FDiB+q0s
>>285
先月飲み終わりました
下痢になると聞いて、1クール目は普段飲んでる便秘薬の酸化マグネシウムを飲まなかったら逆に便秘になったw
私は普段便秘気味だからというのもあるのかな
何事もなかったら良いですね
2024/11/18(月) 21:35:38.05ID:JnCea1gq
>>285
明日から飲む予定です
元々お腹を下しやすいので外出後から始めようかと
2024/11/18(月) 22:34:21.74ID:2i1yN2SE
>>286
ならない人もいるんですね
ちょっと安心しました
検索すると下痢ひどい人しかいなくて…

>>287
ほぼ同期みたいな感じですね
ともに頑張りましょう
2024/11/18(月) 23:49:25.79ID:CmVxqFCG
>>288
>>268が書いてるみたいに何ともない人はわざわざ書かないからね
ネット検索で悪い情報ばかりに感じるのはそういう理由で偏りがあるってことは頭の隅っこに置いとくといいよ
2024/11/18(月) 23:51:16.12ID:JnCea1gq
下痢になったら量を減らして対処してくれるらしいですよ
これから寒くなっていくけど頑張りましょう!
2024/11/19(火) 00:22:49.68ID:gHUA2WS5
>>268
副作用あまりない人や良い経過の話も聞きたいけどネットだとネガティブな話ばかり目立ちますね
調べすぎないようにしてるけどXのおすすめに闘病垢だらけでちょっと疲れる
たまに有益な話もあるから設定はせずポジティブな人の書き込みは元気もらえますが
web上でも患者会でも直接情報交換できるって羨ましいけど面倒で結局やらない
2024/11/19(火) 05:22:48.38ID:QiaWTPa3
>>283
嘘つき
2024/11/19(火) 19:33:00.58ID:bI4E03Be
>>285
下痢止めと整腸剤のミヤBM細粒をもらった
初日は念の為に下痢止めも飲んだけど
整腸剤で調整できてるみたい
2024/11/19(火) 20:14:49.78ID:MRYqITRm
抗がん剤でめっちゃ下痢かめっちゃ便秘でマグミットと下痢止め両方貰ってたなぁ
看護師さんも副作用対策のアイディアをネットで見るのは良いけど程々にねって言われたっけ
同じ副作用でも程度が違うし環境違うもんね…
2024/11/19(火) 22:09:17.48ID:aRAvXaqw
ヨーグルトの人が来るたび書くけど子供の頃から乳製品が嫌いで給食の牛乳すら飲めなかった
ヨーグルトもチーズも食べない
それでも乳がんになった
バカはすっこんでろ
2024/11/20(水) 00:13:15.37ID:ILMSgLAy
https://i.imgur.com/7zRxoxm.png
2024/11/20(水) 06:27:15.56ID:8eqTGfGO
>>295
嘘つきは来ないで
2024/11/20(水) 18:15:52.00ID:JV0ToxA1
手術が終わったら少し気持ちが楽になると思ったのに術後の方が身体の変化も大きく副作用や予後考えたり病気の事や、やさぐれ感が抜けなくてやる気も出ない
普通の生活に戻りたいしお金も必要なのに社会復帰も出来ない
投薬も10年だし終わりが見えないって思ったよりつらい
こんな事誰にも言えないからこの場をお借りしました
2024/11/20(水) 19:33:23.56ID:92Ova2eD
病理検査の結果は出たの?
2024/11/20(水) 21:29:27.32ID:JV0ToxA1
>>299
もう半年経ちました
うちの病院結果を紙でもらえなくて細かい数値とか知りません
2024/11/20(水) 21:50:00.67ID:GVtqYNqb
私の病院も口頭での説明のみだったよ
紙で出してくれたらいいのにね

術後半年たっても社会復帰できないというのは抗がん剤治療中なのかな?
ホルモン治療だけになれば少しは楽になるかもしれないね
2024/11/20(水) 21:54:37.94ID:i6gQHjn6
薬が10年って事はもうタモとか飲んでるんじゃないかな?
どっちにしても薬の副作用とか色々あるし辛いよね
2024/11/20(水) 22:24:12.13ID:92Ova2eD
抗癌剤と放射線は免れてるんでしょう
ホルモン剤だけで済んでラッキーですよ
2024/11/20(水) 22:33:09.25ID:Vt3hJBm3
手術~ホルモンの人は予後が良いことが多いので、ラッキーですよ
2024/11/20(水) 22:42:51.78ID:JV0ToxA1
>>271
術後よりその後の放射線治療、またその後のエスワンで疲れやすくて参ってます
病気の自覚ないのに治療で体力奪われたり皮膚が弱ったり嫌になります
ホルモン治療で夏の暑さもバテバテだし、これから店や電車に暖房が入るのも怖い

>>273
全くです。自炊も無理なので
治療中は実家に頼って5キロ太ってしまいました…
2024/11/20(水) 22:55:08.76ID:92Ova2eD
掲示板に愚痴を書くのなら自分の状況をちゃんと説明してからにください
お大事に
2024/11/20(水) 23:16:36.61ID:bB9SeDSv
書き捨てでもいいんじゃないの
ここなら何となく理解してくれるだろうなーと思って色々書きこんでます
他の誰の助けになればいいな、とも思う
2024/11/21(木) 00:03:56.43ID:DlgPdL23
>>305
新規さんみたいだけどageてる人と乳製品云々の人は荒らしなのでスルーでお願いします
2024/11/21(木) 11:01:25.45ID:WM6EzFbZ
エスワンやホルモン治療って、点滴の抗がん剤に比べたらラクって思われているからなかなか辛さを口にできないよね
(点滴の)抗がん剤やらなくてすんでよかったね!って周りから言われるもんね
2024/11/21(木) 14:51:43.02ID:hHvP5VIN
だから何なの
実際やらないで済むならやらない方がいいじゃない
2024/11/21(木) 15:23:01.11ID:AbpGzjxl
大変だと思ってるなら言えばいいと思うよ、ここではもっと大変な人も多くいるからチヤホヤしてもらえないだけで。
まあ、大変だと言ってるうちに治って更年期も終わっていい思い出になる可能性が高いんだから、頑張れやと。
2024/11/21(木) 16:46:08.52ID:B2HeaDo5
私はステージ1なんだけど、非浸潤癌なのにこの世の終わりのような感じで私に相談してきた職場の人にモヤモヤしたのね
でも同じように私の悩みもステージが上の人からしたら「その程度で」って思われるんだろうなぁ

リアルで患者同士で交流するのって難しいと感じるわ
2024/11/21(木) 17:18:06.75ID:q+55VV+k
現在左全摘して、抗がん剤中
来週、月1の乳がん患者の集まりに初めて行ってみようと思う
2024/11/21(木) 20:43:00.42ID:B2HeaDo5
>>313
すごい、勇気あるね
私は相手を傷つけたり自分が傷ついたりするかもって考えちゃって怖いわ

でも逆に、こういう匿名掲示板よりかは顔を見合わせて話す会のほうが優しい雰囲気かもしれないね
本音かどうかは別にしてさ
2024/11/22(金) 00:39:40.98ID:rUVZhJpN
術後の痛みもだいぶ慣れてちょっと職場に顔だしてきました
労りや気遣いの言葉をかけてもらいありがたかった反面
全摘した左胸をガン見してくる人がいて気づかない風に接しましたが
こういうセクハラとも違うハラスメントを受けることもあるのだなと
仕事復帰してまたこういうことがあってもスルーできるよう頑張ろうと思いました
パットいれて盛ってたけど変にみえたのかな
ガン見さんは女性看護師 分かってはいたけど医療従事者がみんな人格者とは限らない
2024/11/22(金) 01:08:32.80ID:XMroVdyv
>>315
>ガン見さんは女性看護師 分かってはいたけど医療従事者がみんな人格者とは限らない
私が通ってる病院でも看護師なのに無配慮無遠慮な人がいるから気持ち分かる
医療従事者、特に看護師って配慮や気配りで仕事してる様な印象あるけど、ちっともそんなことない。デリカシーなく仕事してる奴はいっぱいいる
言われて(見られて)黙り込むんじゃなくて言い返せる強さがないとダメなんだなと思った
あと、好奇の視線を避けたければ「全摘した」と必要以上に公言しない方が自分の身の為なんだろうね
分別のある人なら病状を根掘り葉掘り聞いてくるはずないんだし「ちょっと病気して手術しました」で終わらせれば丸く収まるはず
2024/11/22(金) 19:30:02.70ID:HpYbHmbA
わかるわーうちの職場の看護師もヤバやつよーそいつのせいで看護師の印象悪くなったもん
2024/11/24(日) 13:53:23.89ID:ZhdoKm2X
>>316>>317お二方に共感いただけて気持ちも穏かになりました
せめて自分は患者さんに嫌な思いをさせないよう勤めていこうと思います

再建は全く考えていなかったのですが情報を集めてみる気になってます
2024/11/24(日) 14:48:54.79ID:mTu4u736
増加している早期乳がんは“切らない”治療で治す…再発率は切除と同等

公開:24/11/22 06:00 更新:24/11/22 06:00

 早期の乳がんに対する「ラジオ波焼灼療法」(RFA)が、昨年12月から保険適用になった。
乳がんの治療は早期であっても手術で切除するのが基本だが、この治療法では“切らずに治す”ことが可能だという。
国立病院機構東京医療センター副院長の木下貴之氏に聞いた。

 乳がんは日本人女性の9人に1人が罹患するといわれ、女性に多いがんの第1位を占めている。
近年は検診受診率の上昇に加え、画像診断技術や針生検デバイスの発達により、しこりなどの自覚症状が見られない0〜T期の早期で発見される割合が増えているという。

 しかし、乳がんの治療はステージに関係なく手術で腫瘍を切除するのが基本だ。
手術には、胸の一部を切除する「乳房部分切除術(乳房温存手術)」と、乳房全体を取り除く「乳房全切除術」がある。

「たとえ0期で発見されたとしても、腫瘍や悪性の石灰化が広範囲に広がっている場合には全切除が避けられない。
手術による体への負担だけでなく、胸の変形といった見た目の変化に悩みを抱える人は少なくありません」

そこで注目されているのがRFAだ。
RFAは、全身麻酔下で医師が超音波画像で腫瘍の位置を確認しながら乳房に直径1〜2ミリの細い電極針(ニードル)を刺入。
針先を腫瘍に貫通させたら、AMラジオの周波数と同じ電流を流して、電磁波が発する熱で腫瘍の周囲3センチを焼き切る方法だ。

「通常の細胞と同様にがん細胞は、50度以上の熱で腫瘍組織にタンパク変性が起こりがんが死滅するといわれています。
焼き残しがないようRFAでは電極針の温度を70度以上に上昇させ、約5〜10分間加熱します。
治療時間は1時間程度で、入院期間は2〜3泊と短期間で済む。
既存の手術に比べて術後の痛みや出血が少なく、切除しなくて済むので乳房の整容性も保てるメリットがあります」

 これまで行われてきた臨床試験(RAFAELO試験)によると、術後5年間における乳房内の再発率は、標準治療の部分切除術と比較して同等であると報告されている。

■認定施設は全国80カ所以上

 本臨床研究の代表者でもあり、これまで約350例以上のRFAを行ってきた木下氏は、「女性にとって乳房を取り除くショックは大きく、“どうにか切除だけは避けたい”と訴える方は少なくない。
今回、胸を残せる治療の選択肢が増えた意義は大きい」と話す。

術後の合併症として皮膚のやけどや乳房のしこり、皮下出血が報告されているが、いずれも時間の経過とともに改善されるという。

 また、標準治療である乳房温存療法と同様に、治療後に放射線治療を組み合わせる必要がある。

「放射線治療を終えた3カ月後に針生検でがんの焼き残しがないか確認し、万が一、腫瘍の残存が見つかった場合には手術を行います。
これまでの報告では、部分切除に移行した割合は2.6%程度と少ないことが明らかではありますが、RFAの実施から5年間は定期的に通院して経過観察を行っています」

 今回、適用になったのは、腫瘍の直径が1.5センチ以下の早期乳がんだ。
ほかにも腋窩リンパ節への転移が認められない限局性早期乳がん、放射線治療や抗がん剤治療の既往歴がない、20歳以上の女性といった厳密な条件が定められている。

「RFAは切除の手間がない簡便な方法なため、2000年代初頭に自費診療下での治療が一部の医療機関で普及して、適応のルールが定められないまま実施されていました。
その結果、再発や転移が見つかる患者が続出した苦い歴史があります。
そこで、日本乳癌学会は適正使用指針を定め、厳密な適用基準だけでなく、術者側に対しても認定制度を設けています。
日本乳癌学会のHPでは患者さん向けにRFAに関する情報が公開されているので、適宜チェックするといいでしょう」

現在、日本乳癌学会が認定しているRFAの承認施設は、全国80カ所以上にのぼる。

 早期乳がんは、適切な治療を受ければ5年生存率は95%を超えるのに対し、早期乳がんは自覚症状がないことから自己発見が難しい。

 検診を後回しにせず、万が一、早期乳がんが見つかった際に備えて、RFAも選択肢にあることを覚えておきたい。
2024/11/24(日) 14:51:21.34ID:mTu4u736
知らずに全摘しちゃったって人、気の毒すぎる😭
2024/11/24(日) 15:07:34.54ID:Kx2IaQCm
涙で前が見えない
先月全摘したステ1なのだが
2024/11/24(日) 15:18:19.27ID:mTu4u736
最強のX3D 神CPU登場!AMD Ryzen 9 9950X3D、2025年1月発売:144MBキャッシュが背中に乗る

現世代のRyzen 7 9800X3Dは、特にそのゲーム性能でintelに崖っぷちの差をつけ、驚きを与えてきた。
そして今、よりパワフルなRyzen 9 9950X3Dも登場する。

最新のニュースによると、AMDのハイエンドX3D神CPU-Ryzen 9 9950X3D 16コアとRyzen 9 9900X3D 12コアは、2025年CES後の1月末に発表され、第1四半期末に発売される。

今回のリークによると、AMDのZen 5ベースのRyzen 3D V-Cacheプロセッサーは、まもなく2つのハイエンドモデル、Ryzen 9 9950X3DとRyzen 9 9900X3Dが登場し、ゲーム愛好家向けで、Ryzen 7 9800X3Dと同じ第2世代の3Dキャッシュを搭載し、オーバークロックをサポートする。

スペック面では、Ryzen 9 9950X3Dは、16コア、32スレッド、64MBのCCDキャッシュ、さらに64MBの3Dキャッシュで合計128MB、さらに16MBのL2キャッシュで合計144MBのキャッシュメモリを搭載している。

一方、Ryzen 9 9900X3Dは、12コア、12MBのL2キャッシュで、合計140MBのキャッシュを搭載している。

以前、wccftechは内部テストのスコアを明らかにしており、具体的には、Ryzen 9 9950X3DがRyzen 9 7950X3Dと比較して、Crysis 6が11%以上、Tomb Raider: Shadow of the Tomb Raiderが2%以上、Black Mythos: Gokuが2%以上、平均5.66%以上の改善となっている。

Cinebench R23の理論スコアでは、Ryzen 9 9950X3Dのシングルコア性能が9%以上向上し、マルチコア性能が16%以上向上した。

Ryzen 7 9800X3Dがリリースされたとき、AMDはこれを「世界最高のゲーミング・プロセッサー」と呼んだが、Ryzen 9 9950X3Dが市場に出回れば、間違いなくさらに強力になるだろう。
2024/11/24(日) 17:35:14.16ID:6tJfwsMx
全摘だと放射線なしだから良かったよ
マンモ検査もなくなるし
2024/11/24(日) 18:29:16.46ID:H9Z6s2aR
切りたくなかった人にとっては複雑なのかな
貧乳で胸に思い入れもなく術後も痛みほぼなかったし、心配性でもある私としては全摘に何の不満もないから、へーそんな治療法があるんだねってだけ

医療は日々進歩してるし、あの治療法がもう少し早く標準化されてたら~みたいなことはどこにでも転がってる話だろうなとも思う
2024/11/24(日) 19:11:04.92ID:5X1wUj7+
標準治療ってのは最良な治療効果では無くて
標準的な病院における並の治療方法って事でしょ?
だからセカンドオピニオンなるものもあるわけで
お金がある人にはもっと良い治療がある
高須クリニックの院長だって全身ガン7年前に公表してるけどもうすぐ80歳とは思えないくらい元気で5年生存率もクリアしてる
2024/11/24(日) 19:21:09.58ID:mmSMLd9Q
並じゃなくて「科学的根拠に基づき利用できる現時点で最も効果的な治療」だよ
2024/11/24(日) 19:35:16.92ID:fdgZ3rjH
によって治療効果が違うから全員に最良な効果が当てはまる訳じゃないの
最良の使い方が間違ってる気がする
2024/11/24(日) 20:42:09.31ID:Jc+PAF8/
並の治療w
文春オンラインに標準治療を選んだ訳という梅宮アンナさんのインタビューが載ってるね
日本の社会保険制度の良さも語ってて、自分も本当にありがたいと思ったわ
2024/11/24(日) 21:47:00.47ID:55NwuMS/
お父さんの治療をみてきて色々あったんだろうね
2024/11/24(日) 21:49:21.64ID:H9Z6s2aR
アンナさんのインタビュー読んだけどとても素直で自然体でいいなと思った
いろいろ苦労されたけどまっすぐ育った人なんだろうな
2024/11/24(日) 23:08:56.80ID:774nYOXk
わたしも感動したわ、梅宮アンナさん
日本はいい国よね
2024/11/25(月) 07:33:24.01ID:kJ9xd4jD
術後一か月でPET受けたり、ちょっとPETを妄信し過ぎている感はあるけど
標準治療を薦めてくれるのはありがたいよね
2024/11/25(月) 08:26:06.04ID:/KzLAYTs
梅宮アンナの問題点まとめると
失恋によるストレス
普段から毎日R1ヨーグルト飲みまくってた
野菜嫌いで食べて来なかった
右胸全摘出
抗がん剤治療
痛み止め朝昼晩で100錠くらい飲んできたその後も市販薬ロキソニン
飛行機の移動(主に海外)
ラーメンをおかわりで食べたり好きな物を好きなだけ食べ体重が5Kg太った
がんの告知を受けて、バーッとがんにまつわる本を買ったんですよ。
がんになった著名人の本とかも含めて、いろいろと。
で、片っ端から読んでみたんだけど、ピンとくるものがなにもなかった。
がんになったからって、がんの本からなにか教わるってことがなくて。

この辺かな?
2024/11/25(月) 08:36:44.26ID:/KzLAYTs
Google検索すると今ってAIで回答してくれるね
でもこの回答で間違った事言ってるのも混ざったのもあるけどw

乳がんの患者は、治療薬や乳がんを発症しやすい年代などの影響で体重が増加することが多く、乳がんの再発リスクや死亡リスクを高める可能性があります。
乳がんの患者が体重が増加する原因には、次のようなものがあります。
乳がんの治療薬としてホルモン剤を使用すると、エストロゲンの働きが抑制されますが、その副作用として体重が増加すると脂肪組織でエストロゲンが生産され、乳がんの発生を促進する可能性があります。
乳がんを発症しやすい年代が更年期と重なるため太りやすい。
手術後、不安で体を動かさなくなる。
ホルモン治療や抗がん剤治療による倦怠感や関節痛などの副作用から運動不足になる。
抗がん剤の副作用対策で使われるステロイド薬が、血糖値の上昇や食欲の増進を招く。
乳がんの患者は、適切なカロリー摂取と適度な運動により肥満を避けることが強く勧められています。
また、現在肥満の患者さんには、健康維持の観点から体重のコントロールをお勧めします。
2024/11/25(月) 09:54:03.55ID:NtrPtWQC
AIの回答なんてトンデモ回答がネタにされるぐらいまだまだ話半分で充分レベルなんじゃないの
2024/11/25(月) 19:29:04.38ID:kJ9xd4jD
AI全般の精度は兎も角334の回答はだいたい合ってるよね

告知されてからホント運動しなくなったわ気力がわかない
筋肉が落ちて太ももが痺れるようになってビックリした
骨盤底筋が弱るとこうなるらしいので気をつけてる
2024/11/25(月) 20:18:43.71ID:mpMlM5Qs
治療うも気持ちも落ち着くまでは楽にしてるのが一番の薬だよ
338がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/25(月) 23:41:36.30ID:Zmlm2Wn6
76歳の母が先月くらいから
ひっかき傷ではなく、乳首から血と分泌物が
ブラジャーの内側に出ていることに気づき、
先々週に婦人科へ検査に行きました。
痛くもかゆくもなく、他に自覚症状も無いとの事で
今日も普通に暮らしているのですが、水曜日に
マンモグラフィーと採取した血液・分泌物の検査結果が
出るとの事。触診でしこりは感じられなかったそうです。
初めての事なので、本人より息子の自分がブルってきた
のですが、癌の可能性ってどれくらいな感じがするでしょうか?
339がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/25(月) 23:42:52.85ID:Zmlm2Wn6
ごめんなさい。1レスの説明読んでいませんでした。
スレ汚しすいません。
2024/11/26(火) 05:36:33.45ID:8C5xzzSG
>>338
息子は何歳なの?
お母さんも年齢隠したかったかも知れんじゃん
2024/11/26(火) 08:35:13.43ID:SknsfYvL
病院行って検査してくださいね
お大事に
2024/11/27(水) 23:55:44.84ID:9E3/cnRi
ステージ1だけど今年手術したけどラジオ波焼灼療法なんて話にならなかったわ
かなぴい
2024/11/28(木) 07:01:09.67ID:rOmEP9Ci
今日手術です、こわひ
2024/11/28(木) 07:36:04.99ID:mLmEgspD
>>343
寝てる間にあっという間よ
大丈夫
2024/11/28(木) 07:38:35.48ID:Nc1LcnPU
>>343
頑張ってください!無事に終わる事祈っております
2024/11/28(木) 07:42:09.38ID:VPO60KcG
麻酔で一瞬で終わるよ
術後数時間はちょっとしんどいけど
私は3時間後には1人で歩いてトイレ行けたし夕食も普通においしく食べられた
お大事にね
2024/11/28(木) 08:36:13.98ID:rwwhqJ4b
>>343
頑張ってね応援してるよ!
目が覚めたら痛みは我慢せず取ってもらってね
2024/11/28(木) 09:10:24.20ID:f4+Hqu4z
ステ1ルミナルでも術前に抗癌剤やったりするんだね

自分はher2だから当たり前に術前ケモの流れだったけど
2024/11/28(木) 09:25:56.99ID:v+9XVCgp
ルミナルでもBタイプだったのでは
2024/11/28(木) 11:11:54.73ID:f4+Hqu4z
Bタイプだとステ1でもケモありなの
全摘+ケモ+タモ(5年くらいかな?)
ルミでもAとBでがっつり違いがあるのかぁ
2024/11/28(木) 13:03:00.12ID:E5Nmuz/z
ステージ1だったけど生検でki67が50近いと判明し
急遽ケモと放射線タモ10年になったよ
2024/11/28(木) 13:19:02.88ID:rOmEP9Ci
>>344-345
>>347
ありがとうございます
寝てる間に終わりましたw
でも切ったとこ痛い…痛み止め注入中です
2024/11/28(木) 13:35:35.65ID:iVCxu7S/
>>352
お疲れ様です 暫くは痛いと思うけど お身体労わってくださいね
2024/11/28(木) 16:27:12.36ID:rOmEP9Ci
>>353
ありがとうございます
早く退院できるよう頑張ります
2024/11/28(木) 17:57:49.13ID:75sADLP5
治療方法なくなっちゃったらしい
主治医が「無治療ってのも何だし、今迄の治療を続けて行きましょう」って言ってくれたのがありがたいけど、血液検査の予約もなくて受診予約時間の10分も経たない時間に通院治療センターに予約入ってて「はは…」ってなってる
頑張るけど、抗がん剤も意味ないから使わないって結構重いなぁ
2024/11/28(木) 18:54:48.99ID:dUyWICWh
?検査も点滴もなしなら、治療って?話して帰る、って感じ?
2024/11/28(木) 20:24:33.18ID:5oO0DU4O
乳がんに抗がん剤治療は意味無いってのは分かるが
今迄の治療ってのはわからん何なの?
2024/11/28(木) 21:29:14.89ID:v+9XVCgp
緩和ケアってことかな?
2024/11/28(木) 22:21:11.63ID:75sADLP5
>>355です
今迄の治療はゾラデックス+アナストロゾールです
元々タモ服用していたのですが肝機能数値異常でこちらに変更になりましたが、更に肝機能数値悪化でウルソ追加で行けるとこ迄…と云う感じっぽい事を言われました
余りにも衝撃的で意味不明な内容になってしまって済みませんでした
2024/11/28(木) 23:04:44.00ID:IPKEyDNT
アンナさんリンパ転移7個
放射線は鎖骨から頸部にかけてやるのかな
2024/11/29(金) 08:35:11.61ID:R9fc9zd8
アンナさんって毎年高額の人間ドック受けてたんだよね
それで初発ステージ3って気の毒過ぎる
世の中には検診全く受けない人もいるのに…っていうかそっちの人の方が多いよね
せめて毎年検診受けてる人は全員早期で発見できるようにしてほしいわ
2024/11/29(金) 09:13:58.14ID:DFhfqBzE
検診受けるたび
放射線浴びるたび
がん細胞が出来上がる

自覚してる症状が特にないなら検診受けなくていい
2024/11/29(金) 09:36:45.28ID:hUoeww3q
エコーくらい受けた方がいいと思うけど
2024/11/29(金) 12:52:07.75ID:0HzfWBQj
荒らしじゃねえの?
2024/11/30(土) 00:55:51.11ID:qdWu/qDa
妹が乳がん発覚(ステージ2見解)から2ヶ月程で全ての検査結果出て、リンパと肝臓と卵巣に転移でステージ4とのこと
抗がん剤治療開始するらしいけど、最初に発覚してから何か出来る治療なかったんかいと思ってしまう

抗がん剤と併用して何か保険外でも良い治療ないかなと調べ中
2024/11/30(土) 01:10:49.76ID:0kMiGDZL
>>365
>>1読んで該当スレに行ってください
2024/11/30(土) 04:54:31.52ID:lUhHxdYu
>>365
これ飲んでたか?確認してみて
https://ameblo.jp/umemiyaannna/entry-12606476490.html
2024/12/04(水) 18:48:25.82ID:KExwuTTf
入院手術してるうちに年の瀬が近づいてた
来年もリハビリがんばるぞー
2024/12/04(水) 22:43:43.85ID:9/rKsDl1
リハビリやっと終わっとよ。ひと月半
手術後むくみが取れにくくて始めるのが遅くなってしまった
寒くなるから体動きにくくなるけどこれからの人は暖かくして頑張ってね
リハビリは120%無理してやるべきなんだって…

ところで高額医療で支払いやすくなってるのでそれで終わりだと思ったら
10万以上から申請できる医療費控除も使えるんだね
区役所に行ってやらないといけないんだけど大量の領収書は持って行ったほうがいいの?

会社に復帰して他保険費用のデータアクセスしたら総額が200万だった…
支払いは40万
どのくらいの控除額あるのかなあ
2024/12/05(木) 16:41:30.31ID:U7UM9tTR
>>369
リハビリどんな事やりました?お疲れさまでした
確定申告だよね?
マイナンバー持ってないけど、国税庁HPの確定申告作成コーナーで作成、印刷して提出したよ
家からスマホでも出来るし、数字入れてけばおおよその金額も見積もれるかと
今年は無職なので申告なし
2024/12/07(土) 10:16:44.77ID:wHAc1jbG
みなさん、病院の外来の待ち時間ってどのくらいです?
私が通っている病院は受付してから30分以内には呼ばれるんですが、早い方かな
2024/12/07(土) 10:46:28.98ID:r+FkOScW
血液検査はしない?診察だけならそんなものかも。
2024/12/07(土) 10:50:09.40ID:iE+k6csk
血液検査すると確かに1時間以上待ちますね
分析結果待ちなんだろうなぁ
2024/12/07(土) 10:55:01.75ID:xFtrXrzX
血液検査がある時は必ず8時に採血
診察予約は午前中でも10時台とかあったなあ
外出してもいいって言われても抗がん剤でフラフラだしねえ
2024/12/07(土) 10:55:52.16ID:C6Tv6eMJ
わたしは2時間です。
当たり前なので、読み物たくさん持っていきます。
2024/12/07(土) 11:07:57.53ID:e4Bg4SCx
血液検査結果待ちに1時間はかかる
さらにうちの先生はていねいで話をよく聞いてくれるという評判で
ありがたいけど予約がどんどん後ろにずれ込むw
2024/12/07(土) 13:09:39.94ID:aTQ8NA7n
うちは年季のはいった病院で建物が古くて、古びた廊下のベンチみたいな椅子で待たなきゃいけないからそれだけでけっこう気分が滅入っちゃいます
2024/12/07(土) 20:26:27.19ID:62Y+PNPm
リハビリ自分の病院は
少なくとも3ヶ月以上しろって言われたので
退院後ずっと自宅で1日2回継続中
2024/12/07(土) 21:04:27.84ID:r+FkOScW
血液検査って、他の病院ともダブる項目が結構あって、マイナでなんとかならんもんか?
と思う。地味にお金もかかるし、手も痛いし。最近止血バンドAmazonで買った。なかなか良い感じ。
2024/12/07(土) 23:44:26.01ID:vKrf0HDV
違う病気でも同じ病院で一緒に採血してるけど受付では「検査結果が出るのに必ず1時間半かかります」って説明受けてる。
2024/12/08(日) 00:00:34.21ID:gYR8zCB/
>>379
止血バンドかー、いいこと聞いた、ありがとう
採血の後いつも「5分くらい押さえて下さい」って言われて
「荷物も上着も次の検査に持ってくファイルも持ってる上に
これからトイレに行くつもりなのに不可能なこと言うな」と思ってたわw
2024/12/08(日) 00:31:12.42ID:ZXLH1XTP
うちは診察予約の1時間前には採血済ますように来てねって言われる
リフィル処方箋になってからは年2回、採血→エコーもしくはエコー&マンモ→診察だからそこまで待ち時間長い感覚はなくなった
病院の待ち時間=読書タイムだったのが読む暇あまりなくなった
2024/12/08(日) 09:44:11.72ID:Y0/eftct
コロナ過のFAX処方箋便利だったんだけどな
薬貰う為だけに有給使って遠い病院まで行って滞在時間10分とかだったから
地元の病院で薬貰えたのは有難かった
処方代の請求とか問題あったんだろうけどなかなか便利にならんね
2024/12/08(日) 12:33:56.06ID:ktEoZEGW
昨日温泉の寝転び湯に浸かった時、
両側全摘の私を見たらその辺ではしゃいでる子供がびっくりするかなーと思って
両腕をクロスさせて胸を隠しつつ横になってたんだけど、
ファラオみたいで逆に目立つからやめた
2024/12/08(日) 12:39:29.22ID:i8eJIVU+
温泉用のブラジャーとか、ヨーロッパみたいに水着着用になれば楽よね。
2024/12/08(日) 12:49:44.09ID:pyNd3VFd
>>384
ちょっとわろた
2024/12/08(日) 13:58:32.04ID:h7lmtvpl
タモキシフェン飲んでて毎日しにたいなーってなるのは副作用かな
元々ポジティブとは無縁タイプだけど、
乳がん手術してその延長で飲んでる薬で病むとか訳わからん
小さい子供も居るけど何もかもに希望感じない何もかも面倒くさい
自殺も出来ないから生まれて来たくなかったなーってぐるぐる考えてしまう
2024/12/08(日) 14:02:43.11ID:M+bZ7xcC
記憶力落ちる副作用出てるから脳に悪影響はあると思う
2024/12/08(日) 16:25:59.62ID:j1VR+gXK
>>387
メンタルクリニックとか心療内科とか受診されたらどうでしょうか
390がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/08(日) 18:38:49.08ID:cor9ZTAJ
>>387 わかる
抗不安剤を頓服でたまに飲んでる
抗不安剤の脳への影響も怖いしあんまり飲みたくないけど
もうこうなったらそれより何より 少しでも楽な気持ちで過ごせる時間が欲しいから
2024/12/08(日) 18:50:23.00ID:h7lmtvpl
レスくれた方ありがとうございました
涙が止まらない
母親が病気でしかも不安定なんて子供に
悪影響過ぎて辛くて
これから治療も続いたら金銭的にも負担にしかならない自分が辛くてたまらない
生きてる事が辛くてたまらない
ここでしか吐けなくて聞いてくれてありがとうございます
2024/12/08(日) 19:30:37.27ID:j1VR+gXK
>>391
マジでメンクリいった方がいいですよ
それか、そんなに辛かったらステージによってはタモキシフェン休薬するのも相談してみては
生きるための薬で鬱になっていたら本末転倒ですよ
2024/12/08(日) 19:36:55.29ID:EwfFKESY
湯あみ着使用してみた方おりますか どんな感じでしょう
2024/12/08(日) 21:34:08.73ID:ivqChvwj
>>391
気持ちよくわかります

抗がん剤とホルモン治療でメンタル落ちたところに家族のトラブルでどうにもならなくなって待合室でおいおい泣いてたら、看護師さんが個室で話聞いてくれた
緩和ケアの精神科医に繋いでもらい、メンタルの薬出してもらいました
今は服薬していないけど当時は完全に鬱だったんだと思う 前向きなことなんか一つも考えられなかった

もし総合病院で精神科とか緩和ケアがあるならぜひおすすめします
2024/12/08(日) 22:01:57.59ID:zhTlCZHt
前スレで漢方薬の話が出ていて、すごく助かりました
あまりに死にたい気持ちが強かったら、メンタルクリニックで投薬してもらう方が良いですが
他のいろいろな症状は、漢方薬が良いかなと思います

加味逍遥散24は、更年期のあらゆる症状に効きますよ
2024/12/08(日) 23:31:02.36ID:wVP/oP7t
別件で心療内科かかってて薬もらってる
完全にはよくなってないけど飲まないよりもずっと気持ちが楽になったよ
合わない薬もあったけど合う薬もあるから試してみるといいと思うよ

>>393
術後2年くらいブライトアイズのバスタイムカバー使ってた
隙間から手を入れて洗えるし流せば石鹸分は落ちるので湯船に入るのも支障がない

上がってからタオルで拭いても水分は残るので結局脱衣所で取る必要はある
温泉とかでそのまま浴衣羽織ったりはできないので面倒になって
術痕が目立たなくなってからは使ってないけど最初はあって良かったです
2024/12/09(月) 08:25:56.43ID:KRfEFYNE
タモキシフェンと1部のSSRIは併用禁忌なので飲んでいる方は注意してね
精神科の先生はタモキシフェンのこと詳しくないし、よくわからず出してくる場合があるから自分でも調べた方がいいよ
2024/12/09(月) 09:06:31.77ID:nEu3wKL0
胸は部分摘出だったのであまり目立たないのですが、とにかく髪が生えません
現在の森永拓郎さんの、さらに頭頂部が少ない感じ
今度宿泊の予定があるのですが、大風呂は無理でしょうか
お風呂ではシャワーキャップをかぶったとしても、風呂上がりにウィッグもつらそうだし
部屋風呂ですませるしかないですかね
2024/12/09(月) 10:18:56.55ID:UkSEWHOD
>>398
そこはあなた次第と言うか
もし周囲が気になるなら早朝とか人が少ない時間に入ったりすればいいんじゃないかな?
お風呂で他人を見てる人ってあまりいないし
無理なんて思わずに気にしないで楽しんできてほしいけど
人それぞれだからね
2024/12/09(月) 10:23:29.67ID:L6NwHYk8
湯上がり用の髪乾かす用のタオル地で出来たキャップあるよね?あれを被ってやり過ごすとか。
2024/12/09(月) 15:38:48.00ID:m8AXgCdY
>>396 そうなのですね 
よく拭くとそのまま服着れるというのが半信半疑でしたがよく分かりました
ありがとうございました
402がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/09(月) 16:47:20.60ID:KGVIm+f0
>>398
サウナキャップもいいですよ。
ちょうど私も同じような状況でこの週末に温泉に行って、お風呂の間被ってました。チラ見する人はいたけど、頭にタオルを被って入っている人もいるし気にしない。
入浴前後はスカーフ被ってました。
意外といけましたよ。
2024/12/09(月) 22:51:53.43ID:9EFcPUUK
昨日病み過ぎてた>>391です
レスありがとうございました
今日は昨日と違って普通に過ごせて
逆に自分の書き込みにドン引きしました
こんなに波が激しいのもおかしい気もするので主治医に相談しようか悩みます
しかしここまで弱った姿をさらけ出すのも勇気がいります
2024/12/09(月) 23:25:19.42ID:W3chFmR+
>>403
ここで晒していいんだよ
405sage
垢版 |
2024/12/10(火) 09:57:09.62ID:c1HlYi4J
>>398です
レスくださった方、ありがとうございました
タオルのキャップやサウナキャップ、入浴前後のスカーフもよさそうですね
あまり気にせず行ってこようと思います
2024/12/12(木) 09:08:45.93ID:ZdywrOxy
>>359
標準治療が全て終わったなら
まだ「がんゲノム治療」があるよ
2024/12/13(金) 05:23:44.01ID:TP3ZR7Ng
>>397
かかりつけのガンに詳しくない精神科でエスシタロプラム(レクサプロ)処方されて
調剤薬局行ったらタモキシフェン弱めるというので
処方やめて1週間様子見になった
2024/12/13(金) 08:11:05.36ID:uykBtrX+
レクサプロは比較的大丈夫なはずだよ
絶対ダメなのはパキシル
2024/12/13(金) 09:37:13.97ID:OMyrZpB6
お断り
2024/12/13(金) 17:48:18.99ID:j+Q+WOAK
タモ11年目にしてレクサプロ15年飲み続けてるよ
2024/12/13(金) 19:08:10.81ID:Rc9+rhfd
タモ11年?
わたしは5年で止めさせられそうだけど、副作用も酷いし、悩ましいところ
2024/12/13(金) 19:45:27.20ID:j+Q+WOAK
>>411
10年終わって健側に原発癌ができて結局両胸全摘で1年目
2024/12/13(金) 19:58:10.85ID:h0Es9r3m
お断りって何だよ
2024/12/13(金) 23:18:29.68ID:Rc9+rhfd
>>412
そうなんですか
副作用は大丈夫ですか?
わたしは副作用酷くて
副作用も一つ終わると次って感じで
2024/12/13(金) 23:27:21.90ID:j+Q+WOAK
>>414
最初の10年のうち数年は更年期障害のような症状と関節痛が酷かったです
新しいホルモン剤に変更してまだ1ヶ月ですが吐き気と更年期症状が辛いです
2024/12/14(土) 07:05:08.47ID:sb3T7Rzs
ホルモン療法の副作用で足の小指が痛むことってありますか
ゆうべ両足の小指が突然ズキズキ痛んで眠れなかった
朝になったらひいたけど触ると少ししびれてる
2024/12/14(土) 11:06:39.12ID:P9owy8Kf
私はたまに足首が痛くなって歩くのもやっとになる時があるよ
ロキソニンテープを貼れば数時間でおさまるんだけど副作用の関節痛の一種かなと思っている
2024/12/14(土) 12:00:34.08ID:ddI0HzvR
>>412
それって、今からまた10年ホルモン治療するってことですか?
辛すぎじゃん…
2024/12/14(土) 12:06:18.65ID:lSkiYJHd
ロキソニンテープは免疫力を低下させる
解熱剤なので体温を下げる
体温は1度下がると免疫力は約30%低下すると言われる
免疫力はとても大事でウイルスや細菌を始めがん細胞細胞を破壊する
免疫力が低下すれば色んな病原体に対処出来なくなり新しい病気や不快な症状を誘発する
鎮痛剤なので脳に影響を受ける
自律神経が乱れる事で身体に様々な不調をきたす
2024/12/14(土) 12:20:37.85ID:209ev+2B
わたしはサワイのタモキシフェンでめちゃくちゃ膝関節痛出ました(膝以外は無し)
マイランのタモキシフェンは夜中変な時間に目が覚めちゃうってことがよくありました

薬は会社は違えど内容は一緒って言うけど
マイランに戻したら関節痛無くなってきたから合う合わないってあるんだろうなあ
2024/12/14(土) 12:32:55.98ID:ItlTPHjG
うちの先生はノルバデックスの時はジェネリックは色々違うから…と勧めないスタンスだったけど
フェマーラになったらジェネリックでもいいよーになった
以前の患者に何かあったんだろうなあ
2024/12/14(土) 22:21:23.04ID:xTBat+m+
>>418
そうだよハハハ笑う
20年終わったらすごいご褒美買う予定
2024/12/14(土) 22:49:45.57ID:719Ku2sK
とにかくありとあらゆるところに出るわよね、副作用
関節痛だって、5年前はドクターも知らなかった
ここで関節が痛いって話したら、わたしもわたしもになって
メンタル病むのも最近認知された
ドクターはホトフラや汗くらいだと思ってる
2024/12/14(土) 23:05:35.82ID:UljDxe64
>>422
20年も大変ですね…
10年飲み終わらないうちに反対側にまたホルモン陽性癌ができたということは
ホルモン治療薬に耐性のあるホルモン陽性癌ということ?で厄介度が増しているのでしょうか?
2024/12/14(土) 23:15:59.70ID:xTBat+m+
>>424
10年終わった卒業の日に病院で健側を超音波してマンモ→ガン発覚でした
ノルバデックス10年終わったけどそれでは抑えられないと判明したので別の薬を始めてます
2024/12/15(日) 05:28:07.67ID:MWxYCDy2
>>425です
ノルバデックス10年の時は鬱で眠剤を服用して問題なく睡眠は取れていたのですが新しいホルモン療法を始めて4時から5時に目覚めるようになってしまいました
寝るのは2時です
ホルモン療法でこのような症状の出た方はいらっしゃいますか
新しい薬はアリミデックスです
2024/12/15(日) 08:30:57.42ID:THZ8VX8F
リュープリン打ちはじめの頃に早朝覚醒ありました
しばらくしたら身体が慣れたのかおさまりましたが
2024/12/17(火) 09:18:16.32ID:IdCF/gep
毎日のリハビリも慣れてきた 乾燥がひどいから保湿も気をつけてる
前は自分のことおざなりだったな
病気になった自分を丸ごと大事にしていこうと思う
429381
垢版 |
2024/12/18(水) 15:40:08.15ID:NeS8ROp9
>>379
尼で買った止血バンド持って採血行ってきました
採血した看護師さんが「いいねいいねー!」って感じで巻いてくれて
「みんなこういうの持ってきてくれるとありがたいんだよね」って

片腕押さえた不自然な姿勢で荷物持って歩くストレスもなくなったし
ホント助かりました、ありがとう
2024/12/22(日) 10:40:26.26ID:pj3a2G8A
放射線治療した人、乳頭痛くなりませんでしたか?
3週目あたりから、腫れて大きくなってしまいました…
肌着と擦れると痛いのでステロイドは処方してもらっていますが、そのうち治るのか…経験者いれば教えてください
2024/12/22(日) 14:11:24.93ID:V6U2jHNx
>>430
私の場合、乳頭が痛いを通り越して放射線当てた所全部の皮膚がズルッと剥けてしまいました
診療照射専科の先生には「言葉は悪いけど被爆した人の火傷と同じ状態だから」と説明されました
乳頭が痛いだけで済んでいれば良い方だと思いますよ
2024/12/22(日) 22:35:16.39ID:AZIU0cTP
>被爆した人の火傷と同じ状態
再生するんですかそれΣ( ̄□ ̄|||)
2024/12/22(日) 23:01:20.54ID:8xmfJg20
>>432
431さんとは別人だけど水ぶくれができて皮膚がズル剥けになったよ
もちろん再生したけど手術より痛かったな
2024/12/25(水) 13:57:49.32ID:u2ij/qFa
被曝のせいか知らんが乳首の色黒くなった
2024/12/25(水) 18:20:14.02ID:f4V5OrK8
 治療によるものは被曝とはいわんよ
被ばく
2024/12/26(木) 12:57:26.76ID:j4ewpD7i
被曝のせいか知らんが乳首の色黒くなった
2024/12/26(木) 13:39:14.10ID:vlPrfwHD
ドセタキセルで、指の皮が剥けてきてしまったわ
2024/12/26(木) 14:35:23.39ID:9PigNmY4
>>435
ナカーマ
先週まで20回照射してたけど、乳頭に加え乳輪の色も濃くなってしまった…
そのうち元に戻るのかね?
2024/12/26(木) 14:36:14.80ID:9PigNmY4
>>434の間違いでした、すみません
2024/12/26(木) 22:32:36.28ID:R8zhbNKL
先週、部分切除手術したのだけど、乳房の下半分内出血がひどいです。
また乳房から離れた横腹の辺りも
触ると少し固くて鈍く痛いのですが、そのうち改善するでしょうか?
次の診察は来月中頃ですのでその時に担当医師に聞けば良いだけなのですが
2024/12/26(木) 22:43:28.99ID:Vp0aY0Aw
>>440
明日にでも病院に電話した方が良いと思いますよ
診てもらえるかもしれないし
来月半ばまで不安なままも嫌じゃないですか?
2024/12/27(金) 01:56:58.43ID:hyamJr8h
私も、気になるなら今日電話してみた方がいいと思う
来週は年末年始で、やっぱり気になると思っても休みだし、心配なまま休み明け待つことになったらしんどいよ
2024/12/27(金) 08:10:24.05ID:To6RydIR
>>440
年末年始の長期休みに入る前に受診した方がいいかと
っていうか今日しかないか

内出血じゃなくて創部感染してたら大変よ
2024/12/27(金) 08:58:14.46ID:885QbXEy
全摘だけど、しばらくノックアウトされたみたいな感じだったなー
見るの怖かったもん
部分だとそんなことないの?
2024/12/27(金) 11:00:38.68ID:rpk+EGAr
私も全摘だけど見た目傷口テープだけで内出血の変色とかは無かったわ
だから普通に見れた
2024/12/27(金) 11:44:05.85ID:u6ViZjhF
私の場合はリンパに近い部分を切除しリンパ転移も調査
術後は切除周囲の青たんや痛みがありましたが医師の説明がありました
(想定外の)異変等は医師に相談して下さいと言われました
2024/12/27(金) 13:10:33.69ID:Im9+x8p5
私も全摘だけど内出血等はなく痛みも傷口付近は無かった
リンパ取ったところがへこんでてこれはずっとそのままっぽいな
2024/12/27(金) 13:29:48.40ID:885QbXEy
へぇ~全摘でも青タン無かった人もいるのね?みんなそうなるかと思った汗
完全に色が元に戻るまで、一カ月以上かかったよ
それから痺れはかなり長く続いた、一年以上
傷跡はめちゃくちゃ綺麗なので(今じゃわからない)
みんな長短あるのね
2024/12/27(金) 18:45:48.17ID:P8yKwHGp
左全摘した時は内出血あって右全摘は何も無くキレイでしたよ
2024/12/28(土) 08:12:45.58ID:kBv7QzQF
話が逸れるかもしれませんが 部分切除とリンパの検査の後、乳首が無くなった(へこんだ?)んですが そういう人いますか?
主治医に聞けばいいんでしょうけど 主治医と相性悪くて あまり会話したくないんです…
2024/12/28(土) 21:43:17.54ID:0lJKvkIf
>>450
術側だけ陥没っぽくなったよ
そのうち直ると思ってたけど4年経ってもそのまま
2024/12/28(土) 23:03:09.10ID:6k4A/2QB
私も聞きそびれましたが、乳首というか乳頭が少しへこみました
乳首も90度くらい回転して歪ですが、2箇所切除したのでそのスペースの穴埋めで動いたのかなと
手術今年なのに内出血したかもう覚えてない、あまり無かったのかも
2024/12/29(日) 08:00:04.35ID:2hE6OyzH
>>450
自分も部分切除で上からテープでも貼ってんのか?ってくらい凹んでたけど
7年目の今ほぼ元通りになってるよ
色が黒くなったのも徐々に剥けて根元周りがなかなかで年単位掛かったけど元に戻った
2024/12/29(日) 09:01:42.54ID:+OObv3xm
>>435
>>438
放射線治療後に乳首も黒くなったし胸も放射線充てた形に日焼けのような火傷のような色がついたけど、お風呂上がりに毎日処方されたヘパリンクリームとオイル(オイルは自分で買った)をせっせと塗ってたら、今放射線から1年だけど胸の色はほとんど消えて、乳首はまだ放射線してない方に比べたら黒いもののだんだん黒さも薄く元の色に戻ってきてる
2024/12/29(日) 13:14:01.38ID:mPOE872o
わたし、傷口の治りが悪くてまだ放射線治療できていないんだけど、今の時点で乳輪が黒くガサガサになっちゃってる
すごく痒い

こんな状態で放射線あてるの不安だわ
2024/12/29(日) 19:48:02.07ID:XZgqfpn8
>>450です
やっぱり 乳首にも手術の影響あるんですね
このままへこんだままは嫌ですが 長い目で元に戻るよう様子を見ます
ありがとう
2025/01/01(水) 15:55:01.34ID:MTDrKf6D
人生初のインフルにかかったけどリンパ郭清やると治りにくいとかあるのかな
まぁ健康な人でもかなり差があるけど
2025/01/03(金) 12:48:44.78ID:B+CFgWvs
11年目に乳がん再発したおばちゃんの日記の人亡くなってたんだ知らなかった
2025/01/08(水) 09:11:18.56ID:413gcZss
2年前に部分切除とリンパ郭清をしたんだけど、最近になって腕が浮腫んで痛みも少し出てきた
確かに、術後と夏場は浮腫んでたけど、冬は大丈夫だと思っていたのに
最近あまりに寒くて、布団乾燥機で温めた布団に寝るようになったからだろうか?
先月飛行機に乗った後も浮腫んだけど、減圧もよくないのかな?
2025/01/08(水) 12:17:27.90ID:SRnwz6xx
リンパいくつ取りました?
郭清してるのに部分切除だったんですか?
2025/01/08(水) 19:15:31.49ID:TCIRiYnx
これ恐ろしいですね

>殆ど報道されないけど、高額療養費制度が解体されようとしている。日本が世界に誇る最高の福祉制度が骨抜きにされようとしているわけですよ。これがなくなるとアメリカのように医療費破産する人が続出する。野党の人たちは何やってんだろう。少しは抵抗しなよ。(Xから)
2025/01/08(水) 19:29:49.28ID:/hf+DqRz
>>461
外国人(主に中国人)が日本の医療制度を利用してむさぼってるから日本の医療制度は崩壊するよ
2025/01/08(水) 19:33:08.05ID:fF9T1eXH
高額療養費は今年から限度額が上がるよね。崩壊、というのは煽りだろうけど。
癌はお金かかるから、限度額上がるだけでもプレッシャーに感じちゃうけどね。
2025/01/08(水) 19:37:10.53ID:TCIRiYnx
>>462
本当にどうにかしてほしいですよね

>>463
おそろしい
2025/01/08(水) 20:22:12.83ID:psXGwlTl
職場の健保で付加給付があるので助かっている
付加給付なしの場合は限度額上がるのめっちゃキツイよね
2025/01/08(水) 21:18:51.32ID:JR4oNIrf
民主党政権で、外国人が3カ月住めば国民保険に入れるようにした、それが全ての始まり
一度通った法律はなかなか変えられない
そして自民党も今は親中政権なので、中国人ビザ10年とか、もうどんどん外国人にゆるく、日本人が生活するのが大変になってきている
2025/01/08(水) 21:29:54.56ID:Yd2BKRT6
経団連の次期会長が生命保険会社の人なのも逆風
民間の保険売るために、高額療養費制度のさらなる改悪を目指したロビー活動してくるかもしれない
2025/01/08(水) 21:30:44.67ID:/hf+DqRz
>>466
しかもその10年ビザは65歳以上は在職証明書が不要。つまり無職の中国人高齢者がわんさかやって来て生活保護申請、無料医療制度使い放題やり放題になるんだよ。これはけして煽りではなく現実に起こる事だから。日本人はもっと声をあげて日本人の為の国造りをしなくちゃいけないんだ!!
2025/01/08(水) 22:16:32.46ID:aafgvY2w
乳がんの話ししようぜ
2025/01/08(水) 22:25:30.23ID:odXv4Ksr
>>468
Xとかで声あげてる人いっぱいいるけど何も変わんないよね
やっぱり誰かが中心になって革命でも起こさない限りは
2025/01/08(水) 22:38:48.61ID:YJiIE67n
スレチすぎ他でやって
2025/01/08(水) 22:40:57.12ID:/hf+DqRz
>>470
他人事だった日本人がいい加減変わらないとって事だよね

>>469
そのうち乳がんの治療出来なくなるかもよ
2025/01/08(水) 22:41:00.65ID:JWYjiHkn
スレタイ嫁
2025/01/08(水) 22:50:49.00ID:psXGwlTl
個人的には治療費に関わることだからスレチとまでは思わないけど

テンプレには「共感できない話題はスルーすること」ってなっているからまぁ気に入らない人はスルーでいいんじゃないの
2025/01/08(水) 23:12:25.38ID:wY0LWffR
新しくそれ(医療費制度)について話すスレ立てていいよ!行ってらっしゃい!
2025/01/09(木) 00:52:07.52ID:PUKwhlBp
高額医療費の限度額上がるの知らなかった
貧乏なので困るなあ
2025/01/09(木) 06:41:49.22ID:g4h0FgdY
単に嵐も混じってる気がする
2025/01/09(木) 08:05:47.43ID:cFuCnNhD
気に入らない人を追い出すことに力を注ぐより、サクッとNGワード登録したほうが楽ですよ
私もヨーグルトとかNG登録してる
2025/01/09(木) 08:33:06.62ID:Aq0ZA74T
>>478
それだから乳がんになるんだよ(¬∀¬ )
普通の人は乳がんにならないんだから
よっぽど普通とは違う事をやってたって事
2025/01/09(木) 08:34:59.20ID:uopn1UQt
ヨーグリーナ警報常時発令
ずっと見張られてます以下無視
2025/01/09(木) 09:11:50.34ID:0fYRDpjV
>>460
リンパは13個取りました
術前抗がん剤のおかげで手術時はリンパにガンは確認されなかったです
ガン自体は2.5cm位でしたが、浸潤していて、一番最初の検査でリンパにガンが確認されたので部分切除でリンパ郭清でした
2025/01/09(木) 12:35:07.53ID:TL67yEz9
梅宮アンナ「お箸が持てなく」乳がん 抗がん剤治療の副作用か きょう新年初回5回目の投与 直前の状態明かす

去年2024年11月に乳がんの手術を終え、12月から抗がん剤治療を再開した梅宮アンナさんが、きょう1月8日に新年初回となる5回目の抗がん剤治療を行い、
『めざましmedia』に治療直前の体の状態と、徐々に現れてきている副作用とみられる症状について明かしました。

梅宮アンナ 5回目の抗がん剤治療 直前の状態
梅宮アンナ:
おはようございます。今日はですね、今病院なんですけども。
今日は第5回目の抗がん剤が。
血液検査、クリアしてます。
血液検査をして、白血球数値がきちっと正常値にいっていたので、抗がん剤できます。
事前に行った血液検査の数値が正常だったため、5回目の抗がん剤治療を受けられることを報告したアンナさん。
抗がん剤を投与する方法についても語ってくれました。
梅宮アンナ:
抗がん剤は、ここ(胸元)にポートって言って、埋め込んであって。
ここ(ポート)に針を刺して、やっています。
腕に刺すと結構血管がボロボロになってしまって。
ポートという方式を選んでここから入れるので、楽です。
ポートとは、抗がん剤などの点滴を安全に投与するために、皮膚の下に埋め込む医療器具。
血管への刺激が強い抗がん剤を投与する際に血管への負担を減らし、また痛みや苦痛を感じにくいと言われています。
梅宮アンナ:
これも、ちょっとプチ手術が必要なものなんですけども、こうやって抗がん剤を体に入れます。
今日で5回目です。頑張ります。
「お箸が持てなく、ペンも使いづらく」副作用か 生活への影響も
5回目まで進んだ抗がん剤治療ですが、徐々に副作用とみられる症状も出てきているということで、
アンナさんは『めざましmedia』へのコメントで
「体の異変は、段々進みます。。お箸が持てなくなってきたり、ペンも使いづらくなってきました」
と、最近の体の状態を明かしてくれました。
また1月5日には、自身のインスタグラムで、術後の痛みだけでなく、抗がん剤治療による影響とみられる、手や足が今までのように動かなくなっている体の状態も明かしています。
(以下、梅宮アンナさん公式インスタグラムより)
最近の私の身体の報告をしますと、
術後の経過はだいぶ治っていると思います。右手もだいぶ上がる様になりました。
身体はだいぶ浮腫みも出てしまいましたが、、毎日2回お風呂タイムは楽しみで、、
傷口はもう痛くはなく、周りの組織や、神経などが痛いかな。。だいぶ痛がらなくなってはいます。
その痛みとは別に、抗がん剤によって、強制閉経をさせた卵巣が。。
卵巣機能が停止をしたので、更年期を起こしたのが原因??
手や足が今までみたいには動かないのです。
ペットボトルを開ける時、キャップを回せなくなり頼む様になっている自分が情けなくって。。。
身体の関節も痛みますね。
術後の痛さと、抗がん剤の副作用
頭くるくるしちゃいます。
きっと私と似た様な方いるんじゃないかな〜
何がなんだわからなくなる。。。
またその翌日のインスタグラム投稿では、味覚の変化について言及。
それでも「何かに夢中になる様に」することで、前へと進んでいっていることを報告しています。
(以下、梅宮アンナさん公式インスタグラムより)
最近味覚がおかしく感じていて、、
でも、落胆はせず味を思い出して作ったり、食べたりします。もう想像力しかありませんよ
自分の好きなモノ、好きな事をなるべくやり、時間を上手く使って生活をしている。
なーにもやらなかったら、時間がもったいないなーって。
私と今同じ様に病気で闘う方は沢山います。みんな心細いし、不安だし。。
それは、私も同じです。
でも、わたしは、自分が病気だって事を忘れてしまう様に自分を何かに夢中になる様にしているの。。
癌でも、治療中でも、やれる事沢山あるんだもの。。snsを通して誰がの何かのきっかけになればなーって。
みんな自分で何かを見つけて上手く時間使って楽しくしよう
年末年始にはJIHF(公益財団法人 日本アイスホッケー連盟)のアンバサダーに就任し、始球式「フェイスオフ」に参加したことも自身のインスタグラムで報告するなど、様々な活動や自身の体の状態を、積極的に明かし続けているアンナさん。
きょうの5回目の治療を終え、残り7回となった抗がん剤治療についても「数を数えるのが楽しみです」と『めざましmedia』に明かしてくれました。
2025/01/09(木) 23:53:34.83ID:mmAzeJyB
記事読むと仕事しながらなんて無理だね
2aで今はアナストロゾール飲むだけだけどいつまで働けるのか不安になってきた
2025/01/11(土) 10:50:38.70ID:DVpEP04s
昨日、傷口から浸出液が漏れ出してポタポタ滴るくらいになってしまい焦りました
慌てて病院行って絞れるだけ絞り出してもらい傷口の端っこを再縫合されました
縫合って言われてビビったけど局麻なしでも痛くなくて助かった
485がんと闘う名無しさん
垢版 |
2025/01/11(土) 11:03:30.46ID:uNQDT1oM
40代で良性の腺腫が見つかった程度なのですが、このスレにいていいですかね
2025/01/11(土) 11:16:24.42ID:KCOgLkkd
良性なら違うんじゃない?
2025/01/11(土) 15:00:29.90ID:NL0Q8kzn
>>485
>>1がよめるようになったらきてね
2025/01/11(土) 15:21:46.83ID:KRTmr7Jr
そういうイヤミな言い方やめようや
2025/01/11(土) 16:46:33.04ID:5xIAo9x9
>>481
同じ数リンパ取って1年くらいは重いもの持たないよう気をつけてた
その後は何も気にしてなかったけど油断は禁物かな

症状出たら早めにリンパ浮腫外来受診されるのが良いかと
2025/01/11(土) 17:34:07.26ID:tVyU3B69
取ったリンパの数なんて説明されなかったなぁ
センチネルだけなんだけど、何個取ってるんだろ
2025/01/11(土) 19:13:09.05ID:QB0Bh8u7
自分はセンチネルで
入り口の5個を取って検査して転移なしだったけど
病理結果の紙に0/5みたいな表記があった気がする
きっと書いてあるよ
2025/01/11(土) 20:37:38.95ID:tvG4zefM
乳がん闘病中の梅宮アンナ 抗がん剤治療の途中経過報告「大変だったな…死ぬかと思ってしまって」

 昨年8月に乳がんを公表し、11月に右胸の全摘出手術を受けたタレントの梅宮アンナ(52)が10日、自身のインスタグラムを更新。
5回目の抗がん剤治療を終えたことを報告した。


梅宮アンナ
 梅宮は「先日5回目の抗がん剤パクリタキセルを終えて。。合計12回の行程です」とつづり、「残り7回まで来たって感じです。一回終わる毎に嬉しくなります。脱落していない!って」と記した。

 現在の体調についても明らかにし「抗がん剤投与には、様々な副作用が現れます。人それぞれ現れ方、感じ方も様々です」とした上で「前回経験したac療法。。今思い返すと、大変だったな わたしは、2週間コースのハードコースだったし。。そりゃ必死にこなして頑張って4クール終わって。。終わったら、肺炎になり呼吸ができなくって。。貧血も酷くって。。入院2週間だったね。。死ぬかと思ってしまって」と率直に記した。

 そして「抗がん剤は、がん細胞だけを倒してくれるだけではなく、元気で良い細胞まで弱めてしまうからね。そこが辛いところね。でも、私は辛くても抗がん剤を辞めようとは思わなくて。。わたしは、がんと言われて、治療もフルコースと言われた時ある覚悟をしていて決めたことがあります。先生の話を理解をして、先生を信じて、自分も信じて、キチンとこの病気、治療内容を把握する事」とつづり、根治を目指すことを誓った。
2025/01/11(土) 21:23:46.07ID:tVyU3B69
>>491
うちの病院、病理結果は口頭での説明のみなんです
紙でもらえるの羨ましい
2025/01/11(土) 21:55:29.89ID:5xIAo9x9
病理検査結果は一番重要な情報だと思う
知らないなんてあり得ないので私なら開示請求する
私は要らないわ〜って人はもらわなくていいけどね
2025/01/11(土) 23:33:36.75ID:SE0bLrpL
>>493
同じです紙で欲しかった
最低限のことはメモしましたがリンパの数とか細かいことまで話はなく、1年経たないメモも行方不明でよく分かってません
術前はインフォームドコンセントみたいな検査結果も書いたもの貰えたけど、術後のホルモン治療に入るときは特になく
2025/01/12(日) 01:00:49.32ID:/LOqkvIj
隠しているわけではないだろうから
次回の診察で聞いてみてはどうだろう?
自分は2ヶ月ごとの診断で今日は血液検査もしたけど血液検査の結果の紙も毎回(年1)貰ってるよ
2025/01/12(日) 08:38:04.91ID:z/hQr4XX
血液検査はどこも普通に渡すんじゃないかな
かかりつけ医でもくれるし

病理結果は私ももらってない
クリニックで検査(組織診、細胞診)してガン確定、その先は大きな病院に世話になってるけどどちらでも口頭のみ
2025/01/12(日) 08:49:45.23ID:anqAX1ay
病理の結果は、紙で欲しいって言ったらくれた
紙で渡すっていう認識がないんだろうなあ
2025/01/12(日) 10:20:43.10ID:WzzbxIY9
BRACの結果の紙は貰った
あとは保険会社に出す診断書見て勝手に納得してた
2025/01/12(日) 12:42:18.87ID:wPI09PRK
生検の結果票は治療が順調で治るまで問題なかったら不要かもしれないけど、治療に疑問もって自分で状態を把握したい、他の治療も考えたいとなったらすごく重要なんだよね。。
もらって損はないと思うな。
2025/01/13(月) 13:27:08.97ID:ZO5H1Wg2
タモキシフェン副作用の太るは全く出ないが、腰痛とうつがひどい
メーカー変えて3日目だけど軽くなってくれー
抗うつ剤何を出してもらえばいいかわからないや
2025/01/13(月) 13:44:07.71ID:W7eLUndd
>>501
とりあえず、漢方薬
加味逍遙散か半夏厚朴湯
薬局に売ってるよ
わたしは半夏厚朴湯ずっと飲んでて助かってる
2025/01/13(月) 14:01:21.72ID:qEJNQq8X
>>501
SSRI系の抗うつ薬はタモキシフェンの効果を弱める種類のものもあるからよく調べてから飲んだほうがいいですよ
2025/01/13(月) 14:12:28.87ID:RD4KnGsJ
わたしも半夏厚朴湯季節の変わり目に飲むけど
めちゃくちゃ合ってたのか
レッドブル飲んだか?ってくらいに軽くなる
漢方から試すのもいいかもね
2025/01/13(月) 14:42:13.43ID:ZO5H1Wg2
>502-
漢方はタモ使用前から10年単位で飲んでるせいか効かなくて
乳腺主治医はCYP2D6と3A4に関与しないものというけど
精神科医が挙げるのはイフェクサー レクサプロ リフレックスとか。
検索するとミルタザピンとかセルトラリンとかアリピプラゾール処方されてるかたがいるけど、
ドグマチールとかどうなんだろう
2025/01/13(月) 18:36:37.07ID:0iFlp3ku
5月からタモキシフェン飲み始めて下腹がどんどん出てきてしまった
最近は股関節の関節痛や、座ると下半身が固まる感じ
これも更年期症状かな、ほてりもある
病理の結果は紙で欲しいって言ったけど貰えなかった
2025/01/13(月) 19:21:54.84ID:W7eLUndd
>>505
ドグマチールは不安にはとってもいい薬なんだけど、
副作用が食欲増進だから太る(不安強くて食欲不振の人や痩せてる人にいい)
そしてもう一つの副作用が乳腺に関係するので、わたしたちのような人は向かないかもしれない
なのでドグマチールは主治医か薬剤師に聞いた方が良いですよ!
2025/01/13(月) 19:27:12.90ID:ZO5H1Wg2
>>507
ありがとうございます!
色々調べましたが、イフェクサーかレクサプロか時点でリフレックスが主流ぽいですね
今度乳癌ガイドラインとかにタモキシフェン併用可能な抗うつ剤リスト載せてほしいなぁ
2025/01/13(月) 19:59:29.29ID:XW4SQYNa
ドグマチール、抗うつ剤としては効き目はマイルドだと思うよ、うつ状態の入り口としてはオススメじゃないかな。ただ、食欲増進剤だっただけあって、太りやすい。
いまはトリンテリックスをごく少量処方してもらってる。ジェネリックがないので薬価が比較的高いけど、離脱症状も少なくて、いいと思う。
2025/01/13(月) 21:10:21.16ID:ZO5H1Wg2
>>509
トリンテリックスも調べてみますね
ありがとうございます
2025/01/13(月) 21:21:19.98ID:W7eLUndd
>>508
ドグマチールもう一つ
胃薬でもあるので、胃が弱い人にも良い薬なんですよ
ただし、副作用が先のようにある

ほんと他の薬との併用書いて欲しいですね、特に精神科系
2025/01/14(火) 01:31:33.91ID:0JZbRBls
検査結果ってマイナンバーカードの中にデータないのかな
2025/01/14(火) 05:11:34.41ID:dlRETF1z
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjdi/18/2/18_64/_pdf
これだと市販薬や他科処方や漢方も注意しないと…
2025/01/14(火) 09:55:01.58ID:+CfPWp/7
クスリは毒だぞ
515がんと闘う名無しさん
垢版 |
2025/01/14(火) 21:00:42.27ID:asSnitvF
>>504
ハーブも合うのが見つかるとすごい
2025/01/16(木) 14:44:05.25ID:ZhV9GGH3
再発とかじゃなく
初診でしこりと肝臓への遠隔転移が見つかることってありますか?
2025/01/16(木) 18:00:04.64ID:8vrF436X
あるよ
2025/01/16(木) 18:52:50.05ID:W35R1CEn
遠隔転移する前にシコリとして自覚するケースが多いとは思うんだけどね
シコリを作らないタイプだと自覚症状が出る頃には手遅れってこともあるかもしれないね
519がんと闘う名無しさん
垢版 |
2025/01/17(金) 01:18:17.70ID:D6SHng1U
入院手術控えてますが、術後すぐに腕を上げて髪は束ねたりまとめたりできますか?
今ボブやショートにするか迷ってます。
2025/01/17(金) 01:24:55.75ID:DSsMBuar
手術直後はドレーンが刺さってるから水平より上に腕を上げないでねって言われた
2025/01/17(金) 02:12:25.06ID:ewKXA1j0
それを忘れてロッカーの上に手を伸ばしたらドレーン引っ張られた感覚があってヤバッてなった
結果的に問題なかったけど
2025/01/17(金) 06:41:59.05ID:wp2Pa1fy
手術翌日は髪を束ねるのがつらかった
結局その後化学療法が決まってベリショにした
2025/01/17(金) 09:58:25.85ID:D6SHng1U
520−522さん
ショートにして入院することにしました。くだらない内容ですみません、ありがとう
2025/01/17(金) 10:08:35.85ID:DoGKWUHw
>>523
全くくだらなくないよー
手術がんばってね
2025/01/17(金) 10:37:00.62ID:ewKXA1j0
くだらなくないよー
術後の痛みや腕の上がりにくさは個人差あるし、ショートで髪の手入れを楽にしておくのはいい選択かも
束ねるだけじゃなく髪洗ったり乾かしたり、ショートよりロングの方が腕にかかる負担は増えるもの
2025/01/17(金) 11:15:38.90ID:kNLP1fYK
腋窩郭清するかしないかでも腕の可動域全然違ってくるだろうしね
2025/01/17(金) 12:44:22.27ID:YRuvWEiy
治療終って半年、化学療法中は黒くなる程度だった爪が先から浮いてきた
まだ1/3程度で痛みもないけど剥がれちゃうのかなあ
2025/01/17(金) 14:02:52.82ID:nZsV1LNZ
>>527
私は半分くらい剥がれかけになったよ
爪が無いと薬をプチプチ出すのが出来なくて大変だったなー
そのうち治るから大丈夫
2025/01/17(金) 18:49:42.53ID:d4TV6eTl
私も爪が脆くなってるのか 利き手の親指の爪が割れちゃって卵割るのも パウチや缶詰開けるのも 人差し指の爪でやらなきゃいけなくなって 親指の爪の偉大さを知りました
2025/01/17(金) 20:01:57.41ID:M0TvlWnA
今さらなんだけど北斗晶はステ2bで自分の5年生存率は50%と言っていたみたいだけどなんで?
一般的には8割以上だよね
2025/01/17(金) 20:08:41.94ID:5mEQ4mQI
爪は割れやすくなってから強化用のクリアマニュキュア塗ってる。
2025/01/17(金) 20:24:48.57ID:5YNJO8kJ
まぁ人間の状態は生きているか死んでいるかのどちらかなのである意味2分の1かもね
2025/01/17(金) 20:33:13.38ID:gk9M6gCL
>>530
私ステ3で家族と仕事関係の人に説明した直後に北斗晶が涙々の会見したからすごく迷惑だったわ
まぁプロレスラーだから乳がんを自分に演出に使ったんだね
2025/01/17(金) 20:50:34.88ID:GEZhpxzt
>>530
生存率は医者によって違うのでは?
2025/01/17(金) 21:03:59.58ID:M0TvlWnA
>>533
私は昨年2bと診断されたから北斗晶の件は詳しく知らなくて今さら記事を見て自分の生存率そんなに低いのかとビビったわ
2025/01/17(金) 22:10:53.42ID:Et+6b/f/
効果判定のGradeが書かれてる病理検査は申請だったなあ(半月待った)
主治医のちょっと汚い手書きのヤツはその場で貰ったけど
2025/01/17(金) 22:25:37.37ID:1XnzvKtV
トリネガだと5年生存率なのな

生検でルミナルAと混在タイプって診断が、手術で腫瘍を調べたらトリネガのほうは見つからなくて
「化学療法で消えたと考えている」言われたが、そもそも誤診って可能性も考えちゃう
2025/01/17(金) 22:29:07.55ID:5YNJO8kJ
トリネガは抗がん剤が効きやすいから、普通に完全奏効したんじゃ?
2025/01/17(金) 22:49:43.10ID:M0TvlWnA
ちなみに北斗晶はホルモン薬を飲んでたみたいなのでホルモン陽性だね
2025/01/18(土) 07:13:23.74ID:5PdhogGv
確率ってのは過信したらダメ
日本人で生涯乳がんなる人は40年前には50人に1人でしたが、現在は生涯に乳がんを患う女性は9人に1人と推定されています
9人に1人と言われてる低確率だからほとんどの人は乳がん関係ないってと思っててなぜ自分が乳がんにって実際なってるワケだろ?
2025/01/18(土) 10:00:02.69ID:eBgqfuZn
確率を過信したらダメってのは同意する
病気にしろ事故にしろクジ運にしろ、何人に1人だろうが何%だろうが自分が当事者になるかどうかは当たりかハズレの五分五分だと思ってる

それは別として9人に1人って低確率で関係ないと思う数字なのかなぁ
40年前を引っ張り出さなくても私がなった8年ほど前は13人とか12人とかに1人と言われてた
10年経たないうちにこれだけ確率上がるってなかなかの数字だと思うし、私の感覚では10人前後に1人ってけっこう身近に感じる確率だな
自分がなったとき、単純にその確率なら知り合いの中にも数人いていいはずでみんな黙ってるだけなのかな?と思ったり、
電車に乗っててこの中にも何人かいるってことかとか考えたりしてた

自分がなるまではこの確率なら関係ないだろうと思ってたわけじゃなくて、そもそも何人に1人がってことを意識してなかったわ
2025/01/18(土) 10:50:44.59ID:XA201hbE
自分は家族以外は友人知人誰にも言ってないから
知り合いにも言わないだけでいるんじゃないかと思ってる
どこか行ったときこの中にも何人かいるんだろうなってよく考える
2025/01/18(土) 12:44:40.76ID:PXW0cjCT
患者仲間とのリアルなつながりが欲しいなって思うときがあるんだけど、ステージもサブタイプも術式もみんなバラバラだろうしどこに地雷があるかわからないしって考えると不安

でも心が折れそうな時、誰かと励まし合いたい
2025/01/18(土) 12:55:26.71ID:6YixiXZB
ブログとか
2025/01/18(土) 13:25:24.41ID:oLzTwJjB
ここぐらいがちょうどいいよ
2025/01/18(土) 16:02:38.19ID:wEpvr7sk
私もMRIの造影剤アナフィラキシー0.04%にも当たっちゃって緊急入院したし
遺伝子検査でBRCA2で乳がん80%以上卵巣がん34%以上と出て両胸がんになって全摘、2月に卵巣がん予防摘出の卵巣卵管摘出だし
まあ何%だろうと自分に起こったら自分にとっては100%なんだからねえ
2025/01/18(土) 20:12:10.53ID:XbBa4xmT
舌がんだったら
舌を切って
ひゃべりにきゅいみたいな事聞いた
2025/01/19(日) 11:08:32.68ID:QRDbM2xs
がんになってから、食生活を変えたり生活習慣を変えてますが?
私の場合酒を止めました
まだ手術して3ヶ月なので、断酒の効果はわかりません
その代わり甘いものを食べてしまうので、意味がないかもしれません
2025/01/19(日) 11:14:00.61ID:e7C3lD3+
酒は肝臓に悪く
甘い物は膵臓に悪い
2025/01/19(日) 11:31:34.53ID:5KJ73/wu
お酒やめたらホルモン療法やっても太らずに済んだ
(放射線に通ったらよく歩いたのでむしろ痩せた)
あとカフェイン減らしたので寝つきは良くなった
再発防止の効果は特にないかもしれないけどちょっと体に優しくしたほうがいいと思って
2025/01/19(日) 12:25:52.39ID:bd6on4sw
元々酒飲んだことないのになってるからなあ
体にいい生活したいけど何が正解かわからない
2025/01/19(日) 12:28:20.48ID:BvlDsnDq
やっぱり王道は有酸素運動と筋トレじゃないかな

あとはなるべくストレスをためないことだけど、これが難しいですよね
2025/01/19(日) 13:04:29.80ID:qsJxFIDZ
4毒抜いてる人いますか?
2025/01/19(日) 16:23:32.58ID:J+VszmmD
しこりはずっとあったけど何年も経過観察で、更年期になってホルモン治療のパッチ貼ったら一か月位で脇の痛みが出てきて検査したら乳がんだったよ
たまに同じような人がいるみたいだけど更年期の治療しなかったらならなかったのかなって思ってる
それか経過観察の時にもっとしっかり検査しておけば、とか
なってしまった物は仕方がないけど釈然としないわ
2025/01/19(日) 16:28:39.98ID:2zvFc63N
>>553
ドウヤルの?
2025/01/19(日) 17:01:51.29ID:BvlDsnDq
>>554
いや、良性のしこりが悪性に変化することは絶対にないらしいよ
だから更年期治療のせいで癌化したわけではないよ
更年期治療のせいで成長速度が速まった可能性は確かにあるけどね

ずっと経過観察していたのならステージは低い状態で診断してもらえたんじゃないかな?
2025/01/19(日) 17:26:14.58ID:J+VszmmD
>>556
ルミ2aです
経過観察が何年か続いたのならどこかで専門医にみてもらって針生検やっていれば、と思いました
会社の健康診断のオプションで腫瘍マーカーの数値が高くて再検査だったのに経過観察だったから
2025/01/19(日) 20:32:58.48ID:j1DlQbEt
私もかかりつけの内科で3ヶ月に1回くらい乳房のエコー撮ってましたが、嚢胞がいくつかあると言われ続け 5年後くらいに 違う病院の乳腺外科で乳がんと診断されました
エコーだけでは見つからないのかな
2025/01/19(日) 21:34:46.66ID:vmpyKEAW
内科で3カ月に1回乳房エコーってすごいね、お身内?家族に癌の方がいたのかな?
2025/01/19(日) 22:03:10.10ID:D3nC9A0v
エコーで「形の歪なしこりがある」と遠回しにがん予言され生検で確定したわ
2025/01/19(日) 22:22:20.17ID:j1DlQbEt
>>559
その病院は それがデフォみたいですよ
後、腹部エコーと心電図と血液検査も定期的にされます
2025/01/19(日) 22:41:36.45ID:vmpyKEAW
他の病気じゃなかったら自由診療なのよね?すごいわね。
まあ、それだけやっても検知出来なければ、ちょっと考えちゃうわね…
2025/01/19(日) 22:49:15.85ID:TCSQuGH2
乳がん見つかってから治療開始までになんだかんだで2ヶ月位空いて、こんなに空いてたら癌が進行するんじゃないかと不安になって主治医に聞いてみたら、
この大きさになるまで10年位かかる位進行が遅い癌なので焦らなくても大丈夫と言われたが
この10年の間に受けた健診が異常無し続きだったのは何で…?となった
2025/01/19(日) 22:52:58.08ID:BvlDsnDq
そりゃまぁ、ある程度大きくならないとエコーやマンモに映らないからじゃないですかね
2025/01/19(日) 22:57:58.68ID:j1DlQbEt
後、尿検査は毎月してます
その内科で癌を見つけられ無かったので これからは全部断わろうかな~なんて考えましたけど 流されるまま検査してます
2025/01/19(日) 23:02:28.54ID:BvlDsnDq
>>565
毎月尿検査?!

乳がん以外の持病があるんですかね?
お大事にどうぞ
2025/01/19(日) 23:13:02.16ID:j1DlQbEt
>>566
持病ありますね 持病の方は別の大きな病院で治療してます
内科での検尿では糖尿予備軍と言われてます
2025/01/19(日) 23:29:21.90ID:J+VszmmD
エコーやマンモに写ってても担当医の診断によるのかも
健康診断は市立病院でマンモも受けてしこりもあるって伝えてたけど乳腺外科が無かったので診断は外科でした
まぁそこはアルコール駄目ですって問診表に書いていても採血でアルコールで拭きますね〜って言ってくる所だったので仕方が無いのかな
2025/01/19(日) 23:29:44.68ID:40NUITIy
>>563
それはめちゃくちゃな理論(*´ω`*)
数日かけて1個の細胞をコピーして2個
さらに数日かけて 2個の細胞をコピーして4個
さらに数日かけて4個の細胞をコピーして8個
倍、倍で増えてる(実際は免疫細胞がある程度倒してるハズなのでそう単純計算にならねえけど)
検査で見つけて放置してればその頃にはものすごい数で増殖を繰り返し検査に引っかかるまで10年かけていようが
倍のサイズになるにはさらにもう10年も必要ない
数日かけて増殖繰り返してる転移したらどうるんだ?と
なので見つかったその当日に取りきるのが早期発見早期治療だと思うのよね
2025/01/20(月) 06:24:38.62ID:Hdgj9Kgq
ホルモン治療を術前に半年したけど、すぐ手術しないで大丈夫か聞いたらこの位になるまで5〜6年は掛かっているからそれ程大きくならないし奏功して小さくなるかもしれないと言われました
結局大きくなってたけど
2025/01/20(月) 07:36:48.55ID:tKLNNrvm
ちなみに何センチから何センチになったんですか?
2025/01/20(月) 14:15:16.62ID:TzHZhUg7
>>570は抗がん剤の事かな
横だけど術前に抗がん剤して9cmが完全奏効しました
全摘したけど
2025/01/20(月) 19:53:30.22ID:VlLSReUU
>>563
>>568
乳腺の専門医が見た方が見つけやすいのでは?
検診を受けるなら専門医がいる所でやった方がいい気がする
2025/01/21(火) 20:31:45.57ID:K+OFS5Q3
そういえば人間ドックの検診って、ちゃんと乳腺専門医が読影しているのかなぁ?

わたし、人間ドックでずっと良性の嚢胞って指摘されてたところが結局乳がんだったんだよね
2025/01/21(火) 21:13:36.03ID:UNE2o/s0
>>574
「人間ドッグ専門機関」で事務やってた時の経験で言うと、読影専門医がいてその人が見ているはずなんだけど、医者専門の派遣会社から来る「バイト」なんだよね
常勤医師が1人いれば保健所から営業許可降りるらしくて常勤医以外はみんなバイトなの
医師免許あるのに非常勤やってるぐらいだから少々挙動がおかしい人とかもいて
読影専門と言えば聞こえはいいけどさ、バイトはバイトじゃん?言っちゃ失礼だけど、臨床やってないバイトかぁって大丈夫?って
乳腺外科を設置してる病院の人間ドッグなら安心だけど、人間ドッグ専業の所は内情知ってると行く気しない
2025/01/21(火) 21:27:14.25ID:K+OFS5Q3
>>575
ま、まじですか…
全身の検査が一度にできるのは便利だけど見落とされたら意味ないですよね

労力かかるけどそれぞれの部位の専門科で検査うけるのが一番いいのかな
2025/01/21(火) 22:37:25.93ID:UNE2o/s0
>>576
症状がない状態で専門科で検査してもらうというのが出来るのか分からないので、見合ったレスを返せる自信がないけど

私が働いていた所は早い安い上手いをモットーにしてるクリニックだったから、そういうのを避ければいいんじゃないかな
人間ドッグ専業の所は本当にピンキリだと実感してるので、読影医の名前を出してる所とか市町村の健康診断や人間ドッグを受け付けてる所とか、
普通のお医者さん探しと同じで、とにかく自分が信頼できる所を探されるのが一番だと思います。
兎に角、料金が安い所と結果がすぐ出ますと言ってる所は避けて。働いてた人がロクなもんじゃないと思う環境なんだからw
2025/01/21(火) 22:44:40.00ID:EWdu2WNs
そういや線虫検査ってどうなんだろう?
2025/01/21(火) 23:42:52.88ID:+yNyeSll
健診センターとかも、若い研修医や専攻医がバイト(といっても大学病院だけじゃ食べていけないからやるバイト)だけど
最近の若手はよく勉強してるから、逆に最新治療わかってたりするよ
問題は電子カルテも出来ない爺医や、上記のような問題医師も健診センターにいたりする
特に女医ねー
おどおどしてる人や、婦人科健診でめちゃくちゃ痛くて「痛い!」と言っても優しい言葉ないどころかもっとグリグリするようなのがいる
ヤバイ
2025/01/21(火) 23:51:24.46ID:wJ8aPh34
よく痛くない痛くないって言うけど、なった人みんな痛みがあってひどかったよ
2025/01/22(水) 00:46:40.06ID:JhaBJlHT
>>579
大学病院に所属してバイトする人は仰る通り勉強してるから安心なの
私が勤めてた所に来てたのは「バイトが専業」の医師派遣会社から来るバイト医師だから難あり先生が多かった
言動がおかしいとか、受診者と喧嘩するとか、盗撮を疑われるとか、私が短期間しか在籍してない間に山ほど事例があった
手術しないからいいけど脳外科医竹田くんと同等レベルか下のレベルって人が多い
得手不得手は別として医師免許を取りさえすれば無敵の人だなと思ったもの
臨床医だけが素晴らしいとは言わないけど、バイト専業でやってる医者そういう医者を多く雇ってる健診クリニックは何か問題あると思った方が身の為さー

私自身は区の健康診断で「専門医に行った方がいいですよ」とは言われたけど紹介状くれる訳でもなし、行きつけの大病院の他科紹介で乳腺外科からの全摘でした
ちゃんとした対応してもらうには、やはり10万越えの健診クリニック行かないといけないのかなと思いました
とにかく安く済ませられる所は避けた方が身の為です
2025/01/22(水) 01:32:19.58ID:JqzIqurg
うちは初期で検査しても2病院でちゃんとはっきり説明なくて、腫れ上がって痛くて寝れない肩や背中まで痛くなってもまだ放置されて、やっとその後に検査
初期の意味ないじゃんって思った
2025/01/22(水) 01:38:55.62ID:MsWiMfXv
コロナになったあと免疫がエイズ末期ほどなくなちゃって、その後数年してから色んな後遺症+胸に何かが出来て、調べてもらっても初期で2年ぐらい細胞検査してくれず、今やっと結果出たところ
2025/01/22(水) 02:00:11.39ID:lB5rDJ+Z
>>582
>>583
同じく
早期発見なんて意味がない
2025/01/22(水) 06:39:25.40ID:7MEtrkmf
医師によりけりだよね当り外れとも言うけど
「様子見で〜」って言われたら見逃してるのと同じだもの
最低限専門医だと今なら思う
2025/01/22(水) 08:00:59.01ID:lGEP9Ghn
わかる
私もずっと「経過観察」って言われてた
経過観察してたのに、結局浸潤してからの生検だった
2025/01/22(水) 09:18:03.53ID:5T7jVHs7
私も職場の定期検診のマンモで見つかったんだけど
クリニックでも次の大きい病院でも「よくこれで見つけたね」というぐらい分かりにくかったのを見つけてもらえたらしい
2025/01/22(水) 10:32:02.73ID:N++QzMCj
市の乳がん検診、保健センターと乳腺外科クリニック選べるけど、保健センターでも乳腺専門の人が見てくれるのだろうか?
友達に受ける人がいたら専門医のいる機関おすすめしたい
2025/01/22(水) 12:16:37.63ID:9ttQt47f
>>585
そうか、なんかあると言われて様子見と言われたら、乳腺専門のところでダブルチェックすれば見逃し確率は下がるのか。
2025/01/22(水) 13:53:24.51ID:SPlmggfS
エコーだと技師さんが見つけることもあるみたいだけど、マンモは技師じゃなくて後から医師が撮影結果を見て判断する感じなのかな?
2025/01/22(水) 14:19:06.90ID:BWRoaVbw
病院選び医師選び大事だね
家から近いのも大事だよ
2025/01/22(水) 20:57:42.31ID:qFOn2eXE
自宅から徒歩数分の乳腺クリニックで検査→告知だったけど、治療は離れた病院にした
治療後も近く通るのが嫌だったし、顔見知りにも会いそうだし
あとでママ友が勤めてること分かったので避けて良かった
2025/01/22(水) 21:20:43.71ID:7rahbSzI
市の健康診断で子宮体癌と頸癌の検査を先月したけど「筋腫ありますねー」の一言だけで検査は終わり
去年より大きくなってるのに結果は要経過観察(24ヶ月)の記載だけだったよ
ホルモン治療してるし閉経もしてるのに成長しているのはちょっとマズそうだからセカオピ行く予定だけど総合病院ってあんまり信用できない
2025/01/23(木) 00:07:48.10ID:go/dpGHB
乳房や乳頭の痛み
乳がんは初期段階では痛みを伴わないことが多いですが、乳房や乳頭に持続的な痛みを感じる場合も乳がんの可能性があります。特に、片方の乳房に限定された痛みが長期間続く場合には、がんの疑いがあるため、医師に相談することが推奨されます。
www.tokyo-breast-clinic.jp/seminar/species/symptoms/

痛みはない!とか言い張る医者はやばいよ
女の意見聞かないで決めつけてるだけ
ちゃんとした医者は2cm~など大きくなってくると痛みがあるって理解してる
2025/01/23(木) 00:08:28.96ID:J7GNmvVs
>>585
乳腺科が様子見で~ばっかなんだよ
4ついったけどそれで悪化した
2025/01/23(木) 00:11:03.02ID:JXZYEKRf
寝れないほど痛くて腕も肩も痛くて耐えれないほどだったのに様子見されてすごい炎症までいった
2025/01/23(木) 00:12:48.06ID:ialOBrTB
細胞診すらせず経過観察する場所はやばいよ
2025/01/23(木) 00:19:25.12ID:kmGZx50M
私はずっとしこりはなかったんだけど表面にうっすら引きつれのような肉割れが一部あった
若いのになんだろう?と嫌な予感がしていた
その後コロナになって入院したあとからずっとかなりの痛みがあってリンパまで痛くてそれが4年ぐらい、その間何度もいろんな病院いったけど乳がんは痛みのないものだからと決めつける無能ばっかだった
だけど患者会の人と話すと高確率で痛みがあった場所にできたって人ばかり
結局慶応系の乳腺科でも他でも何かがあるのに何センチかも何なのかもはっきり言われず様子見ばかりになって悪化した
2025/01/23(木) 00:19:35.51ID:yxuYBE7w
男の医者ってだめだなと心底感じたよ
2025/01/23(木) 00:22:11.92ID:pUcX1u5v
女医のほうが治療成績いいっていうデータ複数あるね
女の患者の話をちゃんと聞くから
男の医者だと女を馬鹿にして意見も聞かないで痛みも聞かないから死亡率あがる
2025/01/23(木) 00:25:35.75ID:LbEqwWgJ
ビタミンDの出る時は寛解してたのに、たまたま切れて飲むのやめた人が突然悪化して亡くなったの何度かみた
家族もそう
ビタミンCとDは大事だなって感じてる

https://i.imgur.com/oWpLWjg.jpeg
2025/01/23(木) 00:32:54.81ID:E7w+r07U
針生検すればすぐに分かるのにやらない医師が多いのは技術的に難しいから?ちゃんと癌の組織にヒットしないケース結構あるんだよね?だからやりたくないのかな
2025/01/23(木) 01:29:31.63ID:9ziqLtbK
単にそれでガンと診断される人が10人に1人だからとかいう医師側のめんどくさい都合
2025/01/23(木) 01:29:46.80ID:F44RvkoY
悪化してからじゃほんと意味ない
今も激痛で困ってる
2025/01/23(木) 01:30:20.91ID:W+iUFxiI
男の医師はうちもどれもだめだったなあ
2025/01/23(木) 01:58:08.36ID:Vw3TZ0A8
乳房に違和感を感じる方はすぐに乳腺科へ
乳房に痛みを感じてもたまにちくっとだけなら乳がんの症状ではないことがほとんどです。
しかし、乳がんが発症した際には、むくみやリンパ節、頭痛などの痛みの症状が持続的に出ることもあります。特に骨に乳がんが転移した際は、大きな痛みを伴います。
いずれにしろ、乳房のしこりや痛みから自分で原因を特定することは難しく、きちんと検査をして鑑別する必要があります。乳房の痛みや腫れ、しこりを感じた時は、できるだけ早く乳腺科に相談してください。
2025/01/23(木) 08:32:38.68ID:wmSEKp2b
だから違和感訴えて相談しても検査しないって話何じゃないの?
それでも金はしっかり取るからね
2025/01/23(木) 13:42:25.27ID:zxoBhTkR
自分はシコリが気になってて
市のマンモ検診で行って技師さんにも伝えた
やっぱり要精密になり
マンモした総合病院行って(色々早いから)
精密検査してガン告知だったけど

シコリ気になってるなら
直接乳腺科来ないとダメだよ!って
(市のマンモやってる場合じゃないみたいな)
優しい先生の口調が強くなった

職場や市区町村の検診でマンモして結果をもらうとか、いくらでもね
2025/01/23(木) 18:52:01.95ID:oPuoyw6E
マンモグラフィの認定試験というものがあって
良識のある病院、検診機関であれば
その試験に合格した技師と医師のダブルチェックがあります
画像をみての症例検討もします
それがなされていない施設があって乳がん判定をしているとしたらすごく怖いことです
2025/01/23(木) 20:00:06.07ID:b8HXra6e
自分は脇が痛くて診察うけたよ
地元のクリニックが開業して多分ひと月も経ってない位で先生やスタッフのモチベが高くて針生検とかすぐしてくれたかも、っていうのはある
開業して初めて癌の診断を下した患者だったのかもしれない
術式の関係で転院しちゃったけど患者が少なくてモチベが落ちたのか休診日が増えてて残念
男性医師だったけどいい先生だったよスタッフさんも優しくて有難かったな
2025/01/23(木) 22:07:17.79ID:x52Ug0zP
私は1年位前からしこりに気付いてた
仕事やら別の病気もあって尻込みしてて
やっと去年の9月頭に地方病院の乳腺外科に
色んな検査に2カ月掛かって最後にマンモトーム生検で確定診断
色々あってがんセンターに転院して
ようやく今月15日に治療開始できた
花咲まではいかないけどかなり飛び出てる
今は術前の抗がん剤EC療法中
今のところ副作用ほぼ無くて拍子抜けしてるけどどうなるかな
2025/01/23(木) 23:23:45.85ID:o65fUppF
"しこりがあるなら検診はできない、直接受診して”っていわれたのは
市が予算カットしたいんだと思っていたけど、
ショートカットって意味だったんかな?
2025/01/24(金) 01:10:15.82ID:XfyfeWKU
症状が無い
→検診(自治体の検診含め、人間ドッグ等)

症状が有る(シコリが有る、痛みや違和感が有る)
→普通に早急に病院(なるべく専門医へ)で受診して下さい
症状が有るんだから検診じゃないし
検診してる場合じゃない
2025/01/24(金) 06:23:24.15ID:YgalrU0I
がんセンターだとしこりあったら確実に生検してもらえるのでは
2025/01/24(金) 12:22:46.39ID:Iei2boTZ
そもそも癌センターって、癌の確定診断もらってない人が受診できるのかな
すごくハードル高そう
2025/01/24(金) 16:35:29.83ID:zx+gSyzf
乳腺クリニックの紹介状貰ってがんセンター行ったよ
他のセンターはどうか分からないけど、がん検診もやっているから疑い→検診→治療に進む方もいると聞いた
2025/01/24(金) 23:49:41.77ID:cI5reXGy
近くのがんセンターは基本的には紹介状が無いとだめだって言われた
患者が多すぎて科によっては予約も取れないみたい
乳腺外科のある病院で生検までしてから紹介状頼んで転院したよ
2025/01/25(土) 08:08:12.36ID:WeAi+VBx
私の勝手なイメージなんだけど、がんセンターって治療困難な人達のための施設って思ってた。
ステージ0とか1とかでも診てもらえるんかな
619がんと闘う名無しさん
垢版 |
2025/01/25(土) 20:26:43.82ID:6TJR1Xac
上野琴世
620がんと闘う名無しさん
垢版 |
2025/01/25(土) 20:26:45.13ID:6TJR1Xac
上野琴世
2025/01/26(日) 01:52:38.44ID:6bJexW1J
https://www.titech.ac.jp/news/2021/061301
これ見てしこりの上にホッカイロ貼っといたら3日ぐらいですごい良くなったわ
痛みも消えちゃった
2025/01/26(日) 02:00:20.19ID:TYAsiqgL
https://patents.google.com/patent/JP2873730B2/ja
乳がんカイロ
2025/01/26(日) 11:35:11.75ID:Elo3z9LJ
今考えるとしこりあるのにすぐ病院行かないとかありえないしヤバすぎるって思うけど
当時はまさか自分に降りかかることとは思ってなかったからさ

自力で治るなんてことはないから
すぐ行ってすぐ治療してもらってください
2025/01/26(日) 13:12:33.99ID:PVvh4MuB
私は毎年検診受けてて、自覚症状無しの状態での発見だったけどそれでも浸潤1センチあったよ
非浸潤の状態で見つかる人ってどうやってみつけてもらってるんだろう
2025/01/26(日) 15:05:28.15ID:IsZz/UT5
グレーや良性と言われて安心しないで、もう一軒クリニックに行ってみること
良性は悪性にならない、という人がいるけど、過去に良性と言われて何年か後に悪性の診断が出た人は結構聞く
2025/01/26(日) 15:37:27.28ID:9KrUN0j0
最初から悪性だったけど見え方が良性に似てたとかかな
エコーで目視で検査終了してるパターンだったらありえるか
2025/01/27(月) 07:28:08.83ID:LVIZu8h6
告知されてから1ヶ月検査検査で年末年始もありまだ治療してないけどだんだん痛くなってきた
チクチクした痛みが時々
調べると乳がん初期は痛くないって書いてるんだけど
2025/01/27(月) 07:45:14.07ID:1QPeObJP
たぶん告知のショックでホルモンバランスめちゃくちゃになってるのが原因だと思います
2025/01/27(月) 09:24:35.62ID:6EbTO8/e
>>627
がん細胞は時間の経過と共に増えてってるのだから
発見したらその場で手術で取ってもらわないと
1ヶ月も2ヶ月もあるのに分かってて放置なら進行して大きく成長しちゃうわな
2025/01/27(月) 09:39:08.85ID:y8KlMq1W
メンタルだと思うよ
不安だから当たり前よ
2025/01/27(月) 09:47:49.65ID:NjfEIb1I
私もそう言われてたけど手術までに実際かなり進行した
2025/01/27(月) 12:38:29.77ID:lSjjB+ge
人によって進行具合違うから
病院都合で遅くなってるなら百歩譲ってだけど
自分でアクション起こさないと診てもらえないなら早急に病院へ行くべきだね
2025/01/27(月) 13:01:40.31ID:jYweRUdi
>>631
がん確定から手術までどの位かかりましたか?
2025/01/27(月) 13:41:51.10ID:NjfEIb1I
告知から2ヶ月半
目視でもエコーでも見ることなく気のせいとかメンタル弱すぎとか鼻で笑われた
病気のストレス以上にそっちが不快だったから気持ち分かるわ
2025/01/27(月) 13:49:36.57ID:1QPeObJP
告知から2ヶ月半なら平均的というか、むしろ早いほうかも

地域にもよるだろうけど、私が住んでいるところだと

クリニックで告知→手術できる大病院への予約待ち1ヶ月→大病院初診から手術まで2ヶ月~3ヶ月

こんなかんじ
2025/01/27(月) 14:15:30.46ID:CFfRhO1j
私もクリニックで告知から専門病院で手術まで2ヶ月半弱
周りの患者さん達の話を聞くと、比較的早い方だったと思う
2025/01/27(月) 17:27:31.67ID:8fiUVAtp
わたしは4カ月以上かかったよ
グレーだったし、病院変えたのもあるけど
2025/01/27(月) 19:06:30.61ID:Yi6lapiz
増殖遅いルミナールタイプだ、と数カ月くらいでは腫瘍の大きさはあまり変わらない
増殖の速いHER2やトリネガだと、先に術前化学療法やることが多い

私は増殖激早タイプで、化学療法の間にもすごく心配になったけど
医者的にはそのくらいの進行は大きな問題にはならなかったようでした
639627
垢版 |
2025/01/27(月) 20:09:55.23ID:LVIZu8h6
ありがとうございます
そうですね
気にするから気になるのかも
ルミナールBです
病院が全然予約取れないし2つ病院掛け持ちできないし気ばっかり焦ってる
2025/01/27(月) 20:33:18.28ID:+Bl6zCsD
近所の病院で検査から手術まで出来たので治療には早く入れた
がん研とか名医で手術治療した方がいい?とも思うけど不安でいっぱいで他の病院探す余裕なんて無かった
抗がん剤や放射線通院など近いのは楽だけど、まさか10年通院する羽目になるとはねー長いわ
タモキシフェン10年だけど、5年10年は病院によるのかな?
2025/01/28(火) 00:02:30.25ID:WDdGQ0Ku
ホルモン治療は今は10年が標準だと思ってたけどどうだろう
自分は3年目くらいからは近所のかかりつけ医院で薬をもらい
手術した病院の検査は年1回になったけど近いに越したことはない
10年タモキシフェン飲んで「今回の検査で異常なかったら服薬終了」ってとこで遠隔転移が見つかりました…
2025/01/28(火) 08:17:26.43ID:y3bSvBk7
5年か10年かは病理結果の再発リスクが高いか低いかによるって説明受けたよ
2025/01/28(火) 09:45:26.58ID:xQyzZ6vj
私は始めるときに5年間と言われたけどそのときに「今は10年が標準になりつつあるから5年後にはあと5年やりましょうってことになるかも」とも言われた
次の診察で丸5年ってときに「これで終わってもいいし10年やってもいいけどどうしますか?考えておいてね」って言われた
自分の性格上、5年終了を選んでもし将来再発したときに「10年にしとけばよかったかも」と悔やむだろうなーと思ったから10年を選んだ
2025/01/28(火) 09:49:41.87ID:6cV9X1qR
>>642
最近のガイドラインではそうなってるのかな
私は10年前に「今は10年が主流になりつつある」ってことで10年になった
ガイドラインはどんどん変わるからなあ
2025/01/28(火) 10:15:25.50ID:nOkl6ALj
正直に言うと必要ない
病院は儲けたいから製薬会社は儲けたいから
自己判断でやめてる人はQOLも向上してる
再発のリスク云々は手術でしっかり取り切れてるか取りこぼしがあったかくらいでしか無い
2025/01/28(火) 10:53:44.27ID:y3bSvBk7
タモキシフェンの薬価、めっちゃ安いから儲かると思えないんだが
2025/01/28(火) 11:32:02.14ID:FR++8/80
40歳で告知でAYA世代でもないけど年齢で区切るならガンができていたのはギリ30代だからエストロゲンの動きが活発なうちは10年とか言われるのだろうか
ちなみに4年目に入りました
医者には5年目に入ったら考えようと言われた。確かに!
2025/01/28(火) 11:54:39.89ID:wg1TlZii
>>645
やめた人?
必要ない根拠を教えて
私もやめたい
2025/01/28(火) 12:16:17.56ID:7gYIlhLv
ホルモン治療、人によってはそんなに辛い副作用出ちゃうんだね…
私は目眩と頭重感と肩こりとホトフラくらいですんでる
2025/01/28(火) 12:56:53.99ID:4xEUVVOH
私は5年タモやってその後5年薬を切り替えましょうと言われた
治療開始の年齢にもよるだろうね
実際は7年タモやった後出血が続いてフェマーラに替えたけど
ホトフラもなく副作用はそれくらいかな
2025/01/28(火) 13:59:33.28ID:xQyzZ6vj
>>650
自分も7年ぐらいで不正出血が続いた
検査の結果子宮内膜増殖症疑いで、タモによるものか確認も兼ねて3ヶ月休薬したら3ヶ月目ぐらいで数年振りの生理が来た3ヶ月間不正出血は収まってて内膜も薄くなったのでとりあえずタモ再開
その後生理は再び止まったけど不正出血は無し、内膜も異常無しで継続中
このまま10年まで行きたい
2025/01/28(火) 14:15:20.60ID:2tE96udX
当たり前の話だけど
主治医とよく相談したほうがいいと思う
こんな掲示板でソースとか求めても
年齢もサブタイプも違うんだからさ
2025/01/28(火) 14:43:15.55ID:wg1TlZii
当たり前の話だけど
サブタイプや年齢が違うのなんて承知の上で患者自身の意見を参考のひとつにするためにこのスレを見ている
興味深い意見なので詳しく聞きたいというだけだが何か不都合でもあるの?
2025/01/28(火) 14:49:21.46ID:eq0ptPKx
私の病院は10年だね
正直10年もやりたくないけど言ってもダメだった
病院によって方針の違いもあるからそこに従っていくしかないね
術前抗がん剤でリンパ節のがんは無くなってリンパ節郭清もやりたくないと何度も言ったけどそこの治療方針だと諦めるしかなかった
省略できた人の書き込み見ると正直羨ましい
2025/01/28(火) 15:19:47.27ID:baEiH4Lh
>>641
私も今日で十年終了の日のエコーで健側の胸にしこりがみつかり生検の結果ガンでした
全摘して2ヶ月…ホルモン療法の薬を飲むと肝臓の数値がすごく悪くなってしまい医師と模索中です
遺伝子検査の結果BRCA2で卵巣がんになる可能性も高いため2週間後に卵巣卵管摘出します
2025/01/28(火) 20:13:21.76ID:0D0u42CD
うちのドクターは5年という
「え?10年じゃないんですか?」
と聞いたら嫌な顔して「5年だよ」って
いつもは優しいから、それ以上言えなかった
2025/01/28(火) 21:53:02.37ID:y3bSvBk7
5年の人は、ステージとかグレードとか低かったんじゃないかな?
2025/01/28(火) 22:09:24.82ID:lGBACCjO
ステージは低かったけどki67がかなり高かったんで10年
2025/02/01(土) 01:06:32.88ID:NNLr+jHh
放射線して半年経つけど、まだ小さいブツブツが出来て痒い。傷の周りも掻いてる
放射線通院中、他の皮膚も大荒れして皮膚科通ってステロイド塗ってるけど痒い
2025/02/01(土) 11:30:26.11ID:nCBZIiYU
来週から放射線治療始まるよ
めちゃ肌弱いから不安
2025/02/01(土) 11:52:30.94ID:0kOCOcJp
自分にご褒美あげてね
2025/02/01(土) 12:09:27.27ID:xe/HNXkG
>>660
保湿はしっかりね
2025/02/01(土) 13:13:43.74ID:3nRLOsns
保湿剤は広めに塗った方がいいです 
思ったより放射線の範囲が広くて脇の方が真っ赤になった
2025/02/01(土) 13:33:01.95ID:PLVVc4AU
照射前はクリーム類厳禁と言われたよ、保湿は放射線治療後だよね。
2025/02/01(土) 13:52:35.91ID:I80pPM+E
放射線治療はがん細胞をねらって攻撃すると言われてるが
CTなどで放射線浴びながら体の画像を撮影して狙い撃ちしてるので結局のところがん細胞とは関係ない場所にも放射線は浴びる事になる
2025/02/02(日) 08:31:29.07ID:w71t44gt
>>659
他の皮膚って、放射線を当ててないところも荒れちゃったってことかな?
治療のストレスの影響もあるかもしれないね
早く治るといいね
2025/02/02(日) 17:10:35.61ID:UGxMNiJ0
自分はトモセラピーという機種の放射線だったけど
5回に1回くらい状態を看護師さんに見せないとで半分終わったころに全然大丈夫なのに半無理やりヒルロイド?を処方されたな
あれなんだったんだろう
塗ったり塗らなかったりで終わってからは、しばらくは日焼け跡みたいになったけど3年経った今ではどこに放射したかわからないまでになりました
放射線あてたら汗も出にくいとか聞くけど普通に汗ばんだりしてる気がする
2025/02/02(日) 17:37:14.41ID:jrarBtd6
自分は放射線あてた側は7年たってもまったく汗出ないので
夏はそこだけ下着も濡れないし熱もっててやばい
2025/02/02(日) 18:02:57.32ID:MsPvSfg/
この記事の薬がすごい

https://ameblo.jp/albion-1231/entry-12884807533.html
2025/02/02(日) 18:31:17.32ID:yNjVwAwQ
>>668
私も同じく汗でないよ。最近の夏は暑すぎて夏の間ずっと調子悪い
2025/02/06(木) 20:06:25.35ID:Vl+e8Zda
乳がんとは関係ないけど退院の際に御礼を包んだ方いますか?
2025/02/06(木) 20:11:32.95ID:8NSa4aQq
>>671
してないです
2025/02/06(木) 20:20:52.44ID:TCcOPT6A
>>671
国公立の病院だと贈収賄にならない?
2025/02/06(木) 20:27:34.77ID:Vl+e8Zda
671です
一般常識としてどうなんでしょうか?
でも確かに賄賂とみなされるみたいですね。それにどうせ少ない額しか包めないから受け取った側も迷惑にしかならないかもw
なければない方が波風が立たないかな
2025/02/06(木) 20:37:40.82ID:r/KlA9wt
私の病院はお礼等一切禁止だった
2025/02/06(木) 20:47:50.29ID:tzRNyO3f
10年ちょっと前はお礼を包んでも大丈夫だったけど
今は受け取ったらSNSで拡散されたり問題になりそう
2025/02/06(木) 20:52:29.01ID:wq19sK7X
あそこの医師は受け取ったよ!
みたいなのすぐ広まりそうだよね
2025/02/06(木) 20:56:58.92ID:b5T6WoHx
お礼なんて文化はやめたらいいんだよ。正規料金は払ってるんだし
2025/02/06(木) 22:01:07.09ID:E8KU1/wl
丁寧にお礼の挨拶すればいいような。
2025/02/06(木) 22:32:03.45ID:wTHwUm5Z
>>674
国公立の病院だと医者でも公務員だから贈収賄が成立して手が後ろに回りますから、今は逆に一般常識として何も包みません
私は「退院した患者にされて嬉しかったことは何ですか?」と聞いて「手紙もらえると嬉しい」と返ってきたから、素敵なカードでお礼状を書いて郵送しました
貰った手紙は医局に貼って読み返せるようにしてるそうですよ
感謝の想いを込めて一筆したためたら如何でしょうか
2025/02/06(木) 23:02:27.63ID:Vl+e8Zda
手紙って柄じゃないorz
でも感謝は伝えるようにお礼の挨拶はしたいと思います
ありがとう
2025/02/06(木) 23:02:30.25ID:E8KU1/wl
あ、でも癌を見つけてくれて治療に繋げてくれたた医者さんとちょっとしたその後のポイントになる書類作ってくれた医者さんにはお菓子持っていったな。皆さんでどーぞ、と言ってね。
2025/02/06(木) 23:52:48.66ID:wTHwUm5Z
>>681
治った患者から手紙を貰った方は後々手紙を見返して「また頑張ろう」と思ったりするそうなんですよ
手紙って自分の想いを伝えるだけじゃなく、誰かの支えにもなり得るものなので、自分なりの言葉で綴ってみるのも良いと思います
ちなみに、私が入院した病院は大規模な病院だったせいか退院患者対応てのがなく、お礼の挨拶なんてしてる時間も相手もおりませんでした
なので手紙を後日送付して良かったなと思う次第です
2025/02/07(金) 00:23:37.54ID:M+wNZsnQ
>>683
そうですね、これから治療が始まるので心に残ったことまずちゃんと覚えとかなくちゃ
ありがとう
2025/02/07(金) 06:37:05.70ID:ZHSOYknD
手術の傷跡が思っていたより綺麗だったので術後すぐの回診で主治医に「想像より綺麗で良かったです嬉しい〜」って言ったら執刀医が退院間際にニコニコして見に来てくれました
同室の方がいたので「あっ、あっ、ありがとうございますっ」位しか言えなかったけど普段執刀医の先生には会わないから直接見て貰えて良かったと思いました
2025/02/07(金) 07:39:46.24ID:MBH5pN5e
主治医と執刀医が違うこともあるんだね!
乳腺専門医がたくさん所属している大きな病院なのかな
2025/02/07(金) 07:54:04.05ID:tByAovQM
若い医師よりもお年を召した医師の方が技術も経験値もある
2025/02/07(金) 09:40:15.11ID:NMJQS5VY
>>686
横レスだけど
執刀医は乳腺外科医で縫合は形成外科医とかあるんじゃないかな
2025/02/07(金) 19:24:55.02ID:tka5lY6/
>>687
そうでもないのよ
若い方が新しい技術取得してたりするから
センスの問題もあるわね
2025/02/08(土) 05:49:08.76ID:Dbb2pMPm
高額療養費の「自己負担の上限引き上げ」見直しへ…政府・与党、がん患者らに反発広がり
www.yomiuri.co.jp/medical/20250208-OYT1T50012/

>患者団体も修正などを求めている。全国がん患者団体連合会(全がん連)の天野慎介理事長ら患者団体の代表者は7日、厚労省を訪れ、高額な治療を長期に続ける患者への配慮や、見直しを検討する場に当事者が参画することを要望した。

 全がん連の1月の緊急アンケートでは、「上限8万円ほどで乳がん治療を行っているが、生活はカツカツ」(20代女性)などの声が寄せられた。天野氏も自身のSNSで「高額療養費制度は重要なセーフティーネットだ」と強調している。
2025/02/08(土) 14:09:15.95ID:5qf55WPo
高額医療費ありがたかったなあ
本当に助かった
2025/02/08(土) 15:00:02.01ID:dSZYrSNf
無くなる訳じゃないのにw
2025/02/08(土) 17:02:26.83ID:qzXhN3rk
こう値上げラッシュじゃキツイよ
削れないし
2025/02/08(土) 17:28:13.16ID:kDc4mEMb
>>693
賃金上げてるでしょ
2025/02/08(土) 19:04:47.59ID:QEDqrmyE
国民全員が上がっている訳じゃ無いよ

手術後旅行よく行くようになったけど去年に比べて宿とエアで二倍近くに値上がってる
動ける内に色々楽しもうと思っても難しくなってくるね
2025/02/08(土) 19:23:32.54ID:Ol7HrJ8f
最低賃金が上がってるんだからダブルワークでもしたら良い
石破さんのおかげで最低賃金は今までより早いペースで上がって行くと思う
安倍さんの時が酷すぎた
2025/02/08(土) 20:51:40.89ID:5TDNnyPB
手術入院放射線やったとき中小だけど健保組合で付加給付あったからマジで助かった。ちなみにその時まで限度額のことも何も知らんかった。
2025/02/08(土) 21:33:15.93ID:rpO1XXNl
付加給付あるかないかで全然違うよね
うちも付加給付ありで、さらに福利厚生で付加給付とは別に医療費補助も出るからマジで助かった
でもその福利厚生に胡座をかいてガン保険加入してなかったから仕事辞められないよ…
2025/02/09(日) 00:00:09.83ID:H9PybTGD
ガンみたいな厄介で腰を据えて治療しないといけないのだと仕事があったほうが気が楽な時がある。
2025/02/09(日) 05:18:51.79ID:P3Evle+e
なんか二極化が実感できるスレ
福利厚生がしっかりある職場と
タイミーに象徴される劣悪な仕事
隅々に金が行き渡っているならトラック運転手は下水管に落ちんだろう
2025/02/09(日) 08:41:00.84ID:LVjNitqu
たまに告知されてすぐに仕事辞めちゃう人がいるけれど、配偶者の扶養に入ったところでその配偶者も自分と同じように突然病気になるかもしれないのにその不安はないのだろうか
2025/02/09(日) 09:27:03.94ID:l/nqly7w
わたしは非常勤だから福利厚生はあまり関係ないけど、
お金の面だけじゃなく、気持ちの面で何かやってる、必要とされる、忘れられる、とかが大事な気がする
不登校の子の親が仕事辞めない方がいいのと似てる
2025/02/09(日) 09:52:18.18ID:8IRKiuJR
>>696
副業禁止の会社もあるよ
賃金上がっても社会保険料の上がり幅もすごいからあまり実感ないかなぁ
2025/02/09(日) 10:17:28.82ID:RUuWjLht
私は職場環境や就業時間がガン原因に含まれてそうだったから、
告知後退職した。
とてもじゃないけど同じ仕事を術後続ける気にならなかった。
2025/02/09(日) 13:38:06.58ID:lXsCL7r+
乳がんで両胸全摘して遺伝子検査したらBRCA2卵巣がん罹患率30%越えだったから卵巣卵管摘出手術した
お腹痛いふらつく
がん保険は二口入ってたけど予防切除は適用外で保険はきくけどあとは自腹
2025/02/09(日) 16:31:23.86ID:LVjNitqu
手術お疲れ様でした
卵巣癌は早期発見がしづらいと聞くので予防切除大正解だと思います
私はリュープリンで卵巣機能止めているのですが、注射で止めるくらいならいっそのこと予防で取りたい
2025/02/09(日) 17:54:33.35ID:ybDTKMeX
味覚障害が辛すぎて嫌になる
バナナでさえ味がしなくなってきた
食べ物おすすめありませんか?
2025/02/10(月) 08:24:02.45ID:euQGqNH7
夏だとアイスなんだが
2025/02/10(月) 12:42:04.72ID:G3SgB+TJ
私はCCレモンとポテチ
2025/02/10(月) 13:35:18.68ID:iqJhr/UH
私はあらゆるものが砂になってしまったな
かろうじてイチゴ
2025/02/10(月) 13:45:55.13ID:J8Eer2oi
私はリンゴ
2025/02/10(月) 16:46:23.57ID:DzjEhpsf
今、舌がザラザラで砂っぽいです
教えてもらったの順番に試してみます
お腹に溜まらないのが苦しい
2025/02/11(火) 19:59:54.47ID:v+vlhOOx
濃茶がお気に入りで
去年の夏はひたすら飲んでた
ポテチ、カップラーメン、冷凍チャーハン

ゼリー飲料、豆乳飲料をいろいろ食べ飲み比べた
食欲ないときも口にしやすい
2025/02/12(水) 07:55:40.05ID:boip9Nwt
2ヶ月前の健康診断の単純X線で肺に2~3cmの結節があった
月曜に近所の内科にかかったら(元総合病院ガン科)
再度レントゲン
急いでCT撮った方がいいと
乳がんかかりつけ医で調べてもらった方がいいと
1年半前に線状影があったけどその時に乳がんかかりつけ医に報告したらよかったのかな
術後6年経過して呑気だった過去の自分がアホすぎる

なんともないといいけどこの大きさで2ヶ月自然消滅なし特に肺炎等もなし
結節影って事は転移なのかな
とりあえず今日予約センター開始したら電話するけどメンタルしんどすぎる
仕事行きたくないでも休めない
早めに受診して確定したら楽になるのかな
2025/02/12(水) 07:58:16.27ID:boip9Nwt
>>714
ちなみに術後は血液検査と年1のマンモとエコーのみです
局所再発もしてたからCTお願いしてたらよかったな…
2025/02/12(水) 11:17:40.50ID:t4800+Tz
難しいけど、遠隔転移だとしたら早く見つけたところで予後は変わらないって言われているよね
QOL的にはどちらがいいよかはわかんないけども…
検査結果、なんともないといいですね
2025/02/12(水) 12:36:55.28ID:PXo2Rl5E
肺の影は肺炎や風邪の後遺症でも映ることあるよ
2025/02/12(水) 12:49:19.87ID:fdaRY3tL
うん。
過去にひどい風邪引いて肺炎歴があると陰が残ってたりするし。
なんともないといいね。
2025/02/12(水) 19:30:56.53ID:boip9Nwt
みなさん吐き出しに付き合ってくれてありがとう
CTはあいてたら撮れるかも?だけど
明日レントゲン写真は見てもらえる事になりました

前回のレントゲンとの間に大きな風邪もひいてないんですよね…
今日結局仕事行きましたが、仕事に集中してる間は
モヤモヤも忘れる事ができました
ありがとう仕事…
2025/02/12(水) 20:48:55.07ID:QS7sTCZn
仕事は大事だよ〜
ほんと
2025/02/12(水) 20:54:52.83ID:lqetEhoR
だよね
確実にお金貰えるし行けるうちは仕事頑張るよ
2025/02/13(木) 11:07:00.00ID:PXMxb/U4
皆さん、生命保険って術後に加入できたりしましたか?
全摘→抗がん剤→放射線と同時にホルモン療法剤→今はホルモン療法剤だけ。
以前保険相談みたいなところで聞いてみたら放射線が完了して1年経てば加入できるよと言われました。
恥ずかしながら保険は県民共済とかんぽ生命の定期養老にしか入ってなくて、養老の方は今年の夏に満期になり終了します。
なので補償が県民共済だけになるのがちょっと不安で、と言っても手術から放射線まで県民共済だけでも100万近く支払われたので、また入院になっても不安はない補償を付けてますが。
ただ1年経てば入れると言われると何か入っておきたいなと思うようになりました。
術後に保険加入できた方はいらっしゃいますか?
どこかおすすめは有るでしょうか。

放射線終了からは3年半経ってます。
2025/02/13(木) 12:05:19.11ID:FFjDCt7K
「42歳で、
左胸乳がん温存手術と放射線治療!

61歳で、
左胸乳がん再発!

今年1月14日に.
左胸全摘手術をしました!

現在ホルモン治療中!」

ブログ書いてた人いたけど、19年経っても再発なんか?
また乳がんって意味では再発だけどさ
2025/02/13(木) 13:28:41.73ID:EEouSYXS
初発の癌の再発なのか、原発の新規の癌なのか、サブタイプが同じなら区別つかないよね
2025/02/13(木) 14:35:59.18ID:QMd6mgsh
>>722
わたしほとんど一緒だ
乳がんのタイプは違いますが3年半で
県民共済とかんぽ、かんぽは夏に満期で
今は県民共済だけだ
何も考えていなかったな
わたしもまた考え直さないと
2025/02/13(木) 14:47:19.98ID:EEouSYXS
保険かぁ…
個人的な意見だけど、保険に入るならステージ4のエンドレスケモになった時に仕事を辞めても生活できるくらいの保障がつくやつじゃないと意味ないような?
終わりのある治療なら預貯金で十分対応できるし

エンドレスケモになったときに毎月20万くらいの治療給付金が回数制限なく出る保険があれば入りたいけど、癌経験者が入れる保険にそんないいやつないよね…
2025/02/13(木) 19:26:13.22ID:RQQFEKWp
ベージニオ飲んでる人、下痢止めのロペラミドって効いてます?
ロペラミド飲んでも飲まなくても1日3-4回はトイレに駆け込む感じで変化してる気がしない…

回数的にはすごくひどいってわけじゃないし一日中家にいる時は別に困らない
だけど仕事のある日は「一番多忙なこの30分間だけは勘弁して」って時間帯があって
逆算して早めに飲んでるつもりなのに全然効果がなくて困る
何かうまい手はないものか…
2025/02/13(木) 21:30:58.38ID:PpjRxpGm
ミヤBM細粒という整腸剤で調整してるよ
ロペラミドももらったけど
入院中は下痢になったことがなかったけど
退院して食生活が変わると下痢になったりした
下痢になりやすい食べ物は食べないようにしてる
整腸剤を3食飲むと便秘になるので入院中は酸化マグネシウムも
その都度出してもらってたけど
整腸剤の飲む量の増減で調整したらいいということなので
整腸剤で調整してる
2025/02/13(木) 21:49:39.07ID:PpjRxpGm
うちのはロペラミド1回2錠までは増量可って書いてる
整腸剤で調整できてるから最初にもらった分だけで今は飲んでないけど
2025/02/13(木) 22:00:11.38ID:RQQFEKWp
>>728-729
返信ありがとうございます
後出しで申し訳ないのですがミヤBMも一応三食後に飲んではいるのですが…
(それこそ効果があるんだかないんだか分からなくて飲んでることすら忘れてた;)
食べものによる変化もあまりなくて刺激物を食べてもマイルド和食にしても変わらず

一日で一番多忙なのは午後の早い時間で、中でも忙しくてこの時間抜けるのが絶対無理な日は
下痢防止のため朝食も昼食も抜いているのが現状でして、夕方にはもうフラフラ…
春には長時間人前で喋らなくてはならない仕事も控えているので
何とかどうしても抜けられない時間に調子を整える方法を会得したくて

ミヤBMの増減は考えたことなかったけどやってみます!ロペラミド2錠の方も試してみます
教えて下さって感謝です
2025/02/13(木) 22:18:34.82ID:EEouSYXS
この時間帯は絶対にトイレいけない!って意識しすぎると余計にトイレ行きたくなる現象ってあるよね
過敏性腸症候群みたいな
2025/02/13(木) 22:21:18.11ID:BU7Rwpwb
下痢が一日5回以上なら報告するように言われました
初期があまりにも酷かったのでベージニオの量を減らして貰ってます
薬の調整のおかげか慣れなのか最近は少し下痢の回数は減りました
733728,729
垢版 |
2025/02/14(金) 01:07:56.31ID:XmW4bQkw
>>730
ミヤBM細粒も1回0〜2包で聞いてる
1日の最大量ロペラミド1mg✖8でだめならベージニオを中止して電話
朝食昼食抜きはキツいね

ほんと、人によって薬の効き方が違うんだな
2025/02/14(金) 08:59:07.38ID:jmp0bZLe
皆さん、子宮の調子はどうですか?子宮体検診は毎年行っていて大丈夫なんだけど、なんか調子悪いのよね…。
2025/02/14(金) 11:30:38.81ID:tYaCTDJE
調子悪いって具体的には?
不正出血とかかな?
2025/02/14(金) 19:09:08.02ID:jmp0bZLe
>>735
不正出血は無いのだけど、陰部がなんか痛くて、おりものが水のようなのが出る時がある
前に芸能人の患ったニュースのコメントに子宮体がんだった人がそのようなことを何人も書いていて…。
子宮体がん検査の時に卵巣も見てくれるし尿検査も異常無いんだけど
同じような人、いないわよね…ドクターもイマイチわからないみたい
2025/02/14(金) 20:53:27.32ID:tYaCTDJE
タモキシフェンとリュープリンで治療中だけど、たしかにおりものは増えたよ
大きめのおりものシート使ってる

婦人科で定期的に検査しているなら大丈夫だと思うけどなぁ
私は半年おきにエコーで子宮と卵巣チェックしてもらっている
2025/02/14(金) 21:14:32.85ID:fHiaeGtJ
さらさらの水っぽいオリモノは要注意かもしれんね
癌の闘病ブログでよく見たわ
2025/02/15(土) 07:46:23.37ID:LfJOapSx
タモキシフェン飲み始めてアトピー悪化した
肌への副作用ってだんだんひどくなる?
2025/02/15(土) 16:43:55.95ID:rK1uxffs
うちの先生は出血などあった時に検査をすれば良いというので体がん検査受けてない
エコーだけでいいなら見てもらいたい
術前抗がん剤で生理が止まってからおりものも止まって下着も汚れず良かったけど、最近ちょっと出てきた
増える人の方が多いのかな?
おりものより医療脱毛した無駄毛がぼーぼーでつらいよ、10年これかよ
2025/02/15(土) 16:47:37.09ID:18NJm9An
え、普通に剃ればいいのでは?
自分はそうしてる。パナの専用カッターもそんなに高くない。
2025/02/16(日) 07:36:54.31ID:Wu16y3ap
最近アメブロの乳がんの方のブログばっかり見てるよ
2025/02/16(日) 09:44:33.69ID:TqOL035g
>>740
医療脱毛終えたとこからまた毛ガ生えてきたの?
744がんと闘う名無しさん
垢版 |
2025/02/16(日) 13:24:06.44ID:9/R2ICP1
横からだけど医療脱毛しても毛が生えてくる
全身8回コースとかやったけど、これを何度か繰り返さないとダメなんだろうと思う
2025/02/16(日) 18:27:22.54ID:WvxTbvzJ
>>743
毛ガニ に見えた
2025/02/17(月) 14:06:24.35ID:Qpcm5fd+
>>744
全身て具体的にどこを言うの?
2025/02/17(月) 14:09:24.06ID:KVyj5x6p
全身は全身、全部なんじゃないの
2025/02/17(月) 14:25:35.39ID:B83/RgmO
リンパ取ったほうがだるイタいんだけど寒さのせいかな
蜂窩織炎怖いな
2025/02/17(月) 19:01:35.23ID:4O3GpzJu
>>743
生えるよー。エステ脱毛後に妊娠出産で毛が復活した人がいて覚悟してたけど金ドブ&ボーボーしんど
まず早々に腕毛が復活、ここだけ白っぽい目立たない産毛だからいいけどお腹や特に背中なんかひどいボーボー具合で萎え
何より最近鼻下の毛が復活したのがだるいし、胸より背中汚くてスパとか行くの怖い、肌も荒れてブツブツの跡もすごい

>>744さんは脱毛したのはホルモン治療後でしょうか?
今脱毛してもイタチごっこになりそう
750がんと闘う名無しさん
垢版 |
2025/02/17(月) 23:45:03.97ID:A1cRLVmw
>>749
744ですけどホルモン治療前です

アリミデックス飲んでるから余計に体毛がはえやすいとかあるのかな?
逆に頭の毛はやたらと抜けて薄くなってるのに
まあ年齢もあるか
2025/02/18(火) 17:18:26.63ID:8E0jNXLj
>>750
同じ状況ですね
私はタモキシフェンと注射(名前覚えられないリュープリンではない方)やってます
注射2年タモ10年だけど注射終わったら発毛やほてりマシになってくれないかな
2025/02/18(火) 23:27:54.78ID:QgIjEisR
フェソロデックス?
2025/02/18(火) 23:36:29.75ID:8E0jNXLj
>>752
ゾラデックスだったかな?ちょっと針が太いやつ
みんな針は太めなのかな?
2025/02/19(水) 02:05:04.60ID:jwJLNfzs
体毛は個人差も大きそうですね
私は40代後半で閉経して更年期症状が元々結構ある状態で
その時点で髪も含めてかなり体毛薄くなって
アナストロゾール飲み始めたらしつこく生えてたスネ毛もすんごく薄くなったよ
2025/02/19(水) 03:06:49.41ID:Z+OZF6Aq
髪の毛は女性ホルモン
体毛は男性ホルモン
なので女性ホルモン減って髪の毛薄くなるのはわかる
逆に体毛は女性ホルモン減ったら濃くなるというけど、薄くなる場合もあるんだね
興味深い
2025/02/19(水) 06:34:13.51ID:q6jc9tDN
わたし、胸が大きかったんだけど体毛もすごい濃いんだよね
女性ホルモンも男性ホルモンも多いタイプだったのかも
2025/02/19(水) 07:35:09.35ID:ZViysLuN
体重も関係あると思う
痩せてる人は胸も痩せてるよね
2025/02/19(水) 10:46:47.19ID:ExOQKFWD
腕の付け根や脇のあたりが痛い
浮腫んではないと思うけど、冬だから調子悪いのかな
とりあえず腕回しとく
シャワーより湯船に入ったほうがいいのかもしれない、体冷えてる
759がんと闘う名無しさん
垢版 |
2025/02/19(水) 15:27:28.14ID:CYZVcwB3
>>723
>
ホルモン受容体陽性の乳がんの場合、再発のタイミングは一般的に初回の治療後の10年から20年後に起こることが多いとされています
2025/02/19(水) 19:53:42.09ID:pA37572P
毛の話になっているので便乗しますが 1度全部抜け落ちてから 頭皮というか毛根が痛いのですが…
今は脱毛しないカドサイラという抗がん剤治療しています
頭皮の痛みは 抗がん剤治療終わるまで続くもんなんでしょうか?
2025/02/19(水) 20:53:23.29ID:4LWvpro3
乳がんの寛解ってどこなんだろう?
治りやすいがんとは言われてるけど、10年飲み終わる頃に再発の話を聞くと自分もルミナルだし他人事ではない
放射線の先生が再発しても大丈夫だからみたいに言ってくれて少し気持ちは軽くなったけど
2025/02/19(水) 20:59:38.76ID:Qq+JesAh
食べ物にすごく影響される癌だから
何年経ってもがんになる人はいる
2025/02/19(水) 20:59:59.39ID:q6jc9tDN
そもそも再発っていっても、局所再発なのか新規原発なのか遠隔転移なのかで全く変わるしね
2025/02/20(木) 09:45:43.22ID:4nDP0vJZ
新規の原発でも再発と言うの?
2025/02/20(木) 11:53:21.71ID:GHEwTF8x
統計上は区別してなかったと思うけど違うんかな
2025/02/20(木) 12:42:42.84ID:zIpGAth6
何食べてもガンになる人はなるし、特定の食べ物でガンになるなら、何を食べなきゃいいか教えてほしいです
767がんと闘う名無しさん
垢版 |
2025/02/20(木) 12:56:46.83ID:PfBO2ToQ
食べ物スレは別にありますよ
2025/02/20(木) 13:12:14.92ID:ONWlbnzQ
>>766
ただ、ヨーグルトは体質に合わない方は食べない方がいいです。
特に女性は乳がん、男性は前立腺肥大になる可能性もあるので、ご注意くださいね。
https://ameblo.jp/diet-joy/entry-12737039149.html

たまたまアメブロ見てたらあった
長いから要点だけ取ったけど
2025/02/20(木) 21:41:12.62ID:wMq8a8GU
スルー推奨
2025/02/22(土) 16:22:25.42ID:8h8dcaQx
牛乳、バター、ヨーグルトなどの乳製品や卵、肉などの動物性食品が多い食事は乳がんリスクは上げます。

若い女性のエストロゲン受容体陽性乳ガンのリスクを上昇させることがアメリカの研究でも報告されています。

牛は乳の出をよくするためにホルモン注射をされ、病気を防ぐために抗生剤を毎日与えられています。
牛乳に含まれる成長ホルモンや女性ホルモンが、卵巣がん、乳がん、前立腺がんなどホルモン系のがんの発症を高めているという研究もあります。
また、牛乳に含まれるカゼイン(牛乳たんぱく質)という物質は発ガン促進物質であり、がんと牛乳の関係を指摘するもののひとつです。
乳がんを発症するまでには10年から20年といった長い月日がかかっています。
30代での発症は、10代の食生活が今になって出てきたということです。
学生時代、学校給食で毎日、パン、マーガリン、牛乳を摂ってきた世代が今、乳がん、卵巣がんを発症しています。
家庭でも欧米食が増え、乳がんを防ぐと言われている味噌汁の消費量が減っていることも乳がんが増えた原因のひとつといわれています。

https://www.qualitypro.jp/nyuugan/
2025/02/22(土) 16:24:17.91ID:8h8dcaQx
牛乳はまだマシ
ヨーグルトは甘いだろ?砂糖や人口甘味料なんかが多い
2025/02/23(日) 01:24:25.42ID:frWOcRYv
最近、年齢のせいなのか膝が痛くなって、
もし骨転移だったらどうしようなんて思ってしまったり
あまり痛みが続くようなら念のため整形外科に行くつもり
2025/02/23(日) 03:39:08.06ID:BuFhUTf6
>>772
膝の痛みをやわらげる方法
カルシウムをとるサプリメントじゃない
ビタミンDをとるサプリメントじゃない
太ももやふくらはぎの筋肉をつける

1時間座ってジッとしてるのはタバコ1本吸ってるのと同じくらい健康に酷い事してる
日光を浴びる
女子高生なんか冬でも短いスカートはいて外出て歩いてる
カルシウムは牛乳でとかやめて
運動で筋肉つけるってのは男性と違い女性は中々つかないから苦労するけど頑張って
2025/02/23(日) 06:37:01.31ID:BwJxKA7p
薬飲んでるなら副作用もあるかも
2025/02/23(日) 09:50:18.10ID:HLWmKWWf
自分も関節痛あるけど、ホルモン療法やっているから仕方ないと思っている
コンドロイチンとか飲んでも大丈夫なんだろうか
2025/02/23(日) 10:38:27.37ID:9kFrxyRx
>>775
だからサプリメントはダメだってば
基本は痩せる事と筋肉をつけること
それを怠ればこの先はもっと歳を取るから
そのうち正座も難しくなるよ
2025/02/23(日) 11:36:23.63ID:BwJxKA7p
関節は年齢と共にすり減るから
膝の痛みなら転移より関節の方が可能性はずっと高いというか
がんやってない人も中年になってきたら膝はあるあるだよ
2025/02/23(日) 12:11:44.91ID:LN1L0JvG
うーん
軟骨は再生しない
歳だからって言うなら
歳のせいなら年寄り皆ひざに人工関節を入れてなきゃおかしくなる
実際は人間みんな自然治癒力ってのがあるからそのおかげ
2025/02/23(日) 18:16:26.48ID:kxDGRvO2
お年寄みんな膝や腰が曲がってるでしょ
それが人工関節入れないでおかしくなってる状態なんじゃないの
780がんと闘う名無しさん
垢版 |
2025/02/23(日) 20:00:48.33ID:4qHJY4md
太ももに筋肉つけてはそうだけど膝のためには正座や胡座をかくのは厳禁って言われた
私は膝にヒアルロン酸打ったけどすごく楽になったよ
2025/02/23(日) 20:07:30.59ID:gdRexsUd
え、じゃあ和室で過ごすの辛いね
2025/02/23(日) 20:12:46.24ID:dh7jpxo9
お年寄りでも曲がってない人いるからね
あとヒアルロン酸注射を打ち続けると根本療法では無いのでいずれ効かなくなって O脚になって来るよ
悪くなったら病院行けばいいやって病院まかせで考えてると痛い目見る
何をしたら良いか何をしたら悪いか色々と教えて上げてるんだけど
やるやらんは本人次第だからね
2025/02/23(日) 23:40:10.63ID:D7t6eiQK
乳癌で関節とか痛い人は骨転移の可能性が0じゃないんだからまずは主治医に相談しなよ
鍛えるだの何だのは必要な検査を済ませて骨に異常がないのを確かめてからの話
2025/02/24(月) 02:06:04.79ID:Tgyewy6h
手術してからカレーやポテチとか食べたくなってるのはなんでだろう
この十年、食べたい食品ではなかったのに
2025/02/24(月) 08:22:42.94ID:dPaHLmdC
身体が回復のために高カロリー食を欲しがっているのかもね
2025/02/24(月) 08:56:56.55ID:UYF5RqPn
がん細胞が喜ぶ
787がんと闘う名無しさん
垢版 |
2025/02/24(月) 10:44:08.97ID:soIjihgy
教えてください!
抗がん剤終了してから1年たったんだけどうねうねの髪が伸びてきてボンバーアフロになってる
そろそろ縮毛かけたいんだけど 経験者の方々は普通の美容院でやりましたか?
調べると 抗がん剤後のケアに対して知識ある美容院じゃないと危ないって書いてあったりするんだけど 田舎なのでそれをするときは遠出しなきゃいけないし迷う
2025/02/24(月) 13:13:17.31ID:7He0d0bt
>>787
Panasonicのナノイー搭載したドライヤーなりアイロンなり揃えなさい
1番高いのを買うのが良いけど
このナノイーあるなしで髪の毛が見違えるように変わりますよ
2025/02/24(月) 13:16:18.19ID:5yGLwSn2
ボンバーになって近所の美容院で縮毛矯正かけました
病気でハゲて毛がまた生えてきましたって若い女性の美容師さんに伝えました
特にガン後のケアとか知識は無さそうでしたが綺麗なベリショにしてくれましたよ
2025/02/24(月) 15:25:09.31ID:aVL3oJnP
普通の美容院に事前に電話で事情を話してから行った
ボンバーなヘアを他のお客さんに見られたくないし、じっくり相談したかったから美容師さんが一人でされてるような小さいところ
私の場合もともと髪の毛が細くて柔らかい上に、こめかみがまだ薄くて縮毛矯正をかけると薄毛が目立ちそうだったからくせ毛を活かしたショートボブにしてもらった
2025/02/24(月) 19:29:10.65ID:L0cHkiwr
>>780
家が狭くて地べた生活だけど良くないのか
関節痛が股関節に出てる
腕のリハビリ体操したいのに、それより股関節のストレッチメインになってる
冬のせいか腕も調子悪い
2025/02/24(月) 19:33:32.57ID:zeHZjA2A
ヒアルロン酸は2週間毎に注射しないといかん、と言われて続けるの止めたわ。
2025/02/24(月) 19:49:48.78ID:r/IZ9NF+
膝関節のヒアルロン酸注射は

【効果】
関節の動きをよくする
炎症を鎮める
軟骨を保護して損傷の進行を防ぐ
【副作用】注射した部位の痛みや腫れ、細菌感染症、 アレルギー反応。
【治療頻度】
初期は週1回の間隔で連続5回行う
その後は、症状や痛みの様子をみながら、医師の判断で注射を継続するかどうか決定する
痛みに応じて2〜4週間に1回程度の頻度で行うことが一般的
【注意点】
膝関節の中は血流が少なく、本来は細菌が全くいない場所です。そのため、細菌に対する抵抗力がとても低く、細菌感染症を起こした場合には重症化するリスクがあります。
効きにくくなったからと言って、頻繁に注射を打ち続けると、感染や神経損傷などのリスクを高めてしまう可能性があるため、痛みに効かなくなったら、注射を繰り返すことはお勧めできません。
794がんと闘う名無しさん
垢版 |
2025/02/25(火) 10:05:06.54ID:gg/Mesy+
>>787
行きつけのとこがあればそこの方が安心するよね。私は無かったので予約なくぱっと入れるとこでストパーとカットお願いしました。どこでもやってくれるよ
髪を綺麗にしたいって悩めるのは幸せなことだと思います
2025/02/25(火) 11:12:37.81ID:Ng35vBow
肘下(手首や掌も)が痛む方いますか?
これも二の腕みたいに痛みの一環?
最初赤みが出て触ると打撲みたいな痛み
親指の付け根も同様でちょっと腫れぼったい
手術関係か、他の外科的なものなのかわからない
気にはなるけど支障はないので2週後の診察まで様子見
796がんと闘う名無しさん
垢版 |
2025/02/25(火) 12:37:49.63ID:Ne5PIj1C
787です レスくれた方々ありがとう!
早速今週中に美容院行くことにしました
2025/02/25(火) 13:06:47.66ID:InY4nJ88
アデランスでカツラ作ると、無料カットがあるので当初のボンバーは凌ぎました
もう回数使い果たしてどうしよう
2025/02/25(火) 16:16:24.44ID:A6mDs3ZT
>>795
手や手首は更年期女性の疾患でありますよ
更年期+抗ホルモン剤だから、なる確率高い
799がんと闘う名無しさん
垢版 |
2025/02/25(火) 16:44:29.78ID:ek5S8k5H
更年期の症状でバネ指になったよ
2025/02/25(火) 18:24:54.54ID:A6mDs3ZT
>更年期でエストロゲンが低下すると、腱や腱鞘が腫れ、腱鞘炎に。
すると、指の曲げ伸ばしが障害される「ばね指」や親指を伸ばすと手首が痛む「ドケルバン病」に。
あるいは手がしびれる「手根管症候群」が起こります。この段階で「歳のせい、治らない」といわれ放置していると、腱鞘炎などで第2関節が慢性的に強く引っ張られるため、数年後には第2関節の変形が起こる「ブシャール結節」に。
手指の変形は、ほかにも、親指の付け根の関節が亜脱臼し瓶の蓋が開けられない「母指CM関節症」や、第1関節の変形が起こる「へバーデン結節」などがあります。
2025/02/25(火) 18:31:44.08ID:A6mDs3ZT
知らない人も多いけど、女性ホルモンと関係するので、更年期障害の一つなの、手の障害
わたしたちは抗ホルモン剤も服用してるからWパーンチ!
エクオールもあまり飲まない方が良いしなー
なので湿布とサポーターで頑張るしかない
でも結構効くよ~
2025/02/25(火) 21:18:24.16ID:Ng35vBow
更年期でしたか、ありがとうございます
飲み薬で対処する感じではなさそうですね
次の診察で話してみます
803がんと闘う名無しさん
垢版 |
2025/02/26(水) 11:50:44.38ID:gg/Mesy+
独り言です。アラフォーでパートナーもいない中罹患。治療中に職も失いました。それでもどうにかやってます。
診断を言われた時はびっくりしたなぁ…ほんと。もうすぐ検査があるのでここ覗きに来ました。どうもないと良いなぁ
2025/02/27(木) 05:02:09.00ID:rp1mZ9zR
発がんリスクが指摘されるも長年使用、FDAが食品添加物「赤色3号」の使用禁止を発表

アメリカ食品医薬品局(FDA)は2月7日、食品に使用されている合成着色料「赤色3号」の使用を禁止すると発表した。
この決定は、同染料が動物実験で発がん性を示したことを受けたもので、食品安全や健康を訴える団体からの長年の要請が実った形となる。


赤色3号禁止の理由とは?
合成着色料の赤色3号は1907年に食品への使用が承認され、主にキャンディ、スナック菓子、マラスキーノチェリー(カクテルなどに使われる甘いサクランボ)などに使用されてきた。
しかし、1980年代に行われた研究で、高濃度の赤色3号を摂取したオスのラットに腫瘍が発生したことが報告されている。
FDAのジム・ジョーンズ副局長は声明で、「FDAは、人間そして動物に対して発がん性が確認された食品添加物を承認することはできない」と述べ、今回の禁止決定が「法的な要請に基づくもの」であると強調した。
実は、FDAは1990年に赤色3号を化粧品や外用薬への使用から除外していた。
それにもかかわらず、食品や経口薬には使用が認められており、「なぜ口紅では禁止されているのに、子ども向けのお菓子には使用できるのか」との批判が長年続いていた。

アメリカ国内では、食品メーカーは2027年1月までに赤色3号を製品から除去しなければならず、経口薬を製造する企業には2028年1月までの猶予が与えられている。
食品業界の中にはすでに赤色3号を排除し、ビートジュース(赤カブの汁)や紫芋、ラディッシュ、赤キャベツ由来の色素を使用する動きもある。


すでに欧州などでは食品用途での使用が禁止されている
消費者団体や一部の議員らは、この決定を歓迎している。
米食品業界の代表組織「消費者ブランド協会」は、「食品安全は業界にとって最優先事項であり、企業はFDAの規制に従う」との声明を発表。
また、全米菓子協会も、「消費者と食品業界は科学に基づいた規制を求めており、FDAの指針に従う」とコメントした。
また、食品安全団体「公益科学センター(CSPI)」のピーター・ルーリー代表は、「30年以上も前にすべき決定が、ようやく実現した」と評価した。さらに、環境保護団体「環境ワーキンググループ(EWG)」のメラニー・ベネシュ副代表は、「この有害な着色料が食品から取り除かれることは、消費者にとって大きな勝利だ」と述べた。
赤色3号はすでに欧州、オーストラリア、ニュージーランドなどでは食品用途での使用が禁止されている。
ただし、一部のマラスキーノチェリーには例外的に使用が認められている。
アメリカ国内では、カリフォルニア州が2027年1月から赤色3号の使用を禁止することを決定。さらに、テネシー州やアーカンソー州、インディアナ州でも、学校給食をはじめとする食品から特定の人工着色料を排除する動きが広がっている。


今後の影響は?
FDAは現在、他の人工着色料についても調査を続けており、特に子どもの行動への影響が指摘されている赤色40号などについても議論が進む可能性がある。
カリフォルニア州で食品添加物の規制を進める民主党議員ジェシー・ガブリエルは、「FDAが規制強化に動いたのは、我々が連邦政府に圧力をかけた成果だ」と述べ、今後もさらなる規制を求めていく考えを示した。
「これは重要な一歩だが、まだ始まりに過ぎない」とジェシー・ガブリエルは強調している。
2025/02/27(木) 05:03:12.61ID:rp1mZ9zR
業者としたら禁止されてない国に販売するわな
2025/02/27(木) 07:30:26.26ID:+eK0BWYt
ホットフラッシュが始まって体質が変わったのか足が凄く臭くなったもう助けてレベル
閉経してもホットフラッシュ無かったから油断してた
でもアナストロゾール利いてるのかなヨシヨシ、と思う事にする
2025/02/27(木) 12:51:16.26ID:Y4cdMDjv
マウスの握りすぎかもしれないけど指がつるのは
これがばね指??
2025/02/27(木) 15:12:30.71ID:0JhjF+EM
>>807
腱鞘炎では?
2025/02/27(木) 22:20:44.14ID:ZCFu0nFB
自分も独り言
HER2陽性、部分切除術後ハーパー終了まだ10ヶ月めだけど再発するもんはするのかな
しこりっぽいの見つけてしまった
明らかに最初のより大きい
術前抗がん剤でがん細胞は消失、特に気をつけることはないと言われて油断してた
全摘になってもそれはそれで構わないけど、また抗がん剤しかもエンドレス?とかなるのが怖くて受診予約入れられない
2025/02/27(木) 22:56:27.61ID:r+FCrNAR
治療をするかどうかはあなたが決められるので
受診してみたらどうだろうか

結果待ちが辛いとき、確認しようとしまいと事態は変わらない
って自分は言い聞かせてる
2025/02/27(木) 23:19:15.16ID:t3QsLkPB
部分切除も全摘も予後は変わらないけど、その前提条件は「局所再発をした場合に早期発見して全摘すること」だから、はやく受診した方がいいよ
2025/02/28(金) 09:08:54.07ID:CpxEONW8
ボインちゃんは部分選択があるから悩むんだねぇ
ひんぬーは全摘一択しかないからな
2025/02/28(金) 09:14:46.50ID:+hW60vUF
Eカップでステージ1だったけど、広範囲に拡がっていたから全摘だったわ
シコリを作らずに拡がるタイプは厄介ですな
814がんと闘う名無しさん
垢版 |
2025/02/28(金) 09:52:32.64ID:402PwXxZ
>>809
他の方の意見に同意です。自分も治療中に医師も忙しい中、予約外で診てもらったことあります
早めに受診した方が心配も減っていいと思います
2025/02/28(金) 12:44:59.92ID:ilL21jpa
逆に宙ぶらりんの方がつらい気もする
2025/02/28(金) 12:48:20.38ID:+hW60vUF
乳房内再発した場合は全摘が基本だと思っているんだけど、たまに再度部分切除をする人の体験談を見ることがあって不思議
放射線治療も何回もできないだろうし、どういう理屈で部分切除OKになっているんだろう
2025/03/02(日) 21:08:30.56ID:fVGu/CDp
カドサイラで治療した方に質問です
体重減りましたか?
カドサイラ治療始めてから徐々に徐々に痩せてきて今5ヶ月経って合計6kg痩せました
別の病気かもという不安もありますが…
2025/03/04(火) 10:16:26.52ID:Q1WpOebT
筋肉は重いから筋肉が減れば体重は減るよ
筋肉は落とさないように運動した方が良いよ
2025/03/05(水) 20:55:05.21ID:NDqAnBV1
まさに今筋肉が落ちて体が痛くて困ってる
2025/03/05(水) 22:35:46.22ID:DTtzh/nE
石破「これから高齢者が増えるので癌や白血病の薬の保険適応をやめたい」だって…
信じられますか?癌患者は死ねって事なの?本当に許せないわ!!
2025/03/05(水) 23:11:23.49ID:N1OUa06W
んー、安楽死制度とセットにしてくれればいいかな。
なら、痛すぎて消耗して死ぬ、とかそういう目に遭わなくても済むから。 
金は出さない、そこら辺で死んでくれ、じゃあね。
2025/03/06(木) 06:43:33.36ID:CceBapM6
>>820
嘘を付くな
新薬の高価格化で高額療養費制度を維持するには自己負担率の引き上げを段階的に行うって話だろ
2025/03/06(木) 07:36:45.37ID:ywrJTJnP
嵐のマッチポンプかよ
2025/03/06(木) 07:49:09.09ID:ClUCuMDy
普段の医療費を4割負担にしてもいいから高額療養費は今のまま維持してほしいわ
超高額&超長期に備えられなきゃ保険の意味がない

安いホルモン治療しかしていない私でもそう思うよ
2025/03/06(木) 08:43:33.49ID:LFvERYtv
>>822
石破は国家でハッキリと答弁してた。
その節穴の目で確認してみろ!!
2025/03/06(木) 13:08:43.88ID:UR5AoLv2
>>825
何だ国家でって()
この嘘つきが
2025/03/06(木) 14:49:19.72ID:AWFa35GK
ルミBのステージ二a部分切除から二年で肝臓転移しベージニオとフェソロデックス
もしも限度額が無かったら月に六十二万
限度額があるから限度額の数万円で済んでる
転移したら効果が無くなるか亡くなるまで抗がん剤が続く予定なので限度額が無くなったら治療を中止するしかない

転移発覚時は個人の勝手な予想で余命三年くらいかと思ってたけど三ヶ月で三センチ大×三の肝臓転移が二ミリずつ小さくなったので
抗がん剤の効果あったから五年以上(個人の勝手な予想)くらいは生きそう…抗がん剤が続くことになるから…幸か不幸か

ちな五十代
漢数字を使ってるのは五ちゃんにはじかれるからです長文スイマセン
2025/03/06(木) 17:09:21.44ID:GWzpnaCi
>>827
最初は何センチのものだったんですか?乳がん
2025/03/06(木) 18:18:59.11ID:XnR6LXmP
>>826
国会な!
論点逸らすな馬鹿がWww
2025/03/06(木) 20:23:51.93ID:tDWrhI7d
高額療養費がなんでやり玉にあがったかって、紙の保険証だった頃は、たいていの健保は本人が申請しないと適応にならなかったので支出としてそれほど脅威ではなかったのが、周知が広まってかつマイナ保険証で申請が要らなくなったから、一気に支出が増える見込みになって、こりゃ大変だ!じゃあ限度額上げよう、という流れになったらしい。
もともと癌がターゲットではないけど、抗がん剤の薬は高いし、投与期間が長いから、止めて、死んじゃうよ、になるよね。
はあ。
2025/03/06(木) 21:29:21.53ID:jLRhS/0v
大学病院だけど、中国人やら外国人がいると腹立つわ
たかが3カ月住んだだけで、ほぼ日本の医療ただ乗り
生保の問題とかあるけど
まずは日本人のためだけに医療費使ってよ
2025/03/06(木) 23:40:37.46ID:2wzheDUO
>>831
ほんそれ
免許証もそうだけど何で外国人には甘いのかな。しかも踏み倒しとかあるし
きちんと国保や社会保険払って治療受けてる日本人のことを考えてほしいよね
2025/03/06(木) 23:51:45.99ID:I9Mi8AAO
スレチ他でやって
2025/03/07(金) 00:47:06.18ID:woCPzMY+
前も思ったけど833みたいな人が恩恵受けてるんだろうね
自分の国で治療してどうぞ
2025/03/07(金) 02:47:36.99ID:VXDWOVVr
何でそうなる
2025/03/07(金) 06:40:52.53ID:VdzZz0kL
スレ違い続けるのは荒らしたい人だからスルーで
2025/03/07(金) 08:39:06.86ID:EOpyiOwP
スレ違いでもないけどね
医療費とか切実だし
2025/03/07(金) 08:54:28.88ID:jIbYasGN
>>829
お前が論点ずらしてるんだろw
嘘つくなって言ってるのに
ソースあるなら出してみろよ
2025/03/07(金) 08:55:36.86ID:2LGYVBTS
完全に患者じゃないだろうみたいな人もいたし
他にもふさわしいスレがあるんじゃないかとも思う
2025/03/07(金) 09:12:12.54ID:96ZMqBDS
乳がんスレに書き込めるような人たちは比較的若い
他のがんはもっと年取ってから発覚して収入も少ないから自己負担も少ない
ということは健保持ち出しが大きくなる
現役世代ががんに罹患したら手厚くしてほしいけど、それなら年寄りは死ねということなのかとなる
2025/03/07(金) 09:23:07.02ID:Bc3CkfF6
思うにね、若くて健康な人はもれなく任意保険に入ってね~、国の保険では限界あるよ~のメッセージと読んだのよ。
年金と同じよね。
まあ自分はもう入れなくてかなりヤバヤバな状況なんだけどね(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)
2025/03/07(金) 09:42:47.26ID:jIbYasGN
違います

抗がん剤は昔は数10万円程度だったところ
3000万円のオプジーボ5000万円のキムリアなどの免疫療法や1億6000万円超えのゾルゲンスマなどの遺伝子治療薬などのボッタクリ新薬を次々と承認して行った
こう言った治療薬では完治するって人いないから延命目的なんだけど
それも病気になる人がどんどん増えてる時代に(笑)
本来なら治療無しで死ぬ病気でも新薬のおかげで死なないから死ぬまで新たなクスリ漬けにして高額療養費制度そのものが破綻しそうな程深刻になってる
命がどうこう言うけど生きててもこの先に社会復帰は困難だから無駄な延命目的で高額な治療しまくって医療費を上へ上へ押し上げるなと
2025/03/07(金) 10:08:51.56ID:8QgOXBdP
>>837
高額療養費の件はまだわかるけどデマはイラネ
2025/03/07(金) 10:15:34.55ID:LDS7ijKY
なんかここ最近上から目線で教えたがりな人ずっといるよね
2025/03/07(金) 10:22:18.62ID:pw4BOw+E
>>838
生産性のない命には金かけるなって事だろ?お前の考えは低俗な獣と同じ

https://youtube.com/shorts/_EZCTr1qvvU?si=l3nYXFGNoff0QBn4
>>842
2025/03/07(金) 10:31:23.08ID:zkTYDvnX
がん患者の意見を聞いても仕方ないんじゃないか?
それは利用してる側なんだから
負担してる側の意見の方が重要度が高いだろうと思うのよね
例えば病気の人のたった1人が延命治療に1億6000万円を支払うのと
物価高で困って自殺したいと考えてる現役世代100人に160万円支払うのと金額が同じでも救える命の数で言えば?
2025/03/07(金) 10:45:47.53ID:pw4BOw+E
>>846
中国人がタダ乗りしてる医療費が一番の無駄
この図々しい害虫を排除すれば変わる
2025/03/07(金) 11:19:59.90ID:BlSjXbGC
考え方それぞれだからね
新しいスレ作って話していいからね
2025/03/07(金) 11:22:41.52ID:rGxRU2pB
>>846
お前の意見聞いても仕方ないからもう来るな
2025/03/07(金) 12:20:04.42ID:a41x3IoV
煽ってる人があきらかにいるからこの辺で
2025/03/07(金) 12:43:13.04ID:6xPaW5ym
スレの勢いあるから何事かと思ったわw
2025/03/07(金) 12:51:49.33ID:+3bdkFU7
森永卓郎さんオプジーボして高額療養費制度を利用してたけど亡くなってるよね?
なぜ莫大な資産持ってる人も高額療養費制度が利用できるのか?
支払い能力が足りない人がいてその人にのみ利用出来るようにさせた方が良いのではないか?
高須克弥は全身ガンだと思うけど高額療養費制度を利用せずに代替医療で治療してて確か今でも生きてるよね?
2025/03/07(金) 17:03:56.85ID:2Me6NAKh
そういや義父が肺がんオプジーボして亡くなったな

スレチなので乳がんの話を
12月右胸全摘後の再建を5-6月にする予定
10年前の左胸再建の時は痛かったか忘れちゃったけどどんなんかな
2025/03/07(金) 17:14:31.72ID:zgP/Jw0+
どうせ亡くなるの分かってるのに延命目的で高額な治療する場合に限れば高額療養費制度を利用出来無いようにしたらもっと医療費削減が可能だよ
余命宣告受けてる人が3000万円のオプジーボしてしまうとこの税金はもっと別の何かに使えたはずなのにって感じる
2025/03/07(金) 17:19:17.44ID:Cf7GSIZJ
私も両側乳がんです
再建は今のところ予定ないですけど

両側ともセンチネルのみだから、採血や注射や点滴は今後も腕からやっていいよって主治医からは言われているもののやっぱり不安
とはいっても足からやるのも大変だろうし

両側の方は気にせず腕からやっていますか?
2025/03/07(金) 17:32:01.78ID:2Me6NAKh
>>855
左胸10年前全摘右胸12月に全摘なので念の為古傷の左で注射点滴はやってます
私も両側センチネルのみなので右でもいいよとは言われてますがなんとなく
2025/03/07(金) 17:47:34.84ID:Cf7GSIZJ
>>856
ありがとうございます 
私は同時性だから古い方がないんですよね

でも、センチネルだけならたぶんそれほど神経質にならなくてもきっと大丈夫ですよね
2025/03/07(金) 21:30:49.95ID:FG9PBO2d
私も両側やってますけどあまり気にしてない
2025/03/07(金) 23:38:05.20ID:QFtIOZhx
リンパ郭清してても採血して良いという文献を読んだことある
2025/03/08(土) 06:16:50.71ID:W9Jg76Me
高額療養費制度の8月に行われる上限引き上げを見送る、と言ってくれたみたいだよ
さすが石破総理👏
お前らとは違う
2025/03/08(土) 08:34:39.50ID:gRPL005+
>>860
キチガイ信者現るWww
2025/03/08(土) 08:54:30.34ID:WbeE/5Rv
>>860
ありがたいけどただの選挙対策
2025/03/08(土) 09:04:23.58ID:w6EL08dg
センチネル生検のみでもリンパ浮腫になる率は統計上5%なんだよね
結構高いと思うんだけど、だからといって確実な予防策もないしね…
2025/03/08(土) 09:08:59.85ID:kYcqN4zU
だけど同じ病気でも20万円の治療費と3000万円の治療費で同じ負担なのはおかしいからな
20万円の治療で済ませた人に2980万円をお祝い金で支払うとかしないと不公平だろ
2025/03/08(土) 09:15:59.93ID:gRPL005+
>>864
税金を払わないでタダ乗り医療費を蝕んでる中国人が一番の悪
てか帰化人はこのスレ来るな!
2025/03/08(土) 09:21:19.38ID:Ci9G64YW
右胸部分切除でセンチネルももちろんしたけど
血管が右の方が出やすくて採血を毎回右でやってて気になってたけども5%もいるんだね
次からどうにか左でやってもらおうかな
2025/03/08(土) 09:29:46.09ID:RyPem9pt
>>860
参院選終わったら実行するつもりだよ
喜んでる場合じゃない
2025/03/08(土) 10:02:28.10ID:j9KXCOca
私は両側乳がんで右を郭清、左はセンチネル、術後約11年
必然的に左で抗がん剤やら採血やらしてきたけど、抗がん剤で血管が硬くなってしまったのもあり、
場合によっては手の甲から採血してるから痛い…

先日、一般クリニックの健康診断で看護師さんが「術後10年経ってるなら郭清した腕から採血しても大丈夫」とか言ってたけど、ほんと?
最近はそんなエビデンスがあるのかな?
2025/03/08(土) 10:35:54.27ID:w6EL08dg
>>866
両側じゃないなら絶対に健側からにしたほうがいいですよ
私は両側だから仕方なく…って感じです

ところで、ネットだと両側の仲間がチラホラいて心強い
リアルの人間関係だと乳がんの友人すらいないです
870がんと闘う名無しさん
垢版 |
2025/03/08(土) 22:12:35.85ID:mM+5f6+H
採血は気になる
前回からどのくらいたったら大丈夫なのかなとか
2025/03/09(日) 00:40:54.45ID:FMyQ/kf1
血管がでづらいから健側がダメな時は患側で採血されちゃう時もある
ちょっと気になる
こないだ3回(右、左、手の甲)失敗され看護師さん交代のち4回目右でやっととれたりとか
2025/03/09(日) 01:56:46.15ID:7c1D3a8p
>>866
リンパ取ったけど手術した側が出やすくて、反対側がこんな違うと思わなかった
採血下手な人だと大変で、難しい時は術側で取る事になった
主治医OKだし術後も点滴してて早々に術側で採血されたし
今の主治医はほぼNGがないけど、それも気楽で助かってる
2025/03/09(日) 12:21:31.02ID:BUb96Knj
>>865

国民民主・玉木代表
「社会保険料は原則、日本人の病気や怪我のために使われるべきだ」

「数万円払ったら1億6000万円の治療を受けられるというのは、日本の納税者、社会保険料を払っている人の感覚からすればどうなんだ、というのも踏み込んだ見直しが必要」

これか?
外人だろうと日本人だろうと高額療養費制度で1人の人に1億6000万円の治療費に使える方がおかしいって言うのを問いただした方が良いだろ?
バカなんかこいつはw
2025/03/09(日) 12:37:31.58ID:WBHUeAsT
例えば交通事故で1人亡くなった場合の話
加入が義務付けられとる自賠責保険でおりる慰謝料はMAXで400万円だぞ
治療費はMAXで120万円だし
2025/03/09(日) 14:10:37.15ID:gUKPKptE
866です。わたしも採血3回失敗の経験ありで自分から右を差し出すようになりました
これからは左でいきたいと思います
調理関係の仕事なので火傷や怪我には気をつけてとは主治医に言われているけど採血はあまり気にしてなかったですね
2025/03/09(日) 15:28:32.36ID:PVlvzcIG
>>873
そもそも生活保護申請して無料医療制度使ってる中国人はおかしいだろうという話しじゃないのか?
なぜ日本人の税金で中国人を養うんだ?納得する説明してみろ売国奴が!
2025/03/09(日) 19:55:11.88ID:5z3LTaYU
>>876
話すり替えすぎ🤣
日本人だろうと外人だろうと関係ない
効きもしない可能性がある延命目的の治療薬に高額療養費制度そのものがおかしいって事に気付けよ
オプジーボの5年生存率は13%だぞ
9割近い人間が死んでるのだから無駄な高額の医療費だろ
具体例挙げると
小林麻央がオプジーボして亡くなったけどそれは海老蔵が3000万円負担してるこれは許せるが
森永卓郎はオプジーボして亡くなったけど高額療養費制度を利用してる
こう言うのが許せないんだっての
2025/03/09(日) 20:13:13.37ID:fdsCdDdJ
効くかどうか分からない高額治療薬を延命目的で利用する場合は全額負担にすべき
効くのが分かってて使う高額治療薬に高額療養費制度を利用するのは許せるけどな
2025/03/09(日) 20:35:07.86ID:PVlvzcIG
>>877
お前が論点すれ違えてんだろ
税金も払わないで生活保護や無料医療を貪る中国人に出す税金が一番無駄なんだよ!この寄生虫に出してる税金が無くなれば違ってくるんだよ!
お前頭おかしんじゃないの?
中国人だから日本の常識理解できないのかWww
お前はウザイからもう来るな寄生虫Wwwwww
2025/03/09(日) 20:41:31.24ID:L3dy4CMe
>>879
アホすぎる
1億6000万円の治療費に高額療養費制度を使って
お前はいくらになる?
そんなもん99%以上の割引なんぞ無料で利用してるのと変わらんだろ
いい加減にして
2025/03/09(日) 22:36:14.38ID:PVlvzcIG
>>880
お前の視野は狭すぎて笑ってしまう
日本の多額の税金を一円も払わない外国人に生活保護や無料医療制度に使われてる額の方が大きいのがわからないの?馬鹿じゃないの?
もっと政治勉強しろwww
2025/03/09(日) 22:44:44.24ID:gotIWh5X
>>881
また書いてるこいつ🤣
生活保護の話なんかしてるの多分お前だけだよ

生活保護を受けている外国人の割合は?
AI による概要


+2
2019年末時点の生活保護受給者のうち、外国籍の受給者の割合は、個人で3.28%、世帯数で2.8%でした。国籍別の受給者の特徴としては、韓国・朝鮮籍が最も多く、中国、フィリピン、ブラジル・ペルーなどの国籍の世帯もみられます。
【国籍別の受給者の特徴】
韓国・朝鮮籍:最も多い
中国:単身の傷病世帯が多く
フィリピン:子のいる母子世帯が多く
ブラジル・ペルー:単身の稼働年齢世代の世帯が多く
【生活保護の受給資格】
生活保護は、日本国民を対象とした制度ですが、人道的な観点から、外国人にも支給されています。生活保護を受給することができる外国人の在留資格には、次のようなものがあります。
永住者
定住者
日本人の配偶者等
永住者の配偶者等
特別永住者
難民認定された者
【生活保護の捕捉率】
日本の生活保護の捕捉率(生活保護の適応となる世帯のうち、実際に利用している世帯の割合)は、日本では2割程度とされ、イギリス、フランスでは約9割、ドイツでは6割と言われています。
2025/03/09(日) 23:22:32.99ID:kZ0u5TIG
相応しいスレあったよ

【許せない】高額医療費制度を考えるpart310【許す】
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/river/1731306388
2025/03/10(月) 06:40:07.01ID:Mu77IvbB
単に嵐だからほっとけ
2025/03/10(月) 06:48:44.97ID:6Aw+9mkG
やっと書き込みおさまったな完全論破したったわ
2025/03/10(月) 08:51:43.87ID:qXqvfdch
何か恥ずかしい
2025/03/10(月) 09:31:10.93ID:e+VTT2qk
🤣これ使う人信用しない
2025/03/10(月) 10:32:11.75ID:2w7zA3cY
>>887
またお前か
シツコイ(( ≖_≖))
在日韓国人と朝鮮人が圧倒的大差で生活保護利用者が多いみたいだね
中国人は想像よりはるかに少なかったね
2025/03/10(月) 12:30:37.69ID:e+VTT2qk
いやいや、わたしその人じゃない
一般的に🤣とか使う人は信用しないだけ
2025/03/10(月) 12:52:29.55ID:rtAZzOBf
>>889
じゃあ誰を信用してるの?
891がんと闘う名無しさん
垢版 |
2025/03/10(月) 19:10:03.59ID:AHjovp2F
>>854
現役世代には使わせてあげたいな
2025/03/10(月) 20:39:54.65ID:X2X0oUX3
>>891
しつこいんだよ
2025/03/10(月) 21:25:43.44ID:vUFV+BT4
しつこくて執念深くて負けず嫌い
乳がん患者に多い気がする
2025/03/10(月) 21:42:57.55ID:IjR0FQcp
HER2術前のドセタキセル、ハーセプチン、パージェタの副作用で下痢が続く
ロペラミドを飲んでるけど便秘で痔になるの怖くて
適量がよく分からない
取り敢えずお腹下したら1錠飲んで下痢が止まったら
お腹がゴロゴロしても様子見してる
とりあえずミヤBMを倍量出してもらった効くと良いなあ
2025/03/10(月) 23:24:20.94ID:e+VTT2qk
なんでIDコロコロするんだろう?
2025/03/11(火) 15:14:05.31ID:wsm8M1qA
アナストロゾール服用4か月目で、1週間以上の足のむくみ、息切れ、
声が出にくい、軽い食欲不振などの症状が出て
検査の結果心臓、肺、腎臓は問題ないので
一時休薬して様子見となってしまいました
これで治まれば副作用なんでしょうけど
治まらなかったらなんなんだろう…?
アロマターゼ阻害薬で同じような症状出た方いらっしゃいますか?
2025/03/11(火) 23:47:21.78ID:mSRsfVoL
甲状腺の検査はされましたか?
素人考えなので検査済みでしたらすいません
2025/03/11(火) 23:55:43.68ID:mSRsfVoL
自分はPETとエコーで慢性甲状腺炎(橋本病)の所見あり
寝ても寝ても眠かったり寒がりになったので橋本病のせいかと思ったのですが
内分泌の医師によると甲状腺の数値はそれほどワルくないのでメンタルその他が原因と言われました
メンタル(ストレス)の可能性もあるようです
2025/03/12(水) 07:04:09.78ID:1XJr2wtS
https://www.instagram.com/hakuohwindy.fc/
これ凄く良い
2025/03/12(水) 08:45:53.20ID:P+2+QCvE
>>894
私はハーパーだけやってた時期があったんですが、やっぱり時々下痢してました
私の場合はですが、食べ物に関連していたようで、タバスコなどの辛いもの、キノコやごぼうなどの食物繊維、刺身などで下痢を起こす確率が高かったです
ただ私の場合、膵臓がちょっと良くないのでその影響かも知れません
2025/03/14(金) 12:21:37.32ID:Eo1hm2FZ
ラストケモから3年超
ホルモン治療中なんだけど、心電図異常その他で服薬お休みになった
今まで副作用我慢して飲み続けてきたけど、一ヶ月も服薬止めて再発しないんだろうか…医師は大丈夫と言うけど不安でたまらない
2025/03/14(金) 12:33:47.96ID:fq0Zw7EF
そもそも再発リスクってホルモン療法しようとしないと変わらないからね
確かだいたひかるってホルモン療法をやめて妊娠出産したけど何か乳がんに影響したか?
逆に健康になったって感じる
2025/03/14(金) 13:16:29.93ID:QJJTpCVx
ホルモン治療すると遠隔転移リスクを半分程度下げられるって主治医から説明受けているけども
2025/03/14(金) 14:30:16.16ID:hTq3wTt4
今TVerで「セミダブル」って昔のドラマを配信してるんだけど、水着モデルの稲森いずみが乳がんに罹患して一話目で乳房切除してる
当時見てたはずだけど全然覚えてなかったわ
2025/03/14(金) 15:31:48.87ID:q6UPgt9l
100人に2人→1人
とかいう意味で半分なんだっけ?ごめん数字は適当です
2025/03/14(金) 18:42:20.88ID:tHoEigMr
なる人はなる
ならない人はならない
50%です
私はホルモン療法10年終了日に健側に原発がんが見つかりました
2025/03/14(金) 19:16:00.81ID:6Qsk/ueU
そういうのは再発、とは言わないの?
無知無知
2025/03/14(金) 19:16:23.36ID:6Qsk/ueU
でごめん
2025/03/14(金) 19:37:23.79ID:tHoEigMr
うん再発じゃなくて原発なんだって
2025/03/14(金) 20:20:52.03ID:kKbkNFo+
https://www.asahi.com/articles/ASQDN4PQXQDGUTFL014.html
中間解析の結果、ホルモン治療を中断してから3年後の再発率は8・9%だった。過去の治験データから、ホルモン療法を続けた場合の同時期の再発率は9・2%だったため、妊娠や出産が短期的ながんの再発リスクを高めないことがわかった。
2025/03/14(金) 21:25:29.96ID:i3J/+z7Q
つまり中止した人の方が再発しないのがわかった
2025/03/14(金) 21:30:11.56ID:QJJTpCVx
ステージが高い人ほど妊娠出産諦めると思うから、そもそもこの研究に参加した人はステージ1の割合が高いのかもしれない
これだけじゃハッキリわからない
2025/03/14(金) 22:04:46.26ID:i3J/+z7Q
だいたひかるの場合
1回目がステージ2Aで全摘しなくても良いのに夫が再発リスク考えたら全摘一択と決め付けられて全摘したにも関わらず全摘した方が再発した

再発した乳がんのタイプは、ホルモン受容体陽性(ER+)、HER2陰性。 リンパ節転移があったことで、ステージはUBと確定。 術後は半年間の抗がん薬治療、その後、ホルモン療法

その後にホルモン療法やら放射線治療などを中止して不妊治療して妊娠確率は10%くらい。そこから無事に生まれてくれる確率は1ケタ台にも関わらず妊娠して46歳の高齢出産して3年以上は経過してが健康そのもの
ホルモン療法してた頃は副作用による健康被害が酷かったんだってね
ホルモン療法やめたら健康になった
2025/03/14(金) 22:44:31.13ID:7ehLiSrG
>>910
中間報告で3年後までだから
晩期再発多いと言われるルミナルの結果はもう少し長期で見ないと分からないってことかな
2025/03/14(金) 22:56:14.88ID:TXV9nbee
ホルモン療法やってなかったとして再発したらやっとけばよかったと思うだろうから数字に関係なく私はやるかな。気持ちの問題?な気もする
2025/03/14(金) 23:24:33.20ID:VcNpGX1L
>>913
産まれた子が非常に育てにくそうで、親は常に疲れを訴えている
出産後に浮腫も出てるし健康とは言えない気がするわ
2025/03/15(土) 21:48:50.94ID:P+H+mV8q
>>916
浮腫は1度目の乳がんの時に全摘してるからでは?
2025/03/15(土) 21:54:06.01ID:P+H+mV8q
>>915
ホルモン療法は副作用まみれだから老化が早まるよ
骨もスカスカになったり
続ければ続けた分だけ将来の健康にマイナスな事してるって意識持たないと
2025/03/15(土) 22:02:02.22ID:UU1S2WPh
いやいや、癌になった時点で健康ではないから。
命と老化を天秤にかけるのは癌の場合適切じゃあない。
2025/03/15(土) 22:15:49.96ID:P+H+mV8q
>>919
いやいや
ホルモン療法してるなら
いま乳がんは完治してるはずでしょ
2025/03/15(土) 22:42:20.73ID:+TwoE9rG
ホルモン療法やりたい人はやる、やりたくない人はやらない
お互い無理強いしないってことでいいじゃん
2025/03/15(土) 23:08:36.69ID:bpz2Hc/N
>>917
浮腫に全摘か部分切除かは関係ないのでは?
リンパ郭清しているかどうかじゃない?
2025/03/15(土) 23:12:53.80ID:bpz2Hc/N
>>921
うん、ほんとこれ

自分以外の人の治療がどうだろうと興味ないかな
私は標準治療通りに治療したい派だけど、赤の他人が標準治療から外れようとしても止めたいとは思わないし
でもまぁ身内とか友人なら一応説得を試みるかも
2025/03/16(日) 00:55:01.80ID:xraozSQg
>>920
完治というのは違うような
2025/03/16(日) 00:55:57.77ID:WAwh2bDd
ホルモン療法っていつから主流になったの?40年程前はなかったんじゃない?
2025/03/16(日) 01:18:46.88ID:xraozSQg
タモキシフェンが広く使われるようになったのは1970年代あたりかららしいよ
2025/03/16(日) 05:51:59.63ID:Vm18VQQx
でもホルモン療法を中止しても問題ないのは
ここ最近分かった事だから
知ってる医者もいれば知らない医者がいてもおかしな話ではない

しかし医者も商売でやってるところあるからホルモン療法で病院に来てくれるなら歓迎ですって事だろう
これが自分の親だったり娘ならあまり勧めないだろうな
2025/03/16(日) 07:09:29.37ID:ETmP4A4E
私は続けるし今から選べてもやるよ
かなり進行早いルミナルBだったんで少しでも可能性あるならやる
2025/03/16(日) 07:22:09.49ID:1GjAYkO0
>>922
ステージ2Aだって言ってんだろ
2025/03/16(日) 07:45:37.36ID:ODsoeCTb
>>929
だから何だよw

ステージ2aの定義は
・腫瘍の大きさが2センチから5センチで腋窩リンパに転移がない
・または、腫瘍の大きさが2以下で腋窩リンパに転移がある

なので、腋窩リンパ郭清したかどうかまでは「2a」という情報だけではわからないし、そもそも「全摘したから浮腫が起こった」という書き込み自体が正しくないと言っている
2025/03/16(日) 07:56:02.03ID:Nt//dQgP
>>930
そんなもん本人に聞けよ
2025/03/16(日) 09:06:54.20ID:mKuqzdXh
がん=死
では無いからね
がんは健康な人でも全身に毎日5000個作られてる
検査に引っかかる程ないだけで皆がんを持ってる
だからって健康な人が毎日がん細胞を倒すために抗がん剤を使ってるわけじゃない
じゃあどうやってがん細胞を倒してるのか?
血液の中にある白血球数のリンパ球にNK細胞がいて血管を通ってがん細胞を破壊してる
自然治癒力とでも言うのかな
2025/03/16(日) 09:32:14.33ID:mKuqzdXh
ホルモン療法は何してるの?
全摘なのにステージ2Bで再発しホルモン療法をやめて不妊治療して妊娠して出産しただいたひかるが死んでないじゃん
むしろ子育て頑張ってる程すげえ健康になってる

当時は自分の生命を削ってまでもあなたの子を産みたいんだと決死の決断するくらい道をあやまった事をする悲劇のヒロイン的な人の印象しか持たなかったけど

率直な感想言うとホルモン療法しなくてもいい
そもそも不妊治療ってのはホルモン療法とは真逆な行為なのです
女性ホルモンを活発化させる
健康の身体の頃よりさらに無理やりにね

しかも乳がんで抗がん剤とかしまくった46歳の高齢出産も相当ハードル高いと思うのよね
映画化してもいいんじゃね
乳がん患者のスターになる話
乳がんなったって無事に子供作れるんだってね
ホルモン療法なんか続けて不健康な身体にさせられて何か良い事あるの?って一石を投じるくらい破壊力持つ

むしろ標準治療しなかった人の方が健康になってるよ
悔しくないの?ってね
2025/03/16(日) 09:52:59.52ID:khFjrxkK
さすがにウザいね
2025/03/16(日) 09:57:40.72ID:afVHRGKJ
>>933
あなたはホルモン治療やめた人?
2025/03/16(日) 10:18:55.47ID:TNUR+671
今度はホルモン療法をターゲットにしたのかと思った
2025/03/16(日) 10:25:35.20ID:ODsoeCTb
ヨー◯ルトは気軽にNG登録できるけど、ホルモンはワード登録すると普通の人の書き込みも見れなくなっちゃうから困るね
構ってほしい病気だと思うからひたすらスルーするしかないのかな
2025/03/16(日) 10:33:55.23ID:Jj5s33wf
そもそも論として、標準治療って膨大な人数の患者の統計データの集積の結果なんだよ

それをたった1つの反例をもってして「標準治療が劣っている」と結論づける思考回路が理解できない
2025/03/16(日) 10:52:34.12ID:xzGK+es7
また押し付けBBAさまがあばれてらっしゃるのね
ここでも迷惑だってことを自覚なさいませ
2025/03/16(日) 11:01:55.79ID:g04G5NaE
副作用は個人差あるよね

ホルモン治療7年続けてるけど骨密度平均より高いよ
小魚とか乳製品とか骨に良いと言われるものを摂取するようにはしてる
だいたさんも飲むヨ一グルト愛飲者でブログでオススメしてた

今のところホトフラや関節痛も殆ど無くて困るようなホルモン治療副作用が無いんだよね
2025/03/16(日) 11:19:40.59ID:3Glm0KUM
>>938
1人じゃないよ

乳がんホルモン治療、中断して妊娠・出産 3年後の再発率変わらず
後藤一也
2022/12/24 15:30

乳がん患者がホルモン治療を2年間中断して妊娠・出産に挑戦した場合に、がんの再発リスクが高まるのかどうか――。
日本など20カ国が参加した国際共同医師主導臨床試験で、3年後の再発率はホルモン治療を継続した場合と変わらないという中間結果が報告された。
かつては乳がんの特徴から、患者に対して妊娠をあきらめるように指導されていたが、研究チームは「出産ががんの再発リスクを高めるという禁忌を決定的に打ち破った」とコメントした。


 研究チームが12月、米国で開かれた乳がんの国際シンポジウムで発表した。
治験に参加したのは、42歳以下で、ステージ1〜3のホルモン陽性乳がんの患者518人。
18〜30カ月のホルモン治療のあとに、妊娠・出産のために治療を中断し、317人が1回以上出産した。

 中間解析の結果、ホルモン治療を中断してから3年後の再発率は8・9%だった。
過去の治験データから、ホルモン療法を続けた場合の同時期の再発率は9・2%だったため、妊娠や出産が短期的ながんの再発リスクを高めないことがわかった。

 乳がんの約70%は、女性ホルモンのはたらきでがんが成長するタイプだ。
そのタイプの治療では、手術で切除したあとに、女性ホルモンのはたらきを抑えるホルモン療法を5〜10年ほど続けることが推奨されている。

 ただ、ホルモン療法の薬は、流産や奇形児のリスクがあるため、治療中は妊娠できない。
また、妊娠や出産をすると女性ホルモンのはたらきが強まるために、再発するリスクが高まる可能性があると考えられてきた。


 以前は、薬物治療後の乳がん患者は、妊娠をあきらめることがほとんどだった。

 日本では2012年から厚生労働省の研究班が立ち上がり、14年には乳がん患者の妊娠・出産と生殖医療についての最初の手引きが作られた。

 今回の国際共同医師主導臨床試験に日本の調整医師として関わった国立国際医療研究センター乳腺・腫瘍(しゅよう)内科の清水千佳子診療科長は
「非常にインパクトのあるデータだ。
ただ、研究自体は10年経過をみることになっている。長期的な再発リスクへの影響についても調べる必要はある。
また、この最初の解析までの間にも、再発している人は10%近くいるため、様々なリスクを考えて妊娠・出産の選択を考えることが大切」
と話す。

 臨床試験には参加していないが、横浜市の丸橋真生さん(35)は今年11月末、乳がんのホルモン治療を中断して、第2子を出産した。

 右乳房に乳がんが見つかった丸橋さんは、19年1月に右の乳房の全摘手術をした。
ホルモン治療の開始前に採卵し、受精卵を凍結。ホルモン治療を3年間続けたタイミングで再発がなかったことなどから、治療を中断し、凍結した受精卵を子宮内に戻した。


 丸橋さんは「再発するのではないかという不安は今もある。妊娠や出産が再発に影響しないというのは安心できるデータ」と話す。
2025/03/16(日) 11:21:37.36ID:xzGK+es7
長い上に変な改行入れて迷惑なんですけど
2025/03/16(日) 11:26:54.30ID:khFjrxkK
やっぱこれヨー◯ルトかもな
2025/03/16(日) 11:32:02.77ID:ODsoeCTb
せめてIDコロコロ変えないでほしいよね
2025/03/16(日) 11:33:53.79ID:xzGK+es7
>>944
ほんとそこだけ小賢しいよね
2025/03/16(日) 13:40:34.77ID:Umf3SM9Z
>>928
Bは進行遅いんじゃないの?
2025/03/16(日) 15:22:07.66ID:BtivEKfd
よく分からんけどだいたひかるって有名な人なの?
2025/03/16(日) 15:44:44.81ID:zsNT5uKu
ホルモン療法し続けた場合3年以内9%が再発
ホルモン療法やめた場合3年以内8%が再発

ようするにホルモン療法やめて方が再発リスクは低い
でもこの場合ホルモン療法やめた人が3年以内に再発した場合にはホルモン療法やめたから再発したんだとか言われそう
実際のところはホルモン療法と再発の因果関係など無いのにねって話
2025/03/16(日) 16:50:34.63ID:46GjgeY0
>>947
再発した時の心境

2021年03月30日
テーマ:本から貰った元気

手術して抗がん剤をして、
ホルモン治療をして…

やれる事を徹底的にやったと思ったのに…

再発を知った時に、
抗がん剤をやった事ホルモン治療で飲んだ薬は、
意味があったのか!?
あんなにやったのにと…
穏やかな気持ちではなくなったのですが…

そんな時に思い出した言葉です。

エジソンさんの言葉

「失敗?
これはうまくいかないということを
確認した成功だよ。」

その後、心機一転、転院して、
信頼できる主治医の元で生き延びております😆

ガンは沢山の治療法があり、
抗がん剤も種類がありますので💪
当時の私と同じ状況や心境の方、
応援していますよ📣


https://ameblo.jp/daitahikaru-blog/entry-12665565339.html

怖すぎた出産

2022年11月12日

テーマ:ブログ

不妊治療に復活して、
乳がんでホルモンを下げなきゃいけないのに⤵

ホルモンを上げるテープをはり⤴

泣きそうになりながら
出来る事がこれ位しか無いからと、
毎日お腹にテープを貼ってくれた夫…

不妊治療に復活しなければ、
見られなかった光景

2人を会わせてあげられた事が🙌


https://ameblo.jp/daitahikaru-blog/entry-12774196413.html
2025/03/16(日) 17:03:06.93ID:ODsoeCTb
IDコロコロするってことは、周りから疎まれているという自覚はあるってことだよね
ということは、単なる愉快犯の荒らしっぽい
ヨー◯ルトをNG登録する人が増えて反応がなくなってきたから新しいターゲットを見つけてきたのかもね
2025/03/16(日) 17:41:56.39ID:ETmP4A4E
またいつもの人なのでスルーするか…
2025/03/16(日) 23:55:38.07ID:I1Ng6s9s
ステ2Aだから全摘する必要ないとか言ってるし、この人絶対患者じゃないでしょ
2025/03/17(月) 11:50:05.85ID:LsY0hsjj
ヨー◯ルト→高額療養費→ホルモン治療
暴れているのは同一人物なのかな
暴れ方やトンデモ論法が似てるもんね
2025/03/17(月) 13:04:20.95ID:fCaL7rnw
ホルモン療法やめても再発リスク変わらんのに何の為に続けてるのか疑問に思わない?
2025/03/17(月) 13:22:15.90ID:gRyQOuOB
スルー推奨
2025/03/17(月) 13:24:42.83ID:gRyQOuOB
天気が不安定だと10年経っても手術痕が痛む…
2025/03/17(月) 13:27:46.48ID:8Oe4D0Ie
抗がん剤上乗せ3%とか上乗せ無しでもやる人が山ほどいること考えれば
副作用が更年期障害程度のホルモン治療ならなおのこと>>915さんみたいに気持ちの問題で続ける人は多いだろうね薬代も大したことないしサプリ的な感覚で
958がんと闘う名無しさん
垢版 |
2025/03/17(月) 17:51:16.92ID:edAKSWT+
>>933
だいだひかるって足が壊死だかリンパ腺が腫れたかで普通に歩けないんじゃない?
2025/03/17(月) 22:26:37.57ID:mKjUdOEh
>>954
人それぞれなのにそれを言い続けたいわからせたい理由ってなんなんだろう
希望の光に自らなりたいの?
2025/03/18(火) 00:05:12.45ID:yXSaQBTn
>>956
ちょうど今チクチクして眠れない
2025/03/18(火) 08:11:02.73ID:Jsu0ucow
だから〜
ホルモン療法やってる人の全員知らない訳なんだから教えてるのでしょ
そもそもホルモン療法は再発リスクおさえるためにやってた頃
だいたひかるは再発したのだよ
それも再発リスクおさえるために全摘までしたのにその全摘した側のね
再発リスクおさえるために抗がん剤治療までやったのにね
2025/03/18(火) 08:11:10.07ID:Jsu0ucow
なぜ再発したのか?
理論的に言うとホルモン療法に再発リスクをおさえる事実は無かったのとむしろホルモン療法やめた人よりも再発リスクが高かったのが明らかになった
全摘手術も必要無い、癌細胞だけを手術で取れば良い
抗がん剤治療も必要無い、手術で癌細胞しっかり取りきれって事ね抗がん剤治療はがん細胞を小さくする程度なので
乳がんの再発は主に手術の取りこぼしなのだ
2025/03/18(火) 08:14:02.66ID:17Ds9wc8
またお前か
2025/03/18(火) 08:51:56.21ID:KnDi8ZKZ
スルーでいいよ
荒らしに触れるのも荒らし
っていうか自作自演の可能性まである
2025/03/18(火) 09:08:19.55ID:xkGcosBO
標準治療は並の治療であって最高の医療では無い
代替医療こそが日本の最高の医療なのだ
例えば

スプレーするだけでがん細胞を可視化
乳がん手術の取り残し改善に光
https://www.jst.go.jp/seika/bt35-36.html
もう8年も前の記事を紹介してるが
こう言うのを認めてたら日帰り手術が可能で乳がんが完治してしまう
商売あがったりになるわな
2025/03/18(火) 09:13:40.35ID:KnDi8ZKZ
そういえば次スレ建てるタイミング近づいているけど、次スレは荒らし対策にワッチョイとかIP表示ありにした方がいいかなぁ
どう思う?
2025/03/18(火) 10:07:26.18ID:dl8/RE8m
ワッショイは反対かな
スルーすればいいことだしレスバもほぼ自演よコレ
新ネタで釣られた人以外は
2025/03/18(火) 11:28:48.69ID:PlR1lVTp
ワッチョイつければ多少の抑止力にはなると思うけど、どちらでもよいかな
2025/03/18(火) 13:24:17.02ID:EC3Mx9xP
ワッショイIP付けてもいいよー
2025/03/18(火) 14:40:04.61ID:eM2KNlYq
肺に転移した乳がん患者が語る“後悔” 小島弘美さんの闘病記

小島弘美さんは、4年前にステージ4の肺がんと診断されながらも、バンド活動を続けるがんサバイバーです。
彼女はステージ上でハツラツとした姿を見せていますが、その陰には壮絶な闘病生活がありました。
転移、治療による過酷な副作用、そして大切な人との別れを経験しながらも、前向きに生き抜いてきた彼女のストーリーを紹介します。

がんの発見と初期治療
- 父の死がきっかけ: 2017年、小島さんは父の葬儀の日に胸に違和感を覚え、検査を受けた結果、乳がんと診断されました。
実は半年前と数か月前の検診では「異常なし」とされていたため、ショックは大きかったそうです。
- 初期治療の選択: がんは小豆程度の大きさだったため、乳房温存手術を選択。しかし、この選択が後に後悔を生むことになります。

がんの転移と再発
- 肺への転移: 乳がん手術から3年後、バンド活動中に息苦しさを感じ、CT検査の結果、肺に転移していることが判明。胸水がたまり、呼吸が困難になっていました。
- 治療の選択: 主治医から抗がん剤治療を勧められましたが、バンド仲間が免疫療法で回復していたこともあり、治療法の選択に迷いがありました。最終的には主治医を信じて抗がん剤治療を選択しました。

抗がん剤治療の副作用
- 手足症候群: 抗がん剤の副作用で、手足の皮膚と爪がすべて剥がれ落ち、火傷のような状態に。
日常生活でも痛みが伴い、靴下を履くことさえ困難でした。
- 口内炎と歯磨きの痛み: 口内炎が頻発し、歯磨き粉を使うのも痛みを伴うほどでした。
- 精神的サポート: がん保険会社に勤めていたため、上司の理解を得て在宅勤務が可能になり、痛みと闘う気力を保つことができました。

バンド仲間との別れ
- バンド仲間の死: 免疫療法を選択したバンド仲間は、喉と脳への転移が判明し、帰らぬ人となりました。
小島さん自身も抗がん剤治療を続け、腫瘍マーカーの数値が下がり、治療を乗り切りました。

現在の活動とメッセージ
- バンド活動の再開: 抗がん剤治療を終え、コロナ禍が落ち着いた頃にバンド活動を再開。現在は8つのバンドに所属し、ほぼ毎週末ステージに立っています。
- 副作用との闘い: 現在も再発防止薬を服用し、頭痛や吐き気、息苦しさといった副作用と闘い続けています。
- がん友との絆: バンドを応援してくれる人の中には、同じくがんを患った「がん友」もいます。
彼らと励まし合いながら、生き続けることを誓い合っています。

小島さんのメッセージ
「がんだけでなく、今病気と闘っている人に元気な姿を見せて勇気を届けたい。なにより、ライブで一緒に盛り上がって、ひとときでも病気を忘れる時間を持ってもらいたいと思っています。私もライブ中は、がんのことを忘れていますから!」

結論
小島弘美さんは、がんとの闘いの中で多くの苦痛や後悔を経験しながらも、音楽を通じて前向きに生きる力を得ています。
彼女のストーリーは、がん患者や闘病中の人々に勇気と希望を与えるものです。
彼女の活動は、病気と闘う人々にとっての光となっています。
2025/03/18(火) 19:02:04.30ID:u8YH7hRg
IP表示は抵抗あるのでその際はROMります
部分切除とリンパ節郭清で長めの傷跡だけどどれくらい薄くなるんだろう
脇の傷って消えないのかな?
夏が暑すぎてノースリーブ着たりシースルーのシャツ着たい
2025/03/18(火) 19:16:30.09ID:vKRYDCcP
ワッチョイだけでいいと思います
2025/03/18(火) 19:34:00.53ID:KnDi8ZKZ
試しにワッチョイだけやってみる?
荒らし撃退効果がなければワッチョイ継続するか元に戻すかをまた検討する感じで
2025/03/18(火) 19:42:46.22ID:YbLSkpJ+
女優・希良梨さん、抗がん剤治療の苦しみを告白 「もうステージ4かもしれない」

44歳の女優希良梨さんが、自身のInstagramで抗がん剤治療による髪の脱毛や闘病の苦しみを率直に語りました。
彼女は現在、ステージ3のがんと闘っていますが、「もうステージ4かもしれない」と病状の深刻さを明かしました。


闘病の経緯
- がんの発見: 2023年9月、婦人科検査でがんが発見され、手術を2回受けました。
その後、骨盤リンパへの転移が判明し、現在はステージ3と診断されています。
- 抗がん剤治療: 希良梨さんは抗がん剤治療を受けていますが、その副作用に苦しんでいます。
特に、髪の毛が抜け落ちることに大きなショックを受けたと語りました。

抗がん剤治療への葛藤
- 治療を辞めたい気持ち: 「本当は、今の気持ちを言うと、抗がん剤治療を辞めたいんです」と、治療のつらさを告白。
- 髪の脱毛: 「ついに、今日。抗がん剤の副作用で、髪の毛が抜け落ちてきました。
ショックで一瞬固まりました」と、髪が抜け落ちる瞬間の心境を明かしました。
- 「髪が抜け落ちるのが止まらないのです。髪の毛を、引っ張っても引っ張っても、ずっと私の髪は抜け続ける」
- 「女としてはどうなんでしょう。悲しいような切ないような複雑な気持ちです。もちろん後で悔しくて涙が止まりませんでした」

- 丸刈りを決意: 髪が抜け続ける状況を受け、友人が営む美容院で丸刈りにすることを決めました。
「それでは、後ほど皆さんお会いしましょう!」と前向きな言葉を添えています。

希良梨さんのキャリアと私生活
- キャリア: 1998年に放送されたドラマ「GTO」(反町隆史主演)で生徒役を演じ、一躍人気を博しました。
- 私生活: 台湾人男性と国際結婚し、出産を公表。
近年はメキシコを拠点に活動していましたが、2023年9月にがんが発見され、闘病生活を送っています。


今後の闘病生活
希良梨さんは、がんとの闘いの中で抗がん剤治療の副作用に苦しみながらも、前向きに闘病を続けています。
彼女の率直な告白は、同じようにがんと闘う人々にとって共感と勇気を与えるものとなっています。

結論
希良梨さんは、抗がん剤治療の副作用に苦しみながらも、自身の闘病生活をオープンに語り、多くの人々に勇気と希望を与えています。
彼女の前向きな姿勢は、がん患者やその家族にとっての支えとなるでしょう。
今後の彼女の闘病生活に注目が集まります。
2025/03/18(火) 19:46:28.29ID:YbLSkpJ+
抗がん剤治療ってそんなもん?
髪の毛抜けるって別に痛みとか無いし大した問題でも無かったような
それに抗がん剤やめれば3ヶ月後にはまた生えてくるよな
何だか酷いくらい被害者意識が高い気がする
2025/03/18(火) 20:01:47.14ID:Hmvrgz++
>>975
辛さは人それぞれだよ
2025/03/18(火) 21:39:38.18ID:dItXsvLE
私もワッチョイ来たらROMるかな
長い間お世話になったスレだけど
2025/03/18(火) 22:34:57.37ID:yXSaQBTn
テンプレに乳製品の話題と改行はスルーとか入れておけばいいんじゃない?
新規さんが相手にしちゃっても1読めで済むし
2025/03/18(火) 22:39:31.44ID:Sx3fkTCc
乳製品の話を荒らし扱いはわかるけどホルモン治療の話は別に普通じゃない?そんなにカリカリすることかな?
2025/03/18(火) 22:56:12.78ID:1jaoZa3z
ホルモン治療の話が出ると出てきて意味ないよって言い切り続けるのは荒らしや迷惑行為の範疇だと思う
自分はそう考えてるからやってないよ、とかならいいけど
2025/03/18(火) 23:26:05.08ID:gshqak7a
ヨーグルトは毒、癌患者に高額療養費ムダ、ホルモン剤意味ない、
は、どう考えても患者じゃないでしょ、悩んでる人を混乱させて喜んでるだけよ。
2025/03/19(水) 00:00:07.33ID:VRsGMmyF
>>975
なんで元通りに戻るってそこまで信じてんの?
元通りにならなくて泣いてる人だっているんだよ。
隠さなきゃならない事情の人だっているし。
人それぞれ。
別に責めてるわけじゃないので悪しからず。
2025/03/19(水) 00:47:16.24ID:TDm+cAEf
ワッチョイとかいらないなぁ
書きこみにくい人が多くなると有用なレスも少なくなるよ

抗がん剤の脱毛の受け止め方は人それぞれだね
自分は頭を洗うのも乾かすのも楽な上にずっと悩んでた皮膚のかゆみがなくなって
もう一生髪など生えて来なくていいと思ったけど、こういう人間は少数派だという自覚はある
2025/03/19(水) 02:20:44.79ID:KK6mIbXp
私もワッチョイ要らない派です
他板でワッチョイ導入スレに書き込んでいるから、抽出される事があれば特定まではいかないまでも「あぁあの人か」ぐらいにはリアル世界で身バレしそうです
今まで何度か症状緩和アイテムのレスを投下しましたが、ワッチョイが導入されたら残念ですがROM専決定です

荒らしの相手をしないスルースキルを身につけるのも大事ではないでしょうか?
2025/03/19(水) 04:19:48.01ID:nfEDCg4M
ワッチョイは一週間で変わるんだったはず
だからそこまで気にしなくて大丈夫だと思うから
自分はワッチョイあった方が良いと思ってるけど
癌腫瘍板がワッチョイに対応してるか未確認ですまん
他の板でワッチョイにしたいってなった時に板自体がワッチョイ対応じゃなかったことあったから
2025/03/19(水) 07:53:01.95ID:4zgMJE9y
ワッチョイで身バレとかさすがに心配し過ぎでは
IP表示ですら身元辿れないのに
2025/03/19(水) 07:59:50.44ID:BSyPIcs8
それでも抵抗ある人たちはいるから今までより住人は減るだろうね
私も他板でもワッチョイスレには書き込まない
2025/03/19(水) 08:06:23.54ID:xtopFz3V
マッサージで血流が良くなるとがん細胞が活発化するは本当か?
日刊ゲンダイDIGITAL

マッサージはがん細胞が活性化させると巷でよく言われるが…
 がん患者にマッサージをすると、がん細胞が活発化してしまう──。
こんな話を聞いたことがある人もいるのではないだろうか。巷で言われるこれ、本当なのだろうか。

 記者は一昨年に乳がんが判明、現在治療中のがんサバイバーだ。

 がんと診断された後のこと。以前から通っていた整骨院に行き「治療があり、しばらく来られない」と報告したところ、「がん患者の体はマッサージできない」との返答があった。
「マッサージで血流が良くなり、がん細胞が活発化してしまう」と研修で教えられているのだという。

 そのときはなんとなく納得してしまったのだが、術後1年が経ち、体の一部を切除したことでバランスが悪くなったのか五十肩になってしまった。

 腕が上がらず痛みがあり、生活に支障をきたすため整骨院通いを復活させようと考えた。

 気になったのが「がん患者にマッサージは禁忌なのか」。

 三軒茶屋ブレストセンター(東京・世田谷区)の志茂新院長に疑問をぶつけると、「その話に根拠はありません。しかし、安全性を確認した論文も見当たりません」との返答。

 志茂院長自身も「がん患者がマッサージをしたことによって血流が良くなり、がん細胞が活発化してがんが悪化する」という話をかつて、耳にしたことがあるという。
ただ、血流が良くなることでがんが悪化するなら、運動もお風呂もNGとなる。

■「ナンセンス」と話すがん専門医は多い

「しかし運動に関しては、乳がん患者にヨガや運動を行ってもらいその結果をまとめた論文があり、運動している人たちの方が再発率が低くなる傾向があるという報告が上がっています。
運動することで当然血流は良くなっているはずですから、マッサージで血流が良くなってがんが活発化するというのは矛盾した話になる。
これは乳がんだけではなく、ほかのがんでも同じことが言えるでしょう。
実際、『マッサージでがん細胞が活発化するという説はナンセンス』と話すがん専門医は多いです」(志茂院長)

 臨床試験の世界では、「Aという行為をするとBという病気が良くなる」と証明ができたとしても、「AをしなかったからBが悪化した」と証明されたとは言ってはいけない。
「AをしなくてBが悪化した」ということを、別の臨床試験で主要評価項目として調べなくては証明したとは言えないのだ。
マッサージは「行っても絶対に大丈夫」ではなく、「多分大丈夫」という言い方になるのは、そのルールがあるからだ。

「がんについては速いスピードで研究・報告がされており、ひと昔前の常識が研究の結果、いまでは『その考え方は古い』となっていることも多い」と志茂院長。

 たとえば、乳がんの治療でリンパ節を切除した患者の場合。
リンパ液の流れが妨げられ、腫れや痛みがあるリンパ浮腫という症状が出ることがある。
ひと昔前は、リンパ節切除をした方の腕で重い荷物を持つと、リンパ浮腫が起こりやすいとされていた。
しかし、リンパ節切除を行った患者に重りを持ったウエートリフティングを行うランダム化比較試験が行われ、リンパ浮腫が増加しないことが証明された。

「これを受け、『リンパ節切除をした方の腕で、重たい荷物を持たないで』という指導は現在されないようになっています。『リンパ節切除をした方の腕に注射や点滴をしないように』が常識とされる時代もありましたが、こちらも研究報告があり、現在ではそう指導する医師は少なくなっているはずです」

 志茂院長が担当する乳がん患者に禁忌として伝えるのは「喫煙」のみだそうだ。
乳がんの治療は長い。それだけに治療のことだけで頭をいっぱいにするのではなく、日々のQOL(生活の質)向上も大切だ。

 適度なマッサージと運動を行って、少しでも早く五十肩を治したいと記者は考えている。

  ◇  ◇  ◇

▼がんサバイバー 寛解した人だけに限らない。
これから治療を受ける人、治療中の人、治療が終わった人らも含めてこう表現される。
2025/03/19(水) 08:07:11.70ID:4zgMJE9y
私は一度ワッチョイありで建ててみて、書き込みが激減したり荒らし対策効果がなかったりしたらその次のスレで元に戻せばいいと思っている派だけど…
とりあえずスレ建ての>>980さんに任せる
有りでも無しでもどっちでもいいや
2025/03/19(水) 08:43:22.01ID:zqwJeFFJ
癌板の別のスレに荒らしが居着いた時に外部掲示板に避難所作られたことある
管理人がアク禁出来るとこだったけど結局過疎った
乳がんYouTuberさんのオプチャがあるので覗いてみようかなと思ってる
2025/03/19(水) 11:43:21.61ID:8uZ+mY6L
ワッチョイ付ければ荒らしを一気にNG出来て良いことだらけなのに反対の人は余程後ろめたい書き込みしているのかなと勘ぐってしまう
ID変えて反対派意見を連投しているっぽいのも居るし
>>989さんの言うように一旦付けてみて効果を見ては如何でしょう?
2025/03/19(水) 11:58:50.77ID:XBcFUTGo
>>991
賛成だけど、私はスレ立てする自信がないw
980さんもいないみたいだし、だれかワッチョイありで立てられる人いますか?
重複しないように、宣言してから立ててほしい
2025/03/19(水) 12:15:05.01ID:8uZ+mY6L
浪人ないけど立てられるかな?
やってみます
2025/03/19(水) 12:20:15.69ID:8uZ+mY6L
立てました

【乳がん】患者ならではのココだけの話98【患者限定】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1742354379/
2025/03/19(水) 12:25:09.18ID:KK6mIbXp
>>991
やましいことはレスしてないけど別板でここに乳がんの人いるんだってーといじられるのは嫌だから言ってみた
明るくオープンに闘病してる人ばかりではないよ
ワッチョイ嫌って言う人を何でもやましい方向に結びつけるって毒されてるね
2025/03/19(水) 12:26:41.26ID:8uZ+mY6L
保守いるのかな?

ワッチョイ次スレ落ちた時用メモ

冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
2025/03/19(水) 12:27:45.90ID:XBcFUTGo
>>994
乙です!!!
2025/03/19(水) 12:40:02.29ID:XBcFUTGo
>>995
ワッチョイって、板変われば変わるんじゃない?
それがIP表示との違いだと思ってたんだけど…間違ってたらごめんね
2025/03/19(水) 12:51:19.15ID:72tBEFac
>>994
乙です!
2025/03/19(水) 12:51:38.69ID:72tBEFac
1000ならみんな寛解!!!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 165日 13時間 25分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況