X

【患者】頭頸部がん総合(口腔・咽頭・喉頭癌等)10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/01(月) 18:54:07.77ID:Q2NYq5fc
語りましょう
【注意】
頭頸部がん(口腔・咽頭・喉頭がん等)患者によるスレッドです。
医師ではないので書き込みによる問診は行なっていません。
まずは耳鼻咽喉科・口腔外科を受診してから書き込んでください。
頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1382465317/
頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1429513558/
頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)4
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1467805474/
頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1498155552/
頭頸部がん総合(口腔・咽頭・喉頭癌等)6
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1529722368/
頭頸部がん総合(口腔・咽頭・喉頭癌等)7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1557817709/
頭頸部がん総合(口腔・咽頭・喉頭癌等)8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1579934572/

※前スレ
【患者】頭頸部がん総合(口腔・咽頭・喉頭癌等)9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1595778720/
25がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 16:59:58.16ID:FtWy2eAX
>>24
はいリンパ転移してから大学病院では遅いと思います
最初はほんとに小さな口内炎でしたよ
ちなみに私は歯科に紹介状を書いてくださいと初診で言いました
そこの院長が書いてくれないのであれば違う歯医者で初診から紹介状書いて欲しいと伝えるのがいいと思います
初期であれば手術で皮膚移植もせずに今は少し痺れが残るくらいで味覚も言葉も後遺症はありません
26がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 22:16:00.26ID:/S7K8FKW
>>24
自分も>>25さんと同じく、町の歯医者で紹介状をお願いして大学病院に行き癌確定。
紹介状先の大学病院は歯医者さんが卒業した歯科大学でした。
大学病院でも最初は口内炎だと言われ、なんやかんやで初診から1ヵ月半掛かり、生検して
浸潤癌確定。
2021/02/04(木) 23:35:17.93ID:RSkXxt4J
歯に黒いものがあるんですがガンですかね?( ´_ゝ`)
28がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 23:42:38.37ID:NJeul/c8
>>27
虫歯です
29がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 03:21:18.24ID:NxNkIztD
>>26
ステージは何でした?
2021/02/05(金) 11:39:20.26ID:jhwgawQc
>>29
神経まではギリギリ達してないとのことです
ステージがいくつなのかはわかりません
歯の色と同じやつを埋めときましょうどのことです
31がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:56:02.33ID:JDSHBA4J
>>29さん、自分は>>26です。
>ステージは何でした?
の問いですが、自分はステージ2でリンパ転移なしでした。
しかし浸潤タイプの癌との事で術中の深部染色異常で2度に渡って切除でした。
術法は新しい方式で、人工皮膚を何層か縫い合わせる方法と術後1年間抗がん剤投与。
抗がん剤も休息期間を設けず少量を2日毎に続ける方法で、2週間毎に採血して肝臓の
値を見てその後2週間の投与量を決めるという、綱渡りの投与でした。
しかしながら途中で2度程肝臓の値が悪化して抗がん剤を中断せざるを得ない現実と、
身体のだるさは途中でピークとなり、1時間の通勤の帰りが下車して駅ベンチで休息しないと
自宅まで帰り着けずの状況にもなりました。
32がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 19:24:01.39ID:NxNkIztD
>>31
抗がん剤をされたんですね
自分は抗がん剤もなしでした
そして今日の定期検診でリンパ転移疑惑があるという事で来週造影CTになりました
10mmあるかないかだそうで痛みもないので自覚もないし腫れてる感じも触って分かりません
転移疑惑があったけど大丈夫でしたーって人の話聞きたいなぁ
落ち込むばかりです
なんともないといいと願うばかりです!
2021/02/05(金) 21:23:33.83ID:pgttKZB+
俺もリンパにもあったけど、主治医の説明では確か10ミリ超えないと転移とは言わないらしい
まあ、それくらい初期で発見できたのはラッキーだと思う
34がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 00:20:44.27ID:qGf/5WLH
>>33
そうなんですか
情報ありがとうございます
水曜の検査までに少しでも小さくなってくれればいいなー
金曜に説明を聞きますけどそれまで眠れない
何度このドキドキを味わえばいいのか
結局リンパ転移は転移していたのですか??
2021/02/06(土) 11:52:01.95ID:3c/+U8LP
顎の奥の歯のないところがはれて痛むのですがガーンですかね?
2021/02/06(土) 18:23:40.55ID:A/oaFR84
俺には情報寄越さないのかよ!
奥歯の奥がガーンといてえんだよ!
2021/02/07(日) 01:01:09.75ID:JMnByFfi
声帯ポリープから咽頭癌とか声帯癌になったりしますか?
2021/02/09(火) 07:58:12.81ID:0rD6ObIo
>>37
俺の質問に答えてからか書き込めや
2021/02/09(火) 11:57:15.30ID:JnZClj9/
>>35
良性か悪性かは検査しないとわかりません
2021/02/09(火) 16:12:38.55ID:4IAAJYjD
耳下腺癌ステージW
三回くらい手術して放射線して抗がん剤も全部効かなくかった
顔にも転移?してこぶとりじいさんみたいになってる
余命は三年くらいで無駄に長いから家族も誰もチヤホヤしてくれないw
2021/02/09(火) 16:40:52.52ID:QU36LHsC
チヤホヤ
2021/02/10(水) 13:52:12.65ID:GPwkKhqQ
光なんとか療法って効くのかな
43がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 19:33:35.96ID:StZ2k5bz
掲示板では総合病院、大学病院の方がいいってのは一般的な話だと思うんだけど
当たり外れがある気がする。俺が通ってる病院は外れなんじゃないかと思う。
担当医がかわりすぎるんだもの。しかも全員若くて経験が浅い。
2021/02/10(水) 19:39:35.35ID:GPwkKhqQ
40くらいがいいよね
2021/02/10(水) 19:47:30.27ID:StZ2k5bz
>>44
そうだね。40から50歳ぐらいの人かなあ。
ある程度経験があってある程度新しい考え方も持ってる人。
病院選びは慎重にした方がいいかもしれないですね。
2021/02/11(木) 02:11:48.07ID:rV6e+0HM
>>42
2/9ガイアの夜明け【独占!がんに立ち向かうニッポンの最新技術】でやってたよ、
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/business/entry/2021/023235.html

https://gyao.yahoo.co.jp/search?s=gy&;p=%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%A4%9C%E6%98%8E%E3%81%91

効かないんなら保険適応にならないでしょ。
2021/02/11(木) 06:20:19.14ID:TW4AwIc4
リンパ転移なしのステージ2の舌癌と診断されました。
部分切除か半分近く切除する(医者はこっちがオススメだそうです。)かを今考えています。

部分切除だと再発リスクが高いそうですが、ブログ等を見ていると、どっちにしても再発はしているイメージもあります…。
術後の辛さなどを考えると部分切除の方がいいのかな…なにかアドバイス等をいただけませんか?
2021/02/11(木) 06:38:01.20ID:qIN/qFRN
声帯が腫れてて、咽頭炎と診断された。
少し咳も出るけど、出勤してもいいですよね?
2021/02/11(木) 06:39:34.05ID:qIN/qFRN
>>48
×咽頭炎
○喉頭炎
50がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 09:20:40.16ID:h4MYI40T
>>047さん、4年前の自分と全く一緒です。
自分は手術中の染色結果から半分切除で人工皮膚被う。
リンパ廓清予防的手術はせず。
今は発音に関してはほぼ大丈夫。
色々不便な点も未だありますが主治医の言われる通り半切がお勧めかな、エビデンス的にも多分そうなのかと!
但し自分は術後抗がん剤1年間有り。
仕事に復帰した後は抗がん剤が一番辛かったかも。
5147
垢版 |
2021/02/11(木) 09:35:29.85ID:TW4AwIc4
>>50さん
返信ありがとうございます。
やはり大事を取って半切するのがいいんですかね…。

気になるのは手術直後のことなのです。
直後はICUに入るんですよね?
動けない期間や、喋れる様になった時期など、辛い記憶を思い出させてしまうかもしれないのですが、教えていただけるとうれしいです。
52がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 15:39:03.71ID:kkt+HBjO
50さんじゃ無いけど
切り取って縫うだけなら術後一時間もすれば病室に帰ってきて その日の内に水を一口飲む練習
夕食もミキサー食と食後の飲み薬がでたが両方食べられずが私の経験
半分切り取って再建手術もするのだと大分違うだろうね
53がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 16:12:21.33ID:ZBKRKyTG
>>51
死ぬとくかどうとかどうでもいい
何おまえ
偉そうな口きいて

何お前?
何様お前?

調子のって人に説教
さぞ気分良いだろうな

何お前
54がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 16:13:59.43ID:ZBKRKyTG
>>42
効くわきゃないだろ!
ここで人をからかってて面白いか!
消えろキチガイ!
55がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 16:15:18.97ID:ZBKRKyTG
>>52
私見で人殺すなよ 
私の私見ですw
私の私見です
私の私見です
私の私見ですw

私の私見で人の命は知りません


本音は?

私の私見です
私の私見です
私の私見です
私の私見です
私の私見です
気狂い?
責任は?
しっかり病院進めるとか色々考えろよ

何が私見だ
56がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 16:27:43.32ID:h4MYI40T
>>47さん。
返信遅くなりました。
先ずこのスレの皆さま、高ステージで術後苦労されている方も多いのにも拘らず、ステージ2程度の者が
書き込みスミマセン。
>>47さん、人間は機械では有りませんから各々の症状や術後の状況は十人十色、千差万別であくまでも
自分の書き込みは参考程度です。
一番大切な事は全てに関して治療を急ぐ事です。
自分もそうでしたが舌に違和感が有ってから1年近く診察に行く事無く、痛くなり始めてから初診したので
既にステージ2となってしまいました。
主治医から舌癌は再発よりリンパを経由しての遠隔転移のリスクが大きく、現在リンパに異常が見られない
ならば急ぎ手術をする事と言われ、告知から1週間であたふたと手術でした。

入院は軽いならば2週間程度、手術中の染色状況で1ヵ月近くにもなるとの事で、実際は23日間の入院。
手術は4時間程度で術後1日はICUでその後4人部屋。
4日間は気管に挿管されたままで食事と会話は出来ず。
流動食は4日目から主湯の様なもので、その頃よりトイレは移動介助有りで行けました。
勿論4日間は尿管カテーテルでの自然排尿と固形物食べていませんから便も出ずでした。

正直自分も会話が必要な営業職で半切ではなく部分切除を希望しましたが、主治医からは術中の染色
状況で判断するとの事でしたが、結構浸潤しており2回の切除で半切となりました。
そんな事も予想され、手術は医師が疲れていたり時間に追われる午後より朝一が良いとの事で9時開始。
まあ全身麻酔ですから気が付いた時はICUで一人で目覚め、術中の痛みも全く感じず。

術後一番辛かったのは痰の吸引で、痛みとかではなく挿管中は1日に昼夜問わず何回も吸引して貰わないと
苦しく、夜間はナースコールしても直ぐには来ない事や、何度もコールするのが申し訳なくて我慢した事です。
実はICUから出てからは痰吸引機を自身で操作して良いとのアドバイス頂き、ベッド傍に設置して貰い自分で
行う様にしたら、気も使わず苦しくなったら直ぐに吸引出来て楽になりました。

事前準備用品に記載が無いが術後必須な物ですが、術後目覚めた時から頭脳明晰で手も動くが発語が管を
抜くまで4日間全く出来ないので自分の意思を伝える事が出来無い事。
100円ショップで買えるホワイトボードを手に入れてからは意思の疎通が出来て、これまた助かる。

発語障害は2〜3ヶ月は有りその後は舌の動きと共に治って来ます。
残念ながら舌癌は発語障害等も有り隠しても他人には分かってしまいますし、抗がん剤使用で本当の黄色
人種となってしまいこれまた隠せず。
半切ですから4年経過した現在も少し障害有りで、口笛は吹けなくなった事や、一般の会話は前後の内容で
相手も完全に理解するも、単なる単語のみの発語は聞き返される事も有り、若干悲しいです。
また舌の動きは一部制限が有り、せんべいの様な硬い物が舌下に入り込むと手で取らないとなりません。
後は未だに切除した部分がピリピリ少し痛い事かな。
57がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 16:55:58.63ID:P252m5LT
喉が痛くて硬いものが喉を通りにくい場合でも
美味しいものを食べさせたいのですが、
どういったものが定番でしょうか?
5847
垢版 |
2021/02/11(木) 17:18:25.31ID:ZXa/X6v4
>>56
教えていただいてありがとうございます。
想像していたより過酷で…怖いです。後遺症も医者が言ってたよりも辛いですね。

私も2週間後には手術なので、それまでにはどこまで切除するか決めないといけないので、参考にさせていただきます。
5956
垢版 |
2021/02/11(木) 17:54:42.38ID:h4MYI40T
>>58さん。
切除範囲は主治医に任せる事が肝要かと。
自分は最終的には『転移・再発リスクが無い位まで』の希望伝える。
結果『術後抗がん剤も1年間癌有って下さい』が付いて来ました。
6047
垢版 |
2021/02/11(木) 20:33:38.10ID:mXeIyJFW
>>59
気持ちでは半切を選びたいんですが…四年前ということですが、徹底した対策で今は再発していないんですもんね…。
ありがとうございました。
61がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 18:37:16.24ID:S9ZjS2th
舌癌手術後半年でエコーでひっかかって造影CT撮ったら今のところ大丈夫っていう診断が出たんだけど造影剤
CTでどこまで正確にわかるものなのかなー
次のエコーまでまた心配な日々
62がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 23:49:29.37ID:Irsl5DDd
造影CTは5ミリ以下は分からない
舌のエコーなんてするの 術後首のリンパのエコーは定期的にやってるけど
63がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 00:44:29.78ID:aCock9D+
>>62
ごめん首リンパエコーのこと
大丈夫って言われたけどこりこり動くしこりが出来て痛い感じがずっとあるし
2021/02/13(土) 10:32:51.86ID:zhHVFqnw
鼻血がよくでるんすけどガーンですかね
2021/02/13(土) 13:24:30.48ID:2499r9wE
>>46
ありがとう
手術も抗がん剤も放射線も効かなくてこれが最後の頼みの綱なの
66がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 15:29:16.25ID:A4ik75SY
>>63
医者はコリコリを触れば正常か以上かだいたい分かるみたい
2021/02/13(土) 21:14:27.05ID:rjJMxXZ+
>>66
俺の場合は触診でもエコーでも見付からなかったな
PETで反応があったのでリンパ節13個取った内一つに転移してた
しかもリンパ節からはみ出してたと言われた
68がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 22:55:52.89ID:A4ik75SY
>>65
早く光免疫療法を受けられるといいね
その時は報告お願い
69がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 22:55:52.89ID:A4ik75SY
>>65
早く光免疫療法を受けられるといいね
その時は報告お願い
70がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 00:14:05.63ID:2TaXJC2H
>>68
なにがイライラだ?
お前のもうせんか?
おい糞野郎?
お前自業自得ってしってるのか

おい糞野郎のお前

人に殺すだのいっておいて人に責任おえ
お前が俺に死ねとか言ってたのはのこるからな
わかるか?
人に死ねとかお前は最悪で怖い人間だな、
死ねとか最悪なお前は自覚は?
よくも殺すとか言ったな
糞気狂いが
71がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 00:14:37.46ID:2TaXJC2H
>>66
お前黙れよ


人を馬鹿にそして下に見てるんだよな

どんだけ小さいんだよwww
僕様まだ余裕です、か?
馬鹿に付ける薬は無いと昔の人はよく言ったもんだ

呆け速く決着つけば良いな
2021/02/14(日) 00:15:07.35ID:87g6aoZD
>>65
近くにやってる病院があるといいね、ここで調べられるよ。
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=70612
2021/02/14(日) 00:49:56.00ID:U0f+YFxB
>>68
3月から京大病院で始まるからそれ待ち
結果報告します
2021/02/14(日) 01:00:06.82ID:U0f+YFxB
>>72
近くにはないけど京大病院で来月から出来るから待ってるとこ
機械自体は安いから今後どこの病院でもやることになりそうだって
腫瘍パンパンで痛いから早くやって欲しい
75がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 02:14:55.55ID:t7MYtXpq
>>67
自覚症状ありました??
痛みとか
2021/02/14(日) 09:32:00.91ID:z1qwqXZS
>>75
まったくなかった
リンパ節内に収まってたら郭清で終了みたいだけど
リンパ節からはみ出してため放射線もやった
2021/02/14(日) 12:05:13.20ID:jDWgav6B
>>64
副鼻腔ガンでしょう
早めに受診をお勧めします
78がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 13:54:34.80ID:t7MYtXpq
>>76
うちの病院ペット撮らなくて今まで一回も撮ってないから怖いなーー
エコーでも映らない小ささではみ出てる事もあるんですね
はぁぁペット撮りたいなー
79がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 13:57:12.06ID:t7MYtXpq
>>76
ちなみに抗がん剤は??
私手術のみで抗がん剤もその後なかったしペットも撮ってもらえないしでなんか不安で不安で
2021/02/14(日) 20:49:58.89ID:ZWeZyIAg
>>79
シスプラチンを動注でやった
できそれは手術前の治療で手術後(中)は抗がん剤はやってない

順を追って説明すると
右上顎洞癌ステージ4の治療で動注+放射線治療
4ヶ月後のPETで首リンパ節と大腸に反応がありリンパ節郭清と大腸ポリープ切除
さらに半年後に右上顎洞癌再発
右上顎を切除し癌を摘出し腹筋を顔の右頬へ移植再建

PET検査やってない病院でもPET出来る他の病院へ予約してもらってる
81がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 02:18:41.14ID:tu0AbdSZ
>>80
再発繰り返して大変お辛いですね
詳しい説明ありがとうございました!
今も治療中ですか?
実は歯科医師をやっていて舌癌になったのですが上顎洞の癌は未だ見たことがありません
発見などとても難しそうに思えます
根っこが悪くなった歯を放置していると上顎洞炎になりますが癌が潜んでいることもあるんですね
治療の参考にもさせて戴きます
ありがとうございます
2021/02/17(水) 12:34:52.49ID:ixHSqfpI
ワッキー復活したね
2021/02/17(水) 12:46:09.44ID:bKLdniNr
ワッキー、ウィルスが原因のタイプって週刊誌にかかれてた
やっぱりな!
84がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:14:01.01ID:Gj811dyX
ウイルス性のものは放射線化学療法ききやすいと書いてあったね
知らなかったー
85がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:14:35.45ID:Gj811dyX
何歳で受けてもワクチンの効果ってまだなってないならあるんだろうかね
2021/02/18(木) 00:53:13.82ID:/i0E1VVd
ウイルス性ってのはよくわからん。
オレ含め、多くは扁平上皮癌のはずだがそれとは全然違うモンなのかね。
87がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 02:47:48.15ID:VIu6gOpx
ウイルス性のものは放射線化学療法ききやすいと書いてあったね
知らなかったー
2021/02/18(木) 04:45:50.70ID:ooIIVine
>>85
40まではエビデンスがあるらしい
2021/02/18(木) 08:55:50.16ID:U1IhY3V7
hpvウィルス、女なら子宮頸がんになる性病ウィルスなので、オーラルセックスなどで感染して免疫で排除されない場合、癌化します
90がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 17:24:15.19ID:VIu6gOpx
>>89
女性はそのウイルスで咽頭癌にはならないの??
2021/02/19(金) 08:35:15.20ID:MZXbPBBd
>>90
なるんじゃないの?ピンポン感染するから
でも、フェラチオよりクンニの方が感染してる確立は上らしい
だから女より男の方が患者数も断然多いし
2021/02/19(金) 11:28:57.20ID:Hll6YD1k
そうか、俺の舌癌もクンニが原因なんかな?
一回くらいしかしたことないけど。。。
2021/02/19(金) 16:54:36.79ID:T3FYw+W4
バリウム検査をやったときに食道の上のほうに黒い影が有ると言われたんですが
咽頭がんがあった場合バリウムで見つかりますか?
2021/02/19(金) 22:33:26.94ID:9lapP+rO
歯茎にできた口腔がんの人いますか?

今年に入ってから赤い小さいポチッとしたのができてるんですが、 かかりつけの大学病院の 補綴科と保存科の先生に診てもらったら膿の出入り口と言われたんですが、いわゆるフィステルにしては白くなくて赤くて
針を刺してレントゲンをとって出どころを調べたら、とくに根の先に膿などできていない歯でした
今治療の予約待ちです

舌で触るとたまに固く出っ張ってるような気もすれば、平らに柔らかくなったりを繰り返してる気がします。もしかしたらがんじゃないかと恐れています
保存科の先生は歯の状態を見て根の治療をしてから、がんかどうか判断するようですが
口腔外科の先生には診てもらっていないので口腔外科の先生が見たら一発で分かるのではないかという気もしています
(保存科の治療日が来月の上旬なんです)
もし癌だとしたら…針も刺してしまったし、なんか恐ろしいです
2021/02/19(金) 23:49:24.56ID:o8d2/CsC
>>94
もしかして飯台か?
俺も世話になった(その時は癌ではなかった別件だけど)
96がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:25:38.20ID:c5MhgH+e
>>94
確かな事は言えないけどフィステルができる場所に癌ができるのはかなり稀だと思います
補綴が当たってたりすることが多いので
何もないといいけど
97がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:26:26.00ID:c5MhgH+e
アメブロのあきら先生っていう頭頸部癌のブログ見たことある人いる?
2021/02/20(土) 09:55:31.03ID:2klSFEdP
>>95
飯台ってなんですか?

>>96
ありがとうございます。癌じゃないといいな
2021/02/20(土) 10:01:59.75ID:2klSFEdP
こちらのスレは舌がんの人が多いんですね
一度歯茎の癌だった人と会ったことがあるんですが、切除した場所に代わりに足の骨を入れたようで杖をついてらっしゃいました
歯だけじゃなくて足の自由も奪われてしまうのか?…と。大変な治療ですね
歯茎の癌だとみんなそういう治療なのかわかりませんが
2021/02/20(土) 10:14:35.97ID:g6WuWFFu
>>99
仰ってるのは歯肉癌ですね。
治療法は「腓骨皮弁」という最も一般的な術式です。
私は腸骨から組織を取って、顎の骨を再生する術式で、
今はインプラントの土台打ちが完了したところです。
2021/02/20(土) 11:05:19.99ID:TSy6+z4F
>>100
治療お疲れ様です
そうです歯肉癌のことです
足だと二重に体を痛めることになって大変だなと思っていました
腸骨というのもあるんですね
2021/02/20(土) 20:47:30.63ID:AKKr85Gv
>>99
左側下顎歯肉癌の手術から6年目の者です。
6年前に左顎を切除してチタンプレートと腹筋で再建しました。
3年前にそのチタンプレートが破折してしまい腓骨で再建しました。
(詳しくは過去ログを読んでください)
右足の腓骨を採取しましたけど杖なしで歩けています。

あなたの場合は確定診断が出たわけではないのでしょう?
私の場合は「口内炎が治らないなあ」と近所の歯医者さんに行ったら
レントゲンを見た歯医者さんが慌てて総合病院の歯科口腔外科への紹介状を書いてくれまして
歯科口腔外科に行ってレントゲン、CT、PET/MRI、組織生検で確定診断が出て手術になりました。
まだ慌てる必要も心配する必要もないと思います。心配なら歯科口腔外科に行けばいいでしょう。
2021/02/21(日) 09:44:30.42ID:xsAaEbu4
>>102
詳しく教えてくださりありがとうございます
腓骨を採取したばかりのときでも杖なしで歩けましたか?
私の知り合いは手術後どれくらい経っているのか(おそらく1年くらいだったのかも)杖でした。ずっと杖になってしまうのかどうかはわかりませんが。足から骨を取ったので…とおっしゃっていて

実は私は乳がん早期の治療中で
今の歯茎の赤い口内炎のようなのは一ヶ月半あり
たまにかためになったり平らになったりと形を変えてるのが癌ぽくてこわいなと思ってしまいました。
レントゲンを見てすぐにわかるお医者さんもいるのですね。私は根の先をチェックするためのレントゲンだけは撮りました
保存科の先生は癌かどうか見分けるためには、一通りの治療をしてみて、それでも治らなかったら可能性があると
ひと目見てわかるものじゃないとおっしゃってました。組織生検が決めてになるんですね
大学病院なので口腔外科でも早めに診てもらいたいです
104102
垢版 |
2021/02/21(日) 20:09:37.18ID:pUVHIIW9
>>103
手術してすぐに退院するわけではないので、院内ではしばらく車椅子でしたが
杖なしで立って歩けるようになってから退院しました。年齢にもよるんじゃないかな?
私が腓骨を採取して移植したのは48歳のときでした。今も普通に歩けます。

私が通っている歯医者さんというのは結構優秀な方だと思われます。勘がよかった。
このスレッドでも「歯医者には癌は見抜けない」とさんざん言われてますね^^;
注意書きにも書いてあるように耳鼻咽喉科、歯科口腔外科に行った方がいいでしょう。
2021/02/21(日) 23:56:19.15ID:6kdoqtjm
>>104
年齢にもよるのでしょうか…その方は50代半ば過ぎに見えました。ドクターの腕もあるかもしれません。104さんは普通に歩けるようで良かったですね

他の方のも読んで来ました
大学病院でも口内炎と言われてしまった人もいらっしゃいますね
癌を早期発見するためには病院も早くに組織生検してくれればいいのにと思います
私はもうじき保存科の治療ですが、その前に口腔外科で診てもらえないか問い合わせしてみます
ありがとうございました
2021/02/22(月) 10:30:24.46ID:aXNqZrau
>>95
飯台ならすぐに口腔外科に回してくれるはず
107がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:53:21.11ID:RUZfOtmy
舌癌切除して1年
再発した気がする〜
しみたり痛みが初発と似てるとは言え見た目じゃ全くわからないししこりも分からないし
見た目変わらず最初なんてことあるのかなぁー
2021/02/23(火) 19:27:26.47ID:0NpGUBBa
あぁ、俺も何回も再発したかもと思ってガクブルで病院行ったら単なる口内炎だった。
そして、ノーマークからの再発2回。
109がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:39:58.87ID:RUZfOtmy
>>108
ノーマークの時はなんで分かったのー?
検診で??
110がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:40:39.81ID:RUZfOtmy
>>108
ちなみに手術後どんくらいで再発した?
2021/02/23(火) 23:59:16.74ID:0NpGUBBa
検診だな、二年後くらい。
112がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 02:56:39.30ID:W5LbehPJ
>>111
教えてくれてありがとう
2年後もありえるのか
全部手術だけですんだ?
原因はわかったの?
2021/02/24(水) 08:26:01.25ID:zWEfOAO/
とりあえず手術だけで済んだよ。
原因は解らない。歯が当たっているといえばあたってるかな。
114104
垢版 |
2021/02/27(土) 00:38:04.63ID:V5Um/txI
>>105
> 104さんは普通に歩けるようで良かったですね
とは言ってもラジオ体操のジャンプはできませんし、走れないですね。怖くて。

それより顎の方の障害が酷いですね。摂食障害・構音障害・疼痛・顔貌の悪化・涎など。
歯肉癌も楽ではないです、念のため。
2021/02/27(土) 09:17:13.63ID:s5iqmUWw
>>114
横からですが
摂取した腓骨にプレート埋めて、ってやってくれたら脚の強度が出たのでしょうかね
2021/02/27(土) 09:30:29.02ID:wpiJntz4
私は昨年3月、歯肉癌で右顎を区域切除して、腸骨と手首の組織を移植し、チタンプレートで補強しました。55歳です。14時間の大手術でしたが、24日の入院期間で退院できました。腸骨の移植後は約1週間で歩行器で歩けるようになり、2週間で歩行器なし、多少の違和感と痛みはあるものの、退院後1か月で日常生活に支障はありませんでした。
今は歩き、走り、重いものを持つ事も可能です。但し、咀嚼能力や若干の顔貌変化と言語障害は残りましたが、気付かれ無い方が多いです。なので、生活に大きな支障はないです。
117114
垢版 |
2021/02/28(日) 22:47:38.14ID:amrxed/e
>>115
どうなんでしょう? そういう術式もチタンプレートを埋め込むという提案も聞きませんでした。
採取した痕に腹筋を埋め込んだだけです。形成外科の担当医からは「気をつけてください」と。

>>116
私はマスクがないと外出できませんし走れないです。食事も会話も無理。飲み込むばかりです。
歯肉癌と言っても咽頭癌も併発してたので骨への浸潤が酷かったのかも知れません。
そのためか、1回目の手術でもかなりの区域を切除しましたし、
チタンプレートの破折もあって2度切ったので顎がずれていますしね。
2021/03/01(月) 08:36:43.34ID:dd1IHgX9
ヘルペスや咽頭癌等になるリスク爆上げ
119がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:31:46.50ID:8faMbdh6
扁桃腺がもともと腫れやすい体質で今は腫れても熱は出なくなった
そんで辛いものなんかが染みたりする
気づいたらずっと
半年は染みてるかな
咽頭癌なんじゃなかろうかと心配になって
綿棒で触ってみると出血してやっぱり痛い右だけ
さらに不安で不安で
ちなみに3年前に初期の舌癌で切除済み
先生に喉が痛いことを伝えるけど問題はなさそうです
でちゃんと調べるわけでもなく
中咽頭癌なった方おられましたらお話しお聞きしたいー
2021/03/09(火) 23:53:15.19ID:661mQ6DC
中咽頭がんだったけどリンパ転移でしこりに気がつくまでわからなかったよ
痛みは感じたことない
術後三年だった今のほうが痛いくらいだなぁ
心配ならセカンドオピニオンいった方がスッキリしそうね
121がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 01:42:51.11ID:9ryhyzZN
>>120
返信ありがとうございます
しこりで受診したら咽頭癌だったのですか!?
決定的な診断の決め手は細胞診断などでした??
痛いんだけど見た感じなんともないように見えてどういう風に診断されるのか疑問です!!
122がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 01:44:08.96ID:9ryhyzZN
>>120
扁桃炎になりやすいとかもともとの症状も何もなかったですか?
2021/03/10(水) 02:43:17.78ID:CWvkZmZg
やけくそ。
2021/03/10(水) 17:46:57.05ID:GsqLElhC
>>122
扁桃炎はなりやすかったけど関係ないらしいよ?
医者はしこりの固さで顔色変えて喉を見て家族を呼べと言いそのまま細胞診だったな
だからがんは痛いものって言う認識はないんだ
痛いだけなら別の理由じゃないのかね?神経痛とかさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況