X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント364KB

■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0554がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 00:22:19.51ID:so/BlilI
>>552
あーやっぱり海外へ移住した日本人はがんの発生率とか上がるんですかね
移住した地域によっても違うのかな…前から気になっていました
0555がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 00:45:54.14ID:8gysz9iA
>>554
各国の大腸がん術後の病院食がなかなか興味深い
やはり民族や食習慣また考え方の違いでかなり特徴がある
アメリカではコーラやコーヒーが出るらしいが日本の栄養指導の人からしたら絶句だろうね
スウェーデンではフライが出たり
pdfなので多少長いけど面白く読むことが出来る
術後の栄養や食事を再考する 丸山道生
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssmn/49/5/49_191/_pdf

消化器系の術後食とかを抜きにしてみると世界の病院食でググるとこれはこれでなかなか楽しい
0558がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 04:29:33.37ID:53aqWJNO
>>546
それはそうだけど。
ここに来てスレ違いの質問をした上で書く事じゃないと思ってね。
そもそもスレ違いの質問に答える人もあれなんだろうけど。
0560がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 08:13:56.61ID:8gysz9iA
>>556
なんだそのヒ素だとか高身長だとかのトンデモはw
国立なら画像じゃなくてそれがあるページのリンク貼ってよ
0563がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 13:11:17.69ID:8gysz9iA
>>561
高身長は大腸がん、乳がん、卵巣がんのリスクを確実に上げるとかトンデモ以外の何物でもない

まずはスレ遡って読んでこい
0564がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 14:04:15.66ID:8gysz9iA
>>556の元ページを見てきたが予防医学の「がんの発生要因」というページだった
そこにはこうある
>なお、こうした研究のうち、日本人を対象とした研究結果をもとに、日本人のがんの予防が定められています。
詳しくは、「科学的根拠に基づくがん予防」をご覧ください。
https://ganjoho.jp/public/pre_scr/cause_prevention/factor.html

そしてそのページを見ると赤肉や加工肉には一切触れていない
https://ganjoho.jp/public/pre_scr/cause_prevention/evidence_based.html

またその先にある日本人のためのがん予防法にはこうある
>2015年、IARCによると加工肉はGroup 1 (ヒトへの発がん性あり)、赤肉はGroup 2A(ほぼ確実にヒトへの発がん性あり)との評価でした。
>一方、赤肉には鉄、亜鉛、ビタミンB12など、必要な栄養素も多く含まれています。
>赤肉でも脂肪の少ないものの摂取や、バランスの取れた食生活における摂取などといった視点も今後必要でしょう。
https://epi.ncc.go.jp/can_prev/93/7957.html

また同ページのpdfの加工肉と赤肉にはこうある
>国際的な基準では赤肉の摂取は1週間に500gを超えないようにすすめています。
https://epi.ncc.go.jp/files/11_publications/Can_prev_pamphlet_4w.pdf

なので結論としては>>527の「日本人の平均的な摂取の範囲であれば赤肉や加工肉がリスクに与える影響は無いか、あっても、小さいと言えます。」ということ
0565がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 14:31:00.01ID:sfEvvwyE
「国立がん研究センター」と言うとつい信用しちまうけどさ、おこげが癌のリスクとか言ってたのも国立がん研究センターなんだぜ
結局最近トラックの荷台分のおこげ食べなければ大丈夫とか訂正したみたいだけど、所詮その程度なんだよな
0566がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 14:36:12.88ID:l7Zwy4nb
健康な人とガン経験のある人と許容範囲が同じなわけない
健康な人とアレルギー持ちの人が小麦の許容範囲が同じなわけない
健康な人とスギ花粉症持ちの人がスギ花粉の許容範囲が同じなわけない
塩分にしろ糖分にしろ
つまるところがん患者になったっつう事はそう言う事だ
0568がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 14:46:54.87ID:VgMORV/V
>>566

ガンになると炭水化物をどか食いしたくなる
糖質をがんの成長には必要とするかららしいが、あいつら、栄養もだが、神経的にも乗っ取り出す。

カタツムリの目に寄生する虫がいるが、
鳥に芋虫と見立て食べてもらおうとものすごい勢いで動くやつがいるが、寄生された個体のが長生きするんだよな。

なぜガンは死の病なのだろうか
0569がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:28:56.78ID:so/BlilI
>>565
ダイオキシン、昔は随分騒がれてたみたいだけど今は全く見なくなったよね
人間に耐性があると後々解ったからなんだけど、ネットのない時代だったし誤解したままの人って多いよね
人類が火をあつかう過程で獲得した能力みたいなんだけど
ダイオキシンに弱い人間も中にはいて、そういう人達は淘汰されていったんだろうなぁって思っちゃう

そういう淘汰は現在も続いていて、例えば地産地消で食べてきた生き物が世界中の食物を手にし始めたらどうなるか…
これからは世界中の食べ物を難なく摂取していける人が繁栄していくのかなぁ、とか
入院中は暇だったし、そんなくだらないことを考えてたわw
0570がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:36:18.71ID:8gysz9iA
食の欧米化が大腸がんが増えた原因というのが定説になってるが個人的には余り信じてない
何故なら食が欧米化する前、戦前の日本の平均寿命は1921年〜1925年で男性:42.06歳。女性:43.20歳だから
男女ともに50歳を超えたのは1947年、つまり戦後
0572がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:53:50.53ID:pKSmnLA2
タバコとガンの因果関係を証明できる人なんていない
そもそも禁煙ブームで喫煙率は大幅に下がってるのにガン患者は増え続けてるわけだから
どう考えても食生活が大きい
タバコも体には悪いんだろうけど
コンビニの増加が最大の原因だろうね
タバコ、酒、添加物、人工甘味料、トランス脂肪酸
糖尿病が増えてるのも同じ理由
0573がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:15:09.19ID:gMxuLeCZ
>>572
タバコはリスク因子として最大級のものだよ。
ただし、大腸がんではなくて、肺がんとか咽喉系ね。
食生活の変化は功罪あって、胃がんが減ったことも評価しないと。
大腸がんは比較的対処しやすいがんだから、総合的に考えると、食生活の変化はプラスに作用してるという考え方もある。
0574がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:43:33.07ID:c0N2aq4P
大腸がんが増えただけで胃がんは減ったわけではないでしょ
患者数は増え続けてる
0576がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 18:08:06.25ID:gI2kM1ok
>>570
食の欧米化はそんなに昔の話じゃない。

>>569
ダイオキシンはさすがにリスクじゃないのか?今でも。

>>568
生物は子孫を残すことが正義なので、寄生虫が終宿主の生存を不利にするのは本末転倒になる。寄生虫がいた方が長生きだとすれば面白いね。ソースある?
癌は(一般的に)子供を為した後の病気だから致死的かどうかは、癌(病気)から見ればどちらでも不利にならない。
0579がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 21:47:52.79ID:VgMORV/V
>>576
ご参考に

ttps://youtu.be/Hula2dbT4ck

解説付き、超グロ動画となりますので
色彩、貝類の形、奇妙な動き、世にも珍妙な物語となりますので、苦手な方は絶対見ないように。※夜も眠れなくなります。

レイコグロリディウム
0580がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 22:30:43.78ID:gI2kM1ok
>>578
大腸癌はTNM分類やステージとして診断する。D2は手術時のリンパ節郭清に用いる言葉。

大腸がん健診なら別の話。
便潜血陽性のうち本当の大腸癌は5%にも満たないから安心しろ。ちゃんと精査を受けてこのスレに仲間入りできるよう祈ってるよ。
0584がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 22:57:54.21ID:87Uh0yaR
言ってほしくないですが、ポリープからの出血です。今後どうなるのやら
0585がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 23:33:13.90ID:Aj/eNmyj
世界中で大麻が西洋医学に大勝利しています!

西洋医学はオワコンです!
これからはガン治療もエイズ治療も医療大麻です!

ヒャッハー!
アメリカ中間選挙で大麻が大勝利!
全米で大麻肯定派知事が誕生!
2019年に医療大麻が全米で解禁される見込み!
https://forbesjapan.com/articles/detail/23808

高樹沙耶さんが大麻所持で逮捕された時に、
「医療大麻なんてありません!」と医者の権益保護に躍起になっていた西川史子の現在(笑)
https://goo.gl/images/QdCXwC
あははははは!ざまー(笑)
ガンかエイズか?
外国行って医療大麻吸った方が良いんじゃね?(笑)

ヒャッハー!
米国ミシガン州 住民投票
嗜好用大麻 合法化成る!
https://www.sankei.com/smp/world/news/181107/wor1811070026-s1.html

ヒャッハー!
大麻株、絶好調!
https://web.smartnews.com/articles/fntjnjRwVEe
0587がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 07:33:54.22ID:nApSzW9m
>>581
フクロムシ

ttp://www.gentosha.jp/articles/-/8958

こんなにも栄養を奪われ、奴隷のような生活を強いられるカニの寿命は短くなりそうな気がします。
ところが、繁殖能力を奪われているため、繁殖に使うエネルギーが抑えられるので逆に長生きし、さらに長期間にわたってフクロムシの子どもを育てていくことになるのです。
0588がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 08:39:19.54ID:t8bd0sJK
>>586
ありがとう。そんなことになっていたとは。20世紀のうちから、そんなんウソだという声は科学者から出てたのね。
大規模な統計を使う研究は、後から一般人が検証することが極端に困難だから、そこでウソをつくのはかなりの重罪だと思う。
責任者は誰よ、と思って調べたが、やっぱりマスコミか。科学を正しく報道する、受け止めるってのは難しいとは思っていたが俺もその一員だったとは。反省。
http://www.env.go.jp/chemi/end/endocrine/5column/t-1.html
0589がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 08:55:39.07ID:CcMMyqme
大腸検査でポリープとってもらって生検出してもらったら「がん」だった

切除は見ていたから簡単なものだと認識している

アレで良かったのか?

腫瘍床とてもいうのかしらんが
腫瘍がくっついてた腸は切らないで良かったのか?

心配だわ。

今度、胃の手術の時についでに・・・いや、そういうもんじゃないのか・・・
0590がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 08:56:50.15ID:t8bd0sJK
>>587
面白いね。生殖機能を奪わなければ共生といってもよさそうな気がする。
病気として色々考えると面白そうだけど、結論らしいものが出ないので略。
0591がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 09:03:15.71ID:t8bd0sJK
>>589
胃とは穴をあける場所が違うので一般的には一緒には手術しない。
取った癌がどこまで滲みているかで取り残しや転移の確率は決まっているので、その統計に従って治療を追加するかどうか決める。
もちろん本人の意思も治療方針に反映されるので頼めば切ってもらえるとは思うよ。手術のリスクやその後の生活が不便になるかもしれないことを受け入れれば。
0594がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 10:11:31.95ID:cmQELXn1
>589

追加治療について言及がないなら、
がんセンターにでも紹介してもらえば?
0595がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 14:08:59.04ID:2NcBt+me
医療大麻オイル
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201806090001/

明日WHO(世界の大麻取締法を司る機関)の解禁審議に入ります

解禁後日本でも喘息薬とかに使われます
風邪に効く、喉に効く、効果があればうたえるようになります
ようやくガンに効くと言えるようになるぞ〜
0596がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 18:54:24.14ID:MF96Cpej
目視できる血便が前々からあって、昨日、やっと初内視鏡。
S字結腸に2cmのしめじみたいなポリープ。素人目に見てもわかるくらい、歪な形してたw
その場で除去して病理の結果待ちだけど、怖いね〜。
0597がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 18:57:08.29ID:MF96Cpej
ちなみに31歳です
0599がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 19:51:00.67ID:MF96Cpej
癌は覚悟してます。ステージが0か1ならいいなって感じです。
0601がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 20:26:22.17ID:4jsq77xw
>>599
デブ?普段から食生活相当悪くなきゃそんな若くガンなんてならんでしょ
それか何らかのストレスか
0603がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 21:12:26.25ID:MF96Cpej
>>600
クリニックだけど、そう言う方針でやってるっぽいです。年間6000件くらい一人で内視鏡やってるとか。

>>601
178の72なんでデブではないかと。原因的には暴飲暴食や飲酒、刺激物の摂取も考えられますが、
一番は便秘体質なのと、ポリープが出来やすい家系なんだと思います。


とりあえず、ドクターからは、よく来たね、運がいいよと言われたのでそれを信じたいです。
0605がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 21:47:55.31ID:Ey648qgb
Y-4とか0'-Ipでしょ。運がいいと言われたならおそらく癌は入ってるのかな。mかsm'だといいね。
0607がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 22:08:49.27ID:JSC/kVYn
大島さん大丈夫かな?
検査結果や今後のこと、なかなか記事にしなくて、ようやくと思ったらアメ限だった。
今まで割と順調そうだったのに。
何回かコメントしたことあるから、アメンバー申し込んでみようかな。
0609がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 22:19:56.63ID:JSC/kVYn
>>596
その場で取りきれたなら、その中にがん細胞が入ってても大丈夫じゃないかな?
夫はポリーブ取りきれるか内視鏡で見てみないとわからなく、無理なら開腹手術と言われてた。
幸いなことに内視鏡で取れて6日間入院だった。
ポリーブの中にがん細胞は見つかったけど、3ヶ月後、半年後と大腸観察しても問題ない、9年経った今は内視鏡5年に一度で良いと言われてる。
0611がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 23:13:06.96ID:Ey648qgb
>>609
> その場で取りきれたなら、その中にがん細胞が入ってても大丈夫じゃないかな?

大丈夫じゃない。そのためにT分類とかステージ分類があるわけで。
sm massiveだと取りきれていても追加手術や抗癌剤を検討するよ。
0612がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 23:37:47.87ID:JSC/kVYn
そっか。
6ミリとか8ミリでも追加手術例があるくらいだから、調べないとわからないんだね。
0613がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 05:27:08.79ID:rXztB8dS
>>604
一泊もなし。ただ、何かあるとあれだからって、近隣の総合病院の救急宛紹介状が付いてきた。
むしろ、食事制限さえしてあれば内視鏡も予約無しで受けれる。


178の72はデブなのか。。。
暴飲暴食って言っても、胃腸がもともと弱いから限度があるけどねw
それこそ、この歳でガンになるレベルの暴飲暴食はしてきたつもりは無いですが。
0614がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 06:51:49.95ID:tmC9xYkC
180近くあってその体重はデブじゃない
みんな170前後の身長基準にし過ぎ
0615がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 08:03:07.79ID:ITT1HtwR
>>607
読んだよ
申し込めばすぐに読める
0617がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 11:43:46.83ID:NZ0HqJXu
>>616
おいおい…俺も同じだ
おまけに直腸だ
0618がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 12:22:57.12ID:YbItnsP2
身長マイナス110が適正と言われてるからな。
まぁ普通。

なんかこのスレには原因を無理矢理食生活に求める人がいるような。
0619がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:09:51.05ID:3gmzmDkb
>>596
俺の時は茎のあるポリープは癌化してても茎の中を通って
大腸壁まで来るのは少ないからだいたい大丈夫って言われた
それより平べったいのがやばいって言われた通り
2cmの平べったい方から癌が見つかったよ
0621がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:36:59.87ID:3gmzmDkb
>>620
両方とも2cmちょっと、スネアがやっと入るくらいだねって言ってた
0622がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:44:17.26ID:i8hJVnJJ
>>617
おれも30代だが、後半
しかもst3bの疑い
オペ 抗がん剤 放射線経験者
リンパ郭清
ストマ戻しの地獄を味わい 娑婆に復帰。

諸先輩がたはもっと先にいるが、
おまえのおれがこうならなくてなにより。
0624がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 22:07:14.06ID:KuB8WI9R
>>603
もしかして東大赤門前?
0625がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 00:45:53.35ID:afgDuoCk
<<616
自分も先日内視鏡専門医で
検査と同時にポリープ切ってきた。
1~2センチくらいあって、生研中。
場所は盲腸付近。

ところで「腸内の傷口はクリップで仮止め」
と担当医師が言っていた。
そのクリップは排便の時に体外にでるのかな?
0626625
垢版 |
2018/11/13(火) 00:48:39.44ID:afgDuoCk
疲れているので、打ち間違いがあってすみません。
0627がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 06:14:46.13ID:upzWpDti
>>619
ポリープ切除してから、論文なり検索しまくってますが、そうみたいですね。


>>624
いや、都内で無いどころか、だいぶ地方の方です。



癌だった場合、遺伝子検査とかした方が良いんですかね?
この年齢だとドクターが勧めてきますかね?
0628がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 06:43:53.84ID:2YBPoGYf
年齢に関係なく遺伝子チェックは必ずするよ。
抗がん剤の効き目に関連するから。
でも、手術なしで取れたみたいだし、切除面に問題がなければ一々患者には言わないと思うよ。
超軽症でがん保険すら出るから怪しいレベルなんだから。
0629がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 07:14:24.31ID:7dUctL+v
夫も父も取ったポリーブの中が一部がん化してたけど。
父のがん保険は古くて給付金が出ず、夫は超早期で診断給付金が普通のがんの1/10だった。
0632がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 09:44:49.26ID:GmUnBLRu
私の通院している大学病院は遺伝子検査は実費で12万。
0633がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 11:39:18.52ID:TI7A5a00
>>631
患者だけど術後補助化学療法はXELOXだったからか全く知らなかった
調べるきっかけになったありがとう
>>628
変に絡んですまなかった

>RAS 遺伝子検査は既に保険診療として認められており、セツキシマブやパニツムマブの投与を検討する場合には、事前にRAS遺伝子変異の有無を調べてから投与の可否を決定することが推奨されています。
>以前に受けた検査や手術で採取したがん組織を使用して検査を行います。
>患者さん1人につき1回、健康保険が使用でき、費用は7500円(3割負担の場合)です。
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/cancernavi/daicho/column/201304/530174.html

ベクティビックス(パニツムマブ)
>未治療の治癒切除不能な転移を有する大腸がん患者に対する1次治療としてベクティビックス+FOLFOX4併用群、FOLFOX4単独群を投与し、その有効性(PFS)を検証した試験。
>結果、FOLFOX4単独群に対するベクティビックス+FOLFOX4併用群の有効性が証明された。
https://oncolo.jp/ct/panitumumab

分子標的薬(セツキシマブ)
>本剤は特定物質に結合する抗体として免疫細胞から造られたモノクローナル抗体であり、がん細胞の増殖に関わる特定分子の情報伝達を阻害することで抗腫瘍効果をあらわす分子標的薬となる。
>FOLFOX療法やFOLFIRI療法などの薬剤と併用する場合もある
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/article/5649c57b5595b3c10f7966eb.html
0634がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 13:25:06.48ID:icbDW9gF
無知を自認できたのはいいねなんだけど
薬剤の効能とか自分用の覚え書きで何行もスレ消費するのやめよっか
0635がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 13:53:39.21ID:TI7A5a00
>>634
備忘録ではなく俺のようにXELOXしか受けてない場合他にも知らない人もいるだろうと思ってね
余計なお世話だったらすまん
0637がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 16:48:03.25ID:0qkBkDps
セツキシマブやパニツムマブの投与を検討する場合には…という事なら、上記に当てはまらない人が知らなくたって、何も恥ずかしい事じゃないでしょう?
私も知らなかったし。
まあ最初のレスは良くなかったとは思うけど、謝罪してる人に無知とか何様なんだろ。
0639がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 17:51:15.04ID:R1CxTtaj
>>625
粘膜の代謝(要はアカ)とともに脱落する。
smまで噛むとずっと残るが、別に悪さはしないので気にしない。

>>629
ポリーブと書く人はこの人だけかな?
そんな変換する辞書があるのかな。

m(粘膜内癌)で保険が出るのは珍しいような。この後他の保険は多分入れないからやめない方がいいよ。

>>637
「治る」人には保険適応がないからね。認識もずれるさ。
0640がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 18:21:55.24ID:2RV/7NBI
術後補助化学療法でTS1を服用させられたけど遺伝子検査なんてなかった
0642がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:22:52.86ID:gX4IYtKA
手術で切り取られた癌組織は一部保管されるとどこかで聞いたけど本当かなあ。
0643がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 23:51:06.57ID:er7fsh0v
遺伝子検査なんてがんセンターか大学病院レベルでないとやってないのかな。
0645がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 09:56:47.63ID:pl56x+Dw
再発後、抗がん剤を一年程しているが、CEAが変わらず6〜8を行ったり来たり。これは大丈夫なのでしょうか?
0647がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 11:59:42.30ID:pl56x+Dw
>>646 じゃま
0648がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 12:39:18.84ID:fV9+s1wq
ガンって成長しなきゃ問題ないんだから、悪化はしてないってことでは?
0650がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 17:11:34.83ID:Qc41gIGF
おれの知ってる奴
大腸がん 第4ステージで、
酢豚からあげ定食を食べた

死ぬ気まんまんだと思ったな
0652がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 17:49:28.38ID:Kgy+vxJr
>>648
正解。
逆に癌であるならば右肩上がりに上がるはずなので、癌ではないのでは。少なくとも治療が必要な癌ではないのでは。

時々15位でふらふらしてる人は見るが、いくら調べても何も出てこない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況