乳がんに良い食べ物の情報を見つけたら貼るスレ
情報収集スレです。
データを集めることによって、数年前には良かれと言われていたものが、NGとされている場合もある、それらも一目瞭然になると思います。
信じるか信じないかは自己判断でお願いします。
できれば生活習慣のデータも集めたいですね。
乳がんに良い食べ物の情報を貼るスレ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1がんと闘う名無しさん
2018/04/06(金) 14:46:16.98ID:cxQOGB1Q2018/04/06(金) 14:52:35.30ID:cxQOGB1Q
ブロッコリースプラウト、効果的な食べ方
http://gozorop.com/broccoli-sprout#3
http://gozorop.com/broccoli-sprout#3
2018/04/06(金) 20:04:16.29ID:F5jG7fkp
>>2
どのサブタイプに効果的なの?
どのサブタイプに効果的なの?
4がんと闘う名無しさん
2018/04/07(土) 08:58:59.12ID:wc0wIK3K5がんと闘う名無しさん
2018/04/07(土) 10:44:13.94ID:KLNG2U7W WHOの警告によるとウィンナー1本つき25秒寿命が縮む
まあ統計からの計算だけどね
乳製品大量摂取する国の方が乳がん罹患率高い統計
味噌汁1日3回飲む人の方が乳がん罹患率低い統計
脂肪の多い食事、和食中心のきちんとした食事、と普段の食生活を想像したら
統計的にはまあそうなるよねと納得できる
癌になるのは運だけど身体の健康考えたら食生活は
色んなものを偏りなくバランス良くが一番リスクが少ないのもわかる
まあ統計からの計算だけどね
乳製品大量摂取する国の方が乳がん罹患率高い統計
味噌汁1日3回飲む人の方が乳がん罹患率低い統計
脂肪の多い食事、和食中心のきちんとした食事、と普段の食生活を想像したら
統計的にはまあそうなるよねと納得できる
癌になるのは運だけど身体の健康考えたら食生活は
色んなものを偏りなくバランス良くが一番リスクが少ないのもわかる
2018/04/07(土) 13:51:14.10ID:MB9Cl7GG
>>3
タイプ関係ない。癌にいい
私がお勧めしたい、癌に効く食べ物の1番目はゴーヤです。アメリカのある研究チームの実験では、ゴーヤには癌細胞の増殖を抑える働きがあることが判りました。なんと、ゴーヤの成分による治療後72時間で、がん細胞の98%が死滅したそうです。
ブロッコリーも、癌にものすごく効く食べ物と言われています。ブロッコリーと癌の研究は、アメリカでたくさん行われています。その実験結果で、短時間に75%のがん幹細胞が死滅し、増殖を抑えたことが報告されています。
https://chie-life.com/cancer-tabemono/
タイプ関係ない。癌にいい
私がお勧めしたい、癌に効く食べ物の1番目はゴーヤです。アメリカのある研究チームの実験では、ゴーヤには癌細胞の増殖を抑える働きがあることが判りました。なんと、ゴーヤの成分による治療後72時間で、がん細胞の98%が死滅したそうです。
ブロッコリーも、癌にものすごく効く食べ物と言われています。ブロッコリーと癌の研究は、アメリカでたくさん行われています。その実験結果で、短時間に75%のがん幹細胞が死滅し、増殖を抑えたことが報告されています。
https://chie-life.com/cancer-tabemono/
7がんと闘う名無しさん
2018/04/10(火) 17:02:53.49ID:cKTeggRa チーズインハンバーグが食べたい!
2018/04/10(火) 17:13:47.79ID:4DaQaPgs
>>4に尽きるね
まあ暇つぶしというか、精神安定剤代わりならいいかもしれんが
まあ暇つぶしというか、精神安定剤代わりならいいかもしれんが
2018/04/10(火) 19:31:55.58ID:b2nMwLWz
10がんと闘う名無しさん
2018/04/10(火) 22:30:30.97ID:zePwLeP011がんと闘う名無しさん
2018/04/10(火) 22:33:54.58ID:zePwLeP0 もう一度ちゃんと書く
三大治療をちゃんとしてる人が食べる物です!
癌になったけど、医者行かないで食べ物で治すとか、手術怖いから切らないで食べ物で治すとか
代替療法のようなそんなスレではございません
そんなこと書かなくてもわかってるかと思った
三大治療をちゃんとしてる人が食べる物です!
癌になったけど、医者行かないで食べ物で治すとか、手術怖いから切らないで食べ物で治すとか
代替療法のようなそんなスレではございません
そんなこと書かなくてもわかってるかと思った
2018/04/11(水) 00:32:25.02ID:bhsLefXy
生アーモンドを勧められるけど、信憑性はよくわからない
でも美味しいから少し食べてる
でも美味しいから少し食べてる
2018/04/11(水) 08:51:57.26ID:e+pIeyX0
手術、抗がん剤、放射線、ホルモン療法頑張ったけど再発した
ただ食生活は結構乱れてた自覚あり
今また抗がん剤やってるけど規則正しい生活と食事も心がけるようにした
ブロッコリーやゴーヤ嫌いじゃないし、抗がん剤の助けになるかもと信じて採り入れてる
ただ食生活は結構乱れてた自覚あり
今また抗がん剤やってるけど規則正しい生活と食事も心がけるようにした
ブロッコリーやゴーヤ嫌いじゃないし、抗がん剤の助けになるかもと信じて採り入れてる
2018/04/11(水) 18:41:04.20ID:XLNZWzLq
ゴーヤは夏しか売ってないなら
ブロッコリー好きだから毎日食べてる
半量でいいみたいだね
スプラウトも高いから半分しか食べてない
ブロッコリー好きだから毎日食べてる
半量でいいみたいだね
スプラウトも高いから半分しか食べてない
2018/04/11(水) 21:10:54.76ID:TlQDnveT
アメリカ国立がん研究センターによるデザイナーフーズピラミッド
(がん予防効果のある食品約40種類をピックアップしたもの)
信頼度NO.1食品=にんにく
キャベツ、甘草、大豆、生姜、にんじん、セロリ、バースニップ
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyou-shippei/yobou-gan-shokuji.html
(がん予防効果のある食品約40種類をピックアップしたもの)
信頼度NO.1食品=にんにく
キャベツ、甘草、大豆、生姜、にんじん、セロリ、バースニップ
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyou-shippei/yobou-gan-shokuji.html
2018/04/11(水) 21:12:53.04ID:TlQDnveT
乳がん患者の食事で最も気をつけなければならないのは「太らない」こと
◆肥満は乳癌発症リスクと関連するか
・閉経前女性では肥満が乳癌発症リスクを増加させる可能性がある。
・閉経後女性では肥満が乳癌発症リスクを増加させることは確実である。
◆肥満は乳癌患者の予後に影響を及ぼすか
・乳癌診断時に肥満である患者の乳癌再発リスクおよび死亡リスクが高いことは確実である。
しかし,サブタイプや施行された薬物療法によっては肥満は予後因子にならない可能性がある。
・乳癌診断時より肥満度が上昇した患者において乳癌死亡リスクが増加することはほぼ確実である。
《乳癌診断後の肥満》
・乳癌診断後1年でBMIが2.0以上増加すると乳癌死亡リスクがに増加する
・体重が5kg以上増加すると乳癌死亡リスクが増加する
・薬物療法を受けた閉経前患者群においては体重増加中央値(5.9 kg)以上の群で1.6倍の乳癌死亡リスク
http://jbcs.gr.jp/guidline/guideline/g4/g41500/
◆肥満は乳癌発症リスクと関連するか
・閉経前女性では肥満が乳癌発症リスクを増加させる可能性がある。
・閉経後女性では肥満が乳癌発症リスクを増加させることは確実である。
◆肥満は乳癌患者の予後に影響を及ぼすか
・乳癌診断時に肥満である患者の乳癌再発リスクおよび死亡リスクが高いことは確実である。
しかし,サブタイプや施行された薬物療法によっては肥満は予後因子にならない可能性がある。
・乳癌診断時より肥満度が上昇した患者において乳癌死亡リスクが増加することはほぼ確実である。
《乳癌診断後の肥満》
・乳癌診断後1年でBMIが2.0以上増加すると乳癌死亡リスクがに増加する
・体重が5kg以上増加すると乳癌死亡リスクが増加する
・薬物療法を受けた閉経前患者群においては体重増加中央値(5.9 kg)以上の群で1.6倍の乳癌死亡リスク
http://jbcs.gr.jp/guidline/guideline/g4/g41500/
2018/04/12(木) 12:58:34.98ID:heuV0Yxt
2018/04/12(木) 13:34:50.49ID:uQxyyWm/
親から間接的に聞いたんだけど
昨日テレビで
サラダ油やごま油で炒めものすると癌に
昨日テレビで
サラダ油やごま油で炒めものすると癌に
2018/04/12(木) 13:37:02.25ID:uQxyyWm/
すまん途中で送ってもた
サラダ油やごま油で炒めものすると癌になる率が高まる?
サラダ油やごま油はふりかけて使うといい
炒めものにはオリーブオイルや米油がいい
他にも油挙げてたけどわからん
サラダ油やごま油で炒めものすると癌になる率が高まる?
サラダ油やごま油はふりかけて使うといい
炒めものにはオリーブオイルや米油がいい
他にも油挙げてたけどわからん
2018/04/12(木) 18:44:25.72ID:hjsQ20QI
>>17
唐辛子のカプサイシンは発ガン性物質と聞いたこともあるので、キムチは食べすぎても良くないかもです…
唐辛子のカプサイシンは発ガン性物質と聞いたこともあるので、キムチは食べすぎても良くないかもです…
21がんと闘う名無しさん
2018/04/14(土) 09:44:16.19ID:m8waSNsJ2018/04/16(月) 22:22:10.88ID:o0SlJXqf
2018/04/16(月) 22:52:52.90ID:o0SlJXqf
http://macrobiotic-daisuki.jp/convinionigiri-risk-110202.html
コンビニやスーパーのおにぎりも添加物がいっぱい、だって
普段食べてるものばかりじゃないか!
コンビニやスーパーのおにぎりも添加物がいっぱい、だって
普段食べてるものばかりじゃないか!
24がんと闘う名無しさん
2018/04/17(火) 10:48:42.69ID:QRqMJYFR 体に悪い食べ物より
免疫高める食べ物たべたほうがいいかな
免疫高める食べ物たべたほうがいいかな
25がんと闘う名無しさん
2018/04/23(月) 15:36:11.96ID:vosynOMp ここは乳がんに良い食べ物の情報オンリー?
情報収集スレなのは分かるんだけどさ、癌患者ではなく乳がん限定なの?
情報収集スレなのは分かるんだけどさ、癌患者ではなく乳がん限定なの?
26がんと闘う名無しさん
2018/04/23(月) 17:17:57.48ID:oP1KYjqG 女性ホルモンが関係してるので大豆の是非とか書籍も出ている牛乳の是非とか話したいんじゃないの?
子宮がんも共通の注意が要るかどうかは知らないけど。
でも乳がんにも女性ホルモン非依存のものもあるから癌一般の話でも良いかもね
子宮がんも共通の注意が要るかどうかは知らないけど。
でも乳がんにも女性ホルモン非依存のものもあるから癌一般の話でも良いかもね
27がんと闘う名無しさん
2018/04/24(火) 12:22:58.66ID:yW1t/9sy このまえテレビに出てた無農薬野菜で有名な人の
奥さんが51歳くらいで乳がんで亡くなったと言ってたけど
無農薬野菜食べててもダメなものはダメなのかな
乳がんは遺伝率高いからな…
うちの身内、規則正しい生活して食べ物も割と気を使っていた
納豆毎日食べてたのにな。
遺伝は強烈だと思う
ガンキラー細胞は笑うと増えるんだよな。楽しく生きようぜ
奥さんが51歳くらいで乳がんで亡くなったと言ってたけど
無農薬野菜食べててもダメなものはダメなのかな
乳がんは遺伝率高いからな…
うちの身内、規則正しい生活して食べ物も割と気を使っていた
納豆毎日食べてたのにな。
遺伝は強烈だと思う
ガンキラー細胞は笑うと増えるんだよな。楽しく生きようぜ
2018/04/24(火) 20:07:10.91ID:bLQnBOus
2018/04/24(火) 20:15:09.32ID:r3UifReG
>>27
私の友達も昔から添加物いっさい食べない、酒もタバコもやらない、早寝早起き
でも子宮系のガンになってしまったよ
納豆毎日ってもしかしたらホルモンタイプのガンには良くないんじゃない?
ホルモンタイプって大豆製品食べ過ぎると良くないとか
私も更年期と言われる年が近づいてからテレビの受け売りで毎日朝晩味噌汁飲んで、豆腐や大豆も取るようにしてた
あと毎日ウインナーとチーズも食べてたなぁ、顆粒のダシ使ってたよ
コンビニやスーパーのおにぎりも良く食べてた
全部良くなかったのかな……ま、ストレスが一番の原因の気がするが
私の友達も昔から添加物いっさい食べない、酒もタバコもやらない、早寝早起き
でも子宮系のガンになってしまったよ
納豆毎日ってもしかしたらホルモンタイプのガンには良くないんじゃない?
ホルモンタイプって大豆製品食べ過ぎると良くないとか
私も更年期と言われる年が近づいてからテレビの受け売りで毎日朝晩味噌汁飲んで、豆腐や大豆も取るようにしてた
あと毎日ウインナーとチーズも食べてたなぁ、顆粒のダシ使ってたよ
コンビニやスーパーのおにぎりも良く食べてた
全部良くなかったのかな……ま、ストレスが一番の原因の気がするが
30がんと闘う名無しさん
2018/04/24(火) 20:24:18.38ID:3VhYWkwK 良スレage
もっと癌に効く食べ物情報しりたいです。
もっと癌に効く食べ物情報しりたいです。
2018/04/24(火) 21:14:00.80ID:GKY2Gwrx
ブロッコリー、ニンニク、キャベツとか良さそう
2018/04/24(火) 23:48:55.98ID:kwVuZ/WR
春ウコンすすめられたけど効くのかしら
33がんと闘う名無しさん
2018/04/25(水) 21:23:19.89ID:5ssAqz+X からしのシニグリンは、ガン細胞を自殺させるって!
初期のガンが死ぬから、大きなガンにならないって
今「ホンマでっか!」でやってたよ
ちなみに今ユッキーナが中華丼とバンバンジー作ってて、動物学の先生が言ってた
初期のガンが死ぬから、大きなガンにならないって
今「ホンマでっか!」でやってたよ
ちなみに今ユッキーナが中華丼とバンバンジー作ってて、動物学の先生が言ってた
2018/04/25(水) 21:33:50.84ID:3KfUUBf9
クレソンもいいみたい
2018/04/26(木) 16:01:42.97ID:4PdbGnKQ
卵食べすぎるとよくないと誰か書いてたような
36がんと闘う名無しさん
2018/04/26(木) 17:15:58.66ID:9CZ1FR0X 豆乳とキヌアは良いって聞きます
食の改善で少しは癌に効果があれば良いと思っているのでどんな食べ物が良いか参考にさせて下さい
食の改善で少しは癌に効果があれば良いと思っているのでどんな食べ物が良いか参考にさせて下さい
2018/04/26(木) 19:52:48.34ID:Rv3BRb96
魚はいいのかと思ってたけど
あじやメカジキがよくないと
乳がんスレに貼られたサイトに書いてあったはず…
あじやメカジキがよくないと
乳がんスレに貼られたサイトに書いてあったはず…
2018/04/26(木) 19:57:03.06ID:Rv3BRb96
ソースをみつけてこれなかったので、とりあえず信じないでください
明日の良い食事が一番ですね
明日の良い食事が一番ですね
2018/04/26(木) 19:57:43.01ID:Rv3BRb96
↑誤字失礼
バランスの良い食事が一番ですね
バランスの良い食事が一番ですね
2018/04/26(木) 20:59:48.95ID:i9NlnJoF
アーモンドやナッツも良さそう
でも本当に食べすぎもよくないから、バランス良く身体にいーものを摂取することが大事かと
でも本当に食べすぎもよくないから、バランス良く身体にいーものを摂取することが大事かと
2018/04/29(日) 20:56:41.73ID:LMj5vY23
たまねぎドレッシングは血をサラサラにするみたいだけど、がんにもいいかも
42がんと闘う名無しさん
2018/04/30(月) 04:53:41.69ID:a2yW7KYt 誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
6C38H
念のためにのせておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
6C38H
2018/04/30(月) 22:32:56.88ID:MmGdFRiz
犬にもブロッコリースプラウト食べさせようかな
2018/05/01(火) 23:42:20.06ID:IPZChIgg
例えば、インドール3カルビノール(I3C)と呼ばれる物質や3.3ジインドリルメタン(DIM)と呼ばれる物質。
どちらも乳がん、子宮頸がん、前立腺がんの予防薬として研究が進められている物質ですが、
この物質がどこから発見されたかと言えば、ブロッコリーや小松菜などのアブラナ科の野菜からです。
物質としてだけでなく、野菜としてアブラナ科の白菜やチンゲン菜やカブは、乳がんに関係する遺伝子の異常を予防し保護する効果があるという報告があります。
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20140704/185361/?ST=mobile
どちらも乳がん、子宮頸がん、前立腺がんの予防薬として研究が進められている物質ですが、
この物質がどこから発見されたかと言えば、ブロッコリーや小松菜などのアブラナ科の野菜からです。
物質としてだけでなく、野菜としてアブラナ科の白菜やチンゲン菜やカブは、乳がんに関係する遺伝子の異常を予防し保護する効果があるという報告があります。
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20140704/185361/?ST=mobile
45がんと闘う名無しさん
2018/05/01(火) 23:44:03.35ID:IPZChIgg 焼き魚とほうれん草の組み合わせは発がん性があるとかって昔言われてたから検索したら>>44のが出てきた
相変わらず焼き魚と野菜の組み合わせは良くないらしい
ぶり大根も良くないらしい
味噌汁や果物と一緒に 食べれば大丈夫だと
相変わらず焼き魚と野菜の組み合わせは良くないらしい
ぶり大根も良くないらしい
味噌汁や果物と一緒に 食べれば大丈夫だと
2018/05/02(水) 02:05:43.93ID:ZbBdBKJQ
焼き魚とアブラナ科の野菜を合わせて取るのがいけないということ?
ブリ大根も、てことは調理法に関わらず駄目なのかな?
思い付く限りでは魚とアブラナ科の野菜を一緒に取ってることはなさそうだけど
ブリ大根も、てことは調理法に関わらず駄目なのかな?
思い付く限りでは魚とアブラナ科の野菜を一緒に取ってることはなさそうだけど
2018/05/02(水) 23:41:23.16ID:4RuOiKmQ
卵めっちゃ食うんだが...
2018/05/04(金) 09:00:03.14ID:YY6ajrp4
>>6
南九州育ちでゴーヤむちゃくちゃ食べてたけど…
南九州育ちでゴーヤむちゃくちゃ食べてたけど…
2018/05/04(金) 09:06:19.78ID:YY6ajrp4
>>27
無農薬野菜は野菜がストレスに晒されながら育つから体に悪い
そんな話を読んだことある。
一応数値も書いてあったけど、どれくらい科学的な話しかは知らない。
ちなみに、マイクロビクスな食事の友達も40代で乳ガンになってた。
無農薬野菜は野菜がストレスに晒されながら育つから体に悪い
そんな話を読んだことある。
一応数値も書いてあったけど、どれくらい科学的な話しかは知らない。
ちなみに、マイクロビクスな食事の友達も40代で乳ガンになってた。
2018/05/04(金) 15:29:03.84ID:Nzzkh2Yo
乳がんと牛乳って本を読んでから乳製品が怖くなった
研究者である著者が乳がんになって何度も再発、余命宣告までされたが、牛乳や乳製品を一切断ったらガンが消滅したって内容
牛乳に含まれるIGF-1って物質がガンを成長させると書いてありました
乳製品って直接食べなくても驚ほど多くの加工食品に添加されてるよ…
研究者である著者が乳がんになって何度も再発、余命宣告までされたが、牛乳や乳製品を一切断ったらガンが消滅したって内容
牛乳に含まれるIGF-1って物質がガンを成長させると書いてありました
乳製品って直接食べなくても驚ほど多くの加工食品に添加されてるよ…
2018/05/05(土) 02:08:55.93ID:E7ceoqvZ
自分牛乳アレルギーで乳製品取ってないのに乳癌になったけど...
2018/05/05(土) 02:28:44.08ID:kBNRSUX2
そりゃ牛乳だけががんの原因ではないし
2018/05/05(土) 10:53:32.03ID:nQ1PAzdS
IGF-1は肉に多いよ、特に輸入肉
日本では使ってないけど海外ではホルモン剤バンバン打つから
日本では使ってないけど海外ではホルモン剤バンバン打つから
2018/05/06(日) 01:00:03.97ID:ebqABGVz
>>46
果物も一緒に食べたり、レモン汁かけるといいって書いてなかった?
胸小さいし太りたいと思って
それには朝植物性タンパク質と動物性タンパク質食べるといいというから毎日食べてた
卵とウインナーを
それにチーズも毎日食べてた
悪いものばっかりだったか
果物も一緒に食べたり、レモン汁かけるといいって書いてなかった?
胸小さいし太りたいと思って
それには朝植物性タンパク質と動物性タンパク質食べるといいというから毎日食べてた
卵とウインナーを
それにチーズも毎日食べてた
悪いものばっかりだったか
2018/05/06(日) 10:08:51.03ID:VvBVCBcm
人工甘味料は良くないよね、調べたら発がん性の噂あるし
ダイエット目的で10年くらいアスパルテーム使ってたわ
ダイエット目的で10年くらいアスパルテーム使ってたわ
2018/05/06(日) 10:48:06.55ID:+9fb8CX/
2018/05/06(日) 13:08:29.37ID:NpumnVbv
>>56
【癌細胞増殖】乳がんと牛乳【ホルモンカクテル】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/juice/1270104615/
ガンを発生させるというよりはできたガンを成長させるのかな?
何事もそれだけが唯一のガンの原因ってことはないよね
著者も牛乳だけじゃなく大幅に食生活改善してるようだし
【癌細胞増殖】乳がんと牛乳【ホルモンカクテル】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/juice/1270104615/
ガンを発生させるというよりはできたガンを成長させるのかな?
何事もそれだけが唯一のガンの原因ってことはないよね
著者も牛乳だけじゃなく大幅に食生活改善してるようだし
2018/05/06(日) 15:04:01.46ID:iRR5//wh
2018/05/07(月) 05:22:46.39ID:CsdpyY/7
糖分(特に白砂糖)はがん細胞のエサになるって言うよね
癌を育てないためにも甘いものは控えるのが良いのか
癌を育てないためにも甘いものは控えるのが良いのか
2018/05/07(月) 11:26:34.89ID:5muh7/Yz
>>59
糖質制限しても、結局は脂肪などから栄養を奪っていく。普通に摂取する分には構わないと思いますよ。
糖質制限しても、結局は脂肪などから栄養を奪っていく。普通に摂取する分には構わないと思いますよ。
2018/05/08(火) 22:53:04.03ID:azV98z7E
>>49
植物が作り出すカビに対抗する成分、サルベストロールに抗癌作用があるけど、
カビに晒されることで作られるので無農薬野菜に多くて、農薬使用では10分の1しかない
無農薬野菜に大きな原因があるとは思えないけどな
調べたらマクロビは栄養失調になりやすいみたいね
坂本龍一はがんになってから菜食だったけど、医者にせめて魚を食べるように言われたとか
植物が作り出すカビに対抗する成分、サルベストロールに抗癌作用があるけど、
カビに晒されることで作られるので無農薬野菜に多くて、農薬使用では10分の1しかない
無農薬野菜に大きな原因があるとは思えないけどな
調べたらマクロビは栄養失調になりやすいみたいね
坂本龍一はがんになってから菜食だったけど、医者にせめて魚を食べるように言われたとか
2018/05/09(水) 18:22:57.39ID:p7lhlfxt
普通に日本食中心でそこそこヘルシーな生活してたら
もうガンになるかならないかは偶然かな
あとはストレス耐性か
ストレスに弱いんだよね(´_`。)
もうガンになるかならないかは偶然かな
あとはストレス耐性か
ストレスに弱いんだよね(´_`。)
2018/05/09(水) 23:29:00.59ID:Y4vKD9k7
私の友達、炭酸も添加物も食べない、乳製品も甘いものも
でもがんになったよ
私はストレスとホルモンバランスかな
2年前からホルモンバランスおかしく、生理のときに唇かゆくなったりしてた
小麦粉を断つグルテンフリーをやったら身体がすっきりするときくのでやってみようかと思うが(毎日うどん食べてる)
がんには関係ないかな
でもがんになったよ
私はストレスとホルモンバランスかな
2年前からホルモンバランスおかしく、生理のときに唇かゆくなったりしてた
小麦粉を断つグルテンフリーをやったら身体がすっきりするときくのでやってみようかと思うが(毎日うどん食べてる)
がんには関係ないかな
2018/05/09(水) 23:39:55.30ID:TbkMlYCM
なんでも気持ちの問題と自分に合っているかだと思う
うちの旦那は付き合いで塩抜きだの酵素のみのプチ断食だの色々やっているけどよくわからないっていつも言ってる
うちの旦那は付き合いで塩抜きだの酵素のみのプチ断食だの色々やっているけどよくわからないっていつも言ってる
2018/05/10(木) 12:21:43.14ID:BVdsVHKy
長期間女性ホルモンに晒されるのもリスクだというね
現代人は肉付きが良くなったのもあって初潮が早く閉経が遅くなってきてるし、妊娠回数も少ない
脂肪からも女性ホルモンが出るから、体脂肪率高いのは良くない
>>63
うどん県の香川って糖尿は多いけど乳がんは少ないから大丈夫かも
現代人は肉付きが良くなったのもあって初潮が早く閉経が遅くなってきてるし、妊娠回数も少ない
脂肪からも女性ホルモンが出るから、体脂肪率高いのは良くない
>>63
うどん県の香川って糖尿は多いけど乳がんは少ないから大丈夫かも
2018/05/13(日) 19:55:08.47ID:MTj6Foyp
67がんと闘う名無しさん
2018/05/13(日) 21:24:00.63ID:Mrh6+MY0 >>33の
カラシで初期がんが死ぬってすごいよね
ホルモン剤でも初期がん死ぬのかな?
ホルモン剤よりカラシのがすごい?(ホルモン剤ももちろん飲みますが)
どれぐらいカラシ食べればいいんだろうね
毎日カラシつける料理を食べたら再発おそれなくていいのかな
カラシで初期がんが死ぬってすごいよね
ホルモン剤でも初期がん死ぬのかな?
ホルモン剤よりカラシのがすごい?(ホルモン剤ももちろん飲みますが)
どれぐらいカラシ食べればいいんだろうね
毎日カラシつける料理を食べたら再発おそれなくていいのかな
2018/05/13(日) 22:09:26.27ID:tClAfWDc
毎日辛いもの食ってたら、喉頭癌や食道癌になる確率が上がる
2018/05/14(月) 11:06:24.16ID:nubppc6W
ブロッコリースプラウトにカラシマヨネーズ少しつけて
毎日食べたら最強か
毎日食べたら最強か
2018/05/14(月) 15:41:13.66ID:0Atq27+G
野菜も辛いものもめっちゃたべてたけど
乳ガン末期だよw
乳ガン末期だよw
2018/05/14(月) 22:39:52.51ID:yfdWH67x
ブロッコリースプラウトと黒にんにくを毎日食べてたら白血球が1000上がった
抗がん剤前でもそんなに高いことなかったからびっくり
抗がん剤前でもそんなに高いことなかったからびっくり
2018/05/14(月) 22:44:29.81ID:EUa990jx
白血球があがるといいんだっけ?
免疫あがって
免疫あがって
73がんと闘う名無しさん
2018/05/15(火) 06:17:02.83ID:JkG8LV7O アナスタシア農法をご存知ですか?
もしかして病気を治してくれるかもしれない。野菜や果物を育てるだけで、悪いことではないので試してみて下さい。
もしかして病気を治してくれるかもしれない。野菜や果物を育てるだけで、悪いことではないので試してみて下さい。
2018/05/18(金) 00:56:39.92ID:LAs/ONNE
スルフォラファンのサプリメントって効くのだろうか
2018/05/18(金) 11:25:14.85ID:oHhpPBmB
2018/05/18(金) 14:40:55.93ID:3aaz/yN7
私もストレスひどい
すぐストレスになる
眠れないし、眠れないことがまたストレスになる
疲れたりストレス感じると健胸の上が傷んで不安
がんにいい食物は、免疫あげるもの、つまり腸にいい食物だよね
すぐストレスになる
眠れないし、眠れないことがまたストレスになる
疲れたりストレス感じると健胸の上が傷んで不安
がんにいい食物は、免疫あげるもの、つまり腸にいい食物だよね
77がんと闘う名無しさん
2018/05/20(日) 23:52:10.55ID:Xc6EdkKH トマト リコピン
78がんと闘う名無しさん
2018/05/21(月) 16:27:47.56ID:PFe8dM5W >乳製品、たとえばアイスクリームとかパフェとかケーキや牛乳など
を食べるのを止めれば、乳ガンになる率を減らせるし、また乳がんに
なった場合にも進行を抑えることができるらしいぞ。
若い頃に胸を大きくしたいからといって、脂肪の多い食べ物を
乳製品からとると、後で報いがくるんだ。貧乳に甘んじれば良いんだよ。
を食べるのを止めれば、乳ガンになる率を減らせるし、また乳がんに
なった場合にも進行を抑えることができるらしいぞ。
若い頃に胸を大きくしたいからといって、脂肪の多い食べ物を
乳製品からとると、後で報いがくるんだ。貧乳に甘んじれば良いんだよ。
79がんと闘う名無しさん
2018/05/27(日) 21:45:33.79ID:Tfm2XEoh ルミナールタイプ
健胸も痛むんで豆腐、味噌、豆製品いっさいやめたら傷まなくなってきた
しかし今日ついうっかりおからのサラダを作って食べてしまったよ
明日の朝食の分まであるでよ 汗
健胸も痛むんで豆腐、味噌、豆製品いっさいやめたら傷まなくなってきた
しかし今日ついうっかりおからのサラダを作って食べてしまったよ
明日の朝食の分まであるでよ 汗
2018/05/28(月) 02:09:31.41ID:gFnfe9FY
私もルミナール
大豆発酵食品は積極的に摂ってます
大豆発酵食品は積極的に摂ってます
2018/05/28(月) 12:35:21.99ID:xTo/YE22
ブロッコリースプラウトは発芽3日目が一番ガンにいいらしい
自分で簡単に育てられるよ
栽培キットも売ってるし100均グッズでも代用できる
自分で簡単に育てられるよ
栽培キットも売ってるし100均グッズでも代用できる
2018/05/28(月) 16:05:25.17ID:2++1A0gn
2018/05/28(月) 17:11:31.59ID:9yCau+fd
>>81
食べる際にはよく噛んで食べないといけないらしいですね。以前にテレビ番組で取り上げた際に食べる際に大事なこととして紹介されていました。
食べる際にはよく噛んで食べないといけないらしいですね。以前にテレビ番組で取り上げた際に食べる際に大事なこととして紹介されていました。
2018/05/28(月) 18:51:25.78ID:WnrHgJuC
>>82
村上農園のを購入してます
洗わないでそのまま食べるやつ
ちょっと遠いスーパーに買いに行ってるので2パック買ってきて
賞味期限が、製造日の一週間から10日以内ということでそれまでに食べてる
でも発芽3日目のがパックに入ってるなら、一週間から10日に食べれは平気だよね
村上農園のを購入してます
洗わないでそのまま食べるやつ
ちょっと遠いスーパーに買いに行ってるので2パック買ってきて
賞味期限が、製造日の一週間から10日以内ということでそれまでに食べてる
でも発芽3日目のがパックに入ってるなら、一週間から10日に食べれは平気だよね
2018/05/28(月) 22:26:29.81ID:D8RlkZdU
ショウガが乳がんの幹細胞に効くのですって
でも熱したショウガ、らしい
熱したショウガ…?
魚の煮つけに入ってるやつでも食べたらいいのかな
でも熱したショウガ、らしい
熱したショウガ…?
魚の煮つけに入ってるやつでも食べたらいいのかな
2018/05/28(月) 23:55:04.76ID:sT5Dm0Sg
>>81
発芽3日めってすごく小さいけど、それでいいんですか?
発芽3日めってすごく小さいけど、それでいいんですか?
2018/05/28(月) 23:55:53.20ID:sT5Dm0Sg
>>85
紅茶に入れたり生姜湯、あめ湯、甘酒なんかでいいのでは?
紅茶に入れたり生姜湯、あめ湯、甘酒なんかでいいのでは?
2018/05/29(火) 00:06:01.42ID:wRb9/Fa6
>>85
豚のしょうが焼き
豚のしょうが焼き
2018/05/29(火) 00:55:49.46ID:JlrpU15j
これがいい、あれがいいってなってますが、全部食べちゃダメよ。
肥満は再発リスクを上げるのは、医師からも言われていますね。
ただの水だってたくさん飲めば死に至ります。
水中毒でググってね。
結局は、バランスよく食べるのが、摂取し過ぎのリスクも回避できますから。
肥満は再発リスクを上げるのは、医師からも言われていますね。
ただの水だってたくさん飲めば死に至ります。
水中毒でググってね。
結局は、バランスよく食べるのが、摂取し過ぎのリスクも回避できますから。
2018/05/29(火) 01:21:47.68ID:eodI0YSw
生姜、毎日食べてるのに熱したやつじゃない!
旦那が生姜ダメだからなかなか使えなくて困るよ。
旦那が生姜ダメだからなかなか使えなくて困るよ。
91がんと闘う名無しさん
2018/05/29(火) 08:05:31.36ID:UVo+ZAvk 皆さんに言われてググってみたら、すりおろしたショウガをレンチンでもいいのかも
それを紅茶等に入れればいいのね
嘘かほんとかタキサン系抗がん剤と同等以上の威力だとか
だまされたと思ってやってみますね
それを紅茶等に入れればいいのね
嘘かほんとかタキサン系抗がん剤と同等以上の威力だとか
だまされたと思ってやってみますね
2018/05/29(火) 08:11:58.86ID:3Zfu6IO5
体温も上がるし悪いことはないよね
胃が弱っていると負担があるから気をつけて
胃が弱っていると負担があるから気をつけて
2018/05/29(火) 08:28:17.40ID:UVo+ZAvk
2018/05/29(火) 18:43:32.44ID:29bKDtyh
>>87
だからガンを克服したような人の本に生姜紅茶ってあるのか
だからガンを克服したような人の本に生姜紅茶ってあるのか
2018/05/29(火) 18:45:53.98ID:29bKDtyh
2018/05/29(火) 19:05:42.01ID:8J/F8A/W
食べ合わせ悪くてもガン化するから注意
http://meshitero.obentodeli.jp/food-knowledge/matchingeat/
http://meshitero.obentodeli.jp/food-knowledge/matchingeat/
97がんと闘う名無しさん
2018/06/02(土) 08:49:08.58ID:cQOywCxY ウインナー、ハム、ベーコンには添加物が沢山入ってるから食べないようにしてますが
添加物が入ってないウインナー等があるみたいなんだけど、それは安全なのかな
添加物が入ってないウインナー等があるみたいなんだけど、それは安全なのかな
2018/06/02(土) 20:03:01.86ID:RU3xcnCW
ショウガオールはほんとに簡単にできちゃいます。
材料は「生姜」だけ!
薄くスライスをするのもいいし、みじん切り、すりおろしても大丈夫です。
自分の食べやすい形で用意します。
それでは作り方です。
みじん切り(お好きなように)にした生姜を耐熱容器に入れて生姜が浸るくらいの水をいれラップをする
3〜4分加熱(500W=約4分、750W=約3分)
完成です!
たったこれだけ。
あとは普段の食事に足して使うだけなんです。
注意することは生姜は1日に10g〜20gが適量なようです。それだけで十分効果が期待できます。
しかし、食べ過ぎると胃に負担がかかる場合があるので食べ過ぎには注意しましょう。
材料は「生姜」だけ!
薄くスライスをするのもいいし、みじん切り、すりおろしても大丈夫です。
自分の食べやすい形で用意します。
それでは作り方です。
みじん切り(お好きなように)にした生姜を耐熱容器に入れて生姜が浸るくらいの水をいれラップをする
3〜4分加熱(500W=約4分、750W=約3分)
完成です!
たったこれだけ。
あとは普段の食事に足して使うだけなんです。
注意することは生姜は1日に10g〜20gが適量なようです。それだけで十分効果が期待できます。
しかし、食べ過ぎると胃に負担がかかる場合があるので食べ過ぎには注意しましょう。
2018/06/02(土) 20:47:45.04ID:RsuEpBI0
100がんと闘う名無しさん
2018/06/03(日) 19:39:42.12ID:EHwP4xOF 良くわからないけど
電子レンジの加熱って分子の構造に影響しないの?生姜は分子構造が変わっても効果があるの?レンチンした食品に発がん性はないの?
電子レンジの加熱って分子の構造に影響しないの?生姜は分子構造が変わっても効果があるの?レンチンした食品に発がん性はないの?
101がんと闘う名無しさん
2018/06/03(日) 21:24:11.88ID:5hnwterL >>100
自然界ではありえないレベルの高速振動でタンパク質が変質するから良くない、
と書いてある本を読んだから気になるけど、具体的なデータがないのがね
レンジを使わなくても動物性タンパク質は焼けば発がん性物質ができるし、気にしてたらキリがないよ
自然界ではありえないレベルの高速振動でタンパク質が変質するから良くない、
と書いてある本を読んだから気になるけど、具体的なデータがないのがね
レンジを使わなくても動物性タンパク質は焼けば発がん性物質ができるし、気にしてたらキリがないよ
102がんと闘う名無しさん
2018/06/04(月) 10:56:37.68ID:dHll9mXO 昨日、一昨日とレンチンした生姜紅茶飲んだ
臭みや癖が無く非常に飲みやすい
心なしか体がポカポカあたたまってきた気がしたから続けるつもりでいたけど
発ガン性のおそれがあるの?
臭みや癖が無く非常に飲みやすい
心なしか体がポカポカあたたまってきた気がしたから続けるつもりでいたけど
発ガン性のおそれがあるの?
103がんと闘う名無しさん
2018/06/04(月) 14:33:31.93ID:lydHQ6PJ 神経質になる方がストレスでよっぽど悪化しそうだけどね
104がんと闘う名無しさん
2018/06/05(火) 18:11:39.79ID:NBRBZc84 結局生姜紅茶はどのやり方がいいんだい
105がんと闘う名無しさん
2018/06/08(金) 09:41:00.23ID:uVP7xrrB 炭水化物も良くない一説ありますよね
何食べたらいいのか ってなってしまう
何食べたらいいのか ってなってしまう
106がんと闘う名無しさん
2018/06/08(金) 11:03:59.22ID:KfO7I4Zt なんでもバランスよく
明らかに体に悪そうなものは可能なら控えて
明らかに体に悪そうなものは可能なら控えて
107がんと闘う名無しさん
2018/06/17(日) 18:42:56.66ID:2dQOqjr+ ヘモグロビンa1cの値と癌罹患率は正比例するってさ
血糖値高いと癌になりやすい
血糖値高いと癌になりやすい
108がんと闘う名無しさん
2018/06/19(火) 17:00:18.67ID:O3KaSIQK109がんと闘う名無しさん
2018/06/19(火) 17:00:57.20ID:O3KaSIQK 食べ物だと
110がんと闘う名無しさん
2018/06/20(水) 04:58:21.96ID:JGigvPeB CTの内部被爆とかはどうなんだろう?
若くて回数多いと危ないと聞くし
若くて回数多いと危ないと聞くし
111がんと闘う名無しさん
2018/06/20(水) 07:30:42.91ID:X2BIqTRm CTやレントゲンでは内部被曝はしない
するのは外部被曝ね
バンバンやれば将来発ガンする確率は上がるよ
ただ将来の発ガンを心配するより前に今ある癌を何とかしないといけないわけだから、
必要あればCTするのは仕方ないことかと
するのは外部被曝ね
バンバンやれば将来発ガンする確率は上がるよ
ただ将来の発ガンを心配するより前に今ある癌を何とかしないといけないわけだから、
必要あればCTするのは仕方ないことかと
112がんと闘う名無しさん
2018/06/20(水) 10:26:31.73ID:ChhoKAYF 札幌ひばりが丘病院 麻薬取締法違反
https://youtu.be/TRiRZQVO21M
https://youtu.be/TRiRZQVO21M
113がんと闘う名無しさん
2018/06/20(水) 16:55:41.34ID:disaQyKY114がんと闘う名無しさん
2018/06/20(水) 20:44:01.22ID:IntxfHaz 癌を誰でも改善できる方法は、「草座ガンボの癌改善マニュアル」というブログで見られるらしいよ。ネットで調べると見られるらしいです。
WOHS1
WOHS1
115がんと闘う名無しさん
2018/07/01(日) 17:47:30.65ID:mv4j9g7f 甘いものあまりよくないみたいだけど
くだものはいいの?
くだものはいいの?
116がんと闘う名無しさん
2018/07/01(日) 20:18:03.09ID:BX19etST 食べ物じゃないけどビタミンDの値が低いと再発しやすくなるらしい
ビタミンDは脂溶性なのでサプリでなく、日光に当たったり干しシイタケ食べたりで増やそう
ビタミンDは脂溶性なのでサプリでなく、日光に当たったり干しシイタケ食べたりで増やそう
117がんと闘う名無しさん
2018/07/02(月) 09:52:58.77ID:TUrTIb5m >>116
たくさん紫外線浴びて真っ黒になってる生活が人間本来の姿らしいんだが、
シミしわが心配でだめだわ
日焼け止め塗って極力太陽光線を避けてるとビタミンD不足で免疫低下するって
わかっちゃいるけど、なかなか難しいね
たくさん紫外線浴びて真っ黒になってる生活が人間本来の姿らしいんだが、
シミしわが心配でだめだわ
日焼け止め塗って極力太陽光線を避けてるとビタミンD不足で免疫低下するって
わかっちゃいるけど、なかなか難しいね
118がんと闘う名無しさん
2018/07/04(水) 21:49:17.27ID:Y8pBMU9p __, -‐'⌒ - 、
. , '⌒ー‐'´ .:. .:. :_(〇)-ヘ
/ .:. .:. .:. .:. .:. ://;;'''''`´ ノ
rく .:. .:. .:. .:. .:. :/ _〈_'' ,.ィ´
. r‐┴、`ヽ、____//.:.:.:. `Y´ヽゝ
\ :. .:. .:.::〉 .: .: .:.|:.:. ,. 一′
. ヾー一^ニニミ|::.:.! __
` ー‐-=ミ⌒ヽ:.:. `¨´.:-=ミ、
` ー-=ミ⌒´
札幌ひばりが丘病院 麻薬取締法違反
https://youtu.be/n0yOVi-pgjA
. , '⌒ー‐'´ .:. .:. :_(〇)-ヘ
/ .:. .:. .:. .:. .:. ://;;'''''`´ ノ
rく .:. .:. .:. .:. .:. :/ _〈_'' ,.ィ´
. r‐┴、`ヽ、____//.:.:.:. `Y´ヽゝ
\ :. .:. .:.::〉 .: .: .:.|:.:. ,. 一′
. ヾー一^ニニミ|::.:.! __
` ー‐-=ミ⌒ヽ:.:. `¨´.:-=ミ、
` ー-=ミ⌒´
札幌ひばりが丘病院 麻薬取締法違反
https://youtu.be/n0yOVi-pgjA
119がんと闘う名無しさん
2018/07/08(日) 14:47:20.18ID:zBjSsvi8 >>116
干しシイタケ?
きのこ類毎日食べてるけど、マイタケ、ぶなしめじ、エリンギ、エノキ、キノコ
全て干しシイタケじゃない
犬がガンになったとき
医者ががんにはマイタケが良いって言ってた
しかし我が家には効き目なし
干しシイタケ?
きのこ類毎日食べてるけど、マイタケ、ぶなしめじ、エリンギ、エノキ、キノコ
全て干しシイタケじゃない
犬がガンになったとき
医者ががんにはマイタケが良いって言ってた
しかし我が家には効き目なし
120がんと闘う名無しさん
2018/07/08(日) 14:49:45.65ID:zBjSsvi8121がんと闘う名無しさん
2018/07/08(日) 14:51:13.35ID:zBjSsvi8 途中で送っちゃった
紫外線防止がんばってたのもよくなかったんだねー
なんか全てにやる気なくした
紫外線防止がんばってたのもよくなかったんだねー
なんか全てにやる気なくした
122がんと闘う名無しさん
2018/07/08(日) 15:47:06.13ID:ag99dpDI ビタミンDはサケやイワシなどの魚でとれるのではないかしら
皮膚の美しさを考えると日光を浴びるのはためらわれますよね
皮膚の美しさを考えると日光を浴びるのはためらわれますよね
123がんと闘う名無しさん
2018/07/10(火) 21:53:56.84ID:TmKTimf6 食べ物じゃないけど普通のラップは添加物が熱で溶けたりするので
添加物が使われていないラップがいいという話を聞いたけど
その話はネットで見たところ個人のブログくらいしか見当たらない?
でもポリラップとか「添加物ゼロ!食品に移らない」書いてあるし
どうなんだろうね
添加物が使われていないラップがいいという話を聞いたけど
その話はネットで見たところ個人のブログくらいしか見当たらない?
でもポリラップとか「添加物ゼロ!食品に移らない」書いてあるし
どうなんだろうね
124がんと闘う名無しさん
2018/07/12(木) 02:27:06.39ID:KqyXS4Ia 先生はリンパ球を活性化するための大事な5つの話をされます。
1つ目は寝ること。2つ目が食事。3つ目が運動。4つ目が体を温める加温。そして5つ目がほほえみ生活。
「ほほえみ生活を続けられれば、がんにならない。がんになっても治る。もしがんが治らなくても、笑顔で死ねる・・・ということです」
がん治っちゃったよ協会のブログより
1つ目は寝ること。2つ目が食事。3つ目が運動。4つ目が体を温める加温。そして5つ目がほほえみ生活。
「ほほえみ生活を続けられれば、がんにならない。がんになっても治る。もしがんが治らなくても、笑顔で死ねる・・・ということです」
がん治っちゃったよ協会のブログより
125がんと闘う名無しさん
2018/07/12(木) 02:28:14.92ID:KqyXS4Ia 食事…夕飯は工夫してるけど
朝と昼何食べたらいいのかわからん
パンやおにぎりダメと言われると
朝と昼何食べたらいいのかわからん
パンやおにぎりダメと言われると
126がんと闘う名無しさん
2018/07/14(土) 17:36:38.97ID:sRW9rE17 夕方スーパーに買い物に行くとお腹が空いているので、いつも何かしら、菓子パンか、クッキーか、生菓子を買ってしまう
甘いものばかり
よくないですよね
再発したくないから、おやつは避けて、小腹空いたらさつまいもとか食べるのがいいのかな
甘いものばかり
よくないですよね
再発したくないから、おやつは避けて、小腹空いたらさつまいもとか食べるのがいいのかな
127がんと闘う名無しさん
2018/07/14(土) 20:09:58.37ID:L+lxNl3N 好きなもん食えや
128がんと闘う名無しさん
2018/07/15(日) 14:26:03.12ID:TUKqghY8 >パンに使われるトランス脂肪酸も今年に入って欧米各国で次々に使用禁止になってるけど、
日本だけは野放しだよね。
日本だけは野放しだよね。
129がんと闘う名無しさん
2018/07/16(月) 17:12:04.02ID:+xOD0z+Z 小腹すいたらローストしたナッツがいいみたい
130がんと闘う名無しさん
2018/07/16(月) 18:53:28.75ID:Op8xpKCY 化学療法中にアーモンドローストを食べて弱った口の中に傷ができて口内炎になったトホホな思い出
131がんと闘う名無しさん
2018/07/17(火) 09:39:32.17ID:xnOPaDCQ 中国産の鶏肉には女性ホルモンがものすごくたくさん含まれてるんだってね
加工食品には原産国書いてないから、避けた方がいいらしいわ
加工食品には原産国書いてないから、避けた方がいいらしいわ
132がんと闘う名無しさん
2018/07/17(火) 10:48:46.28ID:FXOE+0ti >>131
安いからってブラジル産をよく食べてたけど、調べてみたらこれもホルモン剤や抗生物質がたくさん入ってるみたいね…
安いからってブラジル産をよく食べてたけど、調べてみたらこれもホルモン剤や抗生物質がたくさん入ってるみたいね…
133がんと闘う名無しさん
2018/07/20(金) 12:25:28.34ID:CafmYy70134がんと闘う名無しさん
2018/07/20(金) 12:29:20.83ID:CafmYy70135がんと闘う名無しさん
2018/07/28(土) 19:14:55.29ID:vqHBPLQc136がんと闘う名無しさん
2018/07/29(日) 17:38:06.17ID:vyLJR1T4 これさえ食べれば大丈夫、なんてものはないよ
発がん性が疑われる食べ物は避けて、抗癌作用の報告がある食べ物を取り入れるだけ
発がん性が疑われる食べ物は避けて、抗癌作用の報告がある食べ物を取り入れるだけ
137がんと闘う名無しさん
2018/07/30(月) 19:38:49.59ID:TWZDUgdJ >発がん性が疑われる食べ物は避けて、抗癌作用の報告がある食べ物を取り入れるだけ
だからこれを書き出すスレっす。
白血球、赤血球、血小板増やしたい
だからこれを書き出すスレっす。
白血球、赤血球、血小板増やしたい
138がんと闘う名無しさん
2018/07/30(月) 21:46:50.24ID:QFasWi7s それならこれ貼っとくね
https://foodforbreastcancer.com/
https://foodforbreastcancer.com/recommended-foods.php
乳がんに特化したサイトだよ
これ食べてもいいんだっけ?と迷った時ここでチェックしてる
https://foodforbreastcancer.com/
https://foodforbreastcancer.com/recommended-foods.php
乳がんに特化したサイトだよ
これ食べてもいいんだっけ?と迷った時ここでチェックしてる
139がんと闘う名無しさん
2018/07/31(火) 05:55:40.75ID:i4W+/GhD >>138
英語のサイトだよ?
英語のサイトだよ?
140がんと闘う名無しさん
2018/07/31(火) 11:29:06.54ID:SaF3kMdf 日本語に訳された日本語の情報だけで生き残ろうと思ってないからね
論文も多くは原文が英語のものがほとんどだよ
まさか英語禁止するつもり?
論文も多くは原文が英語のものがほとんどだよ
まさか英語禁止するつもり?
141がんと闘う名無しさん
2018/07/31(火) 12:56:07.40ID:x9F2zr6X 英語にツッコミ入れるとは…
低脳がスレ仕切り始めると、低脳しか集まらんよ
低脳がスレ仕切り始めると、低脳しか集まらんよ
142がんと闘う名無しさん
2018/07/31(火) 14:14:45.90ID:j1yAaL89 私が読めないから貼るなor訳せ、のどっちかなんでしょう
143がんと闘う名無しさん
2018/07/31(火) 16:05:11.11ID:jvlsBsFC >>134
加工しちゃったら、何が添加されてて、そもそも中国産とか使ってないのか
ぜんぜんわからなくなるから、ハムとかウィンナとか食べると体に悪いよ
加水分解たんぱく質とかもいろんなものに入ってるから要注意だわ
なんだか得体が知れないし、ものによっては発がん性があるとか言われてるし
加工しちゃったら、何が添加されてて、そもそも中国産とか使ってないのか
ぜんぜんわからなくなるから、ハムとかウィンナとか食べると体に悪いよ
加水分解たんぱく質とかもいろんなものに入ってるから要注意だわ
なんだか得体が知れないし、ものによっては発がん性があるとか言われてるし
144がんと闘う名無しさん
2018/08/01(水) 13:15:59.46ID:13ndjNu9145がんと闘う名無しさん
2018/08/01(水) 14:17:03.61ID:yQjis40E 英語なら英語って言わないと
みんな日本語で会話してんだから
訳せば文句言われないのに気ずかい足りないからでしょ
みんな日本語で会話してんだから
訳せば文句言われないのに気ずかい足りないからでしょ
146がんと闘う名無しさん
2018/08/01(水) 16:12:18.75ID:9nuKfoRF >>143
乳がんになってからハム ウィンナーやめた
以前は毎日頻繁に食べてたよ
何が入れられてるかわからないという意味では屋台シュウマイや肉まんや餃子も?
テレビで取り上げられてる人気のお店があるけど、いとこがなにが入れられてるかわからないから絶対食べないと言ってる
産地のわからないものは食べないほうがいいね
乳がんになってからハム ウィンナーやめた
以前は毎日頻繁に食べてたよ
何が入れられてるかわからないという意味では屋台シュウマイや肉まんや餃子も?
テレビで取り上げられてる人気のお店があるけど、いとこがなにが入れられてるかわからないから絶対食べないと言ってる
産地のわからないものは食べないほうがいいね
147がんと闘う名無しさん
2018/08/01(水) 20:51:10.28ID:sASFAtPp >>29
牛乳飲んでたやろ
牛乳飲んでたやろ
148がんと闘う名無しさん
2018/08/01(水) 21:47:56.23ID:5nTLHUSZ149がんと闘う名無しさん
2018/08/01(水) 21:49:16.46ID:5nTLHUSZ あっでもヨーグルトにドライフルーツ入れて食べてると言ってたわ
150がんと闘う名無しさん
2018/08/02(木) 00:06:26.09ID:KoYKs2nE >>143
135でゴーヤ大好きだったし、
保存料とか添加物にアレルギーあるから、子供の頃から食べてないのに。
食べ物って言うほどは関係ないのかも。
少しでも再発は防ぎたいけど、食べ物以外のほうが影響あるのかな。
135でゴーヤ大好きだったし、
保存料とか添加物にアレルギーあるから、子供の頃から食べてないのに。
食べ物って言うほどは関係ないのかも。
少しでも再発は防ぎたいけど、食べ物以外のほうが影響あるのかな。
151がんと闘う名無しさん
2018/08/02(木) 01:36:11.30ID:pL7zH77A 友達も私も運動不足だったと思う
スポーツの習い事やジムも全くやってなかった
でも友達はヨガのDVD借りてやってると言ってたな
私はたまにだけどウォーキングにラジオ体操、腹筋背筋腕立て
あともう一人乳がんになった人は毎日走ってルト言ってた
三人とも筋肉はつけてないわ
スポーツの習い事やジムも全くやってなかった
でも友達はヨガのDVD借りてやってると言ってたな
私はたまにだけどウォーキングにラジオ体操、腹筋背筋腕立て
あともう一人乳がんになった人は毎日走ってルト言ってた
三人とも筋肉はつけてないわ
152がんと闘う名無しさん
2018/08/02(木) 01:37:53.76ID:pL7zH77A >>150
腸に免疫あり、だから、腸にいい食べ物がいいんだと思う
腸に免疫あり、だから、腸にいい食べ物がいいんだと思う
153がんと闘う名無しさん
2018/08/02(木) 06:12:11.15ID:gN9B1RC+ 一日2食になったら良くないとか、食べる時間も関係あるかも?
154がんと闘う名無しさん
2018/08/02(木) 09:51:20.75ID:KoYKs2nE 飲酒で1割、癌になる可能性が増えて、定期的な運動で2割、癌になる可能性が減るらしい。
つまり飲酒しても運動してるなら、罹患可能性は1割程度は減る。
食べ物も何が食べたら少し可能性が増えたり減ったり程度。
多少でも、ぐらいの気持ちでいくのがいい。
つまり飲酒しても運動してるなら、罹患可能性は1割程度は減る。
食べ物も何が食べたら少し可能性が増えたり減ったり程度。
多少でも、ぐらいの気持ちでいくのがいい。
155がんと闘う名無しさん
2018/08/02(木) 18:00:53.21ID:5HdLAWj1156がんと闘う名無しさん
2018/08/02(木) 18:18:07.52ID:LGlHDv47 少し前に、科学雑誌「ネイチャー」でアスパラギン酸を阻害すると乳がんの成長を妨げられるってニュースがあったね
多くのたんぱく質に入っているから阻害薬が実用化されないと無理だけど
最近、甘味料のアスパルテームがアスパラギン酸から作られることを知ってショック…
多くのたんぱく質に入っているから阻害薬が実用化されないと無理だけど
最近、甘味料のアスパルテームがアスパラギン酸から作られることを知ってショック…
157がんと闘う名無しさん
2018/08/02(木) 18:45:41.51ID:02SwrB4T ダイエット甘味料はアスパラギン酸以前の問題じゃない?
発ガン性についても諸説あるようだし、敢えて採らなくてもいいような
発ガン性についても諸説あるようだし、敢えて採らなくてもいいような
158がんと闘う名無しさん
2018/08/02(木) 19:42:05.62ID:aMeJ/5lk159がんと闘う名無しさん
2018/08/02(木) 22:36:10.15ID:5lWvGQbX 乳癌学会
https://jbcs.gr.jp/guidline/p2016/guidline/g1/q1/
1-5 乳製品の摂取は乳がん発症リスクを高めますか。
【A】乳製品の摂取によりむしろ乳がん発症リスクは低くなる可能性があります。ただし,牛乳そのものと乳がんリスクの関係についてはよくわかっていません。
https://jbcs.gr.jp/guidline/p2016/guidline/g1/q1/
1-5 乳製品の摂取は乳がん発症リスクを高めますか。
【A】乳製品の摂取によりむしろ乳がん発症リスクは低くなる可能性があります。ただし,牛乳そのものと乳がんリスクの関係についてはよくわかっていません。
160がんと闘う名無しさん
2018/08/02(木) 23:25:35.78ID:KoYKs2nE こちらが乳癌学会の再発についての見解。
ようは乳製品による「肥満」が問題みたい。
https://jbcs.gr.jp/guidline/p2016/guidline/g8/q54/
54-4 乳製品の摂取と乳がん再発リスクについて教えてください。
【A】乳製品の摂取と乳がん再発リスクの間には明らかな関連性は認められていませんが,研究が少なく一定の結論を導き出すのは困難です。肥満を招かない程度の適量の摂取なら問題ありません。
【解説】
乳製品全般の摂取によって乳がん発症リスクが低くなる可能性があると近年いわれています(☞Q1-5参照)。
では,乳がんと診断された患者さんでは,乳製品の摂取と再発リスクとの関連性はどうでしょうか。
乳がんと診断されたときにバターやチーズなどの乳製品を多く摂取していた患者さんとそうでなかった患者さんの再発リスクの比較,そして乳がんと診断されてから乳製品を多く摂取した患者さんとそうでなかった患者さんの再発リスクの比較に関しては,
少数ではありますが研究報告があります。
いずれも乳製品の摂取量と再発リスクの関連性は明らかではなかったと報告されています。
しかし,研究の数が少なく,一定の結論を導き出すのは現時点では困難です。
一方で乳製品の多くが脂肪を含むのは事実で,大量の乳製品の摂取は肥満を招くおそれがあります。
乳がんと診断されてから肥満になった患者さんの乳がん死亡リスクが高いことはほぼ確実ですので(☞Q54-1参照),乳がん患者さんにおける乳製品の摂取に関しても,肥満を招かない程度の適量の摂取が望まれます。
ようは乳製品による「肥満」が問題みたい。
https://jbcs.gr.jp/guidline/p2016/guidline/g8/q54/
54-4 乳製品の摂取と乳がん再発リスクについて教えてください。
【A】乳製品の摂取と乳がん再発リスクの間には明らかな関連性は認められていませんが,研究が少なく一定の結論を導き出すのは困難です。肥満を招かない程度の適量の摂取なら問題ありません。
【解説】
乳製品全般の摂取によって乳がん発症リスクが低くなる可能性があると近年いわれています(☞Q1-5参照)。
では,乳がんと診断された患者さんでは,乳製品の摂取と再発リスクとの関連性はどうでしょうか。
乳がんと診断されたときにバターやチーズなどの乳製品を多く摂取していた患者さんとそうでなかった患者さんの再発リスクの比較,そして乳がんと診断されてから乳製品を多く摂取した患者さんとそうでなかった患者さんの再発リスクの比較に関しては,
少数ではありますが研究報告があります。
いずれも乳製品の摂取量と再発リスクの関連性は明らかではなかったと報告されています。
しかし,研究の数が少なく,一定の結論を導き出すのは現時点では困難です。
一方で乳製品の多くが脂肪を含むのは事実で,大量の乳製品の摂取は肥満を招くおそれがあります。
乳がんと診断されてから肥満になった患者さんの乳がん死亡リスクが高いことはほぼ確実ですので(☞Q54-1参照),乳がん患者さんにおける乳製品の摂取に関しても,肥満を招かない程度の適量の摂取が望まれます。
161がんと闘う名無しさん
2018/08/03(金) 09:43:07.49ID:nBXW00wv162がんと闘う名無しさん
2018/08/03(金) 12:52:00.48ID:fvOAtCh5 >>161
平気というか、
学会のHPには高脂肪でなければ乳製品はかえって「とった方が良い」ようなことが書いてあるんだよね。
去年アップされた製薬会社のHPにもそう書いてあった。
ただ、雑誌関係は去年でも反対に「悪い」とある。古い情報なんだろうか。
ワケわかんない…
平気というか、
学会のHPには高脂肪でなければ乳製品はかえって「とった方が良い」ようなことが書いてあるんだよね。
去年アップされた製薬会社のHPにもそう書いてあった。
ただ、雑誌関係は去年でも反対に「悪い」とある。古い情報なんだろうか。
ワケわかんない…
163がんと闘う名無しさん
2018/08/03(金) 22:41:13.46ID:oezDdbvJ 乳がんに悪い食べ物を探すより
白血球を増やす方法を試した方がいいかも
と「はたらく細胞」見て思った
自分血液検査で白血球平均ギリで少なかったのよ
白血球を増やす方法を試した方がいいかも
と「はたらく細胞」見て思った
自分血液検査で白血球平均ギリで少なかったのよ
164がんと闘う名無しさん
2018/08/05(日) 01:44:43.28ID:JRtyoQ+j165がんと闘う名無しさん
2018/08/05(日) 09:09:40.91ID:V5BIK9wI >>164
白血球は量よりも働きが重要みたい、敵が来てもあまり活動しなくて免疫力が低下している人がいるって家庭の医学か何かで見たわ
白血球は量よりも働きが重要みたい、敵が来てもあまり活動しなくて免疫力が低下している人がいるって家庭の医学か何かで見たわ
166がんと闘う名無しさん
2018/08/05(日) 10:25:11.49ID:HBZg/7iy ここでスイカはいいと知り、嬉しく堂々と食べている
167がんと闘う名無しさん
2018/08/06(月) 13:55:59.58ID:7UzxkOod がん細胞の栄養素は何か? ブドウ糖ですよ。
ブドウ糖が摂取できないとがん細胞は餓死します。
では人間にブドウ糖が絶対必要かと言うとそうではない。
ブドウ糖を染色すると、がん病巣に集結する事が分かっています。
がん細胞がブドウ糖を欲するため、脳にブドウ糖を取れと司令を出すのです。
アイスクリームなんか良い例で、体を冷やし大量のブドウ糖が補給される訳ですから
がん細胞にとっては、これとない格好のエサなのです。
いかに、がん細胞が体を乗っ取っているかが分かると思います。
ガン手術をして点滴であるブドウ糖を摂取、というのは矛盾しているといいます。
玄米も人参もブドウ糖は多い。野菜にもブドウ糖はあるが、無いものも多い。
どう思われますか?
https://www.youtube.com/watch?v=KJJfFzZBu3I
http://www.consultant-blog.com/kinokagaku/item_15925.html
ブドウ糖が摂取できないとがん細胞は餓死します。
では人間にブドウ糖が絶対必要かと言うとそうではない。
ブドウ糖を染色すると、がん病巣に集結する事が分かっています。
がん細胞がブドウ糖を欲するため、脳にブドウ糖を取れと司令を出すのです。
アイスクリームなんか良い例で、体を冷やし大量のブドウ糖が補給される訳ですから
がん細胞にとっては、これとない格好のエサなのです。
いかに、がん細胞が体を乗っ取っているかが分かると思います。
ガン手術をして点滴であるブドウ糖を摂取、というのは矛盾しているといいます。
玄米も人参もブドウ糖は多い。野菜にもブドウ糖はあるが、無いものも多い。
どう思われますか?
https://www.youtube.com/watch?v=KJJfFzZBu3I
http://www.consultant-blog.com/kinokagaku/item_15925.html
168がんと闘う名無しさん
2018/08/06(月) 19:45:32.03ID:O/EK93Tt >>167
>がん細胞はエネルギー源として糖を好むとはいえ、
脂肪とたんぱく質だけの環境でも問題なく生存できることが、研究からわかっている。
>それに、がん細胞を飢えさせたとしても、同時に体内の健康な細胞も栄養源を奪われる。
これは化学療法を受け、命がけで病気と闘っているときには、一番やってはいけないことだ。
https://wired.jp/2017/11/25/carbs-and-cancer/#galleryimage_415417-2734_1
>がん細胞はエネルギー源として糖を好むとはいえ、
脂肪とたんぱく質だけの環境でも問題なく生存できることが、研究からわかっている。
>それに、がん細胞を飢えさせたとしても、同時に体内の健康な細胞も栄養源を奪われる。
これは化学療法を受け、命がけで病気と闘っているときには、一番やってはいけないことだ。
https://wired.jp/2017/11/25/carbs-and-cancer/#galleryimage_415417-2734_1
169がんと闘う名無しさん
2018/08/06(月) 20:05:51.44ID:MRLequuK170がんと闘う名無しさん
2018/08/06(月) 20:11:56.12ID:iJXJ11BV171がんと闘う名無しさん
2018/08/06(月) 21:37:50.26ID:2Y8LBI+4 >>170
難しいね。白血球が多いと再発リスクが高くなるらしい。
再発する下地がそろうと白血球が多くなる、とも言えるんだろうけど。
白血球比率の高値が早期乳がん再発の高リスクと関連―ESMO Openプレスリリース
https://www.cancerit.jp/38229.html
難しいね。白血球が多いと再発リスクが高くなるらしい。
再発する下地がそろうと白血球が多くなる、とも言えるんだろうけど。
白血球比率の高値が早期乳がん再発の高リスクと関連―ESMO Openプレスリリース
https://www.cancerit.jp/38229.html
172がんと闘う名無しさん
2018/08/10(金) 08:30:27.18ID:k53LZtib >>171
知らなんだ
白血球は正義の味方だとばかり
癌になった人って
長い間ストレスにさらされてたり
強烈な魂が傷つく体験をしてたり
夜寝るべき時間にあまり眠れない(夜勤や不眠)があるような気がする
私毎晩5時間しか眠れないわ。長時間眠ることができなくなった
食べ物は一日30種目食べるのがいいんだよね
夕飯は気をつけているけど、朝や昼は適当
そうめんだけとかになってるよ心配
知らなんだ
白血球は正義の味方だとばかり
癌になった人って
長い間ストレスにさらされてたり
強烈な魂が傷つく体験をしてたり
夜寝るべき時間にあまり眠れない(夜勤や不眠)があるような気がする
私毎晩5時間しか眠れないわ。長時間眠ることができなくなった
食べ物は一日30種目食べるのがいいんだよね
夕飯は気をつけているけど、朝や昼は適当
そうめんだけとかになってるよ心配
173がんと闘う名無しさん
2018/08/10(金) 08:39:24.92ID:k53LZtib 運動もしてないし日光浴もしてないよヤバ。この暑さで
>>171
今ちゃんと読んできました
初期癌T期U期でNLRが高いと
15年後の再発が2人に1人って怖っ
白血球増やす食べ物を模索しようとしていたからやめた
>>171
今ちゃんと読んできました
初期癌T期U期でNLRが高いと
15年後の再発が2人に1人って怖っ
白血球増やす食べ物を模索しようとしていたからやめた
174がんと闘う名無しさん
2018/08/12(日) 07:33:53.20ID:ZISmD954 ここ読んでマイタケをよく食べていたのを干し椎茸に変えた
アガリスクに似てるもんね
つけた汁も捨てずに全部活用してる
アガリスクに似てるもんね
つけた汁も捨てずに全部活用してる
175がんと闘う名無しさん
2018/08/12(日) 08:07:25.50ID:m2vJj8Xc 干しシイタケは手でちぎって味噌汁を作り始めるときに出汁に投げ入れるだけでいいんだよ〜
できた頃にはほぼ戻っててシイタケ出汁も加わっています
ズボラ料理研究家の人が言ってた
できた頃にはほぼ戻っててシイタケ出汁も加わっています
ズボラ料理研究家の人が言ってた
176がんと闘う名無しさん
2018/08/13(月) 10:21:24.80ID:hD0iVxU5 リンパ球と好中球のバランスが好中球に傾く、つまり好中球の数が増えすぎ
てる状態が悪いんでしょ
だからもともと体に炎症抱えてたり、ストレスがものすごかったりしたら増えるよね
感染症があっても増えるよね
リューマチとかでステロイド飲んでても増えるし
なんかどうしようもない気がするわ
心身ともに健康で不安で夜眠れないなんてことがない生活、無理だ
てる状態が悪いんでしょ
だからもともと体に炎症抱えてたり、ストレスがものすごかったりしたら増えるよね
感染症があっても増えるよね
リューマチとかでステロイド飲んでても増えるし
なんかどうしようもない気がするわ
心身ともに健康で不安で夜眠れないなんてことがない生活、無理だ
177がんと闘う名無しさん
2018/08/15(水) 08:37:45.09ID:PPaRkuYX アニメ【はたらく細胞】
人間の体内にある細胞を擬人化した作品。
今週は「がん細胞」
https://hataraku-saibou.com/story/
ON AIR
https://hataraku-saibou.com/onair/
ためになるので、ここを見た方はご自分の種類の癌スレに貼ってください
人間の体内にある細胞を擬人化した作品。
今週は「がん細胞」
https://hataraku-saibou.com/story/
ON AIR
https://hataraku-saibou.com/onair/
ためになるので、ここを見た方はご自分の種類の癌スレに貼ってください
178がんと闘う名無しさん
2018/08/16(木) 15:05:14.94ID:cAP/XkeO >>175
ありがとう
ありがとう
179がんと闘う名無しさん
2018/08/18(土) 09:47:46.92ID:q4l6D47e 先生はリンパ球を活性化するための大事な5つの話をされます。 
1つ目は寝ること。2つ目が食事。3つ目が運動。4つ目が体を温める加温。そして5つ目がほほえみ生活。 
「ほほえみ生活を続けられれば、がんにならない。がんになっても治る。もしがんが治らなくても、笑顔で死ねる・・・ということです」 
がん治っちゃったよ協会のブログより
1つ目は寝ること。2つ目が食事。3つ目が運動。4つ目が体を温める加温。そして5つ目がほほえみ生活。 
「ほほえみ生活を続けられれば、がんにならない。がんになっても治る。もしがんが治らなくても、笑顔で死ねる・・・ということです」 
がん治っちゃったよ協会のブログより
180がんと闘う名無しさん
2018/08/18(土) 09:49:52.83ID:q4l6D47e いつも寝る前に、今日運動してなかった!と思って
慌てて運動してる
その分寝る時間遅くなってる
寝るか運動するか二者択一のときは
寝るのを優先した方がいいんだね
慌てて運動してる
その分寝る時間遅くなってる
寝るか運動するか二者択一のときは
寝るのを優先した方がいいんだね
181がんと闘う名無しさん
2018/08/18(土) 14:54:35.49ID:Av99v0+V 果糖が癌にすごく悪いというのを読んで、ギョッとした
果物自体より、果糖ぶどう糖液糖がすっごく悪いんだって
あらゆるものに入ってるわw
果物自体より、果糖ぶどう糖液糖がすっごく悪いんだって
あらゆるものに入ってるわw
182がんと闘う名無しさん
2018/08/18(土) 15:58:59.66ID:iyc8h3EJ 果物は、生で食べるから、天然のビタミンCの補給源として有効って言うよね。
合成のビタミンCも発がん性がどうこうとか読んだことあるよ。
合成のビタミンCも発がん性がどうこうとか読んだことあるよ。
183がんと闘う名無しさん
2018/08/18(土) 20:41:26.39ID:q4l6D47e 100%フルーツジュースもよくないのかな
184がんと闘う名無しさん
2018/08/19(日) 08:51:02.53ID:5km6N0HF 果糖ぶどう糖液糖はコーンから合成されたものだよ
そしてそのコーンはほぼ遺伝子組換えという…
そしてそのコーンはほぼ遺伝子組換えという…
185がんと闘う名無しさん
2018/08/19(日) 09:38:44.02ID:hixq+Rxk こんなのみつけた
>イベリコ豚を食べたら悪性のがんが消えたと9か言ってる漫画があってだな
>イベリコ豚を食べたら悪性のがんが消えたと9か言ってる漫画があってだな
186がんと闘う名無しさん
2018/08/19(日) 09:54:47.05ID:ibwQcpq4 なんか特にすい臓がんは果糖で育つんだって
スティーブン・ジョブスは癌になる前、果物しか食べない食事法やってたんだって
乳がんはどうかわからないけど
スティーブン・ジョブスは癌になる前、果物しか食べない食事法やってたんだって
乳がんはどうかわからないけど
187がんと闘う名無しさん
2018/08/19(日) 10:11:09.98ID:BeRClKlb >がん細胞は、アイスクリームで活性化するよ。
188がんと闘う名無しさん
2018/08/19(日) 13:35:32.58ID:lvYVUPaR キノコは放射性物質を特に濃縮するよ
気を付けて
気を付けて
189がんと闘う名無しさん
2018/08/19(日) 13:50:51.30ID:lvYVUPaR ガンリスクを下げるか?5種食材
https://www.huffingtonpost.jp/2016/02/17/5-foods-lower-your-cancer-risk_n_9250668.html
やっぱり野菜果物重要なのでは
それと、腸内環境整える納豆も
https://www.huffingtonpost.jp/2016/02/17/5-foods-lower-your-cancer-risk_n_9250668.html
やっぱり野菜果物重要なのでは
それと、腸内環境整える納豆も
190がんと闘う名無しさん
2018/08/19(日) 13:52:29.00ID:lvYVUPaR191がんと闘う名無しさん
2018/08/19(日) 14:16:23.25ID:07mwToOe 私もドールのジュース好きなんだけど、外国の100%オレンジジュースは農薬まみれの皮も洗わずそのまま機械にかけてるからダメなんだって
そう言われてもなかなかやめられないんだけど
オレンジジュース飲むなら国産のポンジュースの高いやつ(安いのは外国の濃縮還元使ってるとか)とかしかダメらしい
そう言われてもなかなかやめられないんだけど
オレンジジュース飲むなら国産のポンジュースの高いやつ(安いのは外国の濃縮還元使ってるとか)とかしかダメらしい
192がんと闘う名無しさん
2018/08/19(日) 22:12:59.59ID:LLJbokZ5193がんと闘う名無しさん
2018/08/20(月) 07:16:44.17ID:QQpidMPB なんかさ、最近色々気にしすぎて、外食ゼロ、調理してある食品も買わない
果物も50g以上食べないし、イモカボチャトウモロコシ食べない
パンも米も麺類もなし
お菓子なんてとんでもなくて、ゼリーとかもらっても怖くて食べれない
常食してるのはおからパウダーとコメ粒型こんにゃく、キャベツ、ピーマン、
長ねぎ、ニンジンとトマト(ほんとはだめらしいけど好きなんで)
鶏むね肉、MCTオイル、ココナッツオイル、亜麻仁油、オリーブ油
食事じゃなくて餌食べてる気がしてきたよ
まずいってわけじゃないんだけど、なんだかちょっと気が滅入る
果物も50g以上食べないし、イモカボチャトウモロコシ食べない
パンも米も麺類もなし
お菓子なんてとんでもなくて、ゼリーとかもらっても怖くて食べれない
常食してるのはおからパウダーとコメ粒型こんにゃく、キャベツ、ピーマン、
長ねぎ、ニンジンとトマト(ほんとはだめらしいけど好きなんで)
鶏むね肉、MCTオイル、ココナッツオイル、亜麻仁油、オリーブ油
食事じゃなくて餌食べてる気がしてきたよ
まずいってわけじゃないんだけど、なんだかちょっと気が滅入る
194がんと闘う名無しさん
2018/08/20(月) 07:34:48.28ID:j+eBoTn6 >>193
痩せませんか?
私も似たような生活していて、
あっという間に3キロ痩せました。
昨日久しぶりに会った人に
「顔が変わった。目もくぼんで老けたね」と言われ、ショックでした…
ストレス貯めないようにバランスよく食べたほうが良いのかと考えてしまったよ。
痩せませんか?
私も似たような生活していて、
あっという間に3キロ痩せました。
昨日久しぶりに会った人に
「顔が変わった。目もくぼんで老けたね」と言われ、ショックでした…
ストレス貯めないようにバランスよく食べたほうが良いのかと考えてしまったよ。
195がんと闘う名無しさん
2018/08/20(月) 09:03:39.38ID:FrVHaEpM196がんと闘う名無しさん
2018/08/20(月) 12:09:28.00ID:vRcYBWPe >>188
キノコにそんな働きはないよね。
それはチェルノブイリ事故後、政府が事故を発表しなかったので、
事故を知らない周辺住民が汚染された森のキノコを食べて、内部被ばくしたってことだよね。
スーパーで売ってるキノコは、室内で菌床栽培されたものだから、
放射能汚染の心配はないし、βグルカンといった食物繊維も入っているし、
積極的に取り入れたい食品に分類してますが?
キノコにそんな働きはないよね。
それはチェルノブイリ事故後、政府が事故を発表しなかったので、
事故を知らない周辺住民が汚染された森のキノコを食べて、内部被ばくしたってことだよね。
スーパーで売ってるキノコは、室内で菌床栽培されたものだから、
放射能汚染の心配はないし、βグルカンといった食物繊維も入っているし、
積極的に取り入れたい食品に分類してますが?
197がんと闘う名無しさん
2018/08/20(月) 15:00:17.97ID:G2+V9g3Y >>194
>>195
193です。レスありがとうございます
食後高血糖に気がついて、何とかしなきゃと思ってたら、乳がんが判明
なので、食生活に問題があったと思って糖質オフにしてるんですが、
もともと痩せてるのと(だもんでお菓子山ほど食べても大丈夫って勝手に
思いこんでた)、油の摂取量が多いので、1kgぐらいしか痩せてないです
江部粉買ってパン焼いたりしてたんですけど、めんどくさくなっちゃって、
今はおからパウダーでおから作り置きして、主食みたいにしてます
そのせいでなんだか餌感が半端ないなぁって思って
お菓子もお金出せば、色々売ってるけど、高すぎて買えません
直系14cmぐらいのが送料入れたら7000円ぐらいってもったいないです
もともと料理へたくそだったから、自分でなんでもおいしく作るってなかなか
むずかしいです
>>195
193です。レスありがとうございます
食後高血糖に気がついて、何とかしなきゃと思ってたら、乳がんが判明
なので、食生活に問題があったと思って糖質オフにしてるんですが、
もともと痩せてるのと(だもんでお菓子山ほど食べても大丈夫って勝手に
思いこんでた)、油の摂取量が多いので、1kgぐらいしか痩せてないです
江部粉買ってパン焼いたりしてたんですけど、めんどくさくなっちゃって、
今はおからパウダーでおから作り置きして、主食みたいにしてます
そのせいでなんだか餌感が半端ないなぁって思って
お菓子もお金出せば、色々売ってるけど、高すぎて買えません
直系14cmぐらいのが送料入れたら7000円ぐらいってもったいないです
もともと料理へたくそだったから、自分でなんでもおいしく作るってなかなか
むずかしいです
198がんと闘う名無しさん
2018/08/20(月) 18:32:53.93ID:FrVHaEpM >>197
江部やってたのか。
それなら>>138を無視するあなたも江部の範囲で食べられるものも大量にあるはずです。
タンパク質を鶏肉以外のものからも摂取していますか?
青魚、卵、大豆製品これらのタンパク質は江部的にOKでしょ。
もともと痩せていると自覚しているのなら減量が目的ではないはずです。
なぜお菓子を買おうとしているのか、高すぎると愚痴っているのかも不可解。
江部粉・おから粉はあくまで米・小麦粉の代替であって必要不可欠品ではありません。
これさえ食べていれば良いという食材ではないし、そんなものは存在しません。
餌感と言いつつそこに軸足を置く理由は、その特別な理由は一体何でしょうか?
目的も方法も全てに於いて見失っていませんか?
江部やってたのか。
それなら>>138を無視するあなたも江部の範囲で食べられるものも大量にあるはずです。
タンパク質を鶏肉以外のものからも摂取していますか?
青魚、卵、大豆製品これらのタンパク質は江部的にOKでしょ。
もともと痩せていると自覚しているのなら減量が目的ではないはずです。
なぜお菓子を買おうとしているのか、高すぎると愚痴っているのかも不可解。
江部粉・おから粉はあくまで米・小麦粉の代替であって必要不可欠品ではありません。
これさえ食べていれば良いという食材ではないし、そんなものは存在しません。
餌感と言いつつそこに軸足を置く理由は、その特別な理由は一体何でしょうか?
目的も方法も全てに於いて見失っていませんか?
199がんと闘う名無しさん
2018/08/20(月) 19:33:10.38ID:u8zpsnXI 普通に糖質取ると血糖値が140超えちゃうんですよ
多分(当時は血糖測定器とか持ってなかったので、不明)お菓子
食べまくってた時は、一日に何度も200超えてたと推定されます
糖質制限してる目的は血糖値スパイクを防止し、できるだけケトン食に
近い食生活で乳がんの転移を防ぎ、血管や骨や認知機能の老化を遅らせる
ことなんですが
おっしゃるように、おからにこだわる必要ないですね
ついグダグダ言ってしまいました
めげずに色々やってみます
多分(当時は血糖測定器とか持ってなかったので、不明)お菓子
食べまくってた時は、一日に何度も200超えてたと推定されます
糖質制限してる目的は血糖値スパイクを防止し、できるだけケトン食に
近い食生活で乳がんの転移を防ぎ、血管や骨や認知機能の老化を遅らせる
ことなんですが
おっしゃるように、おからにこだわる必要ないですね
ついグダグダ言ってしまいました
めげずに色々やってみます
200がんと闘う名無しさん
2018/08/20(月) 20:27:56.82ID:mosMg3ls きのこもフルーツジュースもよくとってたよ
あと良い悪いとされる食べ物はしょっちゅう変わるから
腸の調子を良くして免疫力上げるのがベストだと思っていたのにこんな意見も
>免疫細胞が発がんを予防するのはたしか。そのため食品/食事療法/生活行動などで免疫力を上げて、癌を防ぐとうたう商売が横行しています。
我々の日常レベルのことで免疫機能を恒常的に大きく変化させて、発がんを防げることは確認されていません。怪しい商売も多数ありますのでご注意ください。
あと良い悪いとされる食べ物はしょっちゅう変わるから
腸の調子を良くして免疫力上げるのがベストだと思っていたのにこんな意見も
>免疫細胞が発がんを予防するのはたしか。そのため食品/食事療法/生活行動などで免疫力を上げて、癌を防ぐとうたう商売が横行しています。
我々の日常レベルのことで免疫機能を恒常的に大きく変化させて、発がんを防げることは確認されていません。怪しい商売も多数ありますのでご注意ください。
201がんと闘う名無しさん
2018/08/20(月) 20:32:30.15ID:mosMg3ls ↑これ書いたのがん研究者だけど
「はたらく細胞」のこといたく褒めてたのに
笑うことでNK細胞活性化、免疫力上がることも確認されてないのか?
「はたらく細胞」のこといたく褒めてたのに
笑うことでNK細胞活性化、免疫力上がることも確認されてないのか?
202sage
2018/08/21(火) 01:13:00.60ID:5DKh80bQ イギリスの研究機関が乳がんはアスパラギン酸が大好物だと発表、という記事を
読んで以来、アスパラだけは食べないと決意した。
読んで以来、アスパラだけは食べないと決意した。
203さげ
2018/08/21(火) 02:41:11.05ID:5axIqL4J >>196
菌床の元のオガクズはどこ産なんだろうか。
話は変わりますが、東北産の園芸用土とか、
東北産の落ち葉が原料の腐葉土とか、ずっと昔から
普通に全国流通してますよ。
有機野菜の肥料にもなってる。
あと、ウン万ベクレルの汚泥も、肥料になったり、
コンクリ材料の一つとして混ぜられたり、
樹脂製品原料にも混ぜられてますし、普通に全国流通してます。
それと、産地偽装も普通にある事ですから、お大事に。
菌床の元のオガクズはどこ産なんだろうか。
話は変わりますが、東北産の園芸用土とか、
東北産の落ち葉が原料の腐葉土とか、ずっと昔から
普通に全国流通してますよ。
有機野菜の肥料にもなってる。
あと、ウン万ベクレルの汚泥も、肥料になったり、
コンクリ材料の一つとして混ぜられたり、
樹脂製品原料にも混ぜられてますし、普通に全国流通してます。
それと、産地偽装も普通にある事ですから、お大事に。
204がんと闘う名無しさん
2018/08/21(火) 02:47:55.56ID:5axIqL4J もう何年も前ですが、高線量を発するホムセン販売の腐葉土が見つかったりもしてますね。
あと以前、空間線量の測定が流行りましたが、あれは汚染実態を知らさないための
偽装工作ですよ。
ちなみに、30年くらい前のチェルノ爆発(放置の日本と違い、2週間ほどで石棺。爆発も1基のみ)
の時の放射性物質による汚染は当然ですが、今でも残っていて、ヨーロッパ産のブルーベリージャム
から500ベクレル検出されたりしてます。
少なくとも地表で、ベータ線、ガンマ線、測ってみたら良いですよ。
測定器は、市販品ではインスペクターがまともな方だと思います。
10〜20万位です。
あと以前、空間線量の測定が流行りましたが、あれは汚染実態を知らさないための
偽装工作ですよ。
ちなみに、30年くらい前のチェルノ爆発(放置の日本と違い、2週間ほどで石棺。爆発も1基のみ)
の時の放射性物質による汚染は当然ですが、今でも残っていて、ヨーロッパ産のブルーベリージャム
から500ベクレル検出されたりしてます。
少なくとも地表で、ベータ線、ガンマ線、測ってみたら良いですよ。
測定器は、市販品ではインスペクターがまともな方だと思います。
10〜20万位です。
205がんと闘う名無しさん
2018/08/21(火) 02:49:39.89ID:96VAAgk7206がんと闘う名無しさん
2018/08/21(火) 07:47:10.42ID:toudIopL 九州産シイタケよろしくお願いします
東電事故のあとシイタケに風評被害がおきて九州産もガタっと売り上げが落ちて農家が苦しみました
東電事故のあとシイタケに風評被害がおきて九州産もガタっと売り上げが落ちて農家が苦しみました
207さげ
2018/08/21(火) 08:55:27.70ID:5axIqL4J >>206
ありがとうございます。
くれぐれも、あちら産の菌床、原木は使用しないで下さい。
あちら産が安いからと、農産物等の産地偽装は絶対にしないで下さい。
あなたがたの善意に、国民の命が(国民が牽引する日本の未来も)かかっています。
ありがとうございます。
くれぐれも、あちら産の菌床、原木は使用しないで下さい。
あちら産が安いからと、農産物等の産地偽装は絶対にしないで下さい。
あなたがたの善意に、国民の命が(国民が牽引する日本の未来も)かかっています。
208がんと闘う名無しさん
2018/08/21(火) 11:08:18.47ID:CEBJkTC1 入院中に栄養指導は受けませんでしたか?
私は入院中に栄養指導を受けたんですけど、キノコや海藻、脂質など食物繊維の多いものを控えるように栄養指導されました。
これを守らないでイレウスになっても知りませんよ。
私は入院中に栄養指導を受けたんですけど、キノコや海藻、脂質など食物繊維の多いものを控えるように栄養指導されました。
これを守らないでイレウスになっても知りませんよ。
209がんと闘う名無しさん
2018/08/21(火) 16:28:57.04ID:F50tlMSH >>208
消化器系のがんの手術したわけでもないのに?
インゲン豆の粉とかこんにゃく食べ過ぎてイレウスになることもあるってのは
聞いたことあるけど
消化管が悪いわけじゃないから、多少食べても大丈夫でしょ
消化器系のがんの手術したわけでもないのに?
インゲン豆の粉とかこんにゃく食べ過ぎてイレウスになることもあるってのは
聞いたことあるけど
消化管が悪いわけじゃないから、多少食べても大丈夫でしょ
210がんと闘う名無しさん
2018/08/21(火) 17:00:49.30ID:CEBJkTC1 >>209
ケトン食の話でたんで食物繊維が増えることで腸に負担がかかるから注意した方がいいというだけです。
私は初めのうち食物繊維リッチな食事を続けたらイレウスになりました。
食物繊維は腸管吸収できないから大量に摂取するとイレウスを起こしやすくなる。
私はそれで地獄を見たから言ってるんであって、失敗から学んだ有益情報です。
人の免疫の60%は腸で作られると言われています。
ヨーグルト食べるなり、プロバイオティクスのサプリをとるなりする方がいいです。
ケトン食の話でたんで食物繊維が増えることで腸に負担がかかるから注意した方がいいというだけです。
私は初めのうち食物繊維リッチな食事を続けたらイレウスになりました。
食物繊維は腸管吸収できないから大量に摂取するとイレウスを起こしやすくなる。
私はそれで地獄を見たから言ってるんであって、失敗から学んだ有益情報です。
人の免疫の60%は腸で作られると言われています。
ヨーグルト食べるなり、プロバイオティクスのサプリをとるなりする方がいいです。
211がんと闘う名無しさん
2018/08/21(火) 17:06:35.01ID:toudIopL 程度問題だと思うんだけど
212がんと闘う名無しさん
2018/08/21(火) 17:56:12.17ID:3sqpL+7M213がんと闘う名無しさん
2018/08/22(水) 04:58:09.57ID:t0MuOTWx >>210
自分はさすがになったことないけど、母親がイレウス起こして
入院してマンゲルチューブ入れて点滴絶食で悲惨なことになった
経験があるので、たいへんなのはよくわかります
退院時には痩せこけて腕が棒みたいになっちゃってて泣けました
原因は若いころに子宮がんで放射線照射した副作用で腸管が狭窄して
固くなってる個所があったせいらしいんだけど
自分自身はお腹の張り具合とか、排便状況とか注意してるから、
調子悪ければ食物繊維や油はちょっと控えるとかしてますよ
ヨーグルトとか乳酸菌製剤とかとるのは、みんなやってるのでは
自分はさすがになったことないけど、母親がイレウス起こして
入院してマンゲルチューブ入れて点滴絶食で悲惨なことになった
経験があるので、たいへんなのはよくわかります
退院時には痩せこけて腕が棒みたいになっちゃってて泣けました
原因は若いころに子宮がんで放射線照射した副作用で腸管が狭窄して
固くなってる個所があったせいらしいんだけど
自分自身はお腹の張り具合とか、排便状況とか注意してるから、
調子悪ければ食物繊維や油はちょっと控えるとかしてますよ
ヨーグルトとか乳酸菌製剤とかとるのは、みんなやってるのでは
214がんと闘う名無しさん
2018/08/22(水) 18:29:17.60ID:SqUHGprs >>204
>もう何年も前ですが、高線量を発するホムセン販売の腐葉土が見つかったりもしてますね。
近所の叔父らが鉢植えで家庭菜園してて、できたものをくれてる
叔母は本格的に趣味で菜園やってて大量の野菜をくれる
叔母はともかく、叔父はホムセンの土をチェックせずに買ってる模様
>もう何年も前ですが、高線量を発するホムセン販売の腐葉土が見つかったりもしてますね。
近所の叔父らが鉢植えで家庭菜園してて、できたものをくれてる
叔母は本格的に趣味で菜園やってて大量の野菜をくれる
叔母はともかく、叔父はホムセンの土をチェックせずに買ってる模様
215がんと闘う名無しさん
2018/08/22(水) 18:33:15.55ID:EFpEm7Lg わかめ良く食べてるし
きのこ類も毎日
福島避けて、新潟産とかはよく買ってたわ
きのこ類も毎日
福島避けて、新潟産とかはよく買ってたわ
216がんと闘う名無しさん
2018/08/23(木) 01:03:46.55ID:1cHyPgQ7217がんと闘う名無しさん
2018/08/24(金) 09:17:57.88ID:1nID45ZE >>202
アスパラギン酸はタンパク質を作るアミノ酸の一つだよ
アスパラから単離されたことからの名前なだけ
量の多少はあるにしても割と何にでも入ってるよね
神経伝達物質でもあるし、非必須だから体内でも合成されてる←グルタミン酸から
乳がんの好物なのは困るけど、どうしたら良いやら
アスパラギン酸はタンパク質を作るアミノ酸の一つだよ
アスパラから単離されたことからの名前なだけ
量の多少はあるにしても割と何にでも入ってるよね
神経伝達物質でもあるし、非必須だから体内でも合成されてる←グルタミン酸から
乳がんの好物なのは困るけど、どうしたら良いやら
218がんと闘う名無しさん
2018/08/24(金) 12:36:37.96ID:VE/Tq5/T >>200
でもさ
健康雑誌とかで登山好きのがん患者が、登山したら体内のがん全部消えたとか書いてあるけど、あれ嘘?
余命つげられた外人の男が、銀行強盗したお金で好き勝手したら、がん全部消えたと
昨年か今年のニュースであったよね
まだはっきりはわかっていないけど
何かあんだよ。免疫力の秘密
でもさ
健康雑誌とかで登山好きのがん患者が、登山したら体内のがん全部消えたとか書いてあるけど、あれ嘘?
余命つげられた外人の男が、銀行強盗したお金で好き勝手したら、がん全部消えたと
昨年か今年のニュースであったよね
まだはっきりはわかっていないけど
何かあんだよ。免疫力の秘密
219がんと闘う名無しさん
2018/08/24(金) 16:09:23.12ID:/GiZXNV4 好きな食べ物を食べたいように食べて、自由気ままにすごしてたら治ったりして
220がんと闘う名無しさん
2018/08/24(金) 16:33:12.55ID:BVtQ8aMK >>218
強ちその考えも間違っていないと思います。
データを取る場合平均をとって平均から極端に外れた人は切り捨てます。
その切り捨てられた例外さんの話、極端に特別な人たちです。
ガンをどうにかしたいのだから、平均値に乗らないはずのこの人たちこそしっかり研究すべきだと思います。
そうしないとこのような形で癌を克服した人たちが、怪しい悪徳療法に目をつけられて利用されてしまう。
免疫は大事だけど、免疫の力だけで癌の克服はできないと罹患者ならだけでも知っているはずなので
免疫、免疫と踊らされないようにしたいね。
強ちその考えも間違っていないと思います。
データを取る場合平均をとって平均から極端に外れた人は切り捨てます。
その切り捨てられた例外さんの話、極端に特別な人たちです。
ガンをどうにかしたいのだから、平均値に乗らないはずのこの人たちこそしっかり研究すべきだと思います。
そうしないとこのような形で癌を克服した人たちが、怪しい悪徳療法に目をつけられて利用されてしまう。
免疫は大事だけど、免疫の力だけで癌の克服はできないと罹患者ならだけでも知っているはずなので
免疫、免疫と踊らされないようにしたいね。
221がんと闘う名無しさん
2018/08/24(金) 17:54:52.71ID:MKmligWk222がんと闘う名無しさん
2018/08/24(金) 19:48:06.09ID:c92EcREx223がんと闘う名無しさん
2018/08/25(土) 04:36:15.01ID:PtwdWHdJ >>222
ごめん、読ませてもらったけ、乳がんの原因とは思えなかった
父親が口腔カンジダノイローゼでファンギゾンでうがいしてたの思い出した
重度の喘息なのにカンジダ菌が増える方が嫌だって言って、ステロイドの吸入
ちゃんとやらずに亡くなっちゃったよ
味見したことあるが、確かに変な味
ごめん、読ませてもらったけ、乳がんの原因とは思えなかった
父親が口腔カンジダノイローゼでファンギゾンでうがいしてたの思い出した
重度の喘息なのにカンジダ菌が増える方が嫌だって言って、ステロイドの吸入
ちゃんとやらずに亡くなっちゃったよ
味見したことあるが、確かに変な味
224がんと闘う名無しさん
2018/08/26(日) 12:09:37.56ID:H2MZl2QT225がんと闘う名無しさん
2018/08/26(日) 16:17:58.93ID:fLjMwoPn 他スレに貼られてた本「喜びから人生を生きる!」って本当なのかな
亡くなって、臨床体験して、助かったら体中に広がってたガンが治ったってやつ
医学的にもありえるらしい
昔日本でも大腸癌患者(30代半ば過ぎの女性)でそういう人いた
15年以上前に見たテレビ
亡くなって、臨床体験して、助かったら体中に広がってたガンが治ったってやつ
医学的にもありえるらしい
昔日本でも大腸癌患者(30代半ば過ぎの女性)でそういう人いた
15年以上前に見たテレビ
226がんと闘う名無しさん
2018/08/27(月) 08:48:40.88ID:Ot6IGmJk 話の途中ですまないけど、卵の食べ過ぎが癌に悪い理由がわかったので書き込みます
オメガ6系のアラキドン酸を非常に多く含んでいるため、オメガ3摂取量とのバランスを
崩すほど多量に食べ続けると、炎症を起こしやすくなって、結果としてアトピーや癌を
誘発するそうです
これはチーズなども同じです
卵とチーズをたくさん食べてたら、痒くて痒くてなぜだと思っていたら、それが原因
みたいで、ショックを受けているところです
オメガ6系のアラキドン酸を非常に多く含んでいるため、オメガ3摂取量とのバランスを
崩すほど多量に食べ続けると、炎症を起こしやすくなって、結果としてアトピーや癌を
誘発するそうです
これはチーズなども同じです
卵とチーズをたくさん食べてたら、痒くて痒くてなぜだと思っていたら、それが原因
みたいで、ショックを受けているところです
227がんと闘う名無しさん
2018/08/27(月) 09:40:53.88ID:QKx+kkDs 卵は一日2個食べろと誰かが言ってたけどなあ
私は一日1個食べてた
甘いもの、やっぱ良くないのか
>糖分を主な栄養とすんだっけ 
逆に脂質は基本的にはエネルギーにできない
>糖質ダイエットすれば 
癌は助かる 
筋肉を糖質化するかも知れないが
私は一日1個食べてた
甘いもの、やっぱ良くないのか
>糖分を主な栄養とすんだっけ 
逆に脂質は基本的にはエネルギーにできない
>糖質ダイエットすれば 
癌は助かる 
筋肉を糖質化するかも知れないが
228がんと闘う名無しさん
2018/08/27(月) 09:43:52.11ID:ABZ1x2cI 卵もチーズも大好物だわ…
買い置きがあれば毎日毎食でも食べたくなるくらい
アレルギーが免疫力の暴走なら、ついでにガンも一掃してくれればいいのに…
買い置きがあれば毎日毎食でも食べたくなるくらい
アレルギーが免疫力の暴走なら、ついでにガンも一掃してくれればいいのに…
229がんと闘う名無しさん
2018/08/27(月) 09:51:38.63ID:i5CeX+c5 アレルギーだってなら個々の体質によるんでないの
230がんと闘う名無しさん
2018/08/27(月) 11:40:29.85ID:vcvUvaOH >>229
アレルギーじゃないのよ
卵もチーズも血液検査ではアレルギー反応出ないのよ
アレルギーじゃないとこが恐ろしい
リノール酸てアラキドン酸になって炎症起こすわけだけど、
アルファリノレン酸がそれを抑制する
リノール酸控えても、アラキドン酸自体を過剰摂取しちゃったら、
バランスとるのにものすごく多量のアルファリノレン酸を摂取しないと
炎症起こしやすい体質になっちゃうんだよ
卵毎日5個でもOKだと言ったテレビのお医者さんの話信じちゃったわw
やっぱりせいぜい2個ぐらいが適量だし、チーズも肉もほどほどにってこと
だね
アレルギーじゃないのよ
卵もチーズも血液検査ではアレルギー反応出ないのよ
アレルギーじゃないとこが恐ろしい
リノール酸てアラキドン酸になって炎症起こすわけだけど、
アルファリノレン酸がそれを抑制する
リノール酸控えても、アラキドン酸自体を過剰摂取しちゃったら、
バランスとるのにものすごく多量のアルファリノレン酸を摂取しないと
炎症起こしやすい体質になっちゃうんだよ
卵毎日5個でもOKだと言ったテレビのお医者さんの話信じちゃったわw
やっぱりせいぜい2個ぐらいが適量だし、チーズも肉もほどほどにってこと
だね
231がんと闘う名無しさん
2018/08/27(月) 12:06:40.80ID:nOBXZMuX 恐らくガンになった頃からやたらチーズ大好き人間になっちゃって
今日も半額ピザ食べたし冷蔵庫にはチーズケーキ入ってるわ
思い返すと告知された頃には身体中痒くて手術終わって投薬してる今も上半身色んな所に湿疹があるしアレルギー検査ではネガティヴ
原因が分からないからって言われてステロイドで何とかしてるけどまさかのチーズ?
今日も半額ピザ食べたし冷蔵庫にはチーズケーキ入ってるわ
思い返すと告知された頃には身体中痒くて手術終わって投薬してる今も上半身色んな所に湿疹があるしアレルギー検査ではネガティヴ
原因が分からないからって言われてステロイドで何とかしてるけどまさかのチーズ?
232がんと闘う名無しさん
2018/08/27(月) 14:18:55.95ID:P4wmIdzK ドクターが卵とチーズがガンの原因とか言うかな?
233がんと闘う名無しさん
2018/08/27(月) 20:03:27.66ID:bYxlZai1 水はどう?金無いし浄水器つけてないんだ
水道水ダメだとか
水道水を沸騰させた湯冷ましはいいが
時間が経った湯冷ましはダメ
湯冷ましをまた沸騰させて湯冷ましにしたもの(二度目)もよくない
がんとは関係ないかもしれないけど
水道水ダメだとか
水道水を沸騰させた湯冷ましはいいが
時間が経った湯冷ましはダメ
湯冷ましをまた沸騰させて湯冷ましにしたもの(二度目)もよくない
がんとは関係ないかもしれないけど
234がんと闘う名無しさん
2018/08/27(月) 20:05:11.41ID:KdZRWInn アラキドン酸の過剰摂取が癌を引き起こすって論文あったような
235がんと闘う名無しさん
2018/08/28(火) 06:06:04.29ID:f6usqRy2 >>233
浄水器はお値打ちな物でもいいから是非つけましょうよ。
浄水器はお値打ちな物でもいいから是非つけましょうよ。
236がんと闘う名無しさん
2018/08/28(火) 07:33:51.89ID:4xb77eLg 今家計が医療費による火の車なので浄水器無理だなぁ
浄水器は月一で交換しなきゃいけないんじゃないの?
浄水器は月一で交換しなきゃいけないんじゃないの?
237がんと闘う名無しさん
2018/08/28(火) 10:51:35.66ID:s7iLNvgb >>236
水道水よくないかなと思ってしばらくペットボトルの水を買ってたけど、半年ほど前から浄水器付けてる
メーターが0になったら交換するタイプで、使う量にもよるけどフィルターは3〜4ヶ月は持つから、ペットボトル買うよりお得だった
水道水よくないかなと思ってしばらくペットボトルの水を買ってたけど、半年ほど前から浄水器付けてる
メーターが0になったら交換するタイプで、使う量にもよるけどフィルターは3〜4ヶ月は持つから、ペットボトル買うよりお得だった
238がんと闘う名無しさん
2018/08/28(火) 10:55:51.07ID:HgCNoPnb >>237
交換時期がわかりやすくていいですね
交換時期がわかりやすくていいですね
239がんと闘う名無しさん
2018/08/28(火) 13:14:29.33ID:w8tBVVaP ブリタはだめなのかな
240がんと闘う名無しさん
2018/08/28(火) 13:16:20.05ID:w8tBVVaP 私は一人暮らしで出張が多く家にいる時間が少ないので必然的にペットボトルかブリタを使ってます
0になったら交換するタイプの浄水器は惹かれるなぁ
0になったら交換するタイプの浄水器は惹かれるなぁ
241がんと闘う名無しさん
2018/08/28(火) 13:23:24.97ID:1gTJ+21S うちウォーターサーバー使ってる。料理とか全部にじゃないけど
242がんと闘う名無しさん
2018/08/28(火) 13:32:25.17ID:4xb77eLg >>237
どこのメーカーなんていう浄水器ですか?
どこのメーカーなんていう浄水器ですか?
243がんと闘う名無しさん
2018/08/28(火) 16:14:54.46ID:s7iLNvgb244がんと闘う名無しさん
2018/08/29(水) 09:44:30.62ID:HcRbtwGO >>243
ありがとうございます!
ありがとうございます!
245がんと闘う名無しさん
2018/08/30(木) 21:09:54.49ID:Mn/+5nJS お肉は必ず国産買ってたんだけどな
毎日チーズ1個とヨーグルト食べてたのもよくなかったのかな
毎日チーズ1個とヨーグルト食べてたのもよくなかったのかな
246がんと闘う名無しさん
2018/08/30(木) 22:28:27.49ID:pGXkrLsl 乳酸菌をとるために最近は糠漬けを作って食べてる。
お腹の調子はまあまあな感じ。
食欲が無いときもキュウリとかならポリポリ食べやすい。
お腹の調子はまあまあな感じ。
食欲が無いときもキュウリとかならポリポリ食べやすい。
247がんと闘う名無しさん
2018/08/31(金) 00:20:49.50ID:PPVxUdZB248がんと闘う名無しさん
2018/08/31(金) 04:44:02.81ID:kDQ4z4nV 草を食べてる牛から搾った牛乳なら大丈夫だと思うが、成長ホルモン摂取させてる牛は
肉もミルクもがんを育てる
アメリカ産のが最悪らしい
肉は表示されてるけど、乳製品は不明
ほぼ日本のだとは思うが、バターとか不足の時どこから輸入してるのか
肉もミルクもがんを育てる
アメリカ産のが最悪らしい
肉は表示されてるけど、乳製品は不明
ほぼ日本のだとは思うが、バターとか不足の時どこから輸入してるのか
249がんと闘う名無しさん
2018/08/31(金) 11:47:06.68ID:18RupK1H 牛乳飲むと必ずといっていいほど下すから体に悪いんだろうなあとは思う
250がんと闘う名無しさん
2018/08/31(金) 13:19:55.21ID:42Gljl/g あぁ…昨日、久しぶりに牛乳を飲んだらトイレと友達になってしまったところよ…
下剤より速効性があって笑えるわ
下剤より速効性があって笑えるわ
251がんと闘う名無しさん
2018/08/31(金) 16:49:34.68ID:4xH04Myq252がんと闘う名無しさん
2018/08/31(金) 18:11:04.83ID:18RupK1H >>250
同じくです。即効性ありますよね
池尻大橋の有名?なはり治療のおばあさんに「乳製品は体を冷やすからとっちゃだめ!日本人には西洋の食べ物は合わないの。乳製品食べたくなったら漬物食べなさい」と言われたことを思い出しました
同じくです。即効性ありますよね
池尻大橋の有名?なはり治療のおばあさんに「乳製品は体を冷やすからとっちゃだめ!日本人には西洋の食べ物は合わないの。乳製品食べたくなったら漬物食べなさい」と言われたことを思い出しました
253がんと闘う名無しさん
2018/08/31(金) 19:19:37.85ID:PPVxUdZB 乳癌学会
1-5 乳製品の摂取は乳がん発症リスクを高めますか。
【A】乳製品の摂取によりむしろ乳がん発症リスクは低くなる可能性があります。ただし,牛乳そのものと乳がんリスクの関係についてはよくわかっていません。
牛乳以外は取ったほうがいいかと。
1-5 乳製品の摂取は乳がん発症リスクを高めますか。
【A】乳製品の摂取によりむしろ乳がん発症リスクは低くなる可能性があります。ただし,牛乳そのものと乳がんリスクの関係についてはよくわかっていません。
牛乳以外は取ったほうがいいかと。
254がんと闘う名無しさん
2018/09/01(土) 03:05:38.83ID:JWGvRkRW 極力、何も食べない方が、大食いのガン細胞にはダメージを与えたりしない?
特に自分みたいな太っちょは、脂肪を溜め込んでるからしばらくは持ちこたえられそうだし…
特に自分みたいな太っちょは、脂肪を溜め込んでるからしばらくは持ちこたえられそうだし…
255がんと闘う名無しさん
2018/09/01(土) 03:34:34.17ID:T4WZMMW1 飼い犬ががんになった時、がんに栄養がいかないように食事を最低限の栄養のものに変えられたから
主治医になるべく食べない方がいいんですかと伺ったんですが、「確かにそういう話はあるんだけれども、まずは闘う体力が必要だし食事制限がストレスにもなる。好きなもの食べていいですよ」と言われました
見解は先生によりそうですね
主治医になるべく食べない方がいいんですかと伺ったんですが、「確かにそういう話はあるんだけれども、まずは闘う体力が必要だし食事制限がストレスにもなる。好きなもの食べていいですよ」と言われました
見解は先生によりそうですね
256がんと闘う名無しさん
2018/09/01(土) 15:37:52.23ID:gYNKFZqu >>255
うちの犬もガンになり手術したんですが
2食くらいなにも食べなかったんで心配になって
ボーロやクッキー、鰹節ふりかけとかいろいろ買ってきたら、急に食欲戻って普通のもの食べるようになった
そうなると糖分はガンによくないから、ボーロやクッキーは捨てた方がいいのかな?と今考えてる
うちの犬もガンになり手術したんですが
2食くらいなにも食べなかったんで心配になって
ボーロやクッキー、鰹節ふりかけとかいろいろ買ってきたら、急に食欲戻って普通のもの食べるようになった
そうなると糖分はガンによくないから、ボーロやクッキーは捨てた方がいいのかな?と今考えてる
257がんと闘う名無しさん
2018/09/01(土) 15:39:29.15ID:gYNKFZqu >>253
クリームシチューに入れる牛乳もよくないのかな
クリームシチューに入れる牛乳もよくないのかな
258がんと闘う名無しさん
2018/09/01(土) 16:00:22.24ID:T4WZMMW1 >>256
うちの犬は腫瘍が顔にできてしまって取れなかったので、安楽死させないのでしたら…という措置でそうなりました
取りきれているのならば術後の回復のためにも食事を取らせるのはいいんではないですかね?
スレチすみませんm(__)m
念のため後半の先生との会話は乳がんステージ4の私の話です
うちの犬は腫瘍が顔にできてしまって取れなかったので、安楽死させないのでしたら…という措置でそうなりました
取りきれているのならば術後の回復のためにも食事を取らせるのはいいんではないですかね?
スレチすみませんm(__)m
念のため後半の先生との会話は乳がんステージ4の私の話です
259がんと闘う名無しさん
2018/09/01(土) 17:15:06.72ID:gYNKFZqu260がんと闘う名無しさん
2018/09/01(土) 18:25:29.13ID:lFTLJBRj 取りきれなかったのですね…
ご飯を制限すると当然痩せてしまい、腫瘍も小さくなるわけではなく、見ているのが辛い状況になりました
一番辛いのは犬自身なので酷なことになってしまったと…
好きに食べさせてあげてくれなんて無責任なことは言えませんが、治療の支えになってくれている存在でしょうからどうかワンちゃんもご自身もおだやかな時間が多く過ごせますように祈っております
スレ汚し失礼いたしました
ご飯を制限すると当然痩せてしまい、腫瘍も小さくなるわけではなく、見ているのが辛い状況になりました
一番辛いのは犬自身なので酷なことになってしまったと…
好きに食べさせてあげてくれなんて無責任なことは言えませんが、治療の支えになってくれている存在でしょうからどうかワンちゃんもご自身もおだやかな時間が多く過ごせますように祈っております
スレ汚し失礼いたしました
261がんと闘う名無しさん
2018/09/01(土) 18:41:10.20ID:gYNKFZqu >>260
ありがとうございます。今までと変わりなくバランス良い食べものを与えようと思います
それに犬にもブロッコリースプラウトいいみたいですね
260さんのわんちゃん顔だから手術できないと言われたそうですが、半導体レーザーメスというのがありますよ、検索してみてください
ありがとうございます。今までと変わりなくバランス良い食べものを与えようと思います
それに犬にもブロッコリースプラウトいいみたいですね
260さんのわんちゃん顔だから手術できないと言われたそうですが、半導体レーザーメスというのがありますよ、検索してみてください
262がんと闘う名無しさん
2018/09/02(日) 07:03:00.59ID:e3iv4J0P263がんと闘う名無しさん
2018/09/05(水) 14:14:10.16ID:dePryzGk 新聞の見出しですが
「がん医療の闇を拓く」がんは動物性蛋白の過剰摂取が重要課題
心当たりあるわ
太りたくて動物性蛋白意識してとってた
「がん医療の闇を拓く」がんは動物性蛋白の過剰摂取が重要課題
心当たりあるわ
太りたくて動物性蛋白意識してとってた
264がんと闘う名無しさん
2018/09/05(水) 15:07:52.31ID:yhZeM2op ここ見て毎日味噌汁飲むようになった
ストレス溜まると食に逃げてしまうタイプなんだけど心なしか過食も抑えられてて良い感じ
牛乳を豆乳に変えた
あとなんだろう、きのこ摂取かな?
ストレス溜まると食に逃げてしまうタイプなんだけど心なしか過食も抑えられてて良い感じ
牛乳を豆乳に変えた
あとなんだろう、きのこ摂取かな?
265がんと闘う名無しさん
2018/09/05(水) 15:57:23.09ID:2Tj6cRTo266がんと闘う名無しさん
2018/09/05(水) 16:00:18.60ID:yhZeM2op267がんと闘う名無しさん
2018/09/07(金) 09:31:04.84ID:Ao/8UyKX まる子のお姉ちゃん役の声優も2年前に亡くなっているけど(乳がん 51歳)
牛乳・鶏卵は女性ホルモンの宝庫。栄養の王様って、、裸の王様?
食品中女性ホルモン量(プロゲステロン) 乳>鶏卵>肉
http://kakutaclinic.life.coocan.jp/Progeste.htm
牛乳・鶏卵は女性ホルモンの宝庫。栄養の王様って、、裸の王様?
食品中女性ホルモン量(プロゲステロン) 乳>鶏卵>肉
http://kakutaclinic.life.coocan.jp/Progeste.htm
268がんと闘う名無しさん
2018/09/07(金) 21:51:46.53ID:z7Y8lLw/ 以前乳がんスレの方で もやしが良くないと書かれていたんだけど
なにがいけないんだろう?
とりあえず今日、もやしのひげを一個一個丁寧にとってみたら
すごい時間がかかって超めんどくさかった
なにがいけないんだろう?
とりあえず今日、もやしのひげを一個一個丁寧にとってみたら
すごい時間がかかって超めんどくさかった
269がんと闘う名無しさん
2018/09/08(土) 14:45:18.60ID:T/nwkf4E >>268
あのスレ、前はイソフラボンはよくないって言う人多くて、
そんなことないよって言うとなんか怒られちゃう感じだったでしょ
もやしも大豆から発芽させたのがあるから、大豆いくないっていう意味で
言ったんじゃないかな
体にいいから食べた方がいいと思います
イソフラボンには弱い女性ホルモン様作用があるけど、あくまで弱いので、
乳がんの女性ホルモン受容体に女性ホルモンより早く結合すると、女性ホルモン
が結合するのを阻止することで、よい作用を及ぼすそうです
あのスレ、前はイソフラボンはよくないって言う人多くて、
そんなことないよって言うとなんか怒られちゃう感じだったでしょ
もやしも大豆から発芽させたのがあるから、大豆いくないっていう意味で
言ったんじゃないかな
体にいいから食べた方がいいと思います
イソフラボンには弱い女性ホルモン様作用があるけど、あくまで弱いので、
乳がんの女性ホルモン受容体に女性ホルモンより早く結合すると、女性ホルモン
が結合するのを阻止することで、よい作用を及ぼすそうです
270がんと闘う名無しさん
2018/09/09(日) 19:58:45.18ID:4kl9aTaK なんらかの悪影響があるほどのもやしを食べようと思ったら、風呂桶一杯分くらいの量になるんじゃない?
あんなもんほとんど水分では?
あんなもんほとんど水分では?
271がんと闘う名無しさん
2018/09/10(月) 02:40:03.98ID:fo4WzisB 今度は大豆はいいってことになったんだ
でも味噌汁が嫌いで自分のお椀も捨ててしまったから
もう一生飲まなくていいや
でも味噌汁が嫌いで自分のお椀も捨ててしまったから
もう一生飲まなくていいや
272がんと闘う名無しさん
2018/09/10(月) 03:49:19.93ID:zDI68nGY273がんと闘う名無しさん
2018/09/10(月) 23:35:51.37ID:0mi3Y4Dv イソジン牛乳って話題になってるね
荒れてもいるけど…
荒れてもいるけど…
274がんと闘う名無しさん
2018/09/11(火) 01:32:32.92ID:8FbRsB9o そんなモノには騙されねえ
275がんと闘う名無しさん
2018/09/11(火) 05:43:01.30ID:AGRv4dXh ヨードを過剰摂取し続けると、甲状腺が疲弊して
低下症起こすことがあるから、絶対やめた方がいい
低下症起こすことがあるから、絶対やめた方がいい
276がんと闘う名無しさん
2018/09/11(火) 07:53:56.27ID:RpmhQK+S 毎日1滴が過剰摂取にあたるのかな
277がんと闘う名無しさん
2018/09/11(火) 08:12:22.27ID:0eoUrDar ヨードアレルギーあるから(当然造影剤もNG)そんなの怖くて出来んわー
278がんと闘う名無しさん
2018/09/11(火) 15:32:37.82ID:8CbU4unx ヨード卵と牛乳(+砂糖)の方が美味しそう…
それじゃダメかな?
ヨードの量が違う?
それじゃダメかな?
ヨードの量が違う?
279がんと闘う名無しさん
2018/09/12(水) 17:37:10.88ID:M+k2GMrl 効果ないのに、ダメージだけが残るよ
280がんと闘う名無しさん
2018/09/12(水) 21:57:05.16ID:wjf5+dds じゃあ、杏仁はどう?
281がんと闘う名無しさん
2018/09/13(木) 08:44:35.92ID:gavr8t3V >>
282がんと闘う名無しさん
2018/09/13(木) 09:55:17.28ID:m/o5FwgV 特に下記の後半で紹介した「喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)」という世界45か国でベストセラー・高評価になっている本は、
ある女性が4年に渡りガンで苦しみ→末期ガン→昏睡状態→臨死体験→数日で完治、という世界でも珍しい例ですが、
末期ガンが完治した事のみでなく、死・死後の状態・世界を正確に知らせてくれた事で、
正に万人に(医学や科学を超えた)救済を与えてくれたことです。
このような素晴らしい救済本が意外と日本ではマイナーなのは本当に勿体ないことだと思います。
2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国語以上に翻訳されて読まれ続けているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。
もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。
そして、その「正しい理解・認識」によって「神の存在の確信」と「安心感ある人生」が可能になります。
また「我々の魂は永遠に不死」です。
そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。
一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。
これらの事を「知るだけ」でも人生の絶望が無くなり、最大の財産を手に入れたことになると思いますし、
知ると知らないでは人生の楽さに大きな差が出ます。
人生の価値観や優先順位も確実に大きく変わると思います。
そして「魂は不死であること」を「医学的な奇跡・検証」で証明した『喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)』という世界45か国でのベストセラー本も紹介しています。
もちろん無料です。
《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
ある女性が4年に渡りガンで苦しみ→末期ガン→昏睡状態→臨死体験→数日で完治、という世界でも珍しい例ですが、
末期ガンが完治した事のみでなく、死・死後の状態・世界を正確に知らせてくれた事で、
正に万人に(医学や科学を超えた)救済を与えてくれたことです。
このような素晴らしい救済本が意外と日本ではマイナーなのは本当に勿体ないことだと思います。
2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国語以上に翻訳されて読まれ続けているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。
もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。
そして、その「正しい理解・認識」によって「神の存在の確信」と「安心感ある人生」が可能になります。
また「我々の魂は永遠に不死」です。
そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。
一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。
これらの事を「知るだけ」でも人生の絶望が無くなり、最大の財産を手に入れたことになると思いますし、
知ると知らないでは人生の楽さに大きな差が出ます。
人生の価値観や優先順位も確実に大きく変わると思います。
そして「魂は不死であること」を「医学的な奇跡・検証」で証明した『喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)』という世界45か国でのベストセラー本も紹介しています。
もちろん無料です。
《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
283がんと闘う名無しさん
2018/09/13(木) 13:28:13.37ID:/qEzdXws 今の乳がんは被ばく病の可能性も高いので
被曝から回復させる食べ物がよいのでは
被ばく病の第一人者であった肥田先生
この前亡くなられたけど
被曝から回復させる食べ物がよいのでは
被ばく病の第一人者であった肥田先生
この前亡くなられたけど
284がんと闘う名無しさん
2018/09/19(水) 07:14:08.72ID:H/0b4tA/ サツマイモの季節がきましたね
食べても効果が無いとかいうけども、ついつい食べてしまうわ
食べても効果が無いとかいうけども、ついつい食べてしまうわ
285がんと闘う名無しさん
2018/09/19(水) 16:16:57.07ID:vhbWJyzm なんかテレビで、焼き芋を冷凍庫で凍らせて食べるとすごくおいしいとか
やってたね
やってたね
286がんと闘う名無しさん
2018/09/20(木) 16:23:34.76ID:hO9yfZZ7 犬の栄養事典 須崎先生のを見ると
さつまいもはガン・腫瘍にいいと書いてある
2008年の本だけどね
一応他のも書き出しておくと
〈穀類グループ〉
白米、玄米、五穀米、うどん、そば、はと麦、さつまいも
〈肉・魚・卵・乳製品グループ〉
卵、アジ、イワシ、カツオ、鮭、たら、ニシン、マグロ、サバ
〈野菜・海藻グループ〉
ごぼう、さつまいも、かぼちゃ、トマト、大根、大根葉、小松菜
きのこ、ブロッコリー、カリフラワー、キャベツ
わかめ、ひじき
〈油脂グループ〉
オリーブ油、植物油(コーン油、キャノーラ油)
ごま油、鶏皮
〈風味づけグループ〉
だし(肉・魚の煮汁、かつおだし、昆布だしなど)
ちりめんじゃこ、とろろ昆布、煮干し、削り鰹
さつまいもはガン・腫瘍にいいと書いてある
2008年の本だけどね
一応他のも書き出しておくと
〈穀類グループ〉
白米、玄米、五穀米、うどん、そば、はと麦、さつまいも
〈肉・魚・卵・乳製品グループ〉
卵、アジ、イワシ、カツオ、鮭、たら、ニシン、マグロ、サバ
〈野菜・海藻グループ〉
ごぼう、さつまいも、かぼちゃ、トマト、大根、大根葉、小松菜
きのこ、ブロッコリー、カリフラワー、キャベツ
わかめ、ひじき
〈油脂グループ〉
オリーブ油、植物油(コーン油、キャノーラ油)
ごま油、鶏皮
〈風味づけグループ〉
だし(肉・魚の煮汁、かつおだし、昆布だしなど)
ちりめんじゃこ、とろろ昆布、煮干し、削り鰹
287がんと闘う名無しさん
2018/09/20(木) 16:28:06.25ID:hO9yfZZ7 食べ物じゃないけど
ダニよけフレグランスみたいなのは体に良くないのかな
ダニよけフレグランスみたいなのは体に良くないのかな
288がんと闘う名無しさん
2018/09/20(木) 18:48:10.26ID:UzqX5o2J289がんと闘う名無しさん
2018/09/20(木) 19:17:01.37ID:3tScjpwL なんで犬の話してるの
290がんと闘う名無しさん
2018/09/20(木) 19:58:28.83ID:1Tgj/NJ9291がんと闘う名無しさん
2018/09/20(木) 20:32:41.54ID:RR00AyXA 人か犬かは別としても、
芋って糖質高いから癌にはアウトなんじゃないの?
芋って糖質高いから癌にはアウトなんじゃないの?
292がんと闘う名無しさん
2018/09/20(木) 23:55:11.27ID:T6+vR5Ob293がんと闘う名無しさん
2018/09/21(金) 00:03:54.66ID:ZSMCB3M2 KIDも食品添加物とらないような食事を子供の頃から続けてたっていうし、なることに関しては食事以外の要因の方が大きいのかなと思う
294がんと闘う名無しさん
2018/09/21(金) 00:30:40.74ID:5L0vCI+u 糖分欲しさにガン細胞が取り込んで、サツマイモの抗がん作用でやっつけられるとはならないのかな?
295がんと闘う名無しさん
2018/09/21(金) 00:34:52.56ID:F0KoQwsE ビワの葉茶とか杏仁とか試したいけど、どこで入手できるのかな?
296がんと闘う名無しさん
2018/09/21(金) 00:38:47.73ID:F0KoQwsE >>283
311の前からガンだけど、他国の核実験とかチェルノとかの影響もあるんかな?
311の前からガンだけど、他国の核実験とかチェルノとかの影響もあるんかな?
297がんと闘う名無しさん
2018/09/21(金) 02:25:28.47ID:X09GzGQD ガンが激増しはじめたのは、今から約60年前の核実験が盛んだった頃からと
言う話もありますね。
近年の日本のガン激増とか心筋梗塞の激増は、間違いなくフクイチ関係と、
汚染を全国にばら撒く政策のせいでしょうが。
ところで、既出かもしれませんが、アボカド。
言う話もありますね。
近年の日本のガン激増とか心筋梗塞の激増は、間違いなくフクイチ関係と、
汚染を全国にばら撒く政策のせいでしょうが。
ところで、既出かもしれませんが、アボカド。
298がんと闘う名無しさん
2018/09/21(金) 06:21:14.99ID:0XVsAnp+ ガンと心筋梗塞の激増…ゾッとするね
299がんと闘う名無しさん
2018/09/21(金) 08:52:58.16ID:5L0vCI+u ブロッコリースプラウトは食べてみたし、サプリも試してみたけど、いまいち効果がわからん。
飽きちゃうから続かないしね…
飽きちゃうから続かないしね…
300がんと闘う名無しさん
2018/09/21(金) 11:25:19.21ID:sH23VJha301がんと闘う名無しさん
2018/09/21(金) 13:14:54.66ID:RCIts5Qq 【山本太郎、坂の上零】 格闘家のKIDだけじゃない、関東圏のKIDも癌で死んで、棺桶が売れている
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537410277/l50
年末の格闘大会は中止しろ、放射能汚染の最中にお祭りやるな、不謹慎だ!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537410277/l50
年末の格闘大会は中止しろ、放射能汚染の最中にお祭りやるな、不謹慎だ!
302がんと闘う名無しさん
2018/09/21(金) 13:46:00.92ID:5L0vCI+u303がんと闘う名無しさん
2018/09/21(金) 15:54:16.01ID:tM1bkRFR >>302
メルカリみてみたら?無農薬20枚送料込みが500円ぐらいであったよ
メルカリみてみたら?無農薬20枚送料込みが500円ぐらいであったよ
304がんと闘う名無しさん
2018/09/21(金) 15:57:37.55ID:tM1bkRFR あ、農家さんとかが出してるやつね
フリマサイトだけど農家さんが野菜とかも出品してるから
フリマサイトだけど農家さんが野菜とかも出品してるから
305がんと闘う名無しさん
2018/09/21(金) 18:25:39.56ID:5L0vCI+u306がんと闘う名無しさん
2018/09/21(金) 18:39:01.33ID:fQLRcCqU ドクター中松に聞きなさい
307がんと闘う名無しさん
2018/09/23(日) 10:04:34.28ID:8nvW5Hxc 意外と少ない「食事、運動、体形」との関連
http://bunshun.jp/articles/-/2378?page=3
http://bunshun.jp/articles/-/2378?page=3
308がんと闘う名無しさん
2018/09/25(火) 00:36:40.94ID:LWsX3vni ホルモン陽性の人はコーヒーを1日2杯以上飲むとホルモン剤と相乗効果があるとの研究結果をなにかで見かけた記憶がある
309がんと闘う名無しさん
2018/09/25(火) 03:57:34.89ID:sRv/PSOY プラセンタに発ガン性が見つかったと聞いてガクブルしてる
何度か打った事あるけどいまいち効果わからなかったしもう体に余計なことするのやめておこう
何度か打った事あるけどいまいち効果わからなかったしもう体に余計なことするのやめておこう
310がんと闘う名無しさん
2018/09/25(火) 05:11:20.99ID:rTe/QcFa 民間療法も抗がん剤もひっくるめた効果や副作用、費用などの統計が欲しいわ。
逆にダメな食材なども。
これだけネットが普及しても、なかなか難しいかしらね?
逆にダメな食材なども。
これだけネットが普及しても、なかなか難しいかしらね?
311がんと闘う名無しさん
2018/09/25(火) 10:28:21.60ID:LWsX3vni ブログとか見るとにんじんジュースと玄米菜食はNGやね
全く効果ないどころか体力奪われて悪液質まっしぐらという感じ
全く効果ないどころか体力奪われて悪液質まっしぐらという感じ
312がんと闘う名無しさん
2018/09/25(火) 11:50:08.58ID:sRv/PSOY313がんと闘う名無しさん
2018/09/25(火) 22:31:27.93ID:aJMgsyDr >>310
色々公開されてるじゃん。サンプルの数やサンプルの取り方でかなり難しいみたいだけど。
一応乳癌学会はそれらの統計に公平な論評をつけてると思うけど。
あんまりこれが!は今のところ言えないみたい。
色々公開されてるじゃん。サンプルの数やサンプルの取り方でかなり難しいみたいだけど。
一応乳癌学会はそれらの統計に公平な論評をつけてると思うけど。
あんまりこれが!は今のところ言えないみたい。
314がんと闘う名無しさん
2018/09/26(水) 22:12:09.59ID:0dRfHPBJ 牛乳、ヨーグルト、豆類、海藻、コーヒーなどなど
取捨は人それぞれですか
取捨は人それぞれですか
315がんと闘う名無しさん
2018/10/02(火) 19:40:00.37ID:DXwB5xmV AIMを増やす方法を今テレビでやってるけど
青魚+ビタミンCを一緒に食べるのがいいらしい
しかし料理を作ってるとき、サンマのホイル焼きの中にブロッコリースプラウト入れてたよ
ブロッコリースプラウトって熱したらよくなかったはず
青魚+ビタミンCを一緒に食べるのがいいらしい
しかし料理を作ってるとき、サンマのホイル焼きの中にブロッコリースプラウト入れてたよ
ブロッコリースプラウトって熱したらよくなかったはず
316がんと闘う名無しさん
2018/10/02(火) 20:42:02.91ID:F1sxJOUo317がんと闘う名無しさん
2018/10/02(火) 21:17:43.45ID:GUrf5VC/318がんと闘う名無しさん
2018/10/02(火) 21:43:49.91ID:DXwB5xmV319がんと闘う名無しさん
2018/10/03(水) 03:34:59.59ID:TTgCbrwu 情報ありがとう。
わりと普通の和食が体に良かったってことだよね。
最近、魚は放射性物質が心配で食べてなかったし、納豆は女性ホルモンに影響するから避けてたけど、少しは食べてみよう…
わりと普通の和食が体に良かったってことだよね。
最近、魚は放射性物質が心配で食べてなかったし、納豆は女性ホルモンに影響するから避けてたけど、少しは食べてみよう…
320がんと闘う名無しさん
2018/10/03(水) 12:35:56.55ID:yMyMUWR5 そうか魚は放射線も心配しなきゃいけなかったんだね
DHAがいいと聞いて、だしをにぼし粉に変えました
確認したら放射能検査済と書いてあった。よかった
DHAがいいと聞いて、だしをにぼし粉に変えました
確認したら放射能検査済と書いてあった。よかった
321がんと闘う名無しさん
2018/10/05(金) 13:36:04.33ID:MmyNFTvG アルファリノレン酸をたくさん取ってれば、DHAとか
体内で合成されるんじゃなかったっけ
アフリカのご先祖様とか多分魚ほとんど食べてなかったわけで
体内で合成されるんじゃなかったっけ
アフリカのご先祖様とか多分魚ほとんど食べてなかったわけで
322がんと闘う名無しさん
2018/10/05(金) 13:47:55.50ID:mm+6pA2D >>320
放射性物質は3千〜4千種あるし、検出可能な検査方法も必要な最低限の時間も
それぞれ違いますよ。
そんなに簡単な話ではありません。
話は変わりますが、
サプリメントや栄養素の人工的なものは、大量に摂るとあまり良くないということでしょうか。
サプリメントをあてにして大量に摂っていた、さくらももこさんは乳がんで亡くなられ、
同じようによく摂っていた知人も乳がんにかかりました。
やはり、何かが自然のものとは違うということでしょうか。
放射性物質は3千〜4千種あるし、検出可能な検査方法も必要な最低限の時間も
それぞれ違いますよ。
そんなに簡単な話ではありません。
話は変わりますが、
サプリメントや栄養素の人工的なものは、大量に摂るとあまり良くないということでしょうか。
サプリメントをあてにして大量に摂っていた、さくらももこさんは乳がんで亡くなられ、
同じようによく摂っていた知人も乳がんにかかりました。
やはり、何かが自然のものとは違うということでしょうか。
323がんと闘う名無しさん
2018/10/05(金) 20:25:24.47ID:XJhI7n6V じゃあ放射能検査済と書いてあっても信用しちゃ駄目?
でもそんなこと言ってたら何も食べられなくなっちゃうよね
人工的なものはよくないような気がする
父が癌になって一時退院するとき、ほんだしとかよくない、自分で出汁つくるように言われたよ
突然死された山口美江さんも、生前新聞のコラムで、友人が海外に行くたびマルチビタミン買ってきてもらうって書いてた
でもそんなこと言ってたら何も食べられなくなっちゃうよね
人工的なものはよくないような気がする
父が癌になって一時退院するとき、ほんだしとかよくない、自分で出汁つくるように言われたよ
突然死された山口美江さんも、生前新聞のコラムで、友人が海外に行くたびマルチビタミン買ってきてもらうって書いてた
324がんと闘う名無しさん
2018/10/05(金) 20:26:31.23ID:XJhI7n6V 出汁は看護師さんに、 食事の気をつける点を尋ねたら言われました
325がんと闘う名無しさん
2018/10/05(金) 22:30:44.79ID:CHbWI2+Y326がんと闘う名無しさん
2018/10/06(土) 07:35:03.94ID:r5hdqDl/ 例えばカルシウムだけど、サプリで取ったら動脈硬化が進んだとか
同じ量でも食品からだと2000ミリ越えでも、体に良かったそうで
DHAも、そのものをとっても無駄らしい
DHA摂取が増えると、肝臓がアルフェリノレン酸→EPA→DHAへの変換
を抑制しちゃうので、あんまり意味ない
あと葉酸もサプリで取るとかえって癌になるとか言うし、小手先で小細工
しても、人間の体は思うようにはいかないみたい
同じ量でも食品からだと2000ミリ越えでも、体に良かったそうで
DHAも、そのものをとっても無駄らしい
DHA摂取が増えると、肝臓がアルフェリノレン酸→EPA→DHAへの変換
を抑制しちゃうので、あんまり意味ない
あと葉酸もサプリで取るとかえって癌になるとか言うし、小手先で小細工
しても、人間の体は思うようにはいかないみたい
327がんと闘う名無しさん
2018/10/08(月) 17:36:38.39ID:UL5w3oKi 緑茶カテキンに免疫チェックポイント阻害剤の活性があることを発見
http://www.saitama-u.ac.jp/topics_archives/2018-0828-1522-9.html
http://www.saitama-u.ac.jp/topics_archives/2018-0828-1522-9.html
328がんと闘う名無しさん
2018/10/10(水) 10:26:23.89ID:eySqRNG1 >>309
プラセンタに発がん性物質が見つかったの?
それどこ情報?
もともとメルスモンは生成過程で発がん性物質発生する可能性があるとは言われていたけど…
まあ私も10年来、断続的に打ち続けていたラエンネックをすっぱりやめたけどね
プラセンタに発がん性物質が見つかったの?
それどこ情報?
もともとメルスモンは生成過程で発がん性物質発生する可能性があるとは言われていたけど…
まあ私も10年来、断続的に打ち続けていたラエンネックをすっぱりやめたけどね
329がんと闘う名無しさん
2018/10/12(金) 19:04:51.54ID:hrF3nRrO コンビニやスーパーのご飯はよくないとすでに書いてあるけど
サトウのごはん、みたいのもよくないのかな?
賞味期限が来年なんて絶対薬入ってるよね?
うちの家族が食べ残しをパックに入れた状態で放置していたのを捨てたんですが
黄色くなっているのは普通だとしても、ものすごい薬のような臭いがして、台所にいる自分がやられてしまうんじゃないかってくらいすごい臭いだったから、袋に入れてゴミ箱に捨てた
全く食べていないのかあと5パックあるんだけどこれは捨てた方がいいのかな…
それとも震災用に万が一のためにとっておくか
サトウのごはん、みたいのもよくないのかな?
賞味期限が来年なんて絶対薬入ってるよね?
うちの家族が食べ残しをパックに入れた状態で放置していたのを捨てたんですが
黄色くなっているのは普通だとしても、ものすごい薬のような臭いがして、台所にいる自分がやられてしまうんじゃないかってくらいすごい臭いだったから、袋に入れてゴミ箱に捨てた
全く食べていないのかあと5パックあるんだけどこれは捨てた方がいいのかな…
それとも震災用に万が一のためにとっておくか
330がんと闘う名無しさん
2018/10/12(金) 19:53:38.37ID:UwNTP1V7 >>329
パウチのご飯が長持ちするのは真空で無菌状態にしてあるからだけど
パウチのご飯が長持ちするのは真空で無菌状態にしてあるからだけど
331がんと闘う名無しさん
2018/10/12(金) 19:54:41.80ID:qWF9QnFa 知識のない人に限って病的な反応するよね
332がんと闘う名無しさん
2018/10/12(金) 23:14:25.36ID:hrF3nRrO そうでしたか
薬で長持ちさせてるわけじゃないんですね(薬のような臭いはなんだったんだろ)
薬で長持ちさせてるわけじゃないんですね(薬のような臭いはなんだったんだろ)
333がんと闘う名無しさん
2018/10/12(金) 23:38:21.36ID:0Un+cHNX カビの臭いでは?
334がんと闘う名無しさん
2018/10/13(土) 01:12:36.46ID:EdeU3jsL 蒸れて発酵してたんじゃね?
防腐剤が入ってないとすれば
防腐剤が入ってないとすれば
335がんと闘う名無しさん
2018/10/13(土) 01:40:24.39ID:Kq0uqiy5 パックから食べてて、更に食べ残しを置いてある方が気になるw
336がんと闘う名無しさん
2018/10/13(土) 04:19:57.95ID:EdeU3jsL 乳がん関係なくて笑う…
337がんと闘う名無しさん
2018/10/14(日) 12:14:13.53ID:SQcGul6L >>335
犬用に少しだけ使ったご飯の残りを、ぷち認知症の母が放置してしまったんです
犬用に少しだけ使ったご飯の残りを、ぷち認知症の母が放置してしまったんです
338がんと闘う名無しさん
2018/10/14(日) 14:34:00.86ID:siH7PTtN 向こうのスレから
【サリンで死刑なら、放射能も死刑】 福島県ぐるみでインチキ米検査、南相馬市立総合病院のデータ流出
http://rosie.5ch.net...eplus/1539395396/l50
【サリンで死刑なら、放射能も死刑】 福島県ぐるみでインチキ米検査、南相馬市立総合病院のデータ流出
http://rosie.5ch.net...eplus/1539395396/l50
339がんと闘う名無しさん
2018/10/15(月) 11:27:37.85ID:SVHzbWqy 犬にご飯は食べさせない方がいい気がする
癌になりやすくなる
人間もだけど
癌になりやすくなる
人間もだけど
340がんと闘う名無しさん
2018/10/15(月) 12:25:22.85ID:I1RW0cT8 「気がする」
なんの意味もないよね
なんの意味もないよね
341がんと闘う名無しさん
2018/10/15(月) 20:10:59.84ID:2IRmn8W0 >>339
糖分があるから?
糖分があるから?
342がんと闘う名無しさん
2018/10/15(月) 20:23:50.42ID:iv1JAWMc ご飯、炭水化物嫌いでお菓子も嫌いで乳癌なった。そんなに関係ないでしょ。
343がんと闘う名無しさん
2018/10/16(火) 21:31:29.16ID:/DR6whps 癌には糖質が悪いっていうのは眉唾だと思う
摂らなくても体内で合成するんだから、無駄な努力だよ
取り過ぎれば何だって良くないってだけ
摂らなくても体内で合成するんだから、無駄な努力だよ
取り過ぎれば何だって良くないってだけ
344がんと闘う名無しさん
2018/10/16(火) 21:34:47.44ID:CVRMjTSU 結局個人の体質によるところが大きいんだよね
食べなくてもなる人はなる、食べまくってもならない人はならない
気をつかいまくった挙げ句にがんになって「気をつけてきたのにどうして、ジャンクフードばかり食べてるあの人はならないのどうして」ってなるなら偏りなくなんでも食べてる方が予後がよさそう
食べなくてもなる人はなる、食べまくってもならない人はならない
気をつかいまくった挙げ句にがんになって「気をつけてきたのにどうして、ジャンクフードばかり食べてるあの人はならないのどうして」ってなるなら偏りなくなんでも食べてる方が予後がよさそう
345がんと闘う名無しさん
2018/10/17(水) 06:36:20.47ID:cfkzSsru もう諦めて、好きなことを思う存分に楽しんでいたらガンがだんだん縮小してきて消えたっていう人もいるということは、ストレスの有無が大きく関わっているはず。
好きな食べ物を美味しいと感じながら食べるってことのほうが重要な気がしてきた。
その中に抗がん作用のある食べ物があれば、なお良しって感じで。
好きな食べ物を美味しいと感じながら食べるってことのほうが重要な気がしてきた。
その中に抗がん作用のある食べ物があれば、なお良しって感じで。
346がんと闘う名無しさん
2018/10/17(水) 14:41:51.73ID:WzqV/CY7 だがそれが難しい
347がんと闘う名無しさん
2018/10/18(木) 05:10:08.69ID:fOdf6fqT >>345
そんなことで消えたならまた簡単にできる可能性もあるじゃん
そんなことで消えたならまた簡単にできる可能性もあるじゃん
348がんと闘う名無しさん
2018/10/18(木) 05:45:16.33ID:a369qjIk349がんと闘う名無しさん
2018/10/18(木) 05:49:31.15ID:/+P4V55x >>343
糖新生のブレーキがかからなくなるのは、インスリン分泌能力が
すごく低下しちゃってる場合だけだよ
1型糖尿病とか2型でも進んじゃってるケース
140超える高血糖は糖新生では通常起こらない
糖質過剰摂取すれば、糖尿病じゃなくても、200越えするよ
糖質過剰摂取しても、インスリンが多量に出て高血糖にならない人も
いるけど、その場合も、過剰に分泌されたインスリン自体が癌の原因
になる
糖質は癌の原因だから、避けた方がいいんだよ
糖新生のブレーキがかからなくなるのは、インスリン分泌能力が
すごく低下しちゃってる場合だけだよ
1型糖尿病とか2型でも進んじゃってるケース
140超える高血糖は糖新生では通常起こらない
糖質過剰摂取すれば、糖尿病じゃなくても、200越えするよ
糖質過剰摂取しても、インスリンが多量に出て高血糖にならない人も
いるけど、その場合も、過剰に分泌されたインスリン自体が癌の原因
になる
糖質は癌の原因だから、避けた方がいいんだよ
350がんと闘う名無しさん
2018/10/25(木) 15:40:19.32ID:vXQvkrJp 免疫を高めること
腸を丈夫にすることが大事だな
腸を丈夫にすることが大事だな
351がんと闘う名無しさん
2018/10/28(日) 13:05:08.69ID:Wue7+LOU 乳がんは女性の罹患率が第一位のがんで、近年患者数は上昇傾向にある。
乳がんの6〜7割は、女性ホルモンであるエストロゲンと結合して細胞増殖に働く「エストロゲン受容体(ER)」を発現している。
そのため、エストロゲンの作用を抑える内分泌療法が効果的だが、一部の乳がんでは抵抗性を獲得し、治療が効かなくなり再発することが問題となっている。
こうした治療抵抗性再発乳がんに対し、熊本大学、公益財団法人がん研究会、九州大学、大豆エナジー株式会社らの共同研究グループは、
大豆から得られるグリセオリン?という天然小分子化合物が、細胞死(アポトーシス)を誘導して増殖を抑える生理活性を持つことを明らかにした。
今回、治療抵抗性再発乳がんを模した培養細胞(抵抗性乳がん細胞)からエレノアとよばれるRNA分子を発見し、
エレノアがERをコードするESR1遺伝子を過剰に活性化することで細胞増殖に関わっていることを発見。治療抵抗性再発乳がんは大量のエストロゲンの投与により寛解することがあるが、
エストロゲンやエストロゲンに似たポリフェノールの一種であるレスベラトロールに、ERを介してエレノアとESR1の働きを抑え、抵抗性乳がん細胞を増殖しにくくするという生理活性があることを明らかにした。
そして今回、大豆の二次代謝物質であるグリセオリン?も、エレノアとESR1の転写を抑制して細胞の増殖を阻害し、
細胞死を誘導することを見出した。さらにその作用機序は、エストロゲンやレスベラトロールと異なりERを介さずに細胞死を誘導する新規な機序であることもわかった。
本成果は、再発乳がんの新たな治療薬開発の契機となることが期待される。
論文情報:【Scientific Reports】Endocrine therapy-resistant breast cancer model cells are inhibited by soybean glyceollin I through Eleanor non-coding RNA
https://www.nature.c...s/s41598-018-33227-y
https://univ-journal.jp/23219/
乳がんの6〜7割は、女性ホルモンであるエストロゲンと結合して細胞増殖に働く「エストロゲン受容体(ER)」を発現している。
そのため、エストロゲンの作用を抑える内分泌療法が効果的だが、一部の乳がんでは抵抗性を獲得し、治療が効かなくなり再発することが問題となっている。
こうした治療抵抗性再発乳がんに対し、熊本大学、公益財団法人がん研究会、九州大学、大豆エナジー株式会社らの共同研究グループは、
大豆から得られるグリセオリン?という天然小分子化合物が、細胞死(アポトーシス)を誘導して増殖を抑える生理活性を持つことを明らかにした。
今回、治療抵抗性再発乳がんを模した培養細胞(抵抗性乳がん細胞)からエレノアとよばれるRNA分子を発見し、
エレノアがERをコードするESR1遺伝子を過剰に活性化することで細胞増殖に関わっていることを発見。治療抵抗性再発乳がんは大量のエストロゲンの投与により寛解することがあるが、
エストロゲンやエストロゲンに似たポリフェノールの一種であるレスベラトロールに、ERを介してエレノアとESR1の働きを抑え、抵抗性乳がん細胞を増殖しにくくするという生理活性があることを明らかにした。
そして今回、大豆の二次代謝物質であるグリセオリン?も、エレノアとESR1の転写を抑制して細胞の増殖を阻害し、
細胞死を誘導することを見出した。さらにその作用機序は、エストロゲンやレスベラトロールと異なりERを介さずに細胞死を誘導する新規な機序であることもわかった。
本成果は、再発乳がんの新たな治療薬開発の契機となることが期待される。
論文情報:【Scientific Reports】Endocrine therapy-resistant breast cancer model cells are inhibited by soybean glyceollin I through Eleanor non-coding RNA
https://www.nature.c...s/s41598-018-33227-y
https://univ-journal.jp/23219/
352がんと闘う名無しさん
2018/10/29(月) 19:20:57.38ID:NJUasrJl 良いこと書いてあったので
0592 がんと闘う名無しさん 2018/10/29 18:58:28
まだがんの種類が中間?で分かり辛く(トリネガではない)更に二週間検査にかかると言われたのですが、病理結果が一応出たので参考になればと思い書かせていただきます
術前検査結果リンパ転移なし(恐らくレベル)の2a(26ミリ)
がん告知を受けた7月頭から10月頭の手術までの間
・毎日腹筋スクワット腕立て各50回
・1日最低6000歩〜歩く
・ブロッコリースーパースプラウト1日半パック
・明日葉サプリ
・テンション上げて笑う
・そばやサバ缶、ひじきや大豆メインの食事
結果的にセンチネルの転移はなく全摘再建しましたが今日の検査結果ではステージ、グレード共に1でがんは10ミリでした
どれが効いたかはわかりませんが自分でも途中で「あれ?小さくなってない?」と感じてたので何かしら効果はあったかなと
長々とすみません
0592 がんと闘う名無しさん 2018/10/29 18:58:28
まだがんの種類が中間?で分かり辛く(トリネガではない)更に二週間検査にかかると言われたのですが、病理結果が一応出たので参考になればと思い書かせていただきます
術前検査結果リンパ転移なし(恐らくレベル)の2a(26ミリ)
がん告知を受けた7月頭から10月頭の手術までの間
・毎日腹筋スクワット腕立て各50回
・1日最低6000歩〜歩く
・ブロッコリースーパースプラウト1日半パック
・明日葉サプリ
・テンション上げて笑う
・そばやサバ缶、ひじきや大豆メインの食事
結果的にセンチネルの転移はなく全摘再建しましたが今日の検査結果ではステージ、グレード共に1でがんは10ミリでした
どれが効いたかはわかりませんが自分でも途中で「あれ?小さくなってない?」と感じてたので何かしら効果はあったかなと
長々とすみません
353がんと闘う名無しさん
2018/10/30(火) 08:44:16.29ID:qHk+UKwu 乳がんと牛乳──がん細胞はなぜ消えたのか 単行本 ? 2008/10/15
ジェイン・プラント (著), 佐藤章夫 (翻訳)
https://www.amazon.co.jp/dp/4770502001
ジェイン・プラント (著), 佐藤章夫 (翻訳)
https://www.amazon.co.jp/dp/4770502001
354がんと闘う名無しさん
2018/10/31(水) 15:47:20.03ID:UwunbeTq >>353
アメリカの乳製品は、IGF投与してる牛から搾乳してるからとも思うけど
子牛が成長できるようにもともとIGFは含まれてるものね
アメリカ産の肉は食べないけど、日本産とはいえ、牛乳やヨーグルトは
やめられなくて悩ましいところだわ
よくないかもしれないね
アメリカの乳製品は、IGF投与してる牛から搾乳してるからとも思うけど
子牛が成長できるようにもともとIGFは含まれてるものね
アメリカ産の肉は食べないけど、日本産とはいえ、牛乳やヨーグルトは
やめられなくて悩ましいところだわ
よくないかもしれないね
355がんと闘う名無しさん
2018/11/03(土) 06:57:20.67ID:nKL4Kc2O356がんと闘う名無しさん
2018/11/05(月) 21:44:01.42ID:W6q8CD9x >>352
どれが効いたんだろう?
どれが効いたんだろう?
357がんと闘う名無しさん
2018/11/06(火) 08:49:26.41ID:YJfzhz1d >>354
牛乳はクリームシチュー作るときに入れなきゃならないから
牛乳はクリームシチュー作るときに入れなきゃならないから
358がんと闘う名無しさん
2018/11/06(火) 15:22:04.72ID:IS6Kit9I >>356
ブロッコリースプラウト?
一日半パックも食べるのかな?一日100円くらいかかっちゃう。私一パック10日くらいかけてるよ
パックの大きさにもよるよね
かいわれ大根みたいな小さいパックだったら量が少ないし
ブロッコリースプラウトは効果が持続するから3日に一回でいいって説もあるよね
ブロッコリースプラウト?
一日半パックも食べるのかな?一日100円くらいかかっちゃう。私一パック10日くらいかけてるよ
パックの大きさにもよるよね
かいわれ大根みたいな小さいパックだったら量が少ないし
ブロッコリースプラウトは効果が持続するから3日に一回でいいって説もあるよね
359がんと闘う名無しさん
2018/11/08(木) 21:27:24.60ID:ed7z2Kgz ニンニクはがん予防にもよい
一日3かけをめど
一日3かけをめど
360がんと闘う名無しさん
2018/11/19(月) 14:45:09.43ID:iDlDcOHP 思ったんだけど、ホルモン依存性タイプとそうじゃないタイプは良い食べ物悪い食べ物違うよね
再発防止に大豆のイソフラボンが有効とされてるけど、ホルモンタイプはあまり摂取しない方がいいよね?
乳がん前に朝晩味噌汁や豆腐取ってたし、大豆イソフラボン食べると胸が痛むことがあった
再発防止に大豆のイソフラボンが有効とされてるけど、ホルモンタイプはあまり摂取しない方がいいよね?
乳がん前に朝晩味噌汁や豆腐取ってたし、大豆イソフラボン食べると胸が痛むことがあった
361がんと闘う名無しさん
2018/11/19(月) 15:56:56.53ID:/vAziVUu 前は気にならなかったけど、病気になってからは大豆製品を食べると胸が張って痛いことに気が付いたわ
全摘してるから、残った麓の部分だけなんだけど、カチカチに固くなって…
天ぷらとかの揚げ物もたくさん食べると痛くなる
血液サラサラ系食品は腫れもおさまって調子が良いみたい
乳がんに良いのかはよくわからないけど…
全摘してるから、残った麓の部分だけなんだけど、カチカチに固くなって…
天ぷらとかの揚げ物もたくさん食べると痛くなる
血液サラサラ系食品は腫れもおさまって調子が良いみたい
乳がんに良いのかはよくわからないけど…
362がんと闘う名無しさん
2018/11/20(火) 00:26:25.36ID:dMD6WYqN 詐欺サプリメントには手を出すな
363がんと闘う名無しさん
2018/11/20(火) 01:48:22.58ID:ZeF9Bpap >>361
同じ人いましたね。大豆製品で胸が痛む人
再発防止に大豆イソフラボンが有効と書かれているサイトもあるけどこんなことも書かれてました
https://gansupport.jp/article/treatment/alternative/kampo/4232.html
同じ人いましたね。大豆製品で胸が痛む人
再発防止に大豆イソフラボンが有効と書かれているサイトもあるけどこんなことも書かれてました
https://gansupport.jp/article/treatment/alternative/kampo/4232.html
364がんと闘う名無しさん
2018/11/20(火) 01:52:42.51ID:ZeF9Bpap 漢方を飲んだ後、翌日などに痛む人いないかな?
↑のサイトにこんなことも
依存性(エストロゲン受容体がプラス)の場合には、植物エストロゲンを多く含むハーブや生薬の使用は極力減らしたほうが良いと言えます。
ただし、ハーブや生薬中の植物エストロゲンの量に関する情報は乏しいのが実情です。
文献的に報告されている生薬として、前述の葛根と高麗人参が良く知られています。
漢方処方で使用頻度の高い甘草にもエストロゲン作用があるという報告もあります。
日頃食べている野菜の中にも植物エストロゲンが含まれているものがありますので、
使っている生薬にエストロゲン活性を持つものがある可能性はあります。
↑のサイトにこんなことも
依存性(エストロゲン受容体がプラス)の場合には、植物エストロゲンを多く含むハーブや生薬の使用は極力減らしたほうが良いと言えます。
ただし、ハーブや生薬中の植物エストロゲンの量に関する情報は乏しいのが実情です。
文献的に報告されている生薬として、前述の葛根と高麗人参が良く知られています。
漢方処方で使用頻度の高い甘草にもエストロゲン作用があるという報告もあります。
日頃食べている野菜の中にも植物エストロゲンが含まれているものがありますので、
使っている生薬にエストロゲン活性を持つものがある可能性はあります。
365がんと闘う名無しさん
2018/11/21(水) 11:42:03.55ID:iGoMctTb レシチンとかPS(ホスファチジルセリン)とかの大豆精製物とかのサプリはどうなんだろう
ホルモン療法してると動脈硬化とか認知症のリスクが上がるし
もともと高血圧でレシチンとってなんとか現状維持できてたのに続けるかやめるかにしてもサプリに含有量の表記がなくて判断に困る
ホルモン療法してると動脈硬化とか認知症のリスクが上がるし
もともと高血圧でレシチンとってなんとか現状維持できてたのに続けるかやめるかにしてもサプリに含有量の表記がなくて判断に困る
366がんと闘う名無しさん
2018/11/22(木) 06:48:09.85ID:emQw3a/8367がんと闘う名無しさん
2018/11/22(木) 09:41:53.59ID:Cj8r+lMW 毎日スプーン1杯のレシチンをずっと続けてたわ
物忘れがひどいからボケ防止にと思って
今は怖くてやめちゃったけど大丈夫なら復活したいなぁ
物忘れがひどいからボケ防止にと思って
今は怖くてやめちゃったけど大丈夫なら復活したいなぁ
368がんと闘う名無しさん
2018/11/22(木) 13:00:48.64ID:6th0Xdf2 とりあえず未発酵物の大豆品は控えて納豆味噌醤油に留めてそのぶんPSとかレシチンのサプリを半量で試すよ
豆腐も油揚げも好きだったのに…
豆腐も油揚げも好きだったのに…
369がんと闘う名無しさん
2018/11/22(木) 13:14:46.08ID:Z2ABEbou うっかりおでんのがんもどきと厚揚げ食べちゃったけど調べたら凄いイソフラボンの量だった
370がんと闘う名無しさん
2018/11/22(木) 20:15:34.77ID:BSqeRppA テレビでおでんが免疫細胞にいいというから毎週食べようと思ってたのに、がんもどきも厚揚げもよくないのか
豆腐とみそ汁はやめたくないな
これあんまりよくないのかね
ザクロジュースやシャーリーテンプルも好きだったんだけど
>「胸が大きくなる食品」豆乳、湯葉、豆腐などの大豆製品。牛乳、ヨーグルト、チーズ、ザクロ、キャベツなど。
豆腐とみそ汁はやめたくないな
これあんまりよくないのかね
ザクロジュースやシャーリーテンプルも好きだったんだけど
>「胸が大きくなる食品」豆乳、湯葉、豆腐などの大豆製品。牛乳、ヨーグルト、チーズ、ザクロ、キャベツなど。
371がんと闘う名無しさん
2018/11/22(木) 20:28:14.22ID:lMbVDKxo 女性が摂った方が良いと言われている食べ物は、私達にはあまり良くないってことよね。
知らなかったときは、そういう食品しょっちゅう食べてたわ…
好きな食べ物だったんだけど、でも、もうガンの芽があったとしたら欲しがっていたのはそいつかもしれんね…
知らなかったときは、そういう食品しょっちゅう食べてたわ…
好きな食べ物だったんだけど、でも、もうガンの芽があったとしたら欲しがっていたのはそいつかもしれんね…
372がんと闘う名無しさん
2018/11/22(木) 20:29:14.20ID:lMbVDKxo アブラナ科の物をなるべく選んで食べよ…
373がんと闘う名無しさん
2018/11/22(木) 21:18:51.88ID:aFA0kxn6374がんと闘う名無しさん
2018/11/22(木) 22:38:57.02ID:BSqeRppA375がんと闘う名無しさん
2018/11/22(木) 22:58:13.57ID:XvzjGxti >>373
豆腐、イソフラボンすごい!
納豆より煮豆や水煮よりすごい!豆腐好きでよく食べてたよ
味噌汁の好きな具も豆腐とワカメだったよ
イソフラボン摂取が乳がん再発防止になるから推奨と書かれてたサイトは一体
ホルモンタイプが乳がんで一番多いと思うんだけどな
豆腐、イソフラボンすごい!
納豆より煮豆や水煮よりすごい!豆腐好きでよく食べてたよ
味噌汁の好きな具も豆腐とワカメだったよ
イソフラボン摂取が乳がん再発防止になるから推奨と書かれてたサイトは一体
ホルモンタイプが乳がんで一番多いと思うんだけどな
376がんと闘う名無しさん
2018/11/23(金) 12:16:34.69ID:vTJ5LNuu 本物の女性ホルモンの替わりにイソフラボンが結合することで、女性ホルモン系の病気の予防になるって話をどこかで読んだから、安心してたんだけど…
医者によって見解が分かれるし、本当のところはわからないのかね
医者によって見解が分かれるし、本当のところはわからないのかね
377がんと闘う名無しさん
2018/11/23(金) 13:15:44.66ID:HrifqaBw 大豆イソフラボンってホルモン依存型以外には再発防止として有効ってデータあるね(ただし食品からの摂取に限る)
378がんと闘う名無しさん
2018/11/23(金) 13:38:01.16ID:YZSAs0lO たまになら、ちょっとなら食べても平気っていうけど、どのくらいの頻度でどのくらいの量なのかは、はっきりとはわからないのよね…
379がんと闘う名無しさん
2018/11/23(金) 18:38:51.62ID:XOvMc0JC >>370
キャベツ関係ないでしょ
豊胸のために千切りキャベツ食べまくってるおバカなアイドル思い出したよ
味噌汁たくさん飲んでる人は乳がんになりにくいんだよ
100%じゃないけどそういう傾向があるそうです
イソフラボンは30ミリぐらいまでなら、むしろ良い影響を
与える
キャベツ関係ないでしょ
豊胸のために千切りキャベツ食べまくってるおバカなアイドル思い出したよ
味噌汁たくさん飲んでる人は乳がんになりにくいんだよ
100%じゃないけどそういう傾向があるそうです
イソフラボンは30ミリぐらいまでなら、むしろ良い影響を
与える
380がんと闘う名無しさん
2018/11/26(月) 12:37:32.63ID:Clzwtbfx381がんと闘う名無しさん
2018/11/26(月) 12:42:09.40ID:Clzwtbfx ホルモン剤飲み始めてから老眼がすすんだ。とくに夜
今の朝ドラでヒロインが産後になった夜盲症に似てるかも
ビタミンEDK
動物性たんぱく質、肉豚魚などの肉脂、ビタミン、ミネラルが必要だと
今の朝ドラでヒロインが産後になった夜盲症に似てるかも
ビタミンEDK
動物性たんぱく質、肉豚魚などの肉脂、ビタミン、ミネラルが必要だと
382がんと闘う名無しさん
2018/11/26(月) 12:46:52.92ID:tekFTNR9383がんと闘う名無しさん
2018/11/26(月) 15:29:46.75ID:+TBEZvvq384がんと闘う名無しさん
2018/11/28(水) 21:21:06.41ID:5x+RB+wk コレステロールが90以下の人はがんになりやすい。100以下はあまりよくない
(ホンマでっか!より)
(ホンマでっか!より)
385がんと闘う名無しさん
2018/11/29(木) 00:42:24.73ID:m/M/6CdA 乳製品をとったほうが、大豆をとった方が乳癌になりにくいのが当たり前と思ってたけど、
病院の図書館では反対のことを書いてる本も。
何がなんだか。
病院の図書館では反対のことを書いてる本も。
何がなんだか。
386がんと闘う名無しさん
2018/12/01(土) 23:41:12.25ID:69y+KJMX 乳がんは中国ではまれだったが、経済成長により微増
逆にインドでは激増している
中国は乳製品を本来あまり取らず、現在もそんなにかわっていない
中国は肉はよくくう
インドはもともと乳製品もあまりとらなかったが政治の健康、国民の体格意識からやたらとらせるようになった
インドは現在も肉食はあまりしない
それでどうなったか?
インドだけで乳がんが激増したのであろう
結論:乳がんの原因は乳製品のみにある
逆にインドでは激増している
中国は乳製品を本来あまり取らず、現在もそんなにかわっていない
中国は肉はよくくう
インドはもともと乳製品もあまりとらなかったが政治の健康、国民の体格意識からやたらとらせるようになった
インドは現在も肉食はあまりしない
それでどうなったか?
インドだけで乳がんが激増したのであろう
結論:乳がんの原因は乳製品のみにある
387がんと闘う名無しさん
2018/12/02(日) 12:56:28.64ID:z1mNQjIa >>386
「乳がんと牛乳」という本を読んでから乳製品は怪しいと思ってる
インドでの激増は知らなかったわ
乳・乳製品は思った以上に多くの加工食品に入っているよ
乳アレルギーになったつもりで食品表示を見ていると本当に驚く
「乳がんと牛乳」という本を読んでから乳製品は怪しいと思ってる
インドでの激増は知らなかったわ
乳・乳製品は思った以上に多くの加工食品に入っているよ
乳アレルギーになったつもりで食品表示を見ていると本当に驚く
388がんと闘う名無しさん
2018/12/02(日) 17:22:57.93ID:iV452+7B がんを寄せつけないからだを作る「命の食事 最強レシピ」南雲吉則
表紙に、今すぐやめる!
パン、砂糖、小麦、マーガリン、サラダ油、化学調味料
つまり
精製した糖質 白物5品目
白い麺、白米、白いパン、砂糖、小麦粉で作った菓子、ポテト(じゃがいも)
サラダ油(オメガ6)やトランス脂肪酸
市販のドレッシング、サラダ油、マーガリン
表紙に、今すぐやめる!
パン、砂糖、小麦、マーガリン、サラダ油、化学調味料
つまり
精製した糖質 白物5品目
白い麺、白米、白いパン、砂糖、小麦粉で作った菓子、ポテト(じゃがいも)
サラダ油(オメガ6)やトランス脂肪酸
市販のドレッシング、サラダ油、マーガリン
389がんと闘う名無しさん
2018/12/02(日) 17:25:49.74ID:iV452+7B まだちゃんと読んでないけど、これだけ読むと主食何食べたらいいんだろう?って感じ
自分毎日うどん食べてた。それがいけなかったのかな?
チェッカーズの高杢が 胃がんで 胃を全部摘出したけどあの人のうどんが大好物なんだよね
自分毎日うどん食べてた。それがいけなかったのかな?
チェッカーズの高杢が 胃がんで 胃を全部摘出したけどあの人のうどんが大好物なんだよね
390がんと闘う名無しさん
2018/12/02(日) 17:29:13.37ID:EoIYjYLE >>389
玄米とか?
玄米とか?
391がんと闘う名無しさん
2018/12/02(日) 21:45:05.90ID:hcMM110Z392がんと闘う名無しさん
2018/12/02(日) 23:02:04.39ID:iV452+7B >>390
「癌になってしまったらどうしては極力避けてください。
まだガンにはなっていないが、予防のために食事を見直したいという人は、白米を雑穀玄米に、パンを黒パンに切り替えましょう」
料理にはオメガ3(えごま油かや亜麻仁油、青魚の油)か緩和脂肪酸(ココナッツオイルや体温の高い動物の脂)を使用しましょう!
オメガ6(菜種、紅花、大豆、米、ゴマ、コーン、ひまわり、ピーナツなど)は摂ってはいけない
オメガ9(オリーブオイル)は緩和脂肪酸を摂れば体内で創作られるため、特に積極的に摂る必要はない
「癌になってしまったらどうしては極力避けてください。
まだガンにはなっていないが、予防のために食事を見直したいという人は、白米を雑穀玄米に、パンを黒パンに切り替えましょう」
料理にはオメガ3(えごま油かや亜麻仁油、青魚の油)か緩和脂肪酸(ココナッツオイルや体温の高い動物の脂)を使用しましょう!
オメガ6(菜種、紅花、大豆、米、ゴマ、コーン、ひまわり、ピーナツなど)は摂ってはいけない
オメガ9(オリーブオイル)は緩和脂肪酸を摂れば体内で創作られるため、特に積極的に摂る必要はない
393がんと闘う名無しさん
2018/12/02(日) 23:04:05.69ID:iV452+7B394がんと闘う名無しさん
2018/12/02(日) 23:09:52.79ID:iV452+7B >>392の肝心なところが誤字ってた
「癌になってしまったら糖質は極力避けてください。」です
がん細胞に、なぜ糖質がいけないのか。
それは、通常の細胞が脂肪をエネルギー源にするのに対し、がん細胞は糖質しか利用できないため、糖質を摂ると、がん細胞がどんどん成長するのです(ワールブルグ効果)
このことはPETの検査画像からもわかります。
糖を点滴してから画像を撮ると、ガン細胞だけが糖を取り込んで赤く染まります
こえーな
「癌になってしまったら糖質は極力避けてください。」です
がん細胞に、なぜ糖質がいけないのか。
それは、通常の細胞が脂肪をエネルギー源にするのに対し、がん細胞は糖質しか利用できないため、糖質を摂ると、がん細胞がどんどん成長するのです(ワールブルグ効果)
このことはPETの検査画像からもわかります。
糖を点滴してから画像を撮ると、ガン細胞だけが糖を取り込んで赤く染まります
こえーな
395がんと闘う名無しさん
2018/12/03(月) 08:09:22.69ID:efHl/9Sd うどん県で有名な香川県は乳がん死亡率が低いよ
396がんと闘う名無しさん
2018/12/03(月) 08:26:09.61ID:cnEKwZQR397がんと闘う名無しさん
2018/12/03(月) 08:34:35.53ID:55tH9cBQ 乳がんはアスパラガスでお馴染みのアスパラギン酸ってアミノ酸が 大好物っていう研究結果もあるしね
悪影響がある食べ物多すぎて気にしていたらきりがないから食べてるけど乳製品の摂取量はだいぶ減った
悪影響がある食べ物多すぎて気にしていたらきりがないから食べてるけど乳製品の摂取量はだいぶ減った
398がんと闘う名無しさん
2018/12/03(月) 12:48:41.37ID:5p2vVojW 日本女性に乳がんが多いのって
白米と味噌汁がいけないんじゃないの?
白米と味噌汁がいけないんじゃないの?
399がんと闘う名無しさん
2018/12/03(月) 14:08:37.64ID:ha0gYBwI >>398
白米は糖質すごいからダメだと思うけど、味噌汁は飲んでる人の方が乳がんにかかりにくいんですよ
自分は十代後半ぐらいから、あんまり飲みたくないからほとんど飲まなかったからね
今も飲んでないけど、豆乳を200ミリぐらい飲むようにはしてる
牛乳は減らした
乳がん発覚前は、気が付くと500ミリぐらい平気で飲んでた
白米は糖質すごいからダメだと思うけど、味噌汁は飲んでる人の方が乳がんにかかりにくいんですよ
自分は十代後半ぐらいから、あんまり飲みたくないからほとんど飲まなかったからね
今も飲んでないけど、豆乳を200ミリぐらい飲むようにはしてる
牛乳は減らした
乳がん発覚前は、気が付くと500ミリぐらい平気で飲んでた
400がんと闘う名無しさん
2018/12/04(火) 11:35:19.27ID:gWD73jjS401がんと闘う名無しさん
2018/12/04(火) 11:37:25.90ID:gWD73jjS 昨夜白米に雑穀米入れて
今朝もそのご飯食べてきたけど
ゆるめ便になってしまった。臭いもあった
腹の弱い自分には無理なようだ
シチューにポテトの代わりに薩摩芋入れたがまずかった
今朝もそのご飯食べてきたけど
ゆるめ便になってしまった。臭いもあった
腹の弱い自分には無理なようだ
シチューにポテトの代わりに薩摩芋入れたがまずかった
402がんと闘う名無しさん
2018/12/04(火) 21:48:38.25ID:mhVzp1kb403がんと闘う名無しさん
2018/12/04(火) 22:51:50.29ID:UyBEhVjk 牛乳はやっぱり戦犯?乳脂肪だけがダメなのかな
脱脂粉乳までダメなら辛いわ…一から自分で代用パン作ったりも結構しんどい
バターはいくらでも他の油脂と代用きくけど
ほぼアレルギー用の米粉パン(蒸しパン)くらいしかない
水切りヨーグルトも好きだったのに…
脱脂粉乳までダメなら辛いわ…一から自分で代用パン作ったりも結構しんどい
バターはいくらでも他の油脂と代用きくけど
ほぼアレルギー用の米粉パン(蒸しパン)くらいしかない
水切りヨーグルトも好きだったのに…
404がんと闘う名無しさん
2018/12/05(水) 16:58:38.48ID:5w81uMAa405がんと闘う名無しさん
2018/12/06(木) 16:15:11.53ID:/6YsfwGF 自分でパン焼くなら、オーツブランミックスおすすめ
低糖質だけど普通に食べられる味
焼き方は袋に書いてあるレシピにしないで、粉200g、水240ミリ、
オリーブオイル15ミリ、発酵バター15g、塩一つまみ、ドライイースト5gを
全部一度に釜に入れて早焼きで焼くと、ふっくらおいしい
>>400
ホルモン依存性乳がんでも、イソフラボンはむしろ良い効果を持つそうです
牛乳は成長ホルモンを含んでいるので、ちょっとぐらいならいいでしょうけど、
自分のようにがぶ飲みすると(小さい時からほんとに牛乳大好きなのよ)、
よくなさそうw
油脂は、肥満しない程度なら(乳がんに肥満は大敵)大丈夫でしょ
低糖質だけど普通に食べられる味
焼き方は袋に書いてあるレシピにしないで、粉200g、水240ミリ、
オリーブオイル15ミリ、発酵バター15g、塩一つまみ、ドライイースト5gを
全部一度に釜に入れて早焼きで焼くと、ふっくらおいしい
>>400
ホルモン依存性乳がんでも、イソフラボンはむしろ良い効果を持つそうです
牛乳は成長ホルモンを含んでいるので、ちょっとぐらいならいいでしょうけど、
自分のようにがぶ飲みすると(小さい時からほんとに牛乳大好きなのよ)、
よくなさそうw
油脂は、肥満しない程度なら(乳がんに肥満は大敵)大丈夫でしょ
406がんと闘う名無しさん
2018/12/08(土) 16:25:23.43ID:UJ9lT35I この間テレビでやってた
酪酸産生箘が(がん細胞抑制、腸内免疫)で良いそう
他に、がんにというか長生きするのにいい食材
長命草(サクナ)ニンニク ゲンキクール
ビフィズス菌
プリン、ブタしゃぶしゃぶ
酪酸産生箘が(がん細胞抑制、腸内免疫)で良いそう
他に、がんにというか長生きするのにいい食材
長命草(サクナ)ニンニク ゲンキクール
ビフィズス菌
プリン、ブタしゃぶしゃぶ
407がんと闘う名無しさん
2018/12/09(日) 10:29:23.30ID:wTaF/KMK408がんと闘う名無しさん
2018/12/10(月) 10:38:31.91ID:kZgmCTHd たまたま本屋さんで気になった本に書いてあったのは、高血糖とインスリンが癌を促進するってこと
乳がんに関しては乳がん学会が発表している>>407の通りだけど、
糖質+乳製品だと癌細胞が増殖するシグナルが活性化すると書いてあったわ
乳がんに関しては乳がん学会が発表している>>407の通りだけど、
糖質+乳製品だと癌細胞が増殖するシグナルが活性化すると書いてあったわ
409がんと闘う名無しさん
2018/12/10(月) 12:51:36.47ID:Nwa4Bq0i 乳汁(牛乳含む)にはIGF1(インスリン様成長因子)がたくさん含まれていて、
乳がんと前立腺がんについて、増殖作用があるそうです
インスリンとインスリン様成長因子は本来同じものから進化の過程で枝分かれした
もので、どっちもがんを増殖させる働きがあります
なので、多少は構わないでしょうけど、インスリンの分泌を促す食品やIGFを多量に
含む食品はほどほどにしておいた方がいいと思います
乳がんと前立腺がんについて、増殖作用があるそうです
インスリンとインスリン様成長因子は本来同じものから進化の過程で枝分かれした
もので、どっちもがんを増殖させる働きがあります
なので、多少は構わないでしょうけど、インスリンの分泌を促す食品やIGFを多量に
含む食品はほどほどにしておいた方がいいと思います
410がんと闘う名無しさん
2018/12/10(月) 19:34:59.08ID:WKfozYTh 藁にもすがりたい人居ます?
411がんと闘う名無しさん
2018/12/11(火) 14:42:09.78ID:difBuCss >>410
そこまで追い詰められちゃいないわw
そこまで追い詰められちゃいないわw
412がんと闘う名無しさん
2018/12/16(日) 16:21:41.14ID:WcobXFw8 牛乳使うのってクリームシチューやグラタン作るくらい。クリームシチューに牛乳入れない方がいいかな。。。
>>320>>322を読んでから出汁をどうしたらいいのか
にほし粉を使うたびに悪いもの取ってるんじゃないかととまどう
袋に入ったパックの天然出汁も使用してるけど、一人分には大きすぎて
ちょっと一人分出汁を使うとき、だしの素が便利だったけどよくないみたいだから代わりのいいものありませんか?
>>320>>322を読んでから出汁をどうしたらいいのか
にほし粉を使うたびに悪いもの取ってるんじゃないかととまどう
袋に入ったパックの天然出汁も使用してるけど、一人分には大きすぎて
ちょっと一人分出汁を使うとき、だしの素が便利だったけどよくないみたいだから代わりのいいものありませんか?
413がんと闘う名無しさん
2018/12/18(火) 13:24:07.52ID:X4jpBxj2414がんと闘う名無しさん
2018/12/18(火) 21:30:01.28ID:c9S/TMBO 乳製品はタバコやお酒と同じ嗜好品と考えて、たまに食べる程度にして常食は避けたい
415がんと闘う名無しさん
2018/12/18(火) 21:38:24.91ID:Cr2C1exm ちょっとテーマ違うけど若返りの番組で
小麦若菜一気飲み、生食で
70歳がアラフォーに見える人
自宅で作った野菜、フルーツ、ナッツのみ27年間
風邪一つ引いてないって。免疫力高いのかな?
糖分は老化を引き起こすって。糖分って何もかもよくないんだね
小麦若菜一気飲み、生食で
70歳がアラフォーに見える人
自宅で作った野菜、フルーツ、ナッツのみ27年間
風邪一つ引いてないって。免疫力高いのかな?
糖分は老化を引き起こすって。糖分って何もかもよくないんだね
416がんと闘う名無しさん
2018/12/18(火) 21:42:37.57ID:WBiawT1t 糖質制限で老化促進って研究データもあるけどね
417がんと闘う名無しさん
2018/12/18(火) 23:29:46.71ID:bncNzNB8 始めてすぐに効果が出たって事かしら?
羨ましいわ…
羨ましいわ…
418がんと闘う名無しさん
2018/12/19(水) 18:28:19.57ID:gOk8wR7l >>416
それって、糖質以外の食べ物もあんまり食べなかったせいでしょ
栄養足りなきゃ、体の筋肉を分解して使うしかないから、足腰衰えて
お肌もぼろぼろになるかも
糖質以外の栄養素でカロリー必要量とってれば、むしろ老化しない
AGEsが体内でできにくくなるから
それって、糖質以外の食べ物もあんまり食べなかったせいでしょ
栄養足りなきゃ、体の筋肉を分解して使うしかないから、足腰衰えて
お肌もぼろぼろになるかも
糖質以外の栄養素でカロリー必要量とってれば、むしろ老化しない
AGEsが体内でできにくくなるから
419がんと闘う名無しさん
2018/12/19(水) 19:00:31.35ID:G3LCmoQa >>418
研究結果から導いた結論はこうらしい
>糖質を減らすとたんぱく質や脂質の割合が増えます。摂取したたんぱく質はアミノ酸に分解され、筋肉などに再合成されますが、実は一定の割合で不良品のたんぱく質ができ、それが溜まると老化を促進するのです。
若いうちは筋肉の代謝が盛んで不良品が出にくく、それを分解する『オートファジー』と呼ばれる能力も高いのですが、年を取ると不良品が増え、分解能も落ちます。
とくにアミノ酸の摂取が多いとオートファジーが抑制され、不良品のたんぱく質がたまりやすいことがわかっています。
研究結果から導いた結論はこうらしい
>糖質を減らすとたんぱく質や脂質の割合が増えます。摂取したたんぱく質はアミノ酸に分解され、筋肉などに再合成されますが、実は一定の割合で不良品のたんぱく質ができ、それが溜まると老化を促進するのです。
若いうちは筋肉の代謝が盛んで不良品が出にくく、それを分解する『オートファジー』と呼ばれる能力も高いのですが、年を取ると不良品が増え、分解能も落ちます。
とくにアミノ酸の摂取が多いとオートファジーが抑制され、不良品のたんぱく質がたまりやすいことがわかっています。
420がんと闘う名無しさん
2018/12/20(木) 22:19:23.22ID:KxOmN8L8 もともと健康おたくで、糖質とか炭水化物とか20年ぐらい制限してたのに、乳癌なったよ onz
421がんと闘う名無しさん
2018/12/22(土) 07:30:03.32ID:lORqvbaO >>420
人生は不公平なもんだよ
飲酒喫煙不健康なことめいっぱいやってても、全くなんともない人もいれば
すごく気を付けて節制してても病気になっちゃう人もいるんだよ
仕方ないけど、お互い自分の与えられた肉体の条件内で頑張るしかないと思うわ
人生は不公平なもんだよ
飲酒喫煙不健康なことめいっぱいやってても、全くなんともない人もいれば
すごく気を付けて節制してても病気になっちゃう人もいるんだよ
仕方ないけど、お互い自分の与えられた肉体の条件内で頑張るしかないと思うわ
422がんと闘う名無しさん
2019/01/05(土) 12:28:42.01ID:V+P62RYL 本日1時半からフジテレビ
「体が喜ぶスーパー M」
タコとネギを侮るな!認知症・癌・風邪を予防
ですって!
「体が喜ぶスーパー M」
タコとネギを侮るな!認知症・癌・風邪を予防
ですって!
423がんと闘う名無しさん
2019/01/07(月) 08:15:24.29ID:t4A5H0ZS がん再発予防効果あると思って、もう何年も糖質制限してて、
粉を細かくしてあるおからパウダーが必需品なんだけど、
値段が3倍ぐらいになっちゃって、(´・ω・`)状態
粗びきだと混ざらなくてゾワゾワしてすごくまずい
TVで食事内容は変えなくてもおからパウダーをスプーン一杯食べれば
痩せるって大嘘垂れ流したせいらしいんだけど、ほんと迷惑
別におから食べても、美食してたら痩せるわけないのに
粉を細かくしてあるおからパウダーが必需品なんだけど、
値段が3倍ぐらいになっちゃって、(´・ω・`)状態
粗びきだと混ざらなくてゾワゾワしてすごくまずい
TVで食事内容は変えなくてもおからパウダーをスプーン一杯食べれば
痩せるって大嘘垂れ流したせいらしいんだけど、ほんと迷惑
別におから食べても、美食してたら痩せるわけないのに
424がんと闘う名無しさん
2019/01/07(月) 11:26:07.99ID:PMqA2xul >>423
色々間違ってるね
糖質制限してるつもりでいても
全く糖質制限になってない状態ということにも気づいてなさそう
こういう人が「もう何年も糖質制限してるけど、全然ダメ」と
触れ回る迷惑バカなんだってことに気づいてね
色々間違ってるね
糖質制限してるつもりでいても
全く糖質制限になってない状態ということにも気づいてなさそう
こういう人が「もう何年も糖質制限してるけど、全然ダメ」と
触れ回る迷惑バカなんだってことに気づいてね
425がんと闘う名無しさん
2019/01/07(月) 15:15:42.34ID:kcxVgpnP >>424
ごめん
言ってる意味が分からない
自分はもともと37キロぐらいしか体重ないので、ダイエット目的で
糖質制限してるわけじゃない
してるつもりって、どういう意味
1日当たりの糖質摂取量30gぐらいだよ
ごめん
言ってる意味が分からない
自分はもともと37キロぐらいしか体重ないので、ダイエット目的で
糖質制限してるわけじゃない
してるつもりって、どういう意味
1日当たりの糖質摂取量30gぐらいだよ
426がんと闘う名無しさん
2019/01/10(木) 07:18:48.84ID:fZlYJl6v このちゃゃん
427がんと闘う名無しさん
2019/01/16(水) 20:24:27.93ID:Xpo7vcMx >>425
37キロしかないのに糖質制限なんてしたら、ますます免疫力下がってしまわない?
37キロしかないのに糖質制限なんてしたら、ますます免疫力下がってしまわない?
428がんと闘う名無しさん
2019/01/17(木) 10:38:38.23ID:B+oSw58G >>427
胆嚢取るまで、しょっちゅう胆石発作を起こしてて痩せたんです
いわゆるコレステロール結石じゃなかったので、原因がちょっと
不明なんですけど
免疫は、鶏むね肉とか卵などのたんぱく質と、亜麻仁油とMCTオイルで、
結構栄養とカロリーとれてるので大丈夫ですよ
アルブミン値も白血球も正常です
超微粒のおからパウダーがなんか品薄になっちゃって、一時は
ものすごい値段になっちゃって、とても困ったんです
キロ単位で買ってたのに、150gパックとか冗談のようなものを売ってるし
最近ちょっと落ち着いて来てるみたいですけど
粗びきは割と出回ってたので使ってみたら大違いでだめでした
胆嚢取るまで、しょっちゅう胆石発作を起こしてて痩せたんです
いわゆるコレステロール結石じゃなかったので、原因がちょっと
不明なんですけど
免疫は、鶏むね肉とか卵などのたんぱく質と、亜麻仁油とMCTオイルで、
結構栄養とカロリーとれてるので大丈夫ですよ
アルブミン値も白血球も正常です
超微粒のおからパウダーがなんか品薄になっちゃって、一時は
ものすごい値段になっちゃって、とても困ったんです
キロ単位で買ってたのに、150gパックとか冗談のようなものを売ってるし
最近ちょっと落ち着いて来てるみたいですけど
粗びきは割と出回ってたので使ってみたら大違いでだめでした
429がんと闘う名無しさん
2019/01/29(火) 11:22:02.62ID:mtzo566g 色んな物調べれば調べるほど食べるものが限られてくるというジレンマ
・糖質(炭水化物含む)=散々言われてるように出来るだけ減らした方が有効の可能性の方が濃厚、また果物に多い果糖は老化物質(AGEs)の固まり
甘みをほとんど感じないレモンにすらそこそこ果糖が入ってたりする、果糖がほぼないのはアボカドくらい
・乳製品=日本人は消化に難があり向いてないとか人間に適した食べ物ではないとか色々悪いデータあり
少し食べるにしても嗜好品扱いがいいところか
・未発酵の大豆製品=大豆は植物毒が強く発酵しない限り消えないというデータあり(豆乳も豆腐もオカラもきな粉もほとんどの大豆製品は未発酵)
味噌醤油納豆テンペなどは大丈夫だが、これも出来るだけ昔ながらの長期熟成させたちゃんとした物の方が望ましい
大手の市販品は短期発酵で故意に添加物加えて発酵止めてバンバン回転させてるものが圧倒的に多い
・揚げ物や圧力調理したもの=高温で調理したものほど老化物質(AGEs)が増える為、出来れば控えた方がいい(一応、食べ物のAGEsが体に直接与える比率は低いが、出来れば食べないでOKならその方がなお良しとされる)
煮物茹で物蒸し物は少なくとも100度以外なので調理法としてはベスト、焼き物は揚げ物よりはマシだが両者の中間
・人工甘味料、人工着色料=ほとんど発ガン性があったりして基本的にほぼ体に良くないものと思っていい
・ほとんどの植物油=リノール酸が多すぎるとか酸化しやすいとか実は動物性油体より体に悪い説の方が最近では濃厚になってきている
マーガリンやショートニングは輪をかけて体に悪いので論外(安全な料理用ショートニングも売られてるけど安い市販品にはまず使われてない)
強いて言えば植物油でも亜麻仁油やシソえごま油は良い効果があるとされる(えごまはほとんど韓国産なので採るならアマニ油の方がいい)
EVオリーブオイルは良いデータ悪いデータが両方ある上、そもそも本物のEVオイルはかなり高級で亜麻仁油並に値段がするはずであり市販品は大半EVじゃない物が出回ってるとの事
また、比較的安全な米油も安物は薬品で抽出してるのでもっと体に悪い可能性あり
…こんな感じでヤバイ可能性あるのをどんどん省いていくと、だんだん食べられる物が限られてきてキツいんだよなw
・糖質(炭水化物含む)=散々言われてるように出来るだけ減らした方が有効の可能性の方が濃厚、また果物に多い果糖は老化物質(AGEs)の固まり
甘みをほとんど感じないレモンにすらそこそこ果糖が入ってたりする、果糖がほぼないのはアボカドくらい
・乳製品=日本人は消化に難があり向いてないとか人間に適した食べ物ではないとか色々悪いデータあり
少し食べるにしても嗜好品扱いがいいところか
・未発酵の大豆製品=大豆は植物毒が強く発酵しない限り消えないというデータあり(豆乳も豆腐もオカラもきな粉もほとんどの大豆製品は未発酵)
味噌醤油納豆テンペなどは大丈夫だが、これも出来るだけ昔ながらの長期熟成させたちゃんとした物の方が望ましい
大手の市販品は短期発酵で故意に添加物加えて発酵止めてバンバン回転させてるものが圧倒的に多い
・揚げ物や圧力調理したもの=高温で調理したものほど老化物質(AGEs)が増える為、出来れば控えた方がいい(一応、食べ物のAGEsが体に直接与える比率は低いが、出来れば食べないでOKならその方がなお良しとされる)
煮物茹で物蒸し物は少なくとも100度以外なので調理法としてはベスト、焼き物は揚げ物よりはマシだが両者の中間
・人工甘味料、人工着色料=ほとんど発ガン性があったりして基本的にほぼ体に良くないものと思っていい
・ほとんどの植物油=リノール酸が多すぎるとか酸化しやすいとか実は動物性油体より体に悪い説の方が最近では濃厚になってきている
マーガリンやショートニングは輪をかけて体に悪いので論外(安全な料理用ショートニングも売られてるけど安い市販品にはまず使われてない)
強いて言えば植物油でも亜麻仁油やシソえごま油は良い効果があるとされる(えごまはほとんど韓国産なので採るならアマニ油の方がいい)
EVオリーブオイルは良いデータ悪いデータが両方ある上、そもそも本物のEVオイルはかなり高級で亜麻仁油並に値段がするはずであり市販品は大半EVじゃない物が出回ってるとの事
また、比較的安全な米油も安物は薬品で抽出してるのでもっと体に悪い可能性あり
…こんな感じでヤバイ可能性あるのをどんどん省いていくと、だんだん食べられる物が限られてきてキツいんだよなw
430がんと闘う名無しさん
2019/01/29(火) 11:36:23.11ID:mtzo566g 例えば糖質だけ控えたくても、ロカボ商品として売られてるものにマーガリンとか未発酵大豆製品(大豆粉とかオカラとか)など他の面でダメなのが使われまくられていたりする
しかも大抵はちゃっちいクセに価格がやたら高い
全ての面でOKな商品はかなり少ないと思われ
とりあえずトータルで比較的安全で経済的にもなんとかなると思われるのは、生鮮品(野菜、海草、肉魚卵)といった所だけがメインになってしまう
自炊の時間が取れないような生活してる人は正直かなり厳しいとしか言いようがない
高いが質の良い物とかバンバン買えるくらい稼いでる人はいいけど、並みの人ならエンゲル係数相当高くなるくらいじゃないと不可能だろう
ただこれですら肉魚卵はエサが出来るだけ安全なものがいいとか、野菜は出来るだけ低農薬がいいとか色々あるからほんと安全というのは難しい
エサが抗生物質だらけというチリ産養殖シャケやブラジル産鶏肉はあんな安いだけの理由があるわけよね
味噌醤油だって本当に丸大豆で100%遺伝子組み換えでない良品はかなり高い
日本の表示方式は詐欺みたいなインチキ方式だからね、含有が○%以上ならミックスしていても非表示でいいとか○番目以下なら省略していいとかトリックだらけだし
ほんと、今の日本で本当にマトモで健康的な食事するのは大金持ちでない庶民からしたらクソ金もかかるし超難易度だよ
そのうえ今後さらにTPPとかやられたらもう話にならない
あと、生協(コープ)は共産党の資金源だから(調べればすぐわかる)
いくら自然派の物が置いてあろうがあそこだけは絶対不買すべきです、他の店で買いましょう
道の駅とかが近くにある人は、長期発酵した地元原料だけ使った調味料とかもそこそこの値段で売ってたりするので割とオススメかな(道の駅によって結構違うとは思うけど)
しかも大抵はちゃっちいクセに価格がやたら高い
全ての面でOKな商品はかなり少ないと思われ
とりあえずトータルで比較的安全で経済的にもなんとかなると思われるのは、生鮮品(野菜、海草、肉魚卵)といった所だけがメインになってしまう
自炊の時間が取れないような生活してる人は正直かなり厳しいとしか言いようがない
高いが質の良い物とかバンバン買えるくらい稼いでる人はいいけど、並みの人ならエンゲル係数相当高くなるくらいじゃないと不可能だろう
ただこれですら肉魚卵はエサが出来るだけ安全なものがいいとか、野菜は出来るだけ低農薬がいいとか色々あるからほんと安全というのは難しい
エサが抗生物質だらけというチリ産養殖シャケやブラジル産鶏肉はあんな安いだけの理由があるわけよね
味噌醤油だって本当に丸大豆で100%遺伝子組み換えでない良品はかなり高い
日本の表示方式は詐欺みたいなインチキ方式だからね、含有が○%以上ならミックスしていても非表示でいいとか○番目以下なら省略していいとかトリックだらけだし
ほんと、今の日本で本当にマトモで健康的な食事するのは大金持ちでない庶民からしたらクソ金もかかるし超難易度だよ
そのうえ今後さらにTPPとかやられたらもう話にならない
あと、生協(コープ)は共産党の資金源だから(調べればすぐわかる)
いくら自然派の物が置いてあろうがあそこだけは絶対不買すべきです、他の店で買いましょう
道の駅とかが近くにある人は、長期発酵した地元原料だけ使った調味料とかもそこそこの値段で売ってたりするので割とオススメかな(道の駅によって結構違うとは思うけど)
431がんと闘う名無しさん
2019/01/29(火) 17:18:17.61ID:/eYmehrx あれもこれもやると本当に食べるものがないよね
食材としては、日本古来からある食べ物ならとりあえず安心と思ってる
生鮮食品はお金に余裕があれば有機栽培やオーガニックがいいけど、国産であればまあOKかなと
一番良くないのは安価な加工食品のような気がする、原料の産地が不明で添加物も多い
果糖ぶどう糖液糖や化学調味料の原料コーンは遺伝子組換えの可能性が高いし
(突き詰めると家畜の飼料もだけど、そこまで徹底するのは難しい)
どうしても加工食品を買う時は必ず原材料を見て添加物が少ないものを選びたい
でも国産の材料で添加物使ってないのは安くないしスーパーではあまり見ない
なるべく何でも自炊・自作するだけでだいぶマシになると思う、手間がかかって大変だけど
食材としては、日本古来からある食べ物ならとりあえず安心と思ってる
生鮮食品はお金に余裕があれば有機栽培やオーガニックがいいけど、国産であればまあOKかなと
一番良くないのは安価な加工食品のような気がする、原料の産地が不明で添加物も多い
果糖ぶどう糖液糖や化学調味料の原料コーンは遺伝子組換えの可能性が高いし
(突き詰めると家畜の飼料もだけど、そこまで徹底するのは難しい)
どうしても加工食品を買う時は必ず原材料を見て添加物が少ないものを選びたい
でも国産の材料で添加物使ってないのは安くないしスーパーではあまり見ない
なるべく何でも自炊・自作するだけでだいぶマシになると思う、手間がかかって大変だけど
432がんと闘う名無しさん
2019/01/29(火) 17:44:50.35ID:yY+ut4nv あれもこれもやったっていくらでも食べるものはあるよ
上の長文の人のいうヤバイ可能性のあるもの省く食生活していて
他人とは全く違う食生活で外食は全くしなくなったけど
品数豊富で美味しく暮らしてるよ
食べられないものの数ばかりを指折り数えてバカみたい
どんだけ食い意地はってるんだか
上の長文の人のいうヤバイ可能性のあるもの省く食生活していて
他人とは全く違う食生活で外食は全くしなくなったけど
品数豊富で美味しく暮らしてるよ
食べられないものの数ばかりを指折り数えてバカみたい
どんだけ食い意地はってるんだか
433がんと闘う名無しさん
2019/01/29(火) 18:42:58.19ID:3B4NHZWN 乳がんに良い食べ物を知りたいんだけど
434がんと闘う名無しさん
2019/01/29(火) 21:54:08.02ID:MDrUokfw435がんと闘う名無しさん
2019/01/30(水) 00:15:33.83ID:0XA/pwvM 長文の人は肉についての言及がないけど、鶏肉以外の赤肉と加工肉もWHOで発がん性が認められてるから控えてる
免疫に余計な負担をかけたくないからね
>>432
>いくらでも食べるものはある
実践してみるとそう感じることはあるけど、これを続けられる人は少ないだろうし、続けてる人も何かしら我慢はしてるはず
それまで好きだった食べ物が食べられないストレスは大きいよ
現代人は肉や乳製品、脂肪や添加物の多い食事に依存しがちだから、多くの人は本当に食べるものがないと思うはず
たまたま自分は健康的な食べ物だけで満足できる嗜好でよかったと思うだけで、他人を卑下するほどのことではない
免疫に余計な負担をかけたくないからね
>>432
>いくらでも食べるものはある
実践してみるとそう感じることはあるけど、これを続けられる人は少ないだろうし、続けてる人も何かしら我慢はしてるはず
それまで好きだった食べ物が食べられないストレスは大きいよ
現代人は肉や乳製品、脂肪や添加物の多い食事に依存しがちだから、多くの人は本当に食べるものがないと思うはず
たまたま自分は健康的な食べ物だけで満足できる嗜好でよかったと思うだけで、他人を卑下するほどのことではない
436がんと闘う名無しさん
2019/01/30(水) 23:52:27.96ID:0fwlNR6q 乳ガンと診断されたのちにビタミンDを服用し始めた患者は生存率が高い
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/breast-cancer_vitamin-d-post-diagnosis-initiation/
サプリメントでもいいみたいだけど、食品なら魚類かな
ビタミンDの多い食品と、含有量一覧
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/vitamin_d.html
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/breast-cancer_vitamin-d-post-diagnosis-initiation/
サプリメントでもいいみたいだけど、食品なら魚類かな
ビタミンDの多い食品と、含有量一覧
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/vitamin_d.html
437がんと闘う名無しさん
2019/01/31(木) 08:15:14.59ID:EipJjPCN >>435
変人と思われてに引かれるぐらい厳格にやってるよ
米も小麦もゼロ果物ゼロお菓子ゼロだ
外食しない
スーパー、コンビニで売ってるロカボ歌ってる商品は詳細を見ると落第だから
買わない
全然ロカボになってない
赤身肉もゼロ、鶏ももも肉は食べない
油もココナッツとオリーブオイルとアマニと中鎖脂肪酸だけ
生姜60gと玉ねぎパウダー10g毎日摂取
ケルセチンには癌細胞のアポトーシスを促し増殖を抑制する作用があるらしい
1日100ミリ以上摂取で効果だから、9−10gの粉末を食べなきゃならない
ので、毎日となると結構な量だけど
とりあえず炎症性サイトカインの放出を抑制するので、花粉症にも効く
変人と思われてに引かれるぐらい厳格にやってるよ
米も小麦もゼロ果物ゼロお菓子ゼロだ
外食しない
スーパー、コンビニで売ってるロカボ歌ってる商品は詳細を見ると落第だから
買わない
全然ロカボになってない
赤身肉もゼロ、鶏ももも肉は食べない
油もココナッツとオリーブオイルとアマニと中鎖脂肪酸だけ
生姜60gと玉ねぎパウダー10g毎日摂取
ケルセチンには癌細胞のアポトーシスを促し増殖を抑制する作用があるらしい
1日100ミリ以上摂取で効果だから、9−10gの粉末を食べなきゃならない
ので、毎日となると結構な量だけど
とりあえず炎症性サイトカインの放出を抑制するので、花粉症にも効く
438がんと闘う名無しさん
2019/01/31(木) 13:39:02.95ID:6HxWjZU9 こういうのも良さそうじゃない?
>プラズマ乳酸菌 は、免疫の根幹を強くするただひとつの乳酸菌。免疫の司令塔を活性化することで、風邪・インフルエンザ様症状のリスクを低減することなどが確認されています。
>プラズマ乳酸菌 は、免疫の根幹を強くするただひとつの乳酸菌。免疫の司令塔を活性化することで、風邪・インフルエンザ様症状のリスクを低減することなどが確認されています。
439がんと闘う名無しさん
2019/01/31(木) 14:55:40.99ID:dS7sVWeY >>437
スーパー糖質制限の獣肉なしか…食べているものは野菜、魚、卵、豆くらい?
塩分についてはどうですか?ゲルソン系だと塩分も駄目だけど、他では聞かないので普通の減塩(6〜7g)でいいかなと
私は糖質制限には懐疑的で、全粒穀物白い穀物
アポトーシスならRBF(米ぬか)やβグルカン(麦、海藻、きのこ)もあるね
米ぬかには免疫賦活作用もある
スーパー糖質制限の獣肉なしか…食べているものは野菜、魚、卵、豆くらい?
塩分についてはどうですか?ゲルソン系だと塩分も駄目だけど、他では聞かないので普通の減塩(6〜7g)でいいかなと
私は糖質制限には懐疑的で、全粒穀物白い穀物
アポトーシスならRBF(米ぬか)やβグルカン(麦、海藻、きのこ)もあるね
米ぬかには免疫賦活作用もある
440がんと闘う名無しさん
2019/01/31(木) 15:00:16.99ID:dS7sVWeY441がんと闘う名無しさん
2019/02/02(土) 07:28:03.04ID:y2O0c84p >>439
437です
鶏むね肉は食べてるよ
塩分は1日当たり3gから4gぐらいだわ
穀物食べても血糖値上がらないならいいね
自分は糖質取ると血糖値上がるから、怖くて食べられない
自分の体で面白い人体実験してるお医者さんがいて、最初に野菜からとかやっても
だめで、結局いっしょに食べるのが一番上がらなかったとか言ってて、なんかよく
わからなくなったよ
消化管の中で食物繊維なんかとごちゃ混ぜになった方が吸収が悪くなるんじゃないかって
あと液体を飲みながら食べると吸収がよくなって、すごく上がるらしい
437です
鶏むね肉は食べてるよ
塩分は1日当たり3gから4gぐらいだわ
穀物食べても血糖値上がらないならいいね
自分は糖質取ると血糖値上がるから、怖くて食べられない
自分の体で面白い人体実験してるお医者さんがいて、最初に野菜からとかやっても
だめで、結局いっしょに食べるのが一番上がらなかったとか言ってて、なんかよく
わからなくなったよ
消化管の中で食物繊維なんかとごちゃ混ぜになった方が吸収が悪くなるんじゃないかって
あと液体を飲みながら食べると吸収がよくなって、すごく上がるらしい
442がんと闘う名無しさん
2019/02/02(土) 09:12:27.05ID:po14VDHT >>441
ありがとう、結構減塩ですね
私は最初2〜3gくらいにしたら、目眩が酷くて断念したわ
人によって体質が違うから、万人に合うものではないのが難しいね
私の場合は全粒穀物と野菜を増やしたら食後の眠気がなくなったので、食後高血糖は抑えられてるかなと
結局、自分の体で色々試してみるしかないのよね
ありがとう、結構減塩ですね
私は最初2〜3gくらいにしたら、目眩が酷くて断念したわ
人によって体質が違うから、万人に合うものではないのが難しいね
私の場合は全粒穀物と野菜を増やしたら食後の眠気がなくなったので、食後高血糖は抑えられてるかなと
結局、自分の体で色々試してみるしかないのよね
443がんと闘う名無しさん
2019/02/14(木) 18:47:45.68ID:9zVWw9zK スーパーで辛子と生姜、同じメーカーから安いの高めの出てるじゃないですか
やっぱ高いの買ってた方がいいのかな?
やっぱ高いの買ってた方がいいのかな?
444がんと闘う名無しさん
2019/02/14(木) 22:56:18.52ID:h7oxIZS+445がんと闘う名無しさん
2019/02/15(金) 23:17:22.11ID:rgRA9h7J 添加物比べてみたけどよくわかんないんだよね
446がんと闘う名無しさん
2019/02/16(土) 15:27:31.03ID:K6tV+WJb 気に入って買ってたブロッコリースプラウトがどこにもない
またテレビでやったみたいだね
やたら甘い物もらう機会があるんだけど、食べないほうがいいのかな
チョコを一日一個食べてる人は長生きするみたいだけど
またテレビでやったみたいだね
やたら甘い物もらう機会があるんだけど、食べないほうがいいのかな
チョコを一日一個食べてる人は長生きするみたいだけど
447がんと闘う名無しさん
2019/02/23(土) 03:15:52.63ID:wdBBhfKC448がんと闘う名無しさん
2019/02/23(土) 12:57:35.37ID:6KWFJFu7 がん予防になる食べ物
野菜:肺がん、胃がん、大腸がん、乳がん
果物:肺がん、胃がん、乳がん
カロテン:肺がん
ビタミンC:胃がん
食物繊維:大腸がん(結腸のみ)
野菜:肺がん、胃がん、大腸がん、乳がん
果物:肺がん、胃がん、乳がん
カロテン:肺がん
ビタミンC:胃がん
食物繊維:大腸がん(結腸のみ)
449がんと闘う名無しさん
2019/02/25(月) 23:57:00.90ID:HYFrVffg450がんと闘う名無しさん
2019/02/26(火) 10:57:52.09ID:4tO5zyKZ 本当に効果ある食べ物、サプリ教えてください。春ウコンは効果あるの?
451がんと闘う名無しさん
2019/02/26(火) 11:40:28.54ID:MaAJYPWh マンゴスチン果皮抽出物α-Mangostin
452がんと闘う名無しさん
2019/02/26(火) 12:42:09.89ID:4tO5zyKZ453がんと闘う名無しさん
2019/02/26(火) 13:31:19.73ID:4tO5zyKZ 因みに有機性ヨードはどうなんでしょうか?
454がんと闘う名無しさん
2019/02/26(火) 23:10:51.60ID:0exwB8Cc イソフラボン
blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/6d4100bd3ac236d8a3375ae355e1ae19
blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/6d4100bd3ac236d8a3375ae355e1ae19
455がんと闘う名無しさん
2019/03/10(日) 23:15:05.09ID:BmVlgWB4 シリカシンターパウダーをおかずにかければ良いと思うよ。
放射能を原子転換させてくれる。シリカシンターで作った水は非常に抗酸化作用があり身体をアルカリ性に傾けてくれるという。
ちなみに電子レンジでチンすると水の分子が変形、破壊されるのでやってはダメだ。
アルカリ性の食べ物も酸化しちゃうぞ。
放射能を原子転換させてくれる。シリカシンターで作った水は非常に抗酸化作用があり身体をアルカリ性に傾けてくれるという。
ちなみに電子レンジでチンすると水の分子が変形、破壊されるのでやってはダメだ。
アルカリ性の食べ物も酸化しちゃうぞ。
456がんと闘う名無しさん
2019/03/10(日) 23:23:54.56ID:BmVlgWB4 シリカシンターが嫌ななら発酵発芽玄米が良い。
パンはダメだ。女教師で朝食にパンを食べてる人は乳ガンになりやすいと言われている。
牛乳もダメだ。東洋医学では食べたものが腸で血液になる。ということになっている。骨髄ではない。酸性の食べ物ばかり食べると汚れた血が作られるぞ。血流が悪くなるとあらゆる病気のもとだ。
パンはダメだ。女教師で朝食にパンを食べてる人は乳ガンになりやすいと言われている。
牛乳もダメだ。東洋医学では食べたものが腸で血液になる。ということになっている。骨髄ではない。酸性の食べ物ばかり食べると汚れた血が作られるぞ。血流が悪くなるとあらゆる病気のもとだ。
457がんと闘う名無しさん
2019/03/11(月) 15:30:00.91ID:gZVN9TEd458がんと闘う名無しさん
2019/03/11(月) 22:48:33.66ID:Yyx68RIl パンに使われてる小麦粉がよくない。
モンサント社のラウンドアップの除草剤が使われている場合がある。発ガン性があります。
アメリカ産の小麦がダメなのかなと思ってたら日本産の小麦にも使われてたようだ。
https://www.ootapaper.com/entry/2019/01/19/021249
モンサント社のラウンドアップの除草剤が使われている場合がある。発ガン性があります。
アメリカ産の小麦がダメなのかなと思ってたら日本産の小麦にも使われてたようだ。
https://www.ootapaper.com/entry/2019/01/19/021249
459がんと闘う名無しさん
2019/03/12(火) 18:05:41.18ID:Gf0KpfQh 小麦粉が駄目なら、パンだけでなく麺類や洋菓子もだよね
つなぎで色々な食べ物に入ってるし、添加物抜きより難しいな
うどん県で有名な香川県は乳がん死亡率が低いし、そんなに神経質にならなくてもいいと思うけどね
つなぎで色々な食べ物に入ってるし、添加物抜きより難しいな
うどん県で有名な香川県は乳がん死亡率が低いし、そんなに神経質にならなくてもいいと思うけどね
460がんと闘う名無しさん
2019/03/13(水) 00:20:20.46ID:Qi0gsnP4 これから増えたりして。
香川県は糖尿病が上位だね。
うどんにはオーストラリア産の小麦を使ってるらしい。
土地がデカイんだから作業しやすいように枯れ葉材は使うだろうね。
お菓子は植物油が遺伝子組み換えだね。俺はアイスのスーパーカップが好きなのに残念だよ。
でも身体には悪いと思っても食べるだろうね。
シリカシンターでどこまで解毒できるかわからんが、毒より細胞の回復力が上回ればなんとかなるんじゃないか(適当)
香川県は糖尿病が上位だね。
うどんにはオーストラリア産の小麦を使ってるらしい。
土地がデカイんだから作業しやすいように枯れ葉材は使うだろうね。
お菓子は植物油が遺伝子組み換えだね。俺はアイスのスーパーカップが好きなのに残念だよ。
でも身体には悪いと思っても食べるだろうね。
シリカシンターでどこまで解毒できるかわからんが、毒より細胞の回復力が上回ればなんとかなるんじゃないか(適当)
461がんと闘う名無しさん
2019/03/23(土) 18:02:33.06ID:F7xph2hP 白いごはん、白いパン、白いうどんが乳がんにも糖尿病にもよくないらしいね
お昼ご飯になに食べるかすごく困ってる
スーパーで1袋(3袋入り)の茹でそば買って食べてたけどまずい
今日は黒パンを2種買ってきた
「加工黒糖」というのは白糖と同じでよくないらしいが
どちらの黒パンにも、黒糖も入ってるが加工黒糖も必ず入ってる
食べるもんないよ
お昼ご飯になに食べるかすごく困ってる
スーパーで1袋(3袋入り)の茹でそば買って食べてたけどまずい
今日は黒パンを2種買ってきた
「加工黒糖」というのは白糖と同じでよくないらしいが
どちらの黒パンにも、黒糖も入ってるが加工黒糖も必ず入ってる
食べるもんないよ
462がんと闘う名無しさん
2019/03/23(土) 18:05:51.74ID:F7xph2hP ちなみにヤマザキの「大地と緑の国糖ロール」と「三角黒蒸しぱん」を買いました
大地…のには国産小麦と書いてある
大地…のには国産小麦と書いてある
463がんと闘う名無しさん
2019/03/23(土) 23:53:50.48ID:3mfaPSic >>461
パンや蒸しパンは自分で作るよ、全粒粉パンにできるし甘味も好きなのが使える
出来合いの物って必ず取りたくない成分が入ってるからね
米は玄米や分づ搗き米があるけど、麺は選択肢少ないね
店では蕎麦と全粒粉パスタしか見たことない
通販サイト見たら全粒粉うどんやもち麦うどんってのが存在してて気になってる
麺も粉とヌードルメーカーで自分で作った方がいいのかなと思案中
パンや蒸しパンは自分で作るよ、全粒粉パンにできるし甘味も好きなのが使える
出来合いの物って必ず取りたくない成分が入ってるからね
米は玄米や分づ搗き米があるけど、麺は選択肢少ないね
店では蕎麦と全粒粉パスタしか見たことない
通販サイト見たら全粒粉うどんやもち麦うどんってのが存在してて気になってる
麺も粉とヌードルメーカーで自分で作った方がいいのかなと思案中
464がんと闘う名無しさん
2019/03/24(日) 10:43:04.15ID:6Zomiu1A465がんと闘う名無しさん
2019/03/25(月) 15:35:22.60ID:3nT7eUlU Pascoか全粒粉入り食パンが販売されてますね
加工なんたらは入ってないみたい
加工なんたらは入ってないみたい
466がんと闘う名無しさん
2019/03/26(火) 02:08:04.52ID:Y4oKb4hg >>465
「全粒粉入り」っていうのはどうせ5%か10%はいってるだけでしょw
「全粒粉入り」っていうのはどうせ5%か10%はいってるだけでしょw
467がんと闘う名無しさん
2019/03/26(火) 15:34:43.62ID:HKMAhG3/ 紀文の糖質0g麺(スーパーで売ってるのじゃなく
て紀文のサイトでのみ買える商品)を毎日食べてるよ
原材料はおからとこんにゃくらしい
あとオーツブラン粉と玉ねぎの皮粉で作ったパン
小麦粉も米も食べないからさ
て紀文のサイトでのみ買える商品)を毎日食べてるよ
原材料はおからとこんにゃくらしい
あとオーツブラン粉と玉ねぎの皮粉で作ったパン
小麦粉も米も食べないからさ
468がんと闘う名無しさん
2019/03/26(火) 17:10:08.23ID:/CGUM5s4 糖質カットに脂質カット、肉類控えて野菜大豆食物繊維たっぷり…
よく考えるとダイエットメニューだよね、元々痩せ型なのにどんどん痩せる
むしろ体重増やしたいのに、安全にカロリーを増やすには金がかかりすぎて無理
貧乏人は安い糖質と油物でカロリーを取るしかないから不健康ってマジだわ
よく考えるとダイエットメニューだよね、元々痩せ型なのにどんどん痩せる
むしろ体重増やしたいのに、安全にカロリーを増やすには金がかかりすぎて無理
貧乏人は安い糖質と油物でカロリーを取るしかないから不健康ってマジだわ
469がんと闘う名無しさん
2019/03/27(水) 07:37:07.18ID:lLLWmzAu 味噌汁は酸化還元電位のマイナスの数値が高いから癌の予防には有効だと思う。もちろんちゃんと出汁をとったやつで味噌は3〜10年熟成させたやつね。
スーパーじゃ売ってないからネットで購入。
試してないが竹パウダーを使ったぬか漬けもやってみたいわ。
乳酸菌が豊富でスゲー身体に良さそうだし、家で野菜を作るとき肥料にしたいわ。
スーパーじゃ売ってないからネットで購入。
試してないが竹パウダーを使ったぬか漬けもやってみたいわ。
乳酸菌が豊富でスゲー身体に良さそうだし、家で野菜を作るとき肥料にしたいわ。
470がんと闘う名無しさん
2019/03/27(水) 16:30:53.83ID:rYKwVKdj >>468
栄養足りてれば太るより痩せてた方が乳がん再発しにくいから、あんまり気にしなくても
いいと思うけど
栄養足りてるかどうかは、血液検査でわかるし
総たんぱく質量とアルブミン値、あとカルシウム、カリウム、クロムとかの数値が正常なら
大丈夫だよ
栄養足りてれば太るより痩せてた方が乳がん再発しにくいから、あんまり気にしなくても
いいと思うけど
栄養足りてるかどうかは、血液検査でわかるし
総たんぱく質量とアルブミン値、あとカルシウム、カリウム、クロムとかの数値が正常なら
大丈夫だよ
471がんと闘う名無しさん
2019/04/03(水) 23:02:00.48ID:3jfJY6h+ スナック菓子などの「超加工食品」はがんを招く?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190403-59475694-gooday-hlth
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190403-59475694-gooday-hlth
472がんと闘う名無しさん
2019/04/08(月) 12:58:54.63ID:LzMUnc0a473がんと闘う名無しさん
2019/04/08(月) 13:02:10.72ID:LzMUnc0a ↑
【遺伝学】乳がん再発はなぜ起こる? 最新研究で手掛かり発見
【遺伝学】乳がん再発はなぜ起こる? 最新研究で手掛かり発見
474がんと闘う名無しさん
2019/04/16(火) 13:30:05.10ID:4wDa4iqa コラーゲンは食べてもいいですかね?
飲んでる方いますか?
飲んでる方いますか?
475がんと闘う名無しさん
2019/04/18(木) 14:53:46.40ID:Dg6l5ERy >>574
別に問題ないと思いますが
だってゼラチンとか食べたら、普通に入っているわけだから
コラーゲン食べると、タンパク質として分解されて、再度コラーゲンになるんでしょ
素材がそろってるから効率がいいって言うだけで、食べたものが即コラーゲンとして
使われるわけではないし
質のいいゼラチン食べても効果は同じかもしれませんよ
別に問題ないと思いますが
だってゼラチンとか食べたら、普通に入っているわけだから
コラーゲン食べると、タンパク質として分解されて、再度コラーゲンになるんでしょ
素材がそろってるから効率がいいって言うだけで、食べたものが即コラーゲンとして
使われるわけではないし
質のいいゼラチン食べても効果は同じかもしれませんよ
476がんと闘う名無しさん
2019/04/19(金) 00:03:09.18ID:Us0ZbrST これ大腸がんだけど食べ物ネタ
やっぱ加工食品はよくないんだね
・薄切りベーコンを毎日3切れずつ食べている人は、毎日1切れしか食べていない人よりも大腸がんになるリスクが20%増加する
・研究対象のうち、赤身の肉や加工肉を毎日21グラム食べている1万人の中に、大腸がんと診断された人は40人いた
・毎日76グラムの肉を食べている1万人については、大腸がんを持っている人は48人だった
イギリスの国民保健制度(NHS)によると、76グラムの加工された赤身の肉はサーロインステーキ8オンス(約230グラム)と同等だという。薄切りベーコンやスライスハム1枚は、加工肉23グラム相当。
「食べすぎ」はどれくらいから?
具体的には明らかではない。キャンサー・リサーチUKによると、イギリスで毎年診断される大腸がん4万1804件のうち5400件は、患者が一切加工肉を食べなければ防げ得たものだという。
やっぱ加工食品はよくないんだね
・薄切りベーコンを毎日3切れずつ食べている人は、毎日1切れしか食べていない人よりも大腸がんになるリスクが20%増加する
・研究対象のうち、赤身の肉や加工肉を毎日21グラム食べている1万人の中に、大腸がんと診断された人は40人いた
・毎日76グラムの肉を食べている1万人については、大腸がんを持っている人は48人だった
イギリスの国民保健制度(NHS)によると、76グラムの加工された赤身の肉はサーロインステーキ8オンス(約230グラム)と同等だという。薄切りベーコンやスライスハム1枚は、加工肉23グラム相当。
「食べすぎ」はどれくらいから?
具体的には明らかではない。キャンサー・リサーチUKによると、イギリスで毎年診断される大腸がん4万1804件のうち5400件は、患者が一切加工肉を食べなければ防げ得たものだという。
477がんと闘う名無しさん
2019/04/19(金) 00:07:31.52ID:Us0ZbrST 私乳がんになる前コラーゲン結構とってたよ
飲む粉のコラーゲンやチキンスープ
飲む粉のコラーゲンやチキンスープ
478がんと闘う名無しさん
2019/04/20(土) 07:19:05.60ID:ZureseRK479がんと闘う名無しさん
2019/04/21(日) 07:38:17.84ID:TOioeIQg 同じ栄養成分でも動物性か植物性で違う場合もあるよ
動物性たんぱく質(赤肉)では発がん率が上昇したが、植物性たんぱく質では上昇しなかった、とか
動物性たんぱく質(赤肉)では発がん率が上昇したが、植物性たんぱく質では上昇しなかった、とか
480がんと闘う名無しさん
2019/04/21(日) 10:44:26.61ID:8tt7POBm 赤身肉を食べると増える癌は大腸がんだったと思うけど
人類は草原に出た時点で、木がないわけで、当然木の実もない
だから植物の根を掘り出して食べる種と肉食獣の食べ残しの骨の髄を
食べる種に分かれ、生き残ったのは死肉あさりの方だった
動物性たんぱく質は必須栄養だよ
いけないのは穀物というか果糖含めた糖質
わずか1万年じゃ、そういうの食べるように進化できない
犬猫に炭水化物食べさせると体に悪いって言うけど、人間も同じだった
人類は草原に出た時点で、木がないわけで、当然木の実もない
だから植物の根を掘り出して食べる種と肉食獣の食べ残しの骨の髄を
食べる種に分かれ、生き残ったのは死肉あさりの方だった
動物性たんぱく質は必須栄養だよ
いけないのは穀物というか果糖含めた糖質
わずか1万年じゃ、そういうの食べるように進化できない
犬猫に炭水化物食べさせると体に悪いって言うけど、人間も同じだった
481がんと闘う名無しさん
2019/04/22(月) 10:58:10.62ID:oi+8RajU WHOによると、動物性たんぱく質で発がん性があるのはred meat(赤身ではなく、牛、豚、羊などの獣肉のこと)
鶏、卵、魚は今のところ問題ない
肉食の犬猫と雑食の人間を同一で語るのはおかしい
人間が体内でビタミンCを生成できないのは果物や木の実を大量に摂取していた頃の名残
つまり果糖等の炭水化物中心で、たんぱく質は魚や小動物など自分達で捕まえられる程度の獲物でしかなかった
そこから現代までに肉食に耐えられるようになってないのは腸の長さからも明らか
特に日本人は乳糖不耐症が多いとか糖尿になりやすいとか海苔の栄養を吸収できるとか、明らかに欧米人とは性質が違う
肉中心のパレオ食は欧米人発案のダイエット法で欧米人向け
最近やたら肉推しで炭水化物や糖質=悪ってのが流行っているようだけど、琉球大の調査では沖縄の超長寿世代の食生活は9割近くが煮イモ(高炭水化物)で低脂肪だったそうだ
鶏、卵、魚は今のところ問題ない
肉食の犬猫と雑食の人間を同一で語るのはおかしい
人間が体内でビタミンCを生成できないのは果物や木の実を大量に摂取していた頃の名残
つまり果糖等の炭水化物中心で、たんぱく質は魚や小動物など自分達で捕まえられる程度の獲物でしかなかった
そこから現代までに肉食に耐えられるようになってないのは腸の長さからも明らか
特に日本人は乳糖不耐症が多いとか糖尿になりやすいとか海苔の栄養を吸収できるとか、明らかに欧米人とは性質が違う
肉中心のパレオ食は欧米人発案のダイエット法で欧米人向け
最近やたら肉推しで炭水化物や糖質=悪ってのが流行っているようだけど、琉球大の調査では沖縄の超長寿世代の食生活は9割近くが煮イモ(高炭水化物)で低脂肪だったそうだ
482がんと闘う名無しさん
2019/04/30(火) 01:45:31.61ID:IKJElCRY 【医学】乳がん細胞の増殖と治療薬の効果を左右するタンパク質を世界で初めて発見[04/28]
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1556454342
難しくて
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1556454342
難しくて
483がんと闘う名無しさん
2019/05/19(日) 08:44:06.94ID:OZTCB/gJ 新聞広告、近藤誠先生のがんの本の感想で
【大人になったら肉と卵は食べない方がいい】とあった
肉より→魚とはよく聞くが
卵もダメなの?
大人になったら一日2個卵を食べろ!って何かで見たので(がん関連ではない)
せっせと一日1個だけど食べてたよ
【大人になったら肉と卵は食べない方がいい】とあった
肉より→魚とはよく聞くが
卵もダメなの?
大人になったら一日2個卵を食べろ!って何かで見たので(がん関連ではない)
せっせと一日1個だけど食べてたよ
484がんと闘う名無しさん
2019/05/19(日) 17:56:07.23ID:bM+oE14p ドイツ人は、ソーセージなどの加工肉いっぱい食べるけど大腸がん多いというデータはない。
485がんと闘う名無しさん
2019/05/19(日) 18:00:17.94ID:bM+oE14p 乳がんは、この数十年で罹患率が4倍になっている。食物の西洋化が原因とされるが
そんなに変わっただろうか。
そんなに変わっただろうか。
486がんと闘う名無しさん
2019/05/19(日) 20:04:57.79ID:vAd3Zk6j 結婚妊娠しない人が増えた
子を産む年齢も上がり産む人数も減った
検査受ける人が増えた
食べ物以外の要因の方が大きそう
子を産む年齢も上がり産む人数も減った
検査受ける人が増えた
食べ物以外の要因の方が大きそう
487がんと闘う名無しさん
2019/05/20(月) 00:24:26.32ID:8PNi9ZGD488がんと闘う名無しさん
2019/05/20(月) 12:56:09.36ID:HU/FOunj 昔より初潮が早くなったっていうのもあるんじゃない
489がんと闘う名無しさん
2019/05/20(月) 13:45:22.16ID:VzOvxId7 あと、栄養と医療の向上で寿命が延び癌が出来てしまうまでに死ななくなった
家電の進化で家事からは開放されたが社会進出でストレスは増えた
家電の進化で家事からは開放されたが社会進出でストレスは増えた
490がんと闘う名無しさん
2019/05/21(火) 11:36:51.09ID:jwDH/cA4 >寿命が延び癌が出来てしまうまでに死ななくなった
乳がんは40代50代が多いみたいだから、寿命が延びてってほどの歳じゃないよね
運動→身体動かしてるか否か
ストレス→悲しみや怒りを溜め込んでしまう
睡眠→日が変わる前に寝ているか、良い睡眠とれているか
この辺関係ありそう
あと>>483に書いた「卵」はどうですか?毎日食べていいのかしら?
乳がんは40代50代が多いみたいだから、寿命が延びてってほどの歳じゃないよね
運動→身体動かしてるか否か
ストレス→悲しみや怒りを溜め込んでしまう
睡眠→日が変わる前に寝ているか、良い睡眠とれているか
この辺関係ありそう
あと>>483に書いた「卵」はどうですか?毎日食べていいのかしら?
491がんと闘う名無しさん
2019/05/21(火) 12:51:32.75ID:1xKjK7VE NHKスペシャルU 遺伝子
癌患者の6割以上が
「癌を抑える遺伝子のスイッチ」がオフになっている
DNAのスイッチがオフになることががんの発生につながる可能性が高い
【食事や運動で DNAメチル化酵素の量などが変化しスイッチが切り替わる】
どんな食事で運動どれくらいしたらいいかということはまだ分かっていない
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_972.html
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_974.html
↑新スレ立てたいくらい重要ですよね
癌患者の6割以上が
「癌を抑える遺伝子のスイッチ」がオフになっている
DNAのスイッチがオフになることががんの発生につながる可能性が高い
【食事や運動で DNAメチル化酵素の量などが変化しスイッチが切り替わる】
どんな食事で運動どれくらいしたらいいかということはまだ分かっていない
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_972.html
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_974.html
↑新スレ立てたいくらい重要ですよね
492がんと闘う名無しさん
2019/05/21(火) 12:53:12.25ID:1xKjK7VE 文字化けしてた「NHKスペシャル2 遺伝子」です
検索すると色々出てくると思います
検索すると色々出てくると思います
493がんと闘う名無しさん
2019/05/21(火) 15:54:42.64ID:anhak95Q 文字化けしない
ちゃんと読めるよ
少数意見だと食物は癌の部位に関係なく全てに共通という話もある
ちゃんと読めるよ
少数意見だと食物は癌の部位に関係なく全てに共通という話もある
494がんと闘う名無しさん
2019/05/21(火) 19:47:37.68ID:0kAvPXyy またブロッコリーのことテレビでやってるよブロッコリーが高額になるか売り切れちゃう
家の近くのブロッコリースプラウトはいつも売り切れてるからな
家の近くのブロッコリースプラウトはいつも売り切れてるからな
495がんと闘う名無しさん
2019/05/21(火) 19:55:36.36ID:JrMcGhrr ブロッコリースプラウトは楽天で種買って作ってる
冬場は無理だけど今の時期は簡単にできるよ
冬場は無理だけど今の時期は簡単にできるよ
496がんと闘う名無しさん
2019/05/22(水) 13:34:06.10ID:zgKFPIP/ えーそうなんですね。すごい!
497がんと闘う名無しさん
2019/05/23(木) 07:52:45.79ID:2SLrWFn3 最近出た清水泰行さんの糖質過剰症て本読んだんだけど、
血糖値高いと、免疫チェックポイント阻害薬の真逆の作用が
出現するそうだ
免疫細胞の表面にあるPD・1っていうたんぱく質に癌細胞のPD・L1が
くっつくと、免疫が働かなくなる
これを阻害するのがオプジーボ
PD・L1は癌細胞だけじゃなくいろんな正常な組織にも存在するん
だけど、血糖値が高いと、その発現が亢進して、結果的に免疫機能が
低下するんだって
帯状疱疹患者ではPD・L1が増加してるし、帯状疱疹になった人は癌にもなりやすい
んだって
自分も帯状疱疹になって、その後乳がんにもなってるのが判明した
それに先立つ長い年月、お菓子や果物を食べまくってた
血糖値高いと、免疫チェックポイント阻害薬の真逆の作用が
出現するそうだ
免疫細胞の表面にあるPD・1っていうたんぱく質に癌細胞のPD・L1が
くっつくと、免疫が働かなくなる
これを阻害するのがオプジーボ
PD・L1は癌細胞だけじゃなくいろんな正常な組織にも存在するん
だけど、血糖値が高いと、その発現が亢進して、結果的に免疫機能が
低下するんだって
帯状疱疹患者ではPD・L1が増加してるし、帯状疱疹になった人は癌にもなりやすい
んだって
自分も帯状疱疹になって、その後乳がんにもなってるのが判明した
それに先立つ長い年月、お菓子や果物を食べまくってた
498がんと闘う名無しさん
2019/05/23(木) 08:16:34.05ID:m/CRMVBG 糖尿病はがんになりやすくなるからね
インスリン自体にも発がん性があるし、血糖値スパイクは治した方がよさそう
インスリン自体にも発がん性があるし、血糖値スパイクは治した方がよさそう
499がんと闘う名無しさん
2019/05/23(木) 17:18:55.35ID:cL8/eh8K 抗ガン剤と医療大麻CBD併用危険
お読み下さい。 ( 文面ラスト辺り )
https://marijuana.jp/is-it-safe-to-take-cbd-with-other-medications-cbd-drug-interactions-explained/
食品としても売られているCBDは日本が認可した医療大麻で自己治療として使われています。
併用は避けて下さい。
お読み下さい。 ( 文面ラスト辺り )
https://marijuana.jp/is-it-safe-to-take-cbd-with-other-medications-cbd-drug-interactions-explained/
食品としても売られているCBDは日本が認可した医療大麻で自己治療として使われています。
併用は避けて下さい。
500がんと闘う名無しさん
2019/05/23(木) 17:35:00.02ID:cL8/eh8K501がんと闘う名無しさん
2019/05/26(日) 23:09:33.11ID:Z01LsvXe502がんと闘う名無しさん
2019/05/26(日) 23:11:34.39ID:Z01LsvXe 途中で送っちゃった
甘いものとくだものやめればいいの?
りんごとバナナは食べてたけど
糖分がよくないから白い米、白いパン、小麦粉がよくないんだよね
主食はどうしろと?
甘いものとくだものやめればいいの?
りんごとバナナは食べてたけど
糖分がよくないから白い米、白いパン、小麦粉がよくないんだよね
主食はどうしろと?
503がんと闘う名無しさん
2019/05/27(月) 03:37:13.60ID:kPLHdkh3504がんと闘う名無しさん
2019/05/27(月) 16:27:10.70ID:pzF6YCKI505がんと闘う名無しさん
2019/05/28(火) 09:14:03.16ID:PVz/d+TM >>504
消化にいいってのが体に悪いってこと
糖を急速に吸収すると血糖値が急激に上がって、
その後、インスリンが分泌され、血糖値が急激に下がって低血糖になる
こういう状態が続くと、膵臓がばかになって糖尿病になるし
食後の低血糖状態で、うつ病になる
精製されていないものでもよく噛んで、ゆっくり食べれば消化に悪いことはない
消化にいいってのが体に悪いってこと
糖を急速に吸収すると血糖値が急激に上がって、
その後、インスリンが分泌され、血糖値が急激に下がって低血糖になる
こういう状態が続くと、膵臓がばかになって糖尿病になるし
食後の低血糖状態で、うつ病になる
精製されていないものでもよく噛んで、ゆっくり食べれば消化に悪いことはない
506がんと闘う名無しさん
2019/06/01(土) 15:15:25.14ID:1V58xjKA507がんと闘う名無しさん
2019/06/23(日) 14:25:20.94ID:bVsMw7bc FODMAP(フォドマップ)食はどうですか?
508がんと闘う名無しさん
2019/06/26(水) 12:38:45.85ID:JKwkEMQP 乳癌天音はおかしい人ですよね?
精神崩壊している感じでこわい
精神崩壊している感じでこわい
509がんと闘う名無しさん
2019/06/28(金) 15:24:35.73ID:++yT9JHf がん治療認定医が絶賛
まいたけにがんの再発を抑えるムサオ成分が多く含まれており、マウス研究によると再発率を85%抑えることに成功。
人体にもこの効果が臨床試験で示されており医薬品化も検討。
まいたけにがんの再発を抑えるムサオ成分が多く含まれており、マウス研究によると再発率を85%抑えることに成功。
人体にもこの効果が臨床試験で示されており医薬品化も検討。
510がんと闘う名無しさん
2019/06/28(金) 15:27:27.84ID:++yT9JHf 乳癌にはビタミンDが特に有効です。
食材は検索下さい。
干し椎茸、シャケ、サンマ、他 ..
食材は検索下さい。
干し椎茸、シャケ、サンマ、他 ..
511がんと闘う名無しさん
2019/06/28(金) 15:30:40.73ID:++yT9JHf >>510
ビタミンDの多い食品と、含有量一覧表 | 簡単!栄養andカロリー計算
https://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/vitamin_d.html
カロリー高くないものがいいのかな。
ビタミンDの多い食品と、含有量一覧表 | 簡単!栄養andカロリー計算
https://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/vitamin_d.html
カロリー高くないものがいいのかな。
512がんと闘う名無しさん
2019/06/28(金) 21:45:38.73ID:YQWl0hsJ 調べると、ビタミンDは食事からの量だと少なすぎるような…
ビタミンDによるがん治療
https://www.tanaka-cl.com/vaccine_03-0.html
647)ビタミンD3の抗がん作用
https://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/ec3ab18630caf6782eb8a247194deaf1
ビタミンDによるがん治療
https://www.tanaka-cl.com/vaccine_03-0.html
647)ビタミンD3の抗がん作用
https://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/ec3ab18630caf6782eb8a247194deaf1
513がんと闘う名無しさん
2019/06/29(土) 06:47:55.09ID:UbLQguE2514がんと闘う名無しさん
2019/06/29(土) 06:50:45.97ID:UbLQguE2 ビタミンDは天気良い朝の散歩が一番。
弱い陽光を日焼け止め無しで受ける。
手の平も受けると更に高まる。
日焼けは活性酸素発生し増癌リスクくるので
昼辺りはやめて。
弱い陽光を日焼け止め無しで受ける。
手の平も受けると更に高まる。
日焼けは活性酸素発生し増癌リスクくるので
昼辺りはやめて。
515がんと闘う名無しさん
2019/06/29(土) 09:28:54.84ID:UbLQguE2 乳癌患者の食生活調査で
80%の患者が、朝のパンにマーガリン、バター。
癌リスクのサラダ油系によるサラドレ、ドレッシング。
目玉焼き ( ベーコンも) など。チーズと牛乳。
この組み合わせを毎朝摂取者が8割報告あり。
あと、毎日、ショートケーキ食べていた
お客さんと、そのケーキ焼いて売っていた
ケーキ職人の女性。
生クリーム系ショートケーキ。
80%の患者が、朝のパンにマーガリン、バター。
癌リスクのサラダ油系によるサラドレ、ドレッシング。
目玉焼き ( ベーコンも) など。チーズと牛乳。
この組み合わせを毎朝摂取者が8割報告あり。
あと、毎日、ショートケーキ食べていた
お客さんと、そのケーキ焼いて売っていた
ケーキ職人の女性。
生クリーム系ショートケーキ。
516がんと闘う名無しさん
2019/07/01(月) 08:42:26.47ID:UPvLkQN1 サプリ服用する時は、医師に先に尋ねて下さい。
梅雨時は雨ばかりで陽射し無く、雨でビタミンD食材
買い損ねたりもしがち。
ビタミンDサプリ、医師許可あればビタミンD食材も
買えなかった日とかは良いのではないかと。
梅雨時は雨ばかりで陽射し無く、雨でビタミンD食材
買い損ねたりもしがち。
ビタミンDサプリ、医師許可あればビタミンD食材も
買えなかった日とかは良いのではないかと。
517がんと闘う名無しさん
2019/07/01(月) 14:02:25.59ID:UPvLkQN1 乳癌でフェンベンダゾール飲むなら
魚のフェンベンダゾールがいいかもね。
犬のは女性ホルモン上げるかもしれないので。
低価ですね。
魚のフェンベンダゾールがいいかもね。
犬のは女性ホルモン上げるかもしれないので。
低価ですね。
518がんと闘う名無しさん
2019/07/03(水) 18:57:26.94ID:zOe8p3Z5 オオセキタダシに気をつけろ | 癌・腫瘍板のスレッド | itest.5ch.net
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1562134473/
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1562134473/
519がんと闘う名無しさん
2019/07/04(木) 19:58:46.03ID:qiL8WbWT タヒボ茶っていいんだろうか
乳がんかどうかわかんないけど、骨転移あった人が画像上消失したって末期がんスレで話してる
乳がんかどうかわかんないけど、骨転移あった人が画像上消失したって末期がんスレで話してる
520がんと闘う名無しさん
2019/07/07(日) 10:04:56.55ID:gNjCEbdV ブロッコリースプラウト食べまくってればかなり効くんじゃないの?
そういう触れ込みだけど
そういう触れ込みだけど
521がんと闘う名無しさん
2019/07/07(日) 12:17:22.52ID:23BCyO2O 効くとは誰も言ってないと思うけど
食べた方が食べないよりはいい、くらいの情報を
脳内で勝手に「効く」に変換しないで
食べた方が食べないよりはいい、くらいの情報を
脳内で勝手に「効く」に変換しないで
522がんと闘う名無しさん
2019/07/07(日) 15:11:47.96ID:4J2CkhAX カリウム豊富な食材を摂取して
523がんと闘う名無しさん
2019/07/07(日) 15:15:04.34ID:4J2CkhAX524がんと闘う名無しさん
2019/07/08(月) 17:49:17.59ID:haY6mLdb 抗がん成分で特許取ってるのは「ねじめびわ茶」もそうだね
525がんと闘う名無しさん
2019/07/08(月) 19:35:29.50ID:Fry9vQsh526がんと闘う名無しさん
2019/07/10(水) 07:20:21.62ID:YslR0MWz527がんと闘う名無しさん
2019/07/11(木) 09:49:44.22ID:fWzDZVPk 書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
528がんと闘う名無しさん
2019/07/13(土) 16:03:04.14ID:euwDWnzX529がんと闘う名無しさん
2019/08/01(木) 18:35:41.23ID:E1P2ue4u わな
530がんと闘う名無しさん
2019/08/14(水) 07:36:26.52ID:KR8NZ7fn 甘い飲み物とがんリスク:世界の最新健康・栄養ニュース
糖分の入った飲み物の摂取量は、がんリスクに比例する可能性が明らかになった。砂糖を入れた飲料はもちろんのこと、100%果汁飲料も同様とのことだ。仏・パリ13大学の研究。
http://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/FMPro%3F-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=67684&-lay=lay&-Find.html
糖分の入った飲み物の摂取量は、がんリスクに比例する可能性が明らかになった。砂糖を入れた飲料はもちろんのこと、100%果汁飲料も同様とのことだ。仏・パリ13大学の研究。
http://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/FMPro%3F-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=67684&-lay=lay&-Find.html
531がんと闘う名無しさん
2019/08/15(木) 11:50:46.94ID:KVfyFSwq 100%の果汁ジュースよく飲んでたよ
532がんと闘う名無しさん
2019/08/15(木) 11:51:00.96ID:KVfyFSwq 本日テレビ東京19時
がん予防、ビタミン新常識
がん予防、ビタミン新常識
533がんと闘う名無しさん
2019/08/27(火) 19:47:38.99ID:Vi1yRFgO めかぶって食べても大丈夫なのかな?
母が乳がんの骨転移で良さそうなものを出来るだけ食べさせたいんだけど
母が乳がんの骨転移で良さそうなものを出来るだけ食べさせたいんだけど
534がんと闘う名無しさん
2019/08/28(水) 08:28:12.20ID:Yh/667pE535がんと闘う名無しさん
2019/08/29(木) 07:56:50.57ID:MK5+e295 ブルーベリーって乳がんにいいのかな?_
536がんと闘う名無しさん
2019/09/12(木) 00:48:39.37ID:0WnisaoB537がんと闘う名無しさん
2019/09/21(土) 10:29:22.71ID:xvTeIGYa 今の若い女の子が好きな
クリームたっぷりスタバのフラペ、カフェラテ、
パンケーキ、砂糖たっぷりのタピオカドリンク、パスタ、アフタヌーンティーのメニューで多い小麦系のおしゃれなお菓子、菓子パン系
どれも乳がんには良くなさそうだなぁ
授乳期にお乳が詰まる食べ物って
(脂っぽいもの、洋食、パスタ、パン、ケーキ、お菓子とか)
基本的に乳がんにも悪いのでは。
乳腺に負担がかかるわけだから
クリームたっぷりスタバのフラペ、カフェラテ、
パンケーキ、砂糖たっぷりのタピオカドリンク、パスタ、アフタヌーンティーのメニューで多い小麦系のおしゃれなお菓子、菓子パン系
どれも乳がんには良くなさそうだなぁ
授乳期にお乳が詰まる食べ物って
(脂っぽいもの、洋食、パスタ、パン、ケーキ、お菓子とか)
基本的に乳がんにも悪いのでは。
乳腺に負担がかかるわけだから
538がんと闘う名無しさん
2019/09/21(土) 11:11:20.48ID:xvTeIGYa あと、便秘(普通の便秘じゃなくて一週間とか二週間とか凄いタイプの)の人が乳がんに罹患しやすいというのはどこかで聞いた話…
つまり腸内環境=腸の免疫力が乳がんに影響しているという事かな
それならやっぱり腸内環境を整える和食が一番予防には良いのかもしれない
つまり腸内環境=腸の免疫力が乳がんに影響しているという事かな
それならやっぱり腸内環境を整える和食が一番予防には良いのかもしれない
539がんと闘う名無しさん
2019/09/21(土) 11:33:50.59ID:+jBsILp4 食べ物だけでなく調味料もこだわって選んでたけど乳がんになった。
それ考えると運なのかとも思う。
それ考えると運なのかとも思う。
540がんと闘う名無しさん
2019/09/22(日) 10:17:18.28ID:1owbige9 一般的に良い(悪い)と思われているものが、自分にとっても良い(悪い)ものなのかはわからないんだよね
健康食材だって、体質に合わなけりゃ毒にしかならない
がんに特定の特効薬がないのもそれぞれ性質が違うからだし
遺伝子の研究が進んで自分に合う食事がわかるようにならないかな
健康食材だって、体質に合わなけりゃ毒にしかならない
がんに特定の特効薬がないのもそれぞれ性質が違うからだし
遺伝子の研究が進んで自分に合う食事がわかるようにならないかな
541がんと闘う名無しさん
2019/09/22(日) 10:45:36.13ID:WJjCeEsC Oリングテストで確認してくしかないかなー
542がんと闘う名無しさん
2019/09/22(日) 18:37:05.92ID:aHegm19d >>540
あるある、身体が欲しているから必要だと思って食べてたら有害だったとかね
あるある、身体が欲しているから必要だと思って食べてたら有害だったとかね
543がんと闘う名無しさん
2019/09/22(日) 18:55:18.51ID:llxeC4Ma 最近やたら炭水化物を欲しているけど癌細胞からのリクエストか!?とか思っちゃう
544がんと闘う名無しさん
2019/09/23(月) 13:52:33.55ID:1LSYKtol 加工食品とかはあまり摂る気しない
あきらかに身体に良いものじゃないもんね。。
他の野菜とか肉とかはそれぞれ良いところ悪いところあるけど
加工食品にはデメリットばっかで美味しい楽ちん以外栄養的にメリットってなさそうだから
あきらかに身体に良いものじゃないもんね。。
他の野菜とか肉とかはそれぞれ良いところ悪いところあるけど
加工食品にはデメリットばっかで美味しい楽ちん以外栄養的にメリットってなさそうだから
545がんと闘う名無しさん
2019/09/26(木) 23:29:40.24ID:jhRYthx2546がんと闘う名無しさん
2019/09/26(木) 23:53:54.17ID:jhRYthx2547がんと闘う名無しさん
2019/09/27(金) 10:45:30.46ID:gUsoWTZo 乳製品と大豆製品って結局、良いのか悪いのかよくわからない
味噌汁は良いとどこでも聞くんだけど
豆乳大量に飲み過ぎた台湾の男性?が乳がんになったとか聞いた
乳製品はなんか怖くてあまり摂れない
でも乳製品が乳がんに良いという研究結果もあったような。
ヨーグルトもホントに身体に良いのかな
味噌汁は良いとどこでも聞くんだけど
豆乳大量に飲み過ぎた台湾の男性?が乳がんになったとか聞いた
乳製品はなんか怖くてあまり摂れない
でも乳製品が乳がんに良いという研究結果もあったような。
ヨーグルトもホントに身体に良いのかな
548がんと闘う名無しさん
2019/09/29(日) 22:39:15.23ID:JXmjISwT 転んでも骨折しない104歳「田谷きみさん」今も店先に 【続・達者な100歳にはワケがある】(デイリー新潮)
毎晩お酒、毎日乳製品をとってるから健康だと。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190929-00584743-shincho-life
あなたの食卓に「発がん性」料理 リスク増の犯人は野菜だった!? がんを避ける調理法 | デイリー新潮
野菜のアクリルアミドのこと。
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/08250802/?all=1
毎晩お酒、毎日乳製品をとってるから健康だと。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190929-00584743-shincho-life
あなたの食卓に「発がん性」料理 リスク増の犯人は野菜だった!? がんを避ける調理法 | デイリー新潮
野菜のアクリルアミドのこと。
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/08250802/?all=1
549がんと闘う名無しさん
2019/09/30(月) 08:19:24.25ID:7Tr7Ygz7550がんと闘う名無しさん
2019/09/30(月) 09:10:59.42ID:Jfu7eRYq 結局遺伝子の変化によって癌になるから食べ物でなるとも限らないしならないとも限らないね。
551がんと闘う名無しさん
2019/09/30(月) 21:22:53.11ID:JWD0vKT1 酒や乳製品より、野菜が発ガン性高いことが驚きだけどね。
552がんと闘う名無しさん
2020/01/22(水) 06:35:47.14ID:/ihti2ib 私農家だけど、野菜がダメなわけではないんですよ。問題は作り方。同じ野菜でも中身が全く違う。特に窒素分を多く施したものは、生育中に使いきれず野菜に残留してしまい、それが大変問題とされています。
その様な野菜はエグミや苦味が増すので、味に敏感な人にはわかるそうです。
体に良い野菜は食べると便通が良くなります。そして立派な便が出るのではっきり分かります。
その様な野菜はエグミや苦味が増すので、味に敏感な人にはわかるそうです。
体に良い野菜は食べると便通が良くなります。そして立派な便が出るのではっきり分かります。
553がんと闘う名無しさん
2020/01/22(水) 09:07:19.40ID:jQ3E9tk3 ナマコ
554がんと闘う名無しさん
2020/02/17(月) 16:29:25.67ID:6hjboYvy555がんと闘う名無しさん
2020/02/18(火) 12:19:09.39ID:V0p2lcQj 輸入小麦はグリホサートが気になる
https://hbol.jp/200647/3
https://hbol.jp/200647/3
556がんと闘う名無しさん
2020/02/20(木) 22:17:17.17ID:JFI0eAcL 本屋さんに免疫を高めるがん予防にもなるスープのレシピ本があったから読んできたんだけど
【材料】水、キャベツ、かぼちゃ、玉ねぎ、にんじん
【味付け】食材を活かして味付けしないみたいなんだが、カレー粉やこしょうやハーブで味をつけても良いと
それで何のハーブがいいのだろうと迷って迷って「オレガノ」を買いましたが…不味い!!
コショウも入れてみましたが不味い!!
おすすめのハーブがあったら教えてください
今度カレー味にしてみようとも思うけど、かぼちゃで甘くなるのにカレーで合うと思いますか?
【材料】水、キャベツ、かぼちゃ、玉ねぎ、にんじん
【味付け】食材を活かして味付けしないみたいなんだが、カレー粉やこしょうやハーブで味をつけても良いと
それで何のハーブがいいのだろうと迷って迷って「オレガノ」を買いましたが…不味い!!
コショウも入れてみましたが不味い!!
おすすめのハーブがあったら教えてください
今度カレー味にしてみようとも思うけど、かぼちゃで甘くなるのにカレーで合うと思いますか?
557がんと闘う名無しさん
2020/02/20(木) 22:28:27.36ID:OV+M255H かぼちゃカレーもある位だし甘味の強いカレーが苦手じゃなければやってみてもいいと思う
558がんと闘う名無しさん
2020/02/22(土) 19:27:51.47ID:lCFVTFbR559がんと闘う名無しさん
2020/03/02(月) 16:20:42.31ID:wABpUWsC 見てしまった
標準治療をしていても最後にこうなる人はなるのかな
怖い
標準治療をしていても最後にこうなる人はなるのかな
怖い
560がんと闘う名無しさん
2020/03/10(火) 16:29:24.85ID:pzWcKQUD >559私も見ていたけど、ちょっとね...
それじゃなくてもメンタル弱いから飲み込まれそう
もう見てないですが。
それじゃなくてもメンタル弱いから飲み込まれそう
もう見てないですが。
561がんと闘う名無しさん
2020/03/15(日) 15:50:27.65ID:sgKanDK4562がんと闘う名無しさん
2020/03/16(月) 17:07:57.13ID:SVzCnkaG ブロッコリースプラウトについて
正常細胞のがん予防には効果的だが
既に出来てしまっているがん細胞にはNrf2を活性化するので逆効果かもしれないとの記述を見つけました
告知後全然食欲が無くてもスプラウトだけは頑張ってモリモリ食べてたのに…
やっぱり偏った食事は良くないのかな
正常細胞のがん予防には効果的だが
既に出来てしまっているがん細胞にはNrf2を活性化するので逆効果かもしれないとの記述を見つけました
告知後全然食欲が無くてもスプラウトだけは頑張ってモリモリ食べてたのに…
やっぱり偏った食事は良くないのかな
563がんと闘う名無しさん
2020/03/17(火) 07:04:43.62ID:yrEpMAtZ564がんと闘う名無しさん
2020/03/17(火) 10:31:57.70ID:/vB54mp3565がんと闘う名無しさん
2020/03/17(火) 20:59:30.62ID:USw3Li2R >>564
このあたりです
読みにくいんですけど
http://shochou-kaigi.org/interview/interview_10/
https://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/a28e715aa70e1ba9836611967b9b4c0a
http://first.lifesciencedb.jp/archives/18318
最新というには少し古いから今はもっと研究が進んで違う部分もあるかも知れない
研究も治療法も日進月歩なのだし
スルフォラファンは癌の新生血管を抑制するというのもどこかで読んだので
ヨーグルトみたいに関係あるとするのと関係ないとするのと両方あるのかも
でもなんかガムシャラにスプラウト食べてたからショックだった
このあたりです
読みにくいんですけど
http://shochou-kaigi.org/interview/interview_10/
https://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/a28e715aa70e1ba9836611967b9b4c0a
http://first.lifesciencedb.jp/archives/18318
最新というには少し古いから今はもっと研究が進んで違う部分もあるかも知れない
研究も治療法も日進月歩なのだし
スルフォラファンは癌の新生血管を抑制するというのもどこかで読んだので
ヨーグルトみたいに関係あるとするのと関係ないとするのと両方あるのかも
でもなんかガムシャラにスプラウト食べてたからショックだった
566がんと闘う名無しさん
2020/03/17(火) 22:35:02.11ID:SGr/iAWM 手術して取りきれた人には予防としてブロッコリースプラウトいいんじゃないの?
567がんと闘う名無しさん
2020/03/17(火) 22:41:11.16ID:jWAWMfgf >>565
全部読んで見たけど、抗癌剤使用中や放射線治療中でなければ特に避ける必要もないと思ったけどな
全部読んで見たけど、抗癌剤使用中や放射線治療中でなければ特に避ける必要もないと思ったけどな
568がんと闘う名無しさん
2020/03/18(水) 12:43:01.77ID:8wtMfGS5 そうかそうだよね
今ある癌がなければ予防になるのは確かなんだよね
私はまだ治療中なので…
再発のことを考えると怖くて神経質になってた
ありがとう
ちょっと深呼吸して走ってきます!
今ある癌がなければ予防になるのは確かなんだよね
私はまだ治療中なので…
再発のことを考えると怖くて神経質になってた
ありがとう
ちょっと深呼吸して走ってきます!
569がんと闘う名無しさん
2020/03/18(水) 13:40:43.47ID:BTiw9bt6 治療中とは?抗癌剤の真っ最中?で、走る?
色々と言葉が足りないようで
色々と言葉が足りないようで
570がんと闘う名無しさん
2020/03/28(土) 13:29:46.27ID:Wk223dU8 キャベツの芯に含まれる辛味成分は
癌の発症を抑える働きがある
肺がんデータで話していた
(ホンマでっか)
癌の発症を抑える働きがある
肺がんデータで話していた
(ホンマでっか)
571がんと闘う名無しさん
2020/04/11(土) 13:49:02.78ID:3aLavR1w >>562
以前乳がん本スレで悪性腫瘍がみつかった人が手術までの間ブロッコリースプラウト食べまくってたら
腫瘍が小さくなったと、具体的な数字書いてましたよ
ただブロッコリースプラウトだけじゃなく、他にもなにか書いてあったけど
以前乳がん本スレで悪性腫瘍がみつかった人が手術までの間ブロッコリースプラウト食べまくってたら
腫瘍が小さくなったと、具体的な数字書いてましたよ
ただブロッコリースプラウトだけじゃなく、他にもなにか書いてあったけど
572がんと闘う名無しさん
2020/04/23(木) 16:31:41.44ID:xaxrS6+C 岡江久美子さんがコロナ肺炎で無くなったことショックです
乳がん手術と放射線で免疫力が下がっていたのではという記事
こういうのも貼っておくね↓
乳がん手術と放射線で免疫力が下がっていたのではという記事
こういうのも貼っておくね↓
573がんと闘う名無しさん
2020/04/23(木) 16:32:07.35ID:xaxrS6+C 新型コロナウイルスに有効な成分(効果の高い順)
1. エピガロカテキンガレート (緑茶)
2. クルクミン (ウコン)→カレー、きなこ
3. アピゲニン (パセリ、セロリ、グァバ)
4. ベータグルカン (きのこ類、最も多いのは、ハナビラタケ)
5. ミリセチン (クルミ、ブドウ、ベリー類)
6. ケルセチン (たまねぎ、そば、りんご)
7. ピペリン (黒コショウ)
8. ゲニステイン (大豆)
9. ジアゼイン (大豆)
10. フェルラ酸 (コメ、大麦、小麦)
11. アリイン (ニンニク)
12. リポ酸 (牛・豚のレバー、腎臓、心臓)
13. レスベラトロール (ぶどう、赤ワイン)
14. グルコサミン (カニ、エビ)
15. ジンゲロール (生姜)
16. スルフォラフリン (ブロッコリー)
17. アリシン (ニンニク、玉ネギ)
18. レムデシビル (抗ウイルス薬)
19. クロロキン (抗ウイルス薬)
1. エピガロカテキンガレート (緑茶)
2. クルクミン (ウコン)→カレー、きなこ
3. アピゲニン (パセリ、セロリ、グァバ)
4. ベータグルカン (きのこ類、最も多いのは、ハナビラタケ)
5. ミリセチン (クルミ、ブドウ、ベリー類)
6. ケルセチン (たまねぎ、そば、りんご)
7. ピペリン (黒コショウ)
8. ゲニステイン (大豆)
9. ジアゼイン (大豆)
10. フェルラ酸 (コメ、大麦、小麦)
11. アリイン (ニンニク)
12. リポ酸 (牛・豚のレバー、腎臓、心臓)
13. レスベラトロール (ぶどう、赤ワイン)
14. グルコサミン (カニ、エビ)
15. ジンゲロール (生姜)
16. スルフォラフリン (ブロッコリー)
17. アリシン (ニンニク、玉ネギ)
18. レムデシビル (抗ウイルス薬)
19. クロロキン (抗ウイルス薬)
574がんと闘う名無しさん
2020/05/15(金) 16:04:34.46ID:coi9vVZE https://1ginzaclinic.com/CAM/breast1.html
>乳がんや子宮体がんの場合に問題となるサプリメントの代表が大豆イソフラボンです。
マメ科の生薬の葛根(かっこん)にもイソフラボンが多く含まれています。高麗人参のエストロゲン作用に関しても議論があり、
米国では乳がん患者は高麗人参の使用は避けるべきだという意見が一般的です。
>植物エストロゲン作用が文献的に報告されている生薬として、葛根と高麗人参が良く知られています。
漢方処方で使用頻度の高い当帰(とうき)や甘草(かんぞう)にもエストロゲン作用があるという報告もあります(当帰については問題ないという意見が多くあります)。
>乳がんや子宮体がんの場合に問題となるサプリメントの代表が大豆イソフラボンです。
マメ科の生薬の葛根(かっこん)にもイソフラボンが多く含まれています。高麗人参のエストロゲン作用に関しても議論があり、
米国では乳がん患者は高麗人参の使用は避けるべきだという意見が一般的です。
>植物エストロゲン作用が文献的に報告されている生薬として、葛根と高麗人参が良く知られています。
漢方処方で使用頻度の高い当帰(とうき)や甘草(かんぞう)にもエストロゲン作用があるという報告もあります(当帰については問題ないという意見が多くあります)。
575がんと闘う名無しさん
2020/05/15(金) 16:13:37.17ID:coi9vVZE >高麗人参や甘草や葛根などのエストロゲン作用が指摘されている生薬も、通常の量であれば問題はありません。
このような注意を守れば、ホルモン療法を妨げずに、副作用を軽減しながら再発予防効果を高める、
乳がんの漢方治療が実践できます。
漢方のほとんどに入ってるの甘草は2010年の文献では問題ない、2015年では問題視されてる
乳がんのガイドラインにも乳がん患者に甘草出さないように書かれてるとか?
飲み続けないで頓服ならいいとか、通常の量ならいいと言うが
このような注意を守れば、ホルモン療法を妨げずに、副作用を軽減しながら再発予防効果を高める、
乳がんの漢方治療が実践できます。
漢方のほとんどに入ってるの甘草は2010年の文献では問題ない、2015年では問題視されてる
乳がんのガイドラインにも乳がん患者に甘草出さないように書かれてるとか?
飲み続けないで頓服ならいいとか、通常の量ならいいと言うが
576がんと闘う名無しさん
2020/05/15(金) 17:10:40.09ID:BW9+2p6y ビタミンDの不足は良くないという
干しシイタケを食べましょう
干しシイタケを食べましょう
577がんと闘う名無しさん
2020/05/28(木) 23:34:31.41ID:hTiNb7zK キノコ大好きなのに、30代で乳癌なった。
パンも甘いものも、乳製品も嫌い。親族も誰も乳癌いない。
ブラジャーも嫌いでゆるゆるのブラスリップしか使ったことない。タバコもお酒も嫌い。
豆腐や味噌汁が好きで毎日食べてた。
何を食べたら良かったんだろ。
パンも甘いものも、乳製品も嫌い。親族も誰も乳癌いない。
ブラジャーも嫌いでゆるゆるのブラスリップしか使ったことない。タバコもお酒も嫌い。
豆腐や味噌汁が好きで毎日食べてた。
何を食べたら良かったんだろ。
578がんと闘う名無しさん
2020/05/29(金) 05:49:59.51ID:HBIcryWs 運だろうな
579がんと闘う名無しさん
2020/05/29(金) 10:28:27.31ID:GFGHOUkH 肉については書いてないけど、輸入肉はホルモン剤だらけだよ
添加物、農薬、加工食品等、疑えばきりがない
何かが体に合わなかったのだろうが、それも運だよな
添加物、農薬、加工食品等、疑えばきりがない
何かが体に合わなかったのだろうが、それも運だよな
580がんと闘う名無しさん
2020/06/12(金) 02:05:47.87ID:q+isfTUB581がんと闘う名無しさん
2020/06/12(金) 07:54:39.65ID:vqtiewx6 >>577
嫌い嫌いが多くてストレスとか
嫌い嫌いが多くてストレスとか
582がんと闘う名無しさん
2020/06/22(月) 15:35:35.43ID:z4k7Wrd+ 参考 国際がん研究機関(IARC)の分類表(一部)
グループ1
人で発がん性あり
ピロリ菌、放射線、太陽光、紫外線、アルコール飲料、加工肉(ハム、ソーセージなど)、たばこ、塗装業など120 種
グループ2A
おそらく発がん性あり
グリホサート、赤肉(牛肉、豚肉など)、熱い飲み物、美容・理容業など82 種
グループ2B
発がんの可能性あり
ワラビ、カフェ酸、鉛、メチル水銀、ガソリン、ドライクリーニング業など311 種
グループ3
分類できない
塩酸、過酸化水素、コーヒー、茶、染髪製品など500 種
グループ1
人で発がん性あり
ピロリ菌、放射線、太陽光、紫外線、アルコール飲料、加工肉(ハム、ソーセージなど)、たばこ、塗装業など120 種
グループ2A
おそらく発がん性あり
グリホサート、赤肉(牛肉、豚肉など)、熱い飲み物、美容・理容業など82 種
グループ2B
発がんの可能性あり
ワラビ、カフェ酸、鉛、メチル水銀、ガソリン、ドライクリーニング業など311 種
グループ3
分類できない
塩酸、過酸化水素、コーヒー、茶、染髪製品など500 種
583がんと闘う名無しさん
2020/06/22(月) 15:37:10.20ID:z4k7Wrd+ きのこは干し椎茸の方が効き目があるとか
あと冷凍したのも栄養がアップするとか聞いたことある
それと精神面になるけど
我慢をしたり耐え忍んでいるタイプの方が癌になりやすいらしい
辛いこと吐き出したり描かなかったり感情発散できなかったり
まさに私だな
泣かない泣けない甘えられない……
あと冷凍したのも栄養がアップするとか聞いたことある
それと精神面になるけど
我慢をしたり耐え忍んでいるタイプの方が癌になりやすいらしい
辛いこと吐き出したり描かなかったり感情発散できなかったり
まさに私だな
泣かない泣けない甘えられない……
584がんと闘う名無しさん
2020/06/22(月) 15:38:10.82ID:z4k7Wrd+ ×描かなかったり
○泣かなかったり
○泣かなかったり
585がんと闘う名無しさん
2020/06/22(月) 20:15:47.05ID:XbzecA2R 感情発散させまくってるけど癌になったよ
ストレスは癌になりやすいと言われるけど、
食生活や生活習慣や遺伝もろもろも関係してるからね
ストレスは癌になりやすいと言われるけど、
食生活や生活習慣や遺伝もろもろも関係してるからね
586がんと闘う名無しさん
2020/06/25(木) 06:24:32.78ID:yv73/FTB ブロッコリースーパースプラウトは抗がん剤治療中食べるのはやめといた方が良いですか?
587がんと闘う名無しさん
2020/07/24(金) 17:09:10.10ID:R+0w1bxq 大昔のデータでは、未婚、未出産、閉経後が乳癌リスクが高かったようですが、
最近は出産後に乳癌になる患者さんが多くないですか?
避妊、妊活、出産に関連した薬剤と関係があるのでは
最近は出産後に乳癌になる患者さんが多くないですか?
避妊、妊活、出産に関連した薬剤と関係があるのでは
588がんと闘う名無しさん
2020/07/24(金) 17:32:41.14ID:R+0w1bxq >>110
30歳から毎年マンモグラフィー検査している人が40歳で乳癌が見つかったと聞くし
30歳から毎年マンモグラフィー検査している人が40歳で乳癌が見つかったと聞くし
589がんと闘う名無しさん
2020/07/26(日) 08:39:14.73ID:loBDWhHL 周囲の医師奥は誰もマンモやらないって
看護師の知り合いから聞いたことはある
看護師の知り合いから聞いたことはある
590がんと闘う名無しさん
2020/08/01(土) 01:22:11.13ID:tSiA9zEy591がんと闘う名無しさん
2020/08/06(木) 09:52:41.66ID:IQOSntbn >>590
私生活で仕事とか忙しかったりストレスありましたか?
私生活で仕事とか忙しかったりストレスありましたか?
592がんと闘う名無しさん
2020/08/13(木) 16:16:10.18ID:xhUpjoW+ 良いものを食べる以前に、癌の原因になるものを入れないことが一番重要で簡単(いや難しい
593がんと闘う名無しさん
2020/08/13(木) 18:59:25.24ID:xhUpjoW+ 生姜を食べる、湯船に長く浸かって爪揉みやストレッチで血行を良くする、湯たんぽでお腹や腰や首を温める、体幹を鍛える、プロテインを摂るなどして
平熱を上げる
平熱を上げる
594がんと闘う名無しさん
2020/08/13(木) 19:01:08.64ID:xhUpjoW+ 乳製品は控えるけれど、乳酸菌を毎日摂って腸の善玉菌を保つ
595がんと闘う名無しさん
2020/08/14(金) 13:20:03.92ID:2AAiesYM 食事パターン、栄養、乳がんのリスク:イラン西部での症例対照研究
ttps://www.e-epih.org/journal/view.php?number=1018&viewtype=pubreader
ttps://www.e-epih.org/journal/view.php?number=1018&viewtype=pubreader
596がんと闘う名無しさん
2020/08/14(金) 14:45:07.07ID:KpTp1aTG >>592
原因となる食べ物っていうとコンビニお弁当の添加物とかかな
原因となる食べ物っていうとコンビニお弁当の添加物とかかな
597がんと闘う名無しさん
2020/08/14(金) 14:54:45.28ID:2AAiesYM 青年期および成人初期における果物と野菜の消費と乳がんのリスク:集団ベースのコホート研究| BMJ
ttps://www.bmj.com/content/353/bmj.i2343
生野菜と調理済み野菜の対がんリスク| がんの疫学、バイオマーカー、予防
ttps://cebp.aacrjournals.org/content/13/9/1422
92の食品および栄養素と乳がんリスクに関する栄養素全体の関連研究| SpringerLink
ttps://link.springer.com/article/10.1186/s13058-019-1244-7
世界癌研究基金インターナショナル:継続的更新プロジェクト 身体活動、座りがちな行動、肥満、体重変化および乳癌リスクに関する観察コホート研究の系統的文献レビューおよびメタ分析| SpringerLink
ttps://link.springer.com/article/10.1007/s10552-019-01223-w
ttps://www.bmj.com/content/353/bmj.i2343
生野菜と調理済み野菜の対がんリスク| がんの疫学、バイオマーカー、予防
ttps://cebp.aacrjournals.org/content/13/9/1422
92の食品および栄養素と乳がんリスクに関する栄養素全体の関連研究| SpringerLink
ttps://link.springer.com/article/10.1186/s13058-019-1244-7
世界癌研究基金インターナショナル:継続的更新プロジェクト 身体活動、座りがちな行動、肥満、体重変化および乳癌リスクに関する観察コホート研究の系統的文献レビューおよびメタ分析| SpringerLink
ttps://link.springer.com/article/10.1007/s10552-019-01223-w
598がんと闘う名無しさん
2020/08/14(金) 16:55:30.38ID:9K+NY/rA 生ハムにクリームチーズはド禁忌なのか…
お米は玄米に切り替えて今年の夏はめっちゃゴーヤ食べてるわ。気休めだとは思うけど
お米は玄米に切り替えて今年の夏はめっちゃゴーヤ食べてるわ。気休めだとは思うけど
599がんと闘う名無しさん
2020/08/15(土) 09:35:25.77ID:YrsTWuS0 乳がんと食物:食べるべき10の食品(および避けるべきもの)
ttps://www.healthline.com/nutrition/breast-cancer-foods
ttps://www.healthline.com/nutrition/breast-cancer-foods
600がんと闘う名無しさん
2020/08/15(土) 14:32:25.40ID:YrsTWuS0 黒米由来のアントシアニンは、FAKシグナル伝達を抑制することにより、in vitroでHER-2陽性乳癌上皮間葉移行を介した転移を阻害する
ttps://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5716451/
ttps://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5716451/
601がんと闘う名無しさん
2020/08/19(水) 13:47:29.88ID:dkw6YG29 豆乳(大豆)とかザクロとかアボカドみたいな女性ホルモンに影響があると言われる食べ物は
乳がんに良い説と良くない説とあって迷うよね
今の時期は枝豆が美味しくて大量に食べてしまう
ホルモンに影響がある中でもグレープフルーツは良くないようなので気をつけて避けてる
乳がんに良い説と良くない説とあって迷うよね
今の時期は枝豆が美味しくて大量に食べてしまう
ホルモンに影響がある中でもグレープフルーツは良くないようなので気をつけて避けてる
602がんと闘う名無しさん
2020/08/21(金) 20:37:34.24ID:pgAO/t0k603がんと闘う名無しさん
2020/08/22(土) 13:10:05.63ID:ci/vOHW4 乳がんになった時の生活習慣
朝食を食べない、昼食はうどんのみ(パート先)、パート先でお局ストレス
夕食のおかずは肉魚乳製品中心、大豆製品や野菜はあまり食べない
洋菓子や甘いパンをおやつに毎日、でも痩せたいので人工甘味料、健康のためにヨーグルト
風呂に浸かるのは2〜3分、寝るのは深夜1時過ぎ、ブラはつけたまま寝る
何か反面教師になることがあれば…。
朝食を食べない、昼食はうどんのみ(パート先)、パート先でお局ストレス
夕食のおかずは肉魚乳製品中心、大豆製品や野菜はあまり食べない
洋菓子や甘いパンをおやつに毎日、でも痩せたいので人工甘味料、健康のためにヨーグルト
風呂に浸かるのは2〜3分、寝るのは深夜1時過ぎ、ブラはつけたまま寝る
何か反面教師になることがあれば…。
604がんと闘う名無しさん
2020/08/23(日) 00:46:16.60ID:Sc6+K3a+605がんと闘う名無しさん
2020/08/23(日) 21:31:30.14ID:nYdjMtY6 イチゴのアントシアニンに富む画分の分離とマウス乳がん細胞株に対する作用機序-PubMed
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31621765/
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31621765/
606がんと闘う名無しさん
2020/08/26(水) 00:54:53.68ID:1Pd6Q8aB 加工肉は子供の頃からアレルギーで食べてないけど、今思うとグレープフルーツは年に二三個は食べていた。
そのせいってことあるのかな。
>603
>朝食を食べない、
私は朝食食べないと動けない体質で幼稚園の頃から遅刻しても食べてた。
>昼食はうどんのみ(パート先)、
職場の定食(生協)を20年以上毎日食べてる。
>パート先でお局ストレス
全く無し。仲良しだから。
>夕食のおかずは肉魚乳製品中心、大豆製品や野菜はあまり食べない
枝豆大好き、アレルギーあって野菜中心の食事。
>洋菓子や甘いパンをおやつに毎日
お菓子もパンも嫌いで基本食べない。
>痩せたいので人工甘味料、健康のためにヨーグルト
アレルギーで人工甘味料は全く取れず(食べたら蕁麻疹)
ヨーグルトは年に数回ぐらい。このせい?
>風呂に浸かるのは2〜3分、
お風呂大好き。家族から怒られるぐらい入ってた。毎日一時間。それでも短いのか…。
>寝るのは深夜1時過ぎ、
いつも夜10時代にはベッド(それから多少ダラダラで、寝るのは11時前。そのせい?))
>ブラはつけたまま寝る
ブラは特別の日だけ。胸が痛くなるから。
いつもゆるゆるのブラスリップか、ここ20年ほど洗濯でのばした無印のカップ付き。
何か反面教師になることがあれば…。確かに完全じゃないけど、体質もあってかなりやってた。くやしい。
完全な生活してる人って人口の何%なんだろ。
そのせいってことあるのかな。
>603
>朝食を食べない、
私は朝食食べないと動けない体質で幼稚園の頃から遅刻しても食べてた。
>昼食はうどんのみ(パート先)、
職場の定食(生協)を20年以上毎日食べてる。
>パート先でお局ストレス
全く無し。仲良しだから。
>夕食のおかずは肉魚乳製品中心、大豆製品や野菜はあまり食べない
枝豆大好き、アレルギーあって野菜中心の食事。
>洋菓子や甘いパンをおやつに毎日
お菓子もパンも嫌いで基本食べない。
>痩せたいので人工甘味料、健康のためにヨーグルト
アレルギーで人工甘味料は全く取れず(食べたら蕁麻疹)
ヨーグルトは年に数回ぐらい。このせい?
>風呂に浸かるのは2〜3分、
お風呂大好き。家族から怒られるぐらい入ってた。毎日一時間。それでも短いのか…。
>寝るのは深夜1時過ぎ、
いつも夜10時代にはベッド(それから多少ダラダラで、寝るのは11時前。そのせい?))
>ブラはつけたまま寝る
ブラは特別の日だけ。胸が痛くなるから。
いつもゆるゆるのブラスリップか、ここ20年ほど洗濯でのばした無印のカップ付き。
何か反面教師になることがあれば…。確かに完全じゃないけど、体質もあってかなりやってた。くやしい。
完全な生活してる人って人口の何%なんだろ。
607がんと闘う名無しさん
2020/08/26(水) 23:47:51.55ID:MR6FkIqa >>603
全く同じで笑っちゃったわ
全く同じで笑っちゃったわ
608がんと闘う名無しさん
2020/08/27(木) 18:09:01.86ID:7fnS4qMt ピル、鎮痛剤、抗生剤、ホルモン剤など、薬を常用していませんでしたか
609がんと闘う名無しさん
2020/08/27(木) 18:12:22.41ID:7fnS4qMt 職業では美容師、看護師の発がん率が高い傾向があるとか。
ヘアカラーやブリーチ剤も発癌物質
ヘアカラーやブリーチ剤も発癌物質
610がんと闘う名無しさん
2020/08/30(日) 19:20:21.66ID:RoquxmKq 食品の発がん性物質「アクリルアミド」摂取抑えるには
ジャガイモなどの野菜やコメなどの穀類を高温で調理すると発がん性物質の「アクリルアミド」が発生する。健康へのリスクは意外に高い。できる限り摂取を抑えるようにしたい。
アクリルアミドの発がん性が大きな話題となったのは2002年のことだ。アクリルアミドはもともと、トンネル工事の水漏れ防止など工業用に使われる化学物質として知られていたが、スウェーデン政府が、ジャガイモのスナック菓子など広く親しまれている食品から高濃度で検出されることを公表し、世界に衝撃を与えた。
ジャガイモなどの野菜やコメなどの穀類を高温で調理すると発がん性物質の「アクリルアミド」が発生する。健康へのリスクは意外に高い。できる限り摂取を抑えるようにしたい。
アクリルアミドの発がん性が大きな話題となったのは2002年のことだ。アクリルアミドはもともと、トンネル工事の水漏れ防止など工業用に使われる化学物質として知られていたが、スウェーデン政府が、ジャガイモのスナック菓子など広く親しまれている食品から高濃度で検出されることを公表し、世界に衝撃を与えた。
611がんと闘う名無しさん
2020/08/30(日) 19:21:03.44ID:RoquxmKq これを受けて、日本の農林水産省などが調べたところ、ポテトチップス、フライドポテトなどジャガイモを使った菓子のほか、クラッカー、クッキー、いりごま、かりんとう、ほうじ茶、コーヒー、コロッケ、ギョーザなどさまざまな食品に含まれていることが分かった。
アクリルアミドは、食品に含まれるアミノ酸の一種のアスパラギンと果糖・ブドウ糖などが120度以上の高温調理で化学反応を起こして生成される。簡単に言えば、炭水化物を含む食材を高温で調理すると発生しやすい。身近な例では、トーストを焼くときにできる焦げ茶色の部分にアクリルアミドが含まれている。
その毒性は強く、マウスなどの動物実験の結果、どんなに少量でも遺伝子を傷つける発がん性物質と分かった。「これ以下なら、がんが発生しない」という明確な量が設定できないため、どんなに少量でもそれなりにリスクがあることになる。
農水省が調べた食品に含まれるアクリルアミドの濃度は1キログラムあたり約10〜1000マイクログラム(マイクロは100万分の1の単位)。では、日本人は毎日、どれくらいのアクリルアミドを摂…(続きは有料なんですよね)
https:★//mainichi.jp/premier/business/articles/20200818/biz/00m/020/001000c
アクリルアミドは、食品に含まれるアミノ酸の一種のアスパラギンと果糖・ブドウ糖などが120度以上の高温調理で化学反応を起こして生成される。簡単に言えば、炭水化物を含む食材を高温で調理すると発生しやすい。身近な例では、トーストを焼くときにできる焦げ茶色の部分にアクリルアミドが含まれている。
その毒性は強く、マウスなどの動物実験の結果、どんなに少量でも遺伝子を傷つける発がん性物質と分かった。「これ以下なら、がんが発生しない」という明確な量が設定できないため、どんなに少量でもそれなりにリスクがあることになる。
農水省が調べた食品に含まれるアクリルアミドの濃度は1キログラムあたり約10〜1000マイクログラム(マイクロは100万分の1の単位)。では、日本人は毎日、どれくらいのアクリルアミドを摂…(続きは有料なんですよね)
https:★//mainichi.jp/premier/business/articles/20200818/biz/00m/020/001000c
612がんと闘う名無しさん
2020/08/30(日) 23:43:20.11ID:j5+l4SNA アクリルアミドは酒以上にガンに影響ある。確か食べていいポテチの枚数で、世界が悲鳴をあげてた。数枚とかでは。
613がんと闘う名無しさん
2020/08/31(月) 01:11:58.84ID:YBDFGgpb >>611 続き
◇日本人は「できる限り低減に努める」
農水省が調べた食品に含まれるアクリルアミドの濃度は1キログラムあたり約10〜1000マイクログラム(マイクロは100万分の1の単位)。では、日本人は毎日、どれくらいのアクリルアミドを摂取しているのだろうか。
内閣府食品安全員会のリスク評価(16年)によると、日本人が平均的に摂取しているアクリルアミドの量は体重1キロあたり1日あたり0.24マイクログラム。体重50キロの成人なら、1日で12マイクログラムだ。この摂取量が人の健康に及ぼすリスクについて、同委員会は「健康リスクの懸念がないとは言えない。できる限り低減に努める必要がある」との評価結果を出した。
こうした食品のリスク評価を考えるうえで、重要な物差しとなる「暴露マージン(MOE)」という考え方がある。暴露とは一般には「秘密をあばく」ことをいうが、リスク評価の世界では「摂取する」ことを指す。
MOEは、動物実験でがんを10%増やす体重1キロあたりの摂取量が、人間が実際に食べている量の何倍にあたるのかを示す数値で、MOE値が高いほど「余裕度」が大きく安全な食品ということになる。
食品安全委員会によると、MOE値が1万以下ならなんらかの対策が必要で、アクリルアミドの値は1000前後。このため「低減に努める必要」があるというわけだ。
◇「煮る・ゆでる」で避けよう
ちなみに他の発がん性物質のMOE値をみよう。国立医薬品食品衛生研究所の畝山智香子・安全情報部長によると、海外の研究では、日本でも一時、話題になった食べ物の焦げに含まれる化学物質の「ベンゾ(a)ピレン」の値は意外にも1万〜700万とアクリルアミドよりも安全の余裕度が高い。逆に、コメなどに含まれる無機ヒ素の値は一桁から数十と余裕度はかなり低い。一方、不安だと騒がれやすい残留農薬は、人が摂取する量は極めて少ないため、MOE値は大きく、そのリスクはアクリルアミドよりもはるかに低い。
ただし、必要以上にアクリルアミドを怖がる必要はない。アクリルアミドは、食材を長時間高温で揚げたり、炒めたりすることでより多く発生しやすい。同じ魚の料理でも、焼いたり揚げたりすると生成量は増える。その意味では、たまには煮たり、ゆでたりする調理を心掛けるといった程度の注意は持ちたい。農水省は、一般向けの小冊子「安全で健やかな食生活を送るために――アクリルアミドを減らすために家庭でできること」を作製し、家庭での実践を呼び掛けている。
◇日本人は「できる限り低減に努める」
農水省が調べた食品に含まれるアクリルアミドの濃度は1キログラムあたり約10〜1000マイクログラム(マイクロは100万分の1の単位)。では、日本人は毎日、どれくらいのアクリルアミドを摂取しているのだろうか。
内閣府食品安全員会のリスク評価(16年)によると、日本人が平均的に摂取しているアクリルアミドの量は体重1キロあたり1日あたり0.24マイクログラム。体重50キロの成人なら、1日で12マイクログラムだ。この摂取量が人の健康に及ぼすリスクについて、同委員会は「健康リスクの懸念がないとは言えない。できる限り低減に努める必要がある」との評価結果を出した。
こうした食品のリスク評価を考えるうえで、重要な物差しとなる「暴露マージン(MOE)」という考え方がある。暴露とは一般には「秘密をあばく」ことをいうが、リスク評価の世界では「摂取する」ことを指す。
MOEは、動物実験でがんを10%増やす体重1キロあたりの摂取量が、人間が実際に食べている量の何倍にあたるのかを示す数値で、MOE値が高いほど「余裕度」が大きく安全な食品ということになる。
食品安全委員会によると、MOE値が1万以下ならなんらかの対策が必要で、アクリルアミドの値は1000前後。このため「低減に努める必要」があるというわけだ。
◇「煮る・ゆでる」で避けよう
ちなみに他の発がん性物質のMOE値をみよう。国立医薬品食品衛生研究所の畝山智香子・安全情報部長によると、海外の研究では、日本でも一時、話題になった食べ物の焦げに含まれる化学物質の「ベンゾ(a)ピレン」の値は意外にも1万〜700万とアクリルアミドよりも安全の余裕度が高い。逆に、コメなどに含まれる無機ヒ素の値は一桁から数十と余裕度はかなり低い。一方、不安だと騒がれやすい残留農薬は、人が摂取する量は極めて少ないため、MOE値は大きく、そのリスクはアクリルアミドよりもはるかに低い。
ただし、必要以上にアクリルアミドを怖がる必要はない。アクリルアミドは、食材を長時間高温で揚げたり、炒めたりすることでより多く発生しやすい。同じ魚の料理でも、焼いたり揚げたりすると生成量は増える。その意味では、たまには煮たり、ゆでたりする調理を心掛けるといった程度の注意は持ちたい。農水省は、一般向けの小冊子「安全で健やかな食生活を送るために――アクリルアミドを減らすために家庭でできること」を作製し、家庭での実践を呼び掛けている。
614がんと闘う名無しさん
2020/09/02(水) 00:05:58.51ID:Rh0pbx04 乳製品は乳癌の予防になる。
ポテチはリスクがかなりあがる。
ポテチはリスクがかなりあがる。
615がんと闘う名無しさん
2020/09/02(水) 03:36:27.23ID:vKDxqG3u 乳がん生存者が夜食を避けるべき理由| 健康的な生活| fredericksburg.com
ttps://fredericksburg.com/lifestyles/healthy-living/why-breast-cancer-survivors-should-avoid-late-night-eating/article_6284622b-1131-5558-a67d-e8eb47b93875.html
ttps://fredericksburg.com/lifestyles/healthy-living/why-breast-cancer-survivors-should-avoid-late-night-eating/article_6284622b-1131-5558-a67d-e8eb47b93875.html
616がんと闘う名無しさん
2020/09/02(水) 10:32:47.45ID:m7VPs1je ↑英語ですか?読めないです
私は夜の9時や10時台にご飯を食べることが多いですが良くないですね
私は夜の9時や10時台にご飯を食べることが多いですが良くないですね
617がんと闘う名無しさん
2020/09/02(水) 18:46:14.23ID:vKDxqG3u 【スマホ版Chromeの使い方】サイトの翻訳も簡単! - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=kC6c7XJjp-w
【翻訳ソフト不要!】インターネットブラウザChromeの便利な使い方 - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=bGmHijzuFUM
ttps://www.youtube.com/watch?v=kC6c7XJjp-w
【翻訳ソフト不要!】インターネットブラウザChromeの便利な使い方 - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=bGmHijzuFUM
618がんと闘う名無しさん
2020/09/02(水) 20:36:50.14ID:m7VPs1je ありがとうございます
619がんと闘う名無しさん
2020/09/07(月) 18:14:42.95ID:mYECU+Hg あなたが夕食を食べる時間はあなたの癌のリスクに影響を与えるかもしれません
ttps://www.healthline.com/health-news/what-time-you-eat-dinner-may-affect-cancer-risk#1
深夜のスナックはあなたの乳がんのチャンスを増やすことができます| ユタ大学健康
ttps://healthcare.utah.edu/the-scope/shows.php?shows=0_qcx7im3g
ttps://www.healthline.com/health-news/what-time-you-eat-dinner-may-affect-cancer-risk#1
深夜のスナックはあなたの乳がんのチャンスを増やすことができます| ユタ大学健康
ttps://healthcare.utah.edu/the-scope/shows.php?shows=0_qcx7im3g
620がんと闘う名無しさん
2020/09/08(火) 11:16:16.17ID:zeVXTuOO 高野豆腐は乳がん患者のとって悪い食材じゃないですよね?
621がんと闘う名無しさん
2020/09/08(火) 22:12:56.52ID:/16Uz76F >>620
豆腐はとった方がいいらしいけど、高野豆腐は知らない。
豆腐はとった方がいいらしいけど、高野豆腐は知らない。
622がんと闘う名無しさん
2020/09/12(土) 16:22:09.33ID:mlqdHQs3 B メタ栄養学が明かす答え | 食・健康情報評価協会
ttp://afie.or.jp/answer/#metachart
ttp://afie.or.jp/answer/#metachart
623がんと闘う名無しさん
2020/10/08(木) 04:47:51.67ID:+Azj7j/K624がんと闘う名無しさん
2020/11/11(水) 02:22:57.66ID:yWTab7J7 肥満に関連する乳がんに対する環境ビスフェノールA曝露の影響-PubMed
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33161112/
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33161112/
625がんと闘う名無しさん
2020/11/11(水) 02:28:04.54ID:yWTab7J7 レシート処理によるビスフェノールA曝露と女性キャッシャーのインスリン抵抗性との関連-PubMed
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29778011/
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29778011/
626がんと闘う名無しさん
2020/11/16(月) 19:30:02.72ID:Eixwvtpm ちょっと乳癌の話とはずれてしまうけど、 健康に害がある飲み物かもしれないということで
ラジオ聞いていたら「ドリンクの入れ物に書いてあるビタミン C は添加物のことですから」と言っていたんですが、そうなんですか?
元々乳がんには糖分良くないみたいだからフルーツは食べない方がいいのかもしれませんがちょっと気になりました
ラジオ聞いていたら「ドリンクの入れ物に書いてあるビタミン C は添加物のことですから」と言っていたんですが、そうなんですか?
元々乳がんには糖分良くないみたいだからフルーツは食べない方がいいのかもしれませんがちょっと気になりました
627がんと闘う名無しさん
2020/11/17(火) 17:17:24.15ID:STrACxe0 診断後の果物と野菜の消費と乳がんの生存:看護師の健康研究における前向き分析-PubMed
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33188079/
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33188079/
628がんと闘う名無しさん
2020/11/18(水) 03:34:22.11ID:f86dr5Ft ビタミンCは健康に害はない。食品の酸化防止に入れてるだけなので問題なし。
乳がんに糖分がよくない理由は糖を摂取すると脂質代謝がうまく行かない為だろう。
スレ前の方の投稿見てると乳製品取らない人が癌になってるように思うが、元々乳の
成分はたんぱく質と脂質だから、がんになるということは脂質異常の一種だと思う。
植物性の油ばかり食べていれば脂質異常になるのは当然だね。
もし水虫で悩んだり体が水虫くさい・湿疹のような水虫経験があったら皮下脂肪の脂質
異常だろうね。ちゃんと乳製品、とくにバター類などは摂取した方が良い。
本来は乳の中の脂肪成分はバターと同じものなのだから脂質異常を直せば体質も変わるよ。
脂質異常の上に運動もせず体を拘束する下着つけて体液循環を低下させてればリンパに転移して
全身に転移するだけだから。
リンパ系も脂質を輸送する経路だしリンパは心臓がポンプで送り出さないから下着で締め付けて
いれば血行が悪くなるよ。
乳がんに糖分がよくない理由は糖を摂取すると脂質代謝がうまく行かない為だろう。
スレ前の方の投稿見てると乳製品取らない人が癌になってるように思うが、元々乳の
成分はたんぱく質と脂質だから、がんになるということは脂質異常の一種だと思う。
植物性の油ばかり食べていれば脂質異常になるのは当然だね。
もし水虫で悩んだり体が水虫くさい・湿疹のような水虫経験があったら皮下脂肪の脂質
異常だろうね。ちゃんと乳製品、とくにバター類などは摂取した方が良い。
本来は乳の中の脂肪成分はバターと同じものなのだから脂質異常を直せば体質も変わるよ。
脂質異常の上に運動もせず体を拘束する下着つけて体液循環を低下させてればリンパに転移して
全身に転移するだけだから。
リンパ系も脂質を輸送する経路だしリンパは心臓がポンプで送り出さないから下着で締め付けて
いれば血行が悪くなるよ。
629がんと闘う名無しさん
2020/11/18(水) 03:53:15.61ID:f86dr5Ft 果物系はたべても特に問題ないだろう。果物の酵素はウイルスなどの感染症において
特別な機能を持っているので果物を食べることで病気予防になるはず。
がん患者さんは癌で免疫機能が低下しているので、機能低下している分、野菜や果物
の持つ酵素を利用することでウイルスの活性化を制御し、体の免疫機能が反応しやすく
なる。結果として生存率やQOLが改善される。
体脂肪を燃焼させるような食材も良いと思う。
特別な機能を持っているので果物を食べることで病気予防になるはず。
がん患者さんは癌で免疫機能が低下しているので、機能低下している分、野菜や果物
の持つ酵素を利用することでウイルスの活性化を制御し、体の免疫機能が反応しやすく
なる。結果として生存率やQOLが改善される。
体脂肪を燃焼させるような食材も良いと思う。
630がんと闘う名無しさん
2020/11/18(水) 04:45:39.73ID:aFvG8onQ がんになってから果物や甘いものなるべくたべなかったんだけど
親がなくなり仏壇に果物お供えするようになったので食べる機械が増えてしまった
りんごは胃にもいいしやっぱ食べるとおいしい
鍼の先生には果物NGの先生もいるけど(がんに関係なく)
親がなくなり仏壇に果物お供えするようになったので食べる機械が増えてしまった
りんごは胃にもいいしやっぱ食べるとおいしい
鍼の先生には果物NGの先生もいるけど(がんに関係なく)
631がんと闘う名無しさん
2020/12/06(日) 09:59:19.71ID:FMCZtokg もうすぐ手術なのですが、激辛が大好きなんですね。
術前とは言えそういう刺激強いものは食べない方が良いのでしょうか?
手術して抗がん剤やホルモン療法が始まると何も食べたくなくなるとか味覚がおかしくなるとか聞いてそれなら今のうちに好きなもの食べておこうかなと。
スレの趣旨とは違う質問ですみません。
術前とは言えそういう刺激強いものは食べない方が良いのでしょうか?
手術して抗がん剤やホルモン療法が始まると何も食べたくなくなるとか味覚がおかしくなるとか聞いてそれなら今のうちに好きなもの食べておこうかなと。
スレの趣旨とは違う質問ですみません。
632がんと闘う名無しさん
2020/12/06(日) 10:41:45.71ID:daR0EZA9 わからないわ〜
乳がんの本スレで聞いた方がいいですよ
手術がんばってください
乳がんの本スレで聞いた方がいいですよ
手術がんばってください
633がんと闘う名無しさん
2020/12/06(日) 14:30:47.88ID:1SDhF7i+634がんと闘う名無しさん
2020/12/06(日) 18:33:17.74ID:N5otU+TB 乳がんの本スレでそんな馬鹿なこと聞くのは迷惑なんでやめた方がいいですよ
手術頑張ってください
手術頑張ってください
635631
2020/12/07(月) 07:47:34.60ID:bkynONcg ほんと馬鹿な質問ですみませんでした。
「頑張って」ありがとうございます。
手術終わったらまたお世話になります。
「頑張って」ありがとうございます。
手術終わったらまたお世話になります。
636がんと闘う名無しさん
2020/12/12(土) 19:27:16.61ID:/GjVX4pH 「焦げを食べるとがんになる」疫学データはない
「うちはがん家系だから心配」などと言う人がありますが、遺伝性のがんは全体の5%程度と例外的です。
また、昔から、焼き魚などの「焦げ」を心配される方も多いようです。内閣府が平成21年に公表した「がん対策に関する世論調査」では、がんを予防するために日本人が実践している生活上の注意点のトップは「焦げた部分は避ける」(43.4%)で、「たばこは吸わない」(42.7%)を上回っています。
しかし、焦げだけを毎日トン単位で食べ続けないかぎりは、がんが増えることは、まずありません。焦げから抽出した化学物質で大腸菌に突然変異が発生したという実験データが大きく新聞で報道されたことから生まれた迷信で、焦げを多く食べる人にがんが出来やすいという疫学データは存在しません。
日焼けも気にする必要なし
日本人の場合、白人と違って、日焼けによる皮膚がんも気にする必要はありません。むしろ、適度に日光を浴びることでビタミンDが活性化されて骨が強くなるだけでなく、「活性型ビタミンD」はがんを予防する効果もあります。日照時間の少ない北国にがんが多い理由の一つと考えられます。実際、日本でがん死亡が多いのは、青森、秋田、北海道と北国ばかりです。
以前、コーヒーは 膵臓(すいぞう) がんなどを増やすと言われていましたが、現在、肝臓がんなどに対して予防効果を持つことが確実視されています。サプリメントは、がんを増やすこともありますから要注意ですし、日本で人気のPET(陽電子放射断層撮影)検診は欧米ではほとんど行われていません。
そもそも、日本人の医療被ばく量は年間約4ミリシーベルトで世界1位です。世界のCT(コンピューター断層撮影法)機器の3分の1が日本にあることが主因です。むしろ、大腸がんに対する検便といったエビデンスのあるがん検診を受けるべきですが、日本人の受診率は欧米の半分以下にとどまります。
byよみうりドクター
「うちはがん家系だから心配」などと言う人がありますが、遺伝性のがんは全体の5%程度と例外的です。
また、昔から、焼き魚などの「焦げ」を心配される方も多いようです。内閣府が平成21年に公表した「がん対策に関する世論調査」では、がんを予防するために日本人が実践している生活上の注意点のトップは「焦げた部分は避ける」(43.4%)で、「たばこは吸わない」(42.7%)を上回っています。
しかし、焦げだけを毎日トン単位で食べ続けないかぎりは、がんが増えることは、まずありません。焦げから抽出した化学物質で大腸菌に突然変異が発生したという実験データが大きく新聞で報道されたことから生まれた迷信で、焦げを多く食べる人にがんが出来やすいという疫学データは存在しません。
日焼けも気にする必要なし
日本人の場合、白人と違って、日焼けによる皮膚がんも気にする必要はありません。むしろ、適度に日光を浴びることでビタミンDが活性化されて骨が強くなるだけでなく、「活性型ビタミンD」はがんを予防する効果もあります。日照時間の少ない北国にがんが多い理由の一つと考えられます。実際、日本でがん死亡が多いのは、青森、秋田、北海道と北国ばかりです。
以前、コーヒーは 膵臓(すいぞう) がんなどを増やすと言われていましたが、現在、肝臓がんなどに対して予防効果を持つことが確実視されています。サプリメントは、がんを増やすこともありますから要注意ですし、日本で人気のPET(陽電子放射断層撮影)検診は欧米ではほとんど行われていません。
そもそも、日本人の医療被ばく量は年間約4ミリシーベルトで世界1位です。世界のCT(コンピューター断層撮影法)機器の3分の1が日本にあることが主因です。むしろ、大腸がんに対する検便といったエビデンスのあるがん検診を受けるべきですが、日本人の受診率は欧米の半分以下にとどまります。
byよみうりドクター
637がんと闘う名無しさん
2021/01/08(金) 22:39:11.04ID:CMQa/h6z 三ヶ月健診で主治医に「牛乳は避けた方がいいんでしょうか」と聞いたら
かなりムッとして「それは都市伝説!」って言われた…
かなりムッとして「それは都市伝説!」って言われた…
638がんと闘う名無しさん
2021/01/09(土) 15:47:02.03ID:csFsR3K1 黒にんにくを作成し食べ始めたよ。プルーンみたいでおいしい
なんか気のせいかもだけど体調もいい気がする
なんか気のせいかもだけど体調もいい気がする
639がんと闘う名無しさん
2021/01/13(水) 18:40:35.64ID:k0WArFbH >いまだに特効薬のない新型コロナウイルスにおいて、自分の身を守るべく、免疫力を高めるために納豆やヨーグルトを食べる人も多いだろう。しかしこれらの健康食品にも添加物の魔の手は忍び寄る。
消費者問題研究所代表の垣田達哉さんはこう言う。
「特に、極端に安く売られている納豆には気をつけてほしい。発酵には時間と手間がかかるので、発酵時間を短くすることでコストを抑える場合がある。アミノ酸液で旨みを加えたり、着色料で色味を補って作っている商品も存在します。添付されているたれやからしにも注意してほしい。さまざまな添加物が含まれている可能性があり、なかには血糖値が急上昇して糖尿病や心臓病のリスクが上がる危険性があるものも。しかし、30平方センチメートル未満の小さい包装の食品には表示義務がなく、それらが入っていても知ることすらできません」(垣田さん)
ヨーグルトにも安全性が不確かな人工甘味料を使っているものがある。食品ジャーナリストの郡司和夫さんはこう警鐘を鳴らす。
「糖尿病や心臓病のリスクを上げる果糖ブドウ糖液糖や脳卒中との関連性が指摘されたアスパルテームなど、摂取して健康になるとは言いがたい甘味料もあり、ヨーグルトだからといってすべてが安全とはいえません」(郡司さん)
トクホ(特定保健用食品)に指定され「内臓脂肪を減らす」とうたうお茶も要注意だ。
「2007年、カナダで高濃度茶カテキンのサプリメントで肝障害が報告されて同国で販売禁止になったほか、米国でも注意書きなしでは販売できないことになっています」(郡司さん)
食品添加物とはみなされないが、海外では禁止されているにもかかわらず、私たちの口に入る危険物はほかにもある。
日米貿易協定の発効により2020年1月から関税が安くなったアメリカ産牛肉。このほとんどが「肥育ホルモン剤」を使用して育てられているという現状がある。
米ボストン在住の内科医・大西睦子さんが説明する。
「1950年代からアメリカでは肥育ホルモン剤としてエストロゲンなどの女性ホルモンを投与して牛を育てています。子牛の成長を早め、飼育コストを節減できるメリットがあるものの、ホルモン剤が残留した肉を食べた子供の性成熟を加速させたり、がんを誘発する懸念が拭えない。
1970年代後半にはプエルトリコで幼い女の子の乳房がふくらんだり月経が起きるなどの異常な性的発育が続出し、原因とされたホルモン剤はアメリカでも禁止になりましたが、別のホルモン剤はいまだに使用されています。一方、こうした経緯からEUは1989年から肥育ホルモン剤使用牛肉が輸入禁止になりました。
ところが、日本では国内飼育される牛は肥育ホルモン剤の使用を禁止しているのに、輸入される肉に関しては何も制限がないのです」
EUが肥育ホルモン剤使用牛肉を輸入禁止にして、7年後には多くの国で乳がん死亡率が減った国もあったとの報告もある。そんな危険な牛肉が、日本にはどんどん入っているのだ。
「当のアメリカ人すらもその害が気がかりで、『ホルモンフリー』と表示された肉を選んで食べるようになっている。何も知らずに口にしているのは日本人だけかもしれません」(大西さん)
※女性セブン2021年1月21日号
消費者問題研究所代表の垣田達哉さんはこう言う。
「特に、極端に安く売られている納豆には気をつけてほしい。発酵には時間と手間がかかるので、発酵時間を短くすることでコストを抑える場合がある。アミノ酸液で旨みを加えたり、着色料で色味を補って作っている商品も存在します。添付されているたれやからしにも注意してほしい。さまざまな添加物が含まれている可能性があり、なかには血糖値が急上昇して糖尿病や心臓病のリスクが上がる危険性があるものも。しかし、30平方センチメートル未満の小さい包装の食品には表示義務がなく、それらが入っていても知ることすらできません」(垣田さん)
ヨーグルトにも安全性が不確かな人工甘味料を使っているものがある。食品ジャーナリストの郡司和夫さんはこう警鐘を鳴らす。
「糖尿病や心臓病のリスクを上げる果糖ブドウ糖液糖や脳卒中との関連性が指摘されたアスパルテームなど、摂取して健康になるとは言いがたい甘味料もあり、ヨーグルトだからといってすべてが安全とはいえません」(郡司さん)
トクホ(特定保健用食品)に指定され「内臓脂肪を減らす」とうたうお茶も要注意だ。
「2007年、カナダで高濃度茶カテキンのサプリメントで肝障害が報告されて同国で販売禁止になったほか、米国でも注意書きなしでは販売できないことになっています」(郡司さん)
食品添加物とはみなされないが、海外では禁止されているにもかかわらず、私たちの口に入る危険物はほかにもある。
日米貿易協定の発効により2020年1月から関税が安くなったアメリカ産牛肉。このほとんどが「肥育ホルモン剤」を使用して育てられているという現状がある。
米ボストン在住の内科医・大西睦子さんが説明する。
「1950年代からアメリカでは肥育ホルモン剤としてエストロゲンなどの女性ホルモンを投与して牛を育てています。子牛の成長を早め、飼育コストを節減できるメリットがあるものの、ホルモン剤が残留した肉を食べた子供の性成熟を加速させたり、がんを誘発する懸念が拭えない。
1970年代後半にはプエルトリコで幼い女の子の乳房がふくらんだり月経が起きるなどの異常な性的発育が続出し、原因とされたホルモン剤はアメリカでも禁止になりましたが、別のホルモン剤はいまだに使用されています。一方、こうした経緯からEUは1989年から肥育ホルモン剤使用牛肉が輸入禁止になりました。
ところが、日本では国内飼育される牛は肥育ホルモン剤の使用を禁止しているのに、輸入される肉に関しては何も制限がないのです」
EUが肥育ホルモン剤使用牛肉を輸入禁止にして、7年後には多くの国で乳がん死亡率が減った国もあったとの報告もある。そんな危険な牛肉が、日本にはどんどん入っているのだ。
「当のアメリカ人すらもその害が気がかりで、『ホルモンフリー』と表示された肉を選んで食べるようになっている。何も知らずに口にしているのは日本人だけかもしれません」(大西さん)
※女性セブン2021年1月21日号
640がんと闘う名無しさん
2021/01/21(木) 18:31:04.66ID:mhVthS1m 人参は皮に栄養があるからあまり向かない方がいいと言うけど
有機野菜の人参以外はむいたほうがいいんですよね?
有機野菜の人参以外はむいたほうがいいんですよね?
641がんと闘う名無しさん
2021/01/21(木) 18:48:03.86ID:nMKseg7a 毎日、玄米5分づきに黒米を足す
(玄米そのままは消化に悪すぎる)
朝は解毒(納豆や味噌などの発酵品、葉物野菜)
昼は脂質と炭水化物
夜はたんぱく質
パワーが欲しいときは根菜類、肉、乳製品をとる
小麦は外食以外では摂らない
(玄米そのままは消化に悪すぎる)
朝は解毒(納豆や味噌などの発酵品、葉物野菜)
昼は脂質と炭水化物
夜はたんぱく質
パワーが欲しいときは根菜類、肉、乳製品をとる
小麦は外食以外では摂らない
642がんと闘う名無しさん
2021/01/21(木) 18:50:17.04ID:nMKseg7a ヨーグルトを食べる場合は、
冷やされていない常温、無糖であることが条件
食べ物はよく咀嚼し、胃腸に負担をかけない
冷やされていない常温、無糖であることが条件
食べ物はよく咀嚼し、胃腸に負担をかけない
643がんと闘う名無しさん
2021/01/21(木) 19:52:15.33ID:mhVthS1m >>641
小麦粉……パン、蕎麦、うどんも食べないんですか?
小麦粉……パン、蕎麦、うどんも食べないんですか?
644がんと闘う名無しさん
2021/01/23(土) 01:54:28.77ID:v8uxE4IP >>643
食べていないです。めちゃくちゃ調子良くなります。
でも付き合いでどうしてもという時は食べますよ。
ちなみに私は小麦粉料理が大好きです。
たまーに食べる小麦粉料理はとても幸せな気分を味わえますが、その分やはり身体にはズッシリきますね。
食べていないです。めちゃくちゃ調子良くなります。
でも付き合いでどうしてもという時は食べますよ。
ちなみに私は小麦粉料理が大好きです。
たまーに食べる小麦粉料理はとても幸せな気分を味わえますが、その分やはり身体にはズッシリきますね。
645がんと闘う名無しさん
2021/01/23(土) 16:38:21.19ID:9lenKO+f >>644
私パン食べたら胃がもたれたりおならが出るようになったりお蕎麦もお腹がおかしくなったりするんですよね
過敏な人には小麦粉よくないらしく。うどんやごはんは平気
玄米はそのままだと消化に悪いみたいだから5分づきいいのかも。 これは普通のスーパーで売ってるんですか?
そして黒米って何でしょう…
私パン食べたら胃がもたれたりおならが出るようになったりお蕎麦もお腹がおかしくなったりするんですよね
過敏な人には小麦粉よくないらしく。うどんやごはんは平気
玄米はそのままだと消化に悪いみたいだから5分づきいいのかも。 これは普通のスーパーで売ってるんですか?
そして黒米って何でしょう…
646がんと闘う名無しさん
2021/01/23(土) 23:23:20.82ID:ZrPgTIuL テレビでお腹がぎゅるぎゅる鳴るのはパンとかの小麦粉を使ったもので、
ご飯だとそこまでじゃなかったって実験してた
ご飯だとそこまでじゃなかったって実験してた
647がんと闘う名無しさん
2021/01/24(日) 12:13:34.88ID:eyU/0r3B >>645
家庭用のコンパクト精米機使ってます。
五分づきにして、単体で売られている黒米を少し混ぜてあげます。(黒米は精米はしない)
ビタミンミネラル豊富です。
参考として
http://www.aizu-city.net/aizu-kuromai/kuromai.htm
家庭用のコンパクト精米機使ってます。
五分づきにして、単体で売られている黒米を少し混ぜてあげます。(黒米は精米はしない)
ビタミンミネラル豊富です。
参考として
http://www.aizu-city.net/aizu-kuromai/kuromai.htm
648がんと闘う名無しさん
2021/01/24(日) 12:18:12.14ID:eyU/0r3B あとは絶対に酸化しているものは口にしないことですかね
油を使ったもので工場で大量に作られているものとか、古い油を使い回している飲食店やスーパーのお惣菜とかアウト
油を使ったもので工場で大量に作られているものとか、古い油を使い回している飲食店やスーパーのお惣菜とかアウト
649がんと闘う名無しさん
2021/03/06(土) 18:35:19.09ID:UZmIltc1 意外な発がん性食品22種
https://newsphere.jp/list/carcinogenic-foods/2/
https://newsphere.jp/list/carcinogenic-foods/2/
650がんと闘う名無しさん
2021/03/06(土) 18:36:54.04ID:UZmIltc1651がんと闘う名無しさん
2021/03/06(土) 19:04:00.27ID:7lMRzhCr652がんと闘う名無しさん
2021/03/06(土) 21:34:31.34ID:UZmIltc1 >>651
お腹が弱いので油ものの料理は苦手なんですが
手抜きの夕飯の時にはどうしてもお惣菜でスーパーで揚げ物を買ってしまう
それと唐揚げは好きなんですよね。 自分であげるのはめんどくさいけど
そしたら揚げ物はあんまり食べないようにしようと
お腹が弱いので油ものの料理は苦手なんですが
手抜きの夕飯の時にはどうしてもお惣菜でスーパーで揚げ物を買ってしまう
それと唐揚げは好きなんですよね。 自分であげるのはめんどくさいけど
そしたら揚げ物はあんまり食べないようにしようと
653がんと闘う名無しさん
2021/03/20(土) 20:06:16.41ID:rHc309W2 出汁は何を使ってますか?
今まで出汁は鰹節や魚を粉末にした天然のものを購入してたんですが
今回生協コープで間違えて買ってしまった、風味調味料鰹節をバランスよく配合し香りとコクが生きた「だしの素 かつお風味(粉末)」
なんか化学調味料ぽい見た目
今まで出汁は鰹節や魚を粉末にした天然のものを購入してたんですが
今回生協コープで間違えて買ってしまった、風味調味料鰹節をバランスよく配合し香りとコクが生きた「だしの素 かつお風味(粉末)」
なんか化学調味料ぽい見た目
654がんと闘う名無しさん
2021/03/29(月) 14:05:32.19ID:OdzYHuJq 食べ物の話題じゃないんですけど、髪を染める時にヘナやインディゴを使ってるんですが
こんな書き込みを見つけました
>エクオールは大豆と乳酸菌で腸内細菌エクオール産生菌を作った物だからホルモン剤というより
食品に近いかな エストロゲンの受容体に作用するものだからエストロゲンが多い人少ない人どちらにも
使えるよ ヘナにはエストロゲン様作用があるからホルモンバランスにも影響しやすかったりするけど
自分はエクオールで調整してる ヘパーデン結節自分も持ってるけど今痛くはない状態
ヘナ物語は100%のAクラスヘナってことだから化学薬品は入ってないんじゃないかな
ヘナ使わない方がいいのかな
こんな書き込みを見つけました
>エクオールは大豆と乳酸菌で腸内細菌エクオール産生菌を作った物だからホルモン剤というより
食品に近いかな エストロゲンの受容体に作用するものだからエストロゲンが多い人少ない人どちらにも
使えるよ ヘナにはエストロゲン様作用があるからホルモンバランスにも影響しやすかったりするけど
自分はエクオールで調整してる ヘパーデン結節自分も持ってるけど今痛くはない状態
ヘナ物語は100%のAクラスヘナってことだから化学薬品は入ってないんじゃないかな
ヘナ使わない方がいいのかな
655がんと闘う名無しさん
2021/03/31(水) 17:00:51.16ID:Swu0FR9W ルミナルAホルモン治療中ですがヘアカラー剤は駄目なのかな?
去年の夏に抗がん剤終えて、やっと最近ショートカットの長さ。
髪生えたのは嬉しいけど白髪が予想以上に多くて…
皆からグレーヘアも似合うと言われたけど、おばちゃんショートの長さからなかなか伸びない上に初めておばさん扱いされてことがショックで、結局染めた。
市販のシエロを使ったけど、いけなかったかな…
去年の夏に抗がん剤終えて、やっと最近ショートカットの長さ。
髪生えたのは嬉しいけど白髪が予想以上に多くて…
皆からグレーヘアも似合うと言われたけど、おばちゃんショートの長さからなかなか伸びない上に初めておばさん扱いされてことがショックで、結局染めた。
市販のシエロを使ったけど、いけなかったかな…
656がんと闘う名無しさん
2021/03/31(水) 19:44:55.53ID:UjdTLgTF 気にしなくていいよ
癌によくても心に悪い
癌によくても心に悪い
657がんと闘う名無しさん
2021/03/31(水) 23:13:29.11ID:UYQK1TT+ >>656
癌に悪くても心に良い、じゃないの?
癌に悪くても心に良い、じゃないの?
658がんと闘う名無しさん
2021/03/31(水) 23:19:30.59ID:UYQK1TT+ >>655
654に貼った人は他にもこんなこと書いてました
>乳がんとの因果関係はなんとも言えないのだけど、自分は頻繁にヘナしてたころ
子宮筋腫になったから今は頻度を控えめにしてるよ 女性は閉経前から黄体ホルモンプロゲルテロンの
分泌か減ってきてエストロゲン過多になり、そのことが月経過多とか子宮筋腫なんかにも関係するって説があって
自分はホルモンバランスには気をつけてる 業者じゃないけどエクオールは乳がん予防にもいいみたいだよ
自分的には市販のカラー剤のほうが乳がんとか甲状腺に悪いという認識
エクオールも乳がんによくないんじゃないかな?
それと市販カラーのほうが乳がんに悪いという認識がどうしてなのかわからないけど、ヘナも市販カラーもよくならないなら付けられるのが無くなってしまう
ヘナ業者にヘナは女性ホルモンの働きをしているのか乳がんに良くないのか 聞いてみようと思う
654に貼った人は他にもこんなこと書いてました
>乳がんとの因果関係はなんとも言えないのだけど、自分は頻繁にヘナしてたころ
子宮筋腫になったから今は頻度を控えめにしてるよ 女性は閉経前から黄体ホルモンプロゲルテロンの
分泌か減ってきてエストロゲン過多になり、そのことが月経過多とか子宮筋腫なんかにも関係するって説があって
自分はホルモンバランスには気をつけてる 業者じゃないけどエクオールは乳がん予防にもいいみたいだよ
自分的には市販のカラー剤のほうが乳がんとか甲状腺に悪いという認識
エクオールも乳がんによくないんじゃないかな?
それと市販カラーのほうが乳がんに悪いという認識がどうしてなのかわからないけど、ヘナも市販カラーもよくならないなら付けられるのが無くなってしまう
ヘナ業者にヘナは女性ホルモンの働きをしているのか乳がんに良くないのか 聞いてみようと思う
659がんと闘う名無しさん
2021/04/01(木) 06:42:36.24ID:K+9GLkyO >>657
あ、そうねw
あ、そうねw
660がんと闘う名無しさん
2021/04/23(金) 15:33:41.05ID:p+uzbF38 「何を食べたらいいですか?何を食べちゃダメせすか?」と医者に聞いたら
「都市伝説を信じないで何でもバランス良く食べてください」と言われた
それじゃ納得いかんというかモチベ上がらんのよ…
「都市伝説を信じないで何でもバランス良く食べてください」と言われた
それじゃ納得いかんというかモチベ上がらんのよ…
661がんと闘う名無しさん
2021/04/26(月) 12:32:18.20ID:/dUV6VQM 結局、調べれば調べるほど一般的に言われる健康に良い食事…全粒穀物、野菜、茸、海藻、豆類、魚、(+脂身の少ない肉を少々)あたりに落ち着いてしまう
肉は成長ホルモン入りの外国産は避けてるのと、乳製品も豆乳ベースのものに置き換えたり控えてる
乳製品に関しては諸説あるので自分で調べて納得できる選択をするしかない
肉は成長ホルモン入りの外国産は避けてるのと、乳製品も豆乳ベースのものに置き換えたり控えてる
乳製品に関しては諸説あるので自分で調べて納得できる選択をするしかない
662がんと闘う名無しさん
2021/04/26(月) 19:49:33.53ID:wf/kJ9R9 [ミルク消費に関連する健康リスク:医学的観点からの批判的評価] -PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33844179/
乳がん後の不健康な行動:ライフスタイルの改善を促進するために教えられる瞬間を利用する-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33887074/
砂糖入り飲料とフルーツジュースの消費とヒトの癌:観察研究の系統的レビューと用量反応メタアナリシス-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33854607/
コーヒー摂取量と乳がんリスクとの関連:最近の証拠を使用したメタ分析と用量反応分析-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33832295/
[アルコール消費と癌のリスク] -PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33832554/
女性の食事中のカルシウム、ビタミンD、および乳がんのリスク:SUNコホートからの調査結果-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33818633/
閉経後の女性におけるバイオマーカーで調整された主要栄養素の摂取と慢性疾患のリスク-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33880504/
母体の魚油の消費は、C3(1)タグマウスの子孫の乳腺腫瘍形成に悪影響を及ぼします-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33817748/
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33844179/
乳がん後の不健康な行動:ライフスタイルの改善を促進するために教えられる瞬間を利用する-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33887074/
砂糖入り飲料とフルーツジュースの消費とヒトの癌:観察研究の系統的レビューと用量反応メタアナリシス-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33854607/
コーヒー摂取量と乳がんリスクとの関連:最近の証拠を使用したメタ分析と用量反応分析-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33832295/
[アルコール消費と癌のリスク] -PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33832554/
女性の食事中のカルシウム、ビタミンD、および乳がんのリスク:SUNコホートからの調査結果-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33818633/
閉経後の女性におけるバイオマーカーで調整された主要栄養素の摂取と慢性疾患のリスク-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33880504/
母体の魚油の消費は、C3(1)タグマウスの子孫の乳腺腫瘍形成に悪影響を及ぼします-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33817748/
663がんと闘う名無しさん
2021/04/27(火) 14:07:29.10ID:qW+84DEQ ニンジン葉抽出物のガン細胞増殖抑制効果
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kasei/57/0/57_0_166/_article/-char/ja/
がん予防に効果的な野菜スープのつくり方。炒めてから煮込むのがコツ | ESSEonline(エッセ オンライン)
https://esse-online.jp/recipe/258642
ニンジンの再生栽培 (種採り)Regrow Carrots from kitchen waste. - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=IHcFFS_uBpQ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kasei/57/0/57_0_166/_article/-char/ja/
がん予防に効果的な野菜スープのつくり方。炒めてから煮込むのがコツ | ESSEonline(エッセ オンライン)
https://esse-online.jp/recipe/258642
ニンジンの再生栽培 (種採り)Regrow Carrots from kitchen waste. - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=IHcFFS_uBpQ
664がんと闘う名無しさん
2021/04/30(金) 11:49:47.33ID:bgSgJYDT 和食の朝食が一番身体に良いってこと
665がんと闘う名無しさん
2021/05/09(日) 15:00:22.75ID:9OtG1Slo 乳がん患者の腫瘍における食事性ポリフェノールの性質、およびそれらに関連する抗がん活性:クルクミンの特定の症例-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33939887/
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33939887/
666がんと闘う名無しさん
2021/05/16(日) 17:20:11.04ID:AwiI6QN2 茄子のナスニン、ピーマンのカロテン、トマトのリコピンで、ガン予防の最強レシピ
【鶏肉と夏野菜のマリネ】
食材(2人分)
鶏肉400グラム、茄子2個、ピーマン2個、トマト1個
調味料
醤油100cc、 酢100cc、 砂糖大さじ2、唐辛子1本
小麦粉、揚げ油……適量
1)鶏肉は一口大に切り、醤油大さじ1を回しかけ、手でよく揉み10分から20分置く
2)茄子は2cmの輪切り、ピーマンは大きめの乱切り、トマトは1cmのサイコロに切る
3) 調味料をさっと煮立てておく
4)フライパンに油を熱し、茄子とピーマンは素揚げ、鶏肉は小麦粉をまぶして揚げる
5)4が熱いうちに3の液に漬ける
6)十分に味が馴染んだら器に盛り、トマトを飾る
【鶏肉と夏野菜のマリネ】
食材(2人分)
鶏肉400グラム、茄子2個、ピーマン2個、トマト1個
調味料
醤油100cc、 酢100cc、 砂糖大さじ2、唐辛子1本
小麦粉、揚げ油……適量
1)鶏肉は一口大に切り、醤油大さじ1を回しかけ、手でよく揉み10分から20分置く
2)茄子は2cmの輪切り、ピーマンは大きめの乱切り、トマトは1cmのサイコロに切る
3) 調味料をさっと煮立てておく
4)フライパンに油を熱し、茄子とピーマンは素揚げ、鶏肉は小麦粉をまぶして揚げる
5)4が熱いうちに3の液に漬ける
6)十分に味が馴染んだら器に盛り、トマトを飾る
667がんと闘う名無しさん
2021/05/16(日) 17:26:30.32ID:AwiI6QN2 >>666の「成分」
▼カロテン、ビタミンC、ビタミン E、ビタミン B 1、 B 6などを含み、カリウムも豊富に含まれている。
▼赤い色はカロチノイド色素のリコピン。
▼酸味はクエン酸やリンゴ酢。食物センイのペクチンも含有している。
「効能」
▼ カロテンが細胞の粘膜を強化し、ビタミンCがコラーゲンの形成を促すので、美肌に有効。
▼リコピンは抗酸化力が高く細胞の酸化を防ぎ、老化防止やガン予防の効果が大きい。
▼酸味が胃酸の分泌を促し消化を高める。
▼カリウムが余分なナトリウムを排出するので高血圧の予防に有効。
▼ペクチンは便秘を解消する。
▼カロテン、ビタミンC、ビタミン E、ビタミン B 1、 B 6などを含み、カリウムも豊富に含まれている。
▼赤い色はカロチノイド色素のリコピン。
▼酸味はクエン酸やリンゴ酢。食物センイのペクチンも含有している。
「効能」
▼ カロテンが細胞の粘膜を強化し、ビタミンCがコラーゲンの形成を促すので、美肌に有効。
▼リコピンは抗酸化力が高く細胞の酸化を防ぎ、老化防止やガン予防の効果が大きい。
▼酸味が胃酸の分泌を促し消化を高める。
▼カリウムが余分なナトリウムを排出するので高血圧の予防に有効。
▼ペクチンは便秘を解消する。
668がんと闘う名無しさん
2021/05/22(土) 13:26:30.76ID:6FouQS9r KK式療法:とらないほうが良い食べ物
https://wiki3.jp/kktherapy/page/6
とらないほうが良い食べ物は重要であると考えます。
リスクのあるものを摂らないことをまず重視することが望ましいと言えます。
・牛乳、乳製品
・肉類全般、魚類全般
・鶏卵
・カフェインを含む食品、飲料(コーヒー、紅茶、リポビタン等のドリンク、etc)
・酒類、アルコール類
穀物菜食を基本とし、動物性の食品を極力減らします。
穀物と多くの野菜の他、ナッツ類(くるみ,アーモンド等)、油脂類を重視します。
https://wiki3.jp/kktherapy/page/6
とらないほうが良い食べ物は重要であると考えます。
リスクのあるものを摂らないことをまず重視することが望ましいと言えます。
・牛乳、乳製品
・肉類全般、魚類全般
・鶏卵
・カフェインを含む食品、飲料(コーヒー、紅茶、リポビタン等のドリンク、etc)
・酒類、アルコール類
穀物菜食を基本とし、動物性の食品を極力減らします。
穀物と多くの野菜の他、ナッツ類(くるみ,アーモンド等)、油脂類を重視します。
669がんと闘う名無しさん
2021/05/27(木) 16:33:19.92ID:WHxU15Jm ホルモン剤を飲んでると血栓になりやすいが
血栓予防にはトマトの栄養分「エスクレオサイドA」がよい
熱に弱いから生かジュースで
血栓予防にはトマトの栄養分「エスクレオサイドA」がよい
熱に弱いから生かジュースで
670がんと闘う名無しさん
2021/05/27(木) 20:56:43.46ID:on9zO+1T 精進料理にしろってことか
671がんと闘う名無しさん
2021/05/28(金) 01:44:04.03ID:PoeQzLR+ 生のトマトを食べろってだけ
皮に栄養があるから皮ごとね
皮に栄養があるから皮ごとね
672がんと闘う名無しさん
2021/06/01(火) 19:17:39.51ID:C7s4OrZd 正直食べ物あまり関係ないかも。ガンになる前はオーガニックを選んでたし、週末はプチビーガンしてた。おやつもクルミやフルーツ。それでもガンになってしまったのはストレスが関係しているかもしれないって最近思う。真面目に生きてると損かも。ストレスフリーで好きなもん(ある程度健康意識したもの)食べてるのが1番だよ。
673がんと闘う名無しさん
2021/06/01(火) 23:16:03.04ID:/OemAyh+ ストレスですよ
私もストレスが原因だと思う
私もストレスが原因だと思う
674がんと闘う名無しさん
2021/06/02(水) 07:52:45.39ID:UVRppG/3 あと体温ね
腸を冷やしちゃいけない
またストレスかかると低体温になる
どんなに身体に良いもの摂取してても冷たいもの飲んだり食べたりしてたらダメ
腸を冷やしちゃいけない
またストレスかかると低体温になる
どんなに身体に良いもの摂取してても冷たいもの飲んだり食べたりしてたらダメ
675がんと闘う名無しさん
2021/06/02(水) 08:21:19.54ID:OV31+pvx すごく冷え性で低体温
一年中へそ周りは冷えてる
そして過去のストレスにより過敏性腸症候群
腸が悪かったら免疫力も下がりますね
一年中へそ周りは冷えてる
そして過去のストレスにより過敏性腸症候群
腸が悪かったら免疫力も下がりますね
676がんと闘う名無しさん
2021/06/02(水) 11:44:56.97ID:he1PwAx4 ttps://i.imgur.com/JWkLYvO.jpeg
677がんと闘う名無しさん
2021/06/02(水) 12:07:05.51ID:OV31+pvx 緑茶ばっかり飲んでるけどあまり体あたたまらないんだね
生姜湯ってあんまり売ってないから買わない
ココアはちょっと気持ち悪くなるときあるんだよね… 黒豆ココアなんかはお腹を壊してしまう
生姜湯ってあんまり売ってないから買わない
ココアはちょっと気持ち悪くなるときあるんだよね… 黒豆ココアなんかはお腹を壊してしまう
678がんと闘う名無しさん
2021/06/13(日) 21:29:58.72ID:iB5TebUy679がんと闘う名無しさん
2021/07/03(土) 11:44:28.20ID:cCfnRRbx モコ兄(>_<)
680がんと闘う名無しさん
2021/07/03(土) 15:58:50.42ID:SVocmFTe >>677
単に紅茶におろしショウガ(面倒ならチューブでも)とココア粉を入れて飲めばいいと思う
ただショウガが特に良いのは温めて乾燥させたあとにできる成分もあるから
保温状態のご飯の上にしょうがスライスを置いてしばらくしてから食べるもの良いかも
単に紅茶におろしショウガ(面倒ならチューブでも)とココア粉を入れて飲めばいいと思う
ただショウガが特に良いのは温めて乾燥させたあとにできる成分もあるから
保温状態のご飯の上にしょうがスライスを置いてしばらくしてから食べるもの良いかも
681がんと闘う名無しさん
2021/07/04(日) 14:27:00.79ID:f4hcXoLS 化学療法以外のことを書くと怒られるスレに書いてしまったので改めて
肥田舜太郎 みそ汁 でググってみて
例えばこの記事
http://nikkan-spa.jp/175950
肥田先生は被曝医療の第一人者だったけど何年か前に大往生された
被曝は遺伝子が傷つくから出来損ないの細胞=ガン細胞も多く出来る
体を正常に回復させることは重要なはず
ただみそには塩分も多いのでそこは制限があるけど
それから原爆は放射性物質による汚染が拡散したのはその一瞬だけだことに対し
低線量の長期被曝はまた事情が違うし海も汚染され続けているからそこは考えないといけない
身内で食推協とかミキの勉強会で熱心に勉強してる人も言ってたけど
みその酵素も有効なんだそうだよ
肥田舜太郎 みそ汁 でググってみて
例えばこの記事
http://nikkan-spa.jp/175950
肥田先生は被曝医療の第一人者だったけど何年か前に大往生された
被曝は遺伝子が傷つくから出来損ないの細胞=ガン細胞も多く出来る
体を正常に回復させることは重要なはず
ただみそには塩分も多いのでそこは制限があるけど
それから原爆は放射性物質による汚染が拡散したのはその一瞬だけだことに対し
低線量の長期被曝はまた事情が違うし海も汚染され続けているからそこは考えないといけない
身内で食推協とかミキの勉強会で熱心に勉強してる人も言ってたけど
みその酵素も有効なんだそうだよ
682がんと闘う名無しさん
2021/07/04(日) 23:06:51.78ID:WqMN4cp3683がんと闘う名無しさん
2021/07/29(木) 16:45:54.79ID:iRnrFPyI 干し椎茸ががん予防に良いらしいんですが、干し椎茸って少量しか入ってないのにすごい高いですよね!
自分で作ったことある人いますか
自分で作ったことある人いますか
684がんと闘う名無しさん
2021/08/19(木) 19:05:10.63ID:IkY6Ruxm 糖尿病のリスク低減ダイエットと乳がんのリスク-PubMed
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34406178/
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34406178/
685がんと闘う名無しさん
2021/08/22(日) 01:20:35.39ID:2g3jPbPS 英語…
686がんと闘う名無しさん
2021/09/30(木) 17:36:17.86ID:E8Muv46u 女性の健康イニシアチブ(WHI)における乳がん後の食餌性終末糖化産物(AGE)と死亡率-PubMed
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34583965/
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34583965/
687がんと闘う名無しさん
2021/09/30(木) 20:09:13.89ID:kD6KZyew >>685
【スマホ版Chromeの使い方】サイトの翻訳も簡単! - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=kC6c7XJjp-w
【翻訳ソフト不要!】インターネットブラウザChromeの便利な使い方 - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=bGmHijzuFUM
【スマホ版Chromeの使い方】サイトの翻訳も簡単! - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=kC6c7XJjp-w
【翻訳ソフト不要!】インターネットブラウザChromeの便利な使い方 - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=bGmHijzuFUM
688がんと闘う名無しさん
2021/10/11(月) 10:41:52.32ID:Bq5JgWX0 フキノトウから「がんを壊死させる」強力な化合物を発見
https://nazology.net/archives/95830
光免疫療法治療開始したみたいだね
でも乳がんはまだみたいだし、ホルモンタイプには効かないって出てた気がする
https://nazology.net/archives/95830
光免疫療法治療開始したみたいだね
でも乳がんはまだみたいだし、ホルモンタイプには効かないって出てた気がする
689がんと闘う名無しさん
2021/10/12(火) 08:15:05.04ID:OSRyH+0C 乳がんと牛乳に関する最新の研究(2020)
大豆製品は関連がなく、チーズ・ヨーグルト以外の乳製品カロリー摂取量、牛乳の摂取量は乳がんと関連したとの記述あり
https://www.medicalonline.jp/news.php?t=review&m=oncology&date=202003&file=20200326-Int_J_Epidemiol-xx-G.csv
大豆製品は関連がなく、チーズ・ヨーグルト以外の乳製品カロリー摂取量、牛乳の摂取量は乳がんと関連したとの記述あり
https://www.medicalonline.jp/news.php?t=review&m=oncology&date=202003&file=20200326-Int_J_Epidemiol-xx-G.csv
690がんと闘う名無しさん
2021/10/12(火) 22:12:21.34ID:4IIf1kWM 乳製品でチーズとヨーグルトは大丈夫だけど
牛乳だと無調整牛乳と低脂肪牛乳も乳癌になりやすいと
私今日はちょうど牛乳摂取しちゃいましたよ
かぼちゃのクリームシチューに入れちゃった。 シチューに牛乳入れるのと入れないのとだとおいしさが違うんだよね
ただ私10代後半からほとんど牛乳飲んでないですよ
牛乳だと無調整牛乳と低脂肪牛乳も乳癌になりやすいと
私今日はちょうど牛乳摂取しちゃいましたよ
かぼちゃのクリームシチューに入れちゃった。 シチューに牛乳入れるのと入れないのとだとおいしさが違うんだよね
ただ私10代後半からほとんど牛乳飲んでないですよ
691がんと闘う名無しさん
2021/10/13(水) 07:01:46.54ID:tAC1rNEV >>690
液体の牛乳だけじゃなく、牛乳から取り出した成分全般じゃない?
食品表示を見ると「乳等を主要原料とする食品」や全粉乳、乳糖、乳清(ホエイ)、カゼイン…等々、乳由来のものが結構あるよ
こういう、成分を取り出して精製や濃縮したものは意外に危ないと思う
チーズとヨーグルトは発酵で良くない成分が分解したのかな
まあ他にも良くない食品があるかもしれないし、食事は原因の一部でしかないだろうし、皆が必ず当てはまるわけじゃないからさ、参考程度に
液体の牛乳だけじゃなく、牛乳から取り出した成分全般じゃない?
食品表示を見ると「乳等を主要原料とする食品」や全粉乳、乳糖、乳清(ホエイ)、カゼイン…等々、乳由来のものが結構あるよ
こういう、成分を取り出して精製や濃縮したものは意外に危ないと思う
チーズとヨーグルトは発酵で良くない成分が分解したのかな
まあ他にも良くない食品があるかもしれないし、食事は原因の一部でしかないだろうし、皆が必ず当てはまるわけじゃないからさ、参考程度に
692がんと闘う名無しさん
2021/10/13(水) 11:17:02.59ID:1Hotif6f 義務教育の間毎日学校で牛乳飲んで、遠足や林間学校みたいな旅行に行っても、間の休憩で牛乳出されて、 自宅でも牛乳ばかり
水よりも牛乳ばかり飲まされてた
こういう世代がのちのち乳癌になってるとか?
水よりも牛乳ばかり飲まされてた
こういう世代がのちのち乳癌になってるとか?
693がんと闘う名無しさん
2021/10/31(日) 21:46:59.54ID:wKCk9P7u 食べ物に関しては
常識の通り、やはり「カロリー制限」が抑制に有効、と判明
【ナゾロジー】低糖質食より単純なカロリー制限が「がん成長を抑制させる」と明らかに(Nature)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1635659051/l50
がんの成長を最も阻んだのは脂質レベルの低下と脂質バランスの崩壊であり、
血糖値を抑えてもがんの成長阻止にはほとんど効果がありませんでした。
常識の通り、やはり「カロリー制限」が抑制に有効、と判明
【ナゾロジー】低糖質食より単純なカロリー制限が「がん成長を抑制させる」と明らかに(Nature)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1635659051/l50
がんの成長を最も阻んだのは脂質レベルの低下と脂質バランスの崩壊であり、
血糖値を抑えてもがんの成長阻止にはほとんど効果がありませんでした。
694がんと闘う名無しさん
2021/11/07(日) 00:42:08.22ID:i4xEocHm どういうこと
なんか難しくてよくわからない
甘いものを食べないようにしても、果物を食べないようにしても意味がなくて
(別にダイエットするつもりはないけど) ダイエットするかのようにカロリー制限をすればガン予防にもなるってこと?
なんか難しくてよくわからない
甘いものを食べないようにしても、果物を食べないようにしても意味がなくて
(別にダイエットするつもりはないけど) ダイエットするかのようにカロリー制限をすればガン予防にもなるってこと?
695がんと闘う名無しさん
2021/11/07(日) 00:43:09.67ID:i4xEocHm 肉もあまり食べない方がいいのかな
毎夕飯、肉か魚は必ず食べるようにしてるんですが、 肉もあまり食べない方がいいのかな
毎夕飯、肉か魚は必ず食べるようにしてるんですが、 肉もあまり食べない方がいいのかな
696がんと闘う名無しさん
2021/11/08(月) 17:44:14.03ID:63DNZO2o 脂質の少ない食事を腹八分目まで、って感じだね
本当は腹は七分目の方が良いと何かの番組で医者が言ってたけど
本当は腹は七分目の方が良いと何かの番組で医者が言ってたけど
697がんと闘う名無しさん
2021/11/19(金) 14:44:23.15ID:e7EWiBZz そんな細かく調整できるんかー
698がんと闘う名無しさん
2021/11/20(土) 11:49:06.32ID:XlSRHHrZ699がんと闘う名無しさん
2021/11/21(日) 19:37:22.25ID:YZmTUnYL 牛乳を入れないで食べるクリームシチューの美味しいレシピがあったら教えてください
バターも乳製品だけど入れちゃって平気ですよね。 でも小麦粉とバター入れて作ったんですがすっごいまずかったです
バターも乳製品だけど入れちゃって平気ですよね。 でも小麦粉とバター入れて作ったんですがすっごいまずかったです
700がんと闘う名無しさん
2021/12/08(水) 18:17:40.92ID:sBQNjK0p ポトフを作る時にウインナー入れないようにしてたけど。まずいよね
たまには入れちゃっていいか
他のお湯で茹でたやつを入れようかな(スープの味がまずくなりそうだけど)
たまには入れちゃっていいか
他のお湯で茹でたやつを入れようかな(スープの味がまずくなりそうだけど)
701がんと闘う名無しさん
2021/12/08(水) 22:34:16.63ID:v6NXoTZy より多くの果物や野菜を食べることは、乳がんの生存者が長生きするのに役立つかもしれません| ニュース| ハーバードTHチャン公衆衛生大学院
ttps://www.hsph.harvard.edu/news/features/breast-cancer-survival-fruits-vegetables/
定期的に加工肉を食べる女性に見られる乳がんのリスクが高い| ニュース| ハーバードTHチャン公衆衛生学校
ttps://www.hsph.harvard.edu/news/hsph-in-the-news/breast-cancer-and-processed-meats/
ttps://www.hsph.harvard.edu/news/features/breast-cancer-survival-fruits-vegetables/
定期的に加工肉を食べる女性に見られる乳がんのリスクが高い| ニュース| ハーバードTHチャン公衆衛生学校
ttps://www.hsph.harvard.edu/news/hsph-in-the-news/breast-cancer-and-processed-meats/
702がんと闘う名無しさん
2021/12/23(木) 23:27:20.15ID:SDZqajQU 多環芳香族炭化水素と乳がんへの曝露の疫学的証拠:系統的レビューとメタアナリシス-PubMed
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34929281/
患者と外科医の性別が異なると転帰に影響?−カナダの報告 - QLifePro 医療ニュース
ttp://www.qlifepro.com/news/20211223/surgeon-patient.html
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34929281/
患者と外科医の性別が異なると転帰に影響?−カナダの報告 - QLifePro 医療ニュース
ttp://www.qlifepro.com/news/20211223/surgeon-patient.html
703がんと闘う名無しさん
2021/12/24(金) 16:08:09.58ID:aAGKey9p 果物で糖分があるから乳がんに良くないって聞いたけど?
704がんと闘う名無しさん
2021/12/24(金) 23:24:20.50ID:OrkdDRoc 金曜日のフラッシュバック:#1抗がん野菜-YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=42ovw76_pEs
野菜と乳がん - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=nCTA6fGK2wM
ttps://www.youtube.com/watch?v=42ovw76_pEs
野菜と乳がん - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=nCTA6fGK2wM
705がんと闘う名無しさん
2021/12/26(日) 11:42:11.23ID:lUQCMipA 良い食べ物を
というより
何を食べないかが重要だと思います。
AMAZONで
がんにならない食事
自分で治す
などで検索しましょう。
AMAZONのレビュー(口コミ)も重要な情報があります。
すぐに最適な本が見つかるわけではなく
数日〜数か月かければ
最適な方法が見えてきます。
癌治療研究家になれとは言わないが
それなりの知識は必要になります。
youtubeでは
本要約チャンネルで
健康に関する本が多数あり
1日〜2日、1、2回視聴では
十分ではなく、気になる動画は数回以上見る
いかに興味を持って見るかによと思います。
TV、新聞、雑誌を信じる人は「そんな馬鹿な・・」と言って
これらを退けるのでしょうか?
調味料であれば
天然醸造醤油
塩は天日干しの塩
知りたいという好奇心が必要です。
スーパーで何も考えずに食品を買うと病気になるといわれています。
二人に一人がガンになるといわれて、何かおかしいと疑問を抱くことが必要です。
というより
何を食べないかが重要だと思います。
AMAZONで
がんにならない食事
自分で治す
などで検索しましょう。
AMAZONのレビュー(口コミ)も重要な情報があります。
すぐに最適な本が見つかるわけではなく
数日〜数か月かければ
最適な方法が見えてきます。
癌治療研究家になれとは言わないが
それなりの知識は必要になります。
youtubeでは
本要約チャンネルで
健康に関する本が多数あり
1日〜2日、1、2回視聴では
十分ではなく、気になる動画は数回以上見る
いかに興味を持って見るかによと思います。
TV、新聞、雑誌を信じる人は「そんな馬鹿な・・」と言って
これらを退けるのでしょうか?
調味料であれば
天然醸造醤油
塩は天日干しの塩
知りたいという好奇心が必要です。
スーパーで何も考えずに食品を買うと病気になるといわれています。
二人に一人がガンになるといわれて、何かおかしいと疑問を抱くことが必要です。
706がんと闘う名無しさん
2021/12/26(日) 15:37:32.94ID:PonIbjdn 小麦粉と豆腐を国産意識して買ってるくらいかな
肉はもともと国産のみ
ウィンナーやチャーシューなどの加工食品は食べないようにしてる
牛乳はどうしてもシチューにいれちゃうのよね。それも割と頻繁に食べてる
肉はもともと国産のみ
ウィンナーやチャーシューなどの加工食品は食べないようにしてる
牛乳はどうしてもシチューにいれちゃうのよね。それも割と頻繁に食べてる
707がんと闘う名無しさん
2021/12/26(日) 18:37:36.43ID:1Bnaoyrp 水出し緑茶、野菜スープ、ブロッコリースプラウト、ブロッコリー、酵素玄米、ヤクルト
豚肉と牛肉はあまり食べなくなった
クリスマスケーキは買わずにりんごとくるみのケーキ作った
ガン発覚時の体重が58キロで現在は52キロ
太り過ぎがガンの原因の1つだと思うから体重に気をつけてる
豚肉と牛肉はあまり食べなくなった
クリスマスケーキは買わずにりんごとくるみのケーキ作った
ガン発覚時の体重が58キロで現在は52キロ
太り過ぎがガンの原因の1つだと思うから体重に気をつけてる
708がんと闘う名無しさん
2021/12/26(日) 19:23:57.75ID:NcpfkNrB リンゴと乳がん - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=Fa5Xe76FprQ
乳がんの予防:どのきのこが最適ですか? - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=fX9mIzGcjDk
ttps://www.youtube.com/watch?v=Fa5Xe76FprQ
乳がんの予防:どのきのこが最適ですか? - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=fX9mIzGcjDk
709がんと闘う名無しさん
2022/01/02(日) 18:20:44.28ID:ZJkb++sh [幕内 秀夫] 乳がん患者の8割は朝、パンを食べている より
次の項目のうち、あなたはいくつあてはまりますか?
(1)朝に「パン」をよく食べる
(2)「ごはん」は1日、茶碗1杯程度
(3)昼または夜に「パスタ」をよく食べる
(4)「健康食品」を取り入れている
(5)「タバコ」は吸わず、「アルコール」もあまり飲まない
これらは、いずれも乳がん患者さんの「食生活」に共通する特徴です。
次の項目のうち、あなたはいくつあてはまりますか?
(1)朝に「パン」をよく食べる
(2)「ごはん」は1日、茶碗1杯程度
(3)昼または夜に「パスタ」をよく食べる
(4)「健康食品」を取り入れている
(5)「タバコ」は吸わず、「アルコール」もあまり飲まない
これらは、いずれも乳がん患者さんの「食生活」に共通する特徴です。
710がんと闘う名無しさん
2022/01/10(月) 17:18:44.28ID:2fp1jTag >>709
それらはそもそも乳がんじゃなくても当てはまる人が多いだろ
それらはそもそも乳がんじゃなくても当てはまる人が多いだろ
711がんと闘う名無しさん
2022/01/18(火) 18:19:15.07ID:Zxg5itAk 米国のがんサバイバーにおける毎日の座位時間および余暇の身体活動と生存率との関連|文献情報| J-GLOBAL科学技術総合リンクセンター ライフスタイル行動| JAMA腫瘍学| JAMAネットワーク
ttps://jamanetwork.com/journals/jamaoncology/fullarticle/2787951
ttps://jamanetwork.com/journals/jamaoncology/fullarticle/2787951
712がんと闘う名無しさん
2022/01/18(火) 18:39:31.49ID:0nFlYP4C >>座位は、あんましねえなあ
騎乗位が多いか
勝手に腰振ってくれると、楽
騎乗位が多いか
勝手に腰振ってくれると、楽
713がんと闘う名無しさん
2022/01/18(火) 23:05:09.21ID:0nFlYP4C714がんと闘う名無しさん
2022/01/23(日) 01:52:35.16ID:9OkvJvlK スルフォラファン:ブロッコリーから胸まで - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=3ImlLsub2Ok
ttps://www.youtube.com/watch?v=3ImlLsub2Ok
715がんと闘う名無しさん
2022/01/29(土) 01:18:56.66ID:lj1ZSHIz716がんと闘う名無しさん
2022/01/30(日) 12:21:57.89ID:YSWy4fY5 症状を取り除くのではなく
原因を取り除けば治るのかな?
原因を取り除けば治るのかな?
717がんと闘う名無しさん
2022/01/30(日) 14:52:06.09ID:KaD8jO1P 腹が減るな、日曜日は
718がんと闘う名無しさん
2022/02/17(木) 21:44:00.35ID:O1CVNXs9 魚、n-3及びn-6不飽和脂肪酸摂取量と乳がんとの関連について | 現在までの成果 | 多目的コホート研究 | 国立研究開発法人 国立がん研究センター がん対策研究所 予防関連プロジェクト
ttps://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/3686.html
ttps://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/3686.html
719がんと闘う名無しさん
2022/02/21(月) 23:02:10.45ID:frscPkyK >>718
難しいね
>青みの魚に多く含まれるn-3不飽和脂肪酸は、特定のがん細胞の増殖を抑制する効果があるとされる一方で、n-6不飽和脂肪酸は、がん細胞増殖を促進させる可能性があることが示唆されています。
「n-6不飽和脂肪酸」 これ何の魚?
難しいね
>青みの魚に多く含まれるn-3不飽和脂肪酸は、特定のがん細胞の増殖を抑制する効果があるとされる一方で、n-6不飽和脂肪酸は、がん細胞増殖を促進させる可能性があることが示唆されています。
「n-6不飽和脂肪酸」 これ何の魚?
720がんと闘う名無しさん
2022/02/21(月) 23:03:38.88ID:frscPkyK 以前牛乳は良くないとここで見たけど
1週間か2週間に1回の割合で牛乳入りのクリームシチュー飲んでるとよくないよね?
好きだし夕飯作るのめんどくさいからつい作ってしまうんだが
牛乳入れないでクリームシチュー作ったこともあるけどすごくまずいんだよね
手術してから何年も経つと安心するどころか再発したらどうしようとか逆側の胸も乳がんになっちゃったらどうしようとか恐怖が上回ってしまうという
1週間か2週間に1回の割合で牛乳入りのクリームシチュー飲んでるとよくないよね?
好きだし夕飯作るのめんどくさいからつい作ってしまうんだが
牛乳入れないでクリームシチュー作ったこともあるけどすごくまずいんだよね
手術してから何年も経つと安心するどころか再発したらどうしようとか逆側の胸も乳がんになっちゃったらどうしようとか恐怖が上回ってしまうという
721がんと闘う名無しさん
2022/02/22(火) 00:58:39.24ID:BPjit8v0 バランスが良いなら大丈夫、色々少しずつとる!何か一つが原因というのはあり得ないんですよ?食べないストレスより食べた方が良いならそうした方が良いです。野菜ジュースも色々入ってるでしょ?
と言われました。
シチューが好きなら中身を工夫するとかはどうでしょう?
と言われました。
シチューが好きなら中身を工夫するとかはどうでしょう?
722がんと闘う名無しさん
2022/03/17(木) 21:56:48.09ID:ifY9D42q ちょっと気になることがあるので教えて欲しいんだけど脇毛や陰毛が極端に薄い人っている?
自分がそうなんだけどこれってホルモンバランス悪いから乳がんになりやすいのかな
実際私は卵巣がん患者ですなんか関係してそうな気がして気になってる
自分がそうなんだけどこれってホルモンバランス悪いから乳がんになりやすいのかな
実際私は卵巣がん患者ですなんか関係してそうな気がして気になってる
723がんと闘う名無しさん
2022/03/22(火) 17:02:21.42ID:CuWvjUfM 毛深くても乳がんになったから関係ないと思うよ
724がんと闘う名無しさん
2022/03/30(水) 01:04:22.11ID:Y/g9WWIb725がんと闘う名無しさん
2022/04/28(木) 11:30:50.73ID:lQVfbxzn726がんと闘う名無しさん
2022/04/28(木) 11:33:45.61ID:lQVfbxzn 甘い乳製品などのチーズケーキは最悪
白米の代わりに玄米、パンは全粒粉パンを選ぶ
>炭水化物は糖質と呼ばれるように、体内で糖(ブドウ糖)に変換された後、正常細胞のエネルギー源として使われます。ところが、がん細胞もまたブドウ糖をエネルギー源としており、正常細胞の約40倍にも上る数のブドウ糖輸送器を使って、とりわけ必要量を超えて変換されたブドウ糖を次々と取り込みます。
そこで、必要量を超える量の炭水化物を摂取しないこと、すなわち炭水化物の摂取量を控えめにすることが、まず重要になってきます。加えて、血糖値を急激に上昇させるような摂取の仕方をしない、という点にも留意が必要です。血糖値が急激に上昇している状態は、まさにブドウ糖が必要量を超えている状態そのものだからです。
したがって、炭水化物を摂取する場合は、体内で一気にブドウ糖に変化する白米、一般的な小麦粉を使用したパンや麺などをできるだけ避け、例えば白米の代わりに玄米、一般的な小麦粉を使用したパンの代わりに全粒粉パンを選ぶなど、グリセミックインデックス(食後血糖値の上昇度を示す指数)の低い食品を摂取するといいでしょう。
白米の代わりに玄米、パンは全粒粉パンを選ぶ
>炭水化物は糖質と呼ばれるように、体内で糖(ブドウ糖)に変換された後、正常細胞のエネルギー源として使われます。ところが、がん細胞もまたブドウ糖をエネルギー源としており、正常細胞の約40倍にも上る数のブドウ糖輸送器を使って、とりわけ必要量を超えて変換されたブドウ糖を次々と取り込みます。
そこで、必要量を超える量の炭水化物を摂取しないこと、すなわち炭水化物の摂取量を控えめにすることが、まず重要になってきます。加えて、血糖値を急激に上昇させるような摂取の仕方をしない、という点にも留意が必要です。血糖値が急激に上昇している状態は、まさにブドウ糖が必要量を超えている状態そのものだからです。
したがって、炭水化物を摂取する場合は、体内で一気にブドウ糖に変化する白米、一般的な小麦粉を使用したパンや麺などをできるだけ避け、例えば白米の代わりに玄米、一般的な小麦粉を使用したパンの代わりに全粒粉パンを選ぶなど、グリセミックインデックス(食後血糖値の上昇度を示す指数)の低い食品を摂取するといいでしょう。
727がんと闘う名無しさん
2022/04/28(木) 11:34:35.39ID:lQVfbxzn 私胃が弱いから玄米無理だわ
全粒粉のパンってそんなに売ってるのかな
全粒粉のパンってそんなに売ってるのかな
728がんと闘う名無しさん
2022/04/30(土) 20:50:28.11ID:j6BhTiqF 胃腸が弱くて玄米も雑穀も舞茸も断念したけど、全粒粉パンだけは大丈夫だったよ
最近は市販でも全粒粉入りパンを見かけるようになったけど、添加物や外国産小麦のグリホサートも避けたかったので、わざわざホームベーカリーを買って国産の小麦と全粒粉3割で作ってる
本当は100%が理想なんだろうけど、コストや味を考えるとね
最近は市販でも全粒粉入りパンを見かけるようになったけど、添加物や外国産小麦のグリホサートも避けたかったので、わざわざホームベーカリーを買って国産の小麦と全粒粉3割で作ってる
本当は100%が理想なんだろうけど、コストや味を考えるとね
729がんと闘う名無しさん
2022/05/28(土) 09:59:59.03ID:ofoXvLCK 高カカオチョコはどうなんだろう。
良いって話も聞くけど逆にカフェイン過多になってしまうのかな、
良いって話も聞くけど逆にカフェイン過多になってしまうのかな、
730がんと闘う名無しさん
2022/08/04(木) 22:59:58.32ID:C4SRrDD1 348がんと闘う名無しさん2022/08/04(木) 14:34:31.56ID:8384YNEB
高濃度ビタミンC点滴療法
「がんの診断を受け、治療法はないと言われました。その場合でも点滴療法は効果がありますか?
がんそのものはなくならなくても、全身状態や栄養状態の悪化を遅らせることはできます。
そういう意味での効果は、必ずあります。実際にアメリカの症例でも、
余命6ヶ月と言われていた乳がんの患者さんが、この治療だけで7年間元気にされている
ケースもあります。」
https://kenko.org/faq/cancer.html#q10
高濃度ビタミンC点滴療法
「がんの診断を受け、治療法はないと言われました。その場合でも点滴療法は効果がありますか?
がんそのものはなくならなくても、全身状態や栄養状態の悪化を遅らせることはできます。
そういう意味での効果は、必ずあります。実際にアメリカの症例でも、
余命6ヶ月と言われていた乳がんの患者さんが、この治療だけで7年間元気にされている
ケースもあります。」
https://kenko.org/faq/cancer.html#q10
731がんと闘う名無しさん
2022/08/10(水) 02:40:26.51ID:bHhB2UWB 他のスレですすめられましたがどうかなー?
>重曹クエン酸水
それで乳がん消えた人Youtubeにいた
癌は真菌が原因説で、重曹クエン酸水で体をアルカリ性にすると
真菌はアルカリの環境下では駆逐されるらしい
何かの治療法っていうよりは健康法で、私も重曹クエン酸水毎日飲んでて肩こり(酸性体質が原因)治ったよ
標準治療と並行して試してみてはいかがでしょうか?
>重曹クエン酸水
それで乳がん消えた人Youtubeにいた
癌は真菌が原因説で、重曹クエン酸水で体をアルカリ性にすると
真菌はアルカリの環境下では駆逐されるらしい
何かの治療法っていうよりは健康法で、私も重曹クエン酸水毎日飲んでて肩こり(酸性体質が原因)治ったよ
標準治療と並行して試してみてはいかがでしょうか?
732がんと闘う名無しさん
2022/09/10(土) 10:20:55.75ID:JlY5P4cE 外科医がやっているyoutubeで
BHB(βーヒドロキシ酪酸)というサプリがいいらしいというので飲んでいる。
ttps://www.youtube.com/watch?v=Q1DRGKshFLc
私は乳がんで、術前化学療法をやっているところなんだけど、
ケトン食にして、BHBも飲んで、しこりは小さくなっている気がする。
ただこの動画によると、通常食でもBHBを飲めばOKという結果らしい。
以前の血液検査で、食後の血糖値が157と高めだったので、やはりがんの増殖と
血糖値って関連があるのかと思ったりする。
ちなみに、がん発見時は更年期で、ちょっと油断するとすぐ体重が増える体質に
なっていた。体型は標準。
BHB(βーヒドロキシ酪酸)というサプリがいいらしいというので飲んでいる。
ttps://www.youtube.com/watch?v=Q1DRGKshFLc
私は乳がんで、術前化学療法をやっているところなんだけど、
ケトン食にして、BHBも飲んで、しこりは小さくなっている気がする。
ただこの動画によると、通常食でもBHBを飲めばOKという結果らしい。
以前の血液検査で、食後の血糖値が157と高めだったので、やはりがんの増殖と
血糖値って関連があるのかと思ったりする。
ちなみに、がん発見時は更年期で、ちょっと油断するとすぐ体重が増える体質に
なっていた。体型は標準。
733がんと闘う名無しさん
2022/09/27(火) 11:03:22.91ID:tviz5J0j やっぱりバランスの取れた生活と食事をするのが一番だとうちの主治医は言ってたわ
充分な睡眠と運動、バランスの取れた食事
ストレスを持たない
充分な睡眠と運動、バランスの取れた食事
ストレスを持たない
734がんと闘う名無しさん
2022/10/01(土) 20:04:39.60ID:ZC6qyTJH 先生に食生活で気を付けた方がいい事はありますかと聞いたら
「お好きな物をどうぞ」と言われた
恐らく巷に溢れた情報のほとんどが科学的エビデンスに乏しいので
腹八分でバランスよく食べる事が最も良いという結論なんだろうね
標準治療信仰の強い先生だと妄信的に聞こえるのかもしれない
ただ、個人的にクリームチーズは完全に止めた
おやつにクラッカーにクリチーとレーズンを乗せて食べてたら
新たにポリープが見つかって小腸を手術で切除する羽目になった
それ以来、乳製品の摂取には気を付けてる
「お好きな物をどうぞ」と言われた
恐らく巷に溢れた情報のほとんどが科学的エビデンスに乏しいので
腹八分でバランスよく食べる事が最も良いという結論なんだろうね
標準治療信仰の強い先生だと妄信的に聞こえるのかもしれない
ただ、個人的にクリームチーズは完全に止めた
おやつにクラッカーにクリチーとレーズンを乗せて食べてたら
新たにポリープが見つかって小腸を手術で切除する羽目になった
それ以来、乳製品の摂取には気を付けてる
735がんと闘う名無しさん
2022/10/04(火) 08:54:36.89ID:c3NRTEzB チーズ、ヨーグルト、生クリームなんかの高脂肪の乳製品は良くないみたいだよね。
736がんと闘う名無しさん
2022/10/04(火) 21:42:39.64ID:Vz2Qq1Su >>735 高いエビデンスはないみたいだけど、エストロゲン陽性のルミナールタイプに限定すれば関連ありそう 自分は乳製品沢山摂ってる時期はマーカー上がりがち 人によるとは思う
737がんと闘う名無しさん
2022/10/16(日) 22:30:18.76ID:2sPqJ4qI738がんと闘う名無しさん
2022/11/29(火) 19:56:11.04ID:e/+FNisW ブロッコリーとカリフラワーって癌予防によかったですよね?
今ロマネスコっていうブロッコリーとカリフラワーのハーフみたいな野菜があり
カリフラワーよりも安い金額で購入できるしかも美味しい
いいんじゃない?!
今ロマネスコっていうブロッコリーとカリフラワーのハーフみたいな野菜があり
カリフラワーよりも安い金額で購入できるしかも美味しい
いいんじゃない?!
739がんと闘う名無しさん
2023/02/18(土) 16:48:09.83ID:lJ2HHOO4 調味料
さしすせそ で検索
抗酸化食品で検索
アルカリ食品で検索
体を温める食品で検索
天然醸造調味料で検索
食品
まごはやさしい
で検索
重曹、クエン酸、塩化マグネシウム がん予防で検索
さしすせそ で検索
抗酸化食品で検索
アルカリ食品で検索
体を温める食品で検索
天然醸造調味料で検索
食品
まごはやさしい
で検索
重曹、クエン酸、塩化マグネシウム がん予防で検索
740がんと闘う名無しさん
2023/03/30(木) 14:49:14.74ID:OC/8h4gP 予防によい食品は別物
罹患したがんが食べ物で治ることはない
罹患したがんが食べ物で治ることはない
741がんと闘う名無しさん
2023/04/20(木) 23:59:24.76ID:3bm0KFnn 何十年も前の栗○はるみさんのレシピ本を何気なく見てたら「夫と娘はクリーム系が好き、私と息子は和食が好き」みたいな事が書いてあった
その後、旦那さんと娘さんが罹患されてるんだよね
たぶん関係ないんだろうけどやっぱり和食の方がいいのかな
その後、旦那さんと娘さんが罹患されてるんだよね
たぶん関係ないんだろうけどやっぱり和食の方がいいのかな
742がんと闘う名無しさん
2023/05/06(土) 13:55:35.29ID:f52OXMbP 最近はんぺんやちくわにはまって頻繁に食べてるんですけど
魚だか 栄養あると思ってたけど
加工食品だからあんまり良くないのかな?
個人的に自分が乳がんになったのが毎朝食べてたウインナーが原因みたいなんで
魚だか 栄養あると思ってたけど
加工食品だからあんまり良くないのかな?
個人的に自分が乳がんになったのが毎朝食べてたウインナーが原因みたいなんで
743がんと闘う名無しさん
2023/05/06(土) 15:29:10.74ID:f52OXMbP https://mutenka-select.com/558.html
加工でん粉が良くないみたい
大丈夫なのと大丈夫じゃないのがあるみたいだが、日本だと細かい表示が書かれてないんだよね
そして全てのはんぺんには加工でん分が入ってる
日本は添加物表示や合成着色料を書くと売れなくなるから書かなくていいにしようっていう流れもあったらしいよ
数年前のラジオでやってた
加工でん粉が良くないみたい
大丈夫なのと大丈夫じゃないのがあるみたいだが、日本だと細かい表示が書かれてないんだよね
そして全てのはんぺんには加工でん分が入ってる
日本は添加物表示や合成着色料を書くと売れなくなるから書かなくていいにしようっていう流れもあったらしいよ
数年前のラジオでやってた
744がんと闘う名無しさん
2023/05/06(土) 15:45:03.13ID:f52OXMbP 増粘多糖類は成分名ではな く、2種類以上の食品添加物 を使用した際に使われる名称 で使われている主な食品添 加物としては、ペクチン、 カ ラギナン、グァーガム、ロー カストビーンガム、タマリン ドガム、キサンタンガム、カ ードランなどがあります。
増粘多糖類は、毒性は明確に なっておらず、 食品添加物の 中では比較的安全で問題ない と判断されている物質です。
とはいえ、 十分なテストが行 われていない可能性が捨てき れない以上、絶対安全である と言い切れないことも事実で す。
増粘多糖類は、毒性は明確に なっておらず、 食品添加物の 中では比較的安全で問題ない と判断されている物質です。
とはいえ、 十分なテストが行 われていない可能性が捨てき れない以上、絶対安全である と言い切れないことも事実で す。
745がんと闘う名無しさん
2023/05/06(土) 15:53:10.35ID:f52OXMbP 加工でんぷんの同義語である加工こん粉は、天然でんぷん、化学薬品を混ぜられた、天然の植物から作られるでん粉とはまったく新しい 「合成デンプン」 なんです。
そして、加工でん粉のうち、化学的処理を行ったものについては、 平成21年4月から食品添加物(てんかぶつ)として扱われることになってお り、現在加工でん粉の食品添 加物として、次の11種類が指 定されています。
1. アセチル化アジピン酸架橋 デンプン
2. アセチル化酸化デンプン
3. アセチル化リン酸架橋デン プン
4. オクテニルコハク酸デンプ ンナトリウム
5. 酢酸デンプン
6. 酸化デンプン
7. ヒドロキシプロピル化リン 酸架橋デンプン
8. ヒドロキシプロピルデンプ ン
9. リン酸架橋デンプン
10.リン酸化デンプン
11. リン酸モノエステル化リン酸架橋デンプン
《加工でん粉は危険な 食品添加物なの?》
厚生労働省のホームページでは、評価の対象となった11種類 の加工デンプンが添加物として適切に使用される場合、 安全性に懸念がないと考えられ、一日摂取許容量を特定する必要はないと紹介されています。
そして、加工でん粉のうち、化学的処理を行ったものについては、 平成21年4月から食品添加物(てんかぶつ)として扱われることになってお り、現在加工でん粉の食品添 加物として、次の11種類が指 定されています。
1. アセチル化アジピン酸架橋 デンプン
2. アセチル化酸化デンプン
3. アセチル化リン酸架橋デン プン
4. オクテニルコハク酸デンプ ンナトリウム
5. 酢酸デンプン
6. 酸化デンプン
7. ヒドロキシプロピル化リン 酸架橋デンプン
8. ヒドロキシプロピルデンプ ン
9. リン酸架橋デンプン
10.リン酸化デンプン
11. リン酸モノエステル化リン酸架橋デンプン
《加工でん粉は危険な 食品添加物なの?》
厚生労働省のホームページでは、評価の対象となった11種類 の加工デンプンが添加物として適切に使用される場合、 安全性に懸念がないと考えられ、一日摂取許容量を特定する必要はないと紹介されています。
746がんと闘う名無しさん
2023/05/06(土) 15:54:11.06ID:f52OXMbP しかし、EUでは、加工でんぷ ん11種類のうち9種類につい ては、ラットでも長期毒性試 験において、腎臓に変化あっ たことを理由に乳幼児向け食 品に対し5パーセントの使用 制限を設定しています。
また、ヒドロキシプロピルデ ンプン及びヒドロキシプロピル化リン酸架橋デンプンの2 種類については、 エーテル化剤として用いられるプロピレンオキシド (遺伝毒性発がん 物質であることが否定できな い)の安全性情報が不足していることから、 乳幼児向け食品には用いるべきではないとされています。
つまり、EUでは安全性確保の ため使用を制限されている加 工でん粉が、日本国内では、 一切の使用制限が設けられて いないのが、加工でん粉にお ける現状なんです。
また、ヒドロキシプロピルデ ンプン及びヒドロキシプロピル化リン酸架橋デンプンの2 種類については、 エーテル化剤として用いられるプロピレンオキシド (遺伝毒性発がん 物質であることが否定できな い)の安全性情報が不足していることから、 乳幼児向け食品には用いるべきではないとされています。
つまり、EUでは安全性確保の ため使用を制限されている加 工でん粉が、日本国内では、 一切の使用制限が設けられて いないのが、加工でん粉にお ける現状なんです。
747がんと闘う名無しさん
2023/05/06(土) 16:35:46.03ID:f52OXMbP ちくわに含まれる植物油脂と、はんぺんに含ま れるリン酸塩 (PH調整剤) お よび加工でん粉の危険性を比較した場合、私は、植物油脂に使われている可能性のある トランス脂肪酸の方が危険性が高いと判断し、今回調査した「はんぺん」 と 「ちくわ」では、トランス脂肪酸が含まれている可能性のある 「ちくわ」の方が危険な食品だと判断しました。
はんぺん……加工でん粉、増粘多糖類
ちくわ……植物油脂(トランス脂肪酸)
が良くないみたいだが
いつも安いの狙ってるから全部入ってるわ。 国産は心がけてるのによく見ると
魚肉(国産、輸入)なってる
どっちやねん
はんぺん……加工でん粉、増粘多糖類
ちくわ……植物油脂(トランス脂肪酸)
が良くないみたいだが
いつも安いの狙ってるから全部入ってるわ。 国産は心がけてるのによく見ると
魚肉(国産、輸入)なってる
どっちやねん
748がんと闘う名無しさん
2023/05/06(土) 16:41:19.20ID:tZ5dKysu 【癌を発生させる食物】
④白砂糖食品⇒白砂糖、チョコレート、アイスクリーム、ケーキ類、市販の惣菜類
⑤食品添加物入り加工食品⇒結着剤・人工甘味料入りのかまぼこ・はんぺん類、保存料入りの味噌や醤油、人工着色量で色付けしたタラコやタクワンなど
⑥動物性脂肪⇒バター、ラード
④白砂糖食品⇒白砂糖、チョコレート、アイスクリーム、ケーキ類、市販の惣菜類
⑤食品添加物入り加工食品⇒結着剤・人工甘味料入りのかまぼこ・はんぺん類、保存料入りの味噌や醤油、人工着色量で色付けしたタラコやタクワンなど
⑥動物性脂肪⇒バター、ラード
749がんと闘う名無しさん
2023/05/31(水) 17:35:42.82ID:rWxBkae5 >>729
豆製品だからクリームより良さそう
豆製品だからクリームより良さそう
750がんと闘う名無しさん
2023/06/07(水) 21:43:09.90ID:1Ox97iNu 人参チップス
751がんと闘う名無しさん
2023/06/08(木) 12:29:10.86ID:V+/TfXQ4 全粒粉のパン
玄米
玄米
752がんと闘う名無しさん
2023/06/08(木) 19:06:59.77ID:6Jdppm+S ▽癌の治しかた
●ANK療法
京都大学の勅使河原がNK細胞培養に成功
癌の再発がないとで有名なこの治療法は
治療効率が良いことで有名
◎治療費は400万円
末期癌を完治の声多数
試す価値あり
現在はこの副作用のない治療法が考案されたため
点滴での抗がん剤治療はほとんどの病院で廃止された
※文章の複製拡散を推奨する
頼む
●ANK療法
京都大学の勅使河原がNK細胞培養に成功
癌の再発がないとで有名なこの治療法は
治療効率が良いことで有名
◎治療費は400万円
末期癌を完治の声多数
試す価値あり
現在はこの副作用のない治療法が考案されたため
点滴での抗がん剤治療はほとんどの病院で廃止された
※文章の複製拡散を推奨する
頼む
753がんと闘う名無しさん
2023/06/08(木) 23:13:23.84ID:E5PrAjR+ 普段使う油に気をつける
古いと癌が喜ぶ
古いと癌が喜ぶ
754がんと闘う名無しさん
2023/06/09(金) 08:36:28.74ID:BWGI8zVu 海外のサイトだとウコン生姜ニンニクって書いてある
755がんと闘う名無しさん
2023/06/10(土) 21:31:18.87ID:XJxx8wEG メープルシロップ
756がんと闘う名無しさん
2023/06/11(日) 22:25:20.25ID:BCVHsm3H >>752って本当なの?
お金があれば助かる時代か
お金があれば助かる時代か
757がんと闘う名無しさん
2023/06/12(月) 03:29:08.40ID:UiNm82az 詐欺だろう
758がんと闘う名無しさん
2023/06/12(月) 04:59:16.41ID:NPL4sxN7 フッ素の危険性は書かれて ないか
759がんと闘う名無しさん
2023/06/12(月) 10:11:59.50ID:UiNm82az 日本茶がいいらしい
760がんと闘う名無しさん
2023/06/14(水) 09:29:28.75ID:hLHYV/Tq アボガド
761がんと闘う名無しさん
2023/06/14(水) 10:32:45.94ID:hLHYV/Tq メキシコは他国に比べて、がん死亡率が極端に少ない。その鍵となるのが「ライム」と「アボカド」です
762がんと闘う名無しさん
2023/06/15(木) 05:57:14.62ID:YYaS6JkP ビタミンB12と葉酸
葉酸はほぼ必要量は体内でも生産されるから欠乏症かどうかで余分にとる必要はない
ビタミンB12は最も重要なビタミンでシジミ、アサリ、海苔 牛豚レバーにおおい。少量で効く補酵素なのでとりすぎに注意。またスピルリナのビタミンB12は
偽様態(なりそこない)であり肺内でビタミンB12として働くことはないうえ体内の葉酸を消費しかえってビタミンB12欠乏症である急性神経障害の症状を起こす
鮮やかな青色を着色するためにアイスやパスタに混ぜ込んで作ることが流行しているがこれは危険だ。アポイスパゲhティやアイスなど食パン量に直して1.5枚分の備瀬ビタミンで神経性疾患、血球量の減少が起こる。
葉酸はほぼ必要量は体内でも生産されるから欠乏症かどうかで余分にとる必要はない
ビタミンB12は最も重要なビタミンでシジミ、アサリ、海苔 牛豚レバーにおおい。少量で効く補酵素なのでとりすぎに注意。またスピルリナのビタミンB12は
偽様態(なりそこない)であり肺内でビタミンB12として働くことはないうえ体内の葉酸を消費しかえってビタミンB12欠乏症である急性神経障害の症状を起こす
鮮やかな青色を着色するためにアイスやパスタに混ぜ込んで作ることが流行しているがこれは危険だ。アポイスパゲhティやアイスなど食パン量に直して1.5枚分の備瀬ビタミンで神経性疾患、血球量の減少が起こる。
763がんと闘う名無しさん
2023/06/17(土) 21:23:11.75ID:8RTurfVP ニンニクやショウガ、イチョウの錠剤は、乳がんが広がっているときに、皮膚表面の傷が治るのを遅らせてしまう
764がんと闘う名無しさん
2023/06/18(日) 05:36:26.25ID:tnqUJ5u0 凝固作用を遅らせる製品の例として、カルドーゾ教授は以下の薬草を使ったものを挙げる。
センシンレン
ナツシロギク
ニンニク
イチョウ
サンザシ
セイヨウトチノキ
ウコン
センシンレン
ナツシロギク
ニンニク
イチョウ
サンザシ
セイヨウトチノキ
ウコン
765がんと闘う名無しさん
2023/06/18(日) 22:26:47.37ID:E8y4O5cl がん細胞は糖質が大好物!
がん細胞の特徴的な代謝として、成長に必要なエネルギー源を糖質しか利用できないことが分かっています。 特に急激な血糖上昇はがんの増殖を促します
がん細胞の特徴的な代謝として、成長に必要なエネルギー源を糖質しか利用できないことが分かっています。 特に急激な血糖上昇はがんの増殖を促します
766がんと闘う名無しさん
2023/06/19(月) 14:45:29.78ID:nPXCQg8Y アブラナ科野菜は、抗がん、抗炎症および抗酸化活性が動物実験などで示されているイソチオシアネートを多く含むことから、慢性疾患を予防する働きを持つことが期待されています
767がんと闘う名無しさん
2023/06/20(火) 13:42:17.21ID:U+JaP2Wt タバコは男性ホルモン出る
768がんと闘う名無しさん
2023/06/20(火) 20:01:31.21ID:FcfXMk+K 奈良漬に含まれる a-ハイドロオキシ酸という物質は、がん細胞の増殖や発生を抑制するNK(ナチュラルキラー)細胞を活性化させる働きがあり、がん予防に役立つと注目を集めている物質
769がんと闘う名無しさん
2023/06/25(日) 19:38:00.53ID:409jiTBe 癌を発症しやすい方には『体温が低い』『免疫力が低い』という特徴があります。 特に体温が低い場合は癌細胞が活性化しやすくなるので、癌を予防するためには意識したいポイントです。 生姜を摂取すれば血行促進、体温上昇、抗菌作用による免疫強化が見込めるので、癌を予防する可能性のある条件が揃っていると言えます
770がんと闘う名無しさん
2023/06/25(日) 19:43:30.41ID:409jiTBe 銀歯には、水銀・パラジウムやニッケルなど有害金属が含有されており、全身的な免疫力の低下によりアレルギーの発症(免疫不全症候群)や発がんのリスクが高まります
771がんと闘う名無しさん
2023/06/28(水) 23:32:19.05ID:BV286Fmf 乳がんにいいものをとる事よりも大事なのは悪いものをとらない事
乳がんにいいものをとる=病人に商品を売るための宣伝
乳がんにいいものをとる=病人に商品を売るための宣伝
772がんと闘う名無しさん
2023/06/29(木) 13:55:07.44ID:yH0mQ/n8773がんと闘う名無しさん
2023/06/29(木) 19:13:35.87ID:QkN7r7xT 蕎麦に含まれるルチンはがん細胞の増殖抑制を媒介する、がん細胞の自己死滅を誘発する、血管新生や転移を妨げることにより抗がん作用があるとのことです
774がんと闘う名無しさん
2023/06/29(木) 20:12:50.63ID:/H3semiI 国立がん研究センターの「科学的根拠に基づく発がん性・がん予防効果の評価とがん予防ガイドライン提言に関する研究」では、コーヒーを飲む習慣により肝臓がんと子宮体がんを予防する効果が期待できる、と判定されています。
775がんと闘う名無しさん
2023/06/30(金) 08:02:46.02ID:SoqICQKu ごまは強力な抗酸化作用を持っています。 そしてごまに含まれる『セサミン』には、ガン細胞の増殖を抑える力があることがわかっています。 ガンを予防するには、抗酸化物質を多く含む食品を積極的に摂る事が大切です
776がんと闘う名無しさん
2023/06/30(金) 12:38:14.08ID:uf+taaRO 抗がん剤が効きにくくなった悪性腫瘍に効果のあるシソ科植物の成分を見つけた。がん細胞の増殖を妨げる効果を確認した。研究グループは、駆虫剤や下剤に使う「ヒプティスヴェルチシラータ」というシソ科の薬用植物に着目し、5つの成分を分離した
777がんと闘う名無しさん
2023/07/01(土) 00:38:29.05ID:gw859P2g 世界で最も普及している人工甘味料の1つである「アスパルテーム」が、世界保健機関(WHO)傘下の国際がん研究機関(IARC)によって7月に初めて「ヒトに対する発がん性を持つ可能性」のリストに掲載される。事情に詳しい2人の関係者が明らかにした。
アスパルテームは、コカ・コーラのダイエット・ソーダやマースのエクストラ・チューインガム、スナップルの幾つかの飲料などさまざまな製品に使われている。
htttps://jp.reuters.com/article/health-who-aspartame-idJPKBN2YF1W0
アスパルテームは、コカ・コーラのダイエット・ソーダやマースのエクストラ・チューインガム、スナップルの幾つかの飲料などさまざまな製品に使われている。
htttps://jp.reuters.com/article/health-who-aspartame-idJPKBN2YF1W0
778がんと闘う名無しさん
2023/07/01(土) 00:40:21.14ID:gw859P2g ↑発がん性があることがわかった人工甘味料
779がんと闘う名無しさん
2023/07/01(土) 00:44:15.43ID:gw859P2g780がんと闘う名無しさん
2023/07/01(土) 19:54:18.33ID:j63yiE4l 大葉(青じそ)に含まれる成分、βカロチンが抗酸化作用もあり癌予防や老化予防に効果の高い栄養成分のようです。その量は野菜の中でもトップクラスで、にんじんとほぼ同程度、かぼちゃの10倍以上もあります。βカロチンは体内でビタミンAに変わり、視覚、聴覚、粘膜や皮膚を保護し、抵抗力も強くするはたらきがあります
781がんと闘う名無しさん
2023/07/01(土) 20:50:56.23ID:5/J3EEV0 セリ科の野菜にも、ガン予防に役立つ成分がいろいろとみつかっています。 セリ科にはニンジン、セロリ、パセリ、ミツバ、セリなどがあり、中でもアシタバに含まれるカルコンやクマリンという成分に、強い発ガン予防作用があるという研究報告があります。
782がんと闘う名無しさん
2023/07/02(日) 16:16:52.41ID:wUgbiqb7 乳がんと牛乳 がん細胞はなぜ消えたのか ジェイン・プラント
まず100回読め
まず100回読め
783がんと闘う名無しさん
2023/07/02(日) 16:29:25.45ID:wUgbiqb7 癌になった私の生活習慣
https://www.youtube.com/watch?v=gCH_5PEBdbc
https://www.youtube.com/watch?v=gCH_5PEBdbc
784がんと闘う名無しさん
2023/07/02(日) 21:09:12.72ID:CWcK0fLG 大葉育てようかなと思ったけどもう時期遅いね
コロナが始まった年に自家菜園で大葉育ててたら終わりの方で土の中にコガネムシの幼虫が発生してものすごく恐ろしかった
それ以来自家菜園やめちゃった
大葉でジェノベーゼソース作るとお肉を食べるのも野菜を食べるのも美味しくておすすめだよ
コロナが始まった年に自家菜園で大葉育ててたら終わりの方で土の中にコガネムシの幼虫が発生してものすごく恐ろしかった
それ以来自家菜園やめちゃった
大葉でジェノベーゼソース作るとお肉を食べるのも野菜を食べるのも美味しくておすすめだよ
785がんと闘う名無しさん
2023/07/02(日) 21:10:06.69ID:CWcK0fLG セロリも梅雨の時期のまたは 低気圧の鬱や頭痛に効くんだって
だから最近は意識して食べるようにしてる
だから最近は意識して食べるようにしてる
786がんと闘う名無しさん
2023/07/02(日) 22:11:30.18ID:3FtCDZk9 セロリは安くていいね
植える場合にシソやバジルもだけどアブラムシとか虫がついたことがあってトラウマ
パセリとパクチーは虫はつかなかったし丈夫
パクチー好きな方は鉢植え買って置くと便利
植える場合にシソやバジルもだけどアブラムシとか虫がついたことがあってトラウマ
パセリとパクチーは虫はつかなかったし丈夫
パクチー好きな方は鉢植え買って置くと便利
787がんと闘う名無しさん
2023/07/02(日) 22:14:29.84ID:3FtCDZk9 がん闘病に必要な食事と栄誉
https://gan-senshiniryo.jp/nutrition/post_766
The Zingiberaceae Family:ジンジャーとターメリックがこの種族でこれらは東南アジア、特に中国、インドで栽培され食事や薬として5000年も前から使われてきました。とても強力な抗炎症作用があるのはターメリックに含まれるクルクミンとジンジャーに含まれるジンゲロールです。
The Lamiaceae Family:ミント、タイム、マジョラム、オレガノ、バジル、ローズマリーなどはこのグループに属し、大部分のものが地中海沿岸からのもので、この地域の伝統的な料理を作るときに役立ってきました。これらは、とても香気のある葉を有しており、その香り成分は葉の中にテルペン族のエッセンシャルオイルを豊富に含んでいるからです
The Apiaceae Family:このセリ科のハーブはパセリ、コリアンダー、チャービル、フェンネル、クミン、野菜ではニンジン、セロリ、パースニップ(ニンジンに似た根菜)などがあります。
特にセロリとパセリはアピゲニンというフラボンを多く含み、ポリフェノールは強力な抗がん活性を持っています。
https://gan-senshiniryo.jp/nutrition/post_766
The Zingiberaceae Family:ジンジャーとターメリックがこの種族でこれらは東南アジア、特に中国、インドで栽培され食事や薬として5000年も前から使われてきました。とても強力な抗炎症作用があるのはターメリックに含まれるクルクミンとジンジャーに含まれるジンゲロールです。
The Lamiaceae Family:ミント、タイム、マジョラム、オレガノ、バジル、ローズマリーなどはこのグループに属し、大部分のものが地中海沿岸からのもので、この地域の伝統的な料理を作るときに役立ってきました。これらは、とても香気のある葉を有しており、その香り成分は葉の中にテルペン族のエッセンシャルオイルを豊富に含んでいるからです
The Apiaceae Family:このセリ科のハーブはパセリ、コリアンダー、チャービル、フェンネル、クミン、野菜ではニンジン、セロリ、パースニップ(ニンジンに似た根菜)などがあります。
特にセロリとパセリはアピゲニンというフラボンを多く含み、ポリフェノールは強力な抗がん活性を持っています。
788がんと闘う名無しさん
2023/07/03(月) 00:09:18.18ID:iAw0TdQp 危険と噂されてきたアスパルテームが
有害発癌物質へと国際認定!!
人工甘味料アスパルテーム、WHO機関が初めて発がん可能性リスト掲載へ=関係者(ロイター)
Twitterから
https://i.imgur.com/181bVPh.jpg
有害発癌物質へと国際認定!!
人工甘味料アスパルテーム、WHO機関が初めて発がん可能性リスト掲載へ=関係者(ロイター)
Twitterから
https://i.imgur.com/181bVPh.jpg
789がんと闘う名無しさん
2023/07/03(月) 00:10:54.21ID:iAw0TdQp そのツイートのリプにこんなのも
>癌は治りますよ。抗がん剤も必要ないです。癌細胞は42度で死滅します。1日2回45度前後のお風呂に浸かってください。
食生活を見直してください。糖分はNG。添加物が入ってない食材。無農薬の野菜。実際にステージ4の方も治ってます。タラノキ茶
タラノキ茶?
>癌は治りますよ。抗がん剤も必要ないです。癌細胞は42度で死滅します。1日2回45度前後のお風呂に浸かってください。
食生活を見直してください。糖分はNG。添加物が入ってない食材。無農薬の野菜。実際にステージ4の方も治ってます。タラノキ茶
タラノキ茶?
790がんと闘う名無しさん
2023/07/03(月) 00:18:44.89ID:BERrQi+f >前から避けてた。アセスルファムKも。
本国で売れないから日本に押し付ける米国人がいるとかで。
今後はこの添加物も怪しくなるのかもね
本国で売れないから日本に押し付ける米国人がいるとかで。
今後はこの添加物も怪しくなるのかもね
791がんと闘う名無しさん
2023/07/03(月) 00:19:22.34ID:iAw0TdQp792がんと闘う名無しさん
2023/07/03(月) 11:45:35.93ID:YJTsYEi5 一番の発がん物質は砂糖だよ
793がんと闘う名無しさん
2023/07/03(月) 14:27:25.25ID:cynkgJLB >アスパルテームの次は
砂糖の600倍の人工甘味で
殺虫剤開発中に偶然発見され
熱を加えると毒性の強い塩素ガスを発生するらしい
スクラロースも、ぜひ表ニュースになってほしい。
砂糖の600倍の人工甘味で
殺虫剤開発中に偶然発見され
熱を加えると毒性の強い塩素ガスを発生するらしい
スクラロースも、ぜひ表ニュースになってほしい。
794がんと闘う名無しさん
2023/07/03(月) 15:45:49.58ID:MSPO7kvc 熟したバナナには、腫瘍壊死因子(TNF)を含まれていることが研究によって分かっています。 腫瘍壊死因子(しゅようえしいんし)とは、腫瘍細胞を壊死させるタンパク質で、ガンなどの悪性細胞に作用するものです。
795がんと闘う名無しさん
2023/07/03(月) 16:36:23.38ID:BERrQi+f796がんと闘う名無しさん
2023/07/03(月) 22:38:21.39ID:YJTsYEi5 アホだな
売れ残りのバナナ売りさばくステマだよ
果物、特にバナナはがん増殖をブーストする
売れ残りのバナナ売りさばくステマだよ
果物、特にバナナはがん増殖をブーストする
797がんと闘う名無しさん
2023/07/03(月) 22:42:15.04ID:YJTsYEi5 がん患者がどうしても食べたいなら青いバナナにしろ
人間の消化液で分解できないデンプンだから腸内細菌が短鎖脂肪酸に変える
これだとがん細胞は利用できない
人間の消化液で分解できないデンプンだから腸内細菌が短鎖脂肪酸に変える
これだとがん細胞は利用できない
798がんと闘う名無しさん
2023/07/03(月) 22:45:17.63ID:YJTsYEi5 熟したバナナは血糖値を急激に上げる
糖尿病やがん患者は最も避けるべき食品
糖尿病やがん患者は最も避けるべき食品
799がんと闘う名無しさん
2023/07/03(月) 22:56:31.63ID:YJTsYEi5 がん患者が避けるべきは血中のブドウ糖を増やす食品
まずこれが一番大事、なんたら因子とかどうでもいい
ブドウ糖が増えたら意味がない
まずこれが一番大事、なんたら因子とかどうでもいい
ブドウ糖が増えたら意味がない
800がんと闘う名無しさん
2023/07/03(月) 23:05:21.03ID:YJTsYEi5 >>791
基本的に高温で加熱(焦げ目が付く)したものは発がん物質が生成する
コーヒーも焙煎するし、ポテチも200度ぐらいで揚げるからアクリルアミドが生成する
麦茶や炭火で焼いた肉、魚も同じ
調理法は煮るか、蒸すのががん患者の料理の基本
基本的に高温で加熱(焦げ目が付く)したものは発がん物質が生成する
コーヒーも焙煎するし、ポテチも200度ぐらいで揚げるからアクリルアミドが生成する
麦茶や炭火で焼いた肉、魚も同じ
調理法は煮るか、蒸すのががん患者の料理の基本
801がんと闘う名無しさん
2023/07/04(火) 01:48:28.07ID:GJHgBRvR802がんと闘う名無しさん
2023/07/04(火) 01:54:14.48ID:R9a9Pcq9 食品の選択センスないな
サケとかホッケとか良くないのに気がつかないのか?
生物濃縮とか高校でやるだろ
サケとかホッケとか良くないのに気がつかないのか?
生物濃縮とか高校でやるだろ
803がんと闘う名無しさん
2023/07/04(火) 01:55:49.06ID:R9a9Pcq9 だいたいホイルなんてアルミでできてるの知らないのか?
人体で一番有害な金属
人体で一番有害な金属
804がんと闘う名無しさん
2023/07/04(火) 01:57:25.46ID:R9a9Pcq9 高温で加熱したら食品にアルミ分子が残る事ぐらいわかるだろ
805がんと闘う名無しさん
2023/07/04(火) 01:59:37.93ID:R9a9Pcq9 いつもミョウバン(アルミ含有)を使う年寄りがいて体中イボだらけ
注意しても聞かないから放置してるが
注意しても聞かないから放置してるが
806がんと闘う名無しさん
2023/07/04(火) 02:02:32.38ID:R9a9Pcq9 ホッケは海底にへばりついている魚だから重金属を貯めやすい
そんな魚たべたら少なくとも子供の脳神経がやられる
そんな魚たべたら少なくとも子供の脳神経がやられる
807がんと闘う名無しさん
2023/07/04(火) 02:06:02.25ID:d5lI+tdf808がんと闘う名無しさん
2023/07/04(火) 02:15:03.20ID:R9a9Pcq9 >良い食材だと聞いたが
だから自分で判断する能力がないんだよ
世の中は全てポジショントークで成り立っている
その中で何が自分にとって”正しい”のかを判断する能力がないという事
まあ業者のCMを鵜呑みにして生きていけ
おれには関わりのない事
だから自分で判断する能力がないんだよ
世の中は全てポジショントークで成り立っている
その中で何が自分にとって”正しい”のかを判断する能力がないという事
まあ業者のCMを鵜呑みにして生きていけ
おれには関わりのない事
809がんと闘う名無しさん
2023/07/04(火) 10:41:34.87ID:jwbkYdXW >>808
あなたが好んで安全だと思って食べてる魚は何ですか
あなたが好んで安全だと思って食べてる魚は何ですか
810がんと闘う名無しさん
2023/07/04(火) 12:54:49.82ID:CZcex8IG 金さん銀さんはマグロ好きだった
811がんと闘う名無しさん
2023/07/04(火) 13:18:51.35ID:JbCEO5FL 君の魚は?
812がんと闘う名無しさん
2023/07/04(火) 15:27:03.69ID:R9a9Pcq9813がんと闘う名無しさん
2023/07/04(火) 15:28:49.18ID:R9a9Pcq9 生物濃縮か、判断できなければアルツハイマー病
814がんと闘う名無しさん
2023/07/04(火) 15:32:28.80ID:R9a9Pcq9 生態系の上位種になるほど環境毒が生物濃縮される
食べるのは危険という事
食べるのは危険という事
815がんと闘う名無しさん
2023/07/04(火) 15:35:30.24ID:Jl/tw3uH 真っ赤なIDあぼーんにしちゃっていいと思うよ
816がんと闘う名無しさん
2023/07/04(火) 15:53:49.15ID:R9a9Pcq9 頭悪いのが出てこなくていいよ
817がんと闘う名無しさん
2023/07/05(水) 20:19:51.13ID:6BbxmFHR ドイツ保健当局および研究者らが、台湾発祥の飲み物「タピオカドリンク」のタピオカに発がん性の化学物質が含まれている恐れがあると警告している
本来食品に含まれるべきではないスチレンやアセトフェノン、臭素化合物といったポリ塩化ビフェニル(PCB)が検出されたという
本来食品に含まれるべきではないスチレンやアセトフェノン、臭素化合物といったポリ塩化ビフェニル(PCB)が検出されたという
818がんと闘う名無しさん
2023/07/06(木) 15:34:44.59ID:sPhfl0ID アスパラギンは糖と一緒に120℃を超える高温で加熱されるとアクリルアミドというものになります。これは以前から発癌性物質である可能性が指摘されています。これ以外にもアミノ酸(蛋白質)と糖が一緒に高温で加熱されると糖化最終産物(AGEs)と呼ばれる物質がいろいろできます。このAGEは動脈硬化や癌に関わっていると考えられています
819がんと闘う名無しさん
2023/07/07(金) 14:45:20.80ID:rhws+8Lw 朝鮮人参、高麗人参には
女性ホルモン様作用があるみたいです
女性ホルモン様作用があるみたいです
820がんと闘う名無しさん
2023/07/07(金) 15:17:24.30ID:rhws+8Lw 梅干し、レモン、モズク、黒酢、梅肉エキス、などは酸っぱい食品です。酸性の食品ですが身体の中に取り込むとアルカリ性に変化して、身体の中を弱アルカリ性にしてくれる働きがあります。
癌細胞は酸性体質を好み、酸性体質の中では、どんどん増殖します。癌になっている人は、酸性体質に傾いている人がほとんどです。弱アルカリ性体質に変化すると癌は冬眠して動かなくなります
癌細胞は酸性体質を好み、酸性体質の中では、どんどん増殖します。癌になっている人は、酸性体質に傾いている人がほとんどです。弱アルカリ性体質に変化すると癌は冬眠して動かなくなります
821がんと闘う名無しさん
2023/07/08(土) 18:49:06.65ID:vXroNIe7 人工甘味料アスパルテームを「発がん可能性物質」に分類へ、WHO
https://forbesjapan.com/articles/detail/64275
https://forbesjapan.com/articles/detail/64275
822がんと闘う名無しさん
2023/07/09(日) 00:06:28.23ID:urpU0VRS ビタミンD3のサプリメント(VDサプリ)を1日2000IU、毎日服用する群と、プラセボ群に分け、再発せずに生存している期間を比較したもの。
VDサプリの内服を始めてから1年半までは、両群での再発率、死亡率にはほとんど差は生じなかったが、1年半を過ぎた頃からじわじわと差が出始める。
そこで内服開始後1年未満の期間を含めずに解析した結果、VDサプリ群の5年生存率は85.8%、プラセボ群は76.4%と、VDサプリが有意に再発・死亡リスクを抑制することが示されたのだ。
VDサプリの内服を始めてから1年半までは、両群での再発率、死亡率にはほとんど差は生じなかったが、1年半を過ぎた頃からじわじわと差が出始める。
そこで内服開始後1年未満の期間を含めずに解析した結果、VDサプリ群の5年生存率は85.8%、プラセボ群は76.4%と、VDサプリが有意に再発・死亡リスクを抑制することが示されたのだ。
823がんと闘う名無しさん
2023/07/09(日) 11:50:42.70ID:wgJZ3MmR (断食と同じ効果を持つ食事とホルモン治療により乳ガンの縮小を誘導できる)」だ。
この研究で用いた断食とは1週間に2日間水以外は摂取しない方法で、研究の真の目的は、Xentigenと名付けられた低炭水化物を中心とした食事療法が断食の代わりになることを示すことだ。
研究ではまず、Xentigen食により、断食と同じ効果が得られ、インシュリン、IGF1そしてレプチンの血中濃度が低下すること。それに伴い、エストロジェン阻害剤による乳ガン治療の効果がさらに高まることを動物実験で示している
この研究で用いた断食とは1週間に2日間水以外は摂取しない方法で、研究の真の目的は、Xentigenと名付けられた低炭水化物を中心とした食事療法が断食の代わりになることを示すことだ。
研究ではまず、Xentigen食により、断食と同じ効果が得られ、インシュリン、IGF1そしてレプチンの血中濃度が低下すること。それに伴い、エストロジェン阻害剤による乳ガン治療の効果がさらに高まることを動物実験で示している
824がんと闘う名無しさん
2023/07/09(日) 12:41:19.66ID:Qv0eYR4H 糖質オフと重曹水で治る気がする
あとはイトラコナゾールとかの抗真菌薬飲むとか
癌はカビらしいからね
あとはイトラコナゾールとかの抗真菌薬飲むとか
癌はカビらしいからね
825がんと闘う名無しさん
2023/07/10(月) 14:52:05.84ID:xq5heyVG バルセローナ・アウトノマ大学の研究者達は、30年以上も乳がんに影響する食事法について研究を続けています。エストリッチ氏によると、研究に使われたラットを調べた結果、オメガ6脂肪酸を含む食事法は乳がんの症状を進行させ、反対にバージンオリーブオイルに含まれる脂肪酸は進行を防ぐ効果があったそうです
826がんと闘う名無しさん
2023/07/10(月) 17:01:24.89ID:jgTuJDu5827がんと闘う名無しさん
2023/07/11(火) 21:18:19.58ID:FLSqDRih オクラには抗発ガン作用や免疫賦活作用があるとされるβカロテンが、レタスの3倍以上も含まれています。
βカロテンは体内でビタミンAに変換され、視力や粘膜の健康を維持するほか、髪や皮膚の健康維持といった美容面にも効果的です。
βカロテンは体内でビタミンAに変換され、視力や粘膜の健康を維持するほか、髪や皮膚の健康維持といった美容面にも効果的です。
828がんと闘う名無しさん
2023/07/12(水) 10:37:14.95ID:iImsKhx4 トウモロコシに含まれるルテインやゼアキサンチンなどのキサントフィル色素は、細胞周期停止やアポトーシス(細胞死)を介して、抗がん作用を有すると報告されており、cNPs中に含まれるこれらの分子がcNPsのこの生物活性に影響を与えている可能性があります
829がんと闘う名無しさん
2023/07/14(金) 15:59:50.45ID:UWKE4AMm ハム、ベーコン、ウィンナーが癌になるっぽ
830がんと闘う名無しさん
2023/07/14(金) 20:10:30.23ID:UWKE4AMm "玄米・米糠 発酵食品" が 炎症発がんと、がんの悪性化(転移能獲得)を抑制
する 研究成果を発表
〜 鳥取大学医学部 と (株)玄米酵素 の共同研究
する 研究成果を発表
〜 鳥取大学医学部 と (株)玄米酵素 の共同研究
831がんと闘う名無しさん
2023/07/14(金) 23:34:31.29ID:ZPTRW+4n832がんと闘う名無しさん
2023/07/14(金) 23:40:47.35ID:ZPTRW+4n833がんと闘う名無しさん
2023/07/15(土) 18:08:33.26ID:g4l9fCpM クレソンはアブラナ科野菜に分類されるもの。
これらの野菜にはイソチオシアネートという抗酸化作用を持つ栄養素が入っています。 イソチオシアネートとは、野菜に含まれる辛み成分のひとつ。 このイソチオシアネートが体内に入ると、その働きによって体内で作られている抗酸化物質を大量に作り始めます。 すると、増えた抗酸化物質が全身の細胞内にある有害な活性酸素を無毒化。
その結果、がんの発生を抑制してくれると考えられています
これらの野菜にはイソチオシアネートという抗酸化作用を持つ栄養素が入っています。 イソチオシアネートとは、野菜に含まれる辛み成分のひとつ。 このイソチオシアネートが体内に入ると、その働きによって体内で作られている抗酸化物質を大量に作り始めます。 すると、増えた抗酸化物質が全身の細胞内にある有害な活性酸素を無毒化。
その結果、がんの発生を抑制してくれると考えられています
834がんと闘う名無しさん
2023/07/17(月) 15:12:21.73ID:zu4TQetS 乳癌の予防と治療にターメリックと黒胡椒が有効。
〔ターメリック(熱帯ウコン)のクルクミンと黒コショウのピペリン
が合わさると乳癌を発症させる 幹細胞 の働きを止められる可能性を見つけた。
乳癌の予防と治療にターメリックと黒コショウの組み合わせが有効
〔ターメリック(熱帯ウコン)のクルクミンと黒コショウのピペリン
が合わさると乳癌を発症させる 幹細胞 の働きを止められる可能性を見つけた。
乳癌の予防と治療にターメリックと黒コショウの組み合わせが有効
835がんと闘う名無しさん
2023/07/19(水) 01:13:00.94ID:HVYQVbKC チャーシューは大丈夫ですか?
836がんと闘う名無しさん
2023/07/19(水) 08:12:12.06ID:aSZdKEh8 食べる食べ物:
全粒穀物、豆、豆類などの食物繊維が豊富な食品
牛レバー、チーズ、卵黄などのビタミンDが豊富な食品
低脂肪の乳製品と牛乳
香辛料のような抗炎症作用のある食品
避けるべき食べ物 :
アルコール飲料
炭酸飲料、キャンディー、お菓子など糖度の高い食品
揚げ物、クラッカー、加工食品などの脂肪含量の高い食品
赤肉
全粒穀物、豆、豆類などの食物繊維が豊富な食品
牛レバー、チーズ、卵黄などのビタミンDが豊富な食品
低脂肪の乳製品と牛乳
香辛料のような抗炎症作用のある食品
避けるべき食べ物 :
アルコール飲料
炭酸飲料、キャンディー、お菓子など糖度の高い食品
揚げ物、クラッカー、加工食品などの脂肪含量の高い食品
赤肉
837がんと闘う名無しさん
2023/07/19(水) 08:13:10.91ID:aSZdKEh8 チャーシューは白身肉の範囲が大きく見えます
838がんと闘う名無しさん
2023/07/19(水) 12:50:37.92ID:egvOaihI Red Meatとは哺乳類全般の肉のことで、赤身かどうかは関係ないよ
839がんと闘う名無しさん
2023/07/20(木) 18:06:55.64ID:ZiJKJUz9 有酸素運動を行うことで男性ホルモンの分泌を抑えることができます。
食事面でも、紅茶や緑茶には男性ホルモンの分泌を抑える働きがあると言われています。
食事面でも、紅茶や緑茶には男性ホルモンの分泌を抑える働きがあると言われています。
840がんと闘う名無しさん
2023/07/27(木) 12:42:19.52ID:z7p0OPCo “乳がんの一部 10代前後で
(遺伝子変異” 京大など研究グループ)
乳がんの一部は、診断される数十年前、患者が10代前後の時点で、がんのもとになる最初の遺伝子変異が起きていたとみられることが遺伝子解析でわかったと、京都大学などの研究グループが発表しました。乳がんの早期発見や治療につながる可能性があると注目されています。
京都大学大学院医学研究科の小川誠司教授などの研究グループは、特定の遺伝子変異が原因とされる乳がんの患者9人からがんの組織などを採取して遺伝子解析しました。
変異の数から変異が起きた時期を推定したところ、いずれも、がんと診断される数十年前、患者が10代前後の時点で、がんのもとになる最初の遺伝子変異が起きていたとみられることがわかったということです。
一方、こうした遺伝子の変異は出産を1回経験するたびに55個減る計算になったということで、研究グループでは、妊娠や出産によって乳腺の細胞が置き換わることが影響している可能性があるとしています。
今回解析した遺伝子変異が原因となる乳がんは全体のおよそ2割程度とされていて、研究グループでは残りの8割の乳がんについてもこの手法を応用して解析したいとしています。
小川教授は、「がんのもとになる最初の変異が起きてからがんになるまでの推移を初めて明らかにできた。今後乳がんの早期発見などに貢献できるのではないか」と話していました。
(遺伝子変異” 京大など研究グループ)
乳がんの一部は、診断される数十年前、患者が10代前後の時点で、がんのもとになる最初の遺伝子変異が起きていたとみられることが遺伝子解析でわかったと、京都大学などの研究グループが発表しました。乳がんの早期発見や治療につながる可能性があると注目されています。
京都大学大学院医学研究科の小川誠司教授などの研究グループは、特定の遺伝子変異が原因とされる乳がんの患者9人からがんの組織などを採取して遺伝子解析しました。
変異の数から変異が起きた時期を推定したところ、いずれも、がんと診断される数十年前、患者が10代前後の時点で、がんのもとになる最初の遺伝子変異が起きていたとみられることがわかったということです。
一方、こうした遺伝子の変異は出産を1回経験するたびに55個減る計算になったということで、研究グループでは、妊娠や出産によって乳腺の細胞が置き換わることが影響している可能性があるとしています。
今回解析した遺伝子変異が原因となる乳がんは全体のおよそ2割程度とされていて、研究グループでは残りの8割の乳がんについてもこの手法を応用して解析したいとしています。
小川教授は、「がんのもとになる最初の変異が起きてからがんになるまでの推移を初めて明らかにできた。今後乳がんの早期発見などに貢献できるのではないか」と話していました。
841がんと闘う名無しさん
2023/07/28(金) 23:44:35.40ID:/KKXVgBR >>1
>【酢酸ビニル】は、口腔がんや食道がんなどを発生させる恐れがあるのです。
>【酢酸ビニル】は、口腔がんや食道がんなどを発生させる恐れがあるのです。
842がんと闘う名無しさん
2023/07/31(月) 12:28:19.10ID:46Sn95uL >>836
> 低脂肪の乳製品と牛乳
こういうデタラメいう奴まだ居るんだな
乳がんと牛乳 がん細胞はなぜ消えたのか ジェインプラント
これを読む事、世界的なベストセラー
大学教授が乳製品をやめたらがんが消滅した手記
> 低脂肪の乳製品と牛乳
こういうデタラメいう奴まだ居るんだな
乳がんと牛乳 がん細胞はなぜ消えたのか ジェインプラント
これを読む事、世界的なベストセラー
大学教授が乳製品をやめたらがんが消滅した手記
843がんと闘う名無しさん
2023/07/31(月) 12:39:53.04ID:46Sn95uL 遺伝子の変異はがんの原因の結果であって
それが原因でがん化するのではない
特殊な家族性(DNA異常)が原因のがんもあるが
大多数のがんの原因は、発がん物質や酸素欠乏による細胞の代謝の変化
これを正常に戻すのが根本的な治療
それが原因でがん化するのではない
特殊な家族性(DNA異常)が原因のがんもあるが
大多数のがんの原因は、発がん物質や酸素欠乏による細胞の代謝の変化
これを正常に戻すのが根本的な治療
844がんと闘う名無しさん
2023/07/31(月) 12:46:47.25ID:46Sn95uL 一番大事なのは乳がんに良い食べ物を摂るのではなくて
乳がんの原因となる食べ物を摂らない事
乳製品はまさに摂ってはいけない食品
乳がんの原因となる食べ物を摂らない事
乳製品はまさに摂ってはいけない食品
845がんと闘う名無しさん
2023/07/31(月) 15:22:50.65ID:UC1Vj07y >>842
ソフトドリンク板のスレへ移動どうぞ
お仲間がいますよ
↓↓↓↓↓↓↓↓
【癌細胞増殖】乳がんと牛乳【ホルモンカクテル】
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/juice/1270104615/
ソフトドリンク板のスレへ移動どうぞ
お仲間がいますよ
↓↓↓↓↓↓↓↓
【癌細胞増殖】乳がんと牛乳【ホルモンカクテル】
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/juice/1270104615/
846がんと闘う名無しさん
2023/08/02(水) 12:11:37.37ID:7vlFnRqP お白湯が体にいいと聞く
水道水はそのまま飲むと毒素があるからダメ
ただお湯で沸かすのも毒素がたまる
沸かして熱湯にしたものを10分から15分中火で沸騰させるのがいいと
本当?こんなことしてますか?
そんじゃなくてもガス代高くなったんで経済的にも無理そうなんですが
そして 昨日と今日ちょっと 5分ぐらい煮出したんですが
普通に沸かしたよりも苦いです
なんか長く沸かしてる方が苦くなってる気がする…時間が足りないからなのかな?
水道水はそのまま飲むと毒素があるからダメ
ただお湯で沸かすのも毒素がたまる
沸かして熱湯にしたものを10分から15分中火で沸騰させるのがいいと
本当?こんなことしてますか?
そんじゃなくてもガス代高くなったんで経済的にも無理そうなんですが
そして 昨日と今日ちょっと 5分ぐらい煮出したんですが
普通に沸かしたよりも苦いです
なんか長く沸かしてる方が苦くなってる気がする…時間が足りないからなのかな?
847がんと闘う名無しさん
2023/08/08(火) 10:38:34.12ID:FUmu4sPq >>845
真実をここで語られると都合が悪いからなw
真実をここで語られると都合が悪いからなw
848がんと闘う名無しさん
2023/09/20(水) 13:54:02.73ID:UJcyZ+Kv 乳がんの親戚が琵琶茶飲んでましたが、効きますか?
849がんと闘う名無しさん
2023/09/22(金) 23:44:45.48ID:0td+pVqf850がんと闘う名無しさん
2023/09/22(金) 23:46:57.32ID:0td+pVqf カナダの癌治療のリンク消されてて
探してたら見つけた
代替情報
https://x.com/dhbggfocryypo4u/status/1697934824038920211?s=46&t=uf5zyy8XrgJt3EDauzRJ4g
探してたら見つけた
代替情報
https://x.com/dhbggfocryypo4u/status/1697934824038920211?s=46&t=uf5zyy8XrgJt3EDauzRJ4g
851がんと闘う名無しさん
2023/09/22(金) 23:52:39.75ID:0td+pVqf あれっ?ま~た手が滑ってしまったぁ~( ´∀` )
https://x.com/sibusawaeiiti/status/1682363106998222850?s=46&t=uf5zyy8XrgJt3EDauzRJ4g
https://x.com/sibusawaeiiti/status/1682363106998222850?s=46&t=uf5zyy8XrgJt3EDauzRJ4g
852がんと闘う名無しさん
2023/09/23(土) 00:00:57.18ID:xeC2AdTm853癌の告知されました
2023/09/30(土) 16:55:54.77ID:XDtc6zUB ここ一年やたらチョコと豚肉食べてたわ
魚のほうが好きだったのに
癌に操られてたんだな
魚のほうが好きだったのに
癌に操られてたんだな
854がんと闘う名無しさん
2023/10/10(火) 22:02:50.57ID:3xeaFFea グルタミンってどうですかね?
大腸がんには良くないかもしれないという論文もあるようですが
乳がん治療後のしびれなどに効くらしいです
それに、最近体重や筋肉が落ちてしまい、増量したいです
試した方いますか?
大腸がんには良くないかもしれないという論文もあるようですが
乳がん治療後のしびれなどに効くらしいです
それに、最近体重や筋肉が落ちてしまい、増量したいです
試した方いますか?
855がんと闘う名無しさん
2023/10/10(火) 22:03:47.09ID:3xeaFFea グルタミンってどうですかね?
大腸がんには良くないかもしれないという論文もあるようですが
乳がん治療後のしびれなどに効くらしいです
それに、最近体重や筋肉が落ちてしまい、増量したいです
試した方いますか?
大腸がんには良くないかもしれないという論文もあるようですが
乳がん治療後のしびれなどに効くらしいです
それに、最近体重や筋肉が落ちてしまい、増量したいです
試した方いますか?
856がんと闘う名無しさん
2023/10/30(月) 22:40:42.31ID:egRoKoa+ ⚠知っておくべきこと
マンモグラフィーは女性に対する最大の組織犯罪です!!
マンモグラフィーを受けに行く女性は、おそらく自分自身に与える害に気づいていません 😩
レビューを決定する前に詳細がいくつかあります。
⬇
https://x.com/n8dldf7swxu0uv8/status/1718806566869295338?s=46&t=uf5zyy8XrgJt3EDauzRJ4g
マンモグラフィーは女性に対する最大の組織犯罪です!!
マンモグラフィーを受けに行く女性は、おそらく自分自身に与える害に気づいていません 😩
レビューを決定する前に詳細がいくつかあります。
⬇
https://x.com/n8dldf7swxu0uv8/status/1718806566869295338?s=46&t=uf5zyy8XrgJt3EDauzRJ4g
857がんと闘う名無しさん
2023/10/31(火) 06:24:06.18ID:ayCjLK9v858がんと闘う名無しさん
2023/10/31(火) 06:29:25.41ID:ayCjLK9v859がんと闘う名無しさん
2023/11/05(日) 14:53:51.85ID:xrnqKexf 乳がんに良い食べ物だけでなく、悪い物も教えて欲しい
860がんと闘う名無しさん
2023/11/05(日) 14:54:02.92ID:xrnqKexf 乳がんに良い食べ物だけでなく、悪い物も教えて欲しい
861がんと闘う名無しさん
2023/11/10(金) 13:26:22.42ID:Q51/mLr8 アルコールは悪いらしい
862がんと闘う名無しさん
2023/11/10(金) 16:05:04.98ID:3DxN8ndt アルコールは昔は少量なら良いみたいに言われていたが
今は少量でも身体に悪いと科学的に証明されてしまったからな
タバコが害悪なのは言わずもがなだが多数の発がん性物質の塊がタバコ
副流煙、受動喫煙も同等に害悪
今は少量でも身体に悪いと科学的に証明されてしまったからな
タバコが害悪なのは言わずもがなだが多数の発がん性物質の塊がタバコ
副流煙、受動喫煙も同等に害悪
863がんと闘う名無しさん
2023/11/15(水) 21:11:39.20ID:yVAK8vPr 小葉癌の人は牛乳やめて低脂肪乳か無脂肪乳にした方がいい、
という記事を海外のサイトでみましたよ
という記事を海外のサイトでみましたよ
864がんと闘う名無しさん
2023/11/23(木) 23:10:25.80ID:jZw3X9PQ865がんと闘う名無しさん
2023/12/03(日) 04:11:31.41ID:AJMtCcGE 【乳がん】患者ならではのココだけの話94【患者限定】スレ
どうしちゃったの??
どうしちゃったの??
866がんと闘う名無しさん
2023/12/03(日) 06:38:03.42ID:DJ9qU5xV 喉頭スレ、書き込むと治る噂のスレもなくなった
867がんと闘う名無しさん
2023/12/03(日) 07:01:06.10ID:l2DS7pho スレ落ちしたのかな?
過去ログのとしては読めてる
それらよりも過疎っていたスレが落ちていないので何故スレ落ちしたのか解らない
過去ログのとしては読めてる
それらよりも過疎っていたスレが落ちていないので何故スレ落ちしたのか解らない
868がんと闘う名無しさん
2023/12/03(日) 07:07:11.36ID:l2DS7pho 未編集中に書込んでしまった
何故スレ落ちして過去ログになってるのか不明だけど
削除とかされてたら過去ログでも読めないと思うので
削除されたりレスストッパーされたのではない
書込みが頻繁にある方のスレが落ちてる不思議
それら以上に過疎なスレが残ってる謎
何故スレ落ちして過去ログになってるのか不明だけど
削除とかされてたら過去ログでも読めないと思うので
削除されたりレスストッパーされたのではない
書込みが頻繁にある方のスレが落ちてる不思議
それら以上に過疎なスレが残ってる謎
869がんと闘う名無しさん
2023/12/03(日) 07:22:44.42ID:l2DS7pho どうやら5ちゃんのいくつかの鯖が鯖落ちしているもようで
ブラウザ系のスレでは落ちてるスレに書込みできたとか書かれていて
もしかしたら鯖が復旧したら落ちてるスレも復旧するのか?等と言われてる
真偽不明だが
ブラウザ系のスレでは落ちてるスレに書込みできたとか書かれていて
もしかしたら鯖が復旧したら落ちてるスレも復旧するのか?等と言われてる
真偽不明だが
870がんと闘う名無しさん
2023/12/11(月) 08:32:40.49ID:KFIRMElu871がんと闘う名無しさん
2023/12/11(月) 09:04:23.42ID:VIZ8xI0f872がんと闘う名無しさん
2023/12/27(水) 22:30:14.63ID:1fuQzYvl がんになる人は体が酸性に傾いていることが多いと聞いたことがある
実際、自分が乳がんと診断された時の尿のpHは5.5と正常下限だった
最近、pH試験紙を購入して尿の測定すると、やはりpH5.5
そこで、重曹水を飲んでみることにした
1g弱の重曹を水で溶いて飲むと、数時間後には尿のpHは6.5〜7.0に上昇
しばらくするとまたpH5.5に戻る
一日に3gを超えない量を飲むとよいらしい(7割が塩分なため)
重曹の分だけ食事の塩分は控えめにしたほうがよさそうだ(がんには塩分過多も良くない)
アルカリ性に傾けてくれる野菜や果物を摂ればいいのだろうが、重曹が手っ取り早そうだ
参考
https://gan-senshiniryo.jp/live_long/post_5695#:~:text=%E5%B0%BFpH%E5%80%A4%E3%82%927.5,%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%81%8C%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
実際、自分が乳がんと診断された時の尿のpHは5.5と正常下限だった
最近、pH試験紙を購入して尿の測定すると、やはりpH5.5
そこで、重曹水を飲んでみることにした
1g弱の重曹を水で溶いて飲むと、数時間後には尿のpHは6.5〜7.0に上昇
しばらくするとまたpH5.5に戻る
一日に3gを超えない量を飲むとよいらしい(7割が塩分なため)
重曹の分だけ食事の塩分は控えめにしたほうがよさそうだ(がんには塩分過多も良くない)
アルカリ性に傾けてくれる野菜や果物を摂ればいいのだろうが、重曹が手っ取り早そうだ
参考
https://gan-senshiniryo.jp/live_long/post_5695#:~:text=%E5%B0%BFpH%E5%80%A4%E3%82%927.5,%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%81%8C%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
873がんと闘う名無しさん
2023/12/28(木) 01:17:32.86ID:dQQlfc5a874がんと闘う名無しさん
2024/01/19(金) 10:28:14.17ID:VqpIXohd クレソンって聞いたお(´^ω^`)
875がんと闘う名無しさん
2024/01/19(金) 12:56:22.22ID:U/6jlMAA 番組の「乳がん特集」でコメントするために検診してみたら「がん」だった。ワクチン導入後の「乳がん」は激増しています。
https://x.com/jhmdrei/status/1748131647550296224?s=46&t=uf5zyy8XrgJt3EDauzRJ4g
https://x.com/jhmdrei/status/1748131647550296224?s=46&t=uf5zyy8XrgJt3EDauzRJ4g
877がんと闘う名無しさん
2024/02/20(火) 21:14:59.19ID:aZFZ/hcB ポッカレモン買ってきた
みなさん使ってますか?
みなさん使ってますか?
878がんと闘う名無しさん
2024/03/02(土) 11:40:37.29ID:f01IS+N9 揚げ物を作る店屋や工場では、天ぷら油が高温で酸化してだんだんと変質しますが、
それを再生すると称して、工業用のビタミンCの大きなタブレットを油に投入します。
ビタミンCは一種の還元剤ですから、それで酸化した油を還元するのだとか。
しかし、熱で変性した油の分子がだんだんと増えるだろうし、酸化されたビタミンC
が油の中にいくらか溶けて累積していくことになるでしょう。酸化された形の
ビタミンCあるいはその分解物は、結局酸化剤の一種になるはずで、他の物質に
酸素を渡せば身体を錆びさせる毒物になると思われます。変質して骨格の歪んだ
油の分子(脂肪酸など)は身体に取り込まれて細胞膜に入り込んでしまうと、
細胞の情報伝達をする細胞膜の機能を狂わせるように思える。
天ぷら類・揚げ物は食べるべきでは無いが、あまりにも広く
使われていてそれを完全に避けるのには自炊ぐらいしかない。
それを再生すると称して、工業用のビタミンCの大きなタブレットを油に投入します。
ビタミンCは一種の還元剤ですから、それで酸化した油を還元するのだとか。
しかし、熱で変性した油の分子がだんだんと増えるだろうし、酸化されたビタミンC
が油の中にいくらか溶けて累積していくことになるでしょう。酸化された形の
ビタミンCあるいはその分解物は、結局酸化剤の一種になるはずで、他の物質に
酸素を渡せば身体を錆びさせる毒物になると思われます。変質して骨格の歪んだ
油の分子(脂肪酸など)は身体に取り込まれて細胞膜に入り込んでしまうと、
細胞の情報伝達をする細胞膜の機能を狂わせるように思える。
天ぷら類・揚げ物は食べるべきでは無いが、あまりにも広く
使われていてそれを完全に避けるのには自炊ぐらいしかない。
879がんと闘う名無しさん
2024/03/02(土) 15:28:16.27ID:f01IS+N9 揚げ物をするのに、酸素を遮断して窒素の環境で行い、作業員は酸素マスクをして油揚げの仕事をすれば、
油の酸化は防げるかとは思いますが、熱で細長い油の分子が曲がったりして変性するのは多分避けられない
に違いありません。
油の酸化は防げるかとは思いますが、熱で細長い油の分子が曲がったりして変性するのは多分避けられない
に違いありません。
880がんと闘う名無しさん
2024/03/04(月) 14:07:36.58ID:JLmScjJa881がんと闘う名無しさん
2024/03/04(月) 14:12:01.77ID:JLmScjJa >>824
もしかしてカビのあるお風呂とかキッチンとかで生活してると癌になりやすいのかな?
もしかしてカビのあるお風呂とかキッチンとかで生活してると癌になりやすいのかな?
882がんと闘う名無しさん
2024/03/08(金) 23:57:28.24ID:uvAqrgod https://www.afpbb.com/articles/-/3508843
飲酒と乳がんの因果関係、欧州女性の5人に1人しか知らず WHO
2024年3月8日 12:04 発信地:コペンハーゲン/デンマーク [ デンマーク ヨーロッパ ]
飲酒と乳がんの因果関係、欧州女性の5人に1人しか知らず WHO
2024年3月8日 12:04 発信地:コペンハーゲン/デンマーク [ デンマーク ヨーロッパ ]
883がんと闘う名無しさん
2024/03/09(土) 00:33:21.24ID:kxt0XiKn 住んでる家が古くてキッチンとお風呂のタイルとタイルの間が黒くなってるのカビで
花粉症の時期はキッチンで心なしか鼻がムズムズする
そういうのも癌に関係あるのかな?
花粉症の時期はキッチンで心なしか鼻がムズムズする
そういうのも癌に関係あるのかな?
884がんと闘う名無しさん
2024/03/09(土) 00:38:17.88ID:kxt0XiKn 気になってるのがお水
いつも水道水を沸かしてやかんに入れて冷ましたものを置いておいて次の食事の間まで飲んでる
ご飯もいつも多めに炊いて冷凍庫で冷やして翌日食べたりしてるけど、そもそもご飯も大抵水道水で炊いてる
ってことは冷まして冷凍するのを急いでやらないと、翌日チンして食べるご飯も良くないのかな?
>沸騰させて塩素を取り除くということは、塩素の消毒効果がなくなるということ。 そのため、時間が経つにつれて細菌が繁殖する可能性が高まります。 塩素を取り除いた水道水は長時間放置せず、早めに飲み切ってください。 とくに水温が高くなると細菌が繁殖しやすくなるため、必ず冷蔵庫に入れましょう。
いつも水道水を沸かしてやかんに入れて冷ましたものを置いておいて次の食事の間まで飲んでる
ご飯もいつも多めに炊いて冷凍庫で冷やして翌日食べたりしてるけど、そもそもご飯も大抵水道水で炊いてる
ってことは冷まして冷凍するのを急いでやらないと、翌日チンして食べるご飯も良くないのかな?
>沸騰させて塩素を取り除くということは、塩素の消毒効果がなくなるということ。 そのため、時間が経つにつれて細菌が繁殖する可能性が高まります。 塩素を取り除いた水道水は長時間放置せず、早めに飲み切ってください。 とくに水温が高くなると細菌が繁殖しやすくなるため、必ず冷蔵庫に入れましょう。
885がんと闘う名無しさん
2024/03/09(土) 00:39:09.17ID:kxt0XiKn 浄水器って定期的に変えなきゃいけないんだよね?
お金もかかるし、そのために人がうちの中入るよね
家にいなきゃならないし、キッチンに入られるのも嫌だな
お金もかかるし、そのために人がうちの中入るよね
家にいなきゃならないし、キッチンに入られるのも嫌だな
886がんと闘う名無しさん
2024/03/09(土) 00:40:23.52ID:kxt0XiKn 味噌汁も水道水で作って
自分が食べた後に家族が夜中に食べるからそれの残ったのを翌日食べてる
でもやっぱりそうすると味噌汁良くないのかな
自分が食べた後に家族が夜中に食べるからそれの残ったのを翌日食べてる
でもやっぱりそうすると味噌汁良くないのかな
887がんと闘う名無しさん
2024/03/09(土) 00:41:54.71ID:kxt0XiKn あとは電子レンジで水道水を温めてお湯にする場合
やかんと違って沸騰させる時間がないから(10分から15分 沸騰させると毒素が消えるとか)
水道水を電子レンジでチンしたお湯って良くないのかな?
漢方薬飲む時とかそうしてるんだけど
やかんと違って沸騰させる時間がないから(10分から15分 沸騰させると毒素が消えるとか)
水道水を電子レンジでチンしたお湯って良くないのかな?
漢方薬飲む時とかそうしてるんだけど
888がんと闘う名無しさん
2024/03/10(日) 01:53:37.42ID:1H5GqLFY >>883
カビとガンは似たような増え方をするんで疑ってる人もいるね、真偽は定かではないけど
>>885
うちは蛇口に付けるタイプのクリンスイっての使ってる
取り付けもフィルター交換も簡単に自分でできるよ
>>886
味噌汁は作ってから時間が経ったり再加熱していればだいぶ飛んでるとは思うけどね
水道水の塩素が良くないというのは、有機物と反応してトリハロメタンという発がん性物質ができてしまうから
しかもトリハロメタンは沸騰させると急激に増え始めて5分後にピークになり、10分以上沸騰させてようやく減少する
短時間の沸騰は逆効果なんだよね
加熱方法が違うだけでレンジでも同じ、沸騰させてすぐ冷まして飲むくらいなら水のままかぬるま湯程度にした方がマシじゃないかな
カビとガンは似たような増え方をするんで疑ってる人もいるね、真偽は定かではないけど
>>885
うちは蛇口に付けるタイプのクリンスイっての使ってる
取り付けもフィルター交換も簡単に自分でできるよ
>>886
味噌汁は作ってから時間が経ったり再加熱していればだいぶ飛んでるとは思うけどね
水道水の塩素が良くないというのは、有機物と反応してトリハロメタンという発がん性物質ができてしまうから
しかもトリハロメタンは沸騰させると急激に増え始めて5分後にピークになり、10分以上沸騰させてようやく減少する
短時間の沸騰は逆効果なんだよね
加熱方法が違うだけでレンジでも同じ、沸騰させてすぐ冷まして飲むくらいなら水のままかぬるま湯程度にした方がマシじゃないかな
889がんと闘う名無しさん
2024/03/19(火) 16:08:36.53ID:RA10BsyI890がんと闘う名無しさん
2024/03/20(水) 12:24:15.16ID:mDExRNR0 >>889
クリンスイのカートリッジはくるくるねじ込むだけの簡単交換だよ
最初はメーター付きの本体を買ってゼロになったらカートリッジ交換、大体4~5ヶ月に1回くらいだった
今はメーター無しの本体で4ヶ月に1回替えてる
フィルターはAmazonで3個6000円前後かな
クリンスイのカートリッジはくるくるねじ込むだけの簡単交換だよ
最初はメーター付きの本体を買ってゼロになったらカートリッジ交換、大体4~5ヶ月に1回くらいだった
今はメーター無しの本体で4ヶ月に1回替えてる
フィルターはAmazonで3個6000円前後かな
891がんと闘う名無しさん
2024/03/20(水) 15:44:36.60ID:QBRCd5Cc >>890
すごい安いですね! それなら使えます
聞いてばかりで申し訳ありませんがクリンスイたくさん種類があるんですが今使われてるのは何ですか?
Amazonで検索しましたらレビューが多いレビューが8888件の
クリンスイ 浄水器 蛇口直結型 MONOシリーズ メタリックボディ カートリッジ1個付き MD101-NC
この辺を今買おうか検討中なのですが
すごい安いですね! それなら使えます
聞いてばかりで申し訳ありませんがクリンスイたくさん種類があるんですが今使われてるのは何ですか?
Amazonで検索しましたらレビューが多いレビューが8888件の
クリンスイ 浄水器 蛇口直結型 MONOシリーズ メタリックボディ カートリッジ1個付き MD101-NC
この辺を今買おうか検討中なのですが
892がんと闘う名無しさん
2024/03/21(木) 12:04:50.16ID:sUams5p4 >>891
うちで使ってるのはCSPシリーズで、最初はCSP801、今はCSP501
MONOシリーズもフィルター性能は同じなので問題なさそうですね
最初はデザインの好みでCSPを選び、買い替え時はCSPのフィルターの買い置きがあったのでCSPの中で一番安い本体を買いました
うちで使ってるのはCSPシリーズで、最初はCSP801、今はCSP501
MONOシリーズもフィルター性能は同じなので問題なさそうですね
最初はデザインの好みでCSPを選び、買い替え時はCSPのフィルターの買い置きがあったのでCSPの中で一番安い本体を買いました
893がんと闘う名無しさん
2024/03/25(月) 01:22:09.19ID:dIv/N0Gx894がんと闘う名無しさん
2024/03/25(月) 01:22:21.34ID:dIv/N0Gx >国際機関や多くの専門家が発がん性や胎児への影響などを認めている有機フッ素化合物(PFAS)。欧米では全面使用禁止を含めた大幅な規制強化が進み始めているが、日本では当面、規制強化は見送られる可能性が出てきた。全国各地の汚染地域の住民から懸念の声が上がっているほか、化学物質の毒性に詳しい専門家も首を傾げている。
半導体の製造にも使用
PFASは1万種類以上あるとされる有機フッ素化合物の総称。フライパンなどの調理器具や食品の保存容器、衣類、化粧品など様々な日用品に使用されているほか、半導体や泡消火剤、農薬の製造にも使われるなど、非常に幅広い用途がある。
だが、工場から排出されたり食品容器などから溶出したりしたPFASが飲み水や食品などを通じて人の体内に入ると、発がんや免疫機能の低下、脂質異常、胎児の発育不全など様々な影響をもたらす恐れがある。
世界保健機関(WHO)傘下の国際がん研究機関(IARC)は昨年12月、PFASの中でも特に毒性の強いPFOAについて「発がん性がある」とし、PFOSについては「発がん性がある可能性がある」と発表した。
半導体の製造にも使用
PFASは1万種類以上あるとされる有機フッ素化合物の総称。フライパンなどの調理器具や食品の保存容器、衣類、化粧品など様々な日用品に使用されているほか、半導体や泡消火剤、農薬の製造にも使われるなど、非常に幅広い用途がある。
だが、工場から排出されたり食品容器などから溶出したりしたPFASが飲み水や食品などを通じて人の体内に入ると、発がんや免疫機能の低下、脂質異常、胎児の発育不全など様々な影響をもたらす恐れがある。
世界保健機関(WHO)傘下の国際がん研究機関(IARC)は昨年12月、PFASの中でも特に毒性の強いPFOAについて「発がん性がある」とし、PFOSについては「発がん性がある可能性がある」と発表した。
895がんと闘う名無しさん
2024/03/25(月) 01:25:03.60ID:dIv/N0Gx >PTFEポリテトラフルオロエチレン
PSOAペルフルオロオクタン酸
PFOSぺルフルオロオクタンスルホン酸
PFASペルフルオロアルキル酸の略称で
発がん性などが疑われている有機フッ素化合物の一種です
安全性を重視する場合はPTFE、PFOA、PFOS、PFASが使用されたフッ素加工のフライパンは避けるのが無難です
PSOAペルフルオロオクタン酸
PFOSぺルフルオロオクタンスルホン酸
PFASペルフルオロアルキル酸の略称で
発がん性などが疑われている有機フッ素化合物の一種です
安全性を重視する場合はPTFE、PFOA、PFOS、PFASが使用されたフッ素加工のフライパンは避けるのが無難です
896がんと闘う名無しさん
2024/03/25(月) 01:26:11.46ID:dIv/N0Gx >PFASについて調べれば調べるほど怖い
発達障害 不妊 高コレステロール 肥満 癌
発達障害 不妊 高コレステロール 肥満 癌
897がんと闘う名無しさん
2024/03/25(月) 01:37:37.22ID:dIv/N0Gx >>1
発ガン性のある物
小林製薬の紅麹が良くない
早く商品探して欲しいね
あと以前にも出てたけど
>アスパルテームはL-フェニルアラニン化合物と表示されていることもあるってね
それからアセスルファムKも悪い
飲料では缶酎ハイや発泡酒に入っている物もあるから表示を見て買わないようにしている
>甘味料のアスパルテームがアスパラギン酸から作られる
発ガン性のある物
小林製薬の紅麹が良くない
早く商品探して欲しいね
あと以前にも出てたけど
>アスパルテームはL-フェニルアラニン化合物と表示されていることもあるってね
それからアセスルファムKも悪い
飲料では缶酎ハイや発泡酒に入っている物もあるから表示を見て買わないようにしている
>甘味料のアスパルテームがアスパラギン酸から作られる
898がんと闘う名無しさん
2024/03/25(月) 01:50:03.90ID:dIv/N0Gx >SSランク 絶対要確認
イチゴ味製品各種
やけに鮮やかなピンク色の製品
紅生姜、紅生姜入り製品
赤飯
タラコ、明太子
ピンク色の塩辛
ふりかけ
黄色い麺
キムチ関係
コレステロールサプリ
Sランク かなりの高確率
菓子類
インスタント麺類
カニカマボコ
鮭フレーク
エビ関係
Aランク 要注意
赤色、黄色製品
猫ちゃんが大好きなチュール系もアウト
イチゴ味製品各種
やけに鮮やかなピンク色の製品
紅生姜、紅生姜入り製品
赤飯
タラコ、明太子
ピンク色の塩辛
ふりかけ
黄色い麺
キムチ関係
コレステロールサプリ
Sランク かなりの高確率
菓子類
インスタント麺類
カニカマボコ
鮭フレーク
エビ関係
Aランク 要注意
赤色、黄色製品
猫ちゃんが大好きなチュール系もアウト
899がんと闘う名無しさん
2024/03/25(月) 07:50:48.79ID:WJUVQdn7900がんと闘う名無しさん
2024/03/25(月) 08:43:24.15ID:tojuaA7B >>899少しは自力でggったら
>>898が書いてる今回の問題は【紅麹】
ちゅ〜るは日本国内向けのみ紅麹色素が使われてる
海外では人間に健康被害が出て禁止されたりしてるので海外向けちゅ〜るには【紅麹】入ってないという
https://nekoweb.jp/ciao-foreign/
腎臓がやられる
筋肉や肝臓にも悪影響も
猫ちゃんなんて人間より体積小さいから悪影響は深刻
ちゅ〜るは塩分も多くて腎臓に悪いっていうのは以前から指摘されてたくらいだし
賢明な人なら与えない
回収を待つか集団訴訟かって検討されだしてる
>>898が書いてる今回の問題は【紅麹】
ちゅ〜るは日本国内向けのみ紅麹色素が使われてる
海外では人間に健康被害が出て禁止されたりしてるので海外向けちゅ〜るには【紅麹】入ってないという
https://nekoweb.jp/ciao-foreign/
腎臓がやられる
筋肉や肝臓にも悪影響も
猫ちゃんなんて人間より体積小さいから悪影響は深刻
ちゅ〜るは塩分も多くて腎臓に悪いっていうのは以前から指摘されてたくらいだし
賢明な人なら与えない
回収を待つか集団訴訟かって検討されだしてる
901がんと闘う名無しさん
2024/03/25(月) 12:38:05.97ID:dIv/N0Gx >>898
紅麹は腎臓の病気など発症だって
紅麹は腎臓の病気など発症だって
902がんと闘う名無しさん
2024/03/25(月) 15:08:49.10ID:WJUVQdn7 腎臓ピンポイントなんて明確な猫殺しやん
ちょい誰かTwitterXに貼ってくれ…自分はあかないんや…
ちょい誰かTwitterXに貼ってくれ…自分はあかないんや…
903がんと闘う名無しさん
2024/03/25(月) 16:26:48.54ID:VAjO7fqh X(twitter)でも気にしてる人らは話題にしてる
いなば食品「ジャップ市場のちゃおちゅ〜るに入ってる紅麹は小林製薬製ではないので問題ないと考えている」 [931948549]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1711338731/
他の紅麹色素が入ってる食品(人間用)も現在でも普通にスーパーで売ってる
棚から撤去も回収とかもされてない
「小林製薬の紅麹じゃないからダイジョーブ」思考らしい
抽出されたサプリの小林製薬の紅麹(健康被害、現在把握されてるのは20人とか?)よりは
小林製薬じゃないし紅麹色素だしサプリの【紅麹】じゃないからダイジョーブなんじゃないか?って
ヨーロッパ諸国では紅麹自体を禁止してる国もあるのに
消費者の声が大きくなって事が大きくなるまでは放置されそう
明確に小林製薬のサプリの紅麹を摂取してたとかじゃなければ
紅麹色素はかなり多数の加工食品に使われてるから被害者側が健康被害を証明するのは難しそう
添加物の多い加工食品は避けた方が無難
手軽で便利だけどね加工食品
いなば食品「ジャップ市場のちゃおちゅ〜るに入ってる紅麹は小林製薬製ではないので問題ないと考えている」 [931948549]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1711338731/
他の紅麹色素が入ってる食品(人間用)も現在でも普通にスーパーで売ってる
棚から撤去も回収とかもされてない
「小林製薬の紅麹じゃないからダイジョーブ」思考らしい
抽出されたサプリの小林製薬の紅麹(健康被害、現在把握されてるのは20人とか?)よりは
小林製薬じゃないし紅麹色素だしサプリの【紅麹】じゃないからダイジョーブなんじゃないか?って
ヨーロッパ諸国では紅麹自体を禁止してる国もあるのに
消費者の声が大きくなって事が大きくなるまでは放置されそう
明確に小林製薬のサプリの紅麹を摂取してたとかじゃなければ
紅麹色素はかなり多数の加工食品に使われてるから被害者側が健康被害を証明するのは難しそう
添加物の多い加工食品は避けた方が無難
手軽で便利だけどね加工食品
904がんと闘う名無しさん
2024/03/25(月) 16:47:16.18ID:bly4ie0i 原材料を見て紅麹って書いてあってもそれが小林製薬のなのかまでは個人個人で判断できないよね
調べたら鮭のふりかけには入ってた紅麹
小さい子供用のポ○モンの
とりあえず食べないで捨てる
調べたら鮭のふりかけには入ってた紅麹
小さい子供用のポ○モンの
とりあえず食べないで捨てる
905がんと闘う名無しさん
2024/03/25(月) 17:48:00.11ID:9uFGzt1z 紅麹色素でもダメっぽいんだが?
「小林製薬のじゃないから」
「サプリじゃないから」
「色素だけだから」と
見て見ぬフリでしばらく放置されそう
以下引用
48: Sacd-oNZS d20a-oNZS (アウアウウー Sacd-oNZS) [sage] 2024/03/25(月) 14:21:50.84 ID:g6CbH4Cha
https://bihadarashinban.com/red-mallow-pigment/
>ベニコウジ色素の安全性についてですが、天然の着色料であることから、合成着色料よりは安全性は高いと言えるでしょう。
>しかし、ラットにベニコウジ色素を混ぜた餌を13週間与えた試験では、ベニコウジ色素を5%・7%投与した群で腎細管上皮の壊死が確認されたとの報告がなされています。
>また、細菌を用いた復帰変異試験の結果、高用量のベニコウジ色素で陽性の結果が報告されています。
\(^ん^)/
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1711343665/48
「小林製薬のじゃないから」
「サプリじゃないから」
「色素だけだから」と
見て見ぬフリでしばらく放置されそう
以下引用
48: Sacd-oNZS d20a-oNZS (アウアウウー Sacd-oNZS) [sage] 2024/03/25(月) 14:21:50.84 ID:g6CbH4Cha
https://bihadarashinban.com/red-mallow-pigment/
>ベニコウジ色素の安全性についてですが、天然の着色料であることから、合成着色料よりは安全性は高いと言えるでしょう。
>しかし、ラットにベニコウジ色素を混ぜた餌を13週間与えた試験では、ベニコウジ色素を5%・7%投与した群で腎細管上皮の壊死が確認されたとの報告がなされています。
>また、細菌を用いた復帰変異試験の結果、高用量のベニコウジ色素で陽性の結果が報告されています。
\(^ん^)/
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1711343665/48
906がんと闘う名無しさん
2024/03/25(月) 18:03:46.88ID:ThpypWrW 「モナスカス」表記は紅麹
パインアメにも紅麹
原材料名に「紅麹」「ベニコウジ」「田所浩二」がないからって安心するなよ。「モナスカス」の正体は紅麹だからな [389326466]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1711324787/
【悲報】パインアメ公式「黄色の秘密は紅麹色素です」 [765383483]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1711350829/
パインアメにも紅麹
原材料名に「紅麹」「ベニコウジ」「田所浩二」がないからって安心するなよ。「モナスカス」の正体は紅麹だからな [389326466]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1711324787/
【悲報】パインアメ公式「黄色の秘密は紅麹色素です」 [765383483]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1711350829/
907がんと闘う名無しさん
2024/03/25(月) 18:47:16.90ID:cidtoufw908がんと闘う名無しさん
2024/03/25(月) 19:18:42.15ID:WJUVQdn7 肝臓腎臓気にするならサプリも控えたほうがいいよ
とにかくあそこは濾過プラントだから悪いもの溜まりがち
とにかくあそこは濾過プラントだから悪いもの溜まりがち
909がんと闘う名無しさん
2024/03/25(月) 21:27:53.26ID:jFK/PsTv 古来よりの日本コウジカビとは全く別の種属(モナスカス属)だそうな
以下引用
145: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM96-jx07) [sage] 2024/03/25(月) 13:01:31.95 ID:CDAqY9NUM
日本コウジカビはAspergillus属で江戸時代から
味噌、醤油、酒、酢、味醂、など
日本文化の発酵食品に使われる『麹菌』ですが
紅コウジカビはMonascus属で『麹』と
名前がついていますが全く異なる属性です
日本でGUNZEが特許取得時に付けたのか?
世界的に未知の菌を何で赤飯の歴史だの嘘ついてるのか?
こういう商業ベースの流れに騙されていくのです。
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1711338731/145
以下引用
145: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM96-jx07) [sage] 2024/03/25(月) 13:01:31.95 ID:CDAqY9NUM
日本コウジカビはAspergillus属で江戸時代から
味噌、醤油、酒、酢、味醂、など
日本文化の発酵食品に使われる『麹菌』ですが
紅コウジカビはMonascus属で『麹』と
名前がついていますが全く異なる属性です
日本でGUNZEが特許取得時に付けたのか?
世界的に未知の菌を何で赤飯の歴史だの嘘ついてるのか?
こういう商業ベースの流れに騙されていくのです。
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1711338731/145
910がんと闘う名無しさん
2024/03/25(月) 22:47:54.37ID:bly4ie0i911がんと闘う名無しさん
2024/03/28(木) 20:06:35.77ID:casYvPKQ クリームシチューに牛乳入れてますか?
やっぱ牛乳飲むと乳がん予防にならないかな
一時期代わりに小麦粉とバター入れてたけどまずいんだよね
100mlぐらい大丈夫ですよね? 3皿分作って夜と朝で2皿食べる感じなんだけど
それとも100mlの半分水で薄めるとかした方がいいのかな
やっぱ牛乳飲むと乳がん予防にならないかな
一時期代わりに小麦粉とバター入れてたけどまずいんだよね
100mlぐらい大丈夫ですよね? 3皿分作って夜と朝で2皿食べる感じなんだけど
それとも100mlの半分水で薄めるとかした方がいいのかな
912がんと闘う名無しさん
2024/03/29(金) 22:20:46.95ID:FebXxXQg いいかどうかはわからないけど冷凍いちごを買っておくといいとおすすめされた
いちごは一応抗がん作用があって冷凍でもビタミン類は保たれる
しかしへんなものが混じっていたら(肝炎ウイルスとか)そのまま冷凍されている…
まあそんなこと言ったら何でもそうなんだけど
いちごは一応抗がん作用があって冷凍でもビタミン類は保たれる
しかしへんなものが混じっていたら(肝炎ウイルスとか)そのまま冷凍されている…
まあそんなこと言ったら何でもそうなんだけど
913がんと闘う名無しさん
2024/04/27(土) 16:10:28.52ID:VZClvATp 注意!これらの10の一般的な食品はがんの原因になるかもしれません
https://www.buzznewfeeds.com/post/watch_out_these_10_common_foods_may_cause_cancer_ja/1/#imgID=8a69dd6e7e1a3c3d00
養殖の鮭もだめなんだ
養殖はほとんど良くないのかな
私毎朝 鮭のフレーク食べてるんだけど 魚介 加工品 って書いてあって
原材料名 鮭(日本 またはアメリカ またはロシア)って書いてある。よくないですかね?
https://i.imgur.com/7PzBILT.jpeg
https://www.buzznewfeeds.com/post/watch_out_these_10_common_foods_may_cause_cancer_ja/1/#imgID=8a69dd6e7e1a3c3d00
養殖の鮭もだめなんだ
養殖はほとんど良くないのかな
私毎朝 鮭のフレーク食べてるんだけど 魚介 加工品 って書いてあって
原材料名 鮭(日本 またはアメリカ またはロシア)って書いてある。よくないですかね?
https://i.imgur.com/7PzBILT.jpeg
914がんと闘う名無しさん
2024/04/27(土) 16:11:06.57ID:VZClvATp 以前の朝食で毎朝ウィンナー食べてて乳がんになったんですよね
これで鮭のフレークも良くなかったら毎朝食べてるからやばいわ
これで鮭のフレークも良くなかったら毎朝食べてるからやばいわ
915がんと闘う名無しさん
2024/05/01(水) 12:15:40.21ID:U35jCqgR まず加工食品をやめるべきでは
916がんと闘う名無しさん
2024/05/01(水) 16:11:50.61ID:3gR9rN6H 鮭のフレークってただ単に鮭を細かく砕いてるだけかと思ってたらやっぱり加工品なんですね
昔はウインナー毎朝食べてて それが原因で乳がんになったんじゃないかって言われてたのに今は鮭のフレーク食べてたなんてバカですね
体に悪いことばっかしてたのかな
朝食本当に困るんですよ
ふりかけでいっか
昔はウインナー毎朝食べてて それが原因で乳がんになったんじゃないかって言われてたのに今は鮭のフレーク食べてたなんてバカですね
体に悪いことばっかしてたのかな
朝食本当に困るんですよ
ふりかけでいっか
917がんと闘う名無しさん ころころ
2024/05/03(金) 19:31:22.86ID:r6ZNJ5iA 劣等遺伝子迷惑虚弱癌患者は樹液でも舐めてろwwwwwwwwww
918がんと闘う名無しさん
2024/05/06(月) 06:58:03.40ID:ShyODNx4 >>917
昔は癌バカにしてたから気持ちわかるわ〜
昔は癌バカにしてたから気持ちわかるわ〜
919がんと闘う名無しさん
2024/05/06(月) 07:03:01.37ID:ShyODNx4920がんと闘う名無しさん
2024/05/24(金) 12:17:52.00ID:wYACnS3n アメリカ牛由来はやばそう
921がんと闘う名無しさん
2024/06/15(土) 22:37:31.09ID:L1qIOmGl >>919
以前新聞で、同じ会社の年齢のいってる男の人と結婚した若い女の人が
共働きなので、何で私ばっかり夕飯作んなきゃいけないのよ!って言ってヒスおこし
その後はクリームシチューをたくさん作って冷凍してそれを毎日食べてるって言ってたけどやばい?
以前新聞で、同じ会社の年齢のいってる男の人と結婚した若い女の人が
共働きなので、何で私ばっかり夕飯作んなきゃいけないのよ!って言ってヒスおこし
その後はクリームシチューをたくさん作って冷凍してそれを毎日食べてるって言ってたけどやばい?
922がんと闘う名無しさん
2024/06/15(土) 22:38:04.91ID:L1qIOmGl >>919
温存ですよ。月に3回ぐらいは食べてるクリームシチュー
温存ですよ。月に3回ぐらいは食べてるクリームシチュー
923がんと闘う名無しさん
2024/06/15(土) 22:40:49.30ID:L1qIOmGl さっき知ったんですがアイスのスーパーカップや爽ってラクトアイスと言っていんちきアイスらしく
牛乳が使っておらず卵はちょっとしか入ってないんだそうです
「トランス脂肪酸」が入っているから身体に悪いと
スーパーカップはテレビ朝日のアイス総選挙でも1位か2位だったのに
>「ラクトアイス」は本当のアイスクリームじゃないから「インチキアイス」という呼び方も正しいですね。僕がお薦めするアイスクリームは種類別が「アイスクリーム」の「MOW」です。牛乳が入ってて美味しいです。
これからはMOW食べようと思ったけど、でも乳がん患者には牛乳じゃない方がいいのかな?今まで通りスーパーカップとかの方が
牛乳が使っておらず卵はちょっとしか入ってないんだそうです
「トランス脂肪酸」が入っているから身体に悪いと
スーパーカップはテレビ朝日のアイス総選挙でも1位か2位だったのに
>「ラクトアイス」は本当のアイスクリームじゃないから「インチキアイス」という呼び方も正しいですね。僕がお薦めするアイスクリームは種類別が「アイスクリーム」の「MOW」です。牛乳が入ってて美味しいです。
これからはMOW食べようと思ったけど、でも乳がん患者には牛乳じゃない方がいいのかな?今まで通りスーパーカップとかの方が
924がんと闘う名無しさん
2024/06/16(日) 09:40:31.90ID:kd4YfeIJ そもそもアイスは脂肪と砂糖の塊だし体を冷やして免疫力を下げるからガンには最悪だよ
暑くて食欲がない時のカロリー補給には良いけどね
暑くて食欲がない時のカロリー補給には良いけどね
925がんと闘う名無しさん
2024/06/16(日) 14:18:23.59ID:2BpyS9ii926がんと闘う名無しさん
2024/06/16(日) 14:18:47.12ID:2BpyS9ii 最近小腹空くと甘いもの食べるようになっちゃった
それも良くないですね
それも良くないですね
927がんと闘う名無しさん
2024/06/16(日) 16:28:17.39ID:SGIgMgjc BMIと体脂肪率が標準なら多少のお菓子くらいは大丈夫じゃないかなぁ
我慢するストレスの方が良くない
我慢するストレスの方が良くない
928がんと闘う名無しさん
2024/06/16(日) 18:13:33.22ID:4EVGD95N929がんと闘う名無しさん
2024/06/16(日) 21:12:01.62ID:vni9Nmu3 >>928
ゴーヤ買ってこなきゃ
以前みたいにゴーヤ育てようかな
でも土台とか色々かかるから なんだかんだでそんなに得しないんだよね
それとブロッコリープラウトがいいと言われてるけど、
こないだXで毎日食べてるけど 癌になったって人がいた
ゴーヤ買ってこなきゃ
以前みたいにゴーヤ育てようかな
でも土台とか色々かかるから なんだかんだでそんなに得しないんだよね
それとブロッコリープラウトがいいと言われてるけど、
こないだXで毎日食べてるけど 癌になったって人がいた
930がんと闘う名無しさん
2024/06/16(日) 21:15:03.89ID:vni9Nmu3 ガムの材料も良くないらしく、ここでも話題になってたけど危ない人工甘味料に
アスパルテーム、L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK、アスパラギン酸がある
これらが入ってない安全なガムを探していたんですが
「サンコー ミントガム」
原材料 砂糖(国内製造)、水飴、コーンスターチ/ガムベース、香料
がいいらしい
でもそこら辺のお店じゃ売ってないですね
アスパルテーム、L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK、アスパラギン酸がある
これらが入ってない安全なガムを探していたんですが
「サンコー ミントガム」
原材料 砂糖(国内製造)、水飴、コーンスターチ/ガムベース、香料
がいいらしい
でもそこら辺のお店じゃ売ってないですね
931がんと闘う名無しさん
2024/07/03(水) 13:22:36.85ID:8OUmIDxg そのへんの許可になってる添加物なら大量に食べないなら害はないでしょう。
932がんと闘う名無しさん
2024/07/03(水) 15:38:31.54ID:edCcSLVN こないだ久々にミンティア買おうとしたら
ここら辺のが入ってた2つぐらい↓
「危ない人工甘味料
アスパルテーム、L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK」
キシリトールも入ってるし
そういう口臭予防だったりちょっと歯磨きできない時に噛んでいたいものにしっかりと入ってるね
ここら辺のが入ってた2つぐらい↓
「危ない人工甘味料
アスパルテーム、L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK」
キシリトールも入ってるし
そういう口臭予防だったりちょっと歯磨きできない時に噛んでいたいものにしっかりと入ってるね
933がんと闘う名無しさん
2024/07/03(水) 15:38:51.87ID:edCcSLVN ラムネはブドウ糖で栄養があるって聞いたけど
ラムネには入ってないのかな
今度行った時見てくる
ラムネには入ってないのかな
今度行った時見てくる
934がんと闘う名無しさん
2024/07/30(火) 17:39:49.44ID:F1e5ODe8 鍋やフライパンでPFOSとPFOAやPFASの素材は発がん性があると聞いたんですが
割れづらいお皿のコレールはどうですか? 聞いたことありますか?
割れづらいお皿のコレールはどうですか? 聞いたことありますか?
935がんと闘う名無しさん
2024/08/03(土) 07:51:04.67ID:hM5Je8tb >日本の水に、発がん性物質PFASが水道の暫定目標値を超える濃度で含まれていることが次々と発覚し、各地で動揺が広がっている。
//topics.smt.docomo.ne.jp/article/dailyshincho/nation/dailyshincho-1164870?redirect=1
//topics.smt.docomo.ne.jp/article/dailyshincho/nation/dailyshincho-1164870?redirect=1
936がんと闘う名無しさん
2024/08/03(土) 14:04:47.46ID:dgcno9WU みずが しゃーっ と素早く通り抜けてでてくるような浄水器では、
有害成分がほぼ完全に取り除けるわけがない。薬液を使うイオン性の
化学反応でも液を入れて1分ぐらいかき混ぜてなんぼだと思う。
吸着作用を使う(たとえば活性炭)場合には、吸着剤との表面に
十分時間をかけてふれさせることで、徐々に除去吸着できるので
あって、さっと通り抜けたら吸着剤の表面付近にいたごく一部に
ついては吸着されるかもしれないが、それ以外は素通りだよ。
浸透膜を通過させる場合も、高い圧力差をかけてじわじわと浸み
だしてくるようなものだから、蛇口をひねったらサッと出てくる
ようなものじゃない。みんな浄水器屋に騙されてるんだろう。
有害成分がほぼ完全に取り除けるわけがない。薬液を使うイオン性の
化学反応でも液を入れて1分ぐらいかき混ぜてなんぼだと思う。
吸着作用を使う(たとえば活性炭)場合には、吸着剤との表面に
十分時間をかけてふれさせることで、徐々に除去吸着できるので
あって、さっと通り抜けたら吸着剤の表面付近にいたごく一部に
ついては吸着されるかもしれないが、それ以外は素通りだよ。
浸透膜を通過させる場合も、高い圧力差をかけてじわじわと浸み
だしてくるようなものだから、蛇口をひねったらサッと出てくる
ようなものじゃない。みんな浄水器屋に騙されてるんだろう。
937がんと闘う名無しさん
2024/08/03(土) 15:23:54.76ID:5N0p/T4B ここでおすすめされてるクリンスイの買おうと思ってたんだけど
938がんと闘う名無しさん
2024/08/03(土) 17:38:49.38ID:aZcZ4jNw >>936
濾過水量というのがあるからチョロチョロ出してる
濾過水量というのがあるからチョロチョロ出してる
939がんと闘う名無しさん
2024/08/06(火) 12:04:37.40ID:27VVHBWj 焦げたパンや野菜を食べてはダメ
>穀類や野菜など炭水化物を多く含む食品を炒めたり揚げたりした時、焦げた部分には多くの化学物質が生成します。アクリルアミドはそのとき生成する物質の一つです。また、肉や魚が焦げた部分にも、発がん物質を含む多くの化学物質が微量に含まれています。
>アクリルアミドは、特に、穀類、いも、野菜などの農産物を「揚げる」、「焼く」、「炒める」などにより120℃以上で加熱したときに生成します。特に、加熱調理により食材に含まれている水分が少なくなってから多く生成します。
//grapee.jp/1652392
>穀類や野菜など炭水化物を多く含む食品を炒めたり揚げたりした時、焦げた部分には多くの化学物質が生成します。アクリルアミドはそのとき生成する物質の一つです。また、肉や魚が焦げた部分にも、発がん物質を含む多くの化学物質が微量に含まれています。
>アクリルアミドは、特に、穀類、いも、野菜などの農産物を「揚げる」、「焼く」、「炒める」などにより120℃以上で加熱したときに生成します。特に、加熱調理により食材に含まれている水分が少なくなってから多く生成します。
//grapee.jp/1652392
940がんと闘う名無しさん
2024/08/06(火) 15:48:20.96ID:LzUdXdWd 50人はいるだろうな
あの人気生主が嘘でしょ
あの人気生主が嘘でしょ
941がんと闘う名無しさん
2024/08/06(火) 15:53:04.33ID:z00XjYDE942がんと闘う名無しさん
2024/08/06(火) 16:04:56.38ID:ePw2xf/t 疲れたな
興味ないよ
興味ないよ
943がんと闘う名無しさん
2024/08/06(火) 16:06:47.17ID:yx1Q8a6M ネット中傷対策
944がんと闘う名無しさん
2024/08/06(火) 16:10:12.77ID:J1lF1D1R945がんと闘う名無しさん
2024/08/06(火) 16:19:59.98ID:zHKNReL+946がんと闘う名無しさん
2024/08/06(火) 16:38:40.65ID:24znM+Ia どのみちサロンは危険過ぎる
売春をパパ活を見直す
売春をパパ活を見直す
947がんと闘う名無しさん
2024/09/01(日) 02:35:36.19ID:POjaMFpG 長山洋子 50歳の時に乳がん やってんだね //aginggracefully.asahi.com/column/14862957?utm_medium=sp-infeed&utm_source=asahi
948がんと闘う名無しさん
2024/09/01(日) 02:35:48.88ID:POjaMFpG 50歳じゃなくて 51歳の時
949がんと闘う名無しさん
2024/09/24(火) 14:42:01.66ID:xbdi5StO 食べ物の話ではないですが
豆乳イソフラボンの化粧品ありますが(化粧水、乳液、アイクリームなど)
ルミナールの人でも使って問題ないかな?
豆乳イソフラボンの化粧品ありますが(化粧水、乳液、アイクリームなど)
ルミナールの人でも使って問題ないかな?
950八日市屋猫
2024/09/25(水) 18:12:59.39ID:kvNl99ca ピータンが癌にいいんだよね
951がんと闘う名無しさん
2024/09/26(木) 14:34:42.63ID:iVPdxQ4G がん予防にいい?
ピータンって今までの人生で一度も食べたことない
スーパーで売ってるのかな
見た覚えがないわ
そもそもそのまま食べれるの?醤油とかつけるの?
ピータンって今までの人生で一度も食べたことない
スーパーで売ってるのかな
見た覚えがないわ
そもそもそのまま食べれるの?醤油とかつけるの?
952がんと闘う名無しさん
2024/10/12(土) 14:28:09.43ID:uNHCFuUa953がんと闘う名無しさん
2024/11/18(月) 20:05:31.89ID:p36BX/fG955がんと闘う名無しさん
2024/11/19(火) 20:32:27.12ID:a2n1rhqB956がんと闘う名無しさん
2024/12/12(木) 01:06:49.26ID:i7Z4S7aD >>606みたいに生活習慣食生活すごく良さそうな人でも乳がんになるのを見るともう何が良くて何が悪いのか分からなくなってきた
957がんと闘う名無しさん
2024/12/12(木) 09:42:56.28ID:cBYYv/ea がんに限らずあらゆる健康情報は万人には当てはまらないよ、遺伝子や体質はみんな違うから
乳がんの場合はエストロゲンが多いとリスクが上がるし、エストロゲンが多くなくても受容体が多ければリスクは高くなる、そこに免疫も絡んでくる
その上で、生活習慣がホルモンバランスや免疫力を変動させるけど、変動の仕方は人それぞれ
がんリスクが少ない生活をしていたのにがんになった人は特に、遺伝的に近い人の話以外は参考にならないかもね
乳がんの場合はエストロゲンが多いとリスクが上がるし、エストロゲンが多くなくても受容体が多ければリスクは高くなる、そこに免疫も絡んでくる
その上で、生活習慣がホルモンバランスや免疫力を変動させるけど、変動の仕方は人それぞれ
がんリスクが少ない生活をしていたのにがんになった人は特に、遺伝的に近い人の話以外は参考にならないかもね
958がんと闘う名無しさん
2024/12/12(木) 15:43:52.39ID:ruafD0kL >>954 たびたびすみませんが
>>890で
>最初はメーター付きの本体を買ってゼロになったらカートリッジ交換、大体4~5ヶ月に1回くらいだった
これってあまり浄水モードで使わないようにした方が取り替えるまでの期間長くていいんですよね?
うちはクリンスイで今一番人気というCBOシリーズのにしたら
最初の説明では3ヶ月に1回交換と楽天などでは書いてあるのですが
洗い物は普通の水道モードでやり、飲み物や汁物の時だけ浄水モードでケチケチ使ってたんです
ところがメーターに縦棒が6つあってそれが無くなったら交換ですが、使用後15日後にぴったり1つ無くなりました
この縦棒はいくら使ったかではなく日にちを表しているのかな?と1本15日(半月)で、6本で3ヶ月
もしもそうなのだとしたらケチケチしようが何しようが15日に1本ずつ縦棒が無くなって3ヶ月でぴったり交換しなければならない
890さんが買ったのは違ったのかもしれませんね?そちらの買っとけば良かった
>>890で
>最初はメーター付きの本体を買ってゼロになったらカートリッジ交換、大体4~5ヶ月に1回くらいだった
これってあまり浄水モードで使わないようにした方が取り替えるまでの期間長くていいんですよね?
うちはクリンスイで今一番人気というCBOシリーズのにしたら
最初の説明では3ヶ月に1回交換と楽天などでは書いてあるのですが
洗い物は普通の水道モードでやり、飲み物や汁物の時だけ浄水モードでケチケチ使ってたんです
ところがメーターに縦棒が6つあってそれが無くなったら交換ですが、使用後15日後にぴったり1つ無くなりました
この縦棒はいくら使ったかではなく日にちを表しているのかな?と1本15日(半月)で、6本で3ヶ月
もしもそうなのだとしたらケチケチしようが何しようが15日に1本ずつ縦棒が無くなって3ヶ月でぴったり交換しなければならない
890さんが買ったのは違ったのかもしれませんね?そちらの買っとけば良かった
959がんと闘う名無しさん
2024/12/13(金) 09:11:32.80ID:bd3/5QyP >>958
うちのは使用量に応じて数字が減っていくものでしたよ
メーター無しのものは3ヶ月で交換推奨なので、その商品は単に3ヶ月をカウントするだけのものなのかもしれません
交換せず使い続けると雑菌が繁殖したり濾過した有害物質が溢れたりして体に害があるので、安全なマージンが取られているのだと思います
ガンガン使って3ヶ月、節約しても4~5ヶ月くらいにしておいた方が良さそうです
現在の我が家では4ヶ月に1回交換してます
うちのは使用量に応じて数字が減っていくものでしたよ
メーター無しのものは3ヶ月で交換推奨なので、その商品は単に3ヶ月をカウントするだけのものなのかもしれません
交換せず使い続けると雑菌が繁殖したり濾過した有害物質が溢れたりして体に害があるので、安全なマージンが取られているのだと思います
ガンガン使って3ヶ月、節約しても4~5ヶ月くらいにしておいた方が良さそうです
現在の我が家では4ヶ月に1回交換してます
960がんと闘う名無しさん
2024/12/13(金) 12:19:39.94ID:JKZ3YlpP961がんと闘う名無しさん
2024/12/27(金) 18:18:49.99ID:DOsY0R5J かかりつけの東洋医学科(乳がんとは関係なく通ってる)で担当の先生が体調を崩し年内お休みで、別の先生にお薬を出していただいたんですが(風邪の引き終わりの)
その先生は私がホルモン受容体乳がんということは知ってるのか知らないのか分かりませんが
今回処方された薬が「人参養栄湯」
以前漢方のことで調べたら高麗人参は良くなかったんですよね
>植物エストロゲン作用が文献に報告されている生薬として
葛根湯と高麗人参
当帰や甘草にはエストロゲン作用があるという報告もあります
>>364,574,575,819
人参養栄湯の中にはニンジン1.5gが入ってるみたいなんですが
これが朝鮮人参か高麗人参だとしたら女性ホルモン様作用があるみたいです。販売元のクラシエに電話したけどもうお休みだった
この薬を飲むようになってからちょっと胸が張る感じとかおりものが出る感じとか左下の腸が痛い感じがあり
次に病院に来るまで1ヶ月間風邪がよくなっても飲み続けてくださいと言われてるけどちょっとな
その先生は私がホルモン受容体乳がんということは知ってるのか知らないのか分かりませんが
今回処方された薬が「人参養栄湯」
以前漢方のことで調べたら高麗人参は良くなかったんですよね
>植物エストロゲン作用が文献に報告されている生薬として
葛根湯と高麗人参
当帰や甘草にはエストロゲン作用があるという報告もあります
>>364,574,575,819
人参養栄湯の中にはニンジン1.5gが入ってるみたいなんですが
これが朝鮮人参か高麗人参だとしたら女性ホルモン様作用があるみたいです。販売元のクラシエに電話したけどもうお休みだった
この薬を飲むようになってからちょっと胸が張る感じとかおりものが出る感じとか左下の腸が痛い感じがあり
次に病院に来るまで1ヶ月間風邪がよくなっても飲み続けてくださいと言われてるけどちょっとな
962がんと闘う名無しさん
2025/01/06(月) 17:15:04.70ID:S8/52pAG >>961です
製薬会社に電話したらやはりその人参は高麗人参でした
2週間前に新しい漢方の先生に処方してもらい。本当は2週間後の今日まで毎日飲んでどうだったか教えてくださいっと今日の予約入れそうだったので
2週間おきに予約取らされるから早すぎですって言って
来週休日だから結局4週間後ぐらいになってしまった
2週間しか飲まなくて良かった薬を4週間飲むことに
もともと胃腸とか冷え性とかに関するお薬なのであってることはあってるんだけど
女性ホルモンと高麗人参が同じ働きをするということで飲み続けるのが怖いな。やめちゃおうかな
だってこれで乳がん再発したら怖いもんね
製薬会社に電話したらやはりその人参は高麗人参でした
2週間前に新しい漢方の先生に処方してもらい。本当は2週間後の今日まで毎日飲んでどうだったか教えてくださいっと今日の予約入れそうだったので
2週間おきに予約取らされるから早すぎですって言って
来週休日だから結局4週間後ぐらいになってしまった
2週間しか飲まなくて良かった薬を4週間飲むことに
もともと胃腸とか冷え性とかに関するお薬なのであってることはあってるんだけど
女性ホルモンと高麗人参が同じ働きをするということで飲み続けるのが怖いな。やめちゃおうかな
だってこれで乳がん再発したら怖いもんね
963がんと闘う名無しさん
2025/01/19(日) 00:17:33.99ID:DXc6R6dz 重曹クエン酸水、重曹レモンが体に良いとSNSで話題になってるけどどうなんだろうか?
964がんと闘う名無しさん
2025/01/21(火) 10:54:38.34ID:enYFN7QO >>961ですが
今の新しい先生に乳がんの話とかホルモン受容体制乳がんであること言ってないよなと思って
その辺も含めて漢方の生薬に女性ホルモンと同じ働きをする生薬がありますが…という話もしたらなんかすっごいご立腹になって
次回予約は元の先生のところでしてくださいと言われた(まだ前の先生復活してないんだけど)
今の新しい先生に乳がんの話とかホルモン受容体制乳がんであること言ってないよなと思って
その辺も含めて漢方の生薬に女性ホルモンと同じ働きをする生薬がありますが…という話もしたらなんかすっごいご立腹になって
次回予約は元の先生のところでしてくださいと言われた(まだ前の先生復活してないんだけど)
965がんと闘う名無しさん
2025/02/16(日) 18:58:43.53ID:egmf6LmS アスパラって確か癌に良くなかった気がするんだけど
この野菜の野菜の高い時期に安くなってたから、他のお客も沢山買ってたから思わず買ってきちゃった
この野菜の野菜の高い時期に安くなってたから、他のお客も沢山買ってたから思わず買ってきちゃった
966がんと闘う名無しさん
2025/02/17(月) 09:30:03.23ID:XeSmx0k2 >>965
アスパラギン酸の話ね、このスレにも何度も登場してるし、記事も覚えてる
https://www.bbc.com/japanese/42984975
アスパラから発見したってだけで特に含有量が多いってわけでもない、むしろ野菜は少ない方
アミノ酸の一種だからたんぱく質の多い食品ほど多いし、食べないわけにもいかない、せいぜい食べ過ぎない程度にするくらいだよ
ただ、人工甘味料のアスパルテームはアスパラギン酸からできていると聞いて避けてる
アスパラギン酸の話ね、このスレにも何度も登場してるし、記事も覚えてる
https://www.bbc.com/japanese/42984975
アスパラから発見したってだけで特に含有量が多いってわけでもない、むしろ野菜は少ない方
アミノ酸の一種だからたんぱく質の多い食品ほど多いし、食べないわけにもいかない、せいぜい食べ過ぎない程度にするくらいだよ
ただ、人工甘味料のアスパルテームはアスパラギン酸からできていると聞いて避けてる
967がんと闘う名無しさん
2025/02/17(月) 19:59:26.95ID:XNDe6Wjk968がんと闘う名無しさん
2025/02/17(月) 20:05:09.24ID:XNDe6Wjk ところでお料理のだしは何を使ってますか?
ほんだしのような顆粒を使ってましたが癌患者にはあまり良くないと聞き「だしてんねん」というのを使っていますが
袋ごとお湯に溶かしてだし汁にする分にはいいんですが
顆粒和風だしを小さじ1杯入れてくださいという場合
袋から「だしてんねん」を出して入れるとすっごいまずいんですよね。魚の味と匂いがして生臭く 口の中も苦くなって
そういうちょっとした料理に混ぜる場合はやはりだしの素のような顆粒じゃないとうまく作れないんじゃないかと
何かおすすめがありましたら教えてください
うちが今使ってるのはこれです
https://i.imgur.com/WxL0X6b.jpeg
ほんだしのような顆粒を使ってましたが癌患者にはあまり良くないと聞き「だしてんねん」というのを使っていますが
袋ごとお湯に溶かしてだし汁にする分にはいいんですが
顆粒和風だしを小さじ1杯入れてくださいという場合
袋から「だしてんねん」を出して入れるとすっごいまずいんですよね。魚の味と匂いがして生臭く 口の中も苦くなって
そういうちょっとした料理に混ぜる場合はやはりだしの素のような顆粒じゃないとうまく作れないんじゃないかと
何かおすすめがありましたら教えてください
うちが今使ってるのはこれです
https://i.imgur.com/WxL0X6b.jpeg
969がんと闘う名無しさん
2025/03/19(水) 19:19:42.71ID:dbgvyXvt970がんと闘う名無しさん
2025/03/26(水) 12:12:22.58ID:gHLflet7 >>969
潰されないといいですね
潰されないといいですね
971がんと闘う名無しさん
2025/04/20(日) 03:46:19.94ID:inq11b4x 最近夕飯考えるのがめんどくさくて
XのGroKに今ある食材を書き込んで1週間の献立を考えてもらってる
時短料理を考えてもらってるから食材があまり使われてない
これを栄養のある食事のメニューだったり
乳がん患者の良い食事のメニューや
がん患者の予防に良い食事メニューとかって聞いてもちゃんと出てくるのかな?
場合によっては薬膳って聞いても出てくるかね
作るのめんどくさいの嫌だからまだ聞いたことないけど
XのGroKに今ある食材を書き込んで1週間の献立を考えてもらってる
時短料理を考えてもらってるから食材があまり使われてない
これを栄養のある食事のメニューだったり
乳がん患者の良い食事のメニューや
がん患者の予防に良い食事メニューとかって聞いてもちゃんと出てくるのかな?
場合によっては薬膳って聞いても出てくるかね
作るのめんどくさいの嫌だからまだ聞いたことないけど
レスを投稿する
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増 [ぐれ★]
- “強気価格”も納得か!「ダウンタウンチャンネル」に「ごっつ」「松本紳助」など“過去作アーカイブ”案 [ネギうどん★]
- JR東海、過去最高益に 新幹線の利用増、4584億円 [蚤の市★]
- 【宮城】焼き肉店アルバイトが厨房で“ケーキ食べ捨て”…… SNSで動画拡散、運営会社が謝罪「不適切な行為」 [シャチ★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- TBS定例会見、『オールスター感謝際』に反省 江頭2:50が永野芽郁を追い回して泣かすなど大暴れ 「判断の想像力が欠けていた」 [冬月記者★]
- 埼玉県八潮陥没、あすにも下水道管内に人が入り調査「待ってろ・・いま助けに行く!!😲 [861717324]
- 🇨🇳中国初のサンゴ礁保護命令が広東省で発令された。一方で日本は米軍のためにサンゴ礁を破壊した🇯🇵 [817148728]
- ▶4期生の人気徹底考察🏡
- 【悲報】お米農家さん「5kg5000円でも全く利益が出ません。価格が上がって欲しいというのが本音です。」 [512028397]
- 「ち・お・ん・ま・こ・さ・ら」👈これを並び替えて食べ物を作れるケンモメン、0人説 [144099228]
- 万博のポーランド館、ウィッチャー3とサイバーパンク2077を展示 [485187932]