実家から新幹線の距離に住んでいる弟が癌で闘病中です
肺にもリンパにも転移しているそうです
結婚していて子どももいて、義妹さんが一人で看病しています
先週末ちょっと危ない状態になり緊急入院して実家の両親は飛んでいきましたが
幸い危ない状態は回避されたということで両親はもう帰ってきました
医師からの説明を義妹さんから聞くこともせずにです
すごくいい義妹さんなので、義妹さんと両親の仲は良好です

私は両親が弟の病状を把握しようとせず情報も知りたがらず、全てのことを
義妹さんにまかせて軽くお見舞いだけしてすませていることにモヤモヤしています
「もう独立したいい大人だから」
と父は言いますが、それでも知るべきことは知っておいてできることは何かを探って
少しでも弟と義妹さんのサポートをしていくのが家族じゃないかと思うのです
病状を全く知ろうともしないというのは冷たすぎるし、弱いと思います
現実から目をそむけてほったらかしにしているようでイライラします
素人の私の目から見ても、弟に残された時間は少ないと思われるのに、
元気で話ができるうちに親としてどうしてもっと寄り添ってあげないんだろうと
見ていて哀しくなります

私も結婚していて家族があり遠くに住んでいるので偉そうなことは言えませんが、
弟のところには行き義妹さんとも話をし全てを受け止めてできることはサポートしていきたいと思ってます
情報を共有するのも、義妹さんが一人ぼっちで孤独感を感じないようにしたいからです
お互いに大事な人が苦しい思いをしてることを分かち合い支えあいたいのです

私の考えは間違ってますか?
どうしたらいいのでしょうか