語りましょう
頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1382465317/
頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1429513558/
※前スレ
頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)4
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1467805474/
頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)5 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1がんと闘う名無しさん
2017/06/23(金) 03:19:12.70ID:FYTS0RwQ707704
2018/02/21(水) 02:53:06.85ID:n8h5znPT ノートPCのキーボードが寿命なのかタイプミスが多いなあ。
長期入院になりそうだし保険も下りるし新しいの買おうかな。
構音障害を持ってからノートPCやらは必須ですしね。
長期入院になりそうだし保険も下りるし新しいの買おうかな。
構音障害を持ってからノートPCやらは必須ですしね。
708がんと闘う名無しさん
2018/02/21(水) 04:39:58.86ID:b/dS/sXN >>707
新品買うならWIn10のアップデートが大容量で時間がかかるから
家族なりに頼んで自宅でアップデートかけといたほうがいいね
あとは2in1タイプにして背面回転させて寝たまま見れると便利
案外みんな気を使ってないのがマウスのカチカチ音
病院の消灯後は環境雑音が少ないので普通のマウスは暴力
無線の清音マウスなら寝たままベッドで転がせる
俺はSurface持って行ったけど軽く盗まれそうだからケンジントンとか
めんどくさかった
新品買うならWIn10のアップデートが大容量で時間がかかるから
家族なりに頼んで自宅でアップデートかけといたほうがいいね
あとは2in1タイプにして背面回転させて寝たまま見れると便利
案外みんな気を使ってないのがマウスのカチカチ音
病院の消灯後は環境雑音が少ないので普通のマウスは暴力
無線の清音マウスなら寝たままベッドで転がせる
俺はSurface持って行ったけど軽く盗まれそうだからケンジントンとか
めんどくさかった
709がんと闘う名無しさん
2018/02/21(水) 06:27:34.95ID:4F/Az+YM 俺はノートパソコン持っていたけど、病院で使うことは想像できず、
Kindle Paperwhiteを買って持って行っただけだった。
しかし弟がしばらくしてお古のiPad2をくれたので助かった。
Wifiの契約にも付き添ってくれた。
Kindle Paperwhiteを買って持って行っただけだった。
しかし弟がしばらくしてお古のiPad2をくれたので助かった。
Wifiの契約にも付き添ってくれた。
710がんと闘う名無しさん
2018/02/21(水) 07:29:24.39ID:eEPT1NAX711がんと闘う名無しさん
2018/02/21(水) 07:30:55.80ID:w2aWT7ys >>706
ジジババ対策と言うのはわかっているが、
手帳なんて時代遅れの手法より、オンラインチェックできるようにすれば
手帳の印刷コストも浮くってもんだろう・・・
しかし、省庁が作るオンラインは高コストで使えないシステムにしてしまうので・・・なんとも。
薬ICカード新規発行して、その利用には毎カード認証必要なんて事になると使えない。
調剤する資格は必要と思うけど、調剤薬はほぼ院内処方されるから完全に薬剤師不要ではない。
けど、AI迄行かなくとも単純データベースで代役は十分と思う。
ジジババ対策と言うのはわかっているが、
手帳なんて時代遅れの手法より、オンラインチェックできるようにすれば
手帳の印刷コストも浮くってもんだろう・・・
しかし、省庁が作るオンラインは高コストで使えないシステムにしてしまうので・・・なんとも。
薬ICカード新規発行して、その利用には毎カード認証必要なんて事になると使えない。
調剤する資格は必要と思うけど、調剤薬はほぼ院内処方されるから完全に薬剤師不要ではない。
けど、AI迄行かなくとも単純データベースで代役は十分と思う。
712707
2018/02/21(水) 07:45:04.16ID:n8h5znPT >>708-709
Appleユーザーなのです。3年前に入院したときはMacBook Airが大活躍しました。
(4年間酷使してるのでキーボードがさすがにへたってきたみたい)
セパレート付きの共同4人部屋には有線だけど回線があります。
今回はAirMac Expressを持ち込んでWi-Fiを飛ばそうと思っています。
そうしないと、所有しているiPad ProはWi-Fiモデルなので繋がりませんから。
MacBookのトラックパッドやiPadのタップ音なら夜中でも平気じゃないかな。
iPadならカンペっていうアプリが看護師や医師との会話に役立ちそうです。
Appleユーザーなのです。3年前に入院したときはMacBook Airが大活躍しました。
(4年間酷使してるのでキーボードがさすがにへたってきたみたい)
セパレート付きの共同4人部屋には有線だけど回線があります。
今回はAirMac Expressを持ち込んでWi-Fiを飛ばそうと思っています。
そうしないと、所有しているiPad ProはWi-Fiモデルなので繋がりませんから。
MacBookのトラックパッドやiPadのタップ音なら夜中でも平気じゃないかな。
iPadならカンペっていうアプリが看護師や医師との会話に役立ちそうです。
713がんと闘う名無しさん
2018/02/21(水) 10:12:34.51ID:YoL7X8mt これなんかどう?
エレコム ワイヤレスマウス Bluetooth 静音 クリック音95%軽減 3ボタン コンパクト ブラック M-FBL3BBSBK
https://www.amazon.co.jp/dp/B0734YKPH3/ref=cm_sw_r_cp_apip_3rNd76tPSagyO
エレコム ワイヤレスマウス Bluetooth 静音 クリック音95%軽減 3ボタン コンパクト ブラック M-FBL3BBSBK
https://www.amazon.co.jp/dp/B0734YKPH3/ref=cm_sw_r_cp_apip_3rNd76tPSagyO
714701
2018/02/21(水) 13:40:50.16ID:n8h5znPT >>703
とりあえず病院に行って一通り話せました。
栄養摂取と検査と打ち合わせのために入院は今週からですが
手術自体は混んでいて最短でも3月半ば頃になりそうです。
おっしゃってくださってたように腓骨が一番の候補のようです。
ですが、前提としてのリスクとして「適合しない」こともあるようですね。
また、チタンは「若いからある日突然折れることも考えられていた」そうで、
永久のものではないという認識だったみたいです。
で「体力のある今のうちに骨移植しましょう」ということになりました。
再度チタンを埋め込むのもバカらしいのでちょうどよいかと思います。
入院まではエンシュアリキッドを処方してもらったのでそれを飲みます。
いずれにせよ「入院は急ぐけど、手術は急がない」という要望を理解してもらえたので
入院しながらじっくり手術の方針を固めたいと思います。ありがとうございました。
とりあえず病院に行って一通り話せました。
栄養摂取と検査と打ち合わせのために入院は今週からですが
手術自体は混んでいて最短でも3月半ば頃になりそうです。
おっしゃってくださってたように腓骨が一番の候補のようです。
ですが、前提としてのリスクとして「適合しない」こともあるようですね。
また、チタンは「若いからある日突然折れることも考えられていた」そうで、
永久のものではないという認識だったみたいです。
で「体力のある今のうちに骨移植しましょう」ということになりました。
再度チタンを埋め込むのもバカらしいのでちょうどよいかと思います。
入院まではエンシュアリキッドを処方してもらったのでそれを飲みます。
いずれにせよ「入院は急ぐけど、手術は急がない」という要望を理解してもらえたので
入院しながらじっくり手術の方針を固めたいと思います。ありがとうございました。
715がんと闘う名無しさん
2018/02/21(水) 18:25:40.01ID:SVJPCdnM エンシュアリキッドよりエンシュアリHの方が色々な味があっていいよ
特にメロン味が美味しい
特にメロン味が美味しい
716がんと闘う名無しさん
2018/02/21(水) 18:26:55.27ID:SVJPCdnM ×エンシュアリH
○エンシュアH
○エンシュアH
717714
2018/02/21(水) 20:23:58.94ID:n8h5znPT >>715-716
エンシュアハイって比較的カロリーが高いやつのことですよね。
今回はとにかく初めてだったので普通のエンシュアを
コーヒー、バニラ、ストロベリーと3種類出してもらいました。
普通に飲めましたけど、私は物理的に食事できないだけなので少し物足りないかな?
250Kcalしかないようですし。
エンシュアハイって比較的カロリーが高いやつのことですよね。
今回はとにかく初めてだったので普通のエンシュアを
コーヒー、バニラ、ストロベリーと3種類出してもらいました。
普通に飲めましたけど、私は物理的に食事できないだけなので少し物足りないかな?
250Kcalしかないようですし。
718がんと闘う名無しさん
2018/02/21(水) 21:58:45.61ID:LFU3wjsW >>714
お疲れ様です。
即入院で手術が来月半ばにできるのは早い方ではないでしょうか。
私も来月、インプラント用の2次手術のための話をする予定ですが、早くてもGW以降だと思っています。
別の箇所の骨を使用するのですから、適合しないのはありえますね。
私は運良く適合して強度も出たので、インプラント用の杭打ちができましたが、
私より先に手術した方で、強度が出ずに杭打ちできない方がいるそうです。
エンシュアは私も退院後に飲んでいましたが、2週間ほどで飽きてしまい、ゼラチン使ってゼリーにしてましたw
もし可能なら、経過を書いていってもらえれば幸いです。
お疲れ様です。
即入院で手術が来月半ばにできるのは早い方ではないでしょうか。
私も来月、インプラント用の2次手術のための話をする予定ですが、早くてもGW以降だと思っています。
別の箇所の骨を使用するのですから、適合しないのはありえますね。
私は運良く適合して強度も出たので、インプラント用の杭打ちができましたが、
私より先に手術した方で、強度が出ずに杭打ちできない方がいるそうです。
エンシュアは私も退院後に飲んでいましたが、2週間ほどで飽きてしまい、ゼラチン使ってゼリーにしてましたw
もし可能なら、経過を書いていってもらえれば幸いです。
719714
2018/02/21(水) 23:08:25.91ID:n8h5znPT >>718
ありがとうございます。私への対応は早い方なのですね。
今の左顎のずれ落ちっぷりを見たので多少は慌ててくれたんでしょうか。
食事が摂れないので入院が早いのは助かりました。
「骨移植」と言っても、実際には骨と皮膚と血管を移植するので
血管が繋げるかどうかなどをCTスキャンで見たりする必要があるとのことでした。
私の場合、「インプラント」という話は今のところ出てないようです。どうなんだろ?
入院してすぐに鼻からチューブは嫌なのでエンシュア・Hを出してもらって
検査と打ち合わせをしっかりしていきたいです。
インターネット環境はあるのでスレッドの進行の邪魔にならない程度に
随時報告及び相談していきたいと思います。
ありがとうございます。私への対応は早い方なのですね。
今の左顎のずれ落ちっぷりを見たので多少は慌ててくれたんでしょうか。
食事が摂れないので入院が早いのは助かりました。
「骨移植」と言っても、実際には骨と皮膚と血管を移植するので
血管が繋げるかどうかなどをCTスキャンで見たりする必要があるとのことでした。
私の場合、「インプラント」という話は今のところ出てないようです。どうなんだろ?
入院してすぐに鼻からチューブは嫌なのでエンシュア・Hを出してもらって
検査と打ち合わせをしっかりしていきたいです。
インターネット環境はあるのでスレッドの進行の邪魔にならない程度に
随時報告及び相談していきたいと思います。
720がんと闘う名無しさん
2018/02/22(木) 05:08:32.97ID:cKRHB9I1 口内炎がひどくてまともな食事ができない時は
バナナジュースの牛乳割り、プリン、ヨーグルトで数週間過ごしたな。
お陰で、大減量してメタボ解消となってしまった。
バナナジュースの牛乳割り、プリン、ヨーグルトで数週間過ごしたな。
お陰で、大減量してメタボ解消となってしまった。
721がんと闘う名無しさん
2018/02/23(金) 18:39:49.44ID:VR9PXLTZ 痛い痛い
退院したら看護師とか居ないから気が抜けて
本当の痛さが解った
退院したら看護師とか居ないから気が抜けて
本当の痛さが解った
722719
2018/02/23(金) 20:12:27.52ID:dnTq2h0L >>718
本日、「左側下顎再建用金属プレート破折」という病名で入院しました。
入院後すぐに昼食だったのですが、看護師さんから流動食の提案があって
顎の物理的な問題だけなので、食べるというか飲むことができました。
それを聞いた担当医が「鼻からチューブは必要なかったのか」とイラついてました。
本日は胸部レントゲン、顔面のレントゲンなど基礎的な検査だけありました。
土日は検査もなく大きな動きはないようです。
土日の食事の摂取状態を見て週明けに栄養士さんと担当医が食事の方針を決めるそうですが。
今、入院診療計画書を読んでるのですが
来週はCT造影撮影、血管造影撮影があり、形成外科の診察もあります。
(皮弁や骨移植など再建の手術って形成外科の主導権が大きくなるような気も)
来月の全身麻酔下手術のあと数日ICU管理予定、術後も経管栄養ってのを見ると
「ああ、やっぱたいへんな手術なのかな」と少し怖くなりました。
来週大きな検査があると思うので、その結果を受けてまた調整になりそうです。
本日、「左側下顎再建用金属プレート破折」という病名で入院しました。
入院後すぐに昼食だったのですが、看護師さんから流動食の提案があって
顎の物理的な問題だけなので、食べるというか飲むことができました。
それを聞いた担当医が「鼻からチューブは必要なかったのか」とイラついてました。
本日は胸部レントゲン、顔面のレントゲンなど基礎的な検査だけありました。
土日は検査もなく大きな動きはないようです。
土日の食事の摂取状態を見て週明けに栄養士さんと担当医が食事の方針を決めるそうですが。
今、入院診療計画書を読んでるのですが
来週はCT造影撮影、血管造影撮影があり、形成外科の診察もあります。
(皮弁や骨移植など再建の手術って形成外科の主導権が大きくなるような気も)
来月の全身麻酔下手術のあと数日ICU管理予定、術後も経管栄養ってのを見ると
「ああ、やっぱたいへんな手術なのかな」と少し怖くなりました。
来週大きな検査があると思うので、その結果を受けてまた調整になりそうです。
723がんと闘う名無しさん
2018/02/24(土) 17:03:51.91ID:vyaF4L7n 中咽頭ガンの放射線治療野為に歯の検査を受けて
もし今後、抜歯の可能性があるような歯は治療前に抜く必要があるとのことだった
実際、レントゲン写真ではその必要はないと言う判断で専用のマウスピースの制作の
為の型取りをして帰宅した。そしてのちに入院になり再度歯科にかかるように言われ
歯科に行って検査をしたら担当の歯科医師が、電話で方取りをした医師に将来的に
かんがえて今抜いたほうがいい歯があると電話で言っているのが聞こえたが結局
抜か無いことになった。
でも、今62歳でのちのことを考えた時に穴時歯を抜いておけばよかったのでは
無いかなと治療を始めてから少し後悔している
もし今後、抜歯の可能性があるような歯は治療前に抜く必要があるとのことだった
実際、レントゲン写真ではその必要はないと言う判断で専用のマウスピースの制作の
為の型取りをして帰宅した。そしてのちに入院になり再度歯科にかかるように言われ
歯科に行って検査をしたら担当の歯科医師が、電話で方取りをした医師に将来的に
かんがえて今抜いたほうがいい歯があると電話で言っているのが聞こえたが結局
抜か無いことになった。
でも、今62歳でのちのことを考えた時に穴時歯を抜いておけばよかったのでは
無いかなと治療を始めてから少し後悔している
724がんと闘う名無しさん
2018/02/24(土) 21:35:24.11ID:Uzer+FXX >>723
自分は40代でまだ親知らずが埋まっていたから抜くことになった。
奥に埋まっていて骨を削らないとダメとかで、2時間の手術で超辛かったです。治りも遅くて腫れが引かなかったから放射線治療もちょっと遅れたな。
自分は40代でまだ親知らずが埋まっていたから抜くことになった。
奥に埋まっていて骨を削らないとダメとかで、2時間の手術で超辛かったです。治りも遅くて腫れが引かなかったから放射線治療もちょっと遅れたな。
725722
2018/02/26(月) 09:40:55.11ID:tLkhE3zF >>718
今朝は鼻腔にウイルスがいるかの検査をしましたが、今日は特に予定はありません。
明日は血管造影の撮影と形成外科の診察(家族の同席が必要と言われてます)です。
木曜日にいつもやっている造影剤付きの頸部CT造影撮影があります。
食事はとりあえず流動食のままのようです。
家族もiPadとiPhoneを使ってるのでメモに箇条書きしてiCloudで同期させてます。
iMessageで連絡を取って、カレンダーでスケジュールを同期しています。便利。
今朝は鼻腔にウイルスがいるかの検査をしましたが、今日は特に予定はありません。
明日は血管造影の撮影と形成外科の診察(家族の同席が必要と言われてます)です。
木曜日にいつもやっている造影剤付きの頸部CT造影撮影があります。
食事はとりあえず流動食のままのようです。
家族もiPadとiPhoneを使ってるのでメモに箇条書きしてiCloudで同期させてます。
iMessageで連絡を取って、カレンダーでスケジュールを同期しています。便利。
726がんと闘う名無しさん
2018/02/26(月) 17:08:41.80ID:Kj7EUHXq いきなりのどがチクチク、イガイガし始める、むせる感じ
↓
咳払いしようとしても何も出てこないけど、呼吸がしにくくなり、苦しくなる
↓
気道が細くなって、5分ぐらいで治る、声がしばらくでなくなり、咽喉がイガイガする
みたいな感じで最近こういうのを繰り返すんですけど病院行った方がいいですか?(歯茎から出血あり、アレルギー鼻炎持ち)
↓
咳払いしようとしても何も出てこないけど、呼吸がしにくくなり、苦しくなる
↓
気道が細くなって、5分ぐらいで治る、声がしばらくでなくなり、咽喉がイガイガする
みたいな感じで最近こういうのを繰り返すんですけど病院行った方がいいですか?(歯茎から出血あり、アレルギー鼻炎持ち)
727がんと闘う名無しさん
2018/02/26(月) 21:37:50.26ID:EO4l2thl うーん、何だろうね。ガンとは違うような気がするけどその症状が続くようであれば直ぐに医者行った方が良いよ。
728がんと闘う名無しさん
2018/02/26(月) 21:43:26.16ID:EO4l2thl 自分は放射線してから半年経過したけど最近になって喉チンコの周りが白い潰瘍だらけになってきた。
保険おりたから調子こいて風俗行ってたせいか悪い病気でも貰ってきたのかと戦々恐々としてる。
保険おりたから調子こいて風俗行ってたせいか悪い病気でも貰ってきたのかと戦々恐々としてる。
729がんと闘う名無しさん
2018/02/26(月) 23:28:13.78ID:giG9i8Kc >>728
梅毒
梅毒
730がんと闘う名無しさん
2018/02/27(火) 02:03:07.75ID:qJVybu0A やっぱり?耳鼻科の先生に何て言お。
731がんと闘う名無しさん
2018/02/27(火) 07:16:56.46ID:HoqYVsIE 今まで無かった体の異常を感じたら即病院で検査を受けるべきです
この病気は時間との勝負で進行してからは時間は取り戻せません
この病気は時間との勝負で進行してからは時間は取り戻せません
732725
2018/02/27(火) 19:20:13.75ID:G+RoHf42 >>718
今日の午前中は頸部の血管造影撮影(CT)でした。
造影剤を使っての撮影なので水をしっかり補給とのこと。
午後からは形成外科の診察(家族同伴)でした。
同じ場所2回目の手術なので血栓のリスクがあるとの説明。
左顎の血管が使えなければ右顎の血管を使うそうです。
右の腓骨からの移植を希望したのでエコーで検査してマーキング。
(左足が軸足だし、車の運転もしないので右かなあ?と判断しました)
腓骨の周りの皮膚も移植するので、足りない場合は腹筋から移植するとのこと。
なんかまあ、体中つぎはぎだらけになってしまいそうですね……。
リスクもあるし手術中に判断する面もあるようです。
腓骨周りのCT撮影と、後日同意書への署名があるそうです。
今日の午前中は頸部の血管造影撮影(CT)でした。
造影剤を使っての撮影なので水をしっかり補給とのこと。
午後からは形成外科の診察(家族同伴)でした。
同じ場所2回目の手術なので血栓のリスクがあるとの説明。
左顎の血管が使えなければ右顎の血管を使うそうです。
右の腓骨からの移植を希望したのでエコーで検査してマーキング。
(左足が軸足だし、車の運転もしないので右かなあ?と判断しました)
腓骨の周りの皮膚も移植するので、足りない場合は腹筋から移植するとのこと。
なんかまあ、体中つぎはぎだらけになってしまいそうですね……。
リスクもあるし手術中に判断する面もあるようです。
腓骨周りのCT撮影と、後日同意書への署名があるそうです。
733がんと闘う名無しさん
2018/02/27(火) 19:57:57.39ID:9UkRAgeD734がんと闘う名無しさん
2018/02/27(火) 20:39:43.48ID:bjKJFlNy 同じ頭頸部の癌でもHPVかどうかは検査で分かるんじゃないの。自分もHPVだったけど画像見せられて、この部分がウィルスですって言われたし。
735がんと闘う名無しさん
2018/02/27(火) 20:50:25.01ID:U19PxauZ 俺もHPVだったけど抗がん剤の効きがいいからセカオピ先でちゃんと分析してくれて助かったわ
最初のとこでは即手術で大規模かくせい提示されたからなぁ
最初のとこでは即手術で大規模かくせい提示されたからなぁ
736732
2018/02/28(水) 17:10:55.05ID:0OrWXShO >>718
今日は風呂ぐらいしか予定がなくて暇だったのですが
歯科口腔外科に呼ばれて、歯の掃除と歯の型取りでした。
手術前に顎間固定装置を設置するのでそのためです。
(再建時に顎の噛み合わせがずれないために設置とのこと)
今日は風呂ぐらいしか予定がなくて暇だったのですが
歯科口腔外科に呼ばれて、歯の掃除と歯の型取りでした。
手術前に顎間固定装置を設置するのでそのためです。
(再建時に顎の噛み合わせがずれないために設置とのこと)
737がんと闘う名無しさん
2018/03/01(木) 08:52:47.35ID:QUUX/Jqt HPVによるガンになった人はその後の性生活ってどうしてます?自分は欲に負けてしまってやってるけど極力オーラルはしないようにしてる。
ワクチンとか今さらやっても効果ないんでしたっけ?
ワクチンとか今さらやっても効果ないんでしたっけ?
738がんと闘う名無しさん
2018/03/01(木) 09:44:47.20ID:16ogYMga739736
2018/03/01(木) 20:37:18.29ID:LLyp34Nq >>718
今日は朝一で頭部から胸部のCT造影撮影でした。
(半年に一度いつも受けている癌の転移・再発を調べるためのもの)
先ほど担当医が結果を持ってきてくれました。
異常なしだったので予定通り手術を行えるそうです。
明日の腓骨のCT造影撮影、麻酔科の受診で一通り終わりです。
残りのことは手術直前の入院で行うそうなので土日に一旦帰宅。
今日は朝一で頭部から胸部のCT造影撮影でした。
(半年に一度いつも受けている癌の転移・再発を調べるためのもの)
先ほど担当医が結果を持ってきてくれました。
異常なしだったので予定通り手術を行えるそうです。
明日の腓骨のCT造影撮影、麻酔科の受診で一通り終わりです。
残りのことは手術直前の入院で行うそうなので土日に一旦帰宅。
740がんと闘う名無しさん
2018/03/01(木) 22:10:57.20ID:9ZBA/oIH741739
2018/03/02(金) 02:03:26.93ID:PbWdfe+p >>740
「検査と打ち合わせをしっかりして欲しい」と要望に書いたからかも知れません。
紛らわしかったかもしれませんが、「土日に一旦帰宅」というのは外泊ではなく
土曜日か日曜日に一度退院して、12日(月)に再び入院するという意味です。
入院患者には院内処方しかできず、院内にはエンシュアのコーヒー味しかないので
6日(火)に外来を受けて、院外処方でエンシュア・Hのいろんな味を出してもらう予定。
またそのときに12日(月)の入院の手続きもするそうです。
今はまだ手術が怖いです。麻酔で寝てますし、医師を信頼するしかないのですが。
「検査と打ち合わせをしっかりして欲しい」と要望に書いたからかも知れません。
紛らわしかったかもしれませんが、「土日に一旦帰宅」というのは外泊ではなく
土曜日か日曜日に一度退院して、12日(月)に再び入院するという意味です。
入院患者には院内処方しかできず、院内にはエンシュアのコーヒー味しかないので
6日(火)に外来を受けて、院外処方でエンシュア・Hのいろんな味を出してもらう予定。
またそのときに12日(月)の入院の手続きもするそうです。
今はまだ手術が怖いです。麻酔で寝てますし、医師を信頼するしかないのですが。
742741
2018/03/02(金) 20:25:48.47ID:PbWdfe+p >>718
今日は午前中に形成外科の依頼による腓骨のCT造影撮影でした。
麻酔科の受診予定が入ってて待っていたけど混んでいて後日に。
検査が一通り終わってしまったので明日一度退院します。
退院時の食事なんですが、エンシュア・Hを希望したにも関わらず
入院患者には院内処方しか使えないそうでエネーボのバニラ味のみで4日間。
6日(火)に外来受診が入っていて、エンシュア・Hの院外処方、麻酔科の予定、
再入院日の決定を行うそうです。手術は15日(木)で決定の模様。
歯磨き、うがい、手洗いをマメにしていたにも関わらず風邪をひいたのか、
喉が痛くて痰が出て少し熱があります。院内感染でしょう。困りました。
ロクなもん食ってないから抵抗力落ちてるのかな?
今日は午前中に形成外科の依頼による腓骨のCT造影撮影でした。
麻酔科の受診予定が入ってて待っていたけど混んでいて後日に。
検査が一通り終わってしまったので明日一度退院します。
退院時の食事なんですが、エンシュア・Hを希望したにも関わらず
入院患者には院内処方しか使えないそうでエネーボのバニラ味のみで4日間。
6日(火)に外来受診が入っていて、エンシュア・Hの院外処方、麻酔科の予定、
再入院日の決定を行うそうです。手術は15日(木)で決定の模様。
歯磨き、うがい、手洗いをマメにしていたにも関わらず風邪をひいたのか、
喉が痛くて痰が出て少し熱があります。院内感染でしょう。困りました。
ロクなもん食ってないから抵抗力落ちてるのかな?
743742
2018/03/03(土) 19:51:58.51ID:jHj5lLBD >>718
昨夜ここに書き込んだ後、39.3℃の高熱が出てしまい、
「インフルエンザかもしれない」と処置室に隔離されました。
インフルエンザの検査は陰性だったのですが
解熱剤と化膿止めを処方されて、退院しました。
来週の火曜日に麻酔科の外来受診があるのですが
全身麻酔の手術の前に風邪引いちゃうとまずいですよね?
昨夜ここに書き込んだ後、39.3℃の高熱が出てしまい、
「インフルエンザかもしれない」と処置室に隔離されました。
インフルエンザの検査は陰性だったのですが
解熱剤と化膿止めを処方されて、退院しました。
来週の火曜日に麻酔科の外来受診があるのですが
全身麻酔の手術の前に風邪引いちゃうとまずいですよね?
744743
2018/03/06(火) 21:20:02.70ID:x9F1eNEs >>718
昨日は近所の内科に行って2度目のインフルエンザの検査をしてもらいました。
幸いなことに陰性でしたが、偽陰性かもしれないとタミフルを処方されました。
今日は手術を受ける病院の麻酔科と歯科口腔外科の外来受診でした。
麻酔科で風邪のことを話しましたが手術まで時間があるから大丈夫だろうとのこと。
前回の手術(16時間半)と同規模になるだろうがきっちりサポートするので安心してって。
歯科口腔外科では先週取った歯型から作った模型を使って説明してもらって
具体的な日程を説明してもらいました。12日(月)の再入院です。その際に、
・手術の詳細を説明する
・歯にワイヤーをかけて上下の噛み合わせを固定する
・体内の静脈に直接栄養を送れる管(名前よくわからない)を通す
そうです。
エンシュア・Hを院外処方してもらったけど、薬を取りに行った薬局には
コーヒー、バニラ、バナナしかなくて残念。メロン試してみたかったです。
昨日は近所の内科に行って2度目のインフルエンザの検査をしてもらいました。
幸いなことに陰性でしたが、偽陰性かもしれないとタミフルを処方されました。
今日は手術を受ける病院の麻酔科と歯科口腔外科の外来受診でした。
麻酔科で風邪のことを話しましたが手術まで時間があるから大丈夫だろうとのこと。
前回の手術(16時間半)と同規模になるだろうがきっちりサポートするので安心してって。
歯科口腔外科では先週取った歯型から作った模型を使って説明してもらって
具体的な日程を説明してもらいました。12日(月)の再入院です。その際に、
・手術の詳細を説明する
・歯にワイヤーをかけて上下の噛み合わせを固定する
・体内の静脈に直接栄養を送れる管(名前よくわからない)を通す
そうです。
エンシュア・Hを院外処方してもらったけど、薬を取りに行った薬局には
コーヒー、バニラ、バナナしかなくて残念。メロン試してみたかったです。
745がんと闘う名無しさん
2018/03/07(水) 22:13:52.21ID:Ypp7DiYX >>743,744
静脈からの栄養管は↓ですかね。
http://www.otsukakj.jp/healthcare/iv/ppn/
これだと十分な栄養は得られないと思います。
経鼻管でテルミール流し込んだほうがいいような気もしますが、
口内にワイヤー這わす関係でダメなのかな。
私も明日大学病院に行って、次の手術日を決めてきます。
静脈からの栄養管は↓ですかね。
http://www.otsukakj.jp/healthcare/iv/ppn/
これだと十分な栄養は得られないと思います。
経鼻管でテルミール流し込んだほうがいいような気もしますが、
口内にワイヤー這わす関係でダメなのかな。
私も明日大学病院に行って、次の手術日を決めてきます。
746744
2018/03/08(木) 09:03:18.66ID:KE+JuV4S >>745
ありがとうございます。中心静脈栄養(TPN)のことだと思います。
鼻からチューブも使うはずですが、手術中及びICU(5日予定)で使うのかな?
書き忘れてましたが、3年前に固定したチタンのプレートは
骨にネジ止めしてあるのですが、時間が経ってるので癒着してるかもとのこと。
その場合、骨を削る必要があるそうです。長い手術になりそうです。
風邪ですが熱は下がりました。喉と鼻の症状だけです。
ありがとうございます。中心静脈栄養(TPN)のことだと思います。
鼻からチューブも使うはずですが、手術中及びICU(5日予定)で使うのかな?
書き忘れてましたが、3年前に固定したチタンのプレートは
骨にネジ止めしてあるのですが、時間が経ってるので癒着してるかもとのこと。
その場合、骨を削る必要があるそうです。長い手術になりそうです。
風邪ですが熱は下がりました。喉と鼻の症状だけです。
747746
2018/03/12(月) 14:21:53.13ID:Ay84ltdI >>718
今日、再入院しました。
昼に歯科口腔外科に呼ばれて上の歯にワイヤーをかけて、歯の型取りがまたありました。
あとで下の歯も同様の作業をするそうです。その後、手術の詳細な説明。
インターネットのない4人部屋になってしまったので
借り物のiPhoneでテザリングするしかありません。
夜間は書き込めないと思います。
今日、再入院しました。
昼に歯科口腔外科に呼ばれて上の歯にワイヤーをかけて、歯の型取りがまたありました。
あとで下の歯も同様の作業をするそうです。その後、手術の詳細な説明。
インターネットのない4人部屋になってしまったので
借り物のiPhoneでテザリングするしかありません。
夜間は書き込めないと思います。
748がんと闘う名無しさん
2018/03/13(火) 06:28:54.05ID:U7B7p4Ov 頑張れー
749がんと闘う名無しさん
2018/03/13(火) 10:12:09.22ID:vdrnU+T9 舌癌ステージ2で外科手術を選択 術後は抗がん剤や放射線が必要かと聞いたがその二つは特にいらないとのこと 逆に不安なんですが皆さんこんなもんですか?
750がんと闘う名無しさん
2018/03/13(火) 10:20:27.15ID:5dyeq41a751747
2018/03/13(火) 10:50:09.98ID:l9Ggrt+6 >>748
ありがとう。
昨日の夕方、担当医から画像と模型を使っての
かなり詳細な説明があったので少し安心。
手術全般、経管栄養、PICC、身体抑制、輸血について
計5通の同意書に署名しました。
あとは形成外科と麻酔科の同意書ですね。
手術は12時間の予定、ICUは4、5日です。
どうせ当分お風呂に入れないので丸坊主にしました。
ありがとう。
昨日の夕方、担当医から画像と模型を使っての
かなり詳細な説明があったので少し安心。
手術全般、経管栄養、PICC、身体抑制、輸血について
計5通の同意書に署名しました。
あとは形成外科と麻酔科の同意書ですね。
手術は12時間の予定、ICUは4、5日です。
どうせ当分お風呂に入れないので丸坊主にしました。
752がんと闘う名無しさん
2018/03/13(火) 11:14:03.37ID:5dyeq41a >>751
S2で輸血&12時間って・・・
場所が悪いのかな?
オイラ最初S2後でS4a診断で外科手術15時間とか言われて、小線源で治療した。(一週間の入院)
術後1年経つけどまだ生きている。(晩期潰瘍で苦しんでるけど)
S2で輸血&12時間って・・・
場所が悪いのかな?
オイラ最初S2後でS4a診断で外科手術15時間とか言われて、小線源で治療した。(一週間の入院)
術後1年経つけどまだ生きている。(晩期潰瘍で苦しんでるけど)
753がんと闘う名無しさん
2018/03/13(火) 11:27:50.44ID:m9CMFcOp754がんと闘う名無しさん
2018/03/13(火) 13:54:25.75ID:vdrnU+T9755がんと闘う名無しさん
2018/03/13(火) 15:32:39.12ID:5dyeq41a 手術しないで放射腺だけでも治療出来るんだけどね。
756がんと闘う名無しさん
2018/03/13(火) 16:20:53.71ID:VjnMDZnS 副作用のない治療ってないのかね
757751
2018/03/13(火) 16:47:39.64ID:l9Ggrt+6 >>752
レスが多くて混乱してるのかもしれませんが、
私の今回の病名は
「左側下顎歯肉咽頭癌 術後、左側下顎金属プレート 破折」です。
癌はないのでステージは関係ありません。
ちなみに手術の名前は
「左側下顎血管柄付き右側腓骨皮弁再建術(硬性再建)、右側下肢腓骨皮弁移植片採取」
というものです。
今日は、歯科口腔外科の診察、血液検査、形成外科の診察、ICUの説明を受けて、
風呂に入って「マスキンスクラブ」というピンクの石鹸で手術で切る場所を洗いました。
レスが多くて混乱してるのかもしれませんが、
私の今回の病名は
「左側下顎歯肉咽頭癌 術後、左側下顎金属プレート 破折」です。
癌はないのでステージは関係ありません。
ちなみに手術の名前は
「左側下顎血管柄付き右側腓骨皮弁再建術(硬性再建)、右側下肢腓骨皮弁移植片採取」
というものです。
今日は、歯科口腔外科の診察、血液検査、形成外科の診察、ICUの説明を受けて、
風呂に入って「マスキンスクラブ」というピンクの石鹸で手術で切る場所を洗いました。
758がんと闘う名無しさん
2018/03/14(水) 04:50:22.99ID:WEtKIdrf >>749
基本的に放射線は一生に一度キリの治療だから、取れる場所なら外科手術で様子見る
僕の場合は首のリンパ取ったら転移→外科手術→また転移→外科手術→今度は取れないとこで化学療法と放射線
こんな感じ
基本的に放射線は一生に一度キリの治療だから、取れる場所なら外科手術で様子見る
僕の場合は首のリンパ取ったら転移→外科手術→また転移→外科手術→今度は取れないとこで化学療法と放射線
こんな感じ
759がんと闘う名無しさん
2018/03/14(水) 11:08:06.70ID:uqql0gbX 晩期口内炎が酷くてググっていたら、歯磨き粉の「ラウリル硫酸ナトリウム」が良くないらしい
発がん性も疑われている様子だが、今まで使っていた歯磨き粉全てに入っていた。
粘膜を溶かす作用があるようで、成分のあるなしでメダカが死滅するなど注意が必要。
発がん性も疑われている様子だが、今まで使っていた歯磨き粉全てに入っていた。
粘膜を溶かす作用があるようで、成分のあるなしでメダカが死滅するなど注意が必要。
760がんと闘う名無しさん
2018/03/14(水) 15:59:38.76ID:Q7LWPC7Q 科学療法や放射線治療って副作用あるよね?
全く副作用のない治療ってないのかね
全く副作用のない治療ってないのかね
761がんと闘う名無しさん
2018/03/14(水) 18:10:32.76ID:hN0FhSV2 >>760
その気持ちにつけこんでくるのが色々ななんたら療法
その気持ちにつけこんでくるのが色々ななんたら療法
762757
2018/03/14(水) 19:47:15.54ID:asRP85wu >>718
今日は手術の前日です。
術後に備えてリハビリテーション科の受診及び同意書署名、
飲み込み訓練の下準備、
風呂に入ってマスキンスクラブで切る場所を洗浄、
形成外科で最終マーキング、精神科の診察、
手術室にて部分麻酔してPICCの挿入、
歯科口腔外科にて手術中に噛み合わせがずれないためのマウスピースの調整
及び歯茎に入れている樹脂の研磨を行いました。
今夜寝る前に風邪薬と液体の下剤を飲んで、
明日の朝一番から医師6人がかりでの手術です。
目が覚めてここに書き込めるのは、
手術、ICU (4、5日)が済んで
一般病棟に移ってからになりますね。
それでは、行ってきます。
今日は手術の前日です。
術後に備えてリハビリテーション科の受診及び同意書署名、
飲み込み訓練の下準備、
風呂に入ってマスキンスクラブで切る場所を洗浄、
形成外科で最終マーキング、精神科の診察、
手術室にて部分麻酔してPICCの挿入、
歯科口腔外科にて手術中に噛み合わせがずれないためのマウスピースの調整
及び歯茎に入れている樹脂の研磨を行いました。
今夜寝る前に風邪薬と液体の下剤を飲んで、
明日の朝一番から医師6人がかりでの手術です。
目が覚めてここに書き込めるのは、
手術、ICU (4、5日)が済んで
一般病棟に移ってからになりますね。
それでは、行ってきます。
763がんと闘う名無しさん
2018/03/14(水) 20:06:26.77ID:4dUr9BlH がんがれ
765がんと闘う名無しさん
2018/03/15(木) 06:19:13.92ID:SQyp5HG+766がんと闘う名無しさん
2018/03/15(木) 06:49:23.53ID:o0EbShCX767762
2018/03/15(木) 07:07:53.30ID:k7xDsimp768がんと闘う名無しさん
2018/03/15(木) 21:23:19.16ID:Bi9101wv がんがれ
769がんと闘う名無しさん
2018/03/16(金) 04:25:54.72ID:oN7f1tEj >>760
これを全面的に応援しようぜ!だいぶ進んできたぞ
楽天の三木谷さんが資金援助してんだよねたしか
光免疫療法 治験を開始…国内初、頭頸部がん患者
2018年3月14日 17時34分
https://mainichi.jp/articles/20180315/k00/00m/040/014000c
これを全面的に応援しようぜ!だいぶ進んできたぞ
楽天の三木谷さんが資金援助してんだよねたしか
光免疫療法 治験を開始…国内初、頭頸部がん患者
2018年3月14日 17時34分
https://mainichi.jp/articles/20180315/k00/00m/040/014000c
770がんと闘う名無しさん
2018/03/16(金) 08:59:21.17ID:/LgqF6Nq771がんと闘う名無しさん
2018/03/16(金) 11:15:46.56ID:ZoDnmM00 副作用のない治療ってないの?
772がんと闘う名無しさん
2018/03/16(金) 13:06:04.76ID:sBQ9p7XK 放射線治療終わってしたあごからのどにかけて
ケロッピーみたいにむくんだけど
そういえばいつのまにか治ってた
ケロッピーみたいにむくんだけど
そういえばいつのまにか治ってた
773がんと闘う名無しさん
2018/03/16(金) 13:12:32.66ID:9ArABjn8 外部半年後 44Gr照射の所はヒゲが生えてきたけど、60Grの所はツルッツルやで〜
774がんと闘う名無しさん
2018/03/16(金) 14:08:14.32ID:/LgqF6Nq775がんと闘う名無しさん
2018/03/16(金) 18:01:38.63ID:YqzHR54j 66gr終わったばかりだけど、味覚障害とネバネバ唾液で吐き気凄いし
生きてるのが辛いわ
生きてるのが辛いわ
776がんと闘う名無しさん
2018/03/16(金) 19:49:37.56ID:Vi+FC1Qx >>774
だいたい1年位でのどのむくみは治ったかなー。
中咽頭がんから縦隔リンパ転移と治療が続いたのでよく覚えてないけど。
現在4年弱経過して味覚は塩分以外は回復
唾液少々、のどちんこがひっぱられて小さくなったので
気管に入りやすい。
だいたい1年位でのどのむくみは治ったかなー。
中咽頭がんから縦隔リンパ転移と治療が続いたのでよく覚えてないけど。
現在4年弱経過して味覚は塩分以外は回復
唾液少々、のどちんこがひっぱられて小さくなったので
気管に入りやすい。
777がんと闘う名無しさん
2018/03/16(金) 21:48:00.08ID:h30gfgCN 1年ですか!?けっこうかかるんですね。
それより大変だったんですね。今後も養生してくださいね。ありがとうございます。
それより大変だったんですね。今後も養生してくださいね。ありがとうございます。
778がんと闘う名無しさん
2018/03/17(土) 12:46:16.86ID:2zfOEo6L 16歳で喉癌ってあるんですか?
息子が喉に違和感があると訴えてるんだが
息子が喉に違和感があると訴えてるんだが
779がんと闘う名無しさん
2018/03/17(土) 15:23:35.32ID:8k2KGZqs なんかスポーツやってる?部活で大声出してると声帯にポリープ出来たりする事あるから直ぐ医者で見てもらった方が良いよ。
780がんと闘う名無しさん
2018/03/20(火) 07:52:58.00ID:vbtFuFpW 舌癌再発疑いで生検採取してきた。
今回のは表面麻酔して細い針の麻酔 そして切符切りで一瞬パチ
殆痛くなかったし、傷跡もレーザーで焼いて止血。
前に他病院でやった時は結構痛かった(メスでグイグイ)
今回のは表面麻酔して細い針の麻酔 そして切符切りで一瞬パチ
殆痛くなかったし、傷跡もレーザーで焼いて止血。
前に他病院でやった時は結構痛かった(メスでグイグイ)
781がんと闘う名無しさん
2018/03/23(金) 02:03:36.62ID:FM6RqLst 本格的に職場復帰することができたのはいいが来月から夜勤になってしまった
関係ないとは思うが癌になる直前にも夜勤だったこともあり不安だ
関係ないとは思うが癌になる直前にも夜勤だったこともあり不安だ
782767
2018/03/23(金) 07:08:44.96ID:OXj8l6zv >>768
ありがとう。
無事に手術が終わりました。
手術室、ICU4日を経て一般病棟です。
昨日右足のギブスを割りました。
今日はPICCが外れます。
まだまだ顎や喉などの患部は腫れていて
車椅子での移動ですが管も減ってきて
だんだんらくになってきました。
顎は固定されているのでなんとも言えませんが
以前よりはしっかりしているように思います。
ありがとう。
無事に手術が終わりました。
手術室、ICU4日を経て一般病棟です。
昨日右足のギブスを割りました。
今日はPICCが外れます。
まだまだ顎や喉などの患部は腫れていて
車椅子での移動ですが管も減ってきて
だんだんらくになってきました。
顎は固定されているのでなんとも言えませんが
以前よりはしっかりしているように思います。
783がんと闘う名無しさん
2018/03/23(金) 10:26:46.94ID:KSUiHDfb784がんと闘う名無しさん
2018/03/23(金) 14:02:09.37ID:Bl7yp3ev785782
2018/03/23(金) 17:21:06.12ID:WJsILM9x >>784
うん、骨や組織に血が流れてるみたいだし
レントゲンでも骨の位置を確認しました。
退院までは術後1ヶ月、骨がくっつくには半年、
新たに入れた骨を固定するためのプレートが
外せるかどうかの判断に1、2年かな。
先は長いです。
うん、骨や組織に血が流れてるみたいだし
レントゲンでも骨の位置を確認しました。
退院までは術後1ヶ月、骨がくっつくには半年、
新たに入れた骨を固定するためのプレートが
外せるかどうかの判断に1、2年かな。
先は長いです。
786がんと闘う名無しさん
2018/03/26(月) 00:34:30.65ID:WtFJUcnF がんがれ
787785
2018/03/26(月) 06:42:21.45ID:m96SXggY >>786
ありがとう。
手術時間は事前に言われた12時間だったんだけど
ICUで目覚めたときに
「あれ? 左顎がある! 案外話せる!」
と思ったんだよね。
(今は固定されているので全然ダメだけど)
食べるのも話すのも大好きだから頑張るよ。
ありがとう。
手術時間は事前に言われた12時間だったんだけど
ICUで目覚めたときに
「あれ? 左顎がある! 案外話せる!」
と思ったんだよね。
(今は固定されているので全然ダメだけど)
食べるのも話すのも大好きだから頑張るよ。
788787
2018/03/29(木) 10:30:12.64ID:d30z2VpX >>718
昨日、右足のギプスが外れました。
今朝、顎間固定が外れました。
昼食から流動食です。
昨日、言語聴覚士とiPadのカンペで筆談してたら
「なにこれ? すごーい」って驚かれたよ。
カンペは安いし便利だよね。
他にもいいアプリあるのかな?
昨日、右足のギプスが外れました。
今朝、顎間固定が外れました。
昼食から流動食です。
昨日、言語聴覚士とiPadのカンペで筆談してたら
「なにこれ? すごーい」って驚かれたよ。
カンペは安いし便利だよね。
他にもいいアプリあるのかな?
789がんと闘う名無しさん
2018/03/29(木) 11:44:47.49ID:snmWgTv5 PCでテキストを読み上げさせてました。(故ホーキング博士見たく)
しかし、喋れないのに皆話しかけてくるよね!
しかし、喋れないのに皆話しかけてくるよね!
790がんと闘う名無しさん
2018/03/30(金) 07:41:44.96ID:EzzkcSYr 首の喉仏から右上くらいにしこりができたんですけど大きさが食事の時に大きくなったり日によって硬さやサイズが違くて大きい時は人からみてもわかるくらい腫れるんですがサイズが大小変化するガンってあるんでしょうか?
791がんと闘う名無しさん
2018/03/30(金) 08:20:35.90ID:H9+V8dab おれの中咽頭がんは見るたびに形を変えていた
792がんと闘う名無しさん
2018/03/30(金) 08:39:55.70ID:EzzkcSYr >>791
大きさの大小はありましたか?癌が小さくなることはまずないと町医者に言われたんですが
大きさの大小はありましたか?癌が小さくなることはまずないと町医者に言われたんですが
793がんと闘う名無しさん
2018/03/30(金) 08:44:24.54ID:H9+V8dab 白い口内炎のような部分は
大きさはほぼ変わらずに
丸くなったり細長くなったり
大きさはほぼ変わらずに
丸くなったり細長くなったり
794がんと闘う名無しさん
2018/03/30(金) 08:48:03.27ID:H9+V8dab 医者もわかってないことはたくさんあるんで
とりあえず細胞検査してもらったほうがいいんじゃない?
とりあえず細胞検査してもらったほうがいいんじゃない?
795がんと闘う名無しさん
2018/03/30(金) 08:48:55.73ID:EzzkcSYr >>793
参考になります。私の場合は食事で辛いものを食べた時に人から指摘されるくらいに腫れて食事後見た目ではわからないくらいに小さくなります。
町医者に相手にされず大きくなったらきてくださいと言われてしまったのでどうしてよいかわからず途方に暮れています。
参考になります。私の場合は食事で辛いものを食べた時に人から指摘されるくらいに腫れて食事後見た目ではわからないくらいに小さくなります。
町医者に相手にされず大きくなったらきてくださいと言われてしまったのでどうしてよいかわからず途方に暮れています。
796がんと闘う名無しさん
2018/03/30(金) 09:04:17.84ID:KlDgyDzY 癌なら時分単位で変わることはないよ。
変化が大きのはアレルギーが疑わしいと思うぞ
変化が大きのはアレルギーが疑わしいと思うぞ
797がんと闘う名無しさん
2018/03/30(金) 09:10:42.72ID:pr/bmJOm 光免疫療法の治験
受けてる人いないの?ブロガーさんでも良いけど
治験は、頭頚部ガンだから
まさに、このスレが対象かと思うんだが
受けてる人いないの?ブロガーさんでも良いけど
治験は、頭頚部ガンだから
まさに、このスレが対象かと思うんだが
798がんと闘う名無しさん
2018/03/30(金) 09:13:35.08ID:EzzkcSYr >>794
詳しい検査もしくは紹介状かいてほしいと言ったんですがエコーでみただけで腫れは引いてきてるから大きくなったらまたきての一点張りで心が折れてしまいました。
飛び込みで大学病院いくのもありなんでしょうか?
一番腫れてるときの写真などはありませんが
詳しい検査もしくは紹介状かいてほしいと言ったんですがエコーでみただけで腫れは引いてきてるから大きくなったらまたきての一点張りで心が折れてしまいました。
飛び込みで大学病院いくのもありなんでしょうか?
一番腫れてるときの写真などはありませんが
799がんと闘う名無しさん
2018/03/30(金) 09:51:32.04ID:H9+V8dab 食事前、食事後で大きさが変わるのは
がんとは関係なさそうですが。
増えた細胞が減るようならそのまま死滅しちゃうでしょう。
でもいたんだ細胞が再生する過程でがん化することもあるらしいので
炎症をおこす原因解明と治療は必要なんじゃないかな。
がんとは関係なさそうですが。
増えた細胞が減るようならそのまま死滅しちゃうでしょう。
でもいたんだ細胞が再生する過程でがん化することもあるらしいので
炎症をおこす原因解明と治療は必要なんじゃないかな。
800がんと闘う名無しさん
2018/03/30(金) 14:40:55.40ID:EzzkcSYr801がんと闘う名無しさん
2018/03/30(金) 15:23:21.59ID:KlDgyDzY802788
2018/03/31(土) 11:43:26.91ID:O2xO1q/v 昨日の昼食から嚥下食(ペースト食)になりました。
食べれているけど啜り上げる癖があって
リハビリの人、嚥下専門の看護師に
ツッコミまくられています。困った。
4月中旬に退院予定だったけど
この分だと早まりそうです。
食べれているけど啜り上げる癖があって
リハビリの人、嚥下専門の看護師に
ツッコミまくられています。困った。
4月中旬に退院予定だったけど
この分だと早まりそうです。
803がんと闘う名無しさん
2018/03/31(土) 20:34:05.11ID:LlS6Orlt >>800
町医者に頼んでみた?
すぐ検査受けたいから紹介状書いてくれ、って。
言ってもダメだったんなら別の町医者へ、とも思うけど、
もしなにも言わず撤退なら、ちゃんと自分の希望や意見を言えるよう
習慣づけといたほうがいいと思われ。
大学病院とかを紹介状なしで受診するときの料金設定あるから、
事情を説明すれば受診自体は可能だよ。小1万ほどで。
町医者に頼んでみた?
すぐ検査受けたいから紹介状書いてくれ、って。
言ってもダメだったんなら別の町医者へ、とも思うけど、
もしなにも言わず撤退なら、ちゃんと自分の希望や意見を言えるよう
習慣づけといたほうがいいと思われ。
大学病院とかを紹介状なしで受診するときの料金設定あるから、
事情を説明すれば受診自体は可能だよ。小1万ほどで。
804がんと闘う名無しさん
2018/04/01(日) 09:32:38.78ID:nyezqjWT805がんと闘う名無しさん
2018/04/01(日) 12:21:36.54ID:W7nQbvEM 紹介状書きたがらない医者ってなんなんだろうね
わからないならさっさと書けやって感じ
それで発見が遅れてもなにも責任取れないくせに
わからないならさっさと書けやって感じ
それで発見が遅れてもなにも責任取れないくせに
806がんと闘う名無しさん
2018/04/01(日) 14:12:45.13ID:SHf/5CoD 大きな病院からなんでもかんでも回すなっていわれてるんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています