語りましょう
頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1382465317/
頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1429513558/
※前スレ
頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)4
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1467805474/
頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)5 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1がんと闘う名無しさん
2017/06/23(金) 03:19:12.70ID:FYTS0RwQ2がんと闘う名無しさん
2017/06/25(日) 17:23:46.49ID:3TVIkkDn むせ返りながらあげ。
2017/06/25(日) 21:59:20.20ID:cK4cnmKZ
スレ建て乙です。
4がんと闘う名無しさん
2017/06/25(日) 23:02:41.24ID:3TVIkkDn 前スレの最後の方読んでたけど、40代の患者多いんだねぇ。
そう、癌患者の中では「若い」と言われてしまう部類。
べつに年齢関係なくしんどいのには違いないのにね。だる。
そう、癌患者の中では「若い」と言われてしまう部類。
べつに年齢関係なくしんどいのには違いないのにね。だる。
2017/06/25(日) 23:29:12.95ID:QJNbNrOe
スレ建て乙です。
2017/06/25(日) 23:35:23.17ID:QJNbNrOe
自分は22歳で放射線治療22回目ですが、若いせいか副作用をほとんど感じていません。
受ける前は口内炎がたくさんできる、唾液が出ない、味覚がおかしくなると聞きました。
今のところ皮膚が赤くなるのと、のどの荒れが少しだけで、生活に支障は全くない感じです。麻婆豆腐が美味しくたべられるくらい。若いと副作用が小さかったりするのかも。
受ける前は口内炎がたくさんできる、唾液が出ない、味覚がおかしくなると聞きました。
今のところ皮膚が赤くなるのと、のどの荒れが少しだけで、生活に支障は全くない感じです。麻婆豆腐が美味しくたべられるくらい。若いと副作用が小さかったりするのかも。
7がんと闘う名無しさん
2017/06/26(月) 00:00:19.20ID:IEmVh/ka じわじわくるよ
俺も口内炎できなかったけど
放射線焼けもたいしたことなかったけど
気づいたら唾出ない味覚音痴だと
俺も口内炎できなかったけど
放射線焼けもたいしたことなかったけど
気づいたら唾出ない味覚音痴だと
2017/06/26(月) 00:27:21.25ID:NhhyigyQ
>>6
若いのに大変ですね。頑張ってね。
自分は抗がん剤と放射線の併用だったけど20回目ぐらいから味覚がなくなってきて、口内炎も少しできた。口内炎と皮膚の炎症は少ない方だったらしいけど、終盤はとにかく味覚が全くなくなって食事がつらかった。
このまま副作用少ないまま乗り切れるといいね。
若いのに大変ですね。頑張ってね。
自分は抗がん剤と放射線の併用だったけど20回目ぐらいから味覚がなくなってきて、口内炎も少しできた。口内炎と皮膚の炎症は少ない方だったらしいけど、終盤はとにかく味覚が全くなくなって食事がつらかった。
このまま副作用少ないまま乗り切れるといいね。
9がんと闘う名無しさん
2017/06/26(月) 18:30:41.45ID:hweJmJL0 身内のものが舌ガンになりました
最終的な結果はまだですが
T2N0M0かT3N0M0とのことです
舌の切除範囲は再建が必要な程度(腕の皮膚を使用)で
リンパ節の予防的な郭清手術を勧められているのですが
予防的郭清手術をやられた方で後悔などしておられる方いますでしょうか
後遺症がそこそこあるとのことなので心配です
最終的な結果はまだですが
T2N0M0かT3N0M0とのことです
舌の切除範囲は再建が必要な程度(腕の皮膚を使用)で
リンパ節の予防的な郭清手術を勧められているのですが
予防的郭清手術をやられた方で後悔などしておられる方いますでしょうか
後遺症がそこそこあるとのことなので心配です
2017/06/26(月) 21:16:49.14ID:nRy1Qk7A
郭清して後悔してる人=転移してない人
郭清しなくて後悔した人=転移した人
死ぬ(寿命で)までどう転ぶかわからないよ
郭清したところで、ミクロレベルのことはわからないから、転移・再発しない保証はない、とか言われますし
郭清しなくて後悔した人=転移した人
死ぬ(寿命で)までどう転ぶかわからないよ
郭清したところで、ミクロレベルのことはわからないから、転移・再発しない保証はない、とか言われますし
11がんと闘う名無しさん
2017/06/26(月) 21:31:44.75ID:GLy8dmS/ >>9
自分は昨年初頭舌癌手術しました。
T2N0M0でしたが、主治医と相談して予防的リンパ郭清手術は行わず術後の抗がん剤選択。
T2と言っても大きさや舌上の病巣部分散状況も異なるから何とも言えないけれど・・・。
術後1年半経過したが3カ月毎のMRIやCTの結果は『切除部に再発疑い』→経過観察、
郭清手術しなかった為かも知れないが『リンパに2個疑わしい所が有る』→経過観察、
となって来月はPET/CT撮る。
ハッキリしたいから切除部の生検お願いしたが、未だ早いとの事と活性化の心配有りで、
採血の腫瘍マーカー結果は無事でしたが悶々としたままです。
舌の切除の他に術後1年間は抗がん剤も頑張ったが、舌癌はN1〜N2でも20〜30%は再発する
結構怖い癌だからセカンドオピニオンも必要と思いますが、最後はどちらかの主治医の
方針に従い標準治療を選択すべきと思います。
自分は昨年初頭舌癌手術しました。
T2N0M0でしたが、主治医と相談して予防的リンパ郭清手術は行わず術後の抗がん剤選択。
T2と言っても大きさや舌上の病巣部分散状況も異なるから何とも言えないけれど・・・。
術後1年半経過したが3カ月毎のMRIやCTの結果は『切除部に再発疑い』→経過観察、
郭清手術しなかった為かも知れないが『リンパに2個疑わしい所が有る』→経過観察、
となって来月はPET/CT撮る。
ハッキリしたいから切除部の生検お願いしたが、未だ早いとの事と活性化の心配有りで、
採血の腫瘍マーカー結果は無事でしたが悶々としたままです。
舌の切除の他に術後1年間は抗がん剤も頑張ったが、舌癌はN1〜N2でも20〜30%は再発する
結構怖い癌だからセカンドオピニオンも必要と思いますが、最後はどちらかの主治医の
方針に従い標準治療を選択すべきと思います。
2017/06/26(月) 23:39:38.70ID:NhhyigyQ
>>9
私は舌癌ステージ3で術前はリンパ節転移無しでしたが、郭清手術でリンパ節転移が分かりました。そういう意味では郭清をして良かったことになります。
後遺症もご心配かとは思いますが、術後の切除箇所を閉じるまでは大変です。でもそれは医師と看護師が入念なケアをしてくれるのでご心配するほどではないと思います。
私には大層な知識があるわけではないので偉そうなことは言えませんが、最終的には生きることを大事にしてほしいなと思います。
私は舌癌ステージ3で術前はリンパ節転移無しでしたが、郭清手術でリンパ節転移が分かりました。そういう意味では郭清をして良かったことになります。
後遺症もご心配かとは思いますが、術後の切除箇所を閉じるまでは大変です。でもそれは医師と看護師が入念なケアをしてくれるのでご心配するほどではないと思います。
私には大層な知識があるわけではないので偉そうなことは言えませんが、最終的には生きることを大事にしてほしいなと思います。
1311
2017/06/27(火) 01:02:38.39ID:zzSJHuxM >>9さん。
>>12さんが書いている事は大切です。
>術前はリンパ節転移無しでしたが、郭清手術でリンパ節転移が分かりました。
自分も手術当時を思い出してみました。
実は舌病巣部を切除手術時に染色したところ、舌の奥部にも転移が見つかり急遽追加で
切除をしました。
多分リンパ等も予防的切除で>>12さんの様に転移が見つかるケースも有ります。
術後1年のMRI検査結果が芳しく無く主治医に確認しましたが、MRIやCTやエコーでは
小さくて見つからない癌が日数経過すれば大きくなり見つかるらしい。
やはり主治医が勧めている
>リンパ節の予防的な郭清手術を勧められているのですが
に従うのが後悔無い方法かと思います。
>>12さんが書いている事は大切です。
>術前はリンパ節転移無しでしたが、郭清手術でリンパ節転移が分かりました。
自分も手術当時を思い出してみました。
実は舌病巣部を切除手術時に染色したところ、舌の奥部にも転移が見つかり急遽追加で
切除をしました。
多分リンパ等も予防的切除で>>12さんの様に転移が見つかるケースも有ります。
術後1年のMRI検査結果が芳しく無く主治医に確認しましたが、MRIやCTやエコーでは
小さくて見つからない癌が日数経過すれば大きくなり見つかるらしい。
やはり主治医が勧めている
>リンパ節の予防的な郭清手術を勧められているのですが
に従うのが後悔無い方法かと思います。
2017/06/27(火) 06:32:44.06ID:n+Rvjjk3
俺は両顎下リンパ節に転移があったけど結局切らずに薬と放射線ですました。
なぜだろう。原発巣同様きれいに消えたからか。
一回目の抗癌剤が終わってしばらくして鼻をかんだ時
炭のように真っ黒で左右対称な構造のある小さい組織片が幾つか出てきた。
癌にそのような構造はなかろうから、壊死したどっかの組織だったんだろう。
後から考えれば取っておいて医師に見せればよかった。
なぜだろう。原発巣同様きれいに消えたからか。
一回目の抗癌剤が終わってしばらくして鼻をかんだ時
炭のように真っ黒で左右対称な構造のある小さい組織片が幾つか出てきた。
癌にそのような構造はなかろうから、壊死したどっかの組織だったんだろう。
後から考えれば取っておいて医師に見せればよかった。
15がんと闘う名無しさん
2017/06/27(火) 17:43:04.85ID:Ft7u5zXq 冷やし中華始めました
16がんと闘う名無しさん
2017/06/27(火) 22:49:34.56ID:xNCLnVbu ファミマのアイスコーヒー凍らせて
ホットミルク入れてカシャカシャする奴
ストロー太くて無理して吸ってみたら地獄を見たわ
首の孔指で抑えて犬みたいな態勢で吸い込んで盛大にむせてリバースだからな
イートインに居合わせたJKの汚いモノを見る目が快感だわ
お前らもやれ
ホットミルク入れてカシャカシャする奴
ストロー太くて無理して吸ってみたら地獄を見たわ
首の孔指で抑えて犬みたいな態勢で吸い込んで盛大にむせてリバースだからな
イートインに居合わせたJKの汚いモノを見る目が快感だわ
お前らもやれ
179
2017/06/28(水) 10:03:14.67ID:HE5/PD21 皆様、親切な応答ありがとうございます。参考になります。
患者は68歳の母親なのですが、
元々膵臓に問題があったり、骨粗鬆症気味だったり、大腿骨骨折の影響で歩行にやや難があったりという状態なのですが、
舌の手術に起因して食が細って体力が落ちるといったことなどが予想されますし、
そこにリンパ切除による各種の不調(肩こり、むくみなど?)が加わるとなると、
全身的な衰弱が亢進し、スパイラル的にQOLが低下していくことを懸念しています。むしろ癌よりも。
構音障害や見える部分に傷が出来ることによる精神的悪影響もあるでしょう。
しかしやはり癌こそが本質的問題なんですよね。
リンパの癌は飛びやすいそうですから、大きくなって確認できる様になってから対応するのでは遅すぎる、となると、やはり郭清手術は必要、と。
患者は68歳の母親なのですが、
元々膵臓に問題があったり、骨粗鬆症気味だったり、大腿骨骨折の影響で歩行にやや難があったりという状態なのですが、
舌の手術に起因して食が細って体力が落ちるといったことなどが予想されますし、
そこにリンパ切除による各種の不調(肩こり、むくみなど?)が加わるとなると、
全身的な衰弱が亢進し、スパイラル的にQOLが低下していくことを懸念しています。むしろ癌よりも。
構音障害や見える部分に傷が出来ることによる精神的悪影響もあるでしょう。
しかしやはり癌こそが本質的問題なんですよね。
リンパの癌は飛びやすいそうですから、大きくなって確認できる様になってから対応するのでは遅すぎる、となると、やはり郭清手術は必要、と。
1811
2017/06/28(水) 12:41:49.04ID:2wmMLYIm >>9さん。
予防的なリンパ郭清手術による後遺症と、郭清手術を選択せず術後の転移や再発を
比較したらおのずと選択は決まると思います。
自分は外回りの仕事で未だ現役バリバリの年齢でしたから、リンパ郭清手術による
後遺症『カバンが持てない』『腕が上がらなくなる』『首が回り辛くなる』の他、
入院日数も長くなり、再起して仕事に復帰すべく事から選択はしませんでした。
結果は再発や転移のリスクは上がってしまい、若干の後悔が有ります。
沢山のデーターに裏付けされた標準治療の元に、主治医が言われる方法が良いとは
言いきれませんが、やるべき事やっての後悔は少ないと思います。
それから失礼とは思いますがお母様の年齢から、現役バリバリのキャリアウーマン
では無く術後はゆったり出来るのかと推察しますので、その辺も考慮されたら良い
のではないかと思います。
予防的なリンパ郭清手術による後遺症と、郭清手術を選択せず術後の転移や再発を
比較したらおのずと選択は決まると思います。
自分は外回りの仕事で未だ現役バリバリの年齢でしたから、リンパ郭清手術による
後遺症『カバンが持てない』『腕が上がらなくなる』『首が回り辛くなる』の他、
入院日数も長くなり、再起して仕事に復帰すべく事から選択はしませんでした。
結果は再発や転移のリスクは上がってしまい、若干の後悔が有ります。
沢山のデーターに裏付けされた標準治療の元に、主治医が言われる方法が良いとは
言いきれませんが、やるべき事やっての後悔は少ないと思います。
それから失礼とは思いますがお母様の年齢から、現役バリバリのキャリアウーマン
では無く術後はゆったり出来るのかと推察しますので、その辺も考慮されたら良い
のではないかと思います。
2017/06/28(水) 13:35:14.08ID:/dsQmQLR
>>17
転移すると決まってるわけでもないんだし、リンパが腫れてからでもいいと思いますけどね、個人的には
私自身は舌癌の手術後6年でリンパ節が1つ突然腫れて、それで部分郭清しましたよ
以後6年、他部位への転移は確認できてません
ただ、予防的郭清であれば、もしかしたらさほどの後遺症は残らないかもしれません
術式も現在は向上してるかもしれませんしね
先だって同室だった方は縫合もわりかし綺麗で、腫れも他人の目からしたら無く、腕は流石に斜めより上にはあげられませんでしたが、全然不満を口にされてませんでしたよ
先生に切除範囲や内容を詳細に確認しておくといいでしょうね
転移すると決まってるわけでもないんだし、リンパが腫れてからでもいいと思いますけどね、個人的には
私自身は舌癌の手術後6年でリンパ節が1つ突然腫れて、それで部分郭清しましたよ
以後6年、他部位への転移は確認できてません
ただ、予防的郭清であれば、もしかしたらさほどの後遺症は残らないかもしれません
術式も現在は向上してるかもしれませんしね
先だって同室だった方は縫合もわりかし綺麗で、腫れも他人の目からしたら無く、腕は流石に斜めより上にはあげられませんでしたが、全然不満を口にされてませんでしたよ
先生に切除範囲や内容を詳細に確認しておくといいでしょうね
2017/06/28(水) 18:53:00.64ID:o73tHamG
>>17
http://www.sankei.com/politics/news/170427/plt1704270012-n2.html
標準的な治療が必ずしも最適とは限らない、ガン市場を安定させるために
末期に苦しみを与える様な対ガン政策を政府・製薬・医者とグルでやってた。
絞り切っちゃうと保険が破綻するから、団塊が上がって来る前に老人は放置で
苦痛だけ取り除く緩和治療方が幸せかもしれないと言う方向に誘導する。
個人的には最低限の切除で済ます事をお勧めする。
仮に貴方が女性だとして、乳がんを発見した際に乳房を全部取るのと
患部周辺だけで済ませ、形成で外観を損なわないが、転移リスクがよりあるのと
どちらを選ぶか?
舌の場合は、生存の原動力に大きく食の楽しみを削る。
体の状態は心にも影響を与えるから大きな郭清をやると結果的にに人が変わって
しまう事もありえる、おそらく患部だけ切除しただけでも苦痛は大きいと思う
これが、30歳で生きる意志が強ければ、軽めの郭清だけで、抗がん剤もやらない
って所を勧める。
ただ、これだけ日が開いてるのに手術をまだしていないのなら、急速な進行を
医者が認めてないって事なので患部のみででいいかもしれない
http://www.sankei.com/politics/news/170427/plt1704270012-n2.html
標準的な治療が必ずしも最適とは限らない、ガン市場を安定させるために
末期に苦しみを与える様な対ガン政策を政府・製薬・医者とグルでやってた。
絞り切っちゃうと保険が破綻するから、団塊が上がって来る前に老人は放置で
苦痛だけ取り除く緩和治療方が幸せかもしれないと言う方向に誘導する。
個人的には最低限の切除で済ます事をお勧めする。
仮に貴方が女性だとして、乳がんを発見した際に乳房を全部取るのと
患部周辺だけで済ませ、形成で外観を損なわないが、転移リスクがよりあるのと
どちらを選ぶか?
舌の場合は、生存の原動力に大きく食の楽しみを削る。
体の状態は心にも影響を与えるから大きな郭清をやると結果的にに人が変わって
しまう事もありえる、おそらく患部だけ切除しただけでも苦痛は大きいと思う
これが、30歳で生きる意志が強ければ、軽めの郭清だけで、抗がん剤もやらない
って所を勧める。
ただ、これだけ日が開いてるのに手術をまだしていないのなら、急速な進行を
医者が認めてないって事なので患部のみででいいかもしれない
21がんと闘う名無しさん
2017/06/29(木) 08:17:01.45ID:SIbXoKjm 味覚が全くなるという事は、修学旅行で京都いった時に食べたけど、見た目は美味しそうな料理だけど、味が全くない料理と同じになるという事なのかな?
2017/06/29(木) 16:34:57.79ID:iq0BX7Qu
俺の場合、完全になくなりはしなかった。ごく僅かな塩味を感じた。
辛味は生理学的に味覚とは異なるようで、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%9B%E5%91%B3
口内や喉がひどく荒れたため僅かなカプサイシンや炭酸がとても強く感じられた。
辛味は生理学的に味覚とは異なるようで、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%9B%E5%91%B3
口内や喉がひどく荒れたため僅かなカプサイシンや炭酸がとても強く感じられた。
2017/06/29(木) 16:36:00.27ID:iq0BX7Qu
「舌の場合は、生存の原動力に大きく食の楽しみを削る」
いやまったく同意。
いやまったく同意。
24がんと闘う名無しさん
2017/06/29(木) 20:49:38.51ID:oHVM5v9P >>17
私は診断が確定した時点ですでに複数リンパ節転移あり(画像診断)のstWですが
何もせず温存して経過観察中です。リンパ節は「発信基地」なのか「防波堤」なのか、
日本では前者だとする仮説に基づき「予防的郭清」が主流のようですが、
実際のところはあくまで「仮説」でしかなく、予防的に切りまくるのが国際的には
必ずしもフツーではないと聞いているからです。
リンパ節にはリンパ節の仕事があろうかと思いますし。
主治医には1年ももたないようなことを言われましたが、かれこれ3年。
とくに変化もないようで。
死ぬような進行をするガン種なら、郭清しようが何しようが進行する、が
私の仮説です。郭清による心的ダメージが結局は全体を下げてしまう、というのも。
まあ、そこは人それぞれなんでしょうが。
私は診断が確定した時点ですでに複数リンパ節転移あり(画像診断)のstWですが
何もせず温存して経過観察中です。リンパ節は「発信基地」なのか「防波堤」なのか、
日本では前者だとする仮説に基づき「予防的郭清」が主流のようですが、
実際のところはあくまで「仮説」でしかなく、予防的に切りまくるのが国際的には
必ずしもフツーではないと聞いているからです。
リンパ節にはリンパ節の仕事があろうかと思いますし。
主治医には1年ももたないようなことを言われましたが、かれこれ3年。
とくに変化もないようで。
死ぬような進行をするガン種なら、郭清しようが何しようが進行する、が
私の仮説です。郭清による心的ダメージが結局は全体を下げてしまう、というのも。
まあ、そこは人それぞれなんでしょうが。
2524
2017/06/29(木) 20:52:30.90ID:oHVM5v9P あ、念のため。
「何もせず」は、リンパ節の話。
原発は放射線やりました。
「何もせず」は、リンパ節の話。
原発は放射線やりました。
2017/07/01(土) 04:19:25.25ID:ZZn+/fWN
>>24
冷静に状況が見えてていいね (俺も同じ判断だけどね)
ただ、自分の体だから責任は自分で済むけど、
どうしても境界域の状況の人も居て、患部直近数cmにあった
リンパはとりあえず郭清ってので助かった例もあるだろうから
非郭清を人には簡単に勧められないよね
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ただ、患者の人や家族には知っておいてもらいたい
・医者が勧めるの最適とは限らない
・医者は責任問題にならない様に、大郭清をなるべく勧める
(処置後のQOLは考えない、命が大事って言う盾があるから)
・選べる道は思ったより多くある、
・原発と同時に郭清をやる時は、範囲を協議出来る
冷静に状況が見えてていいね (俺も同じ判断だけどね)
ただ、自分の体だから責任は自分で済むけど、
どうしても境界域の状況の人も居て、患部直近数cmにあった
リンパはとりあえず郭清ってので助かった例もあるだろうから
非郭清を人には簡単に勧められないよね
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ただ、患者の人や家族には知っておいてもらいたい
・医者が勧めるの最適とは限らない
・医者は責任問題にならない様に、大郭清をなるべく勧める
(処置後のQOLは考えない、命が大事って言う盾があるから)
・選べる道は思ったより多くある、
・原発と同時に郭清をやる時は、範囲を協議出来る
27がんと闘う名無しさん
2017/07/01(土) 07:40:37.41ID:E7zn8Kml >原発と同時に郭清をやる時は、範囲を協議出来る
つまり自己責任で断る事も出来る。
但しあくまでもリンパ転移が全く認められない場合だ。
リンパも生検等が出来れば良いのだが・・・。
癌判定はステージT〜Wがあるが、生検やる前の段階の表層粘膜等の細胞診行い、
そこでT〜Vのランクが言われた。
T:異常細胞認められない
U異常細胞が有るが癌とは現時点では癌とも言えない
V:異常細胞が有り癌または癌化する可能性有り
だったと思う(主治医の説明)
U〜Vならば当然生検となり癌が確定する。
つまり自己責任で断る事も出来る。
但しあくまでもリンパ転移が全く認められない場合だ。
リンパも生検等が出来れば良いのだが・・・。
癌判定はステージT〜Wがあるが、生検やる前の段階の表層粘膜等の細胞診行い、
そこでT〜Vのランクが言われた。
T:異常細胞認められない
U異常細胞が有るが癌とは現時点では癌とも言えない
V:異常細胞が有り癌または癌化する可能性有り
だったと思う(主治医の説明)
U〜Vならば当然生検となり癌が確定する。
2017/07/01(土) 08:42:50.70ID:ZZn+/fWN
>>27
がんと確定した所で、それが増殖力が旺盛な物ではなくても
医者は大郭清を勧めてくるよ、これが判断のしどころだ。
今の保険医療じゃ増殖速度までは推定する事はしないからね
皮膚ガンと小腸系由来のガンはヤバイ事が多い
他はそうでもない所もある。
俺の様に目に見える発現3年目に切除して最低限の郭清も
拒否してるが平気な例もある。
進行の遅いガンだった場合、85歳で大郭清して苦しみながら2年で死ぬ
郭清しなきゃ5年生きられて4年は普通に過ごせる事もありえる。
がんと確定した所で、それが増殖力が旺盛な物ではなくても
医者は大郭清を勧めてくるよ、これが判断のしどころだ。
今の保険医療じゃ増殖速度までは推定する事はしないからね
皮膚ガンと小腸系由来のガンはヤバイ事が多い
他はそうでもない所もある。
俺の様に目に見える発現3年目に切除して最低限の郭清も
拒否してるが平気な例もある。
進行の遅いガンだった場合、85歳で大郭清して苦しみながら2年で死ぬ
郭清しなきゃ5年生きられて4年は普通に過ごせる事もありえる。
2017/07/01(土) 21:25:19.43ID:vev/Oinv
ガイドラインというものがある以上、医師の立場とすれば
郭清にしろ抗がん剤にしろ、提案しないわけにもいかない、というのがある。
患者がNoと言ってはじめて、「しない」という選択肢が浮上する。
郭清にしろ抗がん剤にしろ、提案しないわけにもいかない、というのがある。
患者がNoと言ってはじめて、「しない」という選択肢が浮上する。
30がんと闘う名無しさん
2017/07/02(日) 15:06:16.77ID:w2Un9DwP 携帯電話使用で脳腫瘍リスク増大、研究結果が公開
http://biz-journal.jp/2017/04/post_18726.html
http://biz-journal.jp/2017/04/post_18726.html
31がんと闘う名無しさん
2017/07/04(火) 09:27:26.20ID:fIedjg4y 前から見てたけど「めぐまぐ」ってブログの奴咽頭がん再発したんだな
再発と言うより以前の放射線治療のせいでの後発ってことらしいけど・・・
以前の治療から15年経ってからの後発か
15年も経ったらもう大丈夫だと本人は思ってたんだろうな
しかも今回のは治療方針がかなり厳しいみたいだし
再発と言うより以前の放射線治療のせいでの後発ってことらしいけど・・・
以前の治療から15年経ってからの後発か
15年も経ったらもう大丈夫だと本人は思ってたんだろうな
しかも今回のは治療方針がかなり厳しいみたいだし
32がんと闘う名無しさん
2017/07/04(火) 11:09:54.37ID:/sYdXIzM そうめん食べるの諦めてたけど、ぶっかけそうめんにしたら食えました。嬉しい。
33がんと闘う名無しさん
2017/07/06(木) 00:46:55.03ID:H5LAY78K 良かったな
色々チャレンジしようぜ
色々チャレンジしようぜ
34がんと闘う名無しさん
2017/07/06(木) 08:02:15.93ID:OihGshZ6 5年経過しても炭水化物は控えた方がいいぞ。
なりやすい体質なんだから。
なりやすい体質なんだから。
35がんと闘う名無しさん
2017/07/06(木) 08:19:54.63ID:sq8NJ71/ >>34
>5年経過しても炭水化物は控えた方がいいぞ。
>なりやすい体質なんだから。
炭水化物は血液内で体内循環している癌因子細胞を固着させ易いのか?
自分は免疫高める食事療法は始めてはいるが、炭水化物も普通に摂取している。
>5年経過しても炭水化物は控えた方がいいぞ。
>なりやすい体質なんだから。
炭水化物は血液内で体内循環している癌因子細胞を固着させ易いのか?
自分は免疫高める食事療法は始めてはいるが、炭水化物も普通に摂取している。
36がんと闘う名無しさん
2017/07/06(木) 09:16:21.56ID:OihGshZ637がんと闘う名無しさん
2017/07/06(木) 11:41:42.03ID:sq8NJ71/2017/07/06(木) 13:17:49.97ID:tBM0O5cT
中咽頭と両リンパ取ったわ
寝てる間に終わったから実感なかったけど動けるようになって鏡見るとややショックだな
今後の社会活動考えて放射線よりも手術を選んだことは正しかったと信じて生きていくぜ
寝てる間に終わったから実感なかったけど動けるようになって鏡見るとややショックだな
今後の社会活動考えて放射線よりも手術を選んだことは正しかったと信じて生きていくぜ
2017/07/07(金) 03:02:03.25ID:LtoVtvdz
自分はリンパ郭清して再発予防の放射線もやりましたが、頭頸部の放射線はキツイです。手術だけで治療できるならそちらの方が良いと思います。
40がんと闘う名無しさん
2017/07/07(金) 21:28:07.41ID:yp1dRWKS デスマスクきついな
治療中痩せて作り直したわ
治療中痩せて作り直したわ
2017/07/07(金) 23:15:17.88ID:tiRGm9ud
放射線治療中に痩せるとマズくなかった?
42がんと闘う名無しさん
2017/07/08(土) 01:00:18.53ID:EK6GOVn0 抗がん剤の影響か食欲なくなって痩せていった
まぁそれまでデブでしたけど
まぁそれまでデブでしたけど
43がんと闘う名無しさん
2017/07/08(土) 01:51:57.12ID:fl/zngII ブログ『小林麻央さんはテクノロジー犯罪被害者か』
http://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12286983206.html
ブログ『集団ストーカー、テクノロジー犯罪。マインドコントロールで刑務所へ入れられた私』
http://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12273284481.html
http://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12286983206.html
ブログ『集団ストーカー、テクノロジー犯罪。マインドコントロールで刑務所へ入れられた私』
http://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12273284481.html
44がんと闘う名無しさん
2017/07/10(月) 12:45:37.96ID:5SxFA0vF 咽頭全摘の手術をした場合、その後どれくらいの期間入院が必要になるのでしょうか?
2017/07/10(月) 20:11:34.33ID:wA55+hS3
>>44
頸部から肩のの筋肉図見て、どの筋肉まで郭清するかによる。
頭は結構重いので支える筋肉は大事なのだ。
筋肉は触らないなら半月〜1月、筋肉までやるなら2月入院しながらリハビリ
そして、老人だと1.5倍〜5倍、ヘタすりゃ以降寝たきり
頸部から肩のの筋肉図見て、どの筋肉まで郭清するかによる。
頭は結構重いので支える筋肉は大事なのだ。
筋肉は触らないなら半月〜1月、筋肉までやるなら2月入院しながらリハビリ
そして、老人だと1.5倍〜5倍、ヘタすりゃ以降寝たきり
46がんと闘う名無しさん
2017/07/11(火) 07:28:32.79ID:LoNcE8sC >>45さん
ご丁寧にありがとうございました。
親戚が咽頭全摘手術を受けることになりそうなので、気になりました。
50代後半、体力はわりとあるかと思いますが、筋肉の関係が大きいのですね。とても参考になりました。
ご丁寧にありがとうございました。
親戚が咽頭全摘手術を受けることになりそうなので、気になりました。
50代後半、体力はわりとあるかと思いますが、筋肉の関係が大きいのですね。とても参考になりました。
47がんと闘う名無しさん
2017/07/13(木) 10:46:29.28ID:8zdSf3+0 暑い 口かぴかぴ
48がんと闘う名無しさん
2017/07/13(木) 22:17:36.17ID:MWDygZ6M 相模屋のナチュラルとうふにハマってます。
検索してみて。
検索してみて。
49がんと闘う名無しさん
2017/07/15(土) 11:59:09.85ID:PrRartYe 鼻の癌を患ったものです。
鼻内部の手術・放射線を照射した付近を直射日光が当たると
突っ張った感じがしたりヒリヒリした痛みを伴うんですがこれは
治療した後遺症なのでしょうか?
病院の先生方はそのような病気にかかったことがなく後遺症の症状が
断定できないとのこと。
鼻内部の手術・放射線を照射した付近を直射日光が当たると
突っ張った感じがしたりヒリヒリした痛みを伴うんですがこれは
治療した後遺症なのでしょうか?
病院の先生方はそのような病気にかかったことがなく後遺症の症状が
断定できないとのこと。
2017/07/15(土) 17:31:03.86ID:rrZIBuIG
自分は切ってないですが、そういう感じはないです。
顔の放射線焼けは四年たってもまだ消えませんが。
ところで片方の耳下リンパ節が張ってきた。再発じゃなかろうか。
虫歯のせいかと思って歯医者に行ったら、歯のせいじゃない、
歯なら顎下節だからと言われてしまった。
先週造影CTして再来週耳鼻科の診察だ。ドキドキ。
顔の放射線焼けは四年たってもまだ消えませんが。
ところで片方の耳下リンパ節が張ってきた。再発じゃなかろうか。
虫歯のせいかと思って歯医者に行ったら、歯のせいじゃない、
歯なら顎下節だからと言われてしまった。
先週造影CTして再来週耳鼻科の診察だ。ドキドキ。
51がんと闘う名無しさん
2017/07/21(金) 18:43:50.88ID:bPoJL443 放射線焼け消えないね〜
酒焼けと言われたらそうかも?
酒焼けと言われたらそうかも?
52がんと闘う名無しさん
2017/07/27(木) 17:21:46.36ID:RbcaL1uv 今年もぶっ倒れて緊急搬送されてしまった
俺の身体どないなっとんねん
俺の身体どないなっとんねん
2017/08/01(火) 11:15:37.74ID:UCqREkwz
咽頭ガン&喉頭ガンと診断されたんだけどリンパには転移してなかった場合、手術か放射線治療どちらが良いのかな?正直どちらもつらそうなんで嫌なんだが覚悟決めてます。
2017/08/01(火) 11:33:04.60ID:yLhWtqkv
ここに投げた時点で自分ではわかってるんだろうけど
どちらにせよ一長一短だから、他も含めても自分が後々納得出来る方にしろとしか
どちらにせよ一長一短だから、他も含めても自分が後々納得出来る方にしろとしか
2017/08/01(火) 12:21:55.11ID:zSV0FoUt
身内は手術を選んだけれど、とりきれなくて放射線もやった。
放射線の後遺症のほうが辛いと本人は言ってますが(痛みでものが食べられず、今胃ろうでメインの栄養をとっている状態)
ただこれってがんのできている場所にもよるし、本当にケースバイケースなので‥
放射線の後遺症のほうが辛いと本人は言ってますが(痛みでものが食べられず、今胃ろうでメインの栄養をとっている状態)
ただこれってがんのできている場所にもよるし、本当にケースバイケースなので‥
2017/08/01(火) 14:18:31.83ID:UCqREkwz
レスありがとうございます。
明後日、正式に決めることになるので自分では決めかねてる状態です。咽頭&喉頭ガンってのは他の科を受診したときにPC画面を見て知ったので正直ビックリした。
リンパの転移無しはPET検査して担当医に言われたんだけど2つのガンだというのは言われなかった。
明後日、正式に決めることになるので自分では決めかねてる状態です。咽頭&喉頭ガンってのは他の科を受診したときにPC画面を見て知ったので正直ビックリした。
リンパの転移無しはPET検査して担当医に言われたんだけど2つのガンだというのは言われなかった。
2017/08/01(火) 14:21:20.89ID:UCqREkwz
他の人のブログ見たけど放射線治療は抗ガン剤治療のせいなのか副作用に苦しんでいる方が多いようでやはり手術に心が傾いていますがどちらもやはり不安です。
2017/08/01(火) 15:16:19.90ID:ReVgPN5y
2017/08/01(火) 16:18:23.52ID:vuUizzKG
切ると声はでなくなるよね?
抗がん剤と放射線で、ダメだったなら手術とかは?
抗がん剤と放射線で、ダメだったなら手術とかは?
2017/08/01(火) 16:54:31.64ID:UCqREkwz
とにかく明後日の診察で進行状況見てから決めるみたいな事言ってたけど手術ありきみたいな言い方だった。
自分としては放射線治療のほうが怖さがあるんだよね。
自分としては放射線治療のほうが怖さがあるんだよね。
2017/08/01(火) 16:56:30.77ID:UCqREkwz
声がでなくなるとは医者からは聞いてないけど影響はあるんだろうね。
それよりは食べ物が食べにくくなる事を説明されたよ。
それよりは食べ物が食べにくくなる事を説明されたよ。
2017/08/01(火) 20:46:58.45ID:vuUizzKG
俺はこないだ中咽頭と両リンパ節郭清したけど飲み込みは難しいね
一月くらいになるけどまだだめだわ
でも発声に影響ないなら不幸中の幸いだね
一月くらいになるけどまだだめだわ
でも発声に影響ないなら不幸中の幸いだね
63がんと闘う名無しさん
2017/08/01(火) 21:27:55.73ID:tRmIeGwL リンパ腫で咽頭がんと診断され手術しそのあと予防的に
放射線治療後3か月目でペットCTを受けたが異常は見つ
からなかったと医師から言われ安堵したが食べ物が喉につかえて
正直喉の調子はひどく悪い
どうゆうことなのだろうか
放射線治療後3か月目でペットCTを受けたが異常は見つ
からなかったと医師から言われ安堵したが食べ物が喉につかえて
正直喉の調子はひどく悪い
どうゆうことなのだろうか
64がんと闘う名無しさん
2017/08/01(火) 23:40:13.67ID:BuWyXxfy 放射線の影響で唾液腺やられて咽頭むくんで食道硬くなったんじゃね
2017/08/02(水) 04:59:16.54ID:ntKF6Nyj
>>61
年齢(だいたいでもいい)も書いた方がいい(老齢なら郭清最小の選択をすべきだからだ)
数スレ前から他人の事例をよく見て自分で的確な判断をしなきゃいけない
病院に数百万寄付して特別室に入るような身分じゃなく庶民だろ?
何十時間も医師団で検討し合って精査なんかしてくれないよ
健康保険の範囲での精査をするだけだ。。
そして医者はテンプレ療法の中から選択させる(誘導)しかしない
たいがいQOLが大幅に下がって以降の人生が大きく不自由になろうが広めに郭清する。
QOLの下がり具合によっちゃ半死人だぞ?よく考えろ
PETで映った画像をよく見なよ、DVDに焼いてもらって帰ってもいいしね
後はQOLと寿命との綱引きの判断は自分でやるんだ、友人に聞いてもらうのもいい
落ち着いた判断が自分で出来てるかを、大病院ならカウンセラーも居るはずだ。
郭清の範囲をどこまで許可するのか、そもそも活性の低いガンだった場合
郭清をしないって選択もある。
医者は嫌がるだろうが、ガンの中には原発が周辺細胞に覆われてて胞状態で
隔離されている場合がある。
こんな場合は、原発だけの除去や最低限の郭清しかやらない手もある。
年齢(だいたいでもいい)も書いた方がいい(老齢なら郭清最小の選択をすべきだからだ)
数スレ前から他人の事例をよく見て自分で的確な判断をしなきゃいけない
病院に数百万寄付して特別室に入るような身分じゃなく庶民だろ?
何十時間も医師団で検討し合って精査なんかしてくれないよ
健康保険の範囲での精査をするだけだ。。
そして医者はテンプレ療法の中から選択させる(誘導)しかしない
たいがいQOLが大幅に下がって以降の人生が大きく不自由になろうが広めに郭清する。
QOLの下がり具合によっちゃ半死人だぞ?よく考えろ
PETで映った画像をよく見なよ、DVDに焼いてもらって帰ってもいいしね
後はQOLと寿命との綱引きの判断は自分でやるんだ、友人に聞いてもらうのもいい
落ち着いた判断が自分で出来てるかを、大病院ならカウンセラーも居るはずだ。
郭清の範囲をどこまで許可するのか、そもそも活性の低いガンだった場合
郭清をしないって選択もある。
医者は嫌がるだろうが、ガンの中には原発が周辺細胞に覆われてて胞状態で
隔離されている場合がある。
こんな場合は、原発だけの除去や最低限の郭清しかやらない手もある。
66がんと闘う名無しさん
2017/08/06(日) 22:36:36.10ID:lcaXPyuv ほ
2017/08/07(月) 00:20:31.35ID:mEbSRADr
老齢の親をどうしようって人と、今回の人は結局どういう選択をしたのか経過が知りたいとこだね
2017/08/07(月) 19:26:10.83ID:E8EU9Ngl
そだね。
まあ、治療したらしたで、そこからがまた家族も大変だろうから
あまり期待しすぎるのもよくないかもしらんが。
本人のほうがまだ、期待度高い。てか、
ネットもやらない高齢者の立場でがんになったら、って
あらためて想像してみたら、かなり怖い。
まあ、治療したらしたで、そこからがまた家族も大変だろうから
あまり期待しすぎるのもよくないかもしらんが。
本人のほうがまだ、期待度高い。てか、
ネットもやらない高齢者の立場でがんになったら、って
あらためて想像してみたら、かなり怖い。
69がんと闘う名無しさん
2017/08/13(日) 21:45:08.22ID:5bzCTpfG QOL考えたら超選択的動注化学療法しかないんじゃね?
再発多いんだっけ?
再発多いんだっけ?
2017/08/13(日) 22:10:24.62ID:sHUhsy+F
右側上あごと頬骨を摘出することになり気が変になりそうです
眼球も取るかもしれません
手術に耐えられる自信がありません
眼球も取るかもしれません
手術に耐えられる自信がありません
2017/08/13(日) 22:12:20.45ID:sHUhsy+F
12時間手術だしうです
ちゃんとめざめられるんだろうか
ちゃんとめざめられるんだろうか
2017/08/13(日) 23:15:26.43ID:yvFaMf41
手術内容に納得できない、不安が多いならセカオピいったほうが良くない?
俺は広範囲のリンパ節郭清で術後は腕上がらないし喋りと咀嚼障害残るって提示だったけど導入化学療法で最小限ですんだよ
切ったら戻せないんだから悔いのないようにね
俺は広範囲のリンパ節郭清で術後は腕上がらないし喋りと咀嚼障害残るって提示だったけど導入化学療法で最小限ですんだよ
切ったら戻せないんだから悔いのないようにね
2017/08/14(月) 04:37:49.38ID:+Jt25uph
>>70
そもそも良い病院に行っているのか?
国立ガン研行ってそう言われたらなら
有明ガン研でセカオピ受ける
転移リスクがそこそこ残っても、
QOLがより下がらない範囲の郭清にならなか相談したか?
俺は原発摘出のみで直近のリンパさえ郭清させないで
今を生きている。(転移リスクは大きいらしいがな)
そもそも良い病院に行っているのか?
国立ガン研行ってそう言われたらなら
有明ガン研でセカオピ受ける
転移リスクがそこそこ残っても、
QOLがより下がらない範囲の郭清にならなか相談したか?
俺は原発摘出のみで直近のリンパさえ郭清させないで
今を生きている。(転移リスクは大きいらしいがな)
74がんと闘う名無しさん
2017/08/14(月) 06:29:02.71ID:5OUa6RFn そう。
最低でも国立がんセン、癌研のいずれかのセカンドは必須。
あるいは国立の東京医科歯科。
がんのプロがいる。
最低でも国立がんセン、癌研のいずれかのセカンドは必須。
あるいは国立の東京医科歯科。
がんのプロがいる。
2017/08/14(月) 06:36:18.54ID:sMWG0ybh
2017/08/14(月) 07:01:35.15ID:FwwhVBq0
骨に動注効くのかな…動注技術持ってる病院でないとわからないかな…
ほんと辛い癌だよね…
ほんと辛い癌だよね…
77がんと闘う名無しさん
2017/08/14(月) 08:17:06.69ID:5OUa6RFn >>75
最悪の場合、障害年金もらえそうか調べといた方がいいね。
最悪の場合、障害年金もらえそうか調べといた方がいいね。
2017/08/14(月) 08:35:35.26ID:+Jt25uph
病院が提示する医療は、
「その病院系列で可能な範囲」
ガンに限らず万人に知って欲しい
「その病院系列で可能な範囲」
ガンに限らず万人に知って欲しい
2017/08/14(月) 20:13:23.99ID:02kSuAfX
外科系という同じくくりのところでセカオピすれば
根っこは同じ学会やらガイドラインやらにつながってるから
何軒尋ねたところで同じ答えになる確率は高い。
リンパ節に対する考え方と同様、
予防と称して、あちこちがんがん削りまくる手法もあれば
根治よりも外見や機能を重視する手法も、本来はあるはず。
だけど、患者からの希望がとくになければ、
とりあえず医者サイドとしては、救命のためになる「とされている」手法を
患者に提示せざるをえない。
それを踏まえて、治療を受ける本人がどうしたいかを
ちゃんと伝えるべき。言われるままの侵襲を受けるにせよ、
自分の希望を貫くにせよ、どっちみち選んだ結果は自分持ちなんだから。
根っこは同じ学会やらガイドラインやらにつながってるから
何軒尋ねたところで同じ答えになる確率は高い。
リンパ節に対する考え方と同様、
予防と称して、あちこちがんがん削りまくる手法もあれば
根治よりも外見や機能を重視する手法も、本来はあるはず。
だけど、患者からの希望がとくになければ、
とりあえず医者サイドとしては、救命のためになる「とされている」手法を
患者に提示せざるをえない。
それを踏まえて、治療を受ける本人がどうしたいかを
ちゃんと伝えるべき。言われるままの侵襲を受けるにせよ、
自分の希望を貫くにせよ、どっちみち選んだ結果は自分持ちなんだから。
80がんと闘う名無しさん
2017/08/14(月) 20:18:14.59ID:02kSuAfX 病院では、とにかく急げ急げと言われるだろうけど、
ちゃんと自分で納得なり観念なりできるまで、
時間がかかっても、しっかり調べた方がいいよ。
誰かに答えをもらうというよりも、
体験者(患者側)の言葉、情報を地道に集めて
「自分が」答えを出す、というのが、結局は最善策になると思う。
頭頸部の治療は、他の部位とは少し違うダメージの大きさあるから、
納得もしないまま無理やり急いで何かすれば
結局気持ちから滅入って、身体的な結果も悪くしてしまうと思う。
医者にとっての「成功」や「完治」と、患者のそれは違う。
ちゃんと自分で納得なり観念なりできるまで、
時間がかかっても、しっかり調べた方がいいよ。
誰かに答えをもらうというよりも、
体験者(患者側)の言葉、情報を地道に集めて
「自分が」答えを出す、というのが、結局は最善策になると思う。
頭頸部の治療は、他の部位とは少し違うダメージの大きさあるから、
納得もしないまま無理やり急いで何かすれば
結局気持ちから滅入って、身体的な結果も悪くしてしまうと思う。
医者にとっての「成功」や「完治」と、患者のそれは違う。
81がんと闘う名無しさん
2017/08/15(火) 14:00:42.63ID:8ra8HP5o 中咽頭ガンで手術後放射線治療で手術も含めて5か月入院した
退院して3か月目でペットCT検査で異常はなかったらしい
ただ味覚はかなり鈍くて何を食べても美味しいものが無く
正直全然楽しくない
退院して3か月目でペットCT検査で異常はなかったらしい
ただ味覚はかなり鈍くて何を食べても美味しいものが無く
正直全然楽しくない
2017/08/15(火) 14:28:49.59ID:ubRU9D+I
五ヶ月っちゃ俺も同じだ。手術は難しい鼻・副鼻腔癌なんでしなかったけど。
治療を受けた病院ではPET CTはやらない。最初に行ったとこではやられた。
ほんと唾液のでないのと味覚異常と口腔・喉の荒れは
早く退院しようという気力まで削ぐ。いつ治るのかわからないし。
治療を受けた病院ではPET CTはやらない。最初に行ったとこではやられた。
ほんと唾液のでないのと味覚異常と口腔・喉の荒れは
早く退院しようという気力まで削ぐ。いつ治るのかわからないし。
83がんと闘う名無しさん
2017/08/15(火) 19:01:54.50ID:jBWQi8Xv 今日病院で喉の乳頭腫と診断を受けました。
良性の腫瘍と言われましたが、調べて見ると、だましだまし切除しながら治療をしなければいけないようです。
しかも癌化する可能性があるらしい。
これって大腸がんで言う所のポリープなんでは無いでしょうか。
確かに癌よりマシだけど、10年単位でみれば確実に癌化するという。
まだ30代なんだけどな。人生短かった。。。。
良性の腫瘍と言われましたが、調べて見ると、だましだまし切除しながら治療をしなければいけないようです。
しかも癌化する可能性があるらしい。
これって大腸がんで言う所のポリープなんでは無いでしょうか。
確かに癌よりマシだけど、10年単位でみれば確実に癌化するという。
まだ30代なんだけどな。人生短かった。。。。
2017/08/15(火) 19:23:09.34ID:jBWQi8Xv
すいません、失礼な書き込みでした。皆さんの方が苦労されていますね。
14%確率で癌化らしいので人生計画は作り直そうと思います。
14%確率で癌化らしいので人生計画は作り直そうと思います。
2017/08/15(火) 19:39:32.56ID:U+DnOwWf
2017/08/15(火) 19:56:47.08ID:XGDgDxZh
中咽頭癌で放射線やって2年9ヶ月過ぎた
味覚はほぼ完全に戻った
正確には何でも味は美味しく感じる
胃瘻抜いた時はホントどうしょうか悩んだ
味覚はほぼ完全に戻った
正確には何でも味は美味しく感じる
胃瘻抜いた時はホントどうしょうか悩んだ
87がんと闘う名無しさん
2017/08/16(水) 15:23:29.36ID:WtwQ4AML >>70
これ見た?動注法は検討した?
http://medical-today.seesaa.net/article/27515405.html
40代の女性は、「右の上あごをそっくり取り、眼球も摘出する手術になる」
と説明され、手術を断念。代わりに、大量の抗がん剤を患部に集中的に注入するとともに、
放射線を併用する治療を北海道大病院で受けた。がんは消え、4年後の今も再発はない。
これ見た?動注法は検討した?
http://medical-today.seesaa.net/article/27515405.html
40代の女性は、「右の上あごをそっくり取り、眼球も摘出する手術になる」
と説明され、手術を断念。代わりに、大量の抗がん剤を患部に集中的に注入するとともに、
放射線を併用する治療を北海道大病院で受けた。がんは消え、4年後の今も再発はない。
2017/08/16(水) 22:24:02.08ID:4p1eOkf0
>>87
動注と放射線は行いました
取り切れなく今回摘出手術になります。
この病のblogの多くは何年も更新されてないか、後に家族が「他界しました」で閉めてるかで
>40代の女性は、
>4年後の今も再発はない。
が嬉しい
もちろん自分も10年後にも元気に生きます
動注と放射線は行いました
取り切れなく今回摘出手術になります。
この病のblogの多くは何年も更新されてないか、後に家族が「他界しました」で閉めてるかで
>40代の女性は、
>4年後の今も再発はない。
が嬉しい
もちろん自分も10年後にも元気に生きます
89がんと闘う名無しさん
2017/08/18(金) 09:56:19.33ID:Y59GZPYZ 動注法も万能じゃないんだな。
2017/08/19(土) 10:17:18.07ID:73mUp7ki
ガンは狂った細胞で性質が一様にならない
弱っちいいのも居るし何やってもダメなのも居る
弱っちいいのも居るし何やってもダメなのも居る
2017/08/23(水) 13:23:23.99ID:WofBFxE1
食べれない
吐いちゃう
口が渇く
皆さんは何を食べてるの?
吐いちゃう
口が渇く
皆さんは何を食べてるの?
2017/08/23(水) 14:13:45.64ID:/uc0loJc
生卵、プリン、里芋だった
2017/08/23(水) 14:21:49.25ID:5M7SgnXc
どういう治療のあとですか?>>91
私は抗癌剤は吐き気止めの薬が効いて吐き気には悩みませんでした。
放射線療法初期、まだ甘みがわかる頃には無印良品のインスタントチャイに
同じく無印良品のマシュマロを幾つも溶かしたものを飲んでいました。
そのうちそれも味がしなくなり飲めなくなりました。
退院直後には大きいマグカップ一杯の牛乳や
インスタントカップスープにオーツを入れたものが主食でした。
味覚障害から回復しつつある時期、
アガベシロップ (agave syrup) が砂糖の1.4 - 1.6倍の甘みがあり、
砂糖より体にいいのでそれで飲み物を作っていました。
私は抗癌剤は吐き気止めの薬が効いて吐き気には悩みませんでした。
放射線療法初期、まだ甘みがわかる頃には無印良品のインスタントチャイに
同じく無印良品のマシュマロを幾つも溶かしたものを飲んでいました。
そのうちそれも味がしなくなり飲めなくなりました。
退院直後には大きいマグカップ一杯の牛乳や
インスタントカップスープにオーツを入れたものが主食でした。
味覚障害から回復しつつある時期、
アガベシロップ (agave syrup) が砂糖の1.4 - 1.6倍の甘みがあり、
砂糖より体にいいのでそれで飲み物を作っていました。
9491
2017/08/23(水) 19:22:33.29ID:WofBFxE195がんと闘う名無しさん
2017/08/23(水) 19:25:51.67ID:IPJ+m4tL 砂糖はがんによくないからね。
96がんと闘う名無しさん
2017/08/24(木) 00:51:51.11ID:cOB+66vv 自分が入院していた病院は食事は二種類から選べたので、献立見ながらとにかく自分が食べたいと思えるものが一つでもある方を選んでいた。
それでも半分食べるのが精一杯だったかな。辛いよね。
それでも半分食べるのが精一杯だったかな。辛いよね。
2017/08/24(木) 00:59:26.32ID:pgzJKZWY
>>95
過剰な砂糖がダメなだけだ。
ある程度の糖は取らざる得ない、脳が働かなくなる
過剰な検査は自由診療になるだろうが血液検査で最適量を出せ
最も糖を必要とする脳への供給は絶ってはいけない
PET検査でも半分以上は造影剤は大脳表皮に行ってしまうので
かなり多めに注入するし納骨断面後光の様に輝く
これから運動のあいまにスポ飲やコーラ、読書の合間にクッキーは
過剰でなけれな取るべき物だ
過剰な砂糖がダメなだけだ。
ある程度の糖は取らざる得ない、脳が働かなくなる
過剰な検査は自由診療になるだろうが血液検査で最適量を出せ
最も糖を必要とする脳への供給は絶ってはいけない
PET検査でも半分以上は造影剤は大脳表皮に行ってしまうので
かなり多めに注入するし納骨断面後光の様に輝く
これから運動のあいまにスポ飲やコーラ、読書の合間にクッキーは
過剰でなけれな取るべき物だ
2017/08/24(木) 10:10:41.14ID:+T5jRLmG
基本的に身体が必要とする糖分は米やパン等の主食で採れてるんだから清涼飲料水や菓子等に含まれる糖分は余分だぞ。
特にガン細胞の栄養となるブドウ糖は清涼飲料水に大量に含まれてるから気をつけろ。
特にガン細胞の栄養となるブドウ糖は清涼飲料水に大量に含まれてるから気をつけろ。
2017/08/24(木) 13:10:48.49ID:4PUvKFAQ
>>97
糖新生という体の仕組があるから糖分は取らなくてもよい。
糖新生という体の仕組があるから糖分は取らなくてもよい。
100がんと闘う名無しさん
2017/08/24(木) 20:29:50.44ID:J54S1t2J101がんと闘う名無しさん
2017/08/24(木) 20:33:01.89ID:J54S1t2J がん専門家「がんになると突然アイスクリーム食べたくなる」
https://www.news-postseven.com/archives/20140526_257697.html
>がん患者の病棟に行くと、
>なぜか15時の回診時にアイスクリームを食べる人が多く、
>退院後、再発する人も多かった。
>だが、食べなかった患者は、再発していなかった。
https://www.news-postseven.com/archives/20140526_257697.html
>がん患者の病棟に行くと、
>なぜか15時の回診時にアイスクリームを食べる人が多く、
>退院後、再発する人も多かった。
>だが、食べなかった患者は、再発していなかった。
102がんと闘う名無しさん
2017/08/24(木) 20:36:02.99ID:J54S1t2J103がんと闘う名無しさん
2017/08/24(木) 21:00:18.67ID:eezK5XuQ それ、癌研や癌センターの専門医に言ってご覧
失笑されるよ
失笑されるよ
104がんと闘う名無しさん
2017/08/25(金) 09:33:46.21ID:f4REUZG5 でも糖尿病患ってから数年後にガン発症した自分からしたら納得いく話だよ。
教育入院したときに何となくしか聞いてなかった自分を叱りたいよ。
それとガン細胞が血糖値上げることもあるって主治医が言ってた。
糖尿になると甘い食べ物が麻薬のように無くてはならないモノになるからね。
教育入院したときに何となくしか聞いてなかった自分を叱りたいよ。
それとガン細胞が血糖値上げることもあるって主治医が言ってた。
糖尿になると甘い食べ物が麻薬のように無くてはならないモノになるからね。
105がんと闘う名無しさん
2017/08/25(金) 17:39:07.84ID:eA1EzKiD 自分の甘いもの欲求はどっちなんだろう・・・
子供のころから甘いものより酒の肴系が好きだったのに、
ふと気づけば、いつも何かしら甘いものが常備されている。
和菓子系、アイスクリーム、菓子パン・・・
そういえばこの夏は、「加糖」のパック入りアイスコーヒーが定番になった。
「微糖」でも十分甘いと思えていたのに。
ちな、治療からそろそろ3年が経つstWの中年でつ。
子供のころから甘いものより酒の肴系が好きだったのに、
ふと気づけば、いつも何かしら甘いものが常備されている。
和菓子系、アイスクリーム、菓子パン・・・
そういえばこの夏は、「加糖」のパック入りアイスコーヒーが定番になった。
「微糖」でも十分甘いと思えていたのに。
ちな、治療からそろそろ3年が経つstWの中年でつ。
106がんと闘う名無しさん
2017/08/25(金) 17:49:58.75ID:9341PUnE >>105
プロ棋士とかは甘い物飲みながら戦っても間に合わず一局で数キロ体重が減る・
糖はダイレクトに脳に効くんで頭使う人とそうでない人では10倍とか違ってくる
肉体労働者やスポーツ選手にも疲労回復に必要
外科手術後もタンパク質だけでなく糖も取らないと直りが早くならない
毎日毎日、部屋でネットだけしていて、ろく頭使わないニートにはいらんけどな
プロ棋士とかは甘い物飲みながら戦っても間に合わず一局で数キロ体重が減る・
糖はダイレクトに脳に効くんで頭使う人とそうでない人では10倍とか違ってくる
肉体労働者やスポーツ選手にも疲労回復に必要
外科手術後もタンパク質だけでなく糖も取らないと直りが早くならない
毎日毎日、部屋でネットだけしていて、ろく頭使わないニートにはいらんけどな
107がんと闘う名無しさん
2017/08/26(土) 13:47:59.02ID:Tbj1RYPt ここって癌スレなのにプロ棋士とかスポーツ選手とか例に出しても意味ないの判ってる?
そういう人達にとってはプラスかもしれないけどマイナスに作用する人間も居るんだぞ。
そういう人達にとってはプラスかもしれないけどマイナスに作用する人間も居るんだぞ。
108がんと闘う名無しさん
2017/08/26(土) 16:39:14.55ID:JKdXE7CE とにかく白砂糖と、サラダ油キャノーラ油の摂取は辞める事。
二か国合同研究では、白砂糖が癌の直接原因とまで報告しています。
白砂糖:がん細胞の成長を助ける食品 – みんな健康
https://www.google.co.jp/amp/s/amp.minnakenko.jp/shirozatou-gansaibou-seichou-tasukeru-shokuhin/
二か国合同研究では、白砂糖が癌の直接原因とまで報告しています。
白砂糖:がん細胞の成長を助ける食品 – みんな健康
https://www.google.co.jp/amp/s/amp.minnakenko.jp/shirozatou-gansaibou-seichou-tasukeru-shokuhin/
109がんと闘う名無しさん
2017/08/26(土) 18:45:25.45ID:BJewZ7on えーまじ?砂糖もよくないが、高果糖液糖 (コーンシロップ) はもっとよくないぜ。
遺伝子組み換えジャイアントコーンが原料との疑いが濃いし。
遺伝子組み換えジャイアントコーンが原料との疑いが濃いし。
110がんと闘う名無しさん
2017/08/26(土) 18:58:54.69ID:4q4QAUtq 国立がんセンで、
頭頸部の人を対象に免疫チェックポイント阻害薬の治験を募集してる。
http://www.ncc.go.jp/jp/ncce/division/clinical_trial/head_neck_12.html
条件合う人は検討してみてはいかが?
頭頸部の人を対象に免疫チェックポイント阻害薬の治験を募集してる。
http://www.ncc.go.jp/jp/ncce/division/clinical_trial/head_neck_12.html
条件合う人は検討してみてはいかが?
111がんと闘う名無しさん
2017/08/26(土) 19:01:56.27ID:4q4QAUtq >>104
上にも書いてあるように、
がん細胞が患者の体を操って糖分を要求すると言われるからしょうがないんだよ。
くれぐれも自分を責めないように。
糖分を否定されると激しく怒りたくなるのもすべてそれが原因。
上にも書いてあるように、
がん細胞が患者の体を操って糖分を要求すると言われるからしょうがないんだよ。
くれぐれも自分を責めないように。
糖分を否定されると激しく怒りたくなるのもすべてそれが原因。
112がんと闘う名無しさん
2017/08/27(日) 11:37:21.43ID:w9P9Xenq ▼厳禁↓
白砂糖、サラダ油、キャノーラ油、マーガリン。
↑これ続けてれば、良い食事も善い治療法も
なかなか効果無いとか。
白砂糖、サラダ油、キャノーラ油、マーガリン。
↑これ続けてれば、良い食事も善い治療法も
なかなか効果無いとか。
113がんと闘う名無しさん
2017/08/28(月) 14:41:42.73ID:NZpWpGyn 加工食品や大手メーカーのメジャー調味料に入ってる合成甘味料もやばいから自炊の時には気を抜けないよね
114がんと闘う名無しさん
2017/08/31(木) 01:43:27.77ID:G4jvXyCF ガン研で大規模郭清を3月に勧められて断固拒否して
原発と最低限の周囲のみ除去で済ませたが
(後遺症は頬とアゴの一部の神経断裂のみ)
先週の造影CTの結果と医者の所見を聞いてきた。
「今のところ明らかな転移増殖の所見なし」
口に出して罵る様な事はしなかったが、言い訳はしてたよ
「郭清しないなら早期に十中八九あんたは死ぬよ」(大意)
って言ってたのに患者が健康なのを苦い顔して言い訳しまくってたよ
こっちは、死の告知されて消耗した心をどうしてくれんの?ってとこ
原発と最低限の周囲のみ除去で済ませたが
(後遺症は頬とアゴの一部の神経断裂のみ)
先週の造影CTの結果と医者の所見を聞いてきた。
「今のところ明らかな転移増殖の所見なし」
口に出して罵る様な事はしなかったが、言い訳はしてたよ
「郭清しないなら早期に十中八九あんたは死ぬよ」(大意)
って言ってたのに患者が健康なのを苦い顔して言い訳しまくってたよ
こっちは、死の告知されて消耗した心をどうしてくれんの?ってとこ
115がんと闘う名無しさん
2017/08/31(木) 09:42:33.55ID:ZGfSMe4a それはよかった。
最初、悲観的に見積もることで
責任を逃れようともしているんだと思うけどね。
・最悪事例を知ってる医者
・QOLの不安が最大の患者
利害が合うわけがないんだよ。
最初、悲観的に見積もることで
責任を逃れようともしているんだと思うけどね。
・最悪事例を知ってる医者
・QOLの不安が最大の患者
利害が合うわけがないんだよ。
116がんと闘う名無しさん
2017/08/31(木) 13:03:08.64ID:jLgNl7gV やってみないとわからないことで辛くて厳しい選択だったろうね
ひとまずはおめでとう!
俺もまだ術後一月だからこれから五年ガンバルゼ
ひとまずはおめでとう!
俺もまだ術後一月だからこれから五年ガンバルゼ
117がんと闘う名無しさん
2017/09/01(金) 18:27:48.64ID:Y00xz5qo たった半年で健康とか
118がんと闘う名無しさん
2017/09/01(金) 18:38:33.86ID:tAeTh/S/ 自分は40代でとにかく生きることを優先したので、医者が勧める治療の通り覚醒もして、再発予防のための抗がん剤と放射線治療もやった。
1年経って再発はないけど、それでも検査の度に恐怖に襲われる。5年は長いな。
1年経って再発はないけど、それでも検査の度に恐怖に襲われる。5年は長いな。
119がんと闘う名無しさん
2017/09/01(金) 23:11:00.13ID:AKMq82A2 みなさんに聞きたいけど術後や治療後にセックスとか出来る?
なんか毎日が不安で憂鬱だから全くその気にならなくてセフレに愛想尽かされてる。
なんか毎日が不安で憂鬱だから全くその気にならなくてセフレに愛想尽かされてる。
120114
2017/09/02(土) 04:45:09.56ID:qxGKdqXx >>117
とりあえず天下のガン研様の緻密なPET検査だしね
現時点で健康なのは間違いない (そもそも生への執着が多大ではない)
そりゃ別の癌に新たにかかる事もあるかもしれんけどね
基本的には人生も楽しんだし、子供も国立行って親孝行だし
かなり幸せな部類ではあるから郭清しないと言う賭けにも出れたのだ。
>>118
皮膚ガンがダントツで寛解しやすい物だけど、咽喉も5年生存率は高い
ガンはぶくぶく増える物なので、半年、1年とどんどん生存率は上がるよ
>>119
心療内科にかかってみるのはどうだろう?
表面化していない心の苦しみに対して精神安定剤なり薬が出るだろう
セックスをする必要があるなら、その旨はちゃんと伝えないといけない
心療系の薬は激しい動揺を抑えて落ち着きを呼んでくれる薬を出すが
性欲までおも下げる薬が多いと聞いた。
とりあえず天下のガン研様の緻密なPET検査だしね
現時点で健康なのは間違いない (そもそも生への執着が多大ではない)
そりゃ別の癌に新たにかかる事もあるかもしれんけどね
基本的には人生も楽しんだし、子供も国立行って親孝行だし
かなり幸せな部類ではあるから郭清しないと言う賭けにも出れたのだ。
>>118
皮膚ガンがダントツで寛解しやすい物だけど、咽喉も5年生存率は高い
ガンはぶくぶく増える物なので、半年、1年とどんどん生存率は上がるよ
>>119
心療内科にかかってみるのはどうだろう?
表面化していない心の苦しみに対して精神安定剤なり薬が出るだろう
セックスをする必要があるなら、その旨はちゃんと伝えないといけない
心療系の薬は激しい動揺を抑えて落ち着きを呼んでくれる薬を出すが
性欲までおも下げる薬が多いと聞いた。
121がんと闘う名無しさん
2017/09/02(土) 11:35:56.52ID:1JhagfUP つか、その人の状態によるでしょう。
生物は生きるか死ぬかの状況になると種の保存の機能は二の次になる。
生きるか死ぬかだけでなくちょっとした栄養不良でもそうなる時がある。
あと、人間には心もあるからね。
生物は生きるか死ぬかの状況になると種の保存の機能は二の次になる。
生きるか死ぬかだけでなくちょっとした栄養不良でもそうなる時がある。
あと、人間には心もあるからね。
122がんと闘う名無しさん
2017/09/02(土) 19:52:23.05ID:iZFOUms2 >>117
自分も>114氏と似たような経過を辿った患者で、そろそろ3年目。
癌研ほどじゃないにせよ、癌治療でもそれなりに名の知れた病院
大規模郭清を勧めるのは、ガイドラインにそう書いてある以上
医者の立場としては避けられないんだろうと思ってるし、
現に最悪の経過を辿った患者を何人も見てきた経験があれば
なおのこと、勧めないわけにもいかないんだろう、と。
だからこそ、はっきりと自分の意思や希望を伝えたわけだけど、
それでも原発巣の治療には最善を尽くしてくれ、今も経過観察で
お世話になり続けている。しかも、言い訳どころか、はっきりと
「○○さんの判断が正しかった」と言ってくれたことさえあるから、
今後この主治医が何かやらかしたとしても悔いはない
と思えるほど信頼を寄せるに至った。
そういう気持ちが持てることは結果として、正常細胞に力も与え
進行を食い止めているんじゃないかと信じている。
自分も>114氏と似たような経過を辿った患者で、そろそろ3年目。
癌研ほどじゃないにせよ、癌治療でもそれなりに名の知れた病院
大規模郭清を勧めるのは、ガイドラインにそう書いてある以上
医者の立場としては避けられないんだろうと思ってるし、
現に最悪の経過を辿った患者を何人も見てきた経験があれば
なおのこと、勧めないわけにもいかないんだろう、と。
だからこそ、はっきりと自分の意思や希望を伝えたわけだけど、
それでも原発巣の治療には最善を尽くしてくれ、今も経過観察で
お世話になり続けている。しかも、言い訳どころか、はっきりと
「○○さんの判断が正しかった」と言ってくれたことさえあるから、
今後この主治医が何かやらかしたとしても悔いはない
と思えるほど信頼を寄せるに至った。
そういう気持ちが持てることは結果として、正常細胞に力も与え
進行を食い止めているんじゃないかと信じている。
123がんと闘う名無しさん
2017/09/03(日) 05:48:08.45ID:GzkTgFUi >>122
まぁシュレディンガーの猫な訳で、勘が冴えてりゃ
「そこまでせんでも行けるんちゃうん?」
「これは、なんとなくアカンかんじやわ」
ってのが、人によっちゃ生きてくる。
高をくくって悪くなった人と、強気の人と統計を取って欲しい物だ
おそらく、年齢がある程度の層40〜60なら自己判断した人が優位な
結果になりそうな気がする。
どこかに正しい宗教は無いか(無い)、人は死んだらどうなるのか
調べた限りでは自然に還るだけだ。 心配する事はない
まぁシュレディンガーの猫な訳で、勘が冴えてりゃ
「そこまでせんでも行けるんちゃうん?」
「これは、なんとなくアカンかんじやわ」
ってのが、人によっちゃ生きてくる。
高をくくって悪くなった人と、強気の人と統計を取って欲しい物だ
おそらく、年齢がある程度の層40〜60なら自己判断した人が優位な
結果になりそうな気がする。
どこかに正しい宗教は無いか(無い)、人は死んだらどうなるのか
調べた限りでは自然に還るだけだ。 心配する事はない
124がんと闘う名無しさん
2017/09/04(月) 21:04:48.89ID:eo+xWg6B 中咽頭ガンで手術、放射線で5か月入院、当然のことながら医者の事前説明通りの
副作用の口内炎、味覚障害、聴覚障害が、入院中から発生し退院からまる3か月だが
口内炎は少し改善したが味覚障害は一進一退で現在はまた悪化してきて美味しいと思う
食べ物は何もない状態だ
医者は7割くらいの回復は期待できるが100パーセントの回復の補償はできないと
言われた。自分の今の味覚の機能がどの程度の回復割合なのかが分からない
口内炎も味の濃いメニュー食後に悪化する
副作用の口内炎、味覚障害、聴覚障害が、入院中から発生し退院からまる3か月だが
口内炎は少し改善したが味覚障害は一進一退で現在はまた悪化してきて美味しいと思う
食べ物は何もない状態だ
医者は7割くらいの回復は期待できるが100パーセントの回復の補償はできないと
言われた。自分の今の味覚の機能がどの程度の回復割合なのかが分からない
口内炎も味の濃いメニュー食後に悪化する
125がんと闘う名無しさん
2017/09/04(月) 21:59:34.19ID:41SxJgrZ 自分の場合は半年以内に味覚はほぼ回復したよ。
線量とか忘れたけど。
口腔〜喉が荒れていると、食品や菓子などにちょっとでも唐辛子エキス
(カプサイシン) が入っていると辛くて食えないんだよね。
また普通気が付かないようなものに入っているんだ。
煎餅に塗ってある醤油とか。
俺の場合唾液も出なくなったからなおさらきつかった。
線量とか忘れたけど。
口腔〜喉が荒れていると、食品や菓子などにちょっとでも唐辛子エキス
(カプサイシン) が入っていると辛くて食えないんだよね。
また普通気が付かないようなものに入っているんだ。
煎餅に塗ってある醤油とか。
俺の場合唾液も出なくなったからなおさらきつかった。
126がんと闘う名無しさん
2017/09/07(木) 10:56:00.66ID:Wu8Hh4eD 毎月のお支払い、生活費、携帯代でお困りの時はご相談下さい。お金の悩み、相談はエス ティー エーで
詳しくはHPをご覧下さい。
詳しくはHPをご覧下さい。
127がんと闘う名無しさん
2017/09/10(日) 21:09:30.04ID:1lM5PT7B 唾液が復活するには、どのくらいかかりましたか?
128125
2017/09/10(日) 22:20:15.59ID:rKwT5KVF 放射線治療はもう四年近く前のことだからよく憶えていないけど、
一年くらいで2/3あまり回復した感じかな。
食物を噛んでそれなりに飲み込める量が出るようになるまで半年近かったかも。
入院以来退院後半年くらいまで兄弟や友人とやり取りした携帯やiPadのメールを
「病中病後通信」というフォルダーにまとめてあるが、
11月に放治が終わって5月末には冷凍のチヂミを買って食べ、
6月にはコンビニおにぎりを食べたり(胸につかえた)、
「コンビニのサンドイッチや配達ピッツァやドネルケバブなどを時々」食べている。
一年くらいで2/3あまり回復した感じかな。
食物を噛んでそれなりに飲み込める量が出るようになるまで半年近かったかも。
入院以来退院後半年くらいまで兄弟や友人とやり取りした携帯やiPadのメールを
「病中病後通信」というフォルダーにまとめてあるが、
11月に放治が終わって5月末には冷凍のチヂミを買って食べ、
6月にはコンビニおにぎりを食べたり(胸につかえた)、
「コンビニのサンドイッチや配達ピッツァやドネルケバブなどを時々」食べている。
129がんと闘う名無しさん
2017/09/11(月) 14:32:14.89ID:bylkmQKa130がんと闘う名無しさん
2017/09/22(金) 05:18:16.12ID:sBMbeF5U 皆さん、口臭対策ってどうされてますか?唾液出ないからか相当臭いらしくよく指摘されます。一応マスクしてますけどね。
131がんと闘う名無しさん
2017/09/23(土) 19:27:05.68ID:oXuxaHjv132がんと闘う名無しさん
2017/09/26(火) 19:57:17.63ID:5K7tEjxg なんか、有名人の頭頸部がん率って高くない?
133がんと闘う名無しさん
2017/09/26(火) 20:01:04.03ID:oLpBBP38 飲酒習慣のせいでしょうか?
134がんと闘う名無しさん
2017/09/26(火) 20:02:08.76ID:oe5D5dPB >>130
ペットボトルの水持ち歩いてしょっちゅう飲んでる
ペットボトルの水持ち歩いてしょっちゅう飲んでる
135がんと闘う名無しさん
2017/09/27(水) 10:44:41.51ID:bP4zzpvP136がんと闘う名無しさん
2017/09/27(水) 10:46:44.56ID:bP4zzpvP 有名人は、一般人より確実に喉を酷使してそう
売れっ子歌手は大抵ポリープの手術をしているし
売れっ子歌手は大抵ポリープの手術をしているし
137がんと闘う名無しさん
2017/09/27(水) 20:20:43.54ID:BqTq9u1p138がんと闘う名無しさん
2017/09/27(水) 21:36:27.22ID:AaBlI3Uf139がんと闘う名無しさん
2017/09/29(金) 13:29:41.63ID:Wp6eyrvg 今27歳なのですが右の喉に違和感が1週間まえほどからあり首こり肩こり発熱がありもしかしたらがんなのかもと不安になってきました
140がんと闘う名無しさん
2017/09/29(金) 13:57:01.59ID:Y9PEjp3h 至急最寄の耳鼻咽喉科でチェックしてもらったほうがいい
141がんと闘う名無しさん
2017/09/29(金) 14:34:11.14ID:Wp6eyrvg ありがとうございます
検査と言うのはすぐに結果がわかるものなのでしょうか?
検査と言うのはすぐに結果がわかるものなのでしょうか?
142がんと闘う名無しさん
2017/09/29(金) 15:00:46.94ID:Y9PEjp3h 最寄の耳鼻科ならスコープで見て
原因がわかるものならその場で結果はわかると思う。
原因がわからないものや、悪性の疑いがあれば紹介状を書いてもらい
大きな病院へいくことになるので、すばやく大きな病院へ行くこと。
原因がわかるものならその場で結果はわかると思う。
原因がわからないものや、悪性の疑いがあれば紹介状を書いてもらい
大きな病院へいくことになるので、すばやく大きな病院へ行くこと。
143がんと闘う名無しさん
2017/09/29(金) 15:07:14.59ID:Y0rpzj1f 最寄の耳鼻咽喉科がヤブで無いことを祈る
自分はヤブに当たって、別の病院行ったらステージ4だった
自分はヤブに当たって、別の病院行ったらステージ4だった
144がんと闘う名無しさん
2017/09/29(金) 15:47:07.48ID:Wp6eyrvg ありがとうございます
早めに耳鼻咽喉科に行きたいと思います
僕は今右の喉にボールがつまってたような感覚で唾を飲むと引っかかったような感じがします。
皆さんが異変に感じた時はどのような症状だったのでしょうか?
早めに耳鼻咽喉科に行きたいと思います
僕は今右の喉にボールがつまってたような感覚で唾を飲むと引っかかったような感じがします。
皆さんが異変に感じた時はどのような症状だったのでしょうか?
145がんと闘う名無しさん
2017/09/29(金) 15:54:15.93ID:Y9PEjp3h まだ耳鼻科に行ってないんですか?
だいたい15:00過ぎれば診察はじまってますよ。
のどの奥に白い口内炎(1cm)、かなり痛かった
だいたい15:00過ぎれば診察はじまってますよ。
のどの奥に白い口内炎(1cm)、かなり痛かった
146がんと闘う名無しさん
2017/09/29(金) 18:03:10.88ID:VXS4MOMG 中咽頭ガンの放射線治療の後遺症の口内炎と味覚障害と
唾液腺異常が退院後半年たっても一向に快復しない
最近は喉まで痛くなり出した
唾液腺異常が退院後半年たっても一向に快復しない
最近は喉まで痛くなり出した
147がんと闘う名無しさん
2017/09/29(金) 21:31:46.71ID:qmd2RaPj >>144
それ喉頭ガンになった自分と同じ症状だわ。
近所の医者ってよりネットで調べてちゃんとスコープ鼻から入れて画像で見てくれる所に行ったほうが良いぞ。
出来たらアナタが住んでる所の1番大きな病院に勤務経験のある医者の所を探してみよう。
とにかく素早く行動するべき!
それ喉頭ガンになった自分と同じ症状だわ。
近所の医者ってよりネットで調べてちゃんとスコープ鼻から入れて画像で見てくれる所に行ったほうが良いぞ。
出来たらアナタが住んでる所の1番大きな病院に勤務経験のある医者の所を探してみよう。
とにかく素早く行動するべき!
148がんと闘う名無しさん
2017/09/30(土) 04:11:06.76ID:XKiAENYr149がんと闘う名無しさん
2017/09/30(土) 06:22:04.62ID:nF8UFHQL >>148
限度額適用認定証を申請すればどんなに高額でも月々の自己負担は最高いくらまでってなるので申請しておこう。
自己負担額は所得によって決まって来る (数万円)
もちろん癌だったら長期間の治療になるのでそれでもかなりの金額にはなるけど
限度額適用認定証を申請すればどんなに高額でも月々の自己負担は最高いくらまでってなるので申請しておこう。
自己負担額は所得によって決まって来る (数万円)
もちろん癌だったら長期間の治療になるのでそれでもかなりの金額にはなるけど
150がんと闘う名無しさん
2017/09/30(土) 07:23:46.46ID:PxPWovNf 限度額認定取れば所得によって上限まで
後からなら高額医療で戻ってくるよ
社会保険あれば休業保証もあるしヨユー
俺は個人事業主で零細だから貯蓄使い果たして借金だわ
後からなら高額医療で戻ってくるよ
社会保険あれば休業保証もあるしヨユー
俺は個人事業主で零細だから貯蓄使い果たして借金だわ
151がんと闘う名無しさん
2017/09/30(土) 07:31:39.05ID:J0akSl5U 差額ベッドは適用されないから 注意汁
(病院都合で差額にされる場合は、請求できないことになってるが・・・請求される)
命が惜しくなければ、同意書にサインするな!!
(病院都合で差額にされる場合は、請求できないことになってるが・・・請求される)
命が惜しくなければ、同意書にサインするな!!
152がんと闘う名無しさん
2017/09/30(土) 09:27:33.62ID:fS8oIpnm がん保険には入ってない感じだね。
153がんと闘う名無しさん
2017/09/30(土) 12:15:14.50ID:A6UVInBr 皆さんありがとうございます。
がん保険には入ってないです。
全く無知で申し訳ないのですが治療しながら働くことは可能なのでしょうか?
どのような治療法なのですか
放射線だったり切断だったりは聞いた事があるのですが
がん保険には入ってないです。
全く無知で申し訳ないのですが治療しながら働くことは可能なのでしょうか?
どのような治療法なのですか
放射線だったり切断だったりは聞いた事があるのですが
154がんと闘う名無しさん
2017/09/30(土) 13:48:16.31ID:wDqtpB4X まだがんと決まったわけでもないし、がんだったとしても進行具合によって治療法は色々だから何ともいえないかな。
あとはまぁセカンドオピニオンとかで複数の医師に診てもらうのがいいでしょう。
自分も40代でがんになったけど保険は入ってなかった。まさか自分がと思ってたしな。
あとはまぁセカンドオピニオンとかで複数の医師に診てもらうのがいいでしょう。
自分も40代でがんになったけど保険は入ってなかった。まさか自分がと思ってたしな。
155がんと闘う名無しさん
2017/09/30(土) 17:10:09.59ID:iOYN41L5 ガン保険もセットの住友生命のの総合入ってて
高額医療と限度額があるのに、入院保険で黒字
ガン保健部分の一時金で300万、合計320万黒字
しかも、6か月後転移未確認で後遺症もほぼなし
高額医療と限度額があるのに、入院保険で黒字
ガン保健部分の一時金で300万、合計320万黒字
しかも、6か月後転移未確認で後遺症もほぼなし
156がんと闘う名無しさん
2017/09/30(土) 21:55:59.39ID:T7tqKGbq 医療費限度額って薬代は保障されないよね?入院中ガンガン処方されるから結構な額になった記憶が有る。
それを手厚い看護だと思うか思わないかで心証は違うけどね。
それを手厚い看護だと思うか思わないかで心証は違うけどね。
157がんと闘う名無しさん
2017/09/30(土) 22:00:17.32ID:wDqtpB4X >>156
入院中に処方された薬なら対象じゃないの?
入院中に処方された薬なら対象じゃないの?
158がんと闘う名無しさん
2017/09/30(土) 22:18:34.79ID:PxPWovNf 高額医療や限度額って医療機関ごとだかそのせいだったり?
159がんと闘う名無しさん
2017/09/30(土) 22:28:31.90ID:OncPTcuW >>139
ただの咽頭炎かもしれないから、今の段階であれこれあまり心配しないほうがいいと思う。
ただの咽頭炎かもしれないから、今の段階であれこれあまり心配しないほうがいいと思う。
160がんと闘う名無しさん
2017/09/30(土) 23:11:26.49ID:AVCAC80Z そうそう、今からどん底の暗い気持ちになりすぎることはない。
ただし、病院は必ず一回行っとけということ。特に症状が二週間以上続く場合。
ここにはそれで後悔してる人も多い。
特に若年でガンというのは確率的にもそうそう罹るものではない、でも一方で罹る人も必ずいる、ということ。
ただし、病院は必ず一回行っとけということ。特に症状が二週間以上続く場合。
ここにはそれで後悔してる人も多い。
特に若年でガンというのは確率的にもそうそう罹るものではない、でも一方で罹る人も必ずいる、ということ。
161がんと闘う名無しさん
2017/10/01(日) 01:34:25.35ID:86FSDJtf >>156
薬代もされると思っていいだろう
なんでかって言うと、医療機関ごとの限度額が別々でも
ガンとかの場合、年間総額が8万なり12万なりを超えるんで
最終的には戻って来る。
公務員や大企業の保険組合の場合、放っておいて無申告でも
自動的に給与振込口座に帰って来る。
薬代もされると思っていいだろう
なんでかって言うと、医療機関ごとの限度額が別々でも
ガンとかの場合、年間総額が8万なり12万なりを超えるんで
最終的には戻って来る。
公務員や大企業の保険組合の場合、放っておいて無申告でも
自動的に給与振込口座に帰って来る。
162がんと闘う名無しさん
2017/10/01(日) 04:51:47.08ID:HVWDXt63163がんと闘う名無しさん
2017/10/01(日) 10:30:45.28ID:aVur5Dga164がんと闘う名無しさん
2017/10/02(月) 05:44:28.20ID:Celqsbb6 >>162
1.6万/月(満期返戻金あり)なので黒字だな手術費用給付の40万円を書き忘れた
(24歳から入った。ガンにかかったら以降一生保険料免除の特約入ってなかったのが
惜しいとこ)
でも、保険は赤字でいいんだぜ?
自家用車の任意保険あるでしょ、あれで数百万は捨ててる人多いだろうけど
保険って言うのはそういうもんだ。
原チャリだと舐めてて任意保険入ってなくて人生終わってる奴いっぱいいるだろ
うちは子供の自転車でさえ入ってるし、高校が是非入れとのお達しも来る。
対物500万は自賠責に組み入れてもいい気がするよ
>>163
書き方が悪かった、段落を別にした方が良かったな
手厚い保険組合だとなんも考えなくても基準額を超えれば薬局も病院も
バラバラでも何も悩まなくて済んで(問題が出なきゃ領収書さえいらない)
しょぼい組合でも、結果的には同じに出来るんだが、明細を書き込む申請書に
通院や薬局の明細を書いて、申請しなきゃならない
両タイプの被保険者を経験しているが、天と地の差だ。
ひとり身で唸らなきゃならない場合、前者は楽だが、後者だと頭廻らないわ
、
1.6万/月(満期返戻金あり)なので黒字だな手術費用給付の40万円を書き忘れた
(24歳から入った。ガンにかかったら以降一生保険料免除の特約入ってなかったのが
惜しいとこ)
でも、保険は赤字でいいんだぜ?
自家用車の任意保険あるでしょ、あれで数百万は捨ててる人多いだろうけど
保険って言うのはそういうもんだ。
原チャリだと舐めてて任意保険入ってなくて人生終わってる奴いっぱいいるだろ
うちは子供の自転車でさえ入ってるし、高校が是非入れとのお達しも来る。
対物500万は自賠責に組み入れてもいい気がするよ
>>163
書き方が悪かった、段落を別にした方が良かったな
手厚い保険組合だとなんも考えなくても基準額を超えれば薬局も病院も
バラバラでも何も悩まなくて済んで(問題が出なきゃ領収書さえいらない)
しょぼい組合でも、結果的には同じに出来るんだが、明細を書き込む申請書に
通院や薬局の明細を書いて、申請しなきゃならない
両タイプの被保険者を経験しているが、天と地の差だ。
ひとり身で唸らなきゃならない場合、前者は楽だが、後者だと頭廻らないわ
、
165がんと闘う名無しさん
2017/10/02(月) 07:18:00.14ID:3DhV8UJ3 >>保険は赤字でいいんだぜ?
でないと保険会社は成り立ったんからね。
>>バラバラでも何も悩まなくて済んで
支払い場所が違うと合算してくれないようだよ
入院と通院も合算できない(つまり 高額限度の倍)
でも、家族分は合算できるらしい(不思議)
でないと保険会社は成り立ったんからね。
>>バラバラでも何も悩まなくて済んで
支払い場所が違うと合算してくれないようだよ
入院と通院も合算できない(つまり 高額限度の倍)
でも、家族分は合算できるらしい(不思議)
166がんと闘う名無しさん
2017/10/02(月) 10:33:40.00ID:APc7e5AG 皆さんありがとうございます
ここにいる人たちは良い人ばかりですね
今から町で1番大きい病院で診察してきます。
今日は緊張して一睡も出来ませんでした。
ここにいる人たちは良い人ばかりですね
今から町で1番大きい病院で診察してきます。
今日は緊張して一睡も出来ませんでした。
167がんと闘う名無しさん
2017/10/02(月) 11:40:46.76ID:umegGx83 きっと大丈夫だよ
一応結果知らせてね
一応結果知らせてね
168がんと闘う名無しさん
2017/10/02(月) 12:00:48.15ID:mur2uNCV 保険詳しい人居たら教えて欲しいんだが保険開始日ってヤツの次の日にガン告知受けたんだがちゃんと保険出るよね?
なんかウソのようなホントの話で変に疑われたりしないか不安だわ。
なんかウソのようなホントの話で変に疑われたりしないか不安だわ。
169がんと闘う名無しさん
2017/10/02(月) 12:08:45.71ID:An8+kzTV 告知日より前に癌に罹患してるという解釈になると思うので
入ってる保険の約款によるんじゃない?
入ってる保険の約款によるんじゃない?
170がんと闘う名無しさん
2017/10/02(月) 12:30:52.53ID:YIEjcs22171がんと闘う名無しさん
2017/10/02(月) 13:18:15.35ID:1S4D7AoW 一応、開始日ってのは保険申し込んで1回目の払い込みから90日後のことを云うらしいんだが保険適応日って言った方がわかりやすいかな?
約款見たけけどイマイチ分かりづらいんだよね。
約款見たけけどイマイチ分かりづらいんだよね。
172がんと闘う名無しさん
2017/10/02(月) 13:21:54.75ID:1S4D7AoW 告知日より前に罹患って定義がハッキリしないけどどの位前なら保険出るのかな?
173がんと闘う名無しさん
2017/10/02(月) 13:24:33.86ID:1S4D7AoW 保険会社の診断書を申請するときに電話応対してくれた人に聞いてみたけど診断書か届いてからの判断になりますとかしか言わないから不安になったんだよね。
174がんと闘う名無しさん
2017/10/02(月) 14:32:04.11ID:APc7e5AG 診察してきたものですが僕はただの咽頭炎でした。
皆さん親身になって聞いてくださりありがとうございました。
皆さんのお身体が早く良くなるように祈ってます。
皆さん親身になって聞いてくださりありがとうございました。
皆さんのお身体が早く良くなるように祈ってます。
175がんと闘う名無しさん
2017/10/02(月) 15:12:36.15ID:k/L+nQkB >>174
おっ、良かったね。
だいたい今までパターンだと、癌がほぼ確定してから来た人は別として。
「なんかここ一週間で(短い人はここ2、3日で)○○が不調です。癌かも!?」
という人はだいたい癌じゃないんだよね。単なる心配性さん。
「2ヶ月調子悪いです。」なんて人はさすがに怪しくなってくるんだけど、
それでも癌じゃない人の方が多い。
もちろん、癌になる人は必ずいるから(このすれには沢山いる)、調子悪いことが長く続く場合は定期的に病院に行って下さい。
おっ、良かったね。
だいたい今までパターンだと、癌がほぼ確定してから来た人は別として。
「なんかここ一週間で(短い人はここ2、3日で)○○が不調です。癌かも!?」
という人はだいたい癌じゃないんだよね。単なる心配性さん。
「2ヶ月調子悪いです。」なんて人はさすがに怪しくなってくるんだけど、
それでも癌じゃない人の方が多い。
もちろん、癌になる人は必ずいるから(このすれには沢山いる)、調子悪いことが長く続く場合は定期的に病院に行って下さい。
176がんと闘う名無しさん
2017/10/02(月) 15:19:18.53ID:3DhV8UJ3 放射線治療の先月分の会計 千円ほど限度額に足りない
来月分は限度額軽減の対象でなくなった。
限度額あっても。やっぱ金かかるよね。
>>174
俺、最初は口内炎だと診察されたよ。(脅かしてゴメンな)
様子見てたら、大きくなっちゃっった・・・
来月分は限度額軽減の対象でなくなった。
限度額あっても。やっぱ金かかるよね。
>>174
俺、最初は口内炎だと診察されたよ。(脅かしてゴメンな)
様子見てたら、大きくなっちゃっった・・・
177がんと闘う名無しさん
2017/10/02(月) 17:24:17.81ID:YIEjcs22178がんと闘う名無しさん
2017/10/02(月) 18:05:42.80ID:Celqsbb6179がんと闘う名無しさん
2017/10/02(月) 18:56:22.50ID:mur2uNCV180がんと闘う名無しさん
2017/10/02(月) 18:59:35.51ID:5voOUPru そう。
公務員の場合、
高額の限度額証明書を出さないで(ホントは出るらしいが)、
後から給料と一緒に戻してくる方法のが多いみたい。
目先のカネに困ってない人が多いのかもしれんな。
公務員の場合、
高額の限度額証明書を出さないで(ホントは出るらしいが)、
後から給料と一緒に戻してくる方法のが多いみたい。
目先のカネに困ってない人が多いのかもしれんな。
181がんと闘う名無しさん
2017/10/02(月) 22:53:09.95ID:Hh/HUAZe クソワロタwwww
182がんと闘う名無しさん
2017/10/03(火) 00:11:11.65ID:PD4tHgBL ほんとに皆さん優しい
最近あまり良いことが無かったので皆さんの優しさだけで泣きそうです。
お医者さんには喉の動画を見せてもらいながら説明してもらいました。
最近あまり良いことが無かったので皆さんの優しさだけで泣きそうです。
お医者さんには喉の動画を見せてもらいながら説明してもらいました。
183がんと闘う名無しさん
2017/10/03(火) 00:23:49.10ID:/tw6WOtk184がんと闘う名無しさん
2017/10/03(火) 03:55:34.32ID:clUL4xzg >>178
公務員はそんなところまで優遇されていたのが・・・
生きる「映画」より 働かず、遅れず、休まず (順不同)
公務員はそんなところまで優遇されていたのが・・・
生きる「映画」より 働かず、遅れず、休まず (順不同)
185がんと闘う名無しさん
2017/10/03(火) 23:12:01.15ID:fMVbFds2 3月からずーっと片方の扁桃腺周辺だけ食事中にしみる、食事して無くても、違和感、圧迫感あり。
膿栓あり。4か所の耳鼻科で扁桃腺の視診、触診、鼻&口からカメラ、NBI内視鏡するが病変無。
一応大学病院で検査しろと紹介され7月に単純CT血液検査。異常なしと診断。
個人病院からは様子見ましょうと現在。半年も症状が変わらず原因不明。
造影CTをしてくれと言ったがここまで綺麗だから問題無いよと取り合ってくれず。
リンパとか腫れ無いと何もしてくれないか・・・。
膿栓あり。4か所の耳鼻科で扁桃腺の視診、触診、鼻&口からカメラ、NBI内視鏡するが病変無。
一応大学病院で検査しろと紹介され7月に単純CT血液検査。異常なしと診断。
個人病院からは様子見ましょうと現在。半年も症状が変わらず原因不明。
造影CTをしてくれと言ったがここまで綺麗だから問題無いよと取り合ってくれず。
リンパとか腫れ無いと何もしてくれないか・・・。
186がんと闘う名無しさん
2017/10/03(火) 23:43:47.18ID:Lg5hSnvY 俺も歯槽膿漏で歯茎が滲みるのが一年以上続いている。。。
187がんと闘う名無しさん
2017/10/04(水) 03:30:45.80ID:TniOzZbY MRI(造影剤)やれば一発でわかる
ペットは癌探してるのか増やしてるのかわからないらしいから×
ペットは癌探してるのか増やしてるのかわからないらしいから×
188がんと闘う名無しさん
2017/10/04(水) 04:03:40.66ID:KDUyghrI >>187
MRIなんかやらんよ
まず造影CT、これに映ったらそこそこヤバイレベル
1回10万近いが数ミリ単位でわかるPET-CT
俺は開示請求して自分の造影データをDVDに焼いてもらって両方持ってる。
PET-CTは高いので、自費でやらない限り健保の利用は半年に1回程度が限界
MRIなんかやらんよ
まず造影CT、これに映ったらそこそこヤバイレベル
1回10万近いが数ミリ単位でわかるPET-CT
俺は開示請求して自分の造影データをDVDに焼いてもらって両方持ってる。
PET-CTは高いので、自費でやらない限り健保の利用は半年に1回程度が限界
189がんと闘う名無しさん
2017/10/04(水) 06:48:26.82ID:TniOzZbY >>188
俺は外科手術終わった後に主治医にペット頼んだら自分の患者にはペットはやらないと断られた
俺は外科手術終わった後に主治医にペット頼んだら自分の患者にはペットはやらないと断られた
190がんと闘う名無しさん
2017/10/04(水) 06:53:18.87ID:TniOzZbY191がんと闘う名無しさん
2017/10/04(水) 07:36:35.19ID:freXwHee 自分も最初にかかった東京女子医大ではPET CT撮ったけど、
家に近い東京医療センターで入院して以来それはやってない。
コストパフォーマンスが悪いと言われた。
しなくていいなら誰もあんなもん受けたくないよな。
家に近い東京医療センターで入院して以来それはやってない。
コストパフォーマンスが悪いと言われた。
しなくていいなら誰もあんなもん受けたくないよな。
192がんと闘う名無しさん
2017/10/04(水) 07:59:23.63ID:dSK3/BES 遠隔転移でどこに行ったやら判らん場合は PET
目安がある場合は造影CTの方が分解能高い分いいんじゃないの?
(造影の前に血液検査で落ちたら、ただのCTになるのかな?)
余談なれど、頭部CT画像見ると脳梗塞の具合も分かる。
目安がある場合は造影CTの方が分解能高い分いいんじゃないの?
(造影の前に血液検査で落ちたら、ただのCTになるのかな?)
余談なれど、頭部CT画像見ると脳梗塞の具合も分かる。
193がんと闘う名無しさん
2017/10/04(水) 12:02:36.86ID:lHv5XpDt 生検は?
194がんと闘う名無しさん
2017/10/04(水) 17:13:12.51ID:Fnmb3Zuq 日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。
急な出費などで、今月の生活費が足りない方。
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方。
多重債務でお困りの方。
誰にもバレずに借りたい方。
お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。
詳しくはHPをご覧下さい。
npo法人 エスティーエー
急な出費などで、今月の生活費が足りない方。
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方。
多重債務でお困りの方。
誰にもバレずに借りたい方。
お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。
詳しくはHPをご覧下さい。
npo法人 エスティーエー
195がんと闘う名無しさん
2017/10/04(水) 19:45:45.54ID:KDUyghrI >>192
造影CTもペットも、異常に代謝している細胞群を見つける物だから
金はかかるけどど(コスパは確かに悪い、最悪自費だもの)PET最強だよ
それに造影CTで複数個所転移が明らかな場合は
さらに全身化の恐れを嫌って抗がん剤の投入になる。
MRIでわかるのは、正常な組織に異常が発生している場合だけで
膵臓を異物が圧迫しているとか、明らかに見える物だけで
血液検査時点でマーカーに数値が出ちゃうような既にアウトなパターン
は現用のガンマーカーで見つかった場合は、重症化している事が大半
咽頭や皮膚ガンは目視や違和感から早期に病院を訪ねる事が出来て
こんな場合は血液のマーカー値は常人と大して変わらない
データを持ってる自分からすると、PETもMRIもスライス幅を3/1にして欲しい
あれって断面の映像ではなくあるスライスの積算値なんでそれなりでしかない
造影CTもペットも、異常に代謝している細胞群を見つける物だから
金はかかるけどど(コスパは確かに悪い、最悪自費だもの)PET最強だよ
それに造影CTで複数個所転移が明らかな場合は
さらに全身化の恐れを嫌って抗がん剤の投入になる。
MRIでわかるのは、正常な組織に異常が発生している場合だけで
膵臓を異物が圧迫しているとか、明らかに見える物だけで
血液検査時点でマーカーに数値が出ちゃうような既にアウトなパターン
は現用のガンマーカーで見つかった場合は、重症化している事が大半
咽頭や皮膚ガンは目視や違和感から早期に病院を訪ねる事が出来て
こんな場合は血液のマーカー値は常人と大して変わらない
データを持ってる自分からすると、PETもMRIもスライス幅を3/1にして欲しい
あれって断面の映像ではなくあるスライスの積算値なんでそれなりでしかない
196がんと闘う名無しさん
2017/10/05(木) 05:34:41.64ID:rsf54aT2197がんと闘う名無しさん
2017/10/05(木) 05:39:00.59ID:rsf54aT2 あ、等でなく糖ね
198がんと闘う名無しさん
2017/10/05(木) 06:41:59.98ID:zQ1NhrNO >>196
草履剤を使うCT系では、絶食後に放射性の糖様物質を注入して
撮影する事で、糖の消費が顕著な部位は光り輝いて映る。
映像からガンの個所を探さなくてもスライス像をめくれば1mmだろうがわかる。
弱点は脳表皮がヘルメット状に輝いてしまうので、脳表皮に出来た小さいのは無理
MRIの場合はあるべき場所に臓器が無かったり。あるはずもない「胞」があった時に
判断できる、勝手に光ってくれる訳でも無いので写像を精査するしかないのだ
MRIの0.8mmってのは眉唾だな、どういう理屈でMRIでそんな小さいのがわかるんだ?
理屈を教えてくれよ
スポーツ選手も来るような専門医で肩を壊した時にMRIは撮ったが
とてもじゃないが鮮明な物ではなく、肩から剥がれた筋とかろうじて繋がってる筋の
量さえわからないって感じだ。(肉腫疑って取ったんで目的は達成したが)
草履剤を使うCT系では、絶食後に放射性の糖様物質を注入して
撮影する事で、糖の消費が顕著な部位は光り輝いて映る。
映像からガンの個所を探さなくてもスライス像をめくれば1mmだろうがわかる。
弱点は脳表皮がヘルメット状に輝いてしまうので、脳表皮に出来た小さいのは無理
MRIの場合はあるべき場所に臓器が無かったり。あるはずもない「胞」があった時に
判断できる、勝手に光ってくれる訳でも無いので写像を精査するしかないのだ
MRIの0.8mmってのは眉唾だな、どういう理屈でMRIでそんな小さいのがわかるんだ?
理屈を教えてくれよ
スポーツ選手も来るような専門医で肩を壊した時にMRIは撮ったが
とてもじゃないが鮮明な物ではなく、肩から剥がれた筋とかろうじて繋がってる筋の
量さえわからないって感じだ。(肉腫疑って取ったんで目的は達成したが)
199がんと闘う名無しさん
2017/10/05(木) 07:14:47.37ID:rsf54aT2 >>草履剤を使うCT系では、絶食後に放射性の糖様物質を注入して
それがPETでしょうに・・・ほんまに1mmがわかるのかいな?
放射能レベル上げれば分かるだろうけど・・・
MRIは0.3T(テスラ磁力単位)から6Tまで分解能がテンで違う
クリニックレベルは0.3Tだと思うよ(値段は一緒だが)
それがPETでしょうに・・・ほんまに1mmがわかるのかいな?
放射能レベル上げれば分かるだろうけど・・・
MRIは0.3T(テスラ磁力単位)から6Tまで分解能がテンで違う
クリニックレベルは0.3Tだと思うよ(値段は一緒だが)
200がんと闘う名無しさん
2017/10/05(木) 12:08:53.74ID:zQ1NhrNO >>199
そもそも性能は理想値であって、発見されるガンは頭頚部で5mm程度
甲状腺においてはPET時にゴマつぶみたいなのが散見されるので
両方ともPETCTで検知される。(明らかな光点として検出されるため
MRIの場合はただ断面が見えるだけでガンを発見する事が出来ない
心臓や内臓においても蠕動運動がある事から像が安定せずMRI得意の
立体キャプチャーが行えない
良性腫瘍と悪性腫瘍を見分ける事も出来ない(PETの場合良性はそれほど明るくない)
だから、癌研でMRIを使うのは手術野を決めるために特別な場合だけ使う
そもそも性能は理想値であって、発見されるガンは頭頚部で5mm程度
甲状腺においてはPET時にゴマつぶみたいなのが散見されるので
両方ともPETCTで検知される。(明らかな光点として検出されるため
MRIの場合はただ断面が見えるだけでガンを発見する事が出来ない
心臓や内臓においても蠕動運動がある事から像が安定せずMRI得意の
立体キャプチャーが行えない
良性腫瘍と悪性腫瘍を見分ける事も出来ない(PETの場合良性はそれほど明るくない)
だから、癌研でMRIを使うのは手術野を決めるために特別な場合だけ使う
201がんと闘う名無しさん
2017/10/05(木) 12:14:34.30ID:rsf54aT2 >>200
ほんまに1mmがわかるのかいな? (PETで)
返答してくれよ
ほんまに1mmがわかるのかいな? (PETで)
返答してくれよ
202がんと闘う名無しさん
2017/10/05(木) 13:09:59.65ID:CO1GEvZT 腫れてないリンパ節の癌はPET-CTで見つかったっけな
リンパ節郭清後調べたら13個中の1個が癌だった
CTやMRIでは見つけられなかった
リンパ節郭清後調べたら13個中の1個が癌だった
CTやMRIでは見つけられなかった
203がんと闘う名無しさん
2017/10/05(木) 14:54:20.74ID:rsf54aT2 リンパ節はCT&MRIじゃわかりにくいね・・・でも育ってるのがわかるから疑いをかけられる。
で、超音波で更に疑い掛けられて、細胞診で確定。
郭清してみたら浸潤してて、今日も放射線あてて今帰ってきた。
で、超音波で更に疑い掛けられて、細胞診で確定。
郭清してみたら浸潤してて、今日も放射線あてて今帰ってきた。
204がんと闘う名無しさん
2017/10/05(木) 18:36:34.46ID:0iQ6HkwB リンパ腫れて喉のガンの存在が明らかになった
一通り手術や放射線やらで5か月入院して退院した
リンパ転移なので陰茎に転移することもあるのかな
亀頭が凸凹して陰茎ガンみたいなんだわ・・・
一通り手術や放射線やらで5か月入院して退院した
リンパ転移なので陰茎に転移することもあるのかな
亀頭が凸凹して陰茎ガンみたいなんだわ・・・
205がんと闘う名無しさん
2017/10/06(金) 02:30:09.81ID:zneyyq2r >>201
MRIの微小転移写像なんぞ皆無だが
PETの造影例なんかWEBに幾らでもあるよ
技師や医者が血眼になって探さなくても勝手に光ってるからわかりやすい
たとえばこれね
ttp://www.nature.com/articles/s41598-017-04396-z
PETの弱点として、糖分をめっちゃ消費する脳表面は
めっちゃ光るので向いてないので微小ガンは見つかりづらい
ttp://medical-checkup.info/category/3173514-1.html
MRIの微小転移写像なんぞ皆無だが
PETの造影例なんかWEBに幾らでもあるよ
技師や医者が血眼になって探さなくても勝手に光ってるからわかりやすい
たとえばこれね
ttp://www.nature.com/articles/s41598-017-04396-z
PETの弱点として、糖分をめっちゃ消費する脳表面は
めっちゃ光るので向いてないので微小ガンは見つかりづらい
ttp://medical-checkup.info/category/3173514-1.html
206がんと闘う名無しさん
2017/10/06(金) 02:36:59.89ID:zneyyq2r >>204
そういう遠隔転移は確率的に低過ぎる
原発の場所ごとに次に転移があるならココとココってのがある。
もし、両方ガンふだった場合、原発は別にあって全身に
バラまき始めた可能性がある。
・造影CTだけでハッキリ映ってしまう(大きさにもよる)
・マーカー値がもろに検出されちゃってる
(本当の早期発見ではマーカー値がまだ普通の振れ幅内)
そういう遠隔転移は確率的に低過ぎる
原発の場所ごとに次に転移があるならココとココってのがある。
もし、両方ガンふだった場合、原発は別にあって全身に
バラまき始めた可能性がある。
・造影CTだけでハッキリ映ってしまう(大きさにもよる)
・マーカー値がもろに検出されちゃってる
(本当の早期発見ではマーカー値がまだ普通の振れ幅内)
207がんと闘う名無しさん
2017/10/06(金) 04:09:36.48ID:RNZxMOvk208がんと闘う名無しさん
2017/10/06(金) 15:50:23.42ID:zneyyq2r >>207
ネズミって言ったってラットだからな、結構デカイし
ハツカネズミで測って50倍体長の人間でもって程でも無いから
余裕でしょ
人間の例を探すのも楽だろうが、先にMRIで微細ガンの写像
探して来たらググってやるよ
ネズミって言ったってラットだからな、結構デカイし
ハツカネズミで測って50倍体長の人間でもって程でも無いから
余裕でしょ
人間の例を探すのも楽だろうが、先にMRIで微細ガンの写像
探して来たらググってやるよ
209がんと闘う名無しさん
2017/10/06(金) 18:43:48.97ID:Xf261MCV ラットつったって片手でつかめるよ
210がんと闘う名無しさん
2017/10/07(土) 05:51:31.60ID:a5+J6EoV >>208
あほ、誰が大きさのことを言っとるか?
あほ、誰が大きさのことを言っとるか?
211がんと闘う名無しさん
2017/10/07(土) 20:35:36.62ID:4QS/EExb 一ヶ月くらい喉に口内炎ができたような痛みが続いたので、今日耳鼻科に行ってきました。
そしたら癌センターを紹介されました…。
かれこれ7年前くらいから喉に口内炎ができては治りを繰り返して、喉が痛くない日は年間数日という感じでした。
40歳前半、女で喫煙歴なしです。
喉の癌てできたらずっと痛いままですよね?
そしたら私のは数年かけてとうとう癌ができてしまったという感じなのでしょうか?
転職したばかりで入院なんて事になったら、会社に申し訳なさすぎる…
そしたら癌センターを紹介されました…。
かれこれ7年前くらいから喉に口内炎ができては治りを繰り返して、喉が痛くない日は年間数日という感じでした。
40歳前半、女で喫煙歴なしです。
喉の癌てできたらずっと痛いままですよね?
そしたら私のは数年かけてとうとう癌ができてしまったという感じなのでしょうか?
転職したばかりで入院なんて事になったら、会社に申し訳なさすぎる…
212がんと闘う名無しさん
2017/10/08(日) 00:48:27.10ID:6d7Q8pzG うーん、単なる患者なんで専門家でもないんだけど、
癌は細胞が傷ついて治る時のエラーで発生するというから、
七年間も何度も何度も傷つき修復を繰り返す中で、とうとうエラーが起きてしまったのかもですね。
そのエラーが1ヶ月前に起きて直ぐに大きくなったのか、数年前に起きて徐々に大きくきくなったのかは解らないけど。
まだ癌と確定したわけじゃないけど怪しいパターンですね。
癌は細胞が傷ついて治る時のエラーで発生するというから、
七年間も何度も何度も傷つき修復を繰り返す中で、とうとうエラーが起きてしまったのかもですね。
そのエラーが1ヶ月前に起きて直ぐに大きくなったのか、数年前に起きて徐々に大きくきくなったのかは解らないけど。
まだ癌と確定したわけじゃないけど怪しいパターンですね。
213がんと闘う名無しさん
2017/10/08(日) 04:21:03.66ID:+8oPP//1 違うだろー!w
エラーは毎日のように起きているけどちゃんとデリートしてるんだよ。
それが何らかの原因でデリート出来ずにエラーが増殖しちゃうのがガンなんでしょ?
エラーは毎日のように起きているけどちゃんとデリートしてるんだよ。
それが何らかの原因でデリート出来ずにエラーが増殖しちゃうのがガンなんでしょ?
214がんと闘う名無しさん
2017/10/08(日) 08:23:21.29ID:g2H12DP1 医療は限界あるしな。正直、運もあるから。
初めから癌センター紹介されるのはいいかも。
総合病院、大学病院、癌センターより近道。
初めから癌センター紹介されるのはいいかも。
総合病院、大学病院、癌センターより近道。
215がんと闘う名無しさん
2017/10/08(日) 08:28:56.68ID:Er7P2uqZ >>医療は限界あるしな。正直、運もあるから。
医師の当たり外れ と言い換えたほうが適切かと。
医師の当たり外れ と言い換えたほうが適切かと。
216がんと闘う名無しさん
2017/10/08(日) 10:01:21.35ID:EX6IxkIm 口内炎が繰り返し出来てても、すぐに大学病院なんて紹介しないだろ。
CT検査してもその時点では異常無で終わる。
まして細胞診なんかしない。
少し前に出てた喉の腫れでも単純CTで異常なしなら様子見になるし。
ある程度すすまないと無理なんだよ。
CT検査してもその時点では異常無で終わる。
まして細胞診なんかしない。
少し前に出てた喉の腫れでも単純CTで異常なしなら様子見になるし。
ある程度すすまないと無理なんだよ。
217がんと闘う名無しさん
2017/10/08(日) 10:52:23.17ID:9c/jDfu/ >>216 は誰に対してのレス何だろうか?
それともただの独り言?
それともただの独り言?
218がんと闘う名無しさん
2017/10/08(日) 11:07:39.01ID:6d7Q8pzG >>213
なるほど、癌となるエラーは数年間ずっと起き続けていて、毎回頑張って(たぶん免疫力とかで)治していたんだけど。
とうとう、どこかで治しきれない回が起きたということですね。
私は傷が無ければそもそも癌の元となるエラーが発生しないという視点にばかり拘っていたようです。
実際は両方の掛け合わせということでしょうか。
なるほど、癌となるエラーは数年間ずっと起き続けていて、毎回頑張って(たぶん免疫力とかで)治していたんだけど。
とうとう、どこかで治しきれない回が起きたということですね。
私は傷が無ければそもそも癌の元となるエラーが発生しないという視点にばかり拘っていたようです。
実際は両方の掛け合わせということでしょうか。
219がんと闘う名無しさん
2017/10/08(日) 14:17:27.45ID:EX6IxkIm >>217
すまん。
215へのレス。
そこらへんの耳鼻科なんてカメラで異常なければ、痛みあってお気のせいとかもっと表情がでてから来いとか
平気で言うから。
繰り返す口内炎で大学病院紹介してくれる町の耳鼻科なんでレアだろ。
すまん。
215へのレス。
そこらへんの耳鼻科なんてカメラで異常なければ、痛みあってお気のせいとかもっと表情がでてから来いとか
平気で言うから。
繰り返す口内炎で大学病院紹介してくれる町の耳鼻科なんでレアだろ。
220がんと闘う名無しさん
2017/10/08(日) 14:24:52.05ID:Er7P2uqZ 傷とか刺激とか(タバコ&酒も)が癌の原因だと説明しているところもあるけど
統計(疫学)も怪しいし、要因としては小さいだろうね。
一番大きいのは遺伝体質だと思うぞ。
統計(疫学)も怪しいし、要因としては小さいだろうね。
一番大きいのは遺伝体質だと思うぞ。
221がんと闘う名無しさん
2017/10/08(日) 14:37:06.14ID:Er7P2uqZ222がんと闘う名無しさん
2017/10/08(日) 15:09:56.70ID:g2H12DP1 口内炎か癌かは舌癌含めで当たりの医師ならわかる。
痛み、違和感だけで見た目、カメラ、触診で異常なしだと難しい。
痛み、違和感だけで見た目、カメラ、触診で異常なしだと難しい。
223211
2017/10/08(日) 16:57:21.21ID:umLW9jlN 皆さんのレスを見ると私のは癌っぽいですね…
診てくれた耳鼻科の先生もこれは!!という感じで、看護師さんとかもざわついていました…
週明けに初診の予約をするのですが、癌センターは何週間待ちとかなのでしょうか?
一日も早く診てもらいたい…
ちなみに初診時に細胞診?やMRIなどをやるのでしょうか?
その後普通に会社に行く事は出来るのでしょうか?
て病院に聞けばいい事ですね…
わからない事だらけで勉強しなければいけませんね
診てくれた耳鼻科の先生もこれは!!という感じで、看護師さんとかもざわついていました…
週明けに初診の予約をするのですが、癌センターは何週間待ちとかなのでしょうか?
一日も早く診てもらいたい…
ちなみに初診時に細胞診?やMRIなどをやるのでしょうか?
その後普通に会社に行く事は出来るのでしょうか?
て病院に聞けばいい事ですね…
わからない事だらけで勉強しなければいけませんね
224がんと闘う名無しさん
2017/10/08(日) 17:15:45.67ID:AxRk/C6A >>223
国立がん研究センター中央だったら
受付に電話すると受信日の空きを教えてくれるので、自分は1番早い日にした
一週間位の待ちですぐ初診だった。
既に癌と確定してたので紹介状とCT画像のDVDとプレパラート(生検)を持参した。
国立がん研究センター中央だったら
受付に電話すると受信日の空きを教えてくれるので、自分は1番早い日にした
一週間位の待ちですぐ初診だった。
既に癌と確定してたので紹介状とCT画像のDVDとプレパラート(生検)を持参した。
225がんと闘う名無しさん
2017/10/08(日) 18:01:35.73ID:aGHSxPX8 >>211
俺は同じように?扁桃がしょっちゅう腫れたりリンパ腫れたりする体質だったけど、違和感が消えなくなって耳鼻科診察したら同じように医者も看護しも落ち着きなくなったわ
そんで即大学病院紹介でCT生研で確定
そのあと医者と意見あわなくて転院して抗がん剤、手術って流れだったけど今の今まで痛みは一度もないよ
だから痛みでの自己診断はおすすめしない
まぁなんにせよ早く検査は受けた方がいいし、結果なんでもないといいね
俺は同じように?扁桃がしょっちゅう腫れたりリンパ腫れたりする体質だったけど、違和感が消えなくなって耳鼻科診察したら同じように医者も看護しも落ち着きなくなったわ
そんで即大学病院紹介でCT生研で確定
そのあと医者と意見あわなくて転院して抗がん剤、手術って流れだったけど今の今まで痛みは一度もないよ
だから痛みでの自己診断はおすすめしない
まぁなんにせよ早く検査は受けた方がいいし、結果なんでもないといいね
226がんと闘う名無しさん
2017/10/08(日) 18:25:18.32ID:Jos1RJ+4 大学病院からがんセンターに行くように言われることあるんですか?
227がんと闘う名無しさん
2017/10/08(日) 18:41:23.85ID:Nv5X8pZo 治らない、繰り返す口内炎は注意か。舌癌でもそうなんだな。
その辺の耳鼻科でも内視鏡あるから違和感あったらとりあえずは見てもらった方がいいな。
NBI内視鏡ある耳鼻科も増えてきてるし。
内部に出来てたら内視鏡じゃ判断難しいけど。
その辺の耳鼻科でも内視鏡あるから違和感あったらとりあえずは見てもらった方がいいな。
NBI内視鏡ある耳鼻科も増えてきてるし。
内部に出来てたら内視鏡じゃ判断難しいけど。
228がんと闘う名無しさん
2017/10/08(日) 21:24:39.16ID:+A3f5TTI オレも口内炎と思って一週間ほど様子見てたが治る気配がなかったので、
口腔外科のある歯医者で診てもらったら、すぐに大学病院を紹介してくれたわ。
その歯医者の先生曰く、「口臭が違う」って言ってた。
口腔外科のある歯医者で診てもらったら、すぐに大学病院を紹介してくれたわ。
その歯医者の先生曰く、「口臭が違う」って言ってた。
229がんと闘う名無しさん
2017/10/08(日) 23:48:36.59ID:Bn22ENK8 鼻の利く人は分かるみたいね
俺もそれで恋人に見つけてもらいました
俺もそれで恋人に見つけてもらいました
230がんと闘う名無しさん
2017/10/09(月) 02:35:35.25ID:dY0zWib/ 俺の時も最初に見せた時は先生の顔色というか雰囲気が全然違ってた。
普段は「大丈夫ですよ」とか「お大事に」みたいなところが少しはあるのに隙が無いというか真剣な感じ。
医者も人間だから出ちゃうんだろうね。実際、笑ってる場合じゃないし。
癌センターって人気があって混んでいて何やるにも週数間かかるイメージがあるけど、実際どうなんだろうね?
初診、CT、生検、入院ベッド待ちと、それぞれ数週間づつあったら、治療開始まで直ぐに数ヶ月経ってしまいそうだ。
普段は「大丈夫ですよ」とか「お大事に」みたいなところが少しはあるのに隙が無いというか真剣な感じ。
医者も人間だから出ちゃうんだろうね。実際、笑ってる場合じゃないし。
癌センターって人気があって混んでいて何やるにも週数間かかるイメージがあるけど、実際どうなんだろうね?
初診、CT、生検、入院ベッド待ちと、それぞれ数週間づつあったら、治療開始まで直ぐに数ヶ月経ってしまいそうだ。
231がんと闘う名無しさん
2017/10/09(月) 04:39:19.82ID:qpeiLscS >>繰り返す口内炎
同じ場所だと、癌の子共がスクスクと育っている可能が高いね。
おれは長期様子見(一年)が一旦寛解した跡に発見された。
同じ場所だと、癌の子共がスクスクと育っている可能が高いね。
おれは長期様子見(一年)が一旦寛解した跡に発見された。
232がんと闘う名無しさん
2017/10/09(月) 05:12:31.10ID:HDreqThm 癌センター行ってからが時間かかるから急がないといけない
僕は手術待ちでステージ2から4aになってしまった
僕は手術待ちでステージ2から4aになってしまった
233がんと闘う名無しさん
2017/10/09(月) 06:04:20.58ID:qpeiLscS 待ってる間に目に見えて育つよね!
抗癌剤(TS1)の処方で待ってる時間に小さく出来た。
TS1が効く体質なので、リンパ転移郭清後に放射線+TS1を現在続行中。
喉が痛痒くなってきた・・・・
抗癌剤(TS1)の処方で待ってる時間に小さく出来た。
TS1が効く体質なので、リンパ転移郭清後に放射線+TS1を現在続行中。
喉が痛痒くなってきた・・・・
234がんと闘う名無しさん
2017/10/09(月) 06:44:30.67ID:aw9MifgG >>218
遺伝子が何らかの理由で狂うのがガンだから
傷の発生治癒の繰り返しだけが偏印でもない
日陰より、直射日光の下の方が宇宙線の被ばく量も大きいし
まさに
@発生自体が運で、
A次に自己免疫系がやっつけられる識別の物かが運
Bどのステージなり部位で発見出来るかの運
Cガンの疑いありと判断するかの最初の医者の運
D良い主治医に当たるかの運
E転移前に防ぎきれたかの運
CDは勝率は上げられる。
町医者(主治医)にその筋の権威の先生と大学病院なりの紹介状を書かせる。
最初に訪れるのは市民病院とか中途半端なとこに行ってはならない
おちこぼれ医者や大学からとっかえひっかえ日別に派遣してる医者だからだ。
遺伝子が何らかの理由で狂うのがガンだから
傷の発生治癒の繰り返しだけが偏印でもない
日陰より、直射日光の下の方が宇宙線の被ばく量も大きいし
まさに
@発生自体が運で、
A次に自己免疫系がやっつけられる識別の物かが運
Bどのステージなり部位で発見出来るかの運
Cガンの疑いありと判断するかの最初の医者の運
D良い主治医に当たるかの運
E転移前に防ぎきれたかの運
CDは勝率は上げられる。
町医者(主治医)にその筋の権威の先生と大学病院なりの紹介状を書かせる。
最初に訪れるのは市民病院とか中途半端なとこに行ってはならない
おちこぼれ医者や大学からとっかえひっかえ日別に派遣してる医者だからだ。
235がんと闘う名無しさん
2017/10/09(月) 09:07:41.64ID:BAbrrInp 単なる風邪でも毎回鼻からカメラで喉まで見る医者だから発見された。
点数稼ぎとか言われた病院でも空いてたから通ってたけど。
症状まるで無かったけど、小さいのが出来てて発見。
市民病院なんて紹介するか?都内だからか大学病院紹介だったぞ。
点数稼ぎとか言われた病院でも空いてたから通ってたけど。
症状まるで無かったけど、小さいのが出来てて発見。
市民病院なんて紹介するか?都内だからか大学病院紹介だったぞ。
236がんと闘う名無しさん
2017/10/09(月) 14:44:41.40ID:LS9Gg+Vx >>234
例えば、舌癌だと歯があたるとか機械的な刺激は発症確率を高めるというのが定説だから、慢性的に傷があるというのは原因候補の一つとなると思うけどね。
ただ、それが癌細胞自体の最初の発生確率を高めているのか、それとも傷があることよって免疫力が下がって
癌が取り返しのつかないとこまで増殖してしまうという二次被害が出易くなってるのかは解らないけど。
例えば、舌癌だと歯があたるとか機械的な刺激は発症確率を高めるというのが定説だから、慢性的に傷があるというのは原因候補の一つとなると思うけどね。
ただ、それが癌細胞自体の最初の発生確率を高めているのか、それとも傷があることよって免疫力が下がって
癌が取り返しのつかないとこまで増殖してしまうという二次被害が出易くなってるのかは解らないけど。
237がんと闘う名無しさん
2017/10/09(月) 15:50:24.66ID:qpeiLscS >>236
その定説はなにか根拠があっての定設かな?
舌癌の発生は周囲の歯に当たる場所に多いからってことだけで、そうなっているのではないかな?
俺も最初歯が当たるからだと思っていたけど、癌の治療後に歯にあたって傷になることは
皆無になった。腫瘍からの痛みを傷と勘違いしていた。(小線源で舌切ってないよ)
ついでに、治らないとされている白板症も跡形もなく消えた・・・
その後しばらくして・・・元痛みの箇所が・・・となった。
その定説はなにか根拠があっての定設かな?
舌癌の発生は周囲の歯に当たる場所に多いからってことだけで、そうなっているのではないかな?
俺も最初歯が当たるからだと思っていたけど、癌の治療後に歯にあたって傷になることは
皆無になった。腫瘍からの痛みを傷と勘違いしていた。(小線源で舌切ってないよ)
ついでに、治らないとされている白板症も跡形もなく消えた・・・
その後しばらくして・・・元痛みの箇所が・・・となった。
238がんと闘う名無しさん
2017/10/09(月) 17:33:24.91ID:YRWXgn51 >>226
オレは大学病院から国立医療センターに転院したよ
大学病院でガンを宣告されたけど手術が立て込んでいて手遅れにならないように
医療センターで早期に手術できるように手配されて転院した
その後放射線治療が必要だという事でまた大学病院にUターンした。
オレは大学病院から国立医療センターに転院したよ
大学病院でガンを宣告されたけど手術が立て込んでいて手遅れにならないように
医療センターで早期に手術できるように手配されて転院した
その後放射線治療が必要だという事でまた大学病院にUターンした。
239がんと闘う名無しさん
2017/10/09(月) 17:36:27.80ID:aw9MifgG240がんと闘う名無しさん
2017/10/09(月) 21:30:07.63ID:NvoKi77w241がんと闘う名無しさん
2017/10/09(月) 22:39:37.35ID:doy5iLml 某大学病院から某国際医療センターに廻されることになったんだが大丈夫なんかな?
242がんと闘う名無しさん
2017/10/09(月) 23:10:10.80ID:9AV7MaN8 >>237
酒・タバコ・歯並び等からの刺激、
ってのは舌癌の原因としてよくいろんなサイトとかにも載ってる定番だと思うけど。
別に専門家で論文調べたりした訳じゃないから、全く関係ないというならそうなんじゃないの?という感じ。
まぁ、貴方の言うことも結局は個人的な体験一例で根拠や高い信頼性があるとも思えないけどね。。。
酒・タバコ・歯並び等からの刺激、
ってのは舌癌の原因としてよくいろんなサイトとかにも載ってる定番だと思うけど。
別に専門家で論文調べたりした訳じゃないから、全く関係ないというならそうなんじゃないの?という感じ。
まぁ、貴方の言うことも結局は個人的な体験一例で根拠や高い信頼性があるとも思えないけどね。。。
243234
2017/10/10(火) 03:50:05.25ID:bu6C178F >>240
そもそも紹介状なんか勝手に書かせちゃいけない
って言うか、「XXを紹介したいがどうか?」って医者も聞いてくる。
あらかじめ自分でバッチリ調べておいて
調べ上げた病院のエキスパート医師充てに書かせる。
たいがい子弟格が最初の診察にはなるだろうが、それはしゃーない
どんだけ探してやっと頼れる先生を見つけたとおだてておけば
目標の医師も見てくれる。
ガンの権威=外科手術の名医、ではないから
両方を調べておいて、PETの結果なりで切除範囲によっちゃ
町医者に外科エキスパート充てに紹介状を書き直させる。
QOLがかかってるんだから、町医者に菓子折り持って行ってでも
その時々の最適ルートを探すのが賢明
そもそも紹介状なんか勝手に書かせちゃいけない
って言うか、「XXを紹介したいがどうか?」って医者も聞いてくる。
あらかじめ自分でバッチリ調べておいて
調べ上げた病院のエキスパート医師充てに書かせる。
たいがい子弟格が最初の診察にはなるだろうが、それはしゃーない
どんだけ探してやっと頼れる先生を見つけたとおだてておけば
目標の医師も見てくれる。
ガンの権威=外科手術の名医、ではないから
両方を調べておいて、PETの結果なりで切除範囲によっちゃ
町医者に外科エキスパート充てに紹介状を書き直させる。
QOLがかかってるんだから、町医者に菓子折り持って行ってでも
その時々の最適ルートを探すのが賢明
244がんと闘う名無しさん
2017/10/10(火) 08:27:58.39ID:uSNqkBpu245がんと闘う名無しさん
2017/10/10(火) 09:15:29.92ID:3nnRy3id >>244
ずばりそれです
ずばりそれです
246がんと闘う名無しさん
2017/10/10(火) 12:40:18.50ID:73/Yt6Yj >>245
初めは歯医者に医科大学病院紹介されたんだけど、診察したら結果も告げずに医療センターに回されました。
医療センターの方が癌治療の実績や体制が整ってるそうな。
ちなみに自分は、舌癌ステージ1でした。
初めは歯医者に医科大学病院紹介されたんだけど、診察したら結果も告げずに医療センターに回されました。
医療センターの方が癌治療の実績や体制が整ってるそうな。
ちなみに自分は、舌癌ステージ1でした。
247がんと闘う名無しさん
2017/10/10(火) 13:58:49.49ID:bu6C178F ちょっと調べると、埼玉県は運が悪く、口腔も咽喉も名医が居ない様だね
(調べ方が甘い可能性はある)
郭清の時に神経ごとぶっこ抜いて、以降アゴの感覚が無くなるとか
外科でどこまで温存するか、神経は避けて手術する腕があるか
あとは自分の勘で小規模郭清にしてください、このリンパあたいまでで
今回はなんとかなりませんか?とか交渉するしかない
「お前の予後の人生なんかどうでもいいので、大郭清して俺の実績だけ上げる」
そんな医者には捕まらないのを祈る。
(調べ方が甘い可能性はある)
郭清の時に神経ごとぶっこ抜いて、以降アゴの感覚が無くなるとか
外科でどこまで温存するか、神経は避けて手術する腕があるか
あとは自分の勘で小規模郭清にしてください、このリンパあたいまでで
今回はなんとかなりませんか?とか交渉するしかない
「お前の予後の人生なんかどうでもいいので、大郭清して俺の実績だけ上げる」
そんな医者には捕まらないのを祈る。
248がんと闘う名無しさん
2017/10/10(火) 18:42:47.78ID:48EUFcr1 どのガンにも部位特有のマーカーってあるんですか?
249がんと闘う名無しさん
2017/10/10(火) 19:34:28.39ID:60EnrFi/ >>248
部位特有だけどダブってるのも多々ある
部位特有だけどダブってるのも多々ある
250がんと闘う名無しさん
2017/10/11(水) 01:02:23.77ID:EW2fEo9F >>248
早期発見をマーカーに頼っちゃいけない
造影CTかPET-CTの方がマーカー値が誤差領域超える前に発見出来る。
2センチ程度だとマーカー値は出ないと持った方がいいし
マーカーで発見された状態だと結構進行している。
ほとんどの医者ではタダで印刷してくれるから。
「血液検査の結果一覧下さい」
って言えば、コレステロールや無関係の健康指標までA4で出してくれる。
マーカー以外にも好中球とかガン関連の情報は出るし
「ガンじゃなくても軽い糖尿でヤバイじゃん」なんてのがわかる事もある。
ガンの専門医でも人によっちゃ指摘してくれる。
早期発見をマーカーに頼っちゃいけない
造影CTかPET-CTの方がマーカー値が誤差領域超える前に発見出来る。
2センチ程度だとマーカー値は出ないと持った方がいいし
マーカーで発見された状態だと結構進行している。
ほとんどの医者ではタダで印刷してくれるから。
「血液検査の結果一覧下さい」
って言えば、コレステロールや無関係の健康指標までA4で出してくれる。
マーカー以外にも好中球とかガン関連の情報は出るし
「ガンじゃなくても軽い糖尿でヤバイじゃん」なんてのがわかる事もある。
ガンの専門医でも人によっちゃ指摘してくれる。
251がんと闘う名無しさん
2017/10/13(金) 23:02:07.83ID:82M85dVt 検査してきました。
反射がすごくて喉の麻酔の最中、何回もえづいて辛かった…
あの長いノズルが辛すぎる
CTも撮ったので、検査結果は一週間後と言われましたが、もし癌だったらもっと早く電話がかかってきたりしますか?
闘病ブログなんかはたいてい次の日とかに家族を連れてすぐに来て下さいと言われていました。
反射がすごくて喉の麻酔の最中、何回もえづいて辛かった…
あの長いノズルが辛すぎる
CTも撮ったので、検査結果は一週間後と言われましたが、もし癌だったらもっと早く電話がかかってきたりしますか?
闘病ブログなんかはたいてい次の日とかに家族を連れてすぐに来て下さいと言われていました。
252がんと闘う名無しさん
2017/10/14(土) 02:03:43.19ID:+lTATLgP >>251
反射がきつい様なら麻酔の量を増やすのを
カルテの特記事項に書いてもらった方がいいよ
ガンの判定で電話がかかるかは、病院の姿勢次第だね
助からないなら1週間後、切迫してるなら直ぐって言うのもあり得るけど
手術のコマがあいてなければ、やはり電話はかかってこない
だから、緊急枠も確保している大学病院本館程度に行くべきなのだ
反射がきつい様なら麻酔の量を増やすのを
カルテの特記事項に書いてもらった方がいいよ
ガンの判定で電話がかかるかは、病院の姿勢次第だね
助からないなら1週間後、切迫してるなら直ぐって言うのもあり得るけど
手術のコマがあいてなければ、やはり電話はかかってこない
だから、緊急枠も確保している大学病院本館程度に行くべきなのだ
253がんと闘う名無しさん
2017/10/14(土) 05:13:52.75ID:lMc4XQew254がんと闘う名無しさん
2017/10/14(土) 13:14:12.65ID:9UcvZXTu 地方の小さな町の日赤病院だけど、下あごの当たりが急に腫れたので
行ったら耳鼻科にかかれと言われて耳鼻科へ行った
前述のとおり小さな町なので常勤医が居なくて大学病院からの出向医で
症状診て時間ありますかと聞かれたのでハイと答えたらCT取ってきて
くださいと言われ検査室へ行き結果が出たので診察室に呼ばれ間髪入れず
大学病院に行ってくださいと言われた。ハァ?と思ったが急を要すると
言われ行った結果例のごとく検査検査で3週間もかかりガンと判明
俺もガンになるのかとそれまで全く縁がないと思ってたのに簡単にガンに
なるんだなと思った
行ったら耳鼻科にかかれと言われて耳鼻科へ行った
前述のとおり小さな町なので常勤医が居なくて大学病院からの出向医で
症状診て時間ありますかと聞かれたのでハイと答えたらCT取ってきて
くださいと言われ検査室へ行き結果が出たので診察室に呼ばれ間髪入れず
大学病院に行ってくださいと言われた。ハァ?と思ったが急を要すると
言われ行った結果例のごとく検査検査で3週間もかかりガンと判明
俺もガンになるのかとそれまで全く縁がないと思ってたのに簡単にガンに
なるんだなと思った
255がんと闘う名無しさん
2017/10/14(土) 14:04:42.17ID:v1EgG599 ガンと確定するまで一週間はかかるのが普通のようですね。
今検査の結果待ちで来週結果を聞きに行くので緊張します。
ロキソニンを飲んでいるので痛みはそれほどでもないのですが、痛みが出てる時は大抵発見が遅いので転移してるとネットに書いてあるので、覚悟しておきます。
今検査の結果待ちで来週結果を聞きに行くので緊張します。
ロキソニンを飲んでいるので痛みはそれほどでもないのですが、痛みが出てる時は大抵発見が遅いので転移してるとネットに書いてあるので、覚悟しておきます。
256がんと闘う名無しさん
2017/10/14(土) 21:26:57.04ID:9UcvZXTu 放射線治療終わって退院してから5か月になるけど
口内炎が治らない
アズノールうがいしてるけど治らない
痛いと言うより食事をすると、上あごがぼこぼこに腫れある
口内炎が治らない
アズノールうがいしてるけど治らない
痛いと言うより食事をすると、上あごがぼこぼこに腫れある
257がんと闘う名無しさん
2017/10/14(土) 22:03:10.70ID:tafo2Hcj 俺はガン疑いのまま、もう1ヶ月以上経ってる
不安に押し潰されそう
不安に押し潰されそう
258がんと闘う名無しさん
2017/10/14(土) 23:55:51.70ID:v1EgG599 >>257
なんでそんなに時間がかかってるんですか!?
なんでそんなに時間がかかってるんですか!?
259がんと闘う名無しさん
2017/10/15(日) 00:14:27.84ID:fnwPslT9 >>258
喘息持ちで造影剤使えないからみたい
喘息持ちで造影剤使えないからみたい
260がんと闘う名無しさん
2017/10/15(日) 00:18:38.75ID:fnwPslT9 1回目針生検の結果がハッキリしなかったのも有るのかな?
今は2回目針生検の結果待ちで、それでも曖昧ならなんか特殊な?エコーをするみたい
少々痛みがあるので気にしないように心掛けてても思い出してダメだねこりゃorz
今は2回目針生検の結果待ちで、それでも曖昧ならなんか特殊な?エコーをするみたい
少々痛みがあるので気にしないように心掛けてても思い出してダメだねこりゃorz
261がんと闘う名無しさん
2017/10/15(日) 03:27:18.53ID:tANmbQ80 >>260
自分は舌癌だったけれど、5mm角も切除する(6針も縫った)生険したら2週間で癌確定。
今まで細胞診、採血腫瘍マーカー、CT、等でもグレー判断で心の底では安心していたけれど、
結局最終的な判定は生険だよ。
自分は舌癌だったけれど、5mm角も切除する(6針も縫った)生険したら2週間で癌確定。
今まで細胞診、採血腫瘍マーカー、CT、等でもグレー判断で心の底では安心していたけれど、
結局最終的な判定は生険だよ。
262がんと闘う名無しさん
2017/10/15(日) 04:17:15.10ID:l4JQ8wOQ 舌癌の生検後腫瘍の成長が加速したように感じた・・・
TS1飲んだらみるみる小さくなった。
TS1飲んだらみるみる小さくなった。
263がんと闘う名無しさん
2017/10/15(日) 06:47:16.90ID:tANmbQ80 >>262
>舌癌の生検後腫瘍の成長が加速したように感じた・・・
それは事実と思う。
生検で舌癌確定した後主治医から手術を急ぐ様に促され、後手術に向けての各種検査を
急いで行い、告知後10日で切除手術。
セカンドオピニオンや放射線等他の方法も同時に調べたけれど、急ぐ事が最良と判断。
生検すると癌は活性化するし、生検での出血で癌細胞は体内に広がる。
手術後は同じくTS-1飲み続けていましたが、1年で保険適応外となり終了で経過観察中。
食事と会話に若干の支障が残っています。
>舌癌の生検後腫瘍の成長が加速したように感じた・・・
それは事実と思う。
生検で舌癌確定した後主治医から手術を急ぐ様に促され、後手術に向けての各種検査を
急いで行い、告知後10日で切除手術。
セカンドオピニオンや放射線等他の方法も同時に調べたけれど、急ぐ事が最良と判断。
生検すると癌は活性化するし、生検での出血で癌細胞は体内に広がる。
手術後は同じくTS-1飲み続けていましたが、1年で保険適応外となり終了で経過観察中。
食事と会話に若干の支障が残っています。
264がんと闘う名無しさん
2017/10/15(日) 07:44:24.77ID:l4JQ8wOQ 名古屋大だったか、生検せずに直ちに切るところもあるようだ。
告知した病院では、一月半待たされるようなことに成っていた。
(この病院では、TS1処方等もなく痛み止めでただ待てと・・・)
再建とか嫌だったので、別のところで小線源治療した。
リンパ転移で郭清するまでは、殆んど後遺症は残らんかったよ。
告知した病院では、一月半待たされるようなことに成っていた。
(この病院では、TS1処方等もなく痛み止めでただ待てと・・・)
再建とか嫌だったので、別のところで小線源治療した。
リンパ転移で郭清するまでは、殆んど後遺症は残らんかったよ。
265がんと闘う名無しさん
2017/10/16(月) 13:26:52.06ID:6kvjVOR5 舌癌って抗がん剤と手術なんでしょうね
放射線治療できないでしょ、固定できないから
放射線治療できないでしょ、固定できないから
266がんと闘う名無しさん
2017/10/16(月) 14:05:07.87ID:zuB29S4j267がんと闘う名無しさん
2017/10/16(月) 18:44:25.14ID:dOTkrKAh >>265
舌癌対応は葉巻やパイプタバコのせいで結構歴史が古いね
舌癌対応は葉巻やパイプタバコのせいで結構歴史が古いね
268がんと闘う名無しさん
2017/10/16(月) 20:28:42.26ID:fdo4NQ5y >>265
固定できないから全照射するんだよ
固定できないから全照射するんだよ
269がんと闘う名無しさん
2017/10/16(月) 22:41:23.86ID:6p7lu/BO 小線源って結構辛いと聞くけど、針埋めてるから常時痛いのかな?
切るのとどっちがマシなんだろう、まぁ両方体験した人はいないと思うけど。
切るのとどっちがマシなんだろう、まぁ両方体験した人はいないと思うけど。
270がんと闘う名無しさん
2017/10/17(火) 00:14:16.75ID:/Z8keZGc 先週検査して木曜日に検査結果を聞きにいくんだけど、一カ月ずーっと痛かった喉が今日の夜から全然痛くなくなった。
ステロイドと喉の痛みを取る薬(ロキソニンは痛くなくなったから飲んでいない)を飲んでるからそれが効いてるだけで、癌かもしれないのはまだ変わらないよね…。
中居くんみたいに良性でしたーパターンだといいなー。
まぁでも診察した医者や看護師の動揺をみるとほぼ確定なんだろうけど…
ステロイドと喉の痛みを取る薬(ロキソニンは痛くなくなったから飲んでいない)を飲んでるからそれが効いてるだけで、癌かもしれないのはまだ変わらないよね…。
中居くんみたいに良性でしたーパターンだといいなー。
まぁでも診察した医者や看護師の動揺をみるとほぼ確定なんだろうけど…
271がんと闘う名無しさん
2017/10/17(火) 07:18:22.05ID:/lKTQ61O272がんと闘う名無しさん
2017/10/17(火) 16:28:46.11ID:rpPXFnoB273がんと闘う名無しさん
2017/10/17(火) 17:03:09.04ID:/lKTQ61O >>ステージが高かった方が小線源を選択
それは無理・・・2迄&転移なしが条件
俺は最初s2からs4aに格上げされた後に小線源を選択。
線源も3本(普通は2本)入れられて・・・・・・
予防的郭清手術はやらないので、後日転移の可能性は高くなる
しかし、生存率ではほぼ変わらない。
リンパ転移で郭清+放射線中だが、予防的放射線(標準でない)ができてたら
リンパ郭清も必要なかったかもしれない。
極初期の表面のみの癌なら、舌に線源粒子をまぶすだけなので物理的な痛みはない。
(手術しても後遺症が残らないレベル)
それは無理・・・2迄&転移なしが条件
俺は最初s2からs4aに格上げされた後に小線源を選択。
線源も3本(普通は2本)入れられて・・・・・・
予防的郭清手術はやらないので、後日転移の可能性は高くなる
しかし、生存率ではほぼ変わらない。
リンパ転移で郭清+放射線中だが、予防的放射線(標準でない)ができてたら
リンパ郭清も必要なかったかもしれない。
極初期の表面のみの癌なら、舌に線源粒子をまぶすだけなので物理的な痛みはない。
(手術しても後遺症が残らないレベル)
274がんと闘う名無しさん
2017/10/17(火) 18:13:15.74ID:jJHi3V9Z 味覚障害も出ないんですか?
自分中咽頭ガンで放射線やったけど
そりゃもうひどい炎症と味覚障害があって辛かったですけど
退院して5か月になるけどまだ口内炎と味覚障害治ってませんよ
自分中咽頭ガンで放射線やったけど
そりゃもうひどい炎症と味覚障害があって辛かったですけど
退院して5か月になるけどまだ口内炎と味覚障害治ってませんよ
275がんと闘う名無しさん
2017/10/18(水) 00:49:19.78ID:xMoRuhry 再発転移に少し怯えるけど通常の生活がおくれる小線源か、
後遺症で不自由な生活だけど再発転移の少ない外科手術か、
どちらも一長一短ありそうですね。
後遺症で不自由な生活だけど再発転移の少ない外科手術か、
どちらも一長一短ありそうですね。
276がんと闘う名無しさん
2017/10/18(水) 04:47:53.55ID:9Si6W9L6277がんと闘う名無しさん
2017/10/18(水) 05:07:10.10ID:9Si6W9L6 補足なれど、放射線なので、骨髄壊死等のリスクは生じるが
小線源は範囲が限定されるので、外部照射程のリスクは生じない。
ただ主治医等から選択説明されることはまず無いだろう。(病院も少ない)
小線源は範囲が限定されるので、外部照射程のリスクは生じない。
ただ主治医等から選択説明されることはまず無いだろう。(病院も少ない)
278がんと闘う名無しさん
2017/10/18(水) 07:49:50.58ID:A8d77fPB 舌癌を切除手術したのち、すぐに首の同側リンパ節転移が2つ見つかりました。
その2つを含む首の大きな郭清をしまして、いまは抗がん剤と放射線の化学放射線治療中です。
こうなるとステージ4ということで、いろいろと終わりを覚悟しておいたほうがいいのでしょうか。
その2つを含む首の大きな郭清をしまして、いまは抗がん剤と放射線の化学放射線治療中です。
こうなるとステージ4ということで、いろいろと終わりを覚悟しておいたほうがいいのでしょうか。
279がんと闘う名無しさん
2017/10/18(水) 08:25:01.49ID:A8d77fPB リンパ節の2つは、浸潤しておりました。
280がんと闘う名無しさん
2017/10/18(水) 08:39:20.15ID:9Si6W9L6281がんと闘う名無しさん
2017/10/18(水) 16:58:42.80ID:v3Wdu+FZ https://mainichi.jp/articles/20171018/ddm/002/040/090000c
初の治験は安全性確認が主な目的で、手術や放射線治療、抗がん剤
などで治らなかった舌がん、咽頭(いんとう)がんなど頭頸部がん患者を
対象とした。薬剤量を絞り、光も1回だけ当てる治療を実施した。
9人の患者が参加。途中でやめた1人を除く8人について1カ月間、
経過観察した。その結果、3人はがんがなくなり、治療後1年以上たった
現在も生存している。残りの4人はがんが小さくなり、1人はがんの
大きさに変化がなく、1カ月半〜半年後にいずれも亡くなった。
治療自体による重い副作用はなかった。
日本での治験を準備しているアスピリアン・ジャパン社(東京都港区)によると、頭頸部がん患者を対象にした治験の年内開始を目指し、関係機関が調整を進めている。他の部位のがんについても、実施に向けた検討をしているという。
初の治験は安全性確認が主な目的で、手術や放射線治療、抗がん剤
などで治らなかった舌がん、咽頭(いんとう)がんなど頭頸部がん患者を
対象とした。薬剤量を絞り、光も1回だけ当てる治療を実施した。
9人の患者が参加。途中でやめた1人を除く8人について1カ月間、
経過観察した。その結果、3人はがんがなくなり、治療後1年以上たった
現在も生存している。残りの4人はがんが小さくなり、1人はがんの
大きさに変化がなく、1カ月半〜半年後にいずれも亡くなった。
治療自体による重い副作用はなかった。
日本での治験を準備しているアスピリアン・ジャパン社(東京都港区)によると、頭頸部がん患者を対象にした治験の年内開始を目指し、関係機関が調整を進めている。他の部位のがんについても、実施に向けた検討をしているという。
282がんと闘う名無しさん
2017/10/18(水) 17:17:38.59ID:9Si6W9L6 >>281
読売の記事で確率1/3の一年生存率・・・・
「今回は最低限の治療だったが、他に治療法がない3人の患者が完治したことは大きな成果だ。
繰り返し光を当てたり、薬剤を再度投与したりすることで治療効果は改善できる」
ほんまだったら、何故に再投与せんかったん‥・・救えたかもしれんに。
読売の記事で確率1/3の一年生存率・・・・
「今回は最低限の治療だったが、他に治療法がない3人の患者が完治したことは大きな成果だ。
繰り返し光を当てたり、薬剤を再度投与したりすることで治療効果は改善できる」
ほんまだったら、何故に再投与せんかったん‥・・救えたかもしれんに。
283がんと闘う名無しさん
2017/10/18(水) 21:23:58.60ID:AFpmLpj3 治験とはそういうものなんだろう?
がんじゃないが、俺もある治験を子供の頃受けた。
既に受けていた子供の親を母が病院からさらうようにして家に連れて来、
接待して聞き出したんだ、代議士に頼んでねじ込んでもらったと。
父母も同じことをして俺も入れてもらった。
しかしそれは患者の最大幸福のためではなかった。
ある治療を併用すれば俺はもっといい人生を送れたんだし、
それは特に金のかかることではなかった。しかしたぶん俺の入ったグループでは
そういうことはしない規定だったんだ。
がんじゃないが、俺もある治験を子供の頃受けた。
既に受けていた子供の親を母が病院からさらうようにして家に連れて来、
接待して聞き出したんだ、代議士に頼んでねじ込んでもらったと。
父母も同じことをして俺も入れてもらった。
しかしそれは患者の最大幸福のためではなかった。
ある治療を併用すれば俺はもっといい人生を送れたんだし、
それは特に金のかかることではなかった。しかしたぶん俺の入ったグループでは
そういうことはしない規定だったんだ。
284がんと闘う名無しさん
2017/10/18(水) 22:04:50.62ID:w7ls1aQ2 >>278
自分も舌癌手術と予防的郭清でリンパ節転移発覚。その後抗ガン剤と放射線治療。1年間再発はしていないけど、最悪のことも覚悟しつつ仕事もしながら生活している。癌になる前よりも時間を無駄にしないようになったし、食生活や睡眠時間なども気をつけてはいる。
前向きに頑張るしかないんじゃないかな。
自分も舌癌手術と予防的郭清でリンパ節転移発覚。その後抗ガン剤と放射線治療。1年間再発はしていないけど、最悪のことも覚悟しつつ仕事もしながら生活している。癌になる前よりも時間を無駄にしないようになったし、食生活や睡眠時間なども気をつけてはいる。
前向きに頑張るしかないんじゃないかな。
285がんと闘う名無しさん
2017/10/19(木) 05:29:07.46ID:t8hBhuGq ステージ4a中咽頭でリンパにも転移していて外科手術半年後にリンパ転移また外科手術して、半年後にまたリンパ転移
今度は外科手術不可能な場所で化学療法と放射線
もう3年は転移無し
頭頸部は化学療法も放射線もかなり効く
大丈夫だよ
今度は外科手術不可能な場所で化学療法と放射線
もう3年は転移無し
頭頸部は化学療法も放射線もかなり効く
大丈夫だよ
286がんと闘う名無しさん
2017/10/19(木) 06:19:53.23ID:RL0qjC/+287がんと闘う名無しさん
2017/10/19(木) 07:26:56.18ID:pjvsLRBN 治療+実験が治験だろう?
288がんと闘う名無しさん
2017/10/19(木) 07:40:49.13ID:7sL4vFRr 278です皆さんいろいろなご意見ありがとうございます
289がんと闘う名無しさん
2017/10/19(木) 08:39:50.47ID:RL0qjC/+ >>287
うんにゃ そりは実験でなくて試験だ
うんにゃ そりは実験でなくて試験だ
290がんと闘う名無しさん
2017/10/19(木) 11:48:47.89ID:iyCvk/iQ 明るい話題
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171018-00000009-mai-soci
光を当ててがん細胞を破壊する新たながん治療法について、米ラッシュ大などが米国内で実施した最初の治験の結果がまとまり、頭頸(とうけい)部がんの患者8人中7人でがんが縮小したことが分かった
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171018-00000009-mai-soci
光を当ててがん細胞を破壊する新たながん治療法について、米ラッシュ大などが米国内で実施した最初の治験の結果がまとまり、頭頸(とうけい)部がんの患者8人中7人でがんが縮小したことが分かった
291がんと闘う名無しさん
2017/10/19(木) 11:49:24.03ID:iyCvk/iQ すまん重複レスだった
292がんと闘う名無しさん
2017/10/19(木) 16:53:24.32ID:+XPZAbUA 中咽頭ガンで今年5月まで入院してたんだけど
その後7月のPET検査でも異常なかったんだが
一昨日、右胸の下にしこりが出来てるのに気がつき
近くの内科医院に行ったら乳腺が依頼に行った方が良いと言われた
まさか乳がんって言われるんじゃないかと正直ビクビクだよ
ちなみに男です・・・
その後7月のPET検査でも異常なかったんだが
一昨日、右胸の下にしこりが出来てるのに気がつき
近くの内科医院に行ったら乳腺が依頼に行った方が良いと言われた
まさか乳がんって言われるんじゃないかと正直ビクビクだよ
ちなみに男です・・・
293がんと闘う名無しさん
2017/10/19(木) 19:17:06.33ID:rBWWhOYa294がんと闘う名無しさん
2017/10/19(木) 22:42:11.60ID:FnLdmYPH 今年の6月くらいから喉が痛くて耳鼻咽喉科に行って
鼻からカメラ?入れてもらったが大して異常なし
しばらくしたら声が出しづらくなった
電話とかですこし話しただけで喉が痛くて声が出しづらくなる
嚥下時に多少痛みあり
これってやばいですかね
鼻からカメラ?入れてもらったが大して異常なし
しばらくしたら声が出しづらくなった
電話とかですこし話しただけで喉が痛くて声が出しづらくなる
嚥下時に多少痛みあり
これってやばいですかね
295がんと闘う名無しさん
2017/10/19(木) 23:23:44.67ID:JpvJ3gUn 不安があるならすぐ検査
296がんと闘う名無しさん
2017/10/20(金) 02:40:17.68ID:lvZmWk7O カメラを何処まで入れて貰ったのかな?声帯の辺りまで診てもらって異常なければ心配ないと思うけど声門上ガンの可能性有るからもう一度別の所で診てもらった方が良いかも?
297がんと闘う名無しさん
2017/10/20(金) 12:43:33.11ID:R3ygHvc5 痛みあってもカメラで何も無ければ、薬処方で様子見。
薬効かなければ大学病院紹介でエコー血液検査、単純CT。
薬効かなければ大学病院紹介でエコー血液検査、単純CT。
298がんと闘う名無しさん
2017/10/20(金) 13:46:37.36ID:6c6BqwZh 見た目異常ないと生検もとれないか。
299がんと闘う名無しさん
2017/10/20(金) 14:23:05.34ID:ajUbCHTB 副鼻腔内嗅神経小細胞癌を患ったものです。
かなりの希少癌という事で治療前は治療方針が無くどん底状態でしたが
おかげさまで治療が終わってから一年経過しました。
今思うと手術して抗がん剤やって放射線やって・・・あの頃はキツかった、もうコリゴリです。
しかしながら小細胞癌はふつう肺に出来るものらしいけど鼻にも出来ちゃうもんなんですか?
かなりの希少癌という事で治療前は治療方針が無くどん底状態でしたが
おかげさまで治療が終わってから一年経過しました。
今思うと手術して抗がん剤やって放射線やって・・・あの頃はキツかった、もうコリゴリです。
しかしながら小細胞癌はふつう肺に出来るものらしいけど鼻にも出来ちゃうもんなんですか?
300がんと闘う名無しさん
2017/10/20(金) 14:30:44.91ID:5ReQjiIY 俺は扁平細胞癌で手術はしませんでしたが、鼻・副鼻腔癌でした。
見つかった時ステージ4で、九大かどっかのサイトでは五年後生存率31%でしたが、
四年たっても生きています。
最初の半年は喉を通るものを探して食うのが精一杯、
それから徐々に食生活を改善していき、
いまはまた外食が多いなど悪くなってきています。
歯・口腔の衛生によく気をつけてくださいよ。
放射線治療を受けた後の骨や歯は以前のそれと違うらしいですからね。
見つかった時ステージ4で、九大かどっかのサイトでは五年後生存率31%でしたが、
四年たっても生きています。
最初の半年は喉を通るものを探して食うのが精一杯、
それから徐々に食生活を改善していき、
いまはまた外食が多いなど悪くなってきています。
歯・口腔の衛生によく気をつけてくださいよ。
放射線治療を受けた後の骨や歯は以前のそれと違うらしいですからね。
301がんと闘う名無しさん
2017/10/20(金) 14:31:29.43ID:5ReQjiIY 扁平上皮癌だった。
302がんと闘う名無しさん
2017/10/20(金) 18:28:40.91ID:3/Bpb9TO ステージ1の舌癌手術から一年半経過
片目の周りが急に痛くなったから眼科へ
ただのものもらいでした…
片目の周りが急に痛くなったから眼科へ
ただのものもらいでした…
303がんと闘う名無しさん
2017/10/20(金) 20:29:44.28ID:ouMBPGem >>302
>ステージ1の舌癌手術
早めに癌が分って良かったですね。
自分はそれでも早目のステージUの舌癌手術して1年目が経過しましたが、1年目のCTで
『再発疑い有り』『リンパに2つの異変も有り』でPET/CT撮り再度の結果待ち。
術後も主治医に勧められる通り辛い抗がん剤頑張ったのに・・・。
1年以上前から刺激物食べると舌が痛いのを我慢したまま病院に行かず、ステージUに
なってしまいました。
何事も通常と異なる事を自覚したら、まずは病院に行く事です。
>ステージ1の舌癌手術
早めに癌が分って良かったですね。
自分はそれでも早目のステージUの舌癌手術して1年目が経過しましたが、1年目のCTで
『再発疑い有り』『リンパに2つの異変も有り』でPET/CT撮り再度の結果待ち。
術後も主治医に勧められる通り辛い抗がん剤頑張ったのに・・・。
1年以上前から刺激物食べると舌が痛いのを我慢したまま病院に行かず、ステージUに
なってしまいました。
何事も通常と異なる事を自覚したら、まずは病院に行く事です。
304がんと闘う名無しさん
2017/10/20(金) 20:50:51.72ID:GBdfw1z3 >>術後も主治医に勧められる通り辛い抗がん剤頑張ったのに・・・。
頭頸部で予防的抗癌剤ですか? TS1?
胃がんなどでは術後抗癌剤は効くらしいのですが・・・
頭頸部で予防的抗癌剤ですか? TS1?
胃がんなどでは術後抗癌剤は効くらしいのですが・・・
305がんと闘う名無しさん
2017/10/20(金) 21:01:19.64ID:ouMBPGem >>304
ステージUでも浸潤癌だった為、主治医からは術後の再発リスクを抑える為に、TS1勧められた。
それも隔日投与方と言う標準の休息期間を設ける投与方とは異なる方法で、副作用の内臓疾患を
確認する為に、月2回の採血結果でその後の投与量を決定する治験とでも言える方法でした。
休息期間が無いギリギリの投与量で副作用は顕著な物は有りませんでしたが、採血結果では内臓は
結構ボロボロとなり、仕方なく2週間の投与休み取る事も有り。
しかし最初から舌表面では分からない浸潤系の癌だったので・・・。
ステージUでも浸潤癌だった為、主治医からは術後の再発リスクを抑える為に、TS1勧められた。
それも隔日投与方と言う標準の休息期間を設ける投与方とは異なる方法で、副作用の内臓疾患を
確認する為に、月2回の採血結果でその後の投与量を決定する治験とでも言える方法でした。
休息期間が無いギリギリの投与量で副作用は顕著な物は有りませんでしたが、採血結果では内臓は
結構ボロボロとなり、仕方なく2週間の投与休み取る事も有り。
しかし最初から舌表面では分からない浸潤系の癌だったので・・・。
306305
2017/10/20(金) 21:11:48.03ID:ouMBPGem >副作用は顕著な物は有りませんでしたが
体毛は抜けて手足はツルツルになりましたが、髪の毛は抜けませんでした。
あとは夕方になると疲労感が激しかったですが、吐く事は殆んど有りませんでした。
休息期間を設けず1日おきにTS1飲む方法は、あちこちの大学病院で試験的に行われているそうです。
採血結果を見ながら投与量を細かく調整して且つ休息期間が無い為に、再発リスクが抑えれるとの事。
体毛は抜けて手足はツルツルになりましたが、髪の毛は抜けませんでした。
あとは夕方になると疲労感が激しかったですが、吐く事は殆んど有りませんでした。
休息期間を設けず1日おきにTS1飲む方法は、あちこちの大学病院で試験的に行われているそうです。
採血結果を見ながら投与量を細かく調整して且つ休息期間が無い為に、再発リスクが抑えれるとの事。
307294
2017/10/20(金) 21:49:01.09ID:yog1V1X4 >>296
結局のどの痛みがとれなかったんで「逆流性食道炎じゃないか」
とかいうことで別なところ(消火器内科)で胃カメラも飲みましたが異常なし
そのあと会社の健診で「結核の疑いあり」とか言われて
総合病院で肺のレントゲンとCTとったけどやっぱり異常なし
専門家じゃないので分からないですが食道とか胃とか肺だけ見られてて
声帯とか気道とかが見られてないような気がして・・・
今週に入ってなんかみぞおちあたりが痛くて息ぐるしい感じもあって
不安でしにそうです
総合病院でもう一回カメラ入れてもらおうかしら
結局のどの痛みがとれなかったんで「逆流性食道炎じゃないか」
とかいうことで別なところ(消火器内科)で胃カメラも飲みましたが異常なし
そのあと会社の健診で「結核の疑いあり」とか言われて
総合病院で肺のレントゲンとCTとったけどやっぱり異常なし
専門家じゃないので分からないですが食道とか胃とか肺だけ見られてて
声帯とか気道とかが見られてないような気がして・・・
今週に入ってなんかみぞおちあたりが痛くて息ぐるしい感じもあって
不安でしにそうです
総合病院でもう一回カメラ入れてもらおうかしら
308がんと闘う名無しさん
2017/10/20(金) 22:13:58.23ID:mz6abcso >>307
精神的なもののような気がする
精神的なもののような気がする
309がんと闘う名無しさん
2017/10/20(金) 23:52:09.84ID:aFh+o10k >>307
ただの痛みだけだと、大学病院でもCTぐらいしかやってくれないよね。
しかも造影なし。
所見が無ければ、何もせずに元の病院に逆戻り。
リンパ腫れたらきてと言われたこともあった。
頸部のCTだけでも撮ってもらえば安心かも。
ただの痛みだけだと、大学病院でもCTぐらいしかやってくれないよね。
しかも造影なし。
所見が無ければ、何もせずに元の病院に逆戻り。
リンパ腫れたらきてと言われたこともあった。
頸部のCTだけでも撮ってもらえば安心かも。
310がんと闘う名無しさん
2017/10/21(土) 04:46:46.44ID:F26wUl6e >>306
私もTS1(隔日)放射線併用やってますが、(シスプラチン不適用のため)
TS1標準投与も経験有りますが、隔日TS1自体の副作用は非常に小さく
腎機能も白血球の減少もありませんでした。(人によるのかな)
放射線の効果は顕著で当てているところは、ヒゲも髪の毛も禿げ上がりましたが・・・
私もTS1(隔日)放射線併用やってますが、(シスプラチン不適用のため)
TS1標準投与も経験有りますが、隔日TS1自体の副作用は非常に小さく
腎機能も白血球の減少もありませんでした。(人によるのかな)
放射線の効果は顕著で当てているところは、ヒゲも髪の毛も禿げ上がりましたが・・・
311名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 13:10:41.06ID:pkyyAeS/312名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 13:35:08.11ID:MRVg0Pdv ガンもエイズも大麻でバッチリ!
今、世界中で大麻解禁が進んでいます。
日本も大麻解禁を勝ち取りましょう!
https://goo.gl/images/mAKpD7
いよいよ、日本初、大麻専門ライフスタイル誌発売されました!
今、世界中で大麻解禁が進んでいます。
日本も大麻解禁を勝ち取りましょう!
https://goo.gl/images/mAKpD7
いよいよ、日本初、大麻専門ライフスタイル誌発売されました!
2017/10/22(日) 13:45:52.48ID:K/o/WZ+M
2017/10/22(日) 17:17:27.54ID:w0FYiCqL
でも抗癌剤は七割を殺し大麻は七割を救うっていうぜ?
とにかく選択肢が増えるのに悪いことは何もない。
体へのリスクもほとんどない。車の運転とか控えなきゃいけないけどね。
煙草をすぐ禁止薬物にできない事情はわかる。
中毒者が多すぎて急に禁止したらヤクザや半グレの収入源になるだけだからな。
中毒者はとっとと半強制的に矯正施設のプログラムを受けさせて治してやるべきだ。
煙草農家は大麻農家に転業、JTはJCに改名!
とにかく選択肢が増えるのに悪いことは何もない。
体へのリスクもほとんどない。車の運転とか控えなきゃいけないけどね。
煙草をすぐ禁止薬物にできない事情はわかる。
中毒者が多すぎて急に禁止したらヤクザや半グレの収入源になるだけだからな。
中毒者はとっとと半強制的に矯正施設のプログラムを受けさせて治してやるべきだ。
煙草農家は大麻農家に転業、JTはJCに改名!
315がんと闘う名無しさん
2017/10/24(火) 11:45:36.54ID:v+XIy1zC 2回の針生検で結果グレー
でPETして手術にすることになったんだが
流れとしては普通?
でPETして手術にすることになったんだが
流れとしては普通?
316がんと闘う名無しさん
2017/10/24(火) 12:35:02.31ID:p0MnF8jj >>315
部位わからないけど医者によるってとこじゃない?
俺は中咽頭と両リンパで発覚だけど初めに手術提示された
でも後遺症がひどそうだから納得せず結局転院したよ
転院先では抗がん剤やって小さくしてから手術したんだけどそれでも術後三ヶ月の現在腕と首はちゃんと動かん
限られた時間でこの先何年分の事を考えないといけないけど最後は自分の判断だね
良くなることを祈ってるよ
部位わからないけど医者によるってとこじゃない?
俺は中咽頭と両リンパで発覚だけど初めに手術提示された
でも後遺症がひどそうだから納得せず結局転院したよ
転院先では抗がん剤やって小さくしてから手術したんだけどそれでも術後三ヶ月の現在腕と首はちゃんと動かん
限られた時間でこの先何年分の事を考えないといけないけど最後は自分の判断だね
良くなることを祈ってるよ
317がんと闘う名無しさん
2017/10/24(火) 14:07:10.13ID:QS9MjJ+U318がんと闘う名無しさん
2017/10/25(水) 09:17:22.86ID:pgCYye0w 先日、何とか35回の放射線治療終えたんだが思ったより甚大な副作用は無かった。首が赤いのと少し唾液が少ないかな?ってのと飲み込むときの軽い違和感くらい。
だけど退院の時に晩期障害として2~3年してから色々と出る場合ありますと脅されたが晩期障害出たって人いる?
だけど退院の時に晩期障害として2~3年してから色々と出る場合ありますと脅されたが晩期障害出たって人いる?
319がんと闘う名無しさん
2017/10/25(水) 10:07:41.28ID:ynzDLG4s >>318
35回ってことは70Gryかな
終わってから 2週間後がピークになることもある。
おれ首周り30回で後7回あるけど、嚥下がきつくなってきたし、痛痒さ増し増しになってきている。
晩期は骨に当たってると下顎壊死が結構あるらしい。
35回ってことは70Gryかな
終わってから 2週間後がピークになることもある。
おれ首周り30回で後7回あるけど、嚥下がきつくなってきたし、痛痒さ増し増しになってきている。
晩期は骨に当たってると下顎壊死が結構あるらしい。
320がんと闘う名無しさん
2017/10/25(水) 11:21:08.25ID:oepivcCj 放射線治療後、知覚過敏がひどく
かといって口内のやけ、荒れがひどくて治療もできない。
3年目でやっと治療できるようになり、歯の神経を抜くことができた。
それまでは水がしみてお湯でしか口はすすげなかった。
かといって口内のやけ、荒れがひどくて治療もできない。
3年目でやっと治療できるようになり、歯の神経を抜くことができた。
それまでは水がしみてお湯でしか口はすすげなかった。
321がんと闘う名無しさん
2017/10/25(水) 12:16:34.20ID:+Q/sG+kr322がんと闘う名無しさん
2017/10/25(水) 14:38:41.19ID:Ef+MKG5m 俺は半年でかなり良くなったぜ。元の半分程度にしても。
323がんと闘う名無しさん
2017/10/25(水) 22:37:06.26ID:qxg3v6L3 皆さん様々な症状が有るんですね。自分は味覚に関しては今のところ大丈夫かな?
このままであれば普通の生活に戻れそうですが晩期障害の不安は付きまといそうですね。
皆さんの症状が和らぐことをお祈りいたします。
このままであれば普通の生活に戻れそうですが晩期障害の不安は付きまといそうですね。
皆さんの症状が和らぐことをお祈りいたします。
324がんと闘う名無しさん
2017/10/26(木) 07:33:24.53ID:8Vme7Y7A 放射線治療した場合の後遺症や副作用についての医者の説明に100パーセント
完治する保証はないとか、治療法はないとか、何度も言われた
要するに完治なんてことを望むなってことだ
完治する保証はないとか、治療法はないとか、何度も言われた
要するに完治なんてことを望むなってことだ
325がんと闘う名無しさん
2017/10/26(木) 09:00:09.16ID:eUFJUdug 術後TS1長期服用は効果あるのだろうか?
胃がんでは普通に処方されているようだが
頭頸部では有意差が無い(良い傾向はある)との論文は在るが
実際どうなのかな。
胃がんでは普通に処方されているようだが
頭頸部では有意差が無い(良い傾向はある)との論文は在るが
実際どうなのかな。
326がんと闘う名無しさん
2017/10/26(木) 12:15:52.13ID:Vk+oeQLb >>325
術後TS1服用は、掛かる費用と副作用の辛さとの兼ね合いと思います。
それでも自分は少しでも再発リスクが少なくなるならばと思い健康保険適応内で
1年間続けましたが、流石に1年以後は全額自費となり止めざるを得ませんでした。
術後TS1服用は、掛かる費用と副作用の辛さとの兼ね合いと思います。
それでも自分は少しでも再発リスクが少なくなるならばと思い健康保険適応内で
1年間続けましたが、流石に1年以後は全額自費となり止めざるを得ませんでした。
327がんと闘う名無しさん
2017/10/26(木) 16:18:21.69ID:eUFJUdug328がんと闘う名無しさん
2017/10/27(金) 11:52:42.64ID:lHLSWHZz 今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
329がんと闘う名無しさん
2017/10/28(土) 08:19:06.53ID:XEbX3eWr 事前に高額医療保障の書類を取り寄せて病院に提出してたので
5か月半入院して個人負担は焼く32万円でした
ちなみに国保なので役場から医療保険利用明細が来たので
金額を見たら230万ほどかかってた
高額医療証明書を提出してなかったらとても払える金額じゃなかった
5か月半入院して個人負担は焼く32万円でした
ちなみに国保なので役場から医療保険利用明細が来たので
金額を見たら230万ほどかかってた
高額医療証明書を提出してなかったらとても払える金額じゃなかった
330326
2017/10/28(土) 09:47:34.69ID:5FKwN0yr >>327
>一年で保険効かなくなるのか・・・
術前の癌小さくする抗がん剤では無く、術後の再発リスク少なくする場合はその様です。
勿論、手術した癌発巣、リンパ転移、遠隔転移が認められたち怪しくなった際は、再度の
投与は健康保険対応になると言われた。
様は癌のリスクを抑る薬が自費で支払えたり、高額な精密検査可能なドックに行ける様な
高額所得者は、癌になっても治療可能って事になりますね!
>一年で保険効かなくなるのか・・・
術前の癌小さくする抗がん剤では無く、術後の再発リスク少なくする場合はその様です。
勿論、手術した癌発巣、リンパ転移、遠隔転移が認められたち怪しくなった際は、再度の
投与は健康保険対応になると言われた。
様は癌のリスクを抑る薬が自費で支払えたり、高額な精密検査可能なドックに行ける様な
高額所得者は、癌になっても治療可能って事になりますね!
331がんと闘う名無しさん
2017/10/28(土) 10:00:45.32ID:6+ssCfaN332がんと闘う名無しさん
2017/10/30(月) 20:13:34.01ID:/hN9H8Dy >>329
そんな場合でも社協の融資制度があるので知っておくといいです。
高額療養費の「認定証」が間に合わない場合は、
地元の社会福祉協議会に行って「高額療養費貸付制度」
というのを利用する建て替えてもらえます。
高額療養費を担保につなぎ融資を受けられる制度で、
病院の窓口で「お金が足りない」といえば、手続きを教えてもらえます。
そんな場合でも社協の融資制度があるので知っておくといいです。
高額療養費の「認定証」が間に合わない場合は、
地元の社会福祉協議会に行って「高額療養費貸付制度」
というのを利用する建て替えてもらえます。
高額療養費を担保につなぎ融資を受けられる制度で、
病院の窓口で「お金が足りない」といえば、手続きを教えてもらえます。
333がんと闘う名無しさん
2017/10/30(月) 20:14:41.44ID:/hN9H8Dy 332訂正
利用すると建て替えてもらえます。
利用すると建て替えてもらえます。
334がんと闘う名無しさん
2017/10/30(月) 20:26:55.52ID:/hN9H8Dy 俳優の村野武範が、
中咽頭がんステージ4で陽子線を受けて良好っていうんだけど、
ステージ4で陽子線受けられるのかね??
がん生還の村野武範 「1人の医師が匙を投げても諦めるな」
http://www.news-postseven.com/archives/20171009_618351.html
中咽頭がんステージ4で陽子線を受けて良好っていうんだけど、
ステージ4で陽子線受けられるのかね??
がん生還の村野武範 「1人の医師が匙を投げても諦めるな」
http://www.news-postseven.com/archives/20171009_618351.html
335がんと闘う名無しさん
2017/10/30(月) 21:37:00.93ID:/796kGRU 生命保険の先進医療特約かもよ
336がんと闘う名無しさん
2017/10/31(火) 09:23:17.65ID:BdXYBO0K ≫高額療養費の「認定証」が間に合わない場合
なもん、役所行けばすぐ(1-2分)で出してくれる。
なもん、役所行けばすぐ(1-2分)で出してくれる。
337がんと闘う名無しさん
2017/10/31(火) 13:33:55.70ID:frjrLxyl338がんと闘う名無しさん
2017/10/31(火) 14:31:12.08ID:BdXYBO0K 一部離島は除く ってやつだな。
339がんと闘う名無しさん
2017/10/31(火) 18:50:43.99ID:IsedMLi4 リンク先読んだけど、自覚症状まるで無く、首に小豆大のしこりか。
このパターンで発見が一番多いだろうな。
痛みや違和感あってもカメラ、CTで異常無ければ、様子見で終わるし、この時点でシコリなんか出来てない。
このパターンで発見が一番多いだろうな。
痛みや違和感あってもカメラ、CTで異常無ければ、様子見で終わるし、この時点でシコリなんか出来てない。
340がんと闘う名無しさん
2017/10/31(火) 20:03:03.33ID:EhYsicRH どのガンもそんなもんだろ。
患者数が少ないから余計に。
患者数が少ないから余計に。
341がんと闘う名無しさん
2017/10/31(火) 21:25:26.77ID:1xMpx1Bk 顎下腺癌疑いの患部周辺が発作的に痛くなるんだが、
徐々に痛みが増してきてて辛くなってきた…
徐々に痛みが増してきてて辛くなってきた…
342がんと闘う名無しさん
2017/11/01(水) 21:04:59.17ID:LZ01Z/eI 292だけど最初に黄色くなったところは入りが消えてエコーでも
何も映らなかったけどその5センチくらい横にまた黄色く変色したところに
エコーで丸く黒く映っていて医者の話では軽度のリンパの腫れでこの程度なら
どうするこうするって程の物じゃないと言われた
黄色く変色するのはリンパに腫れがある兆候なんだなと思った
そこは今もまだ黄色い
何も映らなかったけどその5センチくらい横にまた黄色く変色したところに
エコーで丸く黒く映っていて医者の話では軽度のリンパの腫れでこの程度なら
どうするこうするって程の物じゃないと言われた
黄色く変色するのはリンパに腫れがある兆候なんだなと思った
そこは今もまだ黄色い
343がんと闘う名無しさん
2017/11/03(金) 22:12:24.09ID:oluzwOg5 >>318だけど首の赤みが段々と黒ずんで皮剥けしてきたんだが何とも言えない臭いがしてきて鬱になるね。
膿の臭いなのかなんなのか…ホント嫌になる。
膿の臭いなのかなんなのか…ホント嫌になる。
344がんと闘う名無しさん
2017/11/04(土) 03:47:24.19ID:6Gq/meNG345がんと闘う名無しさん
2017/11/04(土) 12:58:41.35ID:b+eEObhO >>344
自分が処方されたのはリンデロンってヤツだわ。あんまり薬に詳しくないんだけどあんまり塗りたくらない方が良いのかな?
自分が処方されたのはリンデロンってヤツだわ。あんまり薬に詳しくないんだけどあんまり塗りたくらない方が良いのかな?
346がんと闘う名無しさん
2017/11/04(土) 13:54:32.71ID:6Gq/meNG >>345
それステロイド系(強力)だわ、酷くなければ、まずはアズノール軟膏からが定番のような気がする。
余りに天気が良いので、バイクでお散歩・・・左右確認のたびにイテテで帰ってきますた。
ついでにビール(贋)も買ってきますた。
それステロイド系(強力)だわ、酷くなければ、まずはアズノール軟膏からが定番のような気がする。
余りに天気が良いので、バイクでお散歩・・・左右確認のたびにイテテで帰ってきますた。
ついでにビール(贋)も買ってきますた。
347がんと闘う名無しさん
2017/11/04(土) 14:05:19.15ID:r4quKzD2 >>345
いや、ストロイドは外用で一定期間なら必要なだけきちんと塗り込んだほうがいいよ
慢性疾患で広範囲に長期連用する、内服薬だ、などが副作用が問題になるだけ
あとリンデロンも種類によって強度2ー5(最弱)まであるから必ずしも強いとは限らない
カビによる皮膚疾患なのにステロイド処方されると悪化する、といったことはあるけど、この場合は炎症性の爛れだからそういう話でもないよね
いや、ストロイドは外用で一定期間なら必要なだけきちんと塗り込んだほうがいいよ
慢性疾患で広範囲に長期連用する、内服薬だ、などが副作用が問題になるだけ
あとリンデロンも種類によって強度2ー5(最弱)まであるから必ずしも強いとは限らない
カビによる皮膚疾患なのにステロイド処方されると悪化する、といったことはあるけど、この場合は炎症性の爛れだからそういう話でもないよね
348がんと闘う名無しさん
2017/11/04(土) 15:15:35.30ID:6Gq/meNG349がんと闘う名無しさん
2017/11/04(土) 18:08:58.62ID:b+eEObhO 最初はたぶんだけどアズノールってヤツだったのかな。退院の時に酷くなったらって処方されたのがリンデロン。
で、皮が剥けてヒリヒリ痛むので使ったんだがあっという間に無くなってしまった。
で、皮が剥けてヒリヒリ痛むので使ったんだがあっという間に無くなってしまった。
350がんと闘う名無しさん
2017/11/04(土) 21:31:32.80ID:DsvAFQwb 手術と放射線やってるんだけど、再発したらもう放射線はやらないよね
後は抗がん剤だけかな
後は抗がん剤だけかな
351がんと闘う名無しさん
2017/11/05(日) 11:55:44.96ID:TD3KXnO3 https://www.youtube.com/watch?v=x_op5cFkgNs
がんとお金のお話し〜きっと見つかる あなたにあった医療制度〜
がんとお金のお話し〜きっと見つかる あなたにあった医療制度〜
352がんと闘う名無しさん
2017/11/10(金) 01:24:06.93ID:/928w+8X 患って嫁の本性垣間見る
フッ
フッ
353がんと闘う名無しさん
2017/11/10(金) 16:57:32.87ID:MCqTdr3t354がんと闘う名無しさん
2017/11/11(土) 21:10:30.30ID:38XYhvnV >>349
私もリンデロンを処方されましたが、ステロイド?と聞いて躊躇してたところ
緩和ケアのNs.に勧められてヒルドイドを塗ることになりました。保湿剤です。
結果、首に四角く真っ赤についていた跡は良好に経過して薄皮が剥けたりして
何か月もしないうちに跡形もなく消えました。
最初に処方されたリンデロンは全く使わず、吹き出物ができたときに使いました。
けっこう強力です。
私もリンデロンを処方されましたが、ステロイド?と聞いて躊躇してたところ
緩和ケアのNs.に勧められてヒルドイドを塗ることになりました。保湿剤です。
結果、首に四角く真っ赤についていた跡は良好に経過して薄皮が剥けたりして
何か月もしないうちに跡形もなく消えました。
最初に処方されたリンデロンは全く使わず、吹き出物ができたときに使いました。
けっこう強力です。
355がんと闘う名無しさん
2017/11/12(日) 00:08:52.11ID:OV1KxoiZ356がんと闘う名無しさん
2017/11/12(日) 05:34:52.95ID:upjvrKWc >>355
おお、次再発したら治験応募するかな。
放射腺後の痛み突っ張り:軟膏なり塗った跡にラップを貼ると
一晩中完全保湿(患部が濡れたままで突っ張り間は無くなる)で痛みに効果が大きかった。
(今朝までラップしてた、治療後10日目痛み消失一皮むける)
ただ湿ってるからか 匂いは結構来る。
おお、次再発したら治験応募するかな。
放射腺後の痛み突っ張り:軟膏なり塗った跡にラップを貼ると
一晩中完全保湿(患部が濡れたままで突っ張り間は無くなる)で痛みに効果が大きかった。
(今朝までラップしてた、治療後10日目痛み消失一皮むける)
ただ湿ってるからか 匂いは結構来る。
357がんと闘う名無しさん
2017/11/12(日) 10:59:50.87ID:YEYocrul 外傷の湿潤治療用の衛生材料でもいいかもね。
358がんと闘う名無しさん
2017/11/12(日) 13:10:33.22ID:91zx0JnK 頭頸部って人目に付く部分だから何とか手術をしないで済ませたいよね
仮に手術しても跡が残らないようにしないと、予後の生活が大変だし
光治療で治るなら最高だけど・・・
仮に手術しても跡が残らないようにしないと、予後の生活が大変だし
光治療で治るなら最高だけど・・・
359がんと闘う名無しさん
2017/11/12(日) 13:16:09.96ID:upjvrKWc360がんと闘う名無しさん
2017/11/12(日) 14:01:19.12ID:91zx0JnK 一皮ムケタラおわりだよ
二皮も三皮もムケたら火傷跡みたいになっちゃうよ
アズノール軟膏塗ってるのかな
二皮も三皮もムケたら火傷跡みたいになっちゃうよ
アズノール軟膏塗ってるのかな
361がんと闘う名無しさん
2017/11/12(日) 14:58:36.18ID:upjvrKWc うん ぬってる ぬってる!
362がんと闘う名無しさん
2017/11/13(月) 09:00:48.92ID:bn9vK7R4363がんと闘う名無しさん
2017/11/16(木) 16:36:10.57ID:1CHeIRGi364がんと闘う名無しさん
2017/11/17(金) 08:10:47.29ID:hTcYK4Bs リンパ節郭清したところだけ汗を大量にかくようになった
特に食事中がひどい
なんでかな
特に食事中がひどい
なんでかな
365がんと闘う名無しさん
2017/11/17(金) 16:43:33.67ID:Vsa/qfAf このベトベト軟膏はいつになったら塗らなくてもよくなるの?
もう服が何着も汚れてしまって着る服無いよ。
もう服が何着も汚れてしまって着る服無いよ。
366がんと闘う名無しさん
2017/11/17(金) 17:43:20.53ID:xitaXL83367がんと闘う名無しさん
2017/11/17(金) 19:53:34.54ID:Vsa/qfAf368がんと闘う名無しさん
2017/11/17(金) 21:27:06.54ID:lcAgnGOv >>366
おっさんになってタルミもあるだろうから、少々切り取った方がシュッとしていいかと思ってたら
結構突っ張るんだよね、傷跡は美容観点からなので医者からは積極処方されないが
ヘパリン系のクリームを塗っておくと、ただの放置と傷跡の差が段違いになる。
ヘパリン系クリームの件はテンプレに入れといてもいい位だと思うよ
おっさんになってタルミもあるだろうから、少々切り取った方がシュッとしていいかと思ってたら
結構突っ張るんだよね、傷跡は美容観点からなので医者からは積極処方されないが
ヘパリン系のクリームを塗っておくと、ただの放置と傷跡の差が段違いになる。
ヘパリン系クリームの件はテンプレに入れといてもいい位だと思うよ
369がんと闘う名無しさん
2017/11/17(金) 21:33:47.32ID:01Pir/O+ >>365
皮が剥ける時間をゆっくりすること
日焼けみたいにいきなり真っ赤になって水ぶくれみたいに皮が張れた状態でベロリと
剥けたら跡がかさぶたみたいになったらもう大変だから軟膏塗ってゆっくり皮がむけて
行くようにすれば跡が残ったりしないで済む
少しの我慢だね
皮が剥ける時間をゆっくりすること
日焼けみたいにいきなり真っ赤になって水ぶくれみたいに皮が張れた状態でベロリと
剥けたら跡がかさぶたみたいになったらもう大変だから軟膏塗ってゆっくり皮がむけて
行くようにすれば跡が残ったりしないで済む
少しの我慢だね
370がんと闘う名無しさん
2017/11/18(土) 08:21:48.79ID:/V/LPduO ヒルドイドが保険きかなくなると困るなぁ
371がんと闘う名無しさん
2017/11/18(土) 09:35:53.79ID:2bD7K3xR 中分化型主体のSCCの浸潤性増殖巣
372がんと闘う名無しさん
2017/11/18(土) 09:36:27.91ID:2bD7K3xR すいません間違えました
373がんと闘う名無しさん
2017/11/18(土) 17:17:16.37ID:DiMzBueA374がんと闘う名無しさん
2017/11/18(土) 20:11:07.86ID:9kmnKI7u 全然べとべとしないよね。もともと肌弱くてすぐ跡が残る体質なのに
おかげでまったく跡形も残らなかったよ。 >ヒルドイド使用
おかげでまったく跡形も残らなかったよ。 >ヒルドイド使用
375がんと闘う名無しさん
2017/11/18(土) 20:42:05.62ID:ga56E8N+ ヒルロイドは保湿効果があるおかけで、BBAが美容用途に病院で処方してもらっているという話がチラホラ
376がんと闘う名無しさん
2017/11/18(土) 21:16:27.34ID:pJjt7W0Z お肌より、襟足とあごひげが・・・・・ツルツル
377がんと闘う名無しさん
2017/11/18(土) 22:52:34.04ID:DiMzBueA378がんと闘う名無しさん
2017/11/19(日) 01:21:09.39ID:SFrMxk1z 人間ドックで胃カメラ飲んだときに、声帯にポリープがあるから大きい病院に紹介状書くよって紹介されました。
紹介された病院でファイバーで見た医者が「ポリープじゃなくて腫瘍だね。多分ガン」って言って、すぐCTとMRIの予定を入れられました。あと、その時生検にも出しました。
これって、ほぼガン確定ですかね?
ガンなら、喉頭ガンってことになるんですかね?
紹介された病院でファイバーで見た医者が「ポリープじゃなくて腫瘍だね。多分ガン」って言って、すぐCTとMRIの予定を入れられました。あと、その時生検にも出しました。
これって、ほぼガン確定ですかね?
ガンなら、喉頭ガンってことになるんですかね?
379がんと闘う名無しさん
2017/11/19(日) 01:47:14.02ID:yW5W+4MK >>378
生検に出してるって事はまだ確証が得られてないって事だよ
覗いた時にランダムに変形しながら広がってる「一目で悪性」ってとこには至ってない
また生検で悪性判定が出ても必ずしも悪性とは限らない
実は十年かけてその大きさになってるって事もあって準悪性って場合もあって
期間観察を経てないから、放置後数か月から数年で死ぬガンとも限らない
摘出を拒否する理由はないが、郭清をどこまでやるかは過去スレ見るなり
WEB見るなりでよく考えた方がいいだろう (マジで命懸けで勉強だ)
医者は無難に 「テンプレ対応」 として患部と周辺を大きめに切り取るのを勧めるが
機能的にも見かけ的にも大きな欠損を伴う場合が大半なので
自分が何を捨てて何を取るのかをよく考えると良い
生検に出してるって事はまだ確証が得られてないって事だよ
覗いた時にランダムに変形しながら広がってる「一目で悪性」ってとこには至ってない
また生検で悪性判定が出ても必ずしも悪性とは限らない
実は十年かけてその大きさになってるって事もあって準悪性って場合もあって
期間観察を経てないから、放置後数か月から数年で死ぬガンとも限らない
摘出を拒否する理由はないが、郭清をどこまでやるかは過去スレ見るなり
WEB見るなりでよく考えた方がいいだろう (マジで命懸けで勉強だ)
医者は無難に 「テンプレ対応」 として患部と周辺を大きめに切り取るのを勧めるが
機能的にも見かけ的にも大きな欠損を伴う場合が大半なので
自分が何を捨てて何を取るのかをよく考えると良い
380がんと闘う名無しさん
2017/11/19(日) 02:14:53.77ID:SFrMxk1z381がんと闘う名無しさん
2017/11/19(日) 04:17:16.15ID:fPe6OLSC >>すぐCTとMRIの予定を入れられました
普通その日の内に緊急対応してくれるのじゃないの?
普通その日の内に緊急対応してくれるのじゃないの?
382がんと闘う名無しさん
2017/11/19(日) 07:33:14.58ID:SFrMxk1z >>381
多分予定が埋まってたんだと思います。
多分予定が埋まってたんだと思います。
383がんと闘う名無しさん
2017/11/19(日) 08:32:29.22ID:dnaOZpEP >>378
CT MRI 生検の結果を聞きに行く時に家族も一緒に来て下さい、と言われたならガンかも
自分は言われ結果ガンでした
知り合いで同じようなことを言われた人は手術はしなくて放射線治療を通院で行いガンは無くなりました
CT MRI 生検の結果を聞きに行く時に家族も一緒に来て下さい、と言われたならガンかも
自分は言われ結果ガンでした
知り合いで同じようなことを言われた人は手術はしなくて放射線治療を通院で行いガンは無くなりました
384がんと闘う名無しさん
2017/11/19(日) 09:16:23.18ID:SFrMxk1z385がんと闘う名無しさん
2017/11/19(日) 19:38:33.96ID:qge8HkSP 癌だからと云って落ち込まないようにね。頭頸部の癌は比較的に生存率高いから。
386がんと闘う名無しさん
2017/11/20(月) 03:24:06.34ID:tp7iwGx1 んだ 此処にカキコしてるものは、まだ生きている。
告知されると、結構落ち込むけど、意外と立ち直れる。
告知されると、結構落ち込むけど、意外と立ち直れる。
387がんと闘う名無しさん
2017/11/21(火) 10:23:07.31ID:mFS8gHm0 頭頚部の癌は放射線治療がかなり効くからな
388がんと闘う名無しさん
2017/11/22(水) 07:41:54.86ID:acOrk6T6 でも頭頸部の放射線治療辛いよね。
389がんと闘う名無しさん
2017/11/22(水) 10:05:37.61ID:E0rgmAI3 放射線を当ててるときには特に何も感じませんとか説明あったけど嘘だよね。大なり小なり何かしら感じるモノが有ったよ。特に喉仏の辺りには強く照射されてる感有ってガマンできずに激しく咳き込む事が何度も有った。
390がんと闘う名無しさん
2017/11/23(木) 01:39:25.54ID:HbRnsNDq >>384さん、
>その時はご家族を同席させてくださいと言われました。
ならば、多分医師としては癌の疑いが有るからです。
また生検に出すと言う事は、完全に癌を確定させる為でも有ります。
自分は舌癌ステージUで手術しましたが、最初の診察から癌確定までは1ヶ月以上掛かり、
通院したのも辛い物が食べ辛くなったからのみでした。
目視では白板症や異常もも見られず多分癌では無いとの診断。
一応舌表層の細胞を診る検査も行い、それでも1〜5段階の3で癌とは確定できずで、前癌
状態か多分大丈夫との診断。
一応舌一部を5mm角程切り取り7針も縫う生検して初めて癌確定。
それも医師も安心していたのか生検結果通知日に「家族も呼んで」との話は無く、結果通知
日には何時もの診察医師ではない教授風の初対面の医師が突然出て来て、「家族は来て
いないのですか」で癌告知で真っ白、診察内容の話も良く覚えてい無い状態でした。
大事な事は自分でも病状をしっかり調べ納得して、主治医を信頼して治療に挑む事です。
そして全ての事を急いで行う事です。
生検すると癌は活性化すると言われていますし、生検で出血が有れば癌細胞も血液介して
身体中に散らばる(そこで着床して癌になる訳ではないが)可能性も有りますので!
>その時はご家族を同席させてくださいと言われました。
ならば、多分医師としては癌の疑いが有るからです。
また生検に出すと言う事は、完全に癌を確定させる為でも有ります。
自分は舌癌ステージUで手術しましたが、最初の診察から癌確定までは1ヶ月以上掛かり、
通院したのも辛い物が食べ辛くなったからのみでした。
目視では白板症や異常もも見られず多分癌では無いとの診断。
一応舌表層の細胞を診る検査も行い、それでも1〜5段階の3で癌とは確定できずで、前癌
状態か多分大丈夫との診断。
一応舌一部を5mm角程切り取り7針も縫う生検して初めて癌確定。
それも医師も安心していたのか生検結果通知日に「家族も呼んで」との話は無く、結果通知
日には何時もの診察医師ではない教授風の初対面の医師が突然出て来て、「家族は来て
いないのですか」で癌告知で真っ白、診察内容の話も良く覚えてい無い状態でした。
大事な事は自分でも病状をしっかり調べ納得して、主治医を信頼して治療に挑む事です。
そして全ての事を急いで行う事です。
生検すると癌は活性化すると言われていますし、生検で出血が有れば癌細胞も血液介して
身体中に散らばる(そこで着床して癌になる訳ではないが)可能性も有りますので!
391がんと闘う名無しさん
2017/11/23(木) 03:59:01.69ID:xVpNoOQW >>生検すると癌は活性化すると言われていますし
これは、実感できるぞ!
生検で切り取ると一時的に痛みが和らぐが、その後ぐんぐん成長するが分かる。
俺の場合、生検時に、まず癌であること、CTにてリンパに飛んでいると・・・ほぼ確定気味に宣告。
一週間後、生検結果にて別室にてS2と・・・耳鼻咽喉科に回される。
PET、MRIの結果S4aとなり、大手術の予定・・・
自分で小線源療法を見つけて、転院
小線源で舌を残して、原発は消えた。 がリンパ転移で・・・切って焼いて。
でも、舌を切らなかった事に後悔はない。
(転移の原因として生検の可能性が高いのではないかと思っている)
これは、実感できるぞ!
生検で切り取ると一時的に痛みが和らぐが、その後ぐんぐん成長するが分かる。
俺の場合、生検時に、まず癌であること、CTにてリンパに飛んでいると・・・ほぼ確定気味に宣告。
一週間後、生検結果にて別室にてS2と・・・耳鼻咽喉科に回される。
PET、MRIの結果S4aとなり、大手術の予定・・・
自分で小線源療法を見つけて、転院
小線源で舌を残して、原発は消えた。 がリンパ転移で・・・切って焼いて。
でも、舌を切らなかった事に後悔はない。
(転移の原因として生検の可能性が高いのではないかと思っている)
392がんと闘う名無しさん
2017/11/23(木) 08:41:09.27ID:jvv1WKQy 自分は生検したけどリンパ転移しなかったよ
あと生検とか手術で切った跡は物凄い形で肉が伸びまくるからビビるけど、切ったらそういうもんでそれが癌というわけではないと言われた
あと生検とか手術で切った跡は物凄い形で肉が伸びまくるからビビるけど、切ったらそういうもんでそれが癌というわけではないと言われた
393がんと闘う名無しさん
2017/11/23(木) 09:41:52.83ID:uSC1rSzK394がんと闘う名無しさん
2017/11/23(木) 11:15:38.19ID:xVpNoOQW >>393
告知は去年末
最初の転移疑いは、疑いに終わってS2(転移なしの判断に)
ただし、S2だと丁半で転移する。(切った場合はついでに郭清するので 転移は判らない)
転移が解ったのは、告知後8ヶ月(一旦がんのことを忘れてた頃) 結構落ち込んだ。
ま、画像の見方で二転三転。 セカンドオピニオンは受けた方がいいよ。
>>手術で切った跡は物凄い形で肉が伸びまくる
おれのは縮んで突っ張りぱなしだが??
告知は去年末
最初の転移疑いは、疑いに終わってS2(転移なしの判断に)
ただし、S2だと丁半で転移する。(切った場合はついでに郭清するので 転移は判らない)
転移が解ったのは、告知後8ヶ月(一旦がんのことを忘れてた頃) 結構落ち込んだ。
ま、画像の見方で二転三転。 セカンドオピニオンは受けた方がいいよ。
>>手術で切った跡は物凄い形で肉が伸びまくる
おれのは縮んで突っ張りぱなしだが??
395378
2017/11/23(木) 12:23:50.94ID:7CWipBO5 みなさん励ましや、体験談等々ありがとうございます。
その後造影剤使ってのCTやらMRI、エコーなどの検査を行いまして、今のところ転移の所見はないと言われました。
その説明を受ける際にもう一度医師にガンでしょうか?と聞いてみたのですが、まだわからないとのこと。
初見のときは多分ガンって言ってたのに、ちょっとトーンダウン?って勝手にいい方に考えたりしてます。
特に症状があるわけでもないので、あまり実感がないのですが、ガンかもしれないって言われただけで人はこんなに落ち込むもんなんですね。
その後造影剤使ってのCTやらMRI、エコーなどの検査を行いまして、今のところ転移の所見はないと言われました。
その説明を受ける際にもう一度医師にガンでしょうか?と聞いてみたのですが、まだわからないとのこと。
初見のときは多分ガンって言ってたのに、ちょっとトーンダウン?って勝手にいい方に考えたりしてます。
特に症状があるわけでもないので、あまり実感がないのですが、ガンかもしれないって言われただけで人はこんなに落ち込むもんなんですね。
396がんと闘う名無しさん
2017/11/23(木) 12:42:44.02ID:xVpNoOQW >>転移の所見はない
ってことは原発はあるってことに・・・PETは撮ってないの?
生検結果が出ないと、はっきりしない。もしかしたら良性かも・・・
初期だから切れば治る。
ってことは原発はあるってことに・・・PETは撮ってないの?
生検結果が出ないと、はっきりしない。もしかしたら良性かも・・・
初期だから切れば治る。
397がんと闘う名無しさん
2017/11/23(木) 13:21:17.57ID:SPnR+1BV 医師は生検で確定するまではっきりとは言わないんじゃないか?医師の経験上間違いないと思っててもクレーマーの多い今時迂闊な事は言えんだろう
398がんと闘う名無しさん
2017/11/23(木) 19:14:05.30ID:2GOabsI6 >>395
立場にもよるんじゃないか?
ろくな退職金も出ない中小企業に勤める53歳とかで
ちゃんと生命保険に入ってたら、ガン特約で家族に5000万とか残せて
以降の生涯純利益を超える事もある。 (死んでも家族に迷惑が無い)
医療保険部分もしっかりしてれば咽喉の場合手術入院手当300万で
大黒字になるだろう、さらに手術成功+寛解なら大儲けだ。
精神的な部分となると、これを機会に強くなるしかない
気が狂ってももったいないだけだしな
俺の場合はQOL優先して郭清は拒否してるから、大リスクだけど
平気なもんだぜ? 保険もあるし、子供も優秀に育ってるし
ガンや治療法、必要があれば死生の哲学まで、この機会に勉強すべし
立場にもよるんじゃないか?
ろくな退職金も出ない中小企業に勤める53歳とかで
ちゃんと生命保険に入ってたら、ガン特約で家族に5000万とか残せて
以降の生涯純利益を超える事もある。 (死んでも家族に迷惑が無い)
医療保険部分もしっかりしてれば咽喉の場合手術入院手当300万で
大黒字になるだろう、さらに手術成功+寛解なら大儲けだ。
精神的な部分となると、これを機会に強くなるしかない
気が狂ってももったいないだけだしな
俺の場合はQOL優先して郭清は拒否してるから、大リスクだけど
平気なもんだぜ? 保険もあるし、子供も優秀に育ってるし
ガンや治療法、必要があれば死生の哲学まで、この機会に勉強すべし
399378
2017/11/23(木) 19:43:55.06ID:7CWipBO5 >>398
40台半ばです。
お金の部分はおそらく生きてても死んでも、家計にそれほど変わりはないかと思います。
せめて子供が一人立ちするまでは家族が息災でありたいなぁと。
そうですね。
これを気に少し考えたり勉強したりしてみます。
貴重なご意見ありがとうございます。
40台半ばです。
お金の部分はおそらく生きてても死んでも、家計にそれほど変わりはないかと思います。
せめて子供が一人立ちするまでは家族が息災でありたいなぁと。
そうですね。
これを気に少し考えたり勉強したりしてみます。
貴重なご意見ありがとうございます。
400がんと闘う名無しさん
2017/11/25(土) 09:40:12.86ID:Ub8o68yH 針生検後から痛み増してる
401がんと闘う名無しさん
2017/11/29(水) 14:48:54.10ID:rGT4st+U 男で乳首の横に乳首と同じ触り心地のシコリが皮膚下に・・・
気になって、リンパ転移発見時のCT見ても、影らしきものはなし・・・
男で乳首に転移なあんて無いよね・・・・・・・・ね!
気になって、リンパ転移発見時のCT見ても、影らしきものはなし・・・
男で乳首に転移なあんて無いよね・・・・・・・・ね!
402がんと闘う名無しさん
2017/11/29(水) 23:05:54.31ID:Fyhb4JeS なぜ頭頸部に?
もしや、君の乳首は頭頸部にあるのか
もしや、君の乳首は頭頸部にあるのか
403がんと闘う名無しさん
2017/11/30(木) 00:14:02.67ID:w2/Exoow いや、リンパ転移がすすんで転移しないかってことじゃないの?
俺も脇の下とか気にするようになっちゃたもん
さすがに乳首は心配しないけどなwww
俺も脇の下とか気にするようになっちゃたもん
さすがに乳首は心配しないけどなwww
404がんと闘う名無しさん
2017/11/30(木) 01:05:23.86ID:3cCTDVbG >>401
そんなとこより柔らかくておいしい転移先はあるから、まず安全だが
転移なんて観点でなく、新しく出来るた別の癌の可能性はある。
皮膚ガン系なら、そこらへんの皮膚科でダーモスコープで覗けば1分で判別可能
稀に男性でも乳癌の可能性はあるからスマホでしっかり自分のを撮って
WEBで事例写真と突き合わせて、疑いがあれば皮膚科だね
勘違いしがちなのは、「ガンマーカーに出なかったから安心、無転移!」って大誤解
結構な大きさにならないとマーカー値はちゃんと出ない
そんなとこより柔らかくておいしい転移先はあるから、まず安全だが
転移なんて観点でなく、新しく出来るた別の癌の可能性はある。
皮膚ガン系なら、そこらへんの皮膚科でダーモスコープで覗けば1分で判別可能
稀に男性でも乳癌の可能性はあるからスマホでしっかり自分のを撮って
WEBで事例写真と突き合わせて、疑いがあれば皮膚科だね
勘違いしがちなのは、「ガンマーカーに出なかったから安心、無転移!」って大誤解
結構な大きさにならないとマーカー値はちゃんと出ない
405がんと闘う名無しさん
2017/11/30(木) 06:06:47.91ID:mvWrCvuV >>おいしい転移先はあるから、まず安全だが
とは思えど・・・ 昔からあったかもしれないし、普通なら気にもしない所
シコリが柔らかいのでガンではないとは思ってるけど、男の乳がん情報が少ない。
皮膚の変色はないから皮膚がんではない(シコリのみ)
とは思えど・・・ 昔からあったかもしれないし、普通なら気にもしない所
シコリが柔らかいのでガンではないとは思ってるけど、男の乳がん情報が少ない。
皮膚の変色はないから皮膚がんではない(シコリのみ)
406がんと闘う名無しさん
2017/11/30(木) 18:14:29.73ID:3cCTDVbG >>405
明らかな発色さえないなら老人イボなり、粉瘤だろう
明らかな発色さえないなら老人イボなり、粉瘤だろう
407がんと闘う名無しさん
2017/12/01(金) 05:11:02.60ID:ZovdtYkh 老人イボか・・・・特別年を言わなくても分かってしまうのだな。
粉瘤・・・多分これだな ありがと。
ところで、透析の医療費が1兆円との報道・・・
知り合いに居るのだが、障害者認定で毎月手当が出て、医療費は無料とのこと
ガンと大きく待遇が違うのだな・・・
粉瘤・・・多分これだな ありがと。
ところで、透析の医療費が1兆円との報道・・・
知り合いに居るのだが、障害者認定で毎月手当が出て、医療費は無料とのこと
ガンと大きく待遇が違うのだな・・・
408がんと闘う名無しさん
2017/12/01(金) 05:30:06.09ID:XiqMe3AF 粉瘤も良性腫瘍の親類だからな
表皮細胞が体内にうっかり出来てしまって、垢が出たり代謝がある。
ガンと同じく細胞が狂ったって事だが、ガンじゃ無くてマシってとこか
粉瘤は保険適応で総額1万円前後で摘出可能
ガンの転移に似た部分があって、該当部だけだとまた出来ちゃうので
ちょっと大きめに郭清する事になる。
表皮細胞が体内にうっかり出来てしまって、垢が出たり代謝がある。
ガンと同じく細胞が狂ったって事だが、ガンじゃ無くてマシってとこか
粉瘤は保険適応で総額1万円前後で摘出可能
ガンの転移に似た部分があって、該当部だけだとまた出来ちゃうので
ちょっと大きめに郭清する事になる。
409がんと闘う名無しさん
2017/12/01(金) 07:44:58.75ID:KDNjflVO >>407
普通に働けるからな
普通に働けるからな
410がんと闘う名無しさん
2017/12/01(金) 08:14:13.17ID:ZovdtYkh411がんと闘う名無しさん
2017/12/01(金) 19:50:08.49ID:XiqMe3AF >>410
見殺しにする制度が無いし、違憲になってしまうからな
生涯ニートでダラダラしてて糖尿病、90になる親の年金で生きてた奴が、
親が死に放り出される。 でもい生活保護等で死なないで済む
ニート当時は、「だれにも迷惑かけてない、ほっといてくれ」って言うが
ニート当時から針の筵に座らせる様な制度を作るべきだね
見殺しにする制度が無いし、違憲になってしまうからな
生涯ニートでダラダラしてて糖尿病、90になる親の年金で生きてた奴が、
親が死に放り出される。 でもい生活保護等で死なないで済む
ニート当時は、「だれにも迷惑かけてない、ほっといてくれ」って言うが
ニート当時から針の筵に座らせる様な制度を作るべきだね
412がんと闘う名無しさん
2017/12/02(土) 09:22:48.57ID:fGK5dqaw ニート曰く、働いたら負け!
けだし名言・・・と言わざるをえない。
けだし名言・・・と言わざるをえない。
413がんと闘う名無しさん
2017/12/02(土) 15:59:23.91ID:7bU2o1rx 今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!
(金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで検索
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!
(金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで検索
414がんと闘う名無しさん
2017/12/02(土) 16:00:54.76ID:7bU2o1rx 今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!
(金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで検索
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!
(金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで検索
415がんと闘う名無しさん
2017/12/05(火) 17:31:32.35ID:MEfTBtcP 顎下腺腫瘍で手術して生検結果待ちなんだが、
針生検でクラス3だったり、PET待ちだったりでここまで辿り着くのに3.5ヶ月掛かってんだが
こんなもんなの?
針生検でクラス3だったり、PET待ちだったりでここまで辿り着くのに3.5ヶ月掛かってんだが
こんなもんなの?
416がんと闘う名無しさん
2017/12/05(火) 17:33:56.11ID:MEfTBtcP しかも針生検後から痛みが徐々に強くなっていったんだけども、
これ針生検のせいでなんかなってるんじゃね?って感じなんだが
これ針生検のせいでなんかなってるんじゃね?って感じなんだが
417がんと闘う名無しさん
2017/12/06(水) 02:29:26.61ID:EyOZY1s7 >>415 416
まぁ、いい病院じゃないね
針生検は運が悪いのか、神経を避ける場所を刺せてないアホ医者なのかわからん
PETは自費で12万だか払うのではなく、健康保険を使うには根拠が必要になる。
ガンの疑いでだけで使っちゃいけない事になっている。
PETは特定の状況では抜群の検出力を発揮するんだが、費用が糞高いのだ。
事前に勉強してれば、「シロだった場合、自費でかまわないのでPETお願いします」
って言えたかもしれないね、首から上、顔面神経は特に結構複雑なので
運が悪けりゃ、特定箇所の感覚が無くなるし、手術個所や郭清によって
たいがい頬-アゴー口の端がダメになる。
まぁ、いい病院じゃないね
針生検は運が悪いのか、神経を避ける場所を刺せてないアホ医者なのかわからん
PETは自費で12万だか払うのではなく、健康保険を使うには根拠が必要になる。
ガンの疑いでだけで使っちゃいけない事になっている。
PETは特定の状況では抜群の検出力を発揮するんだが、費用が糞高いのだ。
事前に勉強してれば、「シロだった場合、自費でかまわないのでPETお願いします」
って言えたかもしれないね、首から上、顔面神経は特に結構複雑なので
運が悪けりゃ、特定箇所の感覚が無くなるし、手術個所や郭清によって
たいがい頬-アゴー口の端がダメになる。
418がんと闘う名無しさん
2017/12/06(水) 05:53:44.74ID:4qnrU6k+ >>415
針生検で一週間、郭清後の生検が2週間かかったな。
PETは開いている病院探してくれて、確定後の翌日に撮って、一週間後結果だった。
最初の総合病院では、ウチでは時間が掛かるので、近くの大学病院を紹介するって言ってたな。
ま、血液検査の結果が30分で分かる設備ぐらい有るところでないと・・・
針生検で一週間、郭清後の生検が2週間かかったな。
PETは開いている病院探してくれて、確定後の翌日に撮って、一週間後結果だった。
最初の総合病院では、ウチでは時間が掛かるので、近くの大学病院を紹介するって言ってたな。
ま、血液検査の結果が30分で分かる設備ぐらい有るところでないと・・・
419がんと闘う名無しさん
2017/12/06(水) 07:58:11.71ID:gODziaUQ 生検は最初にかかった東京女子医大では一箇所、
交通便利だからとかわって治療を受けた東京医療センターでは
六〜七ヶ所ほど組織を千切られた。珍しい癌だったからかな?
鼻腔内だから簡単で、痛かったかどうかも憶えていない。
最初の生検ではまだ癌だとは思ってなくて、
ちぎったのをバイアルの液に入れるのを見て「生食ですか」と聞き、
「いやホルマリン」と言われて「それじゃ細菌が死んじゃうじゃないですか」
と言った。感染症と思っていたので。
交通便利だからとかわって治療を受けた東京医療センターでは
六〜七ヶ所ほど組織を千切られた。珍しい癌だったからかな?
鼻腔内だから簡単で、痛かったかどうかも憶えていない。
最初の生検ではまだ癌だとは思ってなくて、
ちぎったのをバイアルの液に入れるのを見て「生食ですか」と聞き、
「いやホルマリン」と言われて「それじゃ細菌が死んじゃうじゃないですか」
と言った。感染症と思っていたので。
420がんと闘う名無しさん
2017/12/06(水) 08:10:50.14ID:e+dq1S+n421がんと闘う名無しさん
2017/12/06(水) 08:22:46.55ID:e+dq1S+n あ、ちなみに>>415です
お盆前からスタート
近所の耳鼻科〜お盆休み〜紹介状〜大学病院〜針生検(1回目)〜MRI、針生検結果(クラス3)その大学病院の高度医療施設へ紹介状〜針生検2回目、CT〜MRI(範囲補填的な)〜針生検結果(クラス3)〜PET、術前検査〜入院手術〜
〜←は1〜2週間ある感じ
メンタルもたんわ
お盆前からスタート
近所の耳鼻科〜お盆休み〜紹介状〜大学病院〜針生検(1回目)〜MRI、針生検結果(クラス3)その大学病院の高度医療施設へ紹介状〜針生検2回目、CT〜MRI(範囲補填的な)〜針生検結果(クラス3)〜PET、術前検査〜入院手術〜
〜←は1〜2週間ある感じ
メンタルもたんわ
422がんと闘う名無しさん
2017/12/06(水) 10:09:06.38ID:eORAEIl+ PET32400円だった@岡山
423がんと闘う名無しさん
2017/12/08(金) 14:07:25.56ID:1ATByjgY PET/CT
舌癌手術後2年目ですが、半年に1度保険対応で受けています。
口腔系の癌は遠隔転移が起こり易いので、PET/CTは大切な検査だと思います。
32,000円/回ほどで済んでいます。
舌癌手術後2年目ですが、半年に1度保険対応で受けています。
口腔系の癌は遠隔転移が起こり易いので、PET/CTは大切な検査だと思います。
32,000円/回ほどで済んでいます。
424がんと闘う名無しさん
2017/12/08(金) 15:25:54.68ID:/S/lx3dP がん告知されて嫁とかにはサラッと言えたんだが、
離れて暮らしてる年老いた両親に話した途端に涙溢れて止まらなくなってもうた…
離れて暮らしてる年老いた両親に話した途端に涙溢れて止まらなくなってもうた…
425がんと闘う名無しさん
2017/12/09(土) 05:00:19.48ID:RtIO4Hn3 >>423
オイラの主治医は、悪くて肺までだからと月一の超音波と半年ごと造影CTだ
ま、肺にまで行くと・・・なのだが。
超音波は意外に優秀(医師によるらしいが)で、
画像で疑いもされなかった5mm程度のりんぱ転移も発見された。
オイラの主治医は、悪くて肺までだからと月一の超音波と半年ごと造影CTだ
ま、肺にまで行くと・・・なのだが。
超音波は意外に優秀(医師によるらしいが)で、
画像で疑いもされなかった5mm程度のりんぱ転移も発見された。
426がんと闘う名無しさん
2017/12/09(土) 06:51:04.18ID:LFJ6m2xN >>424
自分も親の前でも会社の上司の前でも泣いてしまったわ。5年生存率50%って聞いて1/2の確率で5年以内に死ぬのかと思ったら怖くて仕方がなかった。
術後一年経つけどまだ生きてるよ。色々辛いこともあるけど頑張りましょう。
自分も親の前でも会社の上司の前でも泣いてしまったわ。5年生存率50%って聞いて1/2の確率で5年以内に死ぬのかと思ったら怖くて仕方がなかった。
術後一年経つけどまだ生きてるよ。色々辛いこともあるけど頑張りましょう。
427がんと闘う名無しさん
2017/12/09(土) 23:21:53.16ID:rWcp/35/428がんと闘う名無しさん
2017/12/10(日) 05:19:05.42ID:LPx3YxZY429がんと闘う名無しさん
2017/12/11(月) 12:36:31.05ID:IucFzJsk 頭頸部がん患者の病棟は精神科と同じくらい雰囲気が暗いですね・・・
430がんと闘う名無しさん
2017/12/11(月) 13:05:43.05ID:0tqiNq5Z どの病院の話?俺は総合病院で耳鼻咽喉科病棟だった。
癌患者は経験者も入れて半分以下だったな。
癌患者は経験者も入れて半分以下だったな。
431がんと闘う名無しさん
2017/12/11(月) 14:41:18.53ID:wK9Z3qH8 >>429
そりゃそうだろ。治療の影響で喋りにくいし入院中唯一の楽しみである食事も満足に取れなくなるんだから暗くなるの当たり前だわ。
そりゃそうだろ。治療の影響で喋りにくいし入院中唯一の楽しみである食事も満足に取れなくなるんだから暗くなるの当たり前だわ。
432がんと闘う名無しさん
2017/12/11(月) 15:20:41.05ID:DR2CgqyZ 手術から2ヶ月くらいは飯の時間が苦痛だったもんなぁ
思い出したくないわ
思い出したくないわ
433がんと闘う名無しさん
2017/12/12(火) 12:32:08.87ID:KVe2ioVJ 普通に食事ができて味も分かった時に戻りたいな。
434がんと闘う名無しさん
2017/12/13(水) 08:14:53.92ID:hkHZtL2a もう辛いものも大丈夫・・・しかし今日はおけつが痛い
熱いものは未だダメだ・・・郭清後4ヶ月経つけど、縫い目の突っ張りが酷い。
熱いものは未だダメだ・・・郭清後4ヶ月経つけど、縫い目の突っ張りが酷い。
435がんと闘う名無しさん
2017/12/13(水) 16:39:08.95ID:+tKEIN8O 放射線終わって2年経てば味わえるようにはなる
元の味とは少し違うけどね
元の味とは少し違うけどね
436がんと闘う名無しさん
2017/12/21(木) 13:12:14.62ID:6s3myeRA ここ顎下腺の腺様嚢胞癌の人いないかな?
治療法が確立されてないような感じで判断基準が無くて泣きそう
治療法が確立されてないような感じで判断基準が無くて泣きそう
437がんと闘う名無しさん
2017/12/21(木) 22:39:04.93ID:TsoWuJmK 頬粘膜癌もこのスレで構いませんか?
438がんと闘う名無しさん
2017/12/22(金) 00:03:01.75ID:U9WTrDgc >>437
かかって「科」で判断すればいい
かかって「科」で判断すればいい
439437
2017/12/22(金) 09:32:06.05ID:+ZllfDll 頬粘膜癌じゃなかった
440がんと闘う名無しさん
2017/12/22(金) 12:56:46.19ID:S6g04xqI 中咽頭(舌根部)の線様嚢胞癌で最初、抗がん剤、放射線が効かないので、手術といわれたが、重粒子うけられて2年、骨髄炎と唾液線やられてるが何とか食えるようになり、エンシュアを1日1本に減ってきた。
441がんと闘う名無しさん
2017/12/22(金) 18:50:49.85ID:RvdQjpKi >>440
うちは抗がん剤やると放射線の効きが少し良くなるみたいに言われて迷ってる
うちは抗がん剤やると放射線の効きが少し良くなるみたいに言われて迷ってる
442がんと闘う名無しさん
2017/12/23(土) 00:34:46.11ID:8bloIEtP >>441 440ですが切らないで済む選択肢があるなら、切らない方が良いかと。
自分は舌半分とリンパ郭清といわれて、術後のQOLに不安が大きかった。顎下線というと頬の内側?データは少なそうですが歯茎とか、舌とかまで切るのではなさそうだけど郭清はしそうだから、肩こり、痺れと特に冬場の口腔乾燥がつらそう。
自分は舌半分とリンパ郭清といわれて、術後のQOLに不安が大きかった。顎下線というと頬の内側?データは少なそうですが歯茎とか、舌とかまで切るのではなさそうだけど郭清はしそうだから、肩こり、痺れと特に冬場の口腔乾燥がつらそう。
443がんと闘う名無しさん
2017/12/23(土) 03:46:21.88ID:BZL3ZnhN444がんと闘う名無しさん
2017/12/25(月) 04:03:56.21ID:K1BOEKsY 頸部リンパ節郭清した人に質問があるんですけど、冬になって寒くなると手術痕や肩や肋骨らへんが痛むことってありますか?
445がんと闘う名無しさん
2017/12/25(月) 04:34:52.21ID:J//gGxuo はい、今夏手術したけどつって痛くて動き悪くて仕方ない
今もこんな時間に起きてしまった
今もこんな時間に起きてしまった
446がんと闘う名無しさん
2017/12/25(月) 04:58:10.35ID:QjYWYAFF 寒さに関係ないと思うが・・・
445にプラスして 上腕が上がらない(麻痺)
445にプラスして 上腕が上がらない(麻痺)
447がんと闘う名無しさん
2017/12/25(月) 07:00:34.92ID:J//gGxuo 腕は五か月目にしてまあ不自由はないかなってレベル
力仕事はちょい無理な感触
はぁ
力仕事はちょい無理な感触
はぁ
448がんと闘う名無しさん
2017/12/26(火) 00:39:35.78ID:xzVLhmwQ 術後7年 肩凝りみたいな感じは残ってるけど日常生活も力仕事も問題ない
449がんと闘う名無しさん
2017/12/26(火) 13:10:24.08ID:H+9uvJFn >>443
10%の為に抗がん剤使うのか…
10%の為に抗がん剤使うのか…
450がんと闘う名無しさん
2017/12/26(火) 18:19:53.08ID:q6IdDO9V たった10%・・・
え!! 10%も・・・
命が掛かっとるでな。
え!! 10%も・・・
命が掛かっとるでな。
451がんと闘う名無しさん
2017/12/26(火) 20:03:41.01ID:Uv2Xy8FO てか抗がん剤そんな大変か?
一番キツイと言われてるシスプラチンを2クールやったけど別に…。
そりゃ点滴中は食欲は無かったけど吐き気もなんもないし、食欲無かったっつっても点滴抜けたその日に病院抜け出してラーメンチャーハン定食の麺大盛り食いに行ったわ
一番キツイと言われてるシスプラチンを2クールやったけど別に…。
そりゃ点滴中は食欲は無かったけど吐き気もなんもないし、食欲無かったっつっても点滴抜けたその日に病院抜け出してラーメンチャーハン定食の麺大盛り食いに行ったわ
452がんと闘う名無しさん
2017/12/26(火) 20:04:23.09ID:Uv2Xy8FO むしろ放射線で後頭部が脱毛してるのが嫌
453がんと闘う名無しさん
2017/12/27(水) 13:06:57.00ID:DOPIdBMM 抗癌剤と登山て似てるよね
一番落ち込んでるときは「もうやだー」って思うけど、
終わって一週間もするとすっかり元通りで
「また入れるかー」てなる。
一番落ち込んでるときは「もうやだー」って思うけど、
終わって一週間もするとすっかり元通りで
「また入れるかー」てなる。
454がんと闘う名無しさん
2017/12/28(木) 03:23:09.12ID:VeZNmrEG 444です。
返信ありがとうございます。皆さんも痛むんですね。耐えるしかないか〜。痛いからどっかに転移してるのかなと思っても造影ctの結果は問題無しだし。朝起きたら腕が痛いのと上がらないのとでコップも持てないのが辛いです。
返信ありがとうございます。皆さんも痛むんですね。耐えるしかないか〜。痛いからどっかに転移してるのかなと思っても造影ctの結果は問題無しだし。朝起きたら腕が痛いのと上がらないのとでコップも持てないのが辛いです。
455がんと闘う名無しさん
2018/01/01(月) 06:46:00.10ID:AAcWOdzd 中咽頭手術・放射線終わって7か月
再発みたいだ
物を飲み込むのに水分入れないとのも込めなくなってきた
頸の周りも痛くなってきた
今月、PET検査だけどビンゴだろうな
最初琳派腫れて分かったから、もう前身に回ってるかも・・・
再発みたいだ
物を飲み込むのに水分入れないとのも込めなくなってきた
頸の周りも痛くなってきた
今月、PET検査だけどビンゴだろうな
最初琳派腫れて分かったから、もう前身に回ってるかも・・・
456がんと闘う名無しさん
2018/01/01(月) 07:33:47.46ID:R/IYJ30R457がんと闘う名無しさん
2018/01/01(月) 08:18:37.90ID:iLRI+8kd458がんと闘う名無しさん
2018/01/01(月) 08:41:23.23ID:4W3MQrFN 小線源後11ヶ月&外部放射腺5ヶ月。
一週間ほど前、鍋物で火傷したようでい痛む。(ちょっと腫れている)
放射腺焼けした後(偽膜化)は熱には弱いのかな?
口の中が乾燥してカラカラの所為もあるかもしれない。(舌がひっつくほど)
癌認定から一年経過。(去年は失意のズンドコだったな)
一週間ほど前、鍋物で火傷したようでい痛む。(ちょっと腫れている)
放射腺焼けした後(偽膜化)は熱には弱いのかな?
口の中が乾燥してカラカラの所為もあるかもしれない。(舌がひっつくほど)
癌認定から一年経過。(去年は失意のズンドコだったな)
459がんと闘う名無しさん
2018/01/01(月) 10:40:27.84ID:CTHBkyAb 明けましておめでとうございます。
冬場は暖かい鍋料理などは食べたいがうっかり熱すぎてひどい目にあったり、乾燥しないように、加湿器で50~60%まであげて窓ガラス結露でビシャビシャだったり、早く暖かくなって欲しいものだ。
おせちは黒豆だけかな。
冬場は暖かい鍋料理などは食べたいがうっかり熱すぎてひどい目にあったり、乾燥しないように、加湿器で50~60%まであげて窓ガラス結露でビシャビシャだったり、早く暖かくなって欲しいものだ。
おせちは黒豆だけかな。
460がんと闘う名無しさん
2018/01/01(月) 15:03:37.41ID:uAzs9QAE 警察による国民監視衛星の悪用】
◎電磁波を使った国民に対する人体実験・虐待・拷問・性犯罪
『未分類 電磁波による拷問と性犯罪 Archive. is』の記事を御覧ください。
http://archive.fo/sFWAh
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【告発者】高添沼田(葛飾区青戸6)
◎日本全国にたくさんの被害者がいます。
@私、高添沼田のオヤジはこのような犯罪を絶対に認めないし絶対に許さない!!
A私、高添沼田のオヤジはこの犯罪の撲滅のために最後まで闘い抜くことを誓います!!
B私、高添沼田のオヤジは邪悪な警察権力に対して敢然と立ち向かうことを皆様にお約束します!!
C私、高添沼田のオヤジは被害者に代わり自らが電磁波による人体への攻撃を受ける覚悟でいます!!
D私、高添沼田のオヤジはたとえ孫が電磁波攻撃にさらされようとも闘い続けます!!
E私、高添沼田のオヤジはたとえ近所の高橋清水千明が電磁波攻撃にさらされようともそんなこと知ったこっちゃありません!!
◎電磁波を使った国民に対する人体実験・虐待・拷問・性犯罪
『未分類 電磁波による拷問と性犯罪 Archive. is』の記事を御覧ください。
http://archive.fo/sFWAh
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【告発者】高添沼田(葛飾区青戸6)
◎日本全国にたくさんの被害者がいます。
@私、高添沼田のオヤジはこのような犯罪を絶対に認めないし絶対に許さない!!
A私、高添沼田のオヤジはこの犯罪の撲滅のために最後まで闘い抜くことを誓います!!
B私、高添沼田のオヤジは邪悪な警察権力に対して敢然と立ち向かうことを皆様にお約束します!!
C私、高添沼田のオヤジは被害者に代わり自らが電磁波による人体への攻撃を受ける覚悟でいます!!
D私、高添沼田のオヤジはたとえ孫が電磁波攻撃にさらされようとも闘い続けます!!
E私、高添沼田のオヤジはたとえ近所の高橋清水千明が電磁波攻撃にさらされようともそんなこと知ったこっちゃありません!!
461がんと闘う名無しさん
2018/01/02(火) 12:17:10.12ID:emtR11XK >>455
唾液分泌障害は晩期障害の1つだから数年経っても急に来ることある。飲み込み難さとか耳、あご周りの唾液腺がやられてる所為だと思った方が良い。
唾液分泌障害は晩期障害の1つだから数年経っても急に来ることある。飲み込み難さとか耳、あご周りの唾液腺がやられてる所為だと思った方が良い。
462がんと闘う名無しさん
2018/01/02(火) 12:28:04.70ID:gbkGgtAc 禿げ(天然じゃない方)は、また毛が生えるのかよ・・・半年経つがツルッツルだぜ!
463がんと闘う名無しさん
2018/01/02(火) 13:11:17.77ID:rpn2IVV6464がんと闘う名無しさん
2018/01/02(火) 23:36:50.70ID:b5fOpzJY まぁ、俺は抗癌剤も放射線もやる前からハゲだけどな。
20代後半からもうヤバかった。
20代後半からもうヤバかった。
465がんと闘う名無しさん
2018/01/03(水) 05:35:57.28ID:Dt0uz1hf 鼻毛が伸び無くなって処理しなくて楽になった・・・
後良い事は一つもない
メシまず、喉痛い、口乾く、舌痛い染みる、喉詰まる、痰からむ
手術したところが寒いと痛いし寒い
後良い事は一つもない
メシまず、喉痛い、口乾く、舌痛い染みる、喉詰まる、痰からむ
手術したところが寒いと痛いし寒い
466がんと闘う名無しさん
2018/01/03(水) 16:54:35.81ID:sKSRMTZW 俺は病院の床屋で一番短い設定のバリカンで頭全部やってもらったところ
正中線ぞいに細長いハゲがあるのがわかった。
ハゲがあるのは手で触った感じでも知っていたが。
それが抗癌剤の効き目が切れて生えてくるとハゲがなくなっていたぞ。
正中線ぞいに細長いハゲがあるのがわかった。
ハゲがあるのは手で触った感じでも知っていたが。
それが抗癌剤の効き目が切れて生えてくるとハゲがなくなっていたぞ。
467がんと闘う名無しさん
2018/01/05(金) 13:25:38.50ID:QXTHofko 喉が乾くとかは糖尿病の可能性もあるな
468がんと闘う名無しさん
2018/01/06(土) 07:15:58.10ID:5FLEdMC/ 舌の火傷がひどくなったと思っていたが・・・ 潰瘍が・・・
どうも、晩期障害の潰瘍みたいだ。(火傷に誘発されたかも)
どうも、晩期障害の潰瘍みたいだ。(火傷に誘発されたかも)
469がんと闘う名無しさん
2018/01/06(土) 17:43:29.06ID:D/B+BRB9 抗がん剤のハゲと放射線のハゲどっちが治り早いの?
470がんと闘う名無しさん
2018/01/07(日) 02:15:49.50ID:0PIBJPeL471がんと闘う名無しさん
2018/01/07(日) 16:53:23.41ID:1xzEi29v オレ頸の周り放射線で35回焼かれて一時はしっかりもみあげ近くまで
しっかりハゲたんだけど半年くらいで何とか元通り生えてきた
でも今すごくその辺りが痒い
しっかりハゲたんだけど半年くらいで何とか元通り生えてきた
でも今すごくその辺りが痒い
472がんと闘う名無しさん
2018/01/07(日) 17:15:14.68ID:mJapECMO 元からカッパ禿だから禿ても全然構わない
むしろとどめ刺される感じで諦めれる
むしろとどめ刺される感じで諦めれる
473がんと闘う名無しさん
2018/01/08(月) 02:35:47.95ID:A6Q3iKiI テロメアの問題もあるからねぇ(完全には未解明)
命の方が優先されると言っても、細胞の分裂再生限界超えれば
後遺症は出るだろうねぇ
命の方が優先されると言っても、細胞の分裂再生限界超えれば
後遺症は出るだろうねぇ
474がんと闘う名無しさん
2018/01/08(月) 07:05:24.22ID:fx7AP/Xw 片側郭清&放射腺後半年・・・
郭清してない方の頸が太ってきている(柔らくぷよぷよ)
多分後遺症のリンパ浮腫とは思うけど、これは治るもの?
郭清してない方の頸が太ってきている(柔らくぷよぷよ)
多分後遺症のリンパ浮腫とは思うけど、これは治るもの?
475がんと闘う名無しさん
2018/01/09(火) 07:06:29.80ID:ST3rhSr2476がんと闘う名無しさん
2018/01/09(火) 12:19:38.52ID:yM88lo4F ここと違うかもしれないけど
首の付け根(下顎)にしこり
を見つけたんだけど、
近頃そのしこりが2つになって
そのうち一つが骨にくっついてるというか、骨から生えているというか
下顎がぽっこりとしてるのですが
これってなんだかわかります?
首の付け根(下顎)にしこり
を見つけたんだけど、
近頃そのしこりが2つになって
そのうち一つが骨にくっついてるというか、骨から生えているというか
下顎がぽっこりとしてるのですが
これってなんだかわかります?
477がんと闘う名無しさん
2018/01/09(火) 15:06:16.99ID:ApvfqJ1E478がんと闘う名無しさん
2018/01/09(火) 16:22:01.27ID:+u2YDWTW 俺の放射線の先生はリンパは半年くらいしたら再生してくる。そしたらむくみも徐々に取れるだろうって言ってた。ただ取れないかもしれないとも言ってた。
479がんと闘う名無しさん
2018/01/09(火) 17:26:36.89ID:reGx+Gcw >>476
気になるなら病院いけ
気になるなら病院いけ
480がんと闘う名無しさん
2018/01/09(火) 19:27:05.04ID:SKP1NSm7 >>478
それって、廓清せずに放射線だけやった場合じゃなくて?
それって、廓清せずに放射線だけやった場合じゃなくて?
481がんと闘う名無しさん
2018/01/09(火) 20:38:28.92ID:5h4pEq9d 放射線治療の説明で後遺症や房用に付いていろいろ言われたけど
そのほとんどで治療法はないし100パーセント回復する保証はないと
いう事ばかり言われて正直萎えたよ
一番ひどいのは味覚障害と喉の痛みが未だに残ったままだ
そのほとんどで治療法はないし100パーセント回復する保証はないと
いう事ばかり言われて正直萎えたよ
一番ひどいのは味覚障害と喉の痛みが未だに残ったままだ
482がんと闘う名無しさん
2018/01/10(水) 00:17:26.43ID:WfMtyras >>476
ガンダーナ
ガンダーナ
483がんと闘う名無しさん
2018/01/10(水) 05:04:30.96ID:e0tb95RC484がんと闘う名無しさん
2018/01/12(金) 15:17:24.46ID:8bBlBzYK 【朗報】あらゆるガン細胞、体温を40℃に上げるだけで死滅するくらい脆い
http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1515735971/
http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1515735971/
485がんと闘う名無しさん
2018/01/12(金) 16:16:58.93ID:NRFbimr/ 癌が熱に弱く、癌患者は基礎体温の低い人ばっかだとは知っている。
俺は素の体温が低いせいか子供の頃から熱に弱く、
40℃の熱をだせば寝返りも一大事業になるくらい弱った。
弟はそんな熱でものどが渇けば水を飲みに台所に降りてきたが。
たとい人工的にでも体温をそんなに上げたら溺れてしまうよ。
俺は素の体温が低いせいか子供の頃から熱に弱く、
40℃の熱をだせば寝返りも一大事業になるくらい弱った。
弟はそんな熱でものどが渇けば水を飲みに台所に降りてきたが。
たとい人工的にでも体温をそんなに上げたら溺れてしまうよ。
486がんと闘う名無しさん
2018/01/12(金) 16:41:19.94ID:NRFbimr/ 癌の話じゃないが、よく矢鴨とかいって矢やなんかが刺さったままの鳥が
平気で歩いているだろう。
鳥は体温が40℃と高く、化膿菌が繁殖できないからなんだってよ。
平気で歩いているだろう。
鳥は体温が40℃と高く、化膿菌が繁殖できないからなんだってよ。
487がんと闘う名無しさん
2018/01/12(金) 23:08:59.45ID:CwbzhjVh >>485
基礎体温の差なんて1度もないぞ? 基準より0.4度高い人、0.4低い人が居るだけ
その中でも特異な人は居るがガン死亡率での差なんか無いだろう
でもって基礎体温が低い人にガンが多いってのも何かの勘違いだろう
癌細胞は熱には弱いが、41度とかの話であって風邪で38度の熱が出たからって
ガンはこれっぽっちも減る物でもない
例えば皮膚がんの人は41度に氷水飲みながら長時間浸かって絶えれば
医者に行く必要は無いって事になってしまう
基礎体温の差なんて1度もないぞ? 基準より0.4度高い人、0.4低い人が居るだけ
その中でも特異な人は居るがガン死亡率での差なんか無いだろう
でもって基礎体温が低い人にガンが多いってのも何かの勘違いだろう
癌細胞は熱には弱いが、41度とかの話であって風邪で38度の熱が出たからって
ガンはこれっぽっちも減る物でもない
例えば皮膚がんの人は41度に氷水飲みながら長時間浸かって絶えれば
医者に行く必要は無いって事になってしまう
488がんと闘う名無しさん
2018/01/13(土) 01:53:23.66ID:2mQV1F5i メラノーマは足の裏とかにできるからな
足湯で治ってしまう
足湯で治ってしまう
489がんと闘う名無しさん
2018/01/13(土) 02:00:06.21ID:2mQV1F5i そもそもがん細胞は遺伝子変異で無限増殖できるようになったものなので、そこに普遍的に熱に弱いという要素が入ってくるのは科学的におかしい
遺伝子変異はランダムなのでたまたま熱に弱いタイプのものを使って実験したってだけだろ
遺伝子変異はランダムなのでたまたま熱に弱いタイプのものを使って実験したってだけだろ
490がんと闘う名無しさん
2018/01/13(土) 05:14:33.30ID:a4HqHxor ある病気を治すためにワザと感染させて高熱で生死を彷徨わせて命を助ける。
こんな映画は見たことが有る。
で、癌の温熱療法の一部は保険適用になってるから、1ppm位は効果あるのではなかろうか。
こんな映画は見たことが有る。
で、癌の温熱療法の一部は保険適用になってるから、1ppm位は効果あるのではなかろうか。
491がんと闘う名無しさん
2018/01/13(土) 12:06:43.54ID:lqPysgMH ハイパーサーミアより丸山ワクチンの方が効くような気がします
492がんと闘う名無しさん
2018/01/13(土) 16:57:24.61ID:2mQV1F5i 温熱療法の効能は
局所では鎮痛、鎮静、末梢血管拡張、血流増加、浮腫、代謝亢進、筋スパズム軽減、膠原線維伸張、全身では心拍出量増加、末梢血管拡張、鎮痛、鎮静作用、新陳代謝増加(1℃につき13%)
腫瘍縮小効果で保険適用されてるわけではない
局所では鎮痛、鎮静、末梢血管拡張、血流増加、浮腫、代謝亢進、筋スパズム軽減、膠原線維伸張、全身では心拍出量増加、末梢血管拡張、鎮痛、鎮静作用、新陳代謝増加(1℃につき13%)
腫瘍縮小効果で保険適用されてるわけではない
493がんと闘う名無しさん
2018/01/13(土) 19:01:00.58ID:GeDPasw8 癌(ステージW)と判明してから
嫁から食事療法だかなんか知らんが糖分禁止(果物以外)、塩分使うものもかなり薄味にされ、
どこからか水素吸入する機械借りてきて吸えとか
色々やってくれるの嬉しいんだが、
逆にストレスで死にそう
俺はこんなことまでして長生きしたくないのが本音
嫁から食事療法だかなんか知らんが糖分禁止(果物以外)、塩分使うものもかなり薄味にされ、
どこからか水素吸入する機械借りてきて吸えとか
色々やってくれるの嬉しいんだが、
逆にストレスで死にそう
俺はこんなことまでして長生きしたくないのが本音
494がんと闘う名無しさん
2018/01/13(土) 19:16:13.85ID:3LDlYXRW そんな事言わないで長生きして下さい
あんまりストレスになるなら
奥さんには程々にってお願いしてね
あんまりストレスになるなら
奥さんには程々にってお願いしてね
495がんと闘う名無しさん
2018/01/13(土) 21:27:49.14ID:UrKgDwTT496がんと闘う名無しさん
2018/01/14(日) 00:06:27.56ID:CRaSe3zW >>491
丸山ワクチンは効く人には効く
丸山ワクチンがガンを殺す訳じゃなく自己免疫活性効果だから
その人の地力が物を言う
保険適用ではないが、1月9千円程度と、保険で抗がん剤使うより
安かったりするのはあまり知られていない (自費は割高の先入観)
丸山ワクチンは効く人には効く
丸山ワクチンがガンを殺す訳じゃなく自己免疫活性効果だから
その人の地力が物を言う
保険適用ではないが、1月9千円程度と、保険で抗がん剤使うより
安かったりするのはあまり知られていない (自費は割高の先入観)
497がんと闘う名無しさん
2018/01/14(日) 05:43:04.84ID:pt3xk8xO ちとググったら、「丸山ワクチン濃厚液が放射線副作用の抑制剤として認可され、
全国の病院で使われるようになった」
らしいのだが、放射腺果で聴いたことがないぞ!
ほんまなら、試したいな。
全国の病院で使われるようになった」
らしいのだが、放射腺果で聴いたことがないぞ!
ほんまなら、試したいな。
498がんと闘う名無しさん
2018/01/14(日) 08:04:43.94ID:abN9HQQQ499がんと闘う名無しさん
2018/01/14(日) 08:14:52.92ID:L2qBovKE 丸山ワクチンはすでに40万人が処方されてるが統計学的に有効という結果が出てないのが実情
500がんと闘う名無しさん
2018/01/14(日) 11:41:14.64ID:CRaSe3zW >>497
丸山ワクチンはその用途で使うと保険適用で安くなる
放射線ではなく実はワクチンが効いてるって可能性もある。
自分の病院で使ってないなら、
・製薬会社や学閥からの圧力
・責任医師が丸山ワクチンに懐疑的
てっとりばやいのは、丸山ワクチン製剤作ってる製薬会社に
問い合わせれば喜んで教えてくれる
丸山ワクチンはその用途で使うと保険適用で安くなる
放射線ではなく実はワクチンが効いてるって可能性もある。
自分の病院で使ってないなら、
・製薬会社や学閥からの圧力
・責任医師が丸山ワクチンに懐疑的
てっとりばやいのは、丸山ワクチン製剤作ってる製薬会社に
問い合わせれば喜んで教えてくれる
501がんと闘う名無しさん
2018/01/14(日) 12:55:18.86ID:/KvTB8J4 なぜ私たちは陰謀論や超常現象を信じてしまうのか?
https://www.google.co.jp/amp/s/gigazine.net/amp/20180113-think-critically
https://www.google.co.jp/amp/s/gigazine.net/amp/20180113-think-critically
502がんと闘う名無しさん
2018/01/14(日) 12:57:51.04ID:pt3xk8xO でも濃厚液だと生存率が下がるってデータも出てきたぞ?
503がんと闘う名無しさん
2018/01/15(月) 05:47:54.16ID:DI7IPuEF 新参だが書かせてくれ
今日、歯肉癌摘出手術を受けます。
両側頸部郭清術、下顎骨区域切除術、腓骨皮弁再建術、合わせて20時間くらいかかるらしい。
生還したらまた書く
今日、歯肉癌摘出手術を受けます。
両側頸部郭清術、下顎骨区域切除術、腓骨皮弁再建術、合わせて20時間くらいかかるらしい。
生還したらまた書く
504がんと闘う名無しさん
2018/01/15(月) 06:01:09.20ID:OQA0xDJT505がんと闘う名無しさん
2018/01/15(月) 09:56:23.19ID:4X8CjDWs >>503
がんばれ
がんばれ
506がんと闘う名無しさん
2018/01/15(月) 11:57:28.80ID:YzZJooxI >>503
頑張れ
頑張れ
507がんと闘う名無しさん
2018/01/15(月) 15:52:46.69ID:HB7YGy35 >>503
皆と同じ言葉だが書かずにいられない。「がんばれ」
皆と同じ言葉だが書かずにいられない。「がんばれ」
508がんと闘う名無しさん
2018/01/15(月) 19:47:19.69ID:mbMDiUSh 頑張らなくっていいよ。
手術自身で死ぬことは待ったにないから
郭清後5ヶ月のCT異常なかった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は病院激混み・・・・会計だけで1.5時間掛かったわ
手術自身で死ぬことは待ったにないから
郭清後5ヶ月のCT異常なかった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は病院激混み・・・・会計だけで1.5時間掛かったわ
509がんと闘う名無しさん
2018/01/15(月) 20:06:15.05ID:laXh7vaS >>503
午前9時からだと終わるのは明日の早朝か。 術中より術後の方が大変だなあ
午前9時からだと終わるのは明日の早朝か。 術中より術後の方が大変だなあ
510がんと闘う名無しさん
2018/01/16(火) 00:43:18.79ID:VRqcpZXE そりゃ確かに手術の間は寝てるだけだからね。起きてからが大変だ。経験者は皆解ってるとは思うが。
そこも含めて頑張れ、だろう。
そこも含めて頑張れ、だろう。
511がんと闘う名無しさん
2018/01/16(火) 01:18:56.50ID:ALZ4PKIR 放射線治療の副作用そんなに大したこと無かったと思ってたが3ヶ月経ってアゴ辺りの肉が浮腫んできた。
周りは健康になって肥ってきたと思ってるが実際は入院中ゲッソリ痩せた時の体重から変動無しなんだよね。
某ブログ見たらペリカンみたいになってそれが直らないと書いてあってかなり凹んでる。
周りは健康になって肥ってきたと思ってるが実際は入院中ゲッソリ痩せた時の体重から変動無しなんだよね。
某ブログ見たらペリカンみたいになってそれが直らないと書いてあってかなり凹んでる。
512がんと闘う名無しさん
2018/01/16(火) 01:50:53.85ID:YzeUK5Sq >>510
全身麻酔で意識失う
意識が戻った時には手術は終わっている。ほんの数分経過にしか感じない
何か夢を見ていた様な気はするが、術後の色々な状況の波で忘れる
酸素マスクはウザイ、付けてない方が楽な気がする、外した方が涼しいのだ。
俺の場合神経を切られたので、切開した場所は無感覚になり少し鈍痛を感じるのみ
むしろ看護の手間を減らすための尿道カテーテルの方が苦痛である
人によっては切開口へ行く神経は温存されてて痛いかもしれない
頬の大部分が感覚を失っているのに気付く、頸部と顔面の神経と血管の張り方を思い出して納得する
甲状腺・扁桃・舌まで廓清されている人はもっと大変なんだろうなぁ
良性だと思われていて、取り出してみたらガンだった俺は運が良かったかもしれない
先にガンだとわかっていたら、医者の言いなりに大廓清されていた可能性があった。
廓清をによる再手術を拒否して10ヵ月、俺はQOL失うなら転移で死んでもかまわん53歳
全身麻酔で意識失う
意識が戻った時には手術は終わっている。ほんの数分経過にしか感じない
何か夢を見ていた様な気はするが、術後の色々な状況の波で忘れる
酸素マスクはウザイ、付けてない方が楽な気がする、外した方が涼しいのだ。
俺の場合神経を切られたので、切開した場所は無感覚になり少し鈍痛を感じるのみ
むしろ看護の手間を減らすための尿道カテーテルの方が苦痛である
人によっては切開口へ行く神経は温存されてて痛いかもしれない
頬の大部分が感覚を失っているのに気付く、頸部と顔面の神経と血管の張り方を思い出して納得する
甲状腺・扁桃・舌まで廓清されている人はもっと大変なんだろうなぁ
良性だと思われていて、取り出してみたらガンだった俺は運が良かったかもしれない
先にガンだとわかっていたら、医者の言いなりに大廓清されていた可能性があった。
廓清をによる再手術を拒否して10ヵ月、俺はQOL失うなら転移で死んでもかまわん53歳
513がんと闘う名無しさん
2018/01/16(火) 05:52:28.57ID:Lm7NO1qx 恐怖の尿道カテーテル・・・・
かわいい看護婦さんが お産みたいな呼吸法でタイミングよく抜いてけれたせいか
余り痛みを感じなかった。 でも2-3日はションベンするとき染みたな。
かわいい看護婦さんが お産みたいな呼吸法でタイミングよく抜いてけれたせいか
余り痛みを感じなかった。 でも2-3日はションベンするとき染みたな。
514がんと闘う名無しさん
2018/01/16(火) 06:09:12.32ID:L2UGPTGO >>511
俺は元通りになったけどね
俺は元通りになったけどね
515がんと闘う名無しさん
2018/01/16(火) 10:28:43.66ID:bC0dSDEr >>513
あんなに入ってるとは思ってなくてビックリしたな
あんなに入ってるとは思ってなくてビックリしたな
516がんと闘う名無しさん
2018/01/18(木) 17:04:53.68ID:0Velzw8I がんセン東病院で頭頚部の「光免疫療法」の治験が始まるらしい。
標準治療に行き詰ってる人は問い合わせてみれば?。
がん光免疫療法、3月から日本でも治験開始 柏の病院で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180117-00000057-asahi-soci
参考
がん光免疫療法 将来、がんの8〜9割の治療が可能に/確実に効果が期待できる仕組みhttps://mainichi.jp/articles/20180112/k00/00e/040/343000d
標準治療に行き詰ってる人は問い合わせてみれば?。
がん光免疫療法、3月から日本でも治験開始 柏の病院で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180117-00000057-asahi-soci
参考
がん光免疫療法 将来、がんの8〜9割の治療が可能に/確実に効果が期待できる仕組みhttps://mainichi.jp/articles/20180112/k00/00e/040/343000d
517がんと闘う名無しさん
2018/01/18(木) 18:07:52.35ID:6ZXTQsiW518がんと闘う名無しさん
2018/01/19(金) 01:06:03.97ID:MuNpo2ys 口内炎と口腔がんの見分けの質問、ここでしてもいいですか?
左上奥歯根元外側に当たる頬粘膜に、口内炎みたいなふくらみ(真ん中白く周りが赤みががってている)が昨日から出来てて、
去年やってた番組で、口内炎は白く、口腔がんは白と赤があると。
飲食でしみない、また2週間以内に治らないのが口腔がんだとやってて、日数が経ってないけど、それ以外の2つは当てはまるなあと不安でいっぱいで。
酒もたばこもやらない40代です。また病院行くなら耳鼻咽喉科が良いんでしょうかね。そこで生検もやってもらえるなら手間も省けるんでしょうけど。
左上奥歯根元外側に当たる頬粘膜に、口内炎みたいなふくらみ(真ん中白く周りが赤みががってている)が昨日から出来てて、
去年やってた番組で、口内炎は白く、口腔がんは白と赤があると。
飲食でしみない、また2週間以内に治らないのが口腔がんだとやってて、日数が経ってないけど、それ以外の2つは当てはまるなあと不安でいっぱいで。
酒もたばこもやらない40代です。また病院行くなら耳鼻咽喉科が良いんでしょうかね。そこで生検もやってもらえるなら手間も省けるんでしょうけど。
519がんと闘う名無しさん
2018/01/19(金) 04:57:05.27ID:xkhMtRUm >>518
僕が同じ病室で会った人は歯医者に通っていて治らなくて大学病院で見つかったといっていたから、最初から大きな大学病院とかで診てもらった方が良いと思う
僕が同じ病室で会った人は歯医者に通っていて治らなくて大学病院で見つかったといっていたから、最初から大きな大学病院とかで診てもらった方が良いと思う
520がんと闘う名無しさん
2018/01/19(金) 06:27:19.69ID:bBD5QivW521がんと闘う名無しさん
2018/01/19(金) 07:55:48.42ID:xGQd5iwU オレは口腔外科出身の歯医者行った。
下顎歯肉癌だったけど、飲食でもしみたよ。
下顎歯肉癌だったけど、飲食でもしみたよ。
522がんと闘う名無しさん
2018/01/19(金) 08:08:32.71ID:Z354NHhT 医者も間違うがんかどうかの判断を自分でしないほうがいいよ。
近所の耳鼻科で気になるので検査したいので
紹介状書いてほしいと頼んでなるはやで検査したほうがいい。
リンパへの転移は早いのでいそいで。
近所の耳鼻科で気になるので検査したいので
紹介状書いてほしいと頼んでなるはやで検査したほうがいい。
リンパへの転移は早いのでいそいで。
523がんと闘う名無しさん
2018/01/19(金) 09:23:52.60ID:YZGui+bu524がんと闘う名無しさん
2018/01/19(金) 10:08:51.64ID:bBD5QivW >>523
今はお金積んでも、断られるところもあるんだよ。(受付でごねてるを何度か見たよ)
総合病院で高い初診料払って更に大学病院に行くよりは
近所の耳鼻科から大学病院の紹介状貰ったほうがいいとお思う。
今はお金積んでも、断られるところもあるんだよ。(受付でごねてるを何度か見たよ)
総合病院で高い初診料払って更に大学病院に行くよりは
近所の耳鼻科から大学病院の紹介状貰ったほうがいいとお思う。
525がんと闘う名無しさん
2018/01/19(金) 11:09:57.12ID:ntPZKad6 >>518
確実に生検までしたいなら大学病院かなぁ
紹介状なしだと選定療養費ってやつがかかるけど5400円
受付で選定療養費の説明にサクッと同意して終わり
周りの人も皆そうだった
これ先月〜今月の話
受付でお金積んでごねるとか断られるとかぼったくりとかは無いから安心してw
紹介状欲しさに町医者行ってもいいけど町医者って口腔ガンを見たことない場合が結構あるからねー
「ああ〜口内炎ね〜」で適当に処方された粘膜の薬飲んで一ヶ月様子見
治らんで結局自力で大学病院行く羽目になるとかわりとありがち
確実に生検までしたいなら大学病院かなぁ
紹介状なしだと選定療養費ってやつがかかるけど5400円
受付で選定療養費の説明にサクッと同意して終わり
周りの人も皆そうだった
これ先月〜今月の話
受付でお金積んでごねるとか断られるとかぼったくりとかは無いから安心してw
紹介状欲しさに町医者行ってもいいけど町医者って口腔ガンを見たことない場合が結構あるからねー
「ああ〜口内炎ね〜」で適当に処方された粘膜の薬飲んで一ヶ月様子見
治らんで結局自力で大学病院行く羽目になるとかわりとありがち
526がんと闘う名無しさん
2018/01/19(金) 11:14:54.76ID:lmzVf6KE527がんと闘う名無しさん
2018/01/19(金) 11:48:55.56ID:bBD5QivW ≫受付でお金積んでごねるとか断られるとかぼったくりとかは無いから安心してw
病院によるんだよ。 ボッタが5400円は安いほうだ。
オレっちの近くの医療センターでも9000円に値上げしてた。
ま、どっちにしても電話確認ぐらいしてから行くだな。
病院によるんだよ。 ボッタが5400円は安いほうだ。
オレっちの近くの医療センターでも9000円に値上げしてた。
ま、どっちにしても電話確認ぐらいしてから行くだな。
528がんと闘う名無しさん
2018/01/19(金) 12:04:03.00ID:0tuPeqx3 ボッタじゃ無くて法定の制度
まあ払えない人払いたく無い人は町医者に行くしかないという制度だけどね
まあ払えない人払いたく無い人は町医者に行くしかないという制度だけどね
529がんと闘う名無しさん
2018/01/19(金) 13:48:46.04ID:2SNYboT5 医療センター?大学病院の話じゃないの?
選定療養費は金額決まっているけどね
受付で会計でもないのに財布出してお金積んでごねてるようなのをなんども見る病院?に通院しないほうが良いかと
選定療養費は金額決まっているけどね
受付で会計でもないのに財布出してお金積んでごねてるようなのをなんども見る病院?に通院しないほうが良いかと
530がんと闘う名無しさん
2018/01/19(金) 14:47:17.79ID:bBD5QivW ある病院の場合
「平成29年1月4日より、すべての診療科の受診を紹介制に移行させていただきます。
初めておかかりの方、新たな診療科におかかりの場合、原則、
他の医療機関からの紹介状(診療情報提供書)が必要となります。」
-------受け付けてもらえない & 紹介状があっても予約しないと見てくれない。
「紹介状をお持ちでない場合でも、受診いただける場合もございますが、
この場合初回受診時に診療時選定療養費として8,100円(消費税込)をお支払いただきます」
------緊急性があったようなとき
PS 財布出して云々は尾ひれ
「平成29年1月4日より、すべての診療科の受診を紹介制に移行させていただきます。
初めておかかりの方、新たな診療科におかかりの場合、原則、
他の医療機関からの紹介状(診療情報提供書)が必要となります。」
-------受け付けてもらえない & 紹介状があっても予約しないと見てくれない。
「紹介状をお持ちでない場合でも、受診いただける場合もございますが、
この場合初回受診時に診療時選定療養費として8,100円(消費税込)をお支払いただきます」
------緊急性があったようなとき
PS 財布出して云々は尾ひれ
531がんと闘う名無しさん
2018/01/19(金) 15:33:13.73ID:29Qg5rvt うん?
だからそこで診察受けたきゃ書いてあるとおりにすればいいんじゃない?
書いてあるんだから
それが嫌なら行かなきゃいいだけじゃないの?
てかスレチもいいとこ
だからそこで診察受けたきゃ書いてあるとおりにすればいいんじゃない?
書いてあるんだから
それが嫌なら行かなきゃいいだけじゃないの?
てかスレチもいいとこ
532がんと闘う名無しさん
2018/01/19(金) 15:48:31.40ID:Lgo9bjzV なんか変な話だなと思ったら大学病院だろうと何とかセンターだろうと町医者だろうと関係ない話だったw
もっと言うと紹介状も関係なかったwww
そりゃ予約制なのに予約なしでいきなり行ったらダメだよね
まあ、あんたもどっか悪いんだと思うからお大事にどうぞ
もっと言うと紹介状も関係なかったwww
そりゃ予約制なのに予約なしでいきなり行ったらダメだよね
まあ、あんたもどっか悪いんだと思うからお大事にどうぞ
533がんと闘う名無しさん
2018/01/19(金) 17:00:13.00ID:8j/XB7pG 仮にPETを受けたら3割負担でも3万円飛んでくしね。
数千円で命が助かるなら相当安いんじゃないかな。。
大学病院か総合病院の口腔外科か耳鼻咽喉科に行くのがいいと思う。
私の場合は、近所の歯医者で紹介状を書いてもらって
総合病院の歯科口腔外科に行きました。
生検、CT、MRI、PETとか受けたよ。
(PETは別の施設だった)
数千円で命が助かるなら相当安いんじゃないかな。。
大学病院か総合病院の口腔外科か耳鼻咽喉科に行くのがいいと思う。
私の場合は、近所の歯医者で紹介状を書いてもらって
総合病院の歯科口腔外科に行きました。
生検、CT、MRI、PETとか受けたよ。
(PETは別の施設だった)
534がんと闘う名無しさん
2018/01/19(金) 20:16:47.51ID:UrhQPn6C 自分も街の耳鼻咽喉病院→総合病院(生検でガン確定)→大学病院(手術)でした。
とにかく色々待たされて時間がかかるので、早めに病院に行くことをお勧めします。
とにかく色々待たされて時間がかかるので、早めに病院に行くことをお勧めします。
535がんと闘う名無しさん
2018/01/19(金) 21:10:06.75ID:tmjb6zHx >>533
PETは3万円だとしても、造影CTや各種診察をを経ないと使えない
なので5万位かかるんじゃないだろうか (健康保険使う場合)
(造影CTに思いっきり映っちゃって不要な事もありえるし)
PETの2回目も保険を使う場合は半年以上開ける指導がある
自由診療なら直ぐにでも使えるけどね
PETは3万円だとしても、造影CTや各種診察をを経ないと使えない
なので5万位かかるんじゃないだろうか (健康保険使う場合)
(造影CTに思いっきり映っちゃって不要な事もありえるし)
PETの2回目も保険を使う場合は半年以上開ける指導がある
自由診療なら直ぐにでも使えるけどね
536がんと闘う名無しさん
2018/01/19(金) 21:44:39.26ID:MuNpo2ys >518です。レスしてくれた方々、ありがとうございます。
きょう街の耳鼻咽喉科で口内炎との診断。生検をやった方がいいか聞いたり、赤い部分と白い部分とあったり飲食でしみないとガンだとテレビでやってたとか
けっこう粘ったんだけれど、「また心配になったら3〜4日後に来て」と。
触診で「ボコボコしてないからガンじゃない」のだそうで。また「ガンなら内部からあるけど、これは表面だから」との説明。
医師を信頼してない訳じゃないけど(いや、簡単に言うから疑ってるのかも)で、なんか不安で粘った。「4日後とか1週間後に来てもしガンだったら手遅れにならないですか?」
医師「ガンなら今もっと悪化してる」と。
あと普段生活習慣が悪く夜更かしをしたりしてると指摘され、なんで分かるんですか?と聞いたら
医師「口の中荒れてるもん」
まあまだ確定はしていないので、医師のススメ通り様子見するしかない状況。テレビやネット見てても、見て判断するのは難しいとあったので。
きょう街の耳鼻咽喉科で口内炎との診断。生検をやった方がいいか聞いたり、赤い部分と白い部分とあったり飲食でしみないとガンだとテレビでやってたとか
けっこう粘ったんだけれど、「また心配になったら3〜4日後に来て」と。
触診で「ボコボコしてないからガンじゃない」のだそうで。また「ガンなら内部からあるけど、これは表面だから」との説明。
医師を信頼してない訳じゃないけど(いや、簡単に言うから疑ってるのかも)で、なんか不安で粘った。「4日後とか1週間後に来てもしガンだったら手遅れにならないですか?」
医師「ガンなら今もっと悪化してる」と。
あと普段生活習慣が悪く夜更かしをしたりしてると指摘され、なんで分かるんですか?と聞いたら
医師「口の中荒れてるもん」
まあまだ確定はしていないので、医師のススメ通り様子見するしかない状況。テレビやネット見てても、見て判断するのは難しいとあったので。
537がんと闘う名無しさん
2018/01/19(金) 21:54:29.73ID:MuNpo2ys あとガンを心配して検索した人は、>>536を読んで、ボコボコしてないから口内炎だわと自分で勝手に判断せず、医者にかかってください。
まだ確定してないしボコボコ具合も色々あると思うので。
次はガンだった場合のみ報告します。
まだ確定してないしボコボコ具合も色々あると思うので。
次はガンだった場合のみ報告します。
538がんと闘う名無しさん
2018/01/19(金) 22:32:02.62ID:AvHqfVSp 初見で、それアフタじゃない、と投稿しようと思って、読み進んでみたら結果出てたね。
みんな、まだ出来てから二週間経って無い(昨日から出来た!?)というのを忘れて真に受け過ぎ。
もちろんガンじゃない、とは癌患者の俺は決して言わないがもう少し様子見るべき。(だから、医者も4日経ってまだあったら来てと言ってる)
みんな、まだ出来てから二週間経って無い(昨日から出来た!?)というのを忘れて真に受け過ぎ。
もちろんガンじゃない、とは癌患者の俺は決して言わないがもう少し様子見るべき。(だから、医者も4日経ってまだあったら来てと言ってる)
539がんと闘う名無しさん
2018/01/19(金) 22:55:51.46ID:xkhMtRUm このスレでちゃんとした検査を受けるように背中を押して欲しかったのかも
とにかくこの病気は初期段階での時間との勝負
ゆっくり構えてる時間などない。は共通認識だから
とにかくこの病気は初期段階での時間との勝負
ゆっくり構えてる時間などない。は共通認識だから
540がんと闘う名無しさん
2018/01/20(土) 06:01:39.79ID:U4sIh6hK 血液検査で99%の判別可能とかが出来るって噂だが、
余りの心配性は免疫機能の低下により、癌になりやすいのではないかな?
余りの心配性は免疫機能の低下により、癌になりやすいのではないかな?
541がんと闘う名無しさん
2018/01/20(土) 07:39:06.37ID:SMk6wEvk 町医者も安易に紹介状書くとクレーム来るのかな?
542がんと闘う名無しさん
2018/01/20(土) 09:35:51.21ID:cNtKFuAJ543533
2018/01/20(土) 12:17:25.52ID:Qpx1qrci544がんと闘う名無しさん
2018/01/20(土) 18:27:13.63ID:xISdvlmO 扁桃腺腫れたから病院にクスリ貰いに行ったら咽頭ガンになってた・・・ハン?
545がんと闘う名無しさん
2018/01/20(土) 20:13:42.38ID:+XHOOO7y 怪しい口腔扁平苔癬を大学病院でみてもらいたくてまずは近所の一般的な歯科医院に行きました。
やはり口腔外科で1番いいのはT京I大かなと思いそこに充てて紹介状を書いてもらうつもりでしたが「そこは数ヶ月単位で初診待ちだ。K応G大ならそこまで待たないだろう」との事。
虫歯の治療もあるので次回の診察までにどちらに充ててほしいか考えて来てとの事。最初は少し待ってでもTI病院にするつもりでしたがここのスレを見て数ヶ月診察が遅れるのは大変な事なのかも…と怖くなりました。
まだ癌かわからない状態ではありますが、私は歯科衛生士で昔一緒に働いていた先生が「赤と白が混ざる病変」「周りより明らかに固い病変」は危険と言っていて、当てはまっているので怖いです。
TI病院→数ヶ月待ち、紹介状を書く先生の出身校ではないので医師の指名はなし(研修医に当たる可能性も大いにある)
KG病院→そんなには待たない。知り合いがいるのでその医師に充てて紹介状を書ける。ただし口腔外科医ではあるが粘膜の専門医ではない。
皆さんならどちらを選ばれますでしょうか。
やはり口腔外科で1番いいのはT京I大かなと思いそこに充てて紹介状を書いてもらうつもりでしたが「そこは数ヶ月単位で初診待ちだ。K応G大ならそこまで待たないだろう」との事。
虫歯の治療もあるので次回の診察までにどちらに充ててほしいか考えて来てとの事。最初は少し待ってでもTI病院にするつもりでしたがここのスレを見て数ヶ月診察が遅れるのは大変な事なのかも…と怖くなりました。
まだ癌かわからない状態ではありますが、私は歯科衛生士で昔一緒に働いていた先生が「赤と白が混ざる病変」「周りより明らかに固い病変」は危険と言っていて、当てはまっているので怖いです。
TI病院→数ヶ月待ち、紹介状を書く先生の出身校ではないので医師の指名はなし(研修医に当たる可能性も大いにある)
KG病院→そんなには待たない。知り合いがいるのでその医師に充てて紹介状を書ける。ただし口腔外科医ではあるが粘膜の専門医ではない。
皆さんならどちらを選ばれますでしょうか。
546がんと闘う名無しさん
2018/01/20(土) 20:23:08.55ID:nsYdmqC6 >>539
いや、急ぐとろくなことにならない、のが正解。
コピペ拡散状態の各種情報サイトなんかじゃなく、
2ch過去ログも含め、患者発信情報のが重要。
それをやったから手遅れになった、というような癌なら、
やらずに急いで治療したってどうせ進行する。むしろ、
治療のダメージで進行が速まるくらいに思った方がいい。
それくらい、治療の選択肢を自分で調べて
ちゃんと考えて結論出すのが大事ななのが、頭頸部癌。
たまたまかかった医者に言われたからという理由で
よく調べもせずに「お任せ」なんてしたら、あとで死にたくなるよ。
命が助かってもね。
いや、急ぐとろくなことにならない、のが正解。
コピペ拡散状態の各種情報サイトなんかじゃなく、
2ch過去ログも含め、患者発信情報のが重要。
それをやったから手遅れになった、というような癌なら、
やらずに急いで治療したってどうせ進行する。むしろ、
治療のダメージで進行が速まるくらいに思った方がいい。
それくらい、治療の選択肢を自分で調べて
ちゃんと考えて結論出すのが大事ななのが、頭頸部癌。
たまたまかかった医者に言われたからという理由で
よく調べもせずに「お任せ」なんてしたら、あとで死にたくなるよ。
命が助かってもね。
547がんと闘う名無しさん
2018/01/20(土) 20:25:49.28ID:nsYdmqC6548がんと闘う名無しさん
2018/01/20(土) 20:26:43.62ID:nsYdmqC6549がんと闘う名無しさん
2018/01/20(土) 21:21:53.47ID:mAjtWwV4 余程変な医者じゃない限り結果論なんですよこういう事は
なんだかんだこちらが黙っていれば標準治療しかやらないでしょ?
なんだかんだこちらが黙っていれば標準治療しかやらないでしょ?
550がんと闘う名無しさん
2018/01/21(日) 01:54:37.67ID:QCUnmaSI >>545
> まだ癌かわからない状態ではありますが、私は歯科衛生士で昔一緒に働いていた先生が「赤と白が混ざる病変」「周りより明らかに固い病変」は危険と言っていて、当てはまっているので怖いです。
>>536-537の者だけど
その2つは自分も当てはまってますね。
口内炎と診断された1/19(金)夜より少し大きくなっている感じもして(少なくとも小さくはなっていない)、
自分でしっかり人差し指で触ったら、周りより固い病変。
なんか怖くなってきたので、(月)にでも早速その耳鼻咽喉科に行って近くの総合病院に生検の紹介状書いてほしいと頼んだ方がいいような気がしてきましたわ…。
他の方の書き込みにも、一人の医者を信じて間違っていては後から泣くに泣けないとあるし、それも確かに突き刺さる意見。
しかし、耳鼻咽喉科が見て病変をチョンと軽く押した程度で分かるもんなんですかね。
その先生は初見で「見たところ普通の口内炎。口腔がんなら初期はそんなに痛くない。」と言ってて、
それでも粘ったら「口腔内のやつは私もいっぱい手術してますから、見て違います。触ると大体分かる。ガンならデコボコしてイボみたいになってる。」
「今は組織取る程でもないから、経過観察でいいと思います。しないといけないのは早く寝てないみたいなので脈拍も速くなり血圧も上がってる。早く寝るべき」と。
で、ガンだったら怖い。スピードが勝負と言ったら
「安全策で経過観察しましょ。心配なら5日から1週間後に来て下さい。」
今すぐ生検しといた方が良くないですか?と聞いたら
「デコボコしてたら生検をオススメして労災病院や国立がんセンターを紹介しますけど、ツルツルだから。」って感じで。
確かに見た目はデコボコしてないけど、人差し指で強く押したら周りより固い病変と分かるし、でも医師はそんなに強く押してなかったからなあ…。何を信じればいいのか。
> まだ癌かわからない状態ではありますが、私は歯科衛生士で昔一緒に働いていた先生が「赤と白が混ざる病変」「周りより明らかに固い病変」は危険と言っていて、当てはまっているので怖いです。
>>536-537の者だけど
その2つは自分も当てはまってますね。
口内炎と診断された1/19(金)夜より少し大きくなっている感じもして(少なくとも小さくはなっていない)、
自分でしっかり人差し指で触ったら、周りより固い病変。
なんか怖くなってきたので、(月)にでも早速その耳鼻咽喉科に行って近くの総合病院に生検の紹介状書いてほしいと頼んだ方がいいような気がしてきましたわ…。
他の方の書き込みにも、一人の医者を信じて間違っていては後から泣くに泣けないとあるし、それも確かに突き刺さる意見。
しかし、耳鼻咽喉科が見て病変をチョンと軽く押した程度で分かるもんなんですかね。
その先生は初見で「見たところ普通の口内炎。口腔がんなら初期はそんなに痛くない。」と言ってて、
それでも粘ったら「口腔内のやつは私もいっぱい手術してますから、見て違います。触ると大体分かる。ガンならデコボコしてイボみたいになってる。」
「今は組織取る程でもないから、経過観察でいいと思います。しないといけないのは早く寝てないみたいなので脈拍も速くなり血圧も上がってる。早く寝るべき」と。
で、ガンだったら怖い。スピードが勝負と言ったら
「安全策で経過観察しましょ。心配なら5日から1週間後に来て下さい。」
今すぐ生検しといた方が良くないですか?と聞いたら
「デコボコしてたら生検をオススメして労災病院や国立がんセンターを紹介しますけど、ツルツルだから。」って感じで。
確かに見た目はデコボコしてないけど、人差し指で強く押したら周りより固い病変と分かるし、でも医師はそんなに強く押してなかったからなあ…。何を信じればいいのか。
551がんと闘う名無しさん
2018/01/21(日) 02:56:29.53ID:kHGJ97lO >>545
TIの初診は予約入れてもらっておく
近所の他の口腔外科か歯科で紹介状頼んでKGとかで細胞診まではやってみる
治療をどこでするかは細胞診の結果で考える
褒められた行為じゃないかもしれないけど医師にとっては所詮人ごとだから
TIの初診は予約入れてもらっておく
近所の他の口腔外科か歯科で紹介状頼んでKGとかで細胞診まではやってみる
治療をどこでするかは細胞診の結果で考える
褒められた行為じゃないかもしれないけど医師にとっては所詮人ごとだから
552がんと闘う名無しさん
2018/01/21(日) 03:10:22.51ID:ZMdjzqhn 診療内科へ
553がんと闘う名無しさん
2018/01/21(日) 03:38:45.72ID:iKrikBV6 >>550
自分はファーストがダメで、直ぐセカンドに行き
セカンドの一回目で癌かも知れないと言われました
紹介状貰って行った総合病院の医者は紹介状見て笑ってた
その後、細胞取りーのCT、MRI採血
家族も呼ぶとかなくて、癌確定を告げられた
そんで直ぐに癌研紹介状
心配ならセカンド、サードのオピニオン求めに行った方がいいと思うよ
自分はファーストがダメで、直ぐセカンドに行き
セカンドの一回目で癌かも知れないと言われました
紹介状貰って行った総合病院の医者は紹介状見て笑ってた
その後、細胞取りーのCT、MRI採血
家族も呼ぶとかなくて、癌確定を告げられた
そんで直ぐに癌研紹介状
心配ならセカンド、サードのオピニオン求めに行った方がいいと思うよ
554がんと闘う名無しさん
2018/01/21(日) 03:47:26.22ID:mqbjgTDC555がんと闘う名無しさん
2018/01/21(日) 06:26:40.47ID:/qWkky6r 首に突如できた1cmのしこりを不思議に思い、近所の総合病院(内科)の診察を受けて生体検査→結果がん細胞見つかる→提携する施設でのpet→全てのデータを持ち癌センターに、ここまで1ヶ月間を要した
癌センターでまた一から検査
ステージ2の中咽頭と首リンパ転移と確定
治療方針決定→手術待ち(5週間)この間にステージ2からステージ4a(首のしこりはゴルフボール大2個に)移行
一つ体の異変を感じたら即動かないとこの病気は間に合いません
癌センターでまた一から検査
ステージ2の中咽頭と首リンパ転移と確定
治療方針決定→手術待ち(5週間)この間にステージ2からステージ4a(首のしこりはゴルフボール大2個に)移行
一つ体の異変を感じたら即動かないとこの病気は間に合いません
556がんと闘う名無しさん
2018/01/21(日) 07:36:03.59ID:aIOt7BgH web上の情報で、手術の待ち時間が書いてあった。
有名どこだと何ヶ月待ち その辺も合わせて、病院選びしないと・・・
ある病院は生検なしで即手術に移行するところもあるらしい。
有名どこだと何ヶ月待ち その辺も合わせて、病院選びしないと・・・
ある病院は生検なしで即手術に移行するところもあるらしい。
557がんと闘う名無しさん
2018/01/21(日) 10:37:55.24ID:bIwLwged >>555
リンパ転移の時点でステージ4じゃないんだ
リンパ転移の時点でステージ4じゃないんだ
558がんと闘う名無しさん
2018/01/21(日) 10:47:14.44ID:xcIZySf8 出来て一週間もたって無い人にそこまで焦らせて生検させるって。普通の口内炎でも最初は少し大きくなってその後収まるんだけど。。。
鈍感な人は焦らせた方が良いと思うけど、神経質そうな人は何週間も何ヶ月も放置は無いし、情緒不安等デメリットも多いと思うけど。
まぁ、口内炎が多い人は癌の確率も高くて危ない人ではあるけどね。。。
鈍感な人は焦らせた方が良いと思うけど、神経質そうな人は何週間も何ヶ月も放置は無いし、情緒不安等デメリットも多いと思うけど。
まぁ、口内炎が多い人は癌の確率も高くて危ない人ではあるけどね。。。
559がんと闘う名無しさん
2018/01/21(日) 10:58:05.44ID:8FoYJEmp いまから薬局でアフタッチ買ってきて貼り付けといたら?月曜には塞がってるよ
さすがに口内炎で生検は張り切りすぎというかバカ扱いだわ
さすがに口内炎で生検は張り切りすぎというかバカ扱いだわ
560545
2018/01/21(日) 15:00:19.37ID:VQbhi80v 皆様、素早くいろいろなご回答をありがとうございました。特に実体験に基づいたお話はどんな大学病院の定型文的な情報よりも響きます。
初動のスピードが大事、もし手術にまで及んだ場合を考えて先々の待ち時間も考慮に入れた方がいい、どれもその通りで…あれこれ考慮するとますます混乱してしまって、まずは「数ヶ月待ち」とはどの程度なのか確認してみようと思います。
本当にありがとうございます。
初動のスピードが大事、もし手術にまで及んだ場合を考えて先々の待ち時間も考慮に入れた方がいい、どれもその通りで…あれこれ考慮するとますます混乱してしまって、まずは「数ヶ月待ち」とはどの程度なのか確認してみようと思います。
本当にありがとうございます。
561545
2018/01/21(日) 15:12:44.32ID:VQbhi80v >>550さん、「耳鼻科医がちょっと診ただけでわかるのか」との事ですが、疾患を見慣れている医師なら見た目でほぼわかると思います。もちろん確定診断をするまでは患者さんに断言はできないですが。
逆に歯科医師でも口腔外科以外の、例えば補綴科出身とか矯正科出身の先生とかだと「教科書的には理解してるけどあんまり見た事ない」という感じで口腔内の疾患に全然気付きません。
その耳鼻科医は「口腔内のは私もいっぱい手術してる」と仰っているので、全く見当外れということは考えにくい気がします。ここで他の方がアドバイスして下さってるようにまずはアフタッチなど貼ってもう数日様子を見てはどうでしょうか。
逆に歯科医師でも口腔外科以外の、例えば補綴科出身とか矯正科出身の先生とかだと「教科書的には理解してるけどあんまり見た事ない」という感じで口腔内の疾患に全然気付きません。
その耳鼻科医は「口腔内のは私もいっぱい手術してる」と仰っているので、全く見当外れということは考えにくい気がします。ここで他の方がアドバイスして下さってるようにまずはアフタッチなど貼ってもう数日様子を見てはどうでしょうか。
562がんと闘う名無しさん
2018/01/21(日) 15:25:52.39ID:ZMdjzqhn 神経質な人はイジリ回してさらに悪化させる。そこまで頻繁に触ったらそりゃ大きくなるよと。
そして、不安で寝れなくて免疫下がりまくりで治り遅い。繰り返すうちにいつしか本当の癌へ。悪循環。
そして、不安で寝れなくて免疫下がりまくりで治り遅い。繰り返すうちにいつしか本当の癌へ。悪循環。
563がんと闘う名無しさん
2018/01/21(日) 18:46:31.74ID:RDAjz0vm 結局は良い医者に巡り合えるかがキモだよ、いかに調べるかって事
ガン対応外科医師が一人いれば、必ず初めてそいつに切られる患者も居る。
ヘタな手術でガンがリンパや血管に流出なんてのもありえる
がん研だろうが、紹介されるなりで割り当てられた医者が優秀とは限らない
(健康保険範囲内での多人数による精査って言うお題目に依存する)
んじゃ、何がベストかって言うと、有名な実績医師を指名するって事だよ
実際には配下の医師が主治医になるが、その大先生の顔を潰さない様に
うかつな事はしないよ
また、がん研等の大きなとこだとカウンセラーも抱えていて、多岐に渡る治療例や
選択肢を教えてくれたりする。
医療機関の都合寄りにバイアスはかかるが素人の2ch回答より有用だ。
ガン対応外科医師が一人いれば、必ず初めてそいつに切られる患者も居る。
ヘタな手術でガンがリンパや血管に流出なんてのもありえる
がん研だろうが、紹介されるなりで割り当てられた医者が優秀とは限らない
(健康保険範囲内での多人数による精査って言うお題目に依存する)
んじゃ、何がベストかって言うと、有名な実績医師を指名するって事だよ
実際には配下の医師が主治医になるが、その大先生の顔を潰さない様に
うかつな事はしないよ
また、がん研等の大きなとこだとカウンセラーも抱えていて、多岐に渡る治療例や
選択肢を教えてくれたりする。
医療機関の都合寄りにバイアスはかかるが素人の2ch回答より有用だ。
564がんと闘う名無しさん
2018/01/21(日) 22:43:42.67ID:Uzfux1WH 術後2年経過
やっとTS-1が終了した
未だ再発転移なし
今年から部署も変わって本格的に仕事を頑張るよ
手術で切った舌の痺れも意識しなければ気にならないくらいには慣れた
癌になる前と比べたらしんどいことも多いけど、2年を無事に迎えて前向きになれた
やっとTS-1が終了した
未だ再発転移なし
今年から部署も変わって本格的に仕事を頑張るよ
手術で切った舌の痺れも意識しなければ気にならないくらいには慣れた
癌になる前と比べたらしんどいことも多いけど、2年を無事に迎えて前向きになれた
565550、 518
2018/01/21(日) 22:50:51.41ID:QCUnmaSI >550>518です。
レス回答してくれた皆さまありがとうございます。
自分でも色々とネットを徘徊して医師の書いた口内炎や口腔がんの情報を読んだりして、
アフタ口内炎は白に赤い縁取りとあり、口内炎でも赤白あるんだと認識し、皆さんの冷静な指摘もありこれかもしれないと思い直し、
今日存在を知らなかったアフタッチを買いに行き今貼ってます。コーヒー紅茶を時々飲みたいのだけど、大丈夫なのか説明書には書かれてないですね。上の奥歯の根元に当たってる頬粘膜に病変があるので、
飲食しても大丈夫かなとも考えたりしてますが。
改めて病変を見てみると、奥歯が妙に出っ張っているので今回仮に口内炎だとして、治ったとしても、またいつか口内炎やガンが出来るなこれはと思い、近い内に歯科で対応してもらおうかとも考えてます。
まあアフタッチも張ったのでそれの結果を見て、歯科でも意見を聞けるということで考えます。
レス回答してくれた皆さまありがとうございます。
自分でも色々とネットを徘徊して医師の書いた口内炎や口腔がんの情報を読んだりして、
アフタ口内炎は白に赤い縁取りとあり、口内炎でも赤白あるんだと認識し、皆さんの冷静な指摘もありこれかもしれないと思い直し、
今日存在を知らなかったアフタッチを買いに行き今貼ってます。コーヒー紅茶を時々飲みたいのだけど、大丈夫なのか説明書には書かれてないですね。上の奥歯の根元に当たってる頬粘膜に病変があるので、
飲食しても大丈夫かなとも考えたりしてますが。
改めて病変を見てみると、奥歯が妙に出っ張っているので今回仮に口内炎だとして、治ったとしても、またいつか口内炎やガンが出来るなこれはと思い、近い内に歯科で対応してもらおうかとも考えてます。
まあアフタッチも張ったのでそれの結果を見て、歯科でも意見を聞けるということで考えます。
566>>550
2018/01/21(日) 22:55:55.09ID:QCUnmaSI >>557
口腔ガンの場合は口の中だけに、早期でもリンパ転移の可能性あるそうです。だから急がないといけないのでしょう。
口腔ガンの場合は口の中だけに、早期でもリンパ転移の可能性あるそうです。だから急がないといけないのでしょう。
567がんと闘う名無しさん
2018/01/21(日) 23:28:34.16ID:9Cj19V56 口の中を清潔にしてゆっくりお休みくださいね
口内炎だったら洗口液でこまめに殺菌するだけでも炎症が落ち着く場合もあるかと
口内炎だったら洗口液でこまめに殺菌するだけでも炎症が落ち着く場合もあるかと
568がんと闘う名無しさん
2018/01/22(月) 13:25:27.69ID:jTEc338h >>567
お気遣いありがとうございますm(__)m。昨日アフタッチを張った結果ですが、今日患部を見ると見た目はほとんど変わっていないように見えますね。
ただ、歯に当てた時の痛みが全くと言っていい程無くなっています。これをどう見たらいいのか。
お気遣いありがとうございますm(__)m。昨日アフタッチを張った結果ですが、今日患部を見ると見た目はほとんど変わっていないように見えますね。
ただ、歯に当てた時の痛みが全くと言っていい程無くなっています。これをどう見たらいいのか。
569がんと闘う名無しさん
2018/01/22(月) 15:19:57.51ID:AIOhnfcv 痛みの有無だけではなんともですね
がんの場合でも痛い時もあればそうでもない時もあるし
がんの場合でも痛い時もあればそうでもない時もあるし
570がんと闘う名無しさん
2018/01/23(火) 00:04:43.73ID:6sLkfiJp 異変から5日なら>>546に同意。
18日に発見したばかりなら、まだ5日。そんなに焦ることないでしょう。
どこへ行っても症状出て2週間は立たないと相手にされないだろうね。
急いでQOL無視した治療のベルトコンベアに乗ってしまったら後戻りできんので注意。
人間ただ生きてればいいってもんじゃないから、人生観についても考えを
めぐらしておかないと治療なんか耐えられないよ。
18日に発見したばかりなら、まだ5日。そんなに焦ることないでしょう。
どこへ行っても症状出て2週間は立たないと相手にされないだろうね。
急いでQOL無視した治療のベルトコンベアに乗ってしまったら後戻りできんので注意。
人間ただ生きてればいいってもんじゃないから、人生観についても考えを
めぐらしておかないと治療なんか耐えられないよ。
571がんと闘う名無しさん
2018/01/23(火) 06:22:50.63ID:GqDAJ0XD 今はもう片顎がないので、朝に一杯の美味しいスープを飲むことを楽しみに生きている。
572がんと闘う名無しさん
2018/01/23(火) 06:43:37.42ID:TZ145svw >>571
骨移植はしないの?
骨移植はしないの?
573がんと闘う名無しさん
2018/01/23(火) 21:51:23.43ID:2nbm6pn+ 先週の土曜日に最寄りの耳鼻咽喉科へ行ったら 月曜日には日赤へ行けといわれその場で直ぐに一部を切り取られ病理検査となりました
医者が病理検査と判断した以上グレーなのでしょうか?それともとりあえず来た以上は切っておくものなのでしょうか?
医者が病理検査と判断した以上グレーなのでしょうか?それともとりあえず来た以上は切っておくものなのでしょうか?
574がんと闘う名無しさん
2018/01/23(火) 23:14:55.90ID:hObJMVP2 >>573
疑いがある=グレー なのでグレー
疑いがある=グレー なのでグレー
575がんと闘う名無しさん
2018/01/24(水) 00:09:30.51ID:+fszhtVH そりゃ、疑いもなく全く正常と思ってるのに採らないだろうね。
後は医者の顔色。結果を聞きにとにかく最短で来て下さいとかいう感じだった?俺の時はそうだった。
後は医者の顔色。結果を聞きにとにかく最短で来て下さいとかいう感じだった?俺の時はそうだった。
576がんと闘う名無しさん
2018/01/24(水) 06:50:48.73ID:qB6pmlA7 確かにグレーなのは仰る通りですよね、失礼しました
結果が出るのに最低1週間と言われ、予約自体は2週間後に入れられました
医者があまり急かしてる印象は無かったです
しかし、今21歳なので進行云々考えると本当に2週間後でいいのか不安で...
結果が出るのに最低1週間と言われ、予約自体は2週間後に入れられました
医者があまり急かしてる印象は無かったです
しかし、今21歳なので進行云々考えると本当に2週間後でいいのか不安で...
577がんと闘う名無しさん
2018/01/24(水) 07:30:29.07ID:4IHyHPM6 >>576
結果が良くないと電話があるよ タブン。
結果が良くないと電話があるよ タブン。
578がんと闘う名無しさん
2018/01/24(水) 07:41:54.95ID:qB6pmlA7 >>577
なるほどなら安心しました!ありがとうございます!
なるほどなら安心しました!ありがとうございます!
579がんと闘う名無しさん
2018/01/24(水) 08:49:28.59ID:duV3A9Lu 検査結果でていざ治療となっても
開始までになんだかんだ1か月位かかっちゃうけどね。
開始までになんだかんだ1か月位かかっちゃうけどね。
580がんと闘う名無しさん
2018/01/24(水) 09:43:44.63ID:4IHyHPM6 確定したら、痛み止めドメでタダ待つより抗癌剤処方して欲しかったな。
多くの場合、維持又は縮小が望める(オイラのはかなり小さくなったし、痛みも消えた)
多くの場合、維持又は縮小が望める(オイラのはかなり小さくなったし、痛みも消えた)
581がんと闘う名無しさん
2018/01/24(水) 12:39:34.23ID:+i5VLuVb でかい口内炎で痛みはまったく無かったな。だから怪しいと耳鼻科が大学病院紹介してくれた。
582がんと闘う名無しさん
2018/01/24(水) 22:43:26.01ID:ZH2CPOKq 父が喉頭癌から術後、2年後に転移が確認されてオプシーボも効果なく余命を宣告された
保険適用外含めてももう何も打つ手はないのかな
もしあったとしても、副作用で苦しむぐらいなら楽にいかせてあげた方がいいのか
保険適用外含めてももう何も打つ手はないのかな
もしあったとしても、副作用で苦しむぐらいなら楽にいかせてあげた方がいいのか
583がんと闘う名無しさん
2018/01/25(木) 00:02:17.11ID:aSG8i9sX >>582
よくオブジーボ使えたね?自腹で500万払った?
抗がん剤と言うより、自己免疫強化の薬だからQOLは大幅には下がらなかったと思うけど
まだ色々な抗がん剤を試して苦しんで1年で死ぬか
緩和治療を中心に安らかに死を迎えるか
よく話し合って決めたらいい、死に方を親子で議論するのは冥途に土産にはとても良い
せっかくだから、各国の死生観や哲学とかを親子で学ぶと良い
知れば知るほど死は怖くなくなる。
よくオブジーボ使えたね?自腹で500万払った?
抗がん剤と言うより、自己免疫強化の薬だからQOLは大幅には下がらなかったと思うけど
まだ色々な抗がん剤を試して苦しんで1年で死ぬか
緩和治療を中心に安らかに死を迎えるか
よく話し合って決めたらいい、死に方を親子で議論するのは冥途に土産にはとても良い
せっかくだから、各国の死生観や哲学とかを親子で学ぶと良い
知れば知るほど死は怖くなくなる。
584がんと闘う名無しさん
2018/01/25(木) 07:05:39.07ID:wcqfSzBW585がんと闘う名無しさん
2018/01/25(木) 07:32:14.17ID:bYRkLLnA >>582
富裕層なら渡米して医療大麻使って、多少でも苦しくなくなればいいけど
富裕層なら渡米して医療大麻使って、多少でも苦しくなくなればいいけど
586がんと闘う名無しさん
2018/01/25(木) 07:59:08.06ID:ft68RS2C587がんと闘う名無しさん
2018/01/25(木) 10:25:24.15ID:N5urPmDK588がんと闘う名無しさん
2018/01/25(木) 11:00:34.85ID:azgWqIu8 癌って言っても色んなのあるのに
589がんと闘う名無しさん
2018/01/25(木) 18:17:09.40ID:npTsNUJj590571
2018/01/26(金) 03:15:43.60ID:Zyxwk4AK >>572
症状などをお伝えするのは難しいけど、骨移植をする状態ではなかったみたいですね。
片顎にはプレートが入ってます。
言いたかったのはなんか楽しみを見つけないと食事が辛いということ。
スープ、介護食、お粥のループなのでね。
症状などをお伝えするのは難しいけど、骨移植をする状態ではなかったみたいですね。
片顎にはプレートが入ってます。
言いたかったのはなんか楽しみを見つけないと食事が辛いということ。
スープ、介護食、お粥のループなのでね。
591がんと闘う名無しさん
2018/01/26(金) 05:31:52.98ID:3eWXbVuw PETCT検査結果は白だった
俺的には必ず引っかかると思ってたんだがこれでまた
半年後のPETまで安心ってことだな
食事で喉が詰まるのは相変わらずだけどな・・・
俺的には必ず引っかかると思ってたんだがこれでまた
半年後のPETまで安心ってことだな
食事で喉が詰まるのは相変わらずだけどな・・・
592がんと闘う名無しさん
2018/01/26(金) 05:41:37.44ID:Zyxwk4AK593がんと闘う名無しさん
2018/01/26(金) 06:24:02.23ID:JYLdg2uR 造影CT白では半年の安寧は得られないですか?
594がんと闘う名無しさん
2018/01/26(金) 08:25:27.94ID:OnLAzRkq 半年毎にPETってことは遠隔転移疑い?
595がんと闘う名無しさん
2018/01/26(金) 12:27:11.80ID:MHUEe7if 自分はリンパ浮腫が放射線の晩期障害で出てそれがノド圧迫してるから食事がノドを通りにくくしてる。
596がんと闘う名無しさん
2018/01/26(金) 13:04:47.81ID:bBbhEmH/ 自分は術後一年半で定期検診は四カ月おきの造影CTのみだな。
遠隔転移も加味して全身見てくれているとは説明されたけど。
遠隔転移も加味して全身見てくれているとは説明されたけど。
597がんと闘う名無しさん
2018/01/26(金) 13:13:09.09ID:RkUDaATW 中咽頭がんの縦隔リンパ転移で
抗癌剤でPETで光らなくなったあと
1年半位造影CTで経過見てたのち
PETやったら縦隔リンパが光った
両方検査したほうがいいね。
抗癌剤でPETで光らなくなったあと
1年半位造影CTで経過見てたのち
PETやったら縦隔リンパが光った
両方検査したほうがいいね。
598がんと闘う名無しさん
2018/01/26(金) 15:00:45.22ID:OnLAzRkq599がんと闘う名無しさん
2018/01/26(金) 16:19:00.57ID:RkUDaATW 消失したのではなく
PETで光らなくなったんです。
担当医はじっとしてる感じですねーと言ってた
PETで光らなくなったんです。
担当医はじっとしてる感じですねーと言ってた
600がんと闘う名無しさん
2018/01/26(金) 23:10:39.15ID:jLyDm7FH リンパ節郭清したら、食事中に拭かないといけないぐらいに手術あとが濡れるようになった
唾液がしみだしてらしいが同じ症状の一重いる?
唾液がしみだしてらしいが同じ症状の一重いる?
601がんと闘う名無しさん
2018/01/27(土) 01:40:43.96ID:LUfkgR7w 癌細胞が本領発揮して暴走状態だと糖の消費が激しいのでで写る
癌細胞が活発化してない場合写らない(欲しいだけの血流が得られない状態)
ただ、ヘタに検体検査とかをして出来た傷のせいで新生血管から
栄養を得られる様になったりも怖いので触らないでおくか
前に光ってた場所をごっそり取るか、医者と患者で協議すべし
場所にもよるが風邪か何かで炎症を起こした部位がたまたま近くだと
活性化する可能性もある
癌細胞が活発化してない場合写らない(欲しいだけの血流が得られない状態)
ただ、ヘタに検体検査とかをして出来た傷のせいで新生血管から
栄養を得られる様になったりも怖いので触らないでおくか
前に光ってた場所をごっそり取るか、医者と患者で協議すべし
場所にもよるが風邪か何かで炎症を起こした部位がたまたま近くだと
活性化する可能性もある
602がんと闘う名無しさん
2018/01/27(土) 15:02:33.08ID:DqSZfOHQ 闘病生活も先が長いのでうんざりするなぁ。
603がんと闘う名無しさん
2018/01/27(土) 19:39:54.99ID:MR3NCGz3 >>599
自分もそう。放置したリンパ節、意外と変わらない。
そのうち寿命が来るか、
どっかの時点で全然関係ない別の病気やけがで死ぬか、、
とにかく障害の先取りだけは避けたかった。
たとえ命と引き換えでも。
自分もそう。放置したリンパ節、意外と変わらない。
そのうち寿命が来るか、
どっかの時点で全然関係ない別の病気やけがで死ぬか、、
とにかく障害の先取りだけは避けたかった。
たとえ命と引き換えでも。
604がんと闘う名無しさん
2018/01/27(土) 22:31:40.00ID:luUFcqvN 全部結果論
605がんと闘う名無しさん
2018/01/29(月) 14:14:48.66ID:z33yzXEi 障害を持ってしまうと必然的にできることは限られてしまうので
粛々とできることをこなして日々を過ごすしかないのだけど
最近、自分自身のことがよくわかんなくなってきた。
最初からわかっていたらこんな人生になってないだろうし
人生における無駄やトラブルを避けることもできたであろう。
粛々とできることをこなして日々を過ごすしかないのだけど
最近、自分自身のことがよくわかんなくなってきた。
最初からわかっていたらこんな人生になってないだろうし
人生における無駄やトラブルを避けることもできたであろう。
606がんと闘う名無しさん
2018/01/29(月) 18:44:35.10ID:XZ8czFuw >>605
悟りによる平穏は、とりあえずWEBなり読書するなりで得られるから
そこさえ何とかなれば人性を楽しむ事は可能だろう
後悔はそれに気づかないよりはまだマシで、次の困難を回避する
助けにはなるから意味はある。
悟りによる平穏は、とりあえずWEBなり読書するなりで得られるから
そこさえ何とかなれば人性を楽しむ事は可能だろう
後悔はそれに気づかないよりはまだマシで、次の困難を回避する
助けにはなるから意味はある。
608>518>536>550
2018/01/29(月) 20:45:29.32ID:KFJf77JG 今日、初診から10日後(口内炎見つけてから12日後)、再び病院へ。まだ口内炎は完治せず、米粒小の白い部分がある程度塞がってはいる状態。
●医師から言われ気になった点
@治りが遅い A患部が半硬化している
●ポジティブな点
@ガンなら小さくはならないとの事
半硬化が少し気になってはいるけど、最初の医師の見立てが正しかったと言っておかなくてはならないという事でしょうね。
●医師から言われ気になった点
@治りが遅い A患部が半硬化している
●ポジティブな点
@ガンなら小さくはならないとの事
半硬化が少し気になってはいるけど、最初の医師の見立てが正しかったと言っておかなくてはならないという事でしょうね。
609がんと闘う名無しさん
2018/01/29(月) 21:34:14.14ID:n1SHaauc610がんと闘う名無しさん
2018/01/29(月) 22:47:10.17ID:KFJf77JG >>609
テレビ番組で医者が「口腔ガンは白い部分と赤い部分がある。口内炎は白い」と解説していて、赤白の自分はガンかもとアタフタする破目に。
テレビ番組で医者が「口腔ガンは白い部分と赤い部分がある。口内炎は白い」と解説していて、赤白の自分はガンかもとアタフタする破目に。
611がんと闘う名無しさん
2018/01/30(火) 01:13:22.33ID:OpYsqtAZ >>610
まぁとても痛い生検してでもハッキリしたいよね
まぁとても痛い生検してでもハッキリしたいよね
612がんと闘う名無しさん
2018/01/30(火) 08:18:10.26ID:OSqWLUtD613がんと闘う名無しさん
2018/01/30(火) 08:49:11.91ID:LhOPuEMA614がんと闘う名無しさん
2018/01/30(火) 10:28:51.45ID:EVbS9Ula 舌の生検そんなに痛くなかったよ。
麻酔かけるから何も感じない。
麻酔かけるから何も感じない。
615がんと闘う名無しさん
2018/01/30(火) 10:43:21.38ID:LhOPuEMA 舌の生検で麻酔切れた後にあまりの痛みで車内で泣いたというブログを見たよ。女性だったけど
616がんと闘う名無しさん
2018/01/30(火) 11:42:41.41ID:AbTw/QKK 麻酔が痛いのだ。
あれ歯医者見たくガス吸わせてくんないのかね?
あれ歯医者見たくガス吸わせてくんないのかね?
617がんと闘う名無しさん
2018/01/30(火) 13:46:41.75ID:+XtqXGM3 >>613
>頬粘膜の生検でもかなり痛いの?
自分は約6mm角の立方体程切り取り、7針も縫う生検しました。
一応麻酔するから切除自体は痛いが我慢出来る。
しかし縫合する際と1週間後に抜糸する(此方は麻酔無し)際は痛かった。
生険と縫合は15分程度で終わります。
大学病院での生険でしたから勉学の為の学生立会OKの書類にもサインして、生険した
医師は20代の医師3年目の若い女性医師でした。
しかし何より生険行い細胞診断でグレー(5段階の3)であった異常細胞の結果が、
黒(浸潤癌)だと確定したことが有りがたかった。
悪性の舌の浸潤癌で表面には異常は見られず、目視では癌部位が無く白、細胞診では
グレーでしたし、血液検査やCT,でも異常無しでしたから。
何しろ生険の結果通知日も家族を呼ぶように言われてなく、医師から『ご家族は?』と
聞かれた位で実は安心しきっていましたので、舌癌告知は青天の霹靂でした。
浸潤癌は悪性との事で、生険後急ぐ様に言われ(生険すると癌が活性化したり出血で
転移の可能性も有るようです)2週間後には手術となりました、
手術時はステージUとなり、手術中の染色で奥の方にも転移しており、2度に渡り切除し
ましたが術後の抗がん剤も1年間服用し、今は術後2年目で未だ生きています。
癌確定は生険しか有りません。
迷わず急ぎ行うこと!
癌は早い対応ならばかなりの確立で治る病です。
>頬粘膜の生検でもかなり痛いの?
自分は約6mm角の立方体程切り取り、7針も縫う生検しました。
一応麻酔するから切除自体は痛いが我慢出来る。
しかし縫合する際と1週間後に抜糸する(此方は麻酔無し)際は痛かった。
生険と縫合は15分程度で終わります。
大学病院での生険でしたから勉学の為の学生立会OKの書類にもサインして、生険した
医師は20代の医師3年目の若い女性医師でした。
しかし何より生険行い細胞診断でグレー(5段階の3)であった異常細胞の結果が、
黒(浸潤癌)だと確定したことが有りがたかった。
悪性の舌の浸潤癌で表面には異常は見られず、目視では癌部位が無く白、細胞診では
グレーでしたし、血液検査やCT,でも異常無しでしたから。
何しろ生険の結果通知日も家族を呼ぶように言われてなく、医師から『ご家族は?』と
聞かれた位で実は安心しきっていましたので、舌癌告知は青天の霹靂でした。
浸潤癌は悪性との事で、生険後急ぐ様に言われ(生険すると癌が活性化したり出血で
転移の可能性も有るようです)2週間後には手術となりました、
手術時はステージUとなり、手術中の染色で奥の方にも転移しており、2度に渡り切除し
ましたが術後の抗がん剤も1年間服用し、今は術後2年目で未だ生きています。
癌確定は生険しか有りません。
迷わず急ぎ行うこと!
癌は早い対応ならばかなりの確立で治る病です。
618がんと闘う名無しさん
2018/01/30(火) 15:17:00.05ID:hLpFWJGJ 治療後四年半でリンパ節が腫れてきた。
秋から二度も診察時にそれを訴えても造影CTのそのような所見がないからと
何もしなかった。今年に入って二六時中痛み、刺すような痛みも感じるので
予約外の診察を受け、院外機関の造影CTを受け、穿刺もした。
今日診察だったが先の細胞診でもCTでもそういう兆候はなかった。
と言ってリンパ節がそんなに痛む原因を他に見つけられなかった。
またぞろ今度は二箇所穿刺して来週再診だ。
秋から二度も診察時にそれを訴えても造影CTのそのような所見がないからと
何もしなかった。今年に入って二六時中痛み、刺すような痛みも感じるので
予約外の診察を受け、院外機関の造影CTを受け、穿刺もした。
今日診察だったが先の細胞診でもCTでもそういう兆候はなかった。
と言ってリンパ節がそんなに痛む原因を他に見つけられなかった。
またぞろ今度は二箇所穿刺して来週再診だ。
619がんと闘う名無しさん
2018/01/30(火) 16:06:51.33ID:9hKP/mCJ620がんと闘う名無しさん
2018/01/30(火) 16:32:04.34ID:hLpFWJGJ 耳下。書き忘れたけど今日は超音波もやった。
その辺が張ってきてから四ヶ月あまりだ。
入院時には左右両方とも腫れていて、転移していると言われたけど
そういえば痛くもなかったような。それは切らないでも消失してしまった。
その辺が張ってきてから四ヶ月あまりだ。
入院時には左右両方とも腫れていて、転移していると言われたけど
そういえば痛くもなかったような。それは切らないでも消失してしまった。
621がんと闘う名無しさん
2018/01/30(火) 17:15:50.13ID:9hKP/mCJ622がんと闘う名無しさん
2018/01/30(火) 17:49:13.81ID:AbTw/QKK 超音波だと節の中身迄見えるから小さい内に発見できる。
まだ小さいからと多寡をくくってたら、病理で5個も節外に・・・・
まだ小さいからと多寡をくくってたら、病理で5個も節外に・・・・
623がんと闘う名無しさん
2018/01/30(火) 20:06:15.05ID:rQMmppsU >>608
たしか、反近藤の病理医が大昔に書いた本で読んだんだと思うけど、
がんが進行する過程で、潰瘍化する場合は一時的に小さくなる
とかなんとか書いてあったような気が。がんって、増える力は強いけど
できそこないの細胞作っちゃうから、みたいな話だった記憶。
ちょっとその本が見当たらず、あやふやですまん。
たしか、反近藤の病理医が大昔に書いた本で読んだんだと思うけど、
がんが進行する過程で、潰瘍化する場合は一時的に小さくなる
とかなんとか書いてあったような気が。がんって、増える力は強いけど
できそこないの細胞作っちゃうから、みたいな話だった記憶。
ちょっとその本が見当たらず、あやふやですまん。
624がんと闘う名無しさん
2018/01/30(火) 20:56:58.19ID:LhOPuEMA >>617
詳しく情報をありがとうございます。
舌の生検だと縫合抜糸もあるんですね。それもかなり痛いとか。以前胃カメラで生検したことがあって、簡単に千切ってただけなんで、甘く見てました。
切り取った後に脱脂綿を挟んでおくぐらいとか。
「細胞診」と「生検」も言い方が違うだけで同じ検査だと思ってましたよ。
>>623
若干のガクブル情報ありがとうございます。まあ事実から目を背けても良くなる訳ではないので、必要な情報です。一応頭に置いておきます。
今は耳鼻咽喉科医師の診断を受け入れて、とりあえず1週間程度してからまたチェックしてみようかなと。
毎日しょっちゅうチェックしてると何か治らない気がして。神経質になるからですかね ^_^;
最近耳鳴りも少し悪化していてストレスが溜まってるんでしょうか。病気以外でも楽観視が足りなかったかもしれません。今回はそういうサインだと。
詳しく情報をありがとうございます。
舌の生検だと縫合抜糸もあるんですね。それもかなり痛いとか。以前胃カメラで生検したことがあって、簡単に千切ってただけなんで、甘く見てました。
切り取った後に脱脂綿を挟んでおくぐらいとか。
「細胞診」と「生検」も言い方が違うだけで同じ検査だと思ってましたよ。
>>623
若干のガクブル情報ありがとうございます。まあ事実から目を背けても良くなる訳ではないので、必要な情報です。一応頭に置いておきます。
今は耳鼻咽喉科医師の診断を受け入れて、とりあえず1週間程度してからまたチェックしてみようかなと。
毎日しょっちゅうチェックしてると何か治らない気がして。神経質になるからですかね ^_^;
最近耳鳴りも少し悪化していてストレスが溜まってるんでしょうか。病気以外でも楽観視が足りなかったかもしれません。今回はそういうサインだと。
625がんと闘う名無しさん
2018/01/31(水) 08:32:17.27ID:4w93HoW9 歯肉癌3年目なのですが、癌で切除したのと反対側の歯肉に口内炎ができたかも。
うがいして清潔にして様子を見ないといけないなあ。いつまで経っても心配です。
うがいして清潔にして様子を見ないといけないなあ。いつまで経っても心配です。
626がんと闘う名無しさん
2018/01/31(水) 23:06:00.83ID:N9E3Yp3u627625
2018/01/31(水) 23:57:56.67ID:4w93HoW9628がんと闘う名無しさん
2018/02/04(日) 02:56:43.52ID:I3c7YXZv 放射線治療中で味覚障害出てきたけど
想像以上に辛いなこれ
飯食うと気持ち悪くなるようになってもうた
今のところ全部不味い
想像以上に辛いなこれ
飯食うと気持ち悪くなるようになってもうた
今のところ全部不味い
629がんと闘う名無しさん
2018/02/04(日) 06:17:25.31ID:GKr7RiBD630がんと闘う名無しさん
2018/02/04(日) 10:29:38.40ID:I3c7YXZv >>629
患部は顎下腺なんだけど、舌にも当たってるんだろうね
患部は顎下腺なんだけど、舌にも当たってるんだろうね
631がんと闘う名無しさん
2018/02/04(日) 11:42:53.30ID:GKr7RiBD 顎下だけならなら舌にはアテないよ。(リスク大き過ぎ)
つばが出無くなってるから、味が可笑しくなってるかもね?
パンなんか食うと水なしでは飲み込めないもんね。
つばが出無くなってるから、味が可笑しくなってるかもね?
パンなんか食うと水なしでは飲み込めないもんね。
632がんと闘う名無しさん
2018/02/04(日) 12:16:29.97ID:hHAiiFnL >>628
私のときは、ごはんが苦くなり、醤油やダシの味がだめになり、和食はだいたいダメになりましたが、コーンフレーク牛乳や、ホワイトシチューみたいな洋食系はあまり味覚障害を感じないでおいしく食べられました。
コンビニめしでは、ランチパックが食べやすくてカロリーはそれで稼いでいました。
私のときは、ごはんが苦くなり、醤油やダシの味がだめになり、和食はだいたいダメになりましたが、コーンフレーク牛乳や、ホワイトシチューみたいな洋食系はあまり味覚障害を感じないでおいしく食べられました。
コンビニめしでは、ランチパックが食べやすくてカロリーはそれで稼いでいました。
633がんと闘う名無しさん
2018/02/04(日) 18:38:09.69ID:xNVsX8Z2 ランチパックって白パンで具を密封したあれかい?
俺も牛乳だけは風味の変化を感じなかった。
俺も牛乳だけは風味の変化を感じなかった。
634がんと闘う名無しさん
2018/02/04(日) 23:00:16.85ID:aOB0I92H 放射線治療って終わってからがなかなか辛いものがあるよね。手術とかなら術後は上手くいけばほとんどのひとが回復あるのみかもだけど放射線は晩期障害に悩まされる人多いよね。
自分は唾液、声がれ、首回りの浮腫み凝り、照射痕の赤みが1年経っても消えない。
自分は唾液、声がれ、首回りの浮腫み凝り、照射痕の赤みが1年経っても消えない。
635がんと闘う名無しさん
2018/02/05(月) 02:31:07.15ID:DBRI4Vn9 放射線治療の晩期障害自体に治療とかはあるの?
味覚障害が一生治らなかったら嫌だなぁ
味覚障害が一生治らなかったら嫌だなぁ
636がんと闘う名無しさん
2018/02/05(月) 04:28:27.58ID:ZJlkwxWs 味覚障害が2年も経てば回復してくるけど元の味には戻らない
放射線後、胃ろう半年は楽だったけど胃ろう抜いてからの味を感じない時期は地獄
僕は豆腐を甘く煮てそればかり食べていた
放射線後、胃ろう半年は楽だったけど胃ろう抜いてからの味を感じない時期は地獄
僕は豆腐を甘く煮てそればかり食べていた
637がんと闘う名無しさん
2018/02/05(月) 10:24:23.95ID:MNtM/AV0 100%治ることは無い。ある程度回復はするけどその程度は人それぞれ。
治療に関して病院では顎骨壊死とか重篤な症状が出た場合は対応してくれるけどそれ以外だと仕様がないで済まされるよ。
治療に関して病院では顎骨壊死とか重篤な症状が出た場合は対応してくれるけどそれ以外だと仕様がないで済まされるよ。
638がんと闘う名無しさん
2018/02/05(月) 10:50:09.44ID:8CdrVQ2H 俺は一年未満で完全に元の味覚に戻ったと思う。
もっとも、放射線で嗅神経がやられたらしくそうとう鈍くなっているから
その意味じゃ永久に元には戻らないね。
もっとも、放射線で嗅神経がやられたらしくそうとう鈍くなっているから
その意味じゃ永久に元には戻らないね。
639がんと闘う名無しさん
2018/02/05(月) 11:08:00.62ID:oWT7CSLA 今度首のエコー測定やって場合によっては針刺すって言われたんですが、首への針って生検ぐらいの苦痛ですかね?
640がんと闘う名無しさん
2018/02/05(月) 11:25:55.55ID:8CdrVQ2H リンパ節?どってことないよ。
病気の重大さ思えばなおさらだ。
というかここかどこかで生検すると癌だった場合転移しやすいとか聞いたんで
そっちがガクブルだ。
病気の重大さ思えばなおさらだ。
というかここかどこかで生検すると癌だった場合転移しやすいとか聞いたんで
そっちがガクブルだ。
641がんと闘う名無しさん
2018/02/05(月) 16:56:29.95ID:j1x2LSnO 放射線治療で味覚がなくなるのはきついね。
自分も朝のパンと牛乳はたべれたけど、白飯は不味すぎてダメで全食パンにした。それでも半分ぐらいしか食べられずだけど。
治療後半年でほぼ回復したけど、舌半分切除したから味覚は鈍い。
自分も朝のパンと牛乳はたべれたけど、白飯は不味すぎてダメで全食パンにした。それでも半分ぐらいしか食べられずだけど。
治療後半年でほぼ回復したけど、舌半分切除したから味覚は鈍い。
642がんと闘う名無しさん
2018/02/05(月) 19:54:49.45ID:hk8gfIQ7 俺は特殊なのか?
小線源+頸部と限界まで放射腺浴びてるけど味覚はほぼ変わらない。
小線源+頸部と限界まで放射腺浴びてるけど味覚はほぼ変わらない。
643がんと闘う名無しさん
2018/02/05(月) 20:08:27.46ID:SVsf8xcF 味覚障害は個人差あるみたいだよ
私は、医者に早いと言われるほど早くに障害が出てた
ちな上咽頭
私は、医者に早いと言われるほど早くに障害が出てた
ちな上咽頭
644がんと闘う名無しさん
2018/02/05(月) 21:12:57.88ID:DBRI4Vn9 水が軽く塩っぱくなった
645がんと闘う名無しさん
2018/02/07(水) 04:24:07.79ID:p9fdQWUS 自分は唾液も変わらず出てるし、味覚も変化なし。リンパ節とったから浮腫みが辛いのと、放射線当てたところがすごい敏感に。手で五秒くらい押すと痺れる。やけど痕は治らずに焦げた皮膚が残ってる。
唾液に関しては唾液の分泌を促す薬(誰もが100%治るわけではない)をどこかのブログで見た。名前忘れたけど。
唾液に関しては唾液の分泌を促す薬(誰もが100%治るわけではない)をどこかのブログで見た。名前忘れたけど。
646がんと闘う名無しさん
2018/02/07(水) 04:30:53.72ID:p9fdQWUS サラジェンっていう薬かセファランチンっていう薬だった気がする。その人には効いてなかったけど。
647がんと闘う名無しさん
2018/02/07(水) 20:59:38.20ID:wDnDGAxf >>642
自分も小線源、しかも舌だから、外照射なんかよりよっぽど
濃厚な放射線を浴びてるはずなんだけど、
味覚がおかしかったのは、せいぜい1か月かそこらだったと思う。
小線源の数か月後には首のリンパ節に外照射もやったけど、
それは味覚に何の影響もなかったし。
当て方によるんだろうか?
自分も小線源、しかも舌だから、外照射なんかよりよっぽど
濃厚な放射線を浴びてるはずなんだけど、
味覚がおかしかったのは、せいぜい1か月かそこらだったと思う。
小線源の数か月後には首のリンパ節に外照射もやったけど、
それは味覚に何の影響もなかったし。
当て方によるんだろうか?
648がんと闘う名無しさん
2018/02/08(木) 03:29:34.19ID:1qz6/olL649がんと闘う名無しさん
2018/02/08(木) 15:00:57.59ID:7uXxIQ3K 503です
数日前から熱が下がり、リハビリで手足の自由が回復しつつあります
やっとスマホを扱えるようになった
実は最初の手術の皮弁が悪く、再手術10時間大胸筋皮弁術を受けた
今は陰圧療法で治療中
レスくれた人たちありがとう
数日前から熱が下がり、リハビリで手足の自由が回復しつつあります
やっとスマホを扱えるようになった
実は最初の手術の皮弁が悪く、再手術10時間大胸筋皮弁術を受けた
今は陰圧療法で治療中
レスくれた人たちありがとう
650がんと闘う名無しさん
2018/02/08(木) 15:24:25.92ID:7uXxIQ3K651がんと闘う名無しさん
2018/02/09(金) 00:04:27.99ID:lNMYTuxZ652がんと闘う名無しさん
2018/02/09(金) 01:11:21.16ID:c71CJle3653がんと闘う名無しさん
2018/02/09(金) 12:15:55.34ID:cBfuMxZ3654がんと闘う名無しさん
2018/02/11(日) 04:14:56.59ID:jMoKL5BT655がんと闘う名無しさん
2018/02/11(日) 06:58:10.60ID:b0lpTKlP ステージIVで入院して抗癌剤一クール半と放射線治療を受けて、
四年以上経ったけど、首のリンパ節 (耳下節らしい) が腫れている。
予定外の造影CTをやって超音波エコーと穿刺を最初一箇所、
それで結果が出ずに次に二箇所、それでも出ずに以前より太い針で一箇所やって
結果待ちだ。
放射線の影響で歯は虫歯だらけだが、
特に痛んでないから虫歯が腫れの原因でもないと思う。
四年以上経ったけど、首のリンパ節 (耳下節らしい) が腫れている。
予定外の造影CTをやって超音波エコーと穿刺を最初一箇所、
それで結果が出ずに次に二箇所、それでも出ずに以前より太い針で一箇所やって
結果待ちだ。
放射線の影響で歯は虫歯だらけだが、
特に痛んでないから虫歯が腫れの原因でもないと思う。
656がんと闘う名無しさん
2018/02/11(日) 11:48:46.75ID:bH1GmWSC 放射線の晩期障害によるリンパ浮腫じゃなくて?
657がんと闘う名無しさん
2018/02/11(日) 11:54:08.20ID:dVgKvSVd 四年経っての晩期障害って、いつまで障害って残るものなの?
658がんと闘う名無しさん
2018/02/11(日) 12:35:27.59ID:qRrSUf7I 一生モン
癌だったら腫れでなくてシコリじゃないの?
藪だとうまく採取できないとっは言ってたが、エコーでほぼ察しがついての
検査だろうけど確定検査なの?
耳下腺、顎下腺は放射腺で出口が詰まってよく腫れるよ。
癌だったら腫れでなくてシコリじゃないの?
藪だとうまく採取できないとっは言ってたが、エコーでほぼ察しがついての
検査だろうけど確定検査なの?
耳下腺、顎下腺は放射腺で出口が詰まってよく腫れるよ。
659655
2018/02/11(日) 13:26:43.27ID:b0lpTKlP 予約無しの臨時と主治医と両方に診てもらっているよ。
腫れというか四ヶ月ほど前からその辺に張りを感じてい、
主治医にも訴えているが問題とされなかった。
年が改まる前後から痛みが強くなり時々イテテというほどになった。
それで予約外で診てもらった。
腫れというか四ヶ月ほど前からその辺に張りを感じてい、
主治医にも訴えているが問題とされなかった。
年が改まる前後から痛みが強くなり時々イテテというほどになった。
それで予約外で診てもらった。
660がんと闘う名無しさん
2018/02/11(日) 13:45:43.87ID:qRrSUf7I661がんと闘う名無しさん
2018/02/11(日) 15:13:10.73ID:2bVBkyVt 左顎下腺郭清したけど、
ファーストバイトで唾液出る時は結構痛い、キューってなる
ファーストバイトで唾液出る時は結構痛い、キューってなる
662がんと闘う名無しさん
2018/02/11(日) 18:55:01.96ID:HyRJbPMd 咽頭がんで手術してさらに放射線治療で5か月入院してから7か月になる
頸の後ろが腫れて盛り上がってるんだけど、先月PET・CT検査では異常なし
入院中もそうだったけど、相変わらず喉の通りが悪くて味覚もイマイチで
濃い味付けの物を食べると、口内炎が悪化してぼこぼこに腫れあがる状態が
未だにある。
ある内科の医者に現状を相談したら「声が出るだけまだ良い方ですよ」だって。
そう考えながら、再発・転移が無いことを祈るしかないんだな
頸の後ろが腫れて盛り上がってるんだけど、先月PET・CT検査では異常なし
入院中もそうだったけど、相変わらず喉の通りが悪くて味覚もイマイチで
濃い味付けの物を食べると、口内炎が悪化してぼこぼこに腫れあがる状態が
未だにある。
ある内科の医者に現状を相談したら「声が出るだけまだ良い方ですよ」だって。
そう考えながら、再発・転移が無いことを祈るしかないんだな
663がんと闘う名無しさん
2018/02/12(月) 11:18:18.36ID:mclHRyeF 放射線治療予定の半分まできたけどツラくなってきた…
味覚障害、口内炎、そして脱毛も一気にきたわ
治療終わったら即仕事復帰!とか考えてたけど、
考えが甘かったかなと
味覚障害、口内炎、そして脱毛も一気にきたわ
治療終わったら即仕事復帰!とか考えてたけど、
考えが甘かったかなと
664がんと闘う名無しさん
2018/02/12(月) 11:38:48.94ID:Z8ElDPYt 皆さん、今日の読売新聞の朝刊に『口腔系の癌をAIで早期判定出来るシステムを歯科医
含めて進めて行く』との記事有り。
口腔系の癌は口内炎等との判断が難しく、病状が進んでからの発見も多く問題らしい。
欧米化した食生活でリンパに転移し易い口腔癌系も多くなって来た様で、やっとこ国も動き
始めるようです。
早く乳癌検診のように健康診断の項目になってくれれば良いと思います。
やっぱ舌癌手術すると、今までとは違う生活になってしまうよ!
含めて進めて行く』との記事有り。
口腔系の癌は口内炎等との判断が難しく、病状が進んでからの発見も多く問題らしい。
欧米化した食生活でリンパに転移し易い口腔癌系も多くなって来た様で、やっとこ国も動き
始めるようです。
早く乳癌検診のように健康診断の項目になってくれれば良いと思います。
やっぱ舌癌手術すると、今までとは違う生活になってしまうよ!
665がんと闘う名無しさん
2018/02/12(月) 13:54:37.47ID:xjxaB+Qq 唾液の出始めかな
口がねちょねちょ気持ち悪い
口がねちょねちょ気持ち悪い
666がんと闘う名無しさん
2018/02/12(月) 15:31:45.87ID:QTch5sDe667がんと闘う名無しさん
2018/02/12(月) 20:58:40.48ID:hlacVY+e >>663
自分は放射線治療終わってから3ヶ月後に仕事復帰した。
髪の毛もそこそこ生えてきて、食事もまぁ何とか食べられるようになって体力も回復してきたので。
まぁとにかく治療後しばらくは、回復に専念してのんびりするのがいいと思う。
自分は放射線治療終わってから3ヶ月後に仕事復帰した。
髪の毛もそこそこ生えてきて、食事もまぁ何とか食べられるようになって体力も回復してきたので。
まぁとにかく治療後しばらくは、回復に専念してのんびりするのがいいと思う。
668がんと闘う名無しさん
2018/02/13(火) 02:09:34.78ID:VyXcUeq/ あー、今は身体障害者だもんなあ。
人と出会う機会が格段に減るよね。
まじつまんねぇ。
人と出会う機会が格段に減るよね。
まじつまんねぇ。
669がんと闘う名無しさん
2018/02/13(火) 06:18:23.96ID:+PNhr+Wd 神経を抜いた差し歯が痛くてしょうがない
放射線で抜くことも出来ないのにどうすればいいのか・・・
放射線で抜くことも出来ないのにどうすればいいのか・・・
670がんと闘う名無しさん
2018/02/13(火) 07:21:40.25ID:zcZOiqbu671がんと闘う名無しさん
2018/02/13(火) 07:40:41.00ID:VO8RP6IN >>667
飯が食えなくてエンシュアHとかいうの出されて飲んでるわ
飯が食えなくてエンシュアHとかいうの出されて飲んでるわ
672がんと闘う名無しさん
2018/02/13(火) 08:11:55.70ID:9GzQoeYi あー忘れていたけど思い出した、その缶飲料!
673がんと闘う名無しさん
2018/02/14(水) 21:04:21.24ID:jaz7H1VW >>662
PETってどこまで信用できるんだろうね
化学療法の3-4日後くらいにPETやったら陰性になったんだけど確実に腫れもしこりもある状態だったんだよねその時点で
抗がん剤の直後だとがん細胞の代謝が低下していてFDGを取り込まなくて実際はがんがあっても陰性になることがあるらしいし…
PETってどこまで信用できるんだろうね
化学療法の3-4日後くらいにPETやったら陰性になったんだけど確実に腫れもしこりもある状態だったんだよねその時点で
抗がん剤の直後だとがん細胞の代謝が低下していてFDGを取り込まなくて実際はがんがあっても陰性になることがあるらしいし…
674がんと闘う名無しさん
2018/02/14(水) 22:58:23.81ID:VjBe705d675がんと闘う名無しさん
2018/02/14(水) 23:21:19.89ID:1YQ1XGRK PETは、内分泌系がやられてたり、糖代謝が上手く行ってないと映像もハッキリしなくなるね。
676655
2018/02/14(水) 23:44:58.87ID:ddx7VIk1 結局転移などではないということになった。
下顎骨のどっかが虫歯から感染している可能性があるので
とりあえず抗生物質を処方された。
下顎骨のどっかが虫歯から感染している可能性があるので
とりあえず抗生物質を処方された。
677がんと闘う名無しさん
2018/02/15(木) 06:16:24.25ID:DfvYLDaF678がんと闘う名無しさん
2018/02/15(木) 06:50:29.75ID:A5HjXOt0679がんと闘う名無しさん
2018/02/16(金) 09:37:49.86ID:/u0f4SDW ゴーヤ、ブロッコリー ↓
【衝撃】ガン細胞を短時間に98%も死滅させる驚異の野菜とは 嘘のような本当の話【知らないと損をする】 - YouTube
https://m.youtube.com/watch?v=q1pnpqdJu4s
( この様な報告がありました。事実かどうかは判りません。)
【衝撃】ガン細胞を短時間に98%も死滅させる驚異の野菜とは 嘘のような本当の話【知らないと損をする】 - YouTube
https://m.youtube.com/watch?v=q1pnpqdJu4s
( この様な報告がありました。事実かどうかは判りません。)
680がんと闘う名無しさん
2018/02/16(金) 10:07:09.47ID:6fVkQgon 口腔がん手術直後に男性死亡 警視庁が捜査、日大歯学部付属歯科医院
https://article.auone.jp/detail/1/2/2/9_2_r_20180216_1518731902062099?ref=top
https://article.auone.jp/detail/1/2/2/9_2_r_20180216_1518731902062099?ref=top
681がんと闘う名無しさん
2018/02/16(金) 10:40:23.85ID:4V9HgvzI 事実かどうかは判りません。
がんに効くたんぽぽ
:カナダのウィンザー大学の研究により、セイヨウタンポポの根茎が癌治療に非常に効果的であることが判明。タンポポの根茎を使った治療を始めた結果、数日以内に癌細胞が消滅した。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=308243&g=131205
がんに効くたんぽぽ
:カナダのウィンザー大学の研究により、セイヨウタンポポの根茎が癌治療に非常に効果的であることが判明。タンポポの根茎を使った治療を始めた結果、数日以内に癌細胞が消滅した。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=308243&g=131205
682がんと闘う名無しさん
2018/02/16(金) 17:08:07.08ID:gPg4Xeh8 >>680
病院側が過失と認識してないから捜査することになったんだろうな
ここに至るまでに病院と遺族側とでスッタモンダの挙句の訴訟ってことだな
中々、勝訴するのは難しいだろうな
こういうの全部病院側の過失にしてたら誰も手術なんかしてくれないよな
自分もガンで手術したけど、手がだるくなるくらい何枚も承諾書に署名させられたよ
病院側が過失と認識してないから捜査することになったんだろうな
ここに至るまでに病院と遺族側とでスッタモンダの挙句の訴訟ってことだな
中々、勝訴するのは難しいだろうな
こういうの全部病院側の過失にしてたら誰も手術なんかしてくれないよな
自分もガンで手術したけど、手がだるくなるくらい何枚も承諾書に署名させられたよ
683がんと闘う名無しさん
2018/02/17(土) 03:00:30.90ID:hDLI1KUk >>682
>捜査関係者は「歯科医師が手術を行うこと自体に問題はない」としている。
医師のダメ息子の逃げ場として、歯科系は偏差値45でも入れるとこあるんだよね
競争倍率も低くて寄付金なりで補填も効いてるんじゃないかな
そもそも歯科医はインターン手術等の経験機会が少ないから選択すべきじゃない
>捜査関係者は「歯科医師が手術を行うこと自体に問題はない」としている。
医師のダメ息子の逃げ場として、歯科系は偏差値45でも入れるとこあるんだよね
競争倍率も低くて寄付金なりで補填も効いてるんじゃないかな
そもそも歯科医はインターン手術等の経験機会が少ないから選択すべきじゃない
684がんと闘う名無しさん
2018/02/17(土) 13:20:46.77ID:bwRwSxT4 >>673-674
PETの信頼性は、「今ある機器の中では」一番信用できる
ということになってるけど、あくまでも「その程度」だと自分は思ってるし、
たしかPETに関するオフィシャル的なサイトにも、そういう趣旨のことが書いてあった。
放治の主治医は「くだ系には弱い」と言ってた。ほとんどゼロ的な。
だから、食道とか消化管は内視鏡で確認しないとヤバいみたいね。
かくいう自分は、PET結果に基づく診断(一応、どの医者もが共有してるような)が
いかに間違ってるかを、身を以て検証中という・・・。
PETの信頼性は、「今ある機器の中では」一番信用できる
ということになってるけど、あくまでも「その程度」だと自分は思ってるし、
たしかPETに関するオフィシャル的なサイトにも、そういう趣旨のことが書いてあった。
放治の主治医は「くだ系には弱い」と言ってた。ほとんどゼロ的な。
だから、食道とか消化管は内視鏡で確認しないとヤバいみたいね。
かくいう自分は、PET結果に基づく診断(一応、どの医者もが共有してるような)が
いかに間違ってるかを、身を以て検証中という・・・。
685がんと闘う名無しさん
2018/02/17(土) 13:33:49.48ID:bwRwSxT4 >680,683
歯科医師が歯の領域を逸脱して手術することに対して
耳鼻科学会かなんかは、昔からかなり強烈に抗議してるはず。学会のHPで見た。
結局現状では、歯科医師側の政治力?の強さでまかり通ってるだけで、
耳鼻科側の言うとおりなんだと理解した記憶がある。
この病気になるまでは自分も、歯科医師は医師の一部くらいの認識だったけど、
どうやら全く別物くらいに思うべきなんだと初めて知ったよ。
だけど、舌のことで耳鼻科に行くという判断って、素人にはできないのが普通かもね。
自分だって、最初は近所の歯医者からスタートだったから、一度は
口腔外科(=歯医者)に手術されるベルトコンベアに乗せらたけれども、
告知後、短期集中型猛勉強wで、あやうく難を逃れた。
告知と同時に次の選択を迫られ、とにかく急げ、急がないと手遅れに、、とか
寄ってたかって言われるはずだから、ベルトコンベアがら逃げそびれる患者は少なくないだろう。
歯科医師が歯の領域を逸脱して手術することに対して
耳鼻科学会かなんかは、昔からかなり強烈に抗議してるはず。学会のHPで見た。
結局現状では、歯科医師側の政治力?の強さでまかり通ってるだけで、
耳鼻科側の言うとおりなんだと理解した記憶がある。
この病気になるまでは自分も、歯科医師は医師の一部くらいの認識だったけど、
どうやら全く別物くらいに思うべきなんだと初めて知ったよ。
だけど、舌のことで耳鼻科に行くという判断って、素人にはできないのが普通かもね。
自分だって、最初は近所の歯医者からスタートだったから、一度は
口腔外科(=歯医者)に手術されるベルトコンベアに乗せらたけれども、
告知後、短期集中型猛勉強wで、あやうく難を逃れた。
告知と同時に次の選択を迫られ、とにかく急げ、急がないと手遅れに、、とか
寄ってたかって言われるはずだから、ベルトコンベアがら逃げそびれる患者は少なくないだろう。
686684
2018/02/17(土) 13:37:48.32ID:bwRwSxT4 >684補足
信頼性については、偽陽性・偽陰性両方の話で、
自分の経験した間違いは、「偽陽性」の方ね。
信頼性については、偽陽性・偽陰性両方の話で、
自分の経験した間違いは、「偽陽性」の方ね。
687がんと闘う名無しさん
2018/02/17(土) 19:24:27.82ID:ZBhN3eZt 頭頸部放射線治療20回目くらい
朝起きたらのどチンコが電球みたい腫れ上がってた…
ずっと喉に軽く指入れてる感じで気持ち悪い
朝起きたらのどチンコが電球みたい腫れ上がってた…
ずっと喉に軽く指入れてる感じで気持ち悪い
688がんと闘う名無しさん
2018/02/18(日) 06:07:02.39ID:silEvFgZ おれの場合のどチンコなくなっちゃって超不便
689がんと闘う名無しさん
2018/02/18(日) 06:30:51.01ID:H1LgzrfH そもそも口腔外科って歯科医なの?うちの先生ふつうの医師みたいな感じなんだけど
690がんと闘う名無しさん
2018/02/18(日) 07:06:45.82ID:orG7kpxi >>687
あと15回かな?これから更なる地獄が待ってると思った方がいいよ。
あと15回かな?これから更なる地獄が待ってると思った方がいいよ。
691がんと闘う名無しさん
2018/02/18(日) 08:26:52.87ID:oEDuCVzY >>689
日本においては歯科医師又は医師のシングルライセンスで行うことができる。
らしいので、聞いてみないと判らない。
放射腺晩期障害で静脈の内膜剥離・・・血流悪化で舌に潰瘍続発・・・
なんかいい治療法ないの?
日本においては歯科医師又は医師のシングルライセンスで行うことができる。
らしいので、聞いてみないと判らない。
放射腺晩期障害で静脈の内膜剥離・・・血流悪化で舌に潰瘍続発・・・
なんかいい治療法ないの?
692がんと闘う名無しさん
2018/02/19(月) 12:59:22.01ID:6pjozAQe 3年前に左側下顎歯肉癌の診断を受けて、
左顎上下の切除、リンパ 郭清、金属を入れての左顎再建手術を受けました。
今朝、麺類をすすっていると顎が外れたような状態になって
・顎に入ってる金属がずれたか外れたっぽい
・シャリシャリした金属音
・痛みはないが違和感がある
・上顎と下顎が左右にずれている
といった自覚症状がありました。
取り急ぎ手術を受けた(診察も受けている)総合病院に行って
視診・触診を受けたら「折れてるかも」と言われて
レントゲンを撮影したところ「左顎に入ってる金属の破折(はせつ)」と診断されました。
(レントゲン写真を見たら金属が途中からぱきっと折れていました)
担当医も含めて治療方針の相談をすることになったのですが
・金属を入れ直す手術
・体のどこかから骨を移植手術
という選択肢しかないようです。
放射線治療も受けておらず、経過も安定していただけに残念ですが
どちらにせよ入院して傷口を開き直す手術を受けることになるので
骨の移植を選択しようかと思っています。
骨の移植ってどうなんでしょうか? 助言頂けたら幸いです。
左顎上下の切除、リンパ 郭清、金属を入れての左顎再建手術を受けました。
今朝、麺類をすすっていると顎が外れたような状態になって
・顎に入ってる金属がずれたか外れたっぽい
・シャリシャリした金属音
・痛みはないが違和感がある
・上顎と下顎が左右にずれている
といった自覚症状がありました。
取り急ぎ手術を受けた(診察も受けている)総合病院に行って
視診・触診を受けたら「折れてるかも」と言われて
レントゲンを撮影したところ「左顎に入ってる金属の破折(はせつ)」と診断されました。
(レントゲン写真を見たら金属が途中からぱきっと折れていました)
担当医も含めて治療方針の相談をすることになったのですが
・金属を入れ直す手術
・体のどこかから骨を移植手術
という選択肢しかないようです。
放射線治療も受けておらず、経過も安定していただけに残念ですが
どちらにせよ入院して傷口を開き直す手術を受けることになるので
骨の移植を選択しようかと思っています。
骨の移植ってどうなんでしょうか? 助言頂けたら幸いです。
693がんと闘う名無しさん
2018/02/19(月) 13:00:00.99ID:sRAwfHcf694がんと闘う名無しさん
2018/02/19(月) 13:29:21.85ID:LTnjm6zS 東京医療センターの病棟の外れにある耳鼻科の大きい診察室で
入院中受診すると結構大勢が並んで見ていたが、
その中に歯科医もいたことに後で放射線治療前に奥歯を抜くときになってわかった。
入院中受診すると結構大勢が並んで見ていたが、
その中に歯科医もいたことに後で放射線治療前に奥歯を抜くときになってわかった。
695がんと闘う名無しさん
2018/02/19(月) 16:48:52.76ID:02okylB8696がんと闘う名無しさん
2018/02/19(月) 21:58:47.07ID:zLH2XxYV >>695
境界域があるから、隣接はやっておく必要があるのよ
口腔外科は儲かってしょうがないインプラントは歯科医から取り上げたいし
インプラントに絡む事故も結構あるので、コンビニより多い歯医者は
もっと門を狭くした方がいいだろう(歯科医のためにも)
境界域があるから、隣接はやっておく必要があるのよ
口腔外科は儲かってしょうがないインプラントは歯科医から取り上げたいし
インプラントに絡む事故も結構あるので、コンビニより多い歯医者は
もっと門を狭くした方がいいだろう(歯科医のためにも)
697がんと闘う名無しさん
2018/02/19(月) 22:48:54.54ID:LTnjm6zS 行政書士は誰でも出来ることをきれいに速く代行するだけだぜ?
698がんと闘う名無しさん
2018/02/20(火) 05:24:55.98ID:hYwKpIcm そういえば、小線源治療後に歯の根元が折れて近場の歯医者で
インプラントの説明受けたけど・・・エライ値段だったな。
<<697
弁護士業務だって、代行(代理人)だぜ! 頼まなくても本人でできるよ。
しかし、薬剤師はイランと思う。
薬価に対して不要な上乗せし過ぎ
院内処方されてたものを処方箋薬局で買うと目玉が飛び出た。
インプラントの説明受けたけど・・・エライ値段だったな。
<<697
弁護士業務だって、代行(代理人)だぜ! 頼まなくても本人でできるよ。
しかし、薬剤師はイランと思う。
薬価に対して不要な上乗せし過ぎ
院内処方されてたものを処方箋薬局で買うと目玉が飛び出た。
699がんと闘う名無しさん
2018/02/20(火) 06:51:44.07ID:8qohxCCE 朝起きたら顎下右側に突然大きなしこりができていました。昨日まで風邪気味だったんですが癌でしょうか?
これから耳鼻科にはいくんですが不安です。
これから耳鼻科にはいくんですが不安です。
700がんと闘う名無しさん
2018/02/20(火) 07:48:26.79ID:AwTg6Non >>692
私も3年前に左下顎歯肉癌(浸潤あり)で、切除した部分はU字状のチタンに腸骨を使って骨移植。
現在は骨も以前の様に元に戻り、10月にインプラントの杭打ちをしました。
腸骨を削ってからの問題点としては、
1.歩行時の違和感(ゴリゴリ感)
2.縫合部の痒み
で、これは人によって差があると術前に説明されていましたが私の場合、違和感は日が経つにつれて減少していくが完全には消えず、趣味にしていたロードバイクは諦めました。
痒みは解消される気配がなく、ヒルロイド軟膏は出かける時も手放せなくなってます。
私も3年前に左下顎歯肉癌(浸潤あり)で、切除した部分はU字状のチタンに腸骨を使って骨移植。
現在は骨も以前の様に元に戻り、10月にインプラントの杭打ちをしました。
腸骨を削ってからの問題点としては、
1.歩行時の違和感(ゴリゴリ感)
2.縫合部の痒み
で、これは人によって差があると術前に説明されていましたが私の場合、違和感は日が経つにつれて減少していくが完全には消えず、趣味にしていたロードバイクは諦めました。
痒みは解消される気配がなく、ヒルロイド軟膏は出かける時も手放せなくなってます。
701692
2018/02/20(火) 11:12:15.51ID:Y7AJh/c0 >>700
丁寧な回答ありがとうございます。骨移植にはそういったリスクもあるのですね。
明日もう一度病院に行って打ち合わせなのですが、しっかり話し合いたいと思います。
さらに質問があるのですがもしよろしければご回答ください。
・骨移植した顎の状態はいかがでしょうか? 会話や食事などは?
・もしよろしければ(だいたいでいいので)ご年齢を教えていただけないでしょうか?
私は左側下顎歯肉癌の診断を受け手術を受けたのが45歳、現在は48歳です。
現在まではU字型の金属だけを埋めていましたが会話は難しく、食事も限定されています。
せっかく骨移植するのであれば、顎の状態の改善を期待してしまっていますが
それはさすがに過大な期待なのでしょうか? よろしくお願い致します。
丁寧な回答ありがとうございます。骨移植にはそういったリスクもあるのですね。
明日もう一度病院に行って打ち合わせなのですが、しっかり話し合いたいと思います。
さらに質問があるのですがもしよろしければご回答ください。
・骨移植した顎の状態はいかがでしょうか? 会話や食事などは?
・もしよろしければ(だいたいでいいので)ご年齢を教えていただけないでしょうか?
私は左側下顎歯肉癌の診断を受け手術を受けたのが45歳、現在は48歳です。
現在まではU字型の金属だけを埋めていましたが会話は難しく、食事も限定されています。
せっかく骨移植するのであれば、顎の状態の改善を期待してしまっていますが
それはさすがに過大な期待なのでしょうか? よろしくお願い致します。
702692
2018/02/20(火) 12:03:20.88ID:Y7AJh/c0 >>701における訂正点
> 現在まではU字型の金属だけを埋めていましたが
ではなくて、U字型の金属と右側腹筋の皮弁です。
右側腹筋の皮弁があまりに違和感がなく終わっているので
「自家移植」に対してはあまり抵抗がありません。
「自家骨移植」した場合はそんなに甘くないのでしょうか?
骨移植した方の経験談、ご意見を引き続きよろしくお願いします。
> 現在まではU字型の金属だけを埋めていましたが
ではなくて、U字型の金属と右側腹筋の皮弁です。
右側腹筋の皮弁があまりに違和感がなく終わっているので
「自家移植」に対してはあまり抵抗がありません。
「自家骨移植」した場合はそんなに甘くないのでしょうか?
骨移植した方の経験談、ご意見を引き続きよろしくお願いします。
703がんと闘う名無しさん
2018/02/20(火) 18:22:40.57ID:70eVwiXN >>701
ID変わってますが、>>700です。
最初に断っておきますが、切除範囲で支障等はかなり変わってくると思います。
私は左下約1/3の切除です。
会話は相手が聞き取りにくいということはほとんどありません。母音が「い」の発音が難しいですかね。
食事はご飯は軟飯に固い野菜物はミキサーでペースト状にしてます。
物の1つが大きいと切除した左側に落ち込んで、そのまま喉へ行って詰まらせてしまうため、
大きくても2cm角程度にカットしています。
右側の歯は全く問題ないので、普通の煎餅ならいけますが、
先日草加煎餅をいただきましたが、かなり苦労しましたw
年齢は46歳で切除手術、47歳で骨移植で、現在49歳です。
再建術については私が通っている大学病院では腸骨からの移植が大半のようですが、
腓骨皮弁という方法もあるようです。
※PC推奨
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsot/27/3/27_41/_pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsot/26/3/26_63/_pdf
ID変わってますが、>>700です。
最初に断っておきますが、切除範囲で支障等はかなり変わってくると思います。
私は左下約1/3の切除です。
会話は相手が聞き取りにくいということはほとんどありません。母音が「い」の発音が難しいですかね。
食事はご飯は軟飯に固い野菜物はミキサーでペースト状にしてます。
物の1つが大きいと切除した左側に落ち込んで、そのまま喉へ行って詰まらせてしまうため、
大きくても2cm角程度にカットしています。
右側の歯は全く問題ないので、普通の煎餅ならいけますが、
先日草加煎餅をいただきましたが、かなり苦労しましたw
年齢は46歳で切除手術、47歳で骨移植で、現在49歳です。
再建術については私が通っている大学病院では腸骨からの移植が大半のようですが、
腓骨皮弁という方法もあるようです。
※PC推奨
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsot/27/3/27_41/_pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsot/26/3/26_63/_pdf
704701
2018/02/21(水) 00:40:26.71ID:n8h5znPT >>703
ケースバイケースというのが大前提ですが、切除範囲も年齢も近いですね。
そのわりに会話や食事などの障害が少ないように見受けれらますので
「骨移植にはメリットもある」ようにも思います。
今日、「再び金属を埋め込みなす場合」と「骨移植を行う場合」に分けて
メリットとデメリットとリスクとを医者から聞いてきますね。
ぶっちゃけ昨日の破折から「またあんな大掛かりな手術をしなきゃいけないのか」と
うんざりしているのですが、あなたも切除手術と骨移植を分けて受けてらっしゃるようなので
負担は同じようなものかもしれません。頂いた資料にも目を通してます。ありがとうございます。
今は左顎がずれ落ちており食事や会話も辛いです。
ケースバイケースというのが大前提ですが、切除範囲も年齢も近いですね。
そのわりに会話や食事などの障害が少ないように見受けれらますので
「骨移植にはメリットもある」ようにも思います。
今日、「再び金属を埋め込みなす場合」と「骨移植を行う場合」に分けて
メリットとデメリットとリスクとを医者から聞いてきますね。
ぶっちゃけ昨日の破折から「またあんな大掛かりな手術をしなきゃいけないのか」と
うんざりしているのですが、あなたも切除手術と骨移植を分けて受けてらっしゃるようなので
負担は同じようなものかもしれません。頂いた資料にも目を通してます。ありがとうございます。
今は左顎がずれ落ちており食事や会話も辛いです。
705がんと闘う名無しさん
2018/02/21(水) 01:51:14.82ID:3ONKT2pr >>699
そんな突然しこりが出来るなんて癌じゃないんじゃないかな。
そんな突然しこりが出来るなんて癌じゃないんじゃないかな。
706がんと闘う名無しさん
2018/02/21(水) 02:06:56.12ID:b/dS/sXN >>698
病院は、他の病院や科で処方された薬との相性までは見ないのよ(入院時除く
だから、一応は薬剤師が最後のチェック者になってて、薬手帳にも意味が出る。
ジジババになるとしょうもない種類のをあちこちから処方されててしょうもない事になる
800万位薬科大出るにはかかるんだが、昔の 「定時勤務でそこそこの収入」 って事で
薬剤師増えすぎて増えすぎて、バイト薬剤師なんぞ時給が150高いだけの資格
放射線技師も後を辿ってて、過剰気味になりつつある。
病院は、他の病院や科で処方された薬との相性までは見ないのよ(入院時除く
だから、一応は薬剤師が最後のチェック者になってて、薬手帳にも意味が出る。
ジジババになるとしょうもない種類のをあちこちから処方されててしょうもない事になる
800万位薬科大出るにはかかるんだが、昔の 「定時勤務でそこそこの収入」 って事で
薬剤師増えすぎて増えすぎて、バイト薬剤師なんぞ時給が150高いだけの資格
放射線技師も後を辿ってて、過剰気味になりつつある。
707704
2018/02/21(水) 02:53:06.85ID:n8h5znPT ノートPCのキーボードが寿命なのかタイプミスが多いなあ。
長期入院になりそうだし保険も下りるし新しいの買おうかな。
構音障害を持ってからノートPCやらは必須ですしね。
長期入院になりそうだし保険も下りるし新しいの買おうかな。
構音障害を持ってからノートPCやらは必須ですしね。
708がんと闘う名無しさん
2018/02/21(水) 04:39:58.86ID:b/dS/sXN >>707
新品買うならWIn10のアップデートが大容量で時間がかかるから
家族なりに頼んで自宅でアップデートかけといたほうがいいね
あとは2in1タイプにして背面回転させて寝たまま見れると便利
案外みんな気を使ってないのがマウスのカチカチ音
病院の消灯後は環境雑音が少ないので普通のマウスは暴力
無線の清音マウスなら寝たままベッドで転がせる
俺はSurface持って行ったけど軽く盗まれそうだからケンジントンとか
めんどくさかった
新品買うならWIn10のアップデートが大容量で時間がかかるから
家族なりに頼んで自宅でアップデートかけといたほうがいいね
あとは2in1タイプにして背面回転させて寝たまま見れると便利
案外みんな気を使ってないのがマウスのカチカチ音
病院の消灯後は環境雑音が少ないので普通のマウスは暴力
無線の清音マウスなら寝たままベッドで転がせる
俺はSurface持って行ったけど軽く盗まれそうだからケンジントンとか
めんどくさかった
709がんと闘う名無しさん
2018/02/21(水) 06:27:34.95ID:4F/Az+YM 俺はノートパソコン持っていたけど、病院で使うことは想像できず、
Kindle Paperwhiteを買って持って行っただけだった。
しかし弟がしばらくしてお古のiPad2をくれたので助かった。
Wifiの契約にも付き添ってくれた。
Kindle Paperwhiteを買って持って行っただけだった。
しかし弟がしばらくしてお古のiPad2をくれたので助かった。
Wifiの契約にも付き添ってくれた。
710がんと闘う名無しさん
2018/02/21(水) 07:29:24.39ID:eEPT1NAX711がんと闘う名無しさん
2018/02/21(水) 07:30:55.80ID:w2aWT7ys >>706
ジジババ対策と言うのはわかっているが、
手帳なんて時代遅れの手法より、オンラインチェックできるようにすれば
手帳の印刷コストも浮くってもんだろう・・・
しかし、省庁が作るオンラインは高コストで使えないシステムにしてしまうので・・・なんとも。
薬ICカード新規発行して、その利用には毎カード認証必要なんて事になると使えない。
調剤する資格は必要と思うけど、調剤薬はほぼ院内処方されるから完全に薬剤師不要ではない。
けど、AI迄行かなくとも単純データベースで代役は十分と思う。
ジジババ対策と言うのはわかっているが、
手帳なんて時代遅れの手法より、オンラインチェックできるようにすれば
手帳の印刷コストも浮くってもんだろう・・・
しかし、省庁が作るオンラインは高コストで使えないシステムにしてしまうので・・・なんとも。
薬ICカード新規発行して、その利用には毎カード認証必要なんて事になると使えない。
調剤する資格は必要と思うけど、調剤薬はほぼ院内処方されるから完全に薬剤師不要ではない。
けど、AI迄行かなくとも単純データベースで代役は十分と思う。
712707
2018/02/21(水) 07:45:04.16ID:n8h5znPT >>708-709
Appleユーザーなのです。3年前に入院したときはMacBook Airが大活躍しました。
(4年間酷使してるのでキーボードがさすがにへたってきたみたい)
セパレート付きの共同4人部屋には有線だけど回線があります。
今回はAirMac Expressを持ち込んでWi-Fiを飛ばそうと思っています。
そうしないと、所有しているiPad ProはWi-Fiモデルなので繋がりませんから。
MacBookのトラックパッドやiPadのタップ音なら夜中でも平気じゃないかな。
iPadならカンペっていうアプリが看護師や医師との会話に役立ちそうです。
Appleユーザーなのです。3年前に入院したときはMacBook Airが大活躍しました。
(4年間酷使してるのでキーボードがさすがにへたってきたみたい)
セパレート付きの共同4人部屋には有線だけど回線があります。
今回はAirMac Expressを持ち込んでWi-Fiを飛ばそうと思っています。
そうしないと、所有しているiPad ProはWi-Fiモデルなので繋がりませんから。
MacBookのトラックパッドやiPadのタップ音なら夜中でも平気じゃないかな。
iPadならカンペっていうアプリが看護師や医師との会話に役立ちそうです。
713がんと闘う名無しさん
2018/02/21(水) 10:12:34.51ID:YoL7X8mt これなんかどう?
エレコム ワイヤレスマウス Bluetooth 静音 クリック音95%軽減 3ボタン コンパクト ブラック M-FBL3BBSBK
https://www.amazon.co.jp/dp/B0734YKPH3/ref=cm_sw_r_cp_apip_3rNd76tPSagyO
エレコム ワイヤレスマウス Bluetooth 静音 クリック音95%軽減 3ボタン コンパクト ブラック M-FBL3BBSBK
https://www.amazon.co.jp/dp/B0734YKPH3/ref=cm_sw_r_cp_apip_3rNd76tPSagyO
714701
2018/02/21(水) 13:40:50.16ID:n8h5znPT >>703
とりあえず病院に行って一通り話せました。
栄養摂取と検査と打ち合わせのために入院は今週からですが
手術自体は混んでいて最短でも3月半ば頃になりそうです。
おっしゃってくださってたように腓骨が一番の候補のようです。
ですが、前提としてのリスクとして「適合しない」こともあるようですね。
また、チタンは「若いからある日突然折れることも考えられていた」そうで、
永久のものではないという認識だったみたいです。
で「体力のある今のうちに骨移植しましょう」ということになりました。
再度チタンを埋め込むのもバカらしいのでちょうどよいかと思います。
入院まではエンシュアリキッドを処方してもらったのでそれを飲みます。
いずれにせよ「入院は急ぐけど、手術は急がない」という要望を理解してもらえたので
入院しながらじっくり手術の方針を固めたいと思います。ありがとうございました。
とりあえず病院に行って一通り話せました。
栄養摂取と検査と打ち合わせのために入院は今週からですが
手術自体は混んでいて最短でも3月半ば頃になりそうです。
おっしゃってくださってたように腓骨が一番の候補のようです。
ですが、前提としてのリスクとして「適合しない」こともあるようですね。
また、チタンは「若いからある日突然折れることも考えられていた」そうで、
永久のものではないという認識だったみたいです。
で「体力のある今のうちに骨移植しましょう」ということになりました。
再度チタンを埋め込むのもバカらしいのでちょうどよいかと思います。
入院まではエンシュアリキッドを処方してもらったのでそれを飲みます。
いずれにせよ「入院は急ぐけど、手術は急がない」という要望を理解してもらえたので
入院しながらじっくり手術の方針を固めたいと思います。ありがとうございました。
715がんと闘う名無しさん
2018/02/21(水) 18:25:40.01ID:SVJPCdnM エンシュアリキッドよりエンシュアリHの方が色々な味があっていいよ
特にメロン味が美味しい
特にメロン味が美味しい
716がんと闘う名無しさん
2018/02/21(水) 18:26:55.27ID:SVJPCdnM ×エンシュアリH
○エンシュアH
○エンシュアH
717714
2018/02/21(水) 20:23:58.94ID:n8h5znPT >>715-716
エンシュアハイって比較的カロリーが高いやつのことですよね。
今回はとにかく初めてだったので普通のエンシュアを
コーヒー、バニラ、ストロベリーと3種類出してもらいました。
普通に飲めましたけど、私は物理的に食事できないだけなので少し物足りないかな?
250Kcalしかないようですし。
エンシュアハイって比較的カロリーが高いやつのことですよね。
今回はとにかく初めてだったので普通のエンシュアを
コーヒー、バニラ、ストロベリーと3種類出してもらいました。
普通に飲めましたけど、私は物理的に食事できないだけなので少し物足りないかな?
250Kcalしかないようですし。
718がんと闘う名無しさん
2018/02/21(水) 21:58:45.61ID:LFU3wjsW >>714
お疲れ様です。
即入院で手術が来月半ばにできるのは早い方ではないでしょうか。
私も来月、インプラント用の2次手術のための話をする予定ですが、早くてもGW以降だと思っています。
別の箇所の骨を使用するのですから、適合しないのはありえますね。
私は運良く適合して強度も出たので、インプラント用の杭打ちができましたが、
私より先に手術した方で、強度が出ずに杭打ちできない方がいるそうです。
エンシュアは私も退院後に飲んでいましたが、2週間ほどで飽きてしまい、ゼラチン使ってゼリーにしてましたw
もし可能なら、経過を書いていってもらえれば幸いです。
お疲れ様です。
即入院で手術が来月半ばにできるのは早い方ではないでしょうか。
私も来月、インプラント用の2次手術のための話をする予定ですが、早くてもGW以降だと思っています。
別の箇所の骨を使用するのですから、適合しないのはありえますね。
私は運良く適合して強度も出たので、インプラント用の杭打ちができましたが、
私より先に手術した方で、強度が出ずに杭打ちできない方がいるそうです。
エンシュアは私も退院後に飲んでいましたが、2週間ほどで飽きてしまい、ゼラチン使ってゼリーにしてましたw
もし可能なら、経過を書いていってもらえれば幸いです。
719714
2018/02/21(水) 23:08:25.91ID:n8h5znPT >>718
ありがとうございます。私への対応は早い方なのですね。
今の左顎のずれ落ちっぷりを見たので多少は慌ててくれたんでしょうか。
食事が摂れないので入院が早いのは助かりました。
「骨移植」と言っても、実際には骨と皮膚と血管を移植するので
血管が繋げるかどうかなどをCTスキャンで見たりする必要があるとのことでした。
私の場合、「インプラント」という話は今のところ出てないようです。どうなんだろ?
入院してすぐに鼻からチューブは嫌なのでエンシュア・Hを出してもらって
検査と打ち合わせをしっかりしていきたいです。
インターネット環境はあるのでスレッドの進行の邪魔にならない程度に
随時報告及び相談していきたいと思います。
ありがとうございます。私への対応は早い方なのですね。
今の左顎のずれ落ちっぷりを見たので多少は慌ててくれたんでしょうか。
食事が摂れないので入院が早いのは助かりました。
「骨移植」と言っても、実際には骨と皮膚と血管を移植するので
血管が繋げるかどうかなどをCTスキャンで見たりする必要があるとのことでした。
私の場合、「インプラント」という話は今のところ出てないようです。どうなんだろ?
入院してすぐに鼻からチューブは嫌なのでエンシュア・Hを出してもらって
検査と打ち合わせをしっかりしていきたいです。
インターネット環境はあるのでスレッドの進行の邪魔にならない程度に
随時報告及び相談していきたいと思います。
720がんと闘う名無しさん
2018/02/22(木) 05:08:32.97ID:cKRHB9I1 口内炎がひどくてまともな食事ができない時は
バナナジュースの牛乳割り、プリン、ヨーグルトで数週間過ごしたな。
お陰で、大減量してメタボ解消となってしまった。
バナナジュースの牛乳割り、プリン、ヨーグルトで数週間過ごしたな。
お陰で、大減量してメタボ解消となってしまった。
721がんと闘う名無しさん
2018/02/23(金) 18:39:49.44ID:VR9PXLTZ 痛い痛い
退院したら看護師とか居ないから気が抜けて
本当の痛さが解った
退院したら看護師とか居ないから気が抜けて
本当の痛さが解った
722719
2018/02/23(金) 20:12:27.52ID:dnTq2h0L >>718
本日、「左側下顎再建用金属プレート破折」という病名で入院しました。
入院後すぐに昼食だったのですが、看護師さんから流動食の提案があって
顎の物理的な問題だけなので、食べるというか飲むことができました。
それを聞いた担当医が「鼻からチューブは必要なかったのか」とイラついてました。
本日は胸部レントゲン、顔面のレントゲンなど基礎的な検査だけありました。
土日は検査もなく大きな動きはないようです。
土日の食事の摂取状態を見て週明けに栄養士さんと担当医が食事の方針を決めるそうですが。
今、入院診療計画書を読んでるのですが
来週はCT造影撮影、血管造影撮影があり、形成外科の診察もあります。
(皮弁や骨移植など再建の手術って形成外科の主導権が大きくなるような気も)
来月の全身麻酔下手術のあと数日ICU管理予定、術後も経管栄養ってのを見ると
「ああ、やっぱたいへんな手術なのかな」と少し怖くなりました。
来週大きな検査があると思うので、その結果を受けてまた調整になりそうです。
本日、「左側下顎再建用金属プレート破折」という病名で入院しました。
入院後すぐに昼食だったのですが、看護師さんから流動食の提案があって
顎の物理的な問題だけなので、食べるというか飲むことができました。
それを聞いた担当医が「鼻からチューブは必要なかったのか」とイラついてました。
本日は胸部レントゲン、顔面のレントゲンなど基礎的な検査だけありました。
土日は検査もなく大きな動きはないようです。
土日の食事の摂取状態を見て週明けに栄養士さんと担当医が食事の方針を決めるそうですが。
今、入院診療計画書を読んでるのですが
来週はCT造影撮影、血管造影撮影があり、形成外科の診察もあります。
(皮弁や骨移植など再建の手術って形成外科の主導権が大きくなるような気も)
来月の全身麻酔下手術のあと数日ICU管理予定、術後も経管栄養ってのを見ると
「ああ、やっぱたいへんな手術なのかな」と少し怖くなりました。
来週大きな検査があると思うので、その結果を受けてまた調整になりそうです。
723がんと闘う名無しさん
2018/02/24(土) 17:03:51.91ID:vyaF4L7n 中咽頭ガンの放射線治療野為に歯の検査を受けて
もし今後、抜歯の可能性があるような歯は治療前に抜く必要があるとのことだった
実際、レントゲン写真ではその必要はないと言う判断で専用のマウスピースの制作の
為の型取りをして帰宅した。そしてのちに入院になり再度歯科にかかるように言われ
歯科に行って検査をしたら担当の歯科医師が、電話で方取りをした医師に将来的に
かんがえて今抜いたほうがいい歯があると電話で言っているのが聞こえたが結局
抜か無いことになった。
でも、今62歳でのちのことを考えた時に穴時歯を抜いておけばよかったのでは
無いかなと治療を始めてから少し後悔している
もし今後、抜歯の可能性があるような歯は治療前に抜く必要があるとのことだった
実際、レントゲン写真ではその必要はないと言う判断で専用のマウスピースの制作の
為の型取りをして帰宅した。そしてのちに入院になり再度歯科にかかるように言われ
歯科に行って検査をしたら担当の歯科医師が、電話で方取りをした医師に将来的に
かんがえて今抜いたほうがいい歯があると電話で言っているのが聞こえたが結局
抜か無いことになった。
でも、今62歳でのちのことを考えた時に穴時歯を抜いておけばよかったのでは
無いかなと治療を始めてから少し後悔している
724がんと闘う名無しさん
2018/02/24(土) 21:35:24.11ID:Uzer+FXX >>723
自分は40代でまだ親知らずが埋まっていたから抜くことになった。
奥に埋まっていて骨を削らないとダメとかで、2時間の手術で超辛かったです。治りも遅くて腫れが引かなかったから放射線治療もちょっと遅れたな。
自分は40代でまだ親知らずが埋まっていたから抜くことになった。
奥に埋まっていて骨を削らないとダメとかで、2時間の手術で超辛かったです。治りも遅くて腫れが引かなかったから放射線治療もちょっと遅れたな。
725722
2018/02/26(月) 09:40:55.11ID:tLkhE3zF >>718
今朝は鼻腔にウイルスがいるかの検査をしましたが、今日は特に予定はありません。
明日は血管造影の撮影と形成外科の診察(家族の同席が必要と言われてます)です。
木曜日にいつもやっている造影剤付きの頸部CT造影撮影があります。
食事はとりあえず流動食のままのようです。
家族もiPadとiPhoneを使ってるのでメモに箇条書きしてiCloudで同期させてます。
iMessageで連絡を取って、カレンダーでスケジュールを同期しています。便利。
今朝は鼻腔にウイルスがいるかの検査をしましたが、今日は特に予定はありません。
明日は血管造影の撮影と形成外科の診察(家族の同席が必要と言われてます)です。
木曜日にいつもやっている造影剤付きの頸部CT造影撮影があります。
食事はとりあえず流動食のままのようです。
家族もiPadとiPhoneを使ってるのでメモに箇条書きしてiCloudで同期させてます。
iMessageで連絡を取って、カレンダーでスケジュールを同期しています。便利。
726がんと闘う名無しさん
2018/02/26(月) 17:08:41.80ID:Kj7EUHXq いきなりのどがチクチク、イガイガし始める、むせる感じ
↓
咳払いしようとしても何も出てこないけど、呼吸がしにくくなり、苦しくなる
↓
気道が細くなって、5分ぐらいで治る、声がしばらくでなくなり、咽喉がイガイガする
みたいな感じで最近こういうのを繰り返すんですけど病院行った方がいいですか?(歯茎から出血あり、アレルギー鼻炎持ち)
↓
咳払いしようとしても何も出てこないけど、呼吸がしにくくなり、苦しくなる
↓
気道が細くなって、5分ぐらいで治る、声がしばらくでなくなり、咽喉がイガイガする
みたいな感じで最近こういうのを繰り返すんですけど病院行った方がいいですか?(歯茎から出血あり、アレルギー鼻炎持ち)
727がんと闘う名無しさん
2018/02/26(月) 21:37:50.26ID:EO4l2thl うーん、何だろうね。ガンとは違うような気がするけどその症状が続くようであれば直ぐに医者行った方が良いよ。
728がんと闘う名無しさん
2018/02/26(月) 21:43:26.16ID:EO4l2thl 自分は放射線してから半年経過したけど最近になって喉チンコの周りが白い潰瘍だらけになってきた。
保険おりたから調子こいて風俗行ってたせいか悪い病気でも貰ってきたのかと戦々恐々としてる。
保険おりたから調子こいて風俗行ってたせいか悪い病気でも貰ってきたのかと戦々恐々としてる。
729がんと闘う名無しさん
2018/02/26(月) 23:28:13.78ID:giG9i8Kc >>728
梅毒
梅毒
730がんと闘う名無しさん
2018/02/27(火) 02:03:07.75ID:qJVybu0A やっぱり?耳鼻科の先生に何て言お。
731がんと闘う名無しさん
2018/02/27(火) 07:16:56.46ID:HoqYVsIE 今まで無かった体の異常を感じたら即病院で検査を受けるべきです
この病気は時間との勝負で進行してからは時間は取り戻せません
この病気は時間との勝負で進行してからは時間は取り戻せません
732725
2018/02/27(火) 19:20:13.75ID:G+RoHf42 >>718
今日の午前中は頸部の血管造影撮影(CT)でした。
造影剤を使っての撮影なので水をしっかり補給とのこと。
午後からは形成外科の診察(家族同伴)でした。
同じ場所2回目の手術なので血栓のリスクがあるとの説明。
左顎の血管が使えなければ右顎の血管を使うそうです。
右の腓骨からの移植を希望したのでエコーで検査してマーキング。
(左足が軸足だし、車の運転もしないので右かなあ?と判断しました)
腓骨の周りの皮膚も移植するので、足りない場合は腹筋から移植するとのこと。
なんかまあ、体中つぎはぎだらけになってしまいそうですね……。
リスクもあるし手術中に判断する面もあるようです。
腓骨周りのCT撮影と、後日同意書への署名があるそうです。
今日の午前中は頸部の血管造影撮影(CT)でした。
造影剤を使っての撮影なので水をしっかり補給とのこと。
午後からは形成外科の診察(家族同伴)でした。
同じ場所2回目の手術なので血栓のリスクがあるとの説明。
左顎の血管が使えなければ右顎の血管を使うそうです。
右の腓骨からの移植を希望したのでエコーで検査してマーキング。
(左足が軸足だし、車の運転もしないので右かなあ?と判断しました)
腓骨の周りの皮膚も移植するので、足りない場合は腹筋から移植するとのこと。
なんかまあ、体中つぎはぎだらけになってしまいそうですね……。
リスクもあるし手術中に判断する面もあるようです。
腓骨周りのCT撮影と、後日同意書への署名があるそうです。
733がんと闘う名無しさん
2018/02/27(火) 19:57:57.39ID:9UkRAgeD734がんと闘う名無しさん
2018/02/27(火) 20:39:43.48ID:bjKJFlNy 同じ頭頸部の癌でもHPVかどうかは検査で分かるんじゃないの。自分もHPVだったけど画像見せられて、この部分がウィルスですって言われたし。
735がんと闘う名無しさん
2018/02/27(火) 20:50:25.01ID:U19PxauZ 俺もHPVだったけど抗がん剤の効きがいいからセカオピ先でちゃんと分析してくれて助かったわ
最初のとこでは即手術で大規模かくせい提示されたからなぁ
最初のとこでは即手術で大規模かくせい提示されたからなぁ
736732
2018/02/28(水) 17:10:55.05ID:0OrWXShO >>718
今日は風呂ぐらいしか予定がなくて暇だったのですが
歯科口腔外科に呼ばれて、歯の掃除と歯の型取りでした。
手術前に顎間固定装置を設置するのでそのためです。
(再建時に顎の噛み合わせがずれないために設置とのこと)
今日は風呂ぐらいしか予定がなくて暇だったのですが
歯科口腔外科に呼ばれて、歯の掃除と歯の型取りでした。
手術前に顎間固定装置を設置するのでそのためです。
(再建時に顎の噛み合わせがずれないために設置とのこと)
737がんと闘う名無しさん
2018/03/01(木) 08:52:47.35ID:QUUX/Jqt HPVによるガンになった人はその後の性生活ってどうしてます?自分は欲に負けてしまってやってるけど極力オーラルはしないようにしてる。
ワクチンとか今さらやっても効果ないんでしたっけ?
ワクチンとか今さらやっても効果ないんでしたっけ?
738がんと闘う名無しさん
2018/03/01(木) 09:44:47.20ID:16ogYMga739736
2018/03/01(木) 20:37:18.29ID:LLyp34Nq >>718
今日は朝一で頭部から胸部のCT造影撮影でした。
(半年に一度いつも受けている癌の転移・再発を調べるためのもの)
先ほど担当医が結果を持ってきてくれました。
異常なしだったので予定通り手術を行えるそうです。
明日の腓骨のCT造影撮影、麻酔科の受診で一通り終わりです。
残りのことは手術直前の入院で行うそうなので土日に一旦帰宅。
今日は朝一で頭部から胸部のCT造影撮影でした。
(半年に一度いつも受けている癌の転移・再発を調べるためのもの)
先ほど担当医が結果を持ってきてくれました。
異常なしだったので予定通り手術を行えるそうです。
明日の腓骨のCT造影撮影、麻酔科の受診で一通り終わりです。
残りのことは手術直前の入院で行うそうなので土日に一旦帰宅。
740がんと闘う名無しさん
2018/03/01(木) 22:10:57.20ID:9ZBA/oIH741739
2018/03/02(金) 02:03:26.93ID:PbWdfe+p >>740
「検査と打ち合わせをしっかりして欲しい」と要望に書いたからかも知れません。
紛らわしかったかもしれませんが、「土日に一旦帰宅」というのは外泊ではなく
土曜日か日曜日に一度退院して、12日(月)に再び入院するという意味です。
入院患者には院内処方しかできず、院内にはエンシュアのコーヒー味しかないので
6日(火)に外来を受けて、院外処方でエンシュア・Hのいろんな味を出してもらう予定。
またそのときに12日(月)の入院の手続きもするそうです。
今はまだ手術が怖いです。麻酔で寝てますし、医師を信頼するしかないのですが。
「検査と打ち合わせをしっかりして欲しい」と要望に書いたからかも知れません。
紛らわしかったかもしれませんが、「土日に一旦帰宅」というのは外泊ではなく
土曜日か日曜日に一度退院して、12日(月)に再び入院するという意味です。
入院患者には院内処方しかできず、院内にはエンシュアのコーヒー味しかないので
6日(火)に外来を受けて、院外処方でエンシュア・Hのいろんな味を出してもらう予定。
またそのときに12日(月)の入院の手続きもするそうです。
今はまだ手術が怖いです。麻酔で寝てますし、医師を信頼するしかないのですが。
742741
2018/03/02(金) 20:25:48.47ID:PbWdfe+p >>718
今日は午前中に形成外科の依頼による腓骨のCT造影撮影でした。
麻酔科の受診予定が入ってて待っていたけど混んでいて後日に。
検査が一通り終わってしまったので明日一度退院します。
退院時の食事なんですが、エンシュア・Hを希望したにも関わらず
入院患者には院内処方しか使えないそうでエネーボのバニラ味のみで4日間。
6日(火)に外来受診が入っていて、エンシュア・Hの院外処方、麻酔科の予定、
再入院日の決定を行うそうです。手術は15日(木)で決定の模様。
歯磨き、うがい、手洗いをマメにしていたにも関わらず風邪をひいたのか、
喉が痛くて痰が出て少し熱があります。院内感染でしょう。困りました。
ロクなもん食ってないから抵抗力落ちてるのかな?
今日は午前中に形成外科の依頼による腓骨のCT造影撮影でした。
麻酔科の受診予定が入ってて待っていたけど混んでいて後日に。
検査が一通り終わってしまったので明日一度退院します。
退院時の食事なんですが、エンシュア・Hを希望したにも関わらず
入院患者には院内処方しか使えないそうでエネーボのバニラ味のみで4日間。
6日(火)に外来受診が入っていて、エンシュア・Hの院外処方、麻酔科の予定、
再入院日の決定を行うそうです。手術は15日(木)で決定の模様。
歯磨き、うがい、手洗いをマメにしていたにも関わらず風邪をひいたのか、
喉が痛くて痰が出て少し熱があります。院内感染でしょう。困りました。
ロクなもん食ってないから抵抗力落ちてるのかな?
743742
2018/03/03(土) 19:51:58.51ID:jHj5lLBD >>718
昨夜ここに書き込んだ後、39.3℃の高熱が出てしまい、
「インフルエンザかもしれない」と処置室に隔離されました。
インフルエンザの検査は陰性だったのですが
解熱剤と化膿止めを処方されて、退院しました。
来週の火曜日に麻酔科の外来受診があるのですが
全身麻酔の手術の前に風邪引いちゃうとまずいですよね?
昨夜ここに書き込んだ後、39.3℃の高熱が出てしまい、
「インフルエンザかもしれない」と処置室に隔離されました。
インフルエンザの検査は陰性だったのですが
解熱剤と化膿止めを処方されて、退院しました。
来週の火曜日に麻酔科の外来受診があるのですが
全身麻酔の手術の前に風邪引いちゃうとまずいですよね?
744743
2018/03/06(火) 21:20:02.70ID:x9F1eNEs >>718
昨日は近所の内科に行って2度目のインフルエンザの検査をしてもらいました。
幸いなことに陰性でしたが、偽陰性かもしれないとタミフルを処方されました。
今日は手術を受ける病院の麻酔科と歯科口腔外科の外来受診でした。
麻酔科で風邪のことを話しましたが手術まで時間があるから大丈夫だろうとのこと。
前回の手術(16時間半)と同規模になるだろうがきっちりサポートするので安心してって。
歯科口腔外科では先週取った歯型から作った模型を使って説明してもらって
具体的な日程を説明してもらいました。12日(月)の再入院です。その際に、
・手術の詳細を説明する
・歯にワイヤーをかけて上下の噛み合わせを固定する
・体内の静脈に直接栄養を送れる管(名前よくわからない)を通す
そうです。
エンシュア・Hを院外処方してもらったけど、薬を取りに行った薬局には
コーヒー、バニラ、バナナしかなくて残念。メロン試してみたかったです。
昨日は近所の内科に行って2度目のインフルエンザの検査をしてもらいました。
幸いなことに陰性でしたが、偽陰性かもしれないとタミフルを処方されました。
今日は手術を受ける病院の麻酔科と歯科口腔外科の外来受診でした。
麻酔科で風邪のことを話しましたが手術まで時間があるから大丈夫だろうとのこと。
前回の手術(16時間半)と同規模になるだろうがきっちりサポートするので安心してって。
歯科口腔外科では先週取った歯型から作った模型を使って説明してもらって
具体的な日程を説明してもらいました。12日(月)の再入院です。その際に、
・手術の詳細を説明する
・歯にワイヤーをかけて上下の噛み合わせを固定する
・体内の静脈に直接栄養を送れる管(名前よくわからない)を通す
そうです。
エンシュア・Hを院外処方してもらったけど、薬を取りに行った薬局には
コーヒー、バニラ、バナナしかなくて残念。メロン試してみたかったです。
745がんと闘う名無しさん
2018/03/07(水) 22:13:52.21ID:Ypp7DiYX >>743,744
静脈からの栄養管は↓ですかね。
http://www.otsukakj.jp/healthcare/iv/ppn/
これだと十分な栄養は得られないと思います。
経鼻管でテルミール流し込んだほうがいいような気もしますが、
口内にワイヤー這わす関係でダメなのかな。
私も明日大学病院に行って、次の手術日を決めてきます。
静脈からの栄養管は↓ですかね。
http://www.otsukakj.jp/healthcare/iv/ppn/
これだと十分な栄養は得られないと思います。
経鼻管でテルミール流し込んだほうがいいような気もしますが、
口内にワイヤー這わす関係でダメなのかな。
私も明日大学病院に行って、次の手術日を決めてきます。
746744
2018/03/08(木) 09:03:18.66ID:KE+JuV4S >>745
ありがとうございます。中心静脈栄養(TPN)のことだと思います。
鼻からチューブも使うはずですが、手術中及びICU(5日予定)で使うのかな?
書き忘れてましたが、3年前に固定したチタンのプレートは
骨にネジ止めしてあるのですが、時間が経ってるので癒着してるかもとのこと。
その場合、骨を削る必要があるそうです。長い手術になりそうです。
風邪ですが熱は下がりました。喉と鼻の症状だけです。
ありがとうございます。中心静脈栄養(TPN)のことだと思います。
鼻からチューブも使うはずですが、手術中及びICU(5日予定)で使うのかな?
書き忘れてましたが、3年前に固定したチタンのプレートは
骨にネジ止めしてあるのですが、時間が経ってるので癒着してるかもとのこと。
その場合、骨を削る必要があるそうです。長い手術になりそうです。
風邪ですが熱は下がりました。喉と鼻の症状だけです。
747746
2018/03/12(月) 14:21:53.13ID:Ay84ltdI >>718
今日、再入院しました。
昼に歯科口腔外科に呼ばれて上の歯にワイヤーをかけて、歯の型取りがまたありました。
あとで下の歯も同様の作業をするそうです。その後、手術の詳細な説明。
インターネットのない4人部屋になってしまったので
借り物のiPhoneでテザリングするしかありません。
夜間は書き込めないと思います。
今日、再入院しました。
昼に歯科口腔外科に呼ばれて上の歯にワイヤーをかけて、歯の型取りがまたありました。
あとで下の歯も同様の作業をするそうです。その後、手術の詳細な説明。
インターネットのない4人部屋になってしまったので
借り物のiPhoneでテザリングするしかありません。
夜間は書き込めないと思います。
748がんと闘う名無しさん
2018/03/13(火) 06:28:54.05ID:U7B7p4Ov 頑張れー
749がんと闘う名無しさん
2018/03/13(火) 10:12:09.22ID:vdrnU+T9 舌癌ステージ2で外科手術を選択 術後は抗がん剤や放射線が必要かと聞いたがその二つは特にいらないとのこと 逆に不安なんですが皆さんこんなもんですか?
750がんと闘う名無しさん
2018/03/13(火) 10:20:27.15ID:5dyeq41a751747
2018/03/13(火) 10:50:09.98ID:l9Ggrt+6 >>748
ありがとう。
昨日の夕方、担当医から画像と模型を使っての
かなり詳細な説明があったので少し安心。
手術全般、経管栄養、PICC、身体抑制、輸血について
計5通の同意書に署名しました。
あとは形成外科と麻酔科の同意書ですね。
手術は12時間の予定、ICUは4、5日です。
どうせ当分お風呂に入れないので丸坊主にしました。
ありがとう。
昨日の夕方、担当医から画像と模型を使っての
かなり詳細な説明があったので少し安心。
手術全般、経管栄養、PICC、身体抑制、輸血について
計5通の同意書に署名しました。
あとは形成外科と麻酔科の同意書ですね。
手術は12時間の予定、ICUは4、5日です。
どうせ当分お風呂に入れないので丸坊主にしました。
752がんと闘う名無しさん
2018/03/13(火) 11:14:03.37ID:5dyeq41a >>751
S2で輸血&12時間って・・・
場所が悪いのかな?
オイラ最初S2後でS4a診断で外科手術15時間とか言われて、小線源で治療した。(一週間の入院)
術後1年経つけどまだ生きている。(晩期潰瘍で苦しんでるけど)
S2で輸血&12時間って・・・
場所が悪いのかな?
オイラ最初S2後でS4a診断で外科手術15時間とか言われて、小線源で治療した。(一週間の入院)
術後1年経つけどまだ生きている。(晩期潰瘍で苦しんでるけど)
753がんと闘う名無しさん
2018/03/13(火) 11:27:50.44ID:m9CMFcOp754がんと闘う名無しさん
2018/03/13(火) 13:54:25.75ID:vdrnU+T9755がんと闘う名無しさん
2018/03/13(火) 15:32:39.12ID:5dyeq41a 手術しないで放射腺だけでも治療出来るんだけどね。
756がんと闘う名無しさん
2018/03/13(火) 16:20:53.71ID:VjnMDZnS 副作用のない治療ってないのかね
757751
2018/03/13(火) 16:47:39.64ID:l9Ggrt+6 >>752
レスが多くて混乱してるのかもしれませんが、
私の今回の病名は
「左側下顎歯肉咽頭癌 術後、左側下顎金属プレート 破折」です。
癌はないのでステージは関係ありません。
ちなみに手術の名前は
「左側下顎血管柄付き右側腓骨皮弁再建術(硬性再建)、右側下肢腓骨皮弁移植片採取」
というものです。
今日は、歯科口腔外科の診察、血液検査、形成外科の診察、ICUの説明を受けて、
風呂に入って「マスキンスクラブ」というピンクの石鹸で手術で切る場所を洗いました。
レスが多くて混乱してるのかもしれませんが、
私の今回の病名は
「左側下顎歯肉咽頭癌 術後、左側下顎金属プレート 破折」です。
癌はないのでステージは関係ありません。
ちなみに手術の名前は
「左側下顎血管柄付き右側腓骨皮弁再建術(硬性再建)、右側下肢腓骨皮弁移植片採取」
というものです。
今日は、歯科口腔外科の診察、血液検査、形成外科の診察、ICUの説明を受けて、
風呂に入って「マスキンスクラブ」というピンクの石鹸で手術で切る場所を洗いました。
758がんと闘う名無しさん
2018/03/14(水) 04:50:22.99ID:WEtKIdrf >>749
基本的に放射線は一生に一度キリの治療だから、取れる場所なら外科手術で様子見る
僕の場合は首のリンパ取ったら転移→外科手術→また転移→外科手術→今度は取れないとこで化学療法と放射線
こんな感じ
基本的に放射線は一生に一度キリの治療だから、取れる場所なら外科手術で様子見る
僕の場合は首のリンパ取ったら転移→外科手術→また転移→外科手術→今度は取れないとこで化学療法と放射線
こんな感じ
759がんと闘う名無しさん
2018/03/14(水) 11:08:06.70ID:uqql0gbX 晩期口内炎が酷くてググっていたら、歯磨き粉の「ラウリル硫酸ナトリウム」が良くないらしい
発がん性も疑われている様子だが、今まで使っていた歯磨き粉全てに入っていた。
粘膜を溶かす作用があるようで、成分のあるなしでメダカが死滅するなど注意が必要。
発がん性も疑われている様子だが、今まで使っていた歯磨き粉全てに入っていた。
粘膜を溶かす作用があるようで、成分のあるなしでメダカが死滅するなど注意が必要。
760がんと闘う名無しさん
2018/03/14(水) 15:59:38.76ID:Q7LWPC7Q 科学療法や放射線治療って副作用あるよね?
全く副作用のない治療ってないのかね
全く副作用のない治療ってないのかね
761がんと闘う名無しさん
2018/03/14(水) 18:10:32.76ID:hN0FhSV2 >>760
その気持ちにつけこんでくるのが色々ななんたら療法
その気持ちにつけこんでくるのが色々ななんたら療法
762757
2018/03/14(水) 19:47:15.54ID:asRP85wu >>718
今日は手術の前日です。
術後に備えてリハビリテーション科の受診及び同意書署名、
飲み込み訓練の下準備、
風呂に入ってマスキンスクラブで切る場所を洗浄、
形成外科で最終マーキング、精神科の診察、
手術室にて部分麻酔してPICCの挿入、
歯科口腔外科にて手術中に噛み合わせがずれないためのマウスピースの調整
及び歯茎に入れている樹脂の研磨を行いました。
今夜寝る前に風邪薬と液体の下剤を飲んで、
明日の朝一番から医師6人がかりでの手術です。
目が覚めてここに書き込めるのは、
手術、ICU (4、5日)が済んで
一般病棟に移ってからになりますね。
それでは、行ってきます。
今日は手術の前日です。
術後に備えてリハビリテーション科の受診及び同意書署名、
飲み込み訓練の下準備、
風呂に入ってマスキンスクラブで切る場所を洗浄、
形成外科で最終マーキング、精神科の診察、
手術室にて部分麻酔してPICCの挿入、
歯科口腔外科にて手術中に噛み合わせがずれないためのマウスピースの調整
及び歯茎に入れている樹脂の研磨を行いました。
今夜寝る前に風邪薬と液体の下剤を飲んで、
明日の朝一番から医師6人がかりでの手術です。
目が覚めてここに書き込めるのは、
手術、ICU (4、5日)が済んで
一般病棟に移ってからになりますね。
それでは、行ってきます。
763がんと闘う名無しさん
2018/03/14(水) 20:06:26.77ID:4dUr9BlH がんがれ
765がんと闘う名無しさん
2018/03/15(木) 06:19:13.92ID:SQyp5HG+766がんと闘う名無しさん
2018/03/15(木) 06:49:23.53ID:o0EbShCX767762
2018/03/15(木) 07:07:53.30ID:k7xDsimp768がんと闘う名無しさん
2018/03/15(木) 21:23:19.16ID:Bi9101wv がんがれ
769がんと闘う名無しさん
2018/03/16(金) 04:25:54.72ID:oN7f1tEj >>760
これを全面的に応援しようぜ!だいぶ進んできたぞ
楽天の三木谷さんが資金援助してんだよねたしか
光免疫療法 治験を開始…国内初、頭頸部がん患者
2018年3月14日 17時34分
https://mainichi.jp/articles/20180315/k00/00m/040/014000c
これを全面的に応援しようぜ!だいぶ進んできたぞ
楽天の三木谷さんが資金援助してんだよねたしか
光免疫療法 治験を開始…国内初、頭頸部がん患者
2018年3月14日 17時34分
https://mainichi.jp/articles/20180315/k00/00m/040/014000c
770がんと闘う名無しさん
2018/03/16(金) 08:59:21.17ID:/LgqF6Nq771がんと闘う名無しさん
2018/03/16(金) 11:15:46.56ID:ZoDnmM00 副作用のない治療ってないの?
772がんと闘う名無しさん
2018/03/16(金) 13:06:04.76ID:sBQ9p7XK 放射線治療終わってしたあごからのどにかけて
ケロッピーみたいにむくんだけど
そういえばいつのまにか治ってた
ケロッピーみたいにむくんだけど
そういえばいつのまにか治ってた
773がんと闘う名無しさん
2018/03/16(金) 13:12:32.66ID:9ArABjn8 外部半年後 44Gr照射の所はヒゲが生えてきたけど、60Grの所はツルッツルやで〜
774がんと闘う名無しさん
2018/03/16(金) 14:08:14.32ID:/LgqF6Nq775がんと闘う名無しさん
2018/03/16(金) 18:01:38.63ID:YqzHR54j 66gr終わったばかりだけど、味覚障害とネバネバ唾液で吐き気凄いし
生きてるのが辛いわ
生きてるのが辛いわ
776がんと闘う名無しさん
2018/03/16(金) 19:49:37.56ID:Vi+FC1Qx >>774
だいたい1年位でのどのむくみは治ったかなー。
中咽頭がんから縦隔リンパ転移と治療が続いたのでよく覚えてないけど。
現在4年弱経過して味覚は塩分以外は回復
唾液少々、のどちんこがひっぱられて小さくなったので
気管に入りやすい。
だいたい1年位でのどのむくみは治ったかなー。
中咽頭がんから縦隔リンパ転移と治療が続いたのでよく覚えてないけど。
現在4年弱経過して味覚は塩分以外は回復
唾液少々、のどちんこがひっぱられて小さくなったので
気管に入りやすい。
777がんと闘う名無しさん
2018/03/16(金) 21:48:00.08ID:h30gfgCN 1年ですか!?けっこうかかるんですね。
それより大変だったんですね。今後も養生してくださいね。ありがとうございます。
それより大変だったんですね。今後も養生してくださいね。ありがとうございます。
778がんと闘う名無しさん
2018/03/17(土) 12:46:16.86ID:2zfOEo6L 16歳で喉癌ってあるんですか?
息子が喉に違和感があると訴えてるんだが
息子が喉に違和感があると訴えてるんだが
779がんと闘う名無しさん
2018/03/17(土) 15:23:35.32ID:8k2KGZqs なんかスポーツやってる?部活で大声出してると声帯にポリープ出来たりする事あるから直ぐ医者で見てもらった方が良いよ。
780がんと闘う名無しさん
2018/03/20(火) 07:52:58.00ID:vbtFuFpW 舌癌再発疑いで生検採取してきた。
今回のは表面麻酔して細い針の麻酔 そして切符切りで一瞬パチ
殆痛くなかったし、傷跡もレーザーで焼いて止血。
前に他病院でやった時は結構痛かった(メスでグイグイ)
今回のは表面麻酔して細い針の麻酔 そして切符切りで一瞬パチ
殆痛くなかったし、傷跡もレーザーで焼いて止血。
前に他病院でやった時は結構痛かった(メスでグイグイ)
781がんと闘う名無しさん
2018/03/23(金) 02:03:36.62ID:FM6RqLst 本格的に職場復帰することができたのはいいが来月から夜勤になってしまった
関係ないとは思うが癌になる直前にも夜勤だったこともあり不安だ
関係ないとは思うが癌になる直前にも夜勤だったこともあり不安だ
782767
2018/03/23(金) 07:08:44.96ID:OXj8l6zv >>768
ありがとう。
無事に手術が終わりました。
手術室、ICU4日を経て一般病棟です。
昨日右足のギブスを割りました。
今日はPICCが外れます。
まだまだ顎や喉などの患部は腫れていて
車椅子での移動ですが管も減ってきて
だんだんらくになってきました。
顎は固定されているのでなんとも言えませんが
以前よりはしっかりしているように思います。
ありがとう。
無事に手術が終わりました。
手術室、ICU4日を経て一般病棟です。
昨日右足のギブスを割りました。
今日はPICCが外れます。
まだまだ顎や喉などの患部は腫れていて
車椅子での移動ですが管も減ってきて
だんだんらくになってきました。
顎は固定されているのでなんとも言えませんが
以前よりはしっかりしているように思います。
783がんと闘う名無しさん
2018/03/23(金) 10:26:46.94ID:KSUiHDfb784がんと闘う名無しさん
2018/03/23(金) 14:02:09.37ID:Bl7yp3ev785782
2018/03/23(金) 17:21:06.12ID:WJsILM9x >>784
うん、骨や組織に血が流れてるみたいだし
レントゲンでも骨の位置を確認しました。
退院までは術後1ヶ月、骨がくっつくには半年、
新たに入れた骨を固定するためのプレートが
外せるかどうかの判断に1、2年かな。
先は長いです。
うん、骨や組織に血が流れてるみたいだし
レントゲンでも骨の位置を確認しました。
退院までは術後1ヶ月、骨がくっつくには半年、
新たに入れた骨を固定するためのプレートが
外せるかどうかの判断に1、2年かな。
先は長いです。
786がんと闘う名無しさん
2018/03/26(月) 00:34:30.65ID:WtFJUcnF がんがれ
787785
2018/03/26(月) 06:42:21.45ID:m96SXggY >>786
ありがとう。
手術時間は事前に言われた12時間だったんだけど
ICUで目覚めたときに
「あれ? 左顎がある! 案外話せる!」
と思ったんだよね。
(今は固定されているので全然ダメだけど)
食べるのも話すのも大好きだから頑張るよ。
ありがとう。
手術時間は事前に言われた12時間だったんだけど
ICUで目覚めたときに
「あれ? 左顎がある! 案外話せる!」
と思ったんだよね。
(今は固定されているので全然ダメだけど)
食べるのも話すのも大好きだから頑張るよ。
788787
2018/03/29(木) 10:30:12.64ID:d30z2VpX >>718
昨日、右足のギプスが外れました。
今朝、顎間固定が外れました。
昼食から流動食です。
昨日、言語聴覚士とiPadのカンペで筆談してたら
「なにこれ? すごーい」って驚かれたよ。
カンペは安いし便利だよね。
他にもいいアプリあるのかな?
昨日、右足のギプスが外れました。
今朝、顎間固定が外れました。
昼食から流動食です。
昨日、言語聴覚士とiPadのカンペで筆談してたら
「なにこれ? すごーい」って驚かれたよ。
カンペは安いし便利だよね。
他にもいいアプリあるのかな?
789がんと闘う名無しさん
2018/03/29(木) 11:44:47.49ID:snmWgTv5 PCでテキストを読み上げさせてました。(故ホーキング博士見たく)
しかし、喋れないのに皆話しかけてくるよね!
しかし、喋れないのに皆話しかけてくるよね!
790がんと闘う名無しさん
2018/03/30(金) 07:41:44.96ID:EzzkcSYr 首の喉仏から右上くらいにしこりができたんですけど大きさが食事の時に大きくなったり日によって硬さやサイズが違くて大きい時は人からみてもわかるくらい腫れるんですがサイズが大小変化するガンってあるんでしょうか?
791がんと闘う名無しさん
2018/03/30(金) 08:20:35.90ID:H9+V8dab おれの中咽頭がんは見るたびに形を変えていた
792がんと闘う名無しさん
2018/03/30(金) 08:39:55.70ID:EzzkcSYr >>791
大きさの大小はありましたか?癌が小さくなることはまずないと町医者に言われたんですが
大きさの大小はありましたか?癌が小さくなることはまずないと町医者に言われたんですが
793がんと闘う名無しさん
2018/03/30(金) 08:44:24.54ID:H9+V8dab 白い口内炎のような部分は
大きさはほぼ変わらずに
丸くなったり細長くなったり
大きさはほぼ変わらずに
丸くなったり細長くなったり
794がんと闘う名無しさん
2018/03/30(金) 08:48:03.27ID:H9+V8dab 医者もわかってないことはたくさんあるんで
とりあえず細胞検査してもらったほうがいいんじゃない?
とりあえず細胞検査してもらったほうがいいんじゃない?
795がんと闘う名無しさん
2018/03/30(金) 08:48:55.73ID:EzzkcSYr >>793
参考になります。私の場合は食事で辛いものを食べた時に人から指摘されるくらいに腫れて食事後見た目ではわからないくらいに小さくなります。
町医者に相手にされず大きくなったらきてくださいと言われてしまったのでどうしてよいかわからず途方に暮れています。
参考になります。私の場合は食事で辛いものを食べた時に人から指摘されるくらいに腫れて食事後見た目ではわからないくらいに小さくなります。
町医者に相手にされず大きくなったらきてくださいと言われてしまったのでどうしてよいかわからず途方に暮れています。
796がんと闘う名無しさん
2018/03/30(金) 09:04:17.84ID:KlDgyDzY 癌なら時分単位で変わることはないよ。
変化が大きのはアレルギーが疑わしいと思うぞ
変化が大きのはアレルギーが疑わしいと思うぞ
797がんと闘う名無しさん
2018/03/30(金) 09:10:42.72ID:pr/bmJOm 光免疫療法の治験
受けてる人いないの?ブロガーさんでも良いけど
治験は、頭頚部ガンだから
まさに、このスレが対象かと思うんだが
受けてる人いないの?ブロガーさんでも良いけど
治験は、頭頚部ガンだから
まさに、このスレが対象かと思うんだが
798がんと闘う名無しさん
2018/03/30(金) 09:13:35.08ID:EzzkcSYr >>794
詳しい検査もしくは紹介状かいてほしいと言ったんですがエコーでみただけで腫れは引いてきてるから大きくなったらまたきての一点張りで心が折れてしまいました。
飛び込みで大学病院いくのもありなんでしょうか?
一番腫れてるときの写真などはありませんが
詳しい検査もしくは紹介状かいてほしいと言ったんですがエコーでみただけで腫れは引いてきてるから大きくなったらまたきての一点張りで心が折れてしまいました。
飛び込みで大学病院いくのもありなんでしょうか?
一番腫れてるときの写真などはありませんが
799がんと闘う名無しさん
2018/03/30(金) 09:51:32.04ID:H9+V8dab 食事前、食事後で大きさが変わるのは
がんとは関係なさそうですが。
増えた細胞が減るようならそのまま死滅しちゃうでしょう。
でもいたんだ細胞が再生する過程でがん化することもあるらしいので
炎症をおこす原因解明と治療は必要なんじゃないかな。
がんとは関係なさそうですが。
増えた細胞が減るようならそのまま死滅しちゃうでしょう。
でもいたんだ細胞が再生する過程でがん化することもあるらしいので
炎症をおこす原因解明と治療は必要なんじゃないかな。
800がんと闘う名無しさん
2018/03/30(金) 14:40:55.40ID:EzzkcSYr801がんと闘う名無しさん
2018/03/30(金) 15:23:21.59ID:KlDgyDzY802788
2018/03/31(土) 11:43:26.91ID:O2xO1q/v 昨日の昼食から嚥下食(ペースト食)になりました。
食べれているけど啜り上げる癖があって
リハビリの人、嚥下専門の看護師に
ツッコミまくられています。困った。
4月中旬に退院予定だったけど
この分だと早まりそうです。
食べれているけど啜り上げる癖があって
リハビリの人、嚥下専門の看護師に
ツッコミまくられています。困った。
4月中旬に退院予定だったけど
この分だと早まりそうです。
803がんと闘う名無しさん
2018/03/31(土) 20:34:05.11ID:LlS6Orlt >>800
町医者に頼んでみた?
すぐ検査受けたいから紹介状書いてくれ、って。
言ってもダメだったんなら別の町医者へ、とも思うけど、
もしなにも言わず撤退なら、ちゃんと自分の希望や意見を言えるよう
習慣づけといたほうがいいと思われ。
大学病院とかを紹介状なしで受診するときの料金設定あるから、
事情を説明すれば受診自体は可能だよ。小1万ほどで。
町医者に頼んでみた?
すぐ検査受けたいから紹介状書いてくれ、って。
言ってもダメだったんなら別の町医者へ、とも思うけど、
もしなにも言わず撤退なら、ちゃんと自分の希望や意見を言えるよう
習慣づけといたほうがいいと思われ。
大学病院とかを紹介状なしで受診するときの料金設定あるから、
事情を説明すれば受診自体は可能だよ。小1万ほどで。
804がんと闘う名無しさん
2018/04/01(日) 09:32:38.78ID:nyezqjWT805がんと闘う名無しさん
2018/04/01(日) 12:21:36.54ID:W7nQbvEM 紹介状書きたがらない医者ってなんなんだろうね
わからないならさっさと書けやって感じ
それで発見が遅れてもなにも責任取れないくせに
わからないならさっさと書けやって感じ
それで発見が遅れてもなにも責任取れないくせに
806がんと闘う名無しさん
2018/04/01(日) 14:12:45.13ID:SHf/5CoD 大きな病院からなんでもかんでも回すなっていわれてるんじゃない?
807がんと闘う名無しさん
2018/04/01(日) 15:30:03.62ID:dmt9uXT9 医者の立場からすれば、ガンじゃないって言ってるのに、癌の検査したいッて言うことは
闇にお前は藪だからと言ってるようなもんじゃないか?
癌の疑いでも有れば紹介もやむなしではあるが・・・
闇にお前は藪だからと言ってるようなもんじゃないか?
癌の疑いでも有れば紹介もやむなしではあるが・・・
808がんと闘う名無しさん
2018/04/01(日) 17:58:49.88ID:NJCXJ0Oa >>807
そこだけを考えると、医者はそんなに嫌じゃないと思うよ
だって命がかかってるんだから、過剰に検査したがる気持ちはおかしくないもの
命のかかってない病気の場合は、気を悪くするのはありえるけど
やはり、病気で過敏になってるんだろうと言う類推もする事が出来る
怒るとすれば検査結果の精査に対して「もっとよく見て下さいよ」って言ったらだ。
そこだけを考えると、医者はそんなに嫌じゃないと思うよ
だって命がかかってるんだから、過剰に検査したがる気持ちはおかしくないもの
命のかかってない病気の場合は、気を悪くするのはありえるけど
やはり、病気で過敏になってるんだろうと言う類推もする事が出来る
怒るとすれば検査結果の精査に対して「もっとよく見て下さいよ」って言ったらだ。
809がんと闘う名無しさん
2018/04/01(日) 18:34:18.18ID:kvO1wdJW >>804
うーん・・・、癌研や癌センターって、癌だと確定した人が行くところだから、
その選択だと癌研でまでトンチンカンな人扱いになりそうな気がするけどなぁ。
無問題ではないとしても、癌以外に病気はいくらでもあるわけで、
いきなり癌の専門病院で「検査してもらう」って発想は、メンヘラ疑いされそうな気も。
そもそも首(のリンパ節)の腫れって、免疫が作動したとき普通に起こる現象でだから、
小さくなったり大きくなったりするというあたり、リンパ節としては普通のお仕事してるだけ
って思うのは、ヤブ町医者でなくとも割と普通じゃないかと思う。話の様子だと、
ちゃんと説明してくれなかった(という意味ではヤブ)なのかな、と想像するけど。
せめて、総合病院とか大学病院くらいまでにしたほうが無難では?
とはいえ、ちゃんと説明する余裕のない医者に当たれば町医者と同じか
場合によってはもっと辛い目に遭うかもしらんから、おすすめはやっぱり
ほかの町医者かなぁ。
うーん・・・、癌研や癌センターって、癌だと確定した人が行くところだから、
その選択だと癌研でまでトンチンカンな人扱いになりそうな気がするけどなぁ。
無問題ではないとしても、癌以外に病気はいくらでもあるわけで、
いきなり癌の専門病院で「検査してもらう」って発想は、メンヘラ疑いされそうな気も。
そもそも首(のリンパ節)の腫れって、免疫が作動したとき普通に起こる現象でだから、
小さくなったり大きくなったりするというあたり、リンパ節としては普通のお仕事してるだけ
って思うのは、ヤブ町医者でなくとも割と普通じゃないかと思う。話の様子だと、
ちゃんと説明してくれなかった(という意味ではヤブ)なのかな、と想像するけど。
せめて、総合病院とか大学病院くらいまでにしたほうが無難では?
とはいえ、ちゃんと説明する余裕のない医者に当たれば町医者と同じか
場合によってはもっと辛い目に遭うかもしらんから、おすすめはやっぱり
ほかの町医者かなぁ。
810がんと闘う名無しさん
2018/04/01(日) 19:20:04.80ID:NJCXJ0Oa >>809
>癌の専門病院で「検査してもらう」って発想
ガンで癌研行ってる俺が見た所だと、一応アリだよ
ちゃんとそういう、紹介状もいらない検査コースの用意がある。
ただし、自由診療のガン検査になるんで10〜30万位かかる。
まぁ芸能人・政治家・金持ちとかは一泊6万の見晴らしのいい
上層階の個室に検査入院するのだと思う
(それだけ払っても検査は半年待ちだったりする)
もちろん、ガンが確定して紹介状があれば、保険の範囲内での
保険を使った検査でPET含めて6万程度で済ますのも可能だ。
その人の健康保険の収入区分によって限度額証が発行されるので
3.6万で済む人も居るし、6万程度の中心所得帯の人が大半か
(事前に限度額証発光してないと、半年か1年後に還付されるが
一時的に数百万円の出費(大手術時)の可能性もある)
>癌の専門病院で「検査してもらう」って発想
ガンで癌研行ってる俺が見た所だと、一応アリだよ
ちゃんとそういう、紹介状もいらない検査コースの用意がある。
ただし、自由診療のガン検査になるんで10〜30万位かかる。
まぁ芸能人・政治家・金持ちとかは一泊6万の見晴らしのいい
上層階の個室に検査入院するのだと思う
(それだけ払っても検査は半年待ちだったりする)
もちろん、ガンが確定して紹介状があれば、保険の範囲内での
保険を使った検査でPET含めて6万程度で済ますのも可能だ。
その人の健康保険の収入区分によって限度額証が発行されるので
3.6万で済む人も居るし、6万程度の中心所得帯の人が大半か
(事前に限度額証発光してないと、半年か1年後に還付されるが
一時的に数百万円の出費(大手術時)の可能性もある)
811がんと闘う名無しさん
2018/04/02(月) 02:10:22.00ID:/kjBjO45 がんではない場合がんけんで診てもらえないわけだよね
その場合はまた町医者からやり直しなの?
その場合はまた町医者からやり直しなの?
812がんと闘う名無しさん
2018/04/02(月) 06:17:40.15ID:AR/fy2dG813がんと闘う名無しさん
2018/04/02(月) 07:54:47.58ID:VYqyTItw814がんと闘う名無しさん
2018/04/02(月) 10:19:45.30ID:2whOtmfZ815がんと闘う名無しさん
2018/04/02(月) 10:36:07.09ID:AR/fy2dG816がんと闘う名無しさん
2018/04/02(月) 12:19:49.00ID:gUUOE0lv817がんと闘う名無しさん
2018/04/02(月) 12:35:59.51ID:2whOtmfZ818がんと闘う名無しさん
2018/04/02(月) 12:45:18.20ID:2whOtmfZ >>816
あと、俺の場合しこり自体は4〜5年前からあって放置してたんだけど、
ある時にピリピリ痛みが出るようになって初めて医者に行った。
そこから針生検2回やるもわからず結局手術して摘出→病理検査で癌確定
この間3ヶ月…
あと、俺の場合しこり自体は4〜5年前からあって放置してたんだけど、
ある時にピリピリ痛みが出るようになって初めて医者に行った。
そこから針生検2回やるもわからず結局手術して摘出→病理検査で癌確定
この間3ヶ月…
819がんと闘う名無しさん
2018/04/02(月) 12:58:49.35ID:gUUOE0lv >>818
しこりつまんでみようとしましたがつまめませんでした。癒着してるのかもしれませんね。
貴重な体験談ありがとうございます。しこり押すとたまに痛い時があるのでしっかり検査してもらいたいと思います
しこりつまんでみようとしましたがつまめませんでした。癒着してるのかもしれませんね。
貴重な体験談ありがとうございます。しこり押すとたまに痛い時があるのでしっかり検査してもらいたいと思います
820がんと闘う名無しさん
2018/04/03(火) 00:26:20.73ID:xRa34YvK なんつーか、「俺、宝くじ当たったらどうしよう」と言ってる人がいると、そんなの当たるわけないよバカじゃないと普通はなる。
でも、これが中にはマジで当たる人もいるんだよなぁ。
町医者だとしても「それは癌じゃないよ」と言われたら、まぁ宝くじ程じゃ無いにしてもそれは言うとおり癌じゃない可能性の方が圧倒的に高い。
でも、凄くたまに意に反してマジで癌の人もいるからみんな心配になるんだよな。
んで、このスレで医者は違うと言ってるけど私は癌だと思うと相談してリアルタイムで宝くじ当てた人はまだいないと思う。
最初から当たっていた人、過去に当てた人は沢山いる。
でも、これが中にはマジで当たる人もいるんだよなぁ。
町医者だとしても「それは癌じゃないよ」と言われたら、まぁ宝くじ程じゃ無いにしてもそれは言うとおり癌じゃない可能性の方が圧倒的に高い。
でも、凄くたまに意に反してマジで癌の人もいるからみんな心配になるんだよな。
んで、このスレで医者は違うと言ってるけど私は癌だと思うと相談してリアルタイムで宝くじ当てた人はまだいないと思う。
最初から当たっていた人、過去に当てた人は沢山いる。
821がんと闘う名無しさん
2018/04/03(火) 11:26:42.25ID:zlKfZaLb >>820
いや、俺はその当たりケースだな
@、かかりつけ医に側頸が腫れを訴えると紹介状を出される。
A、某大学系市川総合病院に行く、採取した膿と血液からガンではないと言う事になる。
B、放置してたが腫れが酷くなり某大学系市川総合病院に入院する
腫れは引いたが、本格的に除去した方が良いとのアドバイスを受ける
場所的にハイリスクでうちには手術可能な外科医が居ないと言う事で
千葉で2人しか居ないと言う名医の居る総合病院を紹介される
C、▲除去手術は成功するが、割ってみたらガンだったと言われる
D、癌研に検体サンプル等を持たされ、移管される。
って言う事で、大学病院レベルでも運が悪けりゃガンの判定が出来ない事がある
言い訳として、「検査時はガン化してなかったんじゃないですけねーーww」って言われるか?
って事で、大学病院レベルで見誤る事はあるってこった。
だから、小さな病院の検査結果を疑うのはおかしくないし
そもそも、誤審誤対処率が極めて低ければセカンドオピニオン制度が生まれてない
いや、俺はその当たりケースだな
@、かかりつけ医に側頸が腫れを訴えると紹介状を出される。
A、某大学系市川総合病院に行く、採取した膿と血液からガンではないと言う事になる。
B、放置してたが腫れが酷くなり某大学系市川総合病院に入院する
腫れは引いたが、本格的に除去した方が良いとのアドバイスを受ける
場所的にハイリスクでうちには手術可能な外科医が居ないと言う事で
千葉で2人しか居ないと言う名医の居る総合病院を紹介される
C、▲除去手術は成功するが、割ってみたらガンだったと言われる
D、癌研に検体サンプル等を持たされ、移管される。
って言う事で、大学病院レベルでも運が悪けりゃガンの判定が出来ない事がある
言い訳として、「検査時はガン化してなかったんじゃないですけねーーww」って言われるか?
って事で、大学病院レベルで見誤る事はあるってこった。
だから、小さな病院の検査結果を疑うのはおかしくないし
そもそも、誤審誤対処率が極めて低ければセカンドオピニオン制度が生まれてない
822がんと闘う名無しさん
2018/04/03(火) 11:42:45.37ID:gNPS5ZwG Aの時に「摘出してみないと確定じゃないけど、いったん良性」とか言われなかったの?
823がんと闘う名無しさん
2018/04/03(火) 11:55:01.24ID:RfwCF9ic 超早期は検査しても判らない。
自由診療のPETでも5mm以下はガンじゃないと診断される。
自由診療のPETでも5mm以下はガンじゃないと診断される。
824がんと闘う名無しさん
2018/04/03(火) 13:38:04.05ID:zlKfZaLb >>822
様子を見ましょう、また腫れたら来てくださいで半放置だね
「もしもの事があるから、摘出しましょう」 なんて話は出ていない
場所的に動脈静脈神経が若干食い込んでる状態なので
自院の外科に要員が居ない事から消極的だった可能性もある。
(何百人も関わる大学病院なのにさ)
うっとおしいから取っちゃおうと俺が言いだすまでの1.5年前後、たまに膿を
抜きに通ってただけ (抜けば3月位普通に暮らせて痛みもない)
様子を見ましょう、また腫れたら来てくださいで半放置だね
「もしもの事があるから、摘出しましょう」 なんて話は出ていない
場所的に動脈静脈神経が若干食い込んでる状態なので
自院の外科に要員が居ない事から消極的だった可能性もある。
(何百人も関わる大学病院なのにさ)
うっとおしいから取っちゃおうと俺が言いだすまでの1.5年前後、たまに膿を
抜きに通ってただけ (抜けば3月位普通に暮らせて痛みもない)
825がんと闘う名無しさん
2018/04/03(火) 13:41:23.84ID:zlKfZaLb826がんと闘う名無しさん
2018/04/03(火) 14:18:04.60ID:RfwCF9ic >>824
1.5年も大きくならないとは、随分おとなしい癌腫だね。
1.5年も大きくならないとは、随分おとなしい癌腫だね。
827がんと闘う名無しさん
2018/04/03(火) 14:42:15.35ID:nXuS+XBm >>824
ちなみに癌の種類はなんですか?
ちなみに癌の種類はなんですか?
828がんと闘う名無しさん
2018/04/03(火) 16:45:57.50ID:zlKfZaLb >>826
小数点打ち漏らしただけだよ
んで、大きくならなかった理由は種を包む様に嚢胞があって
ほとんどガンへの栄養供給が非常に少なかったらしい
トマトの中心がガンで嚢胞がトマトの皮って感じだね
写真とか3Dスライス人体とか開示してもらって持っている。
どっちにしろ、穿刺でHITしなきゃ大学病院でも検出出来ないって事だ。
(マーカー検査6回、検体検査2回やってだぜ?)
小数点打ち漏らしただけだよ
んで、大きくならなかった理由は種を包む様に嚢胞があって
ほとんどガンへの栄養供給が非常に少なかったらしい
トマトの中心がガンで嚢胞がトマトの皮って感じだね
写真とか3Dスライス人体とか開示してもらって持っている。
どっちにしろ、穿刺でHITしなきゃ大学病院でも検出出来ないって事だ。
(マーカー検査6回、検体検査2回やってだぜ?)
829がんと闘う名無しさん
2018/04/03(火) 17:52:15.86ID:zlKfZaLb マーカーは血液検査の一環ってだけだ。
マーカー値にそこそこの値が出たらステージ1なんか過ぎてると言ってた。
だからマーカーで判断出来るのは、そこそこヤヴァイ領域に既に達してるかだけで
早期発見時期なんぞ過ぎてる段階だとも言ってた。
マーカー値にそこそこの値が出たらステージ1なんか過ぎてると言ってた。
だからマーカーで判断出来るのは、そこそこヤヴァイ領域に既に達してるかだけで
早期発見時期なんぞ過ぎてる段階だとも言ってた。
830がんと闘う名無しさん
2018/04/03(火) 18:20:32.80ID:wANa7X+o 腫瘍マーカーってどのガンでも検査できるのか?
831がんと闘う名無しさん
2018/04/03(火) 18:57:24.21ID:zlKfZaLb >>830
胃がん、食道がん って区別だけでなく 扁平上皮がんの様に特定部位に
よらない物も多い
いいページあったわ
“腫瘍マーカー”にはどのような種類があるのか
https://www.ganchiryo.com/prevention/tumor_marker.php
胃がん、食道がん って区別だけでなく 扁平上皮がんの様に特定部位に
よらない物も多い
いいページあったわ
“腫瘍マーカー”にはどのような種類があるのか
https://www.ganchiryo.com/prevention/tumor_marker.php
832がんと闘う名無しさん
2018/04/03(火) 21:01:10.45ID:wANa7X+o 左あごの下にリンパ腫が出来て生検したら扁平上皮癌だと言われた
833がんと闘う名無しさん
2018/04/03(火) 21:26:18.82ID:zlKfZaLb834がんと闘う名無しさん
2018/04/03(火) 21:36:41.42ID:nXuS+XBm >>832
リンパ腫に気づいてからどのくらい時間たったの?
リンパ腫に気づいてからどのくらい時間たったの?
835がんと闘う名無しさん
2018/04/04(水) 08:01:12.13ID:a3AVAmjm 頭頸部調べてもらうのって口腔外科でもいいんですか?普通耳鼻科ですよね?
836がんと闘う名無しさん
2018/04/04(水) 08:15:57.09ID:Wp74HuBD837がんと闘う名無しさん
2018/04/04(水) 10:09:21.84ID:Np+/pc1J 口腔がんなら口腔外科でもいいけど、頭頸部全部となると耳鼻咽喉科
838がんと闘う名無しさん
2018/04/04(水) 10:49:14.06ID:sLTgMtOY 口腔から耳鼻科に回された。
歯と歯肉以外は耳鼻科でいいと思うよ。
歯と歯肉以外は耳鼻科でいいと思うよ。
839がんと闘う名無しさん
2018/04/04(水) 14:34:52.74ID:a3AVAmjm840がんと闘う名無しさん
2018/04/04(水) 18:42:55.44ID:bqA0Z6gw >>839
その病院や医者の得手不得手が色々あるから一概に言えない
優秀な医者は口腔名目でやってても、咽喉も耳鼻もスペシャリストだったりする
駄目な医者は咽喉名目でやってるのに、その咽喉さえちゃんとした判断が出来ない
TVでは少ない例を大げさにやってるが、たけしの番組かなんかで地元の医者を
ぐるぐる回っても正しい病名判断が出来ないが、スペシャリストが見ると即断で
最良対処までに至るって奴、あれは本当にある話だ。
いい病院といい医者を探しなさい
その病院や医者の得手不得手が色々あるから一概に言えない
優秀な医者は口腔名目でやってても、咽喉も耳鼻もスペシャリストだったりする
駄目な医者は咽喉名目でやってるのに、その咽喉さえちゃんとした判断が出来ない
TVでは少ない例を大げさにやってるが、たけしの番組かなんかで地元の医者を
ぐるぐる回っても正しい病名判断が出来ないが、スペシャリストが見ると即断で
最良対処までに至るって奴、あれは本当にある話だ。
いい病院といい医者を探しなさい
841がんと闘う名無しさん
2018/04/04(水) 19:00:39.06ID:exgq7gq+ うちの耳鼻科はルート取るの下手で
点滴がいやだわー。
点滴がいやだわー。
842がんと闘う名無しさん
2018/04/04(水) 19:58:51.71ID:9lYSOidE843がんと闘う名無しさん
2018/04/04(水) 20:19:42.25ID:bqA0Z6gw >>842
都内にしか居ない訳じゃないよ
客寄せに金積んで名医を抱える地方病院も多い
最も捕まえにくいのは執刀外科医で半年待ちなんたザラなので
如何に緊急性を訴えて優先度を上げるかの戦いになる。
金を積めば、整形外科医を同席させて術後の縫合をやらせ
痕が極力残らない様にできる (その分は自由診療)
通常、名医でも縫合は弟子医がやるし、保険の範囲内だと
それなりの手術痕が残ってしまうので、このスレの患者でも
いずれは消える程の手をかけてもらった人は少ないだろう
都内にしか居ない訳じゃないよ
客寄せに金積んで名医を抱える地方病院も多い
最も捕まえにくいのは執刀外科医で半年待ちなんたザラなので
如何に緊急性を訴えて優先度を上げるかの戦いになる。
金を積めば、整形外科医を同席させて術後の縫合をやらせ
痕が極力残らない様にできる (その分は自由診療)
通常、名医でも縫合は弟子医がやるし、保険の範囲内だと
それなりの手術痕が残ってしまうので、このスレの患者でも
いずれは消える程の手をかけてもらった人は少ないだろう
844がんと闘う名無しさん
2018/04/04(水) 20:28:43.58ID:9lYSOidE >>843
医療関係者の方ですか?
半年待たされてる間に病が進行しちゃいそうですもんね。
それを考えるとその辺の執刀医でも早く執刀してくれるならありなんですかね。
とてもじゃないけど緊急性を訴えて優先度を上げられそうな気がしません
医療関係者の方ですか?
半年待たされてる間に病が進行しちゃいそうですもんね。
それを考えるとその辺の執刀医でも早く執刀してくれるならありなんですかね。
とてもじゃないけど緊急性を訴えて優先度を上げられそうな気がしません
845がんと闘う名無しさん
2018/04/04(水) 20:52:36.71ID:bqA0Z6gw >>844
ただの患者だよ、ただあらゆる物の仕組みは調べる性格
ごめん、症例考えないで書いてたわ
まず、摘出手術の難易度を聞かないといけないね
簡単ならエキスパートである必要はないもんね
あと、廓清の方針も決めとかないといけない
大げさに見て、大廓清にするのか
周囲1段程度の廓清にするのか
廓清を一切しないのか
自信がある医者ならズバリで廓清範囲を言って来る
命がかかわって来るので廓清範囲についてはアドバイス出来ない
半年待ちは緊急性と金でなんとかなる事がある
だって、医者も週の労働時間決まってるんだもの
だけど、自由診療だと残業してでもやるでしょ?丸儲けなんだもの
金積める人はそこらへんが有利
ただの患者だよ、ただあらゆる物の仕組みは調べる性格
ごめん、症例考えないで書いてたわ
まず、摘出手術の難易度を聞かないといけないね
簡単ならエキスパートである必要はないもんね
あと、廓清の方針も決めとかないといけない
大げさに見て、大廓清にするのか
周囲1段程度の廓清にするのか
廓清を一切しないのか
自信がある医者ならズバリで廓清範囲を言って来る
命がかかわって来るので廓清範囲についてはアドバイス出来ない
半年待ちは緊急性と金でなんとかなる事がある
だって、医者も週の労働時間決まってるんだもの
だけど、自由診療だと残業してでもやるでしょ?丸儲けなんだもの
金積める人はそこらへんが有利
846がんと闘う名無しさん
2018/04/04(水) 21:03:17.61ID:a0G0/K+v847がんと闘う名無しさん
2018/04/04(水) 21:25:03.24ID:BirhJ9wz848がんと闘う名無しさん
2018/04/05(木) 00:05:29.58ID:fu0VBlAn まぁここに集ってるのは既に宝くじ当てた人だからね。
「俺、宝くじ当たってるかも心配だ。」で相談に来た人はそう簡単に当たらないことの方が多い。
既に医者に当たりかもと言われてる人はかなり違うけど。
「俺、宝くじ当たってるかも心配だ。」で相談に来た人はそう簡単に当たらないことの方が多い。
既に医者に当たりかもと言われてる人はかなり違うけど。
849がんと闘う名無しさん
2018/04/05(木) 07:11:19.62ID:P/FIuxC/850がんと闘う名無しさん
2018/04/06(金) 21:37:54.75ID:slS1IAgJ 左顎下腺郭清した箇所がピリピリ痛い
仕事で疲れ溜まってくると痛みが増すんだけど、リンパかなぁ?
仕事で疲れ溜まってくると痛みが増すんだけど、リンパかなぁ?
851がんと闘う名無しさん
2018/04/06(金) 22:40:26.45ID:Nm7q/s7s >>850
ソレ神経が部分回復して起きてる奴だと思う(全快はしない)
見分け方は、廓清した後に特定範囲が無感覚になるが
神経が徐々に回復すると、つついても無感覚だった部分に
感覚が戻って来たりしてる。
一長一短あって、範囲が広いとノイジーでウザいから
回復しないほうがマシって事もある。
ソレ神経が部分回復して起きてる奴だと思う(全快はしない)
見分け方は、廓清した後に特定範囲が無感覚になるが
神経が徐々に回復すると、つついても無感覚だった部分に
感覚が戻って来たりしてる。
一長一短あって、範囲が広いとノイジーでウザいから
回復しないほうがマシって事もある。
852がんと闘う名無しさん
2018/04/06(金) 22:52:37.74ID:6xBhPM27 今ちょうどソレで苦しんでる
無痛無感が懐かしい
無痛無感が懐かしい
853がんと闘う名無しさん
2018/04/06(金) 23:01:03.50ID:slS1IAgJ854802
2018/04/07(土) 12:39:54.84ID:todRFSuA >>718
週明けに退院することになりました。
スレッド汚しちゃってごめんなさい。
いろいろ感じたり思ったりすることはあります。
手術は大変だったけど、1回目の癌の切除手術よりは楽でした。
というか担当医によって術前の説明具合が全然違いました。
1回目はなにも説明なく騙し騙し手術されてQOL下がりまくって
食事を噛めないでいると担当医が「ここ切っちゃったからね笑」と笑いやがった。
2回目の今回の移植手術では担当医がしっかり説明してくれたので全然違いました。
腓骨を採取した部位の傷はまだまだ治るのに時間かかりそうですが
家でも処置はできるので問題ないかな。結構時間がかかります。
腓骨を埋め込んだ顎は痛みはないけど違和感(腫れた感じ)はありますね。
このスレッドに来た方たちが
良い病院、良い医師に巡り会えますよう願っています。
週明けに退院することになりました。
スレッド汚しちゃってごめんなさい。
いろいろ感じたり思ったりすることはあります。
手術は大変だったけど、1回目の癌の切除手術よりは楽でした。
というか担当医によって術前の説明具合が全然違いました。
1回目はなにも説明なく騙し騙し手術されてQOL下がりまくって
食事を噛めないでいると担当医が「ここ切っちゃったからね笑」と笑いやがった。
2回目の今回の移植手術では担当医がしっかり説明してくれたので全然違いました。
腓骨を採取した部位の傷はまだまだ治るのに時間かかりそうですが
家でも処置はできるので問題ないかな。結構時間がかかります。
腓骨を埋め込んだ顎は痛みはないけど違和感(腫れた感じ)はありますね。
このスレッドに来た方たちが
良い病院、良い医師に巡り会えますよう願っています。
855がんと闘う名無しさん
2018/04/08(日) 08:13:41.86ID:FzYRQFff >>854
長い入院生活お疲れ様でした
医者も医療施設もピンきりですが今回は良い方が当たったようで何より
頭頸癌に携わる人全員頭頸部の手術を受けて欲しい、と思った時期もありましたね
所詮ひとごと
あなたのQOLが少しでも良くなることを祈ってます
長い入院生活お疲れ様でした
医者も医療施設もピンきりですが今回は良い方が当たったようで何より
頭頸癌に携わる人全員頭頸部の手術を受けて欲しい、と思った時期もありましたね
所詮ひとごと
あなたのQOLが少しでも良くなることを祈ってます
856がんと闘う名無しさん
2018/04/08(日) 21:48:03.58ID:mKfwWiAv857854
2018/04/09(月) 06:31:55.91ID:kSTRpE6A858655
2018/04/13(金) 00:38:23.45ID:/LZxlALR 結局、予約なし診察時に細いので最初に一箇所、次に主治医に二箇所、
それでも結果出ず太いのでさらに一回、穿刺してサンプルを取ったが
癌細胞は見つからず、かといって癌でないとも断言されず。
抗生剤で一時痛みは和らいだものの、刺し傷が癒え歯の方が落ち着いても
痛みは消えず、主治医はリンパ節取っちゃえば必ず白黒つくし安心だと言う。
どうしたものでしょう。リンパ節も無駄に付いている訳じゃなし、
取っちまうのは怖いし、と言って転移だったらさらに転移したらもう取り返し
つかないし。
それでも結果出ず太いのでさらに一回、穿刺してサンプルを取ったが
癌細胞は見つからず、かといって癌でないとも断言されず。
抗生剤で一時痛みは和らいだものの、刺し傷が癒え歯の方が落ち着いても
痛みは消えず、主治医はリンパ節取っちゃえば必ず白黒つくし安心だと言う。
どうしたものでしょう。リンパ節も無駄に付いている訳じゃなし、
取っちまうのは怖いし、と言って転移だったらさらに転移したらもう取り返し
つかないし。
859がんと闘う名無しさん
2018/04/13(金) 08:14:10.96ID:ymfylDWA >>858
腫れてるリンパ節1個だけ取ってくれるならいいけど、いきなり部分郭清までセットだったらいやだな
癌だったらまだしも、結果白だったら納得しがたい
リンパ切除によるむくみなどの後遺症は生涯残るからね
腫れてるリンパ節1個だけ取ってくれるならいいけど、いきなり部分郭清までセットだったらいやだな
癌だったらまだしも、結果白だったら納得しがたい
リンパ切除によるむくみなどの後遺症は生涯残るからね
860がんと闘う名無しさん
2018/04/13(金) 13:56:01.17ID:w2n7K26F 去年の10月に原発不明癌で左右頸部を郭清したんだけど
また郭清した部分が腫れてきた。
郭清した所に癌が転移する事ってあるのかな?
また郭清した部分が腫れてきた。
郭清した所に癌が転移する事ってあるのかな?
861がんと闘う名無しさん
2018/04/13(金) 16:02:16.17ID:r7L0oe0Q862がんと闘う名無しさん
2018/04/13(金) 16:31:45.16ID:w2n7K26F >>861
正式には原発不明癌左頸部リンパ節転移です。
最初左頸部が腫れて、細胞診の結果転移癌確定。
色々検査したけど原発見つけれず
右頸部と胸骨辺りにも怪しいの見つかり一緒に切除と左右郭清。
結果癌細胞は左頸部の腫れのみからしか検出されず抗がん剤、放射線無しの経過観察。
最近やっと首の張りも楽になって来たところなのに、
傷の真上が腫れてきてる。
来週月一の経過観察の診察が有るけど正直怖いです。
正式には原発不明癌左頸部リンパ節転移です。
最初左頸部が腫れて、細胞診の結果転移癌確定。
色々検査したけど原発見つけれず
右頸部と胸骨辺りにも怪しいの見つかり一緒に切除と左右郭清。
結果癌細胞は左頸部の腫れのみからしか検出されず抗がん剤、放射線無しの経過観察。
最近やっと首の張りも楽になって来たところなのに、
傷の真上が腫れてきてる。
来週月一の経過観察の診察が有るけど正直怖いです。
863がんと闘う名無しさん
2018/04/13(金) 17:08:36.29ID:r7L0oe0Q >>862
オイラが郭清して膜外で放射腺追加した後に聞いた所
可能性の大きいい順番で
1 転移跡付近に再発する。
2 その反対側に転移する。
3 脇あたりのリンパに転移する。
4 肺に転移する。(命に関わる)
肺に転移しなければ、取ればなんとかなるとは言ってた。
オイラが郭清して膜外で放射腺追加した後に聞いた所
可能性の大きいい順番で
1 転移跡付近に再発する。
2 その反対側に転移する。
3 脇あたりのリンパに転移する。
4 肺に転移する。(命に関わる)
肺に転移しなければ、取ればなんとかなるとは言ってた。
864がんと闘う名無しさん
2018/04/13(金) 17:41:21.43ID:wqQv04Ck865がんと闘う名無しさん
2018/04/15(日) 19:48:41.99ID:a/N/DnN/ 腫瘍の影響で目頭から余分な涙を流す管が半ば塞がり、
その結果鼻腔内が乾き、治療の2年後位から
早朝に鼻血が酷く出るようになった。
それでハナクリーンってのを主治医から勧められた。
買ったけどほとんど使ってない。
温度を体温に、浸透圧を塩で体液に近づけるので、
水を鼻に吸い込んだ時のような痛みはない。
その結果鼻腔内が乾き、治療の2年後位から
早朝に鼻血が酷く出るようになった。
それでハナクリーンってのを主治医から勧められた。
買ったけどほとんど使ってない。
温度を体温に、浸透圧を塩で体液に近づけるので、
水を鼻に吸い込んだ時のような痛みはない。
866がんと闘う名無しさん
2018/04/15(日) 21:17:33.06ID:pKE6Xvqu867がんと闘う名無しさん
2018/04/15(日) 21:23:41.62ID:Wwbz0nWN 腺様嚢胞癌で陽子線治療された方はいらっしゃいませんか?
868がんと闘う名無しさん
2018/04/15(日) 21:35:59.60ID:Wwbz0nWN 腺様嚢胞癌で陽子線治療された方はいらっしゃいませんか?
869がんと闘う名無しさん
2018/04/16(月) 09:13:19.61ID:8B/gEUDR870がんと闘う名無しさん
2018/04/16(月) 12:28:15.11ID:A74bpoXO >>868
重粒子なら知り合いがしました。
重粒子なら知り合いがしました。
871がんと闘う名無しさん
2018/04/16(月) 16:54:35.48ID:cjlHgY6L 俺も腺様嚢胞癌だけど先進医療の保険入ってなかった為、
普通の放射線治療だけしたよ
腺様嚢胞癌は実績があやふやで何が正解とか無い感じするよ
重粒子線がいいみたいの見たけど、QOL的にはどうなんだろうね
普通の放射線治療だけしたよ
腺様嚢胞癌は実績があやふやで何が正解とか無い感じするよ
重粒子線がいいみたいの見たけど、QOL的にはどうなんだろうね
872がんと闘う名無しさん
2018/04/17(火) 15:17:23.13ID:8IJ8+w2l873がんと闘う名無しさん
2018/04/17(火) 16:09:26.17ID:Cbi+Fg4O874がんと闘う名無しさん
2018/04/17(火) 21:27:00.09ID:7+/nWaBD >>870
ありがとうございます。
その方はまだ晩期障害は酷くなっていないですか?
私は2年前に陽子線治療しましたが、これからどんな晩期障害がでてくるのか気がかりで
もちろん当てた場所によるのでしょうが。
ありがとうございます。
その方はまだ晩期障害は酷くなっていないですか?
私は2年前に陽子線治療しましたが、これからどんな晩期障害がでてくるのか気がかりで
もちろん当てた場所によるのでしょうが。
875がんと闘う名無しさん
2018/04/17(火) 21:32:30.26ID:7+/nWaBD >>871
腺様嚢胞癌なのですね。
頭頸部で炭素イオンの方は、晩期障害が強くでるらしく、勧めない先生もいらっしゃるみたいです。
私は今、肺に多発転移してしまってます。
早く、光免疫治療が使えるようになってほしいですね。
何度も治療できるみたいですし、しつこい腺様嚢胞癌にはもってこいの治療ですよね。
腺様嚢胞癌なのですね。
頭頸部で炭素イオンの方は、晩期障害が強くでるらしく、勧めない先生もいらっしゃるみたいです。
私は今、肺に多発転移してしまってます。
早く、光免疫治療が使えるようになってほしいですね。
何度も治療できるみたいですし、しつこい腺様嚢胞癌にはもってこいの治療ですよね。
876がんと闘う名無しさん
2018/04/17(火) 21:35:05.25ID:vCGUPbaq 【アニメーター無念の死】 『枝野氏を信頼』『福島の桃食す』『急に鼻血』『胃液が逆流』『歯欠けた』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1523670536/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1523670536/l50
877857
2018/04/18(水) 00:32:34.08ID:MgA9psf4 >>718
退院後、自宅療養していますが、
骨を埋め込んだ効果か、以前よりは構音がしっかりしてます。
Skypeで友人に協力してもらってビデオとタイプを併用して話してますが
結構聞き取れるみたいです。嬉しい。
そのせいで顎の関節が痛くなって流動食しか食えなくなってますが
私は「意地でも話せるようになりたい」ので懸命に話します。
腓骨を採取した足の傷は治るのに1ヶ月はかかるそうです。
家での処置が少し面倒かもしれません。
明日、通院日なので担当医と相談してきます。
退院後、自宅療養していますが、
骨を埋め込んだ効果か、以前よりは構音がしっかりしてます。
Skypeで友人に協力してもらってビデオとタイプを併用して話してますが
結構聞き取れるみたいです。嬉しい。
そのせいで顎の関節が痛くなって流動食しか食えなくなってますが
私は「意地でも話せるようになりたい」ので懸命に話します。
腓骨を採取した足の傷は治るのに1ヶ月はかかるそうです。
家での処置が少し面倒かもしれません。
明日、通院日なので担当医と相談してきます。
878がんと闘う名無しさん
2018/04/18(水) 06:48:18.83ID:jjimBmV9879がんと闘う名無しさん
2018/04/18(水) 08:35:31.04ID:wu/v2YxP 片側頸部郭清から半年以上経ったが、引き連れは良くなるより強くなったような・・・
唇が麻生太郎みたいに・・・顎と首筋にも鈍痛が・・・
唇が麻生太郎みたいに・・・顎と首筋にも鈍痛が・・・
880がんと闘う名無しさん
2018/04/18(水) 20:49:38.72ID:CE1lE6bO 中咽頭ガンで放射線治療してるんだけど、担当医が医療用麻薬を
服用するように強要されて数日経つんだけど、以前患ったうつ病が
再発したみたいで憂鬱で、生きてるのが嫌になって落ち着かない
この苦しみから抜け出すには自殺するしかないかな・・・
服用するように強要されて数日経つんだけど、以前患ったうつ病が
再発したみたいで憂鬱で、生きてるのが嫌になって落ち着かない
この苦しみから抜け出すには自殺するしかないかな・・・
881がんと闘う名無しさん
2018/04/18(水) 22:24:33.00ID:ySyhgjOn 今からそんな事じゃ放射線治療終了後の地獄の苦しみに耐えられないよ。
試しにそれを味わってから判断した方がいいよ。
試しにそれを味わってから判断した方がいいよ。
882がんと闘う名無しさん
2018/04/18(水) 22:29:53.73ID:JJtIGass883がんと闘う名無しさん
2018/04/18(水) 22:31:27.51ID:JJtIGass884がんと闘う名無しさん
2018/04/19(木) 01:48:57.15ID:wZzw7u9R885がんと闘う名無しさん
2018/04/19(木) 12:57:21.94ID:cUJwtqM/886がんと闘う名無しさん
2018/04/19(木) 13:21:03.13ID:ocpxrO8V >>885
じゃあハッキリそういえよw釣りかよ
じゃあハッキリそういえよw釣りかよ
887がんと闘う名無しさん
2018/04/19(木) 19:35:07.14ID:ywqezpqv 先月に再発疑いで生検して、白判定で安心してたら
今度は確定的に疑わしいと・・・・トホホです。
今度は確定的に疑わしいと・・・・トホホです。
888がんと闘う名無しさん
2018/04/19(木) 20:08:07.96ID:cUJwtqM/ 放射線を首の回りに7回照射してるんだけど
最後の7回目がそれまでの倍の長さで照射されてる
でもその音が痛くも痒くもないけどすごく嫌な感じがする
最後の7回目がそれまでの倍の長さで照射されてる
でもその音が痛くも痒くもないけどすごく嫌な感じがする
889がんと闘う名無しさん
2018/04/19(木) 20:22:26.90ID:zg+uLz7r >>888
7回くらい我慢しろよ
7回くらい我慢しろよ
890がんと闘う名無しさん
2018/04/19(木) 21:11:13.74ID:R+0CQoPc >>888
これまでの照射で大きな副j作用が出てないので
次回の照射が予定されていない最後は、
より深部まで強く伝わる様に大盛りだったのでしょう
悪い対処ではないが、副作用が出る手前を探りながら
毎回強めで当てる神業が欲しいとこ
ただの仕事として、照射繰り返して終わりよりは良いけどね
これまでの照射で大きな副j作用が出てないので
次回の照射が予定されていない最後は、
より深部まで強く伝わる様に大盛りだったのでしょう
悪い対処ではないが、副作用が出る手前を探りながら
毎回強めで当てる神業が欲しいとこ
ただの仕事として、照射繰り返して終わりよりは良いけどね
891がんと闘う名無しさん
2018/04/20(金) 05:26:51.80ID:Z0onvDKH 同じ種類のガンでも短い長いの差が有ってそれが生存率になって平均値が出来る訳ですね
892がんと闘う名無しさん
2018/04/20(金) 12:20:10.55ID:2hD80/hF893がんと闘う名無しさん
2018/04/21(土) 13:28:04.50ID:jAaIklz2894がんと闘う名無しさん
2018/04/22(日) 13:40:42.67ID:skt5rbAc895がんと闘う名無しさん
2018/04/23(月) 13:39:15.04ID:479Uy9bF 抜けた毛がまくらにいっぱい落ちてたときは正直びっくりしてしまった
やはり抜けるのかと・・・
やはり抜けるのかと・・・
896がんと闘う名無しさん
2018/04/23(月) 14:53:14.12ID:BQtsTKId897がんと闘う名無しさん
2018/04/25(水) 07:15:37.82ID:VmCwKrQh 術後1年くらい落ち着いていた舌がまた痛み出した
医者に言ったら下の粘液と粘膜を検査にだすと言われ検体を採られた
中咽頭ガンで手術したけど舌に転移したかな・・・
来月検査結果聞きに行く。
医者に言ったら下の粘液と粘膜を検査にだすと言われ検体を採られた
中咽頭ガンで手術したけど舌に転移したかな・・・
来月検査結果聞きに行く。
898がんと闘う名無しさん
2018/04/25(水) 08:01:02.67ID:jGz57K/6 おらの舌は放射腺による舌炎と言うことで痛みが激しくなって4ヶ月も経つ・・・
舌が変形するほどの潰瘍も在るので生検したら異常なし・・・(触診で怪しい所)
でも潰瘍が改善しないのでまた生検の予定。
潰瘍形成する癌はタチが悪いらしいと・・・・・・・(場所が触診でも特定できないので複数箇所)
舌が変形するほどの潰瘍も在るので生検したら異常なし・・・(触診で怪しい所)
でも潰瘍が改善しないのでまた生検の予定。
潰瘍形成する癌はタチが悪いらしいと・・・・・・・(場所が触診でも特定できないので複数箇所)
899がんと闘う名無しさん
2018/04/25(水) 17:58:19.13ID:VmCwKrQh リンパに転移して見つかった中咽頭ガンだけど
医者からは進行がんだと言われたし、やはり再発率は高いよね
医者からは進行がんだと言われたし、やはり再発率は高いよね
900がんと闘う名無しさん
2018/04/25(水) 18:59:46.02ID:RPSNiwqH殺人鬼・池田大作死ね
殺人鬼のキチガイカルト創価学会
殺人鬼の集まりが政治活動・公明党
キチガイカルト創価学会・公明党
901がんと闘う名無しさん
2018/04/26(木) 04:28:52.33ID:RGlqd480 再発の場合は光免疫の治験受けられないかな?
902がんと闘う名無しさん
2018/04/26(木) 09:50:02.79ID:dTIyO1zm 嫁に癌のこと普段は話さないんだけど、
たまにこれからのことやら相談みたいなのすると、
「家のことやら仕事のことやらで私もういっぱいいっぱいなの!だから話さないで」
だって
結婚する相手間違えたかな?
たまにこれからのことやら相談みたいなのすると、
「家のことやら仕事のことやらで私もういっぱいいっぱいなの!だから話さないで」
だって
結婚する相手間違えたかな?
903がんと闘う名無しさん
2018/04/26(木) 10:08:34.30ID:u2+F6XhP お前が居なくなるのが寂しいだけ
現実を受け入れたく無いんだ
現実を受け入れたく無いんだ
904がんと闘う名無しさん
2018/04/26(木) 10:42:42.19ID:RGlqd480 寂しく成らない相手でも、聞きたくないな!(返答に困る)
逆に、なんか言われると(慰めのつもりだろうけど) ムカつく!
特にシッタカは殴りたく成る程ムカつく。
逆に、なんか言われると(慰めのつもりだろうけど) ムカつく!
特にシッタカは殴りたく成る程ムカつく。
905がんと闘う名無しさん
2018/04/26(木) 13:23:11.71ID:6mWCoPOG906がんと闘う名無しさん
2018/04/26(木) 15:43:07.44ID:GW9ts1fO907がんと闘う名無しさん
2018/04/26(木) 16:20:56.93ID:dTIyO1zm >>906
痛み止めって何飲んでます?
痛み止めって何飲んでます?
908がんと闘う名無しさん
2018/04/26(木) 16:39:51.75ID:GW9ts1fO909がんと闘う名無しさん
2018/04/26(木) 18:15:03.77ID:dTIyO1zm910がんと闘う名無しさん
2018/04/26(木) 20:39:18.47ID:6mWCoPOG カロナール食前3錠、ロキソプロペン食後一錠
全然効かなかった
全然効かなかった
911がんと闘う名無しさん
2018/04/26(木) 21:28:54.20ID:AsdR8nwI 焼け付く痛みにはボルタレン
薬局で買えるようになったし、試してみては
薬局で買えるようになったし、試してみては
912がんと闘う名無しさん
2018/04/26(木) 22:53:56.80ID:u2+F6XhP オキノームとかオキシコドンとか処方してもらえないの?
913がんと闘う名無しさん
2018/04/27(金) 00:45:43.75ID:hRv2lfGB >>912
放射線やってる時にオキシコンチンなら処方してもらった
放射線やってる時にオキシコンチンなら処方してもらった
914がんと闘う名無しさん
2018/04/27(金) 03:39:47.30ID:/tQT99Qw アセトアミノフェン(カロナール)は1日4000mgまで増やせるので、寝られない場合は主治医にお願いしてそこまで増やしてもらったらどうでしょうか?
WHOの「鎮痛薬使用の5原則」があって、NSAIDsはある程度以上は使えないのですが、アセトアミノフェンは日本では過少処方のことが多いです。
私は両側郭清ですが、ここ2年ほどはアセトアミノフェン4000mgとドラマドール(トラマール)100mgで落ち着いています。
私はロキソプロフェン(ロキソニン)では足りなかったのと、半年で胃が荒れてしまったのでアセトアミノフェンに切り替えました。
WHOの「鎮痛薬使用の5原則」があって、NSAIDsはある程度以上は使えないのですが、アセトアミノフェンは日本では過少処方のことが多いです。
私は両側郭清ですが、ここ2年ほどはアセトアミノフェン4000mgとドラマドール(トラマール)100mgで落ち着いています。
私はロキソプロフェン(ロキソニン)では足りなかったのと、半年で胃が荒れてしまったのでアセトアミノフェンに切り替えました。
915がんと闘う名無しさん
2018/04/27(金) 04:40:12.08ID:RiLabldj >>913
俺の場合、小線源に治療中でもカロナールかロキソしか処方してくれなかった。
郭清から10ヶ月 いつも頸を真綿でしめられているような・・・
嚥下するときにひっかるような・・・
下顎あたりの鈍痛が・・・
俺の場合、小線源に治療中でもカロナールかロキソしか処方してくれなかった。
郭清から10ヶ月 いつも頸を真綿でしめられているような・・・
嚥下するときにひっかるような・・・
下顎あたりの鈍痛が・・・
916がんと闘う名無しさん
2018/04/27(金) 20:45:48.06ID:tytwTHvB 退院してからもカロナール食前3錠、ロキソプロペン食後一錠を服用してると
かかり付けの内科医に言ったら「こんな量の薬を処方するなんてあり得ない」と言った
さらに「こんな量の薬をい1ヵ月も飲み続けたらあなた死にますよ」と脅されすぐ辞めた
止めたけど痛みの度合いは何も変わらなかったよ
かかり付けの内科医に言ったら「こんな量の薬を処方するなんてあり得ない」と言った
さらに「こんな量の薬をい1ヵ月も飲み続けたらあなた死にますよ」と脅されすぐ辞めた
止めたけど痛みの度合いは何も変わらなかったよ
917がんと闘う名無しさん
2018/04/28(土) 09:10:47.58ID:+fPmMpO/ この部位の癌の原因がヘルペスウイルスによるものがあるのは医学的に説明されていますが、
他の部位の癌の原因もヘルペスウイルスによるものがありそうな気がする?
他の部位の癌の原因もヘルペスウイルスによるものがありそうな気がする?
918がんと闘う名無しさん
2018/04/28(土) 10:15:54.15ID:oA6WTd0s 子宮頸がんじゃなくて?
俺の咽頭ガンはくんにが原因かもしれないと思ってるから他も気になるっちゃ気になるね
俺の咽頭ガンはくんにが原因かもしれないと思ってるから他も気になるっちゃ気になるね
919がんと闘う名無しさん
2018/04/28(土) 10:49:21.92ID:azofeqNz >>912
麻薬製剤だから自己負担額も高いし、長期使用での依存性がヤバくなる
麻薬製剤だから自己負担額も高いし、長期使用での依存性がヤバくなる
920がんと闘う名無しさん
2018/04/28(土) 11:19:54.29ID:TABMpSRG >>916
多分だけど主要成分の分類的には別物だから併用できる
カロナールも1回3錠を1日4回(1錠200mg)服用を3〜4ヶ月くらいはしてたけど全然平気だったよ
プラスでロキソやらリリカやらも飲んでたよ
多分だけど主要成分の分類的には別物だから併用できる
カロナールも1回3錠を1日4回(1錠200mg)服用を3〜4ヶ月くらいはしてたけど全然平気だったよ
プラスでロキソやらリリカやらも飲んでたよ
921がんと闘う名無しさん
2018/04/28(土) 20:39:43.86ID:kHG61TQT その内、死ぬよ!
922がんと闘う名無しさん
2018/04/28(土) 21:56:42.69ID:MqV7lYfF >>917
ヒトパピローマウイルスの事?
基本的に粘膜感染だから上からはせいぜい食道迄にしか感染しないと思う。
下からは女性の膣から子宮までと男性の陰茎、共通して肛門から直腸くらいまでしか感染しない。
内臓系のガンはまず無いと言っていい。
ヒトパピローマウイルスの事?
基本的に粘膜感染だから上からはせいぜい食道迄にしか感染しないと思う。
下からは女性の膣から子宮までと男性の陰茎、共通して肛門から直腸くらいまでしか感染しない。
内臓系のガンはまず無いと言っていい。
923がんと闘う名無しさん
2018/04/30(月) 04:52:38.70ID:a2yW7KYt 誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
XAPZP
念のためにのせておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
XAPZP
924がんと闘う名無しさん
2018/05/01(火) 18:06:17.14ID:8z6PyjtC 喉の病気に詳しい人に聞きたいのですが喉のつかえ感と唾液が異常に多く出るんですけど…
内科に行ったら心療内科に回されて安定剤2種類服用中です
内科に行ったら心療内科に回されて安定剤2種類服用中です
925がんと闘う名無しさん
2018/05/01(火) 22:07:52.18ID:uYGBTbJJ926877
2018/05/02(水) 03:03:46.55ID:kkxZCsUX >>878
「粒タイプのガムを舌で転がしてリハビリするのもいい」と
言語聴覚士さんが教えてくれました。そんなレベルです。
ガムを噛むなんて程遠いですね……。
退院後、食事も会話も行き詰まってきていて精神的にも参ってます。
明日は診察なのにこんな時間まで起きてるし……。
「医療機関の人々に相談しても無駄だよな」と思ってしまうけど
他に相談相手も見当たらないし、ちょっとずつ進むしかないのかな。
ついつい洗面所でイラッとして歯ブラシを投げてしまう日々から
脱却したいですが、ぶっちゃけ泣きそうなほどつらいです。
「粒タイプのガムを舌で転がしてリハビリするのもいい」と
言語聴覚士さんが教えてくれました。そんなレベルです。
ガムを噛むなんて程遠いですね……。
退院後、食事も会話も行き詰まってきていて精神的にも参ってます。
明日は診察なのにこんな時間まで起きてるし……。
「医療機関の人々に相談しても無駄だよな」と思ってしまうけど
他に相談相手も見当たらないし、ちょっとずつ進むしかないのかな。
ついつい洗面所でイラッとして歯ブラシを投げてしまう日々から
脱却したいですが、ぶっちゃけ泣きそうなほどつらいです。
927がんと闘う名無しさん
2018/05/06(日) 03:52:11.37ID:okpwjTGs ほとんどの人が治療後かなり筋肉も脂肪も無くなってきて痩せますよね
筋肉や体重戻す事ができるのでしょうか
筋肉はある程度自身あったのですが今は女性の拒食症の様な体型になってしまいまいました
筋肉や体重戻す事ができるのでしょうか
筋肉はある程度自身あったのですが今は女性の拒食症の様な体型になってしまいまいました
928がんと闘う名無しさん
2018/05/06(日) 07:55:06.10ID:tcKTWJv7 >>924
耳鼻咽喉科に行ったの
耳鼻咽喉科に行ったの
929がんと闘う名無しさん
2018/05/07(月) 06:40:34.29ID:vZMW2VU9 手術する前の検査で扁桃腺の辺りの検体を採るために
ほとんど麻酔が利かない状態で針を刺されてその後出血を止めるのに
焼きコデを当てられた時の痛さと苦しみは2度と経験したくなかった
ほとんど麻酔が利かない状態で針を刺されてその後出血を止めるのに
焼きコデを当てられた時の痛さと苦しみは2度と経験したくなかった
930がんと闘う名無しさん
2018/05/07(月) 15:25:44.44ID:U4yv1JQV 大変な方が多い中ですみませんが、、先日耳下腺腫瘍を摘出しました
耳たぶにピアスを開けたいのですがやめたほうがいいとかありますか?
半年後くらいにあけようと思うのですが
耳たぶは今感覚ないです
多分戻らないと言われています
耳たぶにピアスを開けたいのですがやめたほうがいいとかありますか?
半年後くらいにあけようと思うのですが
耳たぶは今感覚ないです
多分戻らないと言われています
931がんと闘う名無しさん
2018/05/08(火) 17:07:30.16ID:Xd4Dnsb+ ナースか医者に相談すれば?
932がんと闘う名無しさん
2018/05/08(火) 18:11:45.47ID:O5rOPm/e >>930
神経は痛さを伝えるって物だけど、繋がってると傷の治りも早い
痛み止めで痛さを逃がすと、治りも遅くなるかるから無痛って良くないのだ
そんなハイリスクな身体状態なのに、感染症を起こすリスクのあるピアスは
保険負担をシェアしている他の人や、医療従事者に失礼である。
神経は痛さを伝えるって物だけど、繋がってると傷の治りも早い
痛み止めで痛さを逃がすと、治りも遅くなるかるから無痛って良くないのだ
そんなハイリスクな身体状態なのに、感染症を起こすリスクのあるピアスは
保険負担をシェアしている他の人や、医療従事者に失礼である。
933がんと闘う名無しさん
2018/05/08(火) 18:15:48.70ID:FnUKH9ZQ >>930
リンパ郭清したらやたらと耳周りに炎症起きたり、化膿するようになったから、神経切るような手術したのならリンパも多少切られてるだろうし、おすすめしない
リンパ郭清したらやたらと耳周りに炎症起きたり、化膿するようになったから、神経切るような手術したのならリンパも多少切られてるだろうし、おすすめしない
934がんと闘う名無しさん
2018/05/08(火) 19:53:39.29ID:Xd4Dnsb+ 中咽頭ガンで左耳の後ろから肩まで切られてリンパ節を
そぎ落とす手術受けたら左の耳は表面の感覚がなくなり
触っても他人の耳触ってるみたい
左に振り向くとふらついて倒れそうによろめいてしまう
他いろいろ障害が出てるので大変だわ
放射線の副作用で味覚異常に口内炎と喉詰まりと誤嚥
散々だよ
でも医者から声が出るだけよかったですねって言われて
グヌヌ!
そぎ落とす手術受けたら左の耳は表面の感覚がなくなり
触っても他人の耳触ってるみたい
左に振り向くとふらついて倒れそうによろめいてしまう
他いろいろ障害が出てるので大変だわ
放射線の副作用で味覚異常に口内炎と喉詰まりと誤嚥
散々だよ
でも医者から声が出るだけよかったですねって言われて
グヌヌ!
935がんと闘う名無しさん
2018/05/08(火) 21:34:27.60ID:9yL+iy1L936がんと闘う名無しさん
2018/05/09(水) 08:54:43.98ID:0O5jKlr5 舌の扁平上皮癌。ステージ四N2aM0。放射線+陽子線及び動注シスプラチンです。
抗がん動注2週目、放射線1週目。
舌原発自体はかなり効きがよいと自分でもわかるほど小さくなってます。
リンパのほうは総長さ4cmの数珠なりでまだまだ、です。
リンパは温熱も併用ですが、そのうち出来なくなることは承知でやってます。
これからの放射線及び陽子線が進むにつれ、副作用の恐怖はどんどんが高まりますが、
ここで少しずつ発散しながら乗り切りたいと思います。
放射線20回、陽子線15回程度なので、6月中すぎまで治療の48歳オトコです。
宜しくお願いします。
抗がん動注2週目、放射線1週目。
舌原発自体はかなり効きがよいと自分でもわかるほど小さくなってます。
リンパのほうは総長さ4cmの数珠なりでまだまだ、です。
リンパは温熱も併用ですが、そのうち出来なくなることは承知でやってます。
これからの放射線及び陽子線が進むにつれ、副作用の恐怖はどんどんが高まりますが、
ここで少しずつ発散しながら乗り切りたいと思います。
放射線20回、陽子線15回程度なので、6月中すぎまで治療の48歳オトコです。
宜しくお願いします。
937がんと闘う名無しさん
2018/05/09(水) 09:32:52.33ID:mRIUXunG 動注できてよかったんじゃない?
動注の技術持ってる病院も少ないから
リンパは最悪切ることになってもなんとかなる
辛いだろうけど頑張ろう!
動注の技術持ってる病院も少ないから
リンパは最悪切ることになってもなんとかなる
辛いだろうけど頑張ろう!
938がんと闘う名無しさん
2018/05/09(水) 23:28:46.97ID:vG1WmovD 舌なら小線源一択。リンパは放置でOK.
STW(T2N2cM0)ですが、
ごはんを美味しく食べられてるせいか
余命1年足らずという告知をよそに、
もう3年以上生きてますん
STW(T2N2cM0)ですが、
ごはんを美味しく食べられてるせいか
余命1年足らずという告知をよそに、
もう3年以上生きてますん
939がんと闘う名無しさん
2018/05/10(木) 04:20:32.03ID:i4HuHLle おいらも小線源 2/3切除&全郭清とまで言われたが
小線源後片側郭清で済んでいる。
今、晩期潰瘍で苦しんでいるが・・・
小線源後片側郭清で済んでいる。
今、晩期潰瘍で苦しんでいるが・・・
940がんと闘う名無しさん
2018/05/10(木) 09:43:46.54ID:DMCRQDj/941がんと闘う名無しさん
2018/05/10(木) 14:43:21.01ID:RKjJWHu7942がんと闘う名無しさん
2018/05/15(火) 07:50:49.63ID:kpBP2oOj 舌がびりびりと常に痛い
取りあえず塗り薬貰って1週間したら効果を知りたいから来院するよう言われた
もしそれでもビリビリが取れなければ生検でもしてガンの可能性、疑うのかな・・・
取りあえず塗り薬貰って1週間したら効果を知りたいから来院するよう言われた
もしそれでもビリビリが取れなければ生検でもしてガンの可能性、疑うのかな・・・
943がんと闘う名無しさん
2018/05/15(火) 08:43:35.33ID:GSHQFzJ2944がんと闘う名無しさん
2018/05/15(火) 23:57:11.56ID:0VWfmQSF そうそう俺も白板症でさ、一度ちゃんと治ったんだけど、完全に忘れた頃に(十年後くらいに)癌になったよ。
たしか白板症→癌の確率は数10%だっけ?でもならない人の方が多いのにな。
たしか白板症→癌の確率は数10%だっけ?でもならない人の方が多いのにな。
945がんと闘う名無しさん
2018/05/16(水) 05:16:50.70ID:CIoYYnTY 白板症って、医者は治らない&癌のもとで斬ろうとするけど
治ることが結構あるんじゃないのか、
医者に掛かると治る前に切るから時計上隠れるだけで
ただ体質的に癌になりやすいとかはありそうだけど
治ることが結構あるんじゃないのか、
医者に掛かると治る前に切るから時計上隠れるだけで
ただ体質的に癌になりやすいとかはありそうだけど
946がんと闘う名無しさん
2018/05/16(水) 12:49:48.78ID:pZ5Suuan 頭頸部癌腫瘍が急激に成長して巨大化した方いますか?このままでは外出出来なくなってしまう。
947がんと闘う名無しさん
2018/05/17(木) 02:03:52.82ID:mdIMo8sc948がんと闘う名無しさん
2018/05/17(木) 10:53:28.72ID:7ZCanoU5 >>947
最初は普通の歯科医院行った?耳鼻咽喉科?
最初は普通の歯科医院行った?耳鼻咽喉科?
949がんと闘う名無しさん
2018/05/17(木) 14:51:29.47ID:+iWXXF57 >>948
頭頸部外科の方がいいよ
頭頸部外科の方がいいよ
950がんと闘う名無しさん
2018/05/18(金) 03:19:19.29ID:pXyhd5PT >>948
耳鼻咽喉科です。
耳鼻咽喉科です。
951がんと闘う名無しさん
2018/05/20(日) 05:31:02.88ID:yRKbpuHo 抗がん動注3週、放射線11回目。
原発はかなり小さくなり、しこり自体ももうわからない状態。
リンパは変わらずまだ少しコリコリした感が。
口なかは、いよいよ味覚障害がでてきました。
口内炎とかはあまりなく、まだもう少しは大丈夫かな?
食欲はまだあり。
原発はかなり小さくなり、しこり自体ももうわからない状態。
リンパは変わらずまだ少しコリコリした感が。
口なかは、いよいよ味覚障害がでてきました。
口内炎とかはあまりなく、まだもう少しは大丈夫かな?
食欲はまだあり。
952がんと闘う名無しさん
2018/05/20(日) 20:42:13.47ID:+b2c0mj4 >>943
カンジダが少しあるみたいで塗り薬使ってる
カンジダが少しあるみたいで塗り薬使ってる
953がんと闘う名無しさん
2018/05/22(火) 08:19:01.37ID:Dceqo8/L 今朝、起きがけに見た夢が主治医から再発告げられた夢だった。しかも喉頭嫡出しか処置方法無しと言われ夢の中の自分はそれを冷静に受け入れてた。
再来週にPET検診あるからまさかの正夢になるような気がして今から怖い。
再来週にPET検診あるからまさかの正夢になるような気がして今から怖い。
954がんと闘う名無しさん
2018/05/22(火) 10:02:31.19ID:GcMFun+2 夢はあなたの中の不安を表してるだけ
心の整理もついたことでしょう
PETでわかることも少ないと思うけどね
心の整理もついたことでしょう
PETでわかることも少ないと思うけどね
955がんと闘う名無しさん
2018/05/24(木) 03:52:58.56ID:64INHv2T Ryuichi Sakamoto:CODAが明日発売で
ネットレンタル出てたら観てみようと思う
ニューヨークで治療してたから入院はしてなかったみたいだけど
ネットレンタル出てたら観てみようと思う
ニューヨークで治療してたから入院はしてなかったみたいだけど
956がんと闘う名無しさん
2018/05/25(金) 20:14:13.56ID:vC1MOu1X 放射線治療後3ヶ月くらい経ってまだまだ味覚障害なんだけど、
味噌汁の味が全然わからなくてお湯飲んでるみたいで悲しい
味噌汁の味が全然わからなくてお湯飲んでるみたいで悲しい
957がんと闘う名無しさん
2018/05/26(土) 03:10:26.08ID:+VOJFesK >>956
味覚が戻るのには個人差もあるみたいなので頑張ってください。
自分の場合には2ヶ月後ぐらいには結構戻りましたが、舌を半分切除していることもあり当然手術前と同じように戻ることはありません。
味がわからない時の食事の不味さは苦痛でしかないですからね。
味覚が戻るのには個人差もあるみたいなので頑張ってください。
自分の場合には2ヶ月後ぐらいには結構戻りましたが、舌を半分切除していることもあり当然手術前と同じように戻ることはありません。
味がわからない時の食事の不味さは苦痛でしかないですからね。
958がんと闘う名無しさん
2018/05/28(月) 05:21:18.01ID:N2bvgWVe 放射線副作用の口内炎ふくれからの出血多量。
歯肉からほっぺたまで、いまが大変ですわ。
味覚はないしね。
歯肉からほっぺたまで、いまが大変ですわ。
味覚はないしね。
959がんと闘う名無しさん
2018/05/28(月) 06:23:42.53ID:fq17hj/u 小線源一年後の晩期腫瘍がほぼ半年続いたが、
やっと普通の食事が出来るようになった。
やっと普通の食事が出来るようになった。
960がんと闘う名無しさん
2018/05/28(月) 06:28:07.49ID:fq17hj/u あ、腫瘍でなくて潰瘍だった。
961がんと闘う名無しさん
2018/05/28(月) 18:45:59.15ID:COrf7HZN 放射線の味覚障害出てから気持ち悪くなるようになってしまって、
軽い摂食障害のようになったな
栄養剤の缶の飲むやつ、名称失念 2ヶ月くらいそれのお世話になったけど、
ガンガン体重落ちていって20kgくらい痩せて入院させられそうになった
それが嫌で頑張って食べたな
軽い摂食障害のようになったな
栄養剤の缶の飲むやつ、名称失念 2ヶ月くらいそれのお世話になったけど、
ガンガン体重落ちていって20kgくらい痩せて入院させられそうになった
それが嫌で頑張って食べたな
962がんと闘う名無しさん
2018/05/29(火) 11:12:56.87ID:FAm1XDvZ963がんと闘う名無しさん
2018/05/29(火) 20:57:18.33ID:aLPi7pjw >>962
あーそれそれエンシュア!
あーそれそれエンシュア!
964がんと闘う名無しさん
2018/05/30(水) 06:40:30.38ID:62LP0yut バナナ+ミルクをミキサーでガーとしたやつで一月過ごした。
栄養剤ほど嫌ではなかった。(生卵も入れときゃよかったかもと・・・)
栄養剤ほど嫌ではなかった。(生卵も入れときゃよかったかもと・・・)
965がんと闘う名無しさん
2018/05/30(水) 07:04:18.07ID:SoP6sDl4 俺は喉に口内炎がはびこり胃瘻orz
チューブも喉にあたってムリだったわ。
チューブも喉にあたってムリだったわ。
966858
2018/06/06(水) 19:15:33.83ID:EuplJQl+ 結局左耳下節の腫脹・硬結、痛みが強くなってきて、
昨日の定期診察で訴えたところ今日PET-CTして、
明日診察で結果を伝え、翌日切除してその場で検査にまわし、
癌でPETで他に転移がないようなら郭清、
肺などに転移してたら郭清する意味ないので
その時はその時の話と相成った。
PETは五年前に東京女子医大でやったきりなんだが、
今度は妙に注意事項が多かった。
より良い画像のために、病院には自転車で来てはいけない、
バスかタクシーなどで。
着替えて注射後、脚台と、もたれかかるとリクライニングし
同時に座面が前方にスライドする椅子のある個室で休まされ、
本を読むつもりでいたら読書も携帯ボチボチもいけないと言われた。
筋肉を使うと放射性同位元素を含む糖がそっちに行くかららしい。
撮影の直前、小便をしてトイレの前の椅子に掛けて待ってと言うので、
小便は20分ばかり前にしたばかりなので行かずにいたら、
少しでもいいから出してくるようにと。
なお、小便は座ってやるように、水は二回流すようにと注意書きがあった。
注射する時の医師と患者を仕切る厚さ4~5cmはあるような
防護スクリーンにもびびった。
こうしたことは東京女子医大では経験がなかった。
ともかく撮影は一回で済んだ。
昨日の定期診察で訴えたところ今日PET-CTして、
明日診察で結果を伝え、翌日切除してその場で検査にまわし、
癌でPETで他に転移がないようなら郭清、
肺などに転移してたら郭清する意味ないので
その時はその時の話と相成った。
PETは五年前に東京女子医大でやったきりなんだが、
今度は妙に注意事項が多かった。
より良い画像のために、病院には自転車で来てはいけない、
バスかタクシーなどで。
着替えて注射後、脚台と、もたれかかるとリクライニングし
同時に座面が前方にスライドする椅子のある個室で休まされ、
本を読むつもりでいたら読書も携帯ボチボチもいけないと言われた。
筋肉を使うと放射性同位元素を含む糖がそっちに行くかららしい。
撮影の直前、小便をしてトイレの前の椅子に掛けて待ってと言うので、
小便は20分ばかり前にしたばかりなので行かずにいたら、
少しでもいいから出してくるようにと。
なお、小便は座ってやるように、水は二回流すようにと注意書きがあった。
注射する時の医師と患者を仕切る厚さ4~5cmはあるような
防護スクリーンにもびびった。
こうしたことは東京女子医大では経験がなかった。
ともかく撮影は一回で済んだ。
967がんと闘う名無しさん
2018/06/06(水) 19:38:34.09ID:hrBbSem8968がんと闘う名無しさん
2018/06/06(水) 19:40:24.44ID:hrBbSem8 腕を左右上に上げて脇の方も撮る感じでした
969がんと闘う名無しさん
2018/06/07(木) 03:14:37.92ID:8KPtUAuz 声がちゃんと出てこなくて
沢山のお店でかすれ声で話したら
人ってこんな嫌な顔するんだなって実感しました。
まだiPadで文字見せた方がいいね
外国人観光客みたいなふりして
沢山のお店でかすれ声で話したら
人ってこんな嫌な顔するんだなって実感しました。
まだiPadで文字見せた方がいいね
外国人観光客みたいなふりして
970がんと闘う名無しさん
2018/06/07(木) 04:56:54.78ID:NlpqsByI 喋れないと困るよね!
特に電話でしか用が成せない時(病院、役所・・・命にかかわるとこなのにね)
特に電話でしか用が成せない時(病院、役所・・・命にかかわるとこなのにね)
971がんと闘う名無しさん
2018/06/07(木) 06:13:46.16ID:8KPtUAuz972がんと闘う名無しさん
2018/06/07(木) 09:07:16.82ID:1H/6yoaR 病院の受付でも嫌な顔されるよ
いや、この病院で手術したんですけどね、と思う
いや、この病院で手術したんですけどね、と思う
973がんと闘う名無しさん
2018/06/07(木) 09:21:36.02ID:NlpqsByI 逆に、知人宅に変態メッセージが有った際に後から大丈夫かって確認電話があったな・・・
974がんと闘う名無しさん
2018/06/09(土) 22:09:34.33ID:q04YV591 喉の右奥の痛みがあり耳まで痛くなったので耳鼻咽喉科受診。
耳は異常なし、扁桃炎だろうということでジェニナック→アモキシシリンと飲んだが効果なし。
自力で治すかと思い3カ月放置。治らない。
再受診してファイバースコープでみてもらったが膨らんでるところはあるが腫瘍はないと言われる。
フロモックス処方。効果なし。
常に異物感があり、飲み込む時すごく痛い。
何もしてなくてもずきずき痛いときがある。
ファイバースコープで癌とわからないときってある?
耳は異常なし、扁桃炎だろうということでジェニナック→アモキシシリンと飲んだが効果なし。
自力で治すかと思い3カ月放置。治らない。
再受診してファイバースコープでみてもらったが膨らんでるところはあるが腫瘍はないと言われる。
フロモックス処方。効果なし。
常に異物感があり、飲み込む時すごく痛い。
何もしてなくてもずきずき痛いときがある。
ファイバースコープで癌とわからないときってある?
975がんと闘う名無しさん
2018/06/10(日) 05:47:16.91ID:DyqWaNiO なんでCT撮ってもらわない
976がんと闘う名無しさん
2018/06/10(日) 06:51:45.03ID:Rn2dOE9d ≫膨らんでるところはあるが腫瘍はない
なんで膨らんでるのかな? 他の病院に行ったほうが良さげ
なんで膨らんでるのかな? 他の病院に行ったほうが良さげ
977がんと闘う名無しさん
2018/06/10(日) 12:05:35.11ID:RvC74zRx >>974
大きい病院に行ってみたら?
大きい病院に行ってみたら?
978がんと闘う名無しさん
2018/06/10(日) 14:04:50.25ID:73fm4EGT たとえば食道なんかに原因があったりすると、耳鼻科の範疇外かもね。
それでもヤブじゃなければ、周辺領域のこともある程度は想像できて、
相応の診療科に紹介状書きそうなもんだけど。
それでもヤブじゃなければ、周辺領域のこともある程度は想像できて、
相応の診療科に紹介状書きそうなもんだけど。
979がんと闘う名無しさん
2018/06/10(日) 14:05:18.53ID:bUGvavRv 咽頭手術で、喉詰まりと誤嚥がヒドイと言ったら
声が出るだけ良いでしょって言われて撃沈・・・
声が出るだけ良いでしょって言われて撃沈・・・
980がんと闘う名無しさん
2018/06/10(日) 14:32:37.22ID:C+DTPaR/ >974
消化器系いけ
自分は、喉の違和感と耳が鈍く痛くて、ポリープ覚悟して耳鼻科行ったが
咽頭の内視鏡にて腫瘍など無し
逆流性胃炎の疑いあるから、消化器系か大病院での検査を勧められ
2週後に消化器クリニックで胃カメラ
あらら、大病院の紹介状を書くから絶対に明日行けと
あらららら、食道がんだった。それもステージ3
そこから1ヶ月の記憶があまり無い
消化器系いけ
自分は、喉の違和感と耳が鈍く痛くて、ポリープ覚悟して耳鼻科行ったが
咽頭の内視鏡にて腫瘍など無し
逆流性胃炎の疑いあるから、消化器系か大病院での検査を勧められ
2週後に消化器クリニックで胃カメラ
あらら、大病院の紹介状を書くから絶対に明日行けと
あらららら、食道がんだった。それもステージ3
そこから1ヶ月の記憶があまり無い
981がんと闘う名無しさん
2018/06/10(日) 19:31:58.07ID:bAc3F6nP 以前別の耳鼻咽喉科にも行ってみたけどやはり扁桃炎と言われたんだよ。
疲れてるんでしょうって。
医者二人に言われたらソウナノカーって思った
>>980
まじか。
なんか怖くなってきた。
ちょっと消化器行ってくるわ
ちなみにそれは切った?治った?
疲れてるんでしょうって。
医者二人に言われたらソウナノカーって思った
>>980
まじか。
なんか怖くなってきた。
ちょっと消化器行ってくるわ
ちなみにそれは切った?治った?
982966
2018/06/10(日) 19:42:00.50ID:I8Fkh6Y/ 結局、原発位置である鼻腔周辺にはなくて、痛かった左耳下節と
名前は知らないが胸腔内の鎖骨ほどの高さにある二つのリンパ節が
光っていた。一個は背面側で取るのは困難だそうだ。
消化管内視鏡検査のあと全身麻酔で手術するそうだ。
全身麻酔など初めてなんで怖い。
名前は知らないが胸腔内の鎖骨ほどの高さにある二つのリンパ節が
光っていた。一個は背面側で取るのは困難だそうだ。
消化管内視鏡検査のあと全身麻酔で手術するそうだ。
全身麻酔など初めてなんで怖い。
983がんと闘う名無しさん
2018/06/10(日) 21:24:23.89ID:C+DTPaR/ >>981
自分の場合、場所がよくないの+腫瘍大きいで、即手術とはならず
抗がん剤治療で4クールでかなり小さくはなったが、やはり手術不可
以後、いづれは抗がん剤治療も効きの限界がくるらしいが、
それまでは腫瘍が大きくならないようガンと共生している次第。
先週、胃瘻をすすめられたが拒否。もう達観してきた。
ガンができるとホント時間勝負。
発見が遅れるほど厄介になる
自分の場合、場所がよくないの+腫瘍大きいで、即手術とはならず
抗がん剤治療で4クールでかなり小さくはなったが、やはり手術不可
以後、いづれは抗がん剤治療も効きの限界がくるらしいが、
それまでは腫瘍が大きくならないようガンと共生している次第。
先週、胃瘻をすすめられたが拒否。もう達観してきた。
ガンができるとホント時間勝負。
発見が遅れるほど厄介になる
984がんと闘う名無しさん
2018/06/11(月) 20:20:16.05ID:+jdvnAaG 咽頭の手術・放射線治療から1年になるが
だんだん喉詰まりがひどくなり誤嚥もかなりある
舌の味覚障害も良くなったと思ったらまたもとに戻ってしまった
どうなってるのか医者に聞いても特に悪いところはないと言う
同じ体験の人いませんか
だんだん喉詰まりがひどくなり誤嚥もかなりある
舌の味覚障害も良くなったと思ったらまたもとに戻ってしまった
どうなってるのか医者に聞いても特に悪いところはないと言う
同じ体験の人いませんか
985がんと闘う名無しさん
2018/06/14(木) 08:11:44.80ID:lEIWv1B9 >>974
逆流性食道炎かもしれないね
逆流性食道炎かもしれないね
986がんと闘う名無しさん
2018/06/18(月) 20:36:48.11ID:37miW+0U 舌のフチにコリコリした突起物ができてしまって、痛くもなんともないんだけど邪魔
調べるとこれガンかもしれないみたいだけど
しこりとはちょっと違って芯があって硬くて貝柱みたい
歯科では診てもらえないよね?どこになるんだろ…こわい
調べるとこれガンかもしれないみたいだけど
しこりとはちょっと違って芯があって硬くて貝柱みたい
歯科では診てもらえないよね?どこになるんだろ…こわい
987がんと闘う名無しさん
2018/06/18(月) 20:53:57.16ID:qNVyj8Ia988がんと闘う名無しさん
2018/06/18(月) 22:59:40.24ID:AAdJ4RZa 口腔外科なんてあるんだね、全く無知だったから助かった
調べてみると結構口腔外科あったから早速今週行ってくる
調べてみると結構口腔外科あったから早速今週行ってくる
989がんと闘う名無しさん
2018/06/19(火) 01:47:10.42ID:VoDsTeT9 頭頸部外科が一番良いけど医者に見せたいなら耳鼻咽喉科
歯医者さんで良いなら口腔外科だね
歯医者さんで良いなら口腔外科だね
990がんと闘う名無しさん
2018/06/19(火) 05:45:34.84ID:ypAeiJek TV咽頭がん最新治療ってレーザー使ったら声を失わなかった・・・てな解説
咽頭がんって癌部分のみ取れば済むの?
咽頭がんって癌部分のみ取れば済むの?
991がんと闘う名無しさん
2018/06/19(火) 13:21:08.82ID:qUUNsRwS 上咽頭・中咽頭・下咽頭
下咽頭だと声帯切られるよ
下咽頭だと声帯切られるよ
992がんと闘う名無しさん
2018/06/19(火) 17:33:13.49ID:btjgrJDb >>990
そんな都合のいい事はごく稀だし、発見時にはステージが上がってるのが常
金玉のガンみたいに隔離されてる系は廓清はあんまりやらないが
たいがいのガンは小さくても微小転移や血管中への遊離がありえるため
患部だけで済ませるかどうかは、経験則や本人の意思で決める。
万人居れば万の個性があり、
患部のみ、患部+廓清、どちらかに抗がん剤や放射線を追加とかがある
たいがいが経験則で、患部だけで済む人も廓清+抗がん剤になる
そんな都合のいい事はごく稀だし、発見時にはステージが上がってるのが常
金玉のガンみたいに隔離されてる系は廓清はあんまりやらないが
たいがいのガンは小さくても微小転移や血管中への遊離がありえるため
患部だけで済ませるかどうかは、経験則や本人の意思で決める。
万人居れば万の個性があり、
患部のみ、患部+廓清、どちらかに抗がん剤や放射線を追加とかがある
たいがいが経験則で、患部だけで済む人も廓清+抗がん剤になる
993がんと闘う名無しさん
2018/06/20(水) 05:29:58.36ID:NvT7LACh994がんと闘う名無しさん
2018/06/20(水) 21:10:51.49ID:IntxfHaz 癌を誰でも改善できる方法は、「草座ガンボの癌改善マニュアル」というブログで見られるらしいよ。ネットで調べると見られるらしいです。
G7FSI
G7FSI
995がんと闘う名無しさん
2018/06/21(木) 04:59:15.07ID:i6RDOImr板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 401 -> 400:Get subject.txt OK:Check subject.txt 401 -> 400:Overwrite OK)0.19, 0.25, 0.29
age subject:400 dat:400 rebuild OK!
996966
2018/06/22(金) 10:32:40.04ID:KULjIG/p PETの結果腫れてた左耳下節と、胸腔内上部二箇所のリンパ節が光ってた。
鼻・副鼻腔が原発だがその辺には無し。
20日昼前に耳下を郭清したのに、未だそれが癌だったかどうかの返答なし。
病理検査専門医お休みしてんのか?
残る二箇所は取りにくい場所だそうだ。
また抗癌剤か?
鼻・副鼻腔が原発だがその辺には無し。
20日昼前に耳下を郭清したのに、未だそれが癌だったかどうかの返答なし。
病理検査専門医お休みしてんのか?
残る二箇所は取りにくい場所だそうだ。
また抗癌剤か?
997がんと闘う名無しさん
2018/06/22(金) 11:22:57.80ID:v1eFCt20998がんと闘う名無しさん
2018/06/23(土) 11:54:10.16ID:GIoVJQUT999がんと闘う名無しさん
2018/06/23(土) 12:08:15.83ID:RurnmIQe >>998
乙
乙
1000がんと闘う名無しさん
2018/06/23(土) 14:06:18.78ID:tDjAMHTb 1000なら全員ガン消滅
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 365日 10時間 47分 6秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 365日 10時間 47分 6秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】国民的女優の不倫報道めぐりイケメン俳優が“意味深行動”…関係があったのではと憶測飛び交う [ネギうどん★]
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 【奈良】倉庫から玄米132袋を盗む 30歳無職男を逮捕 [シャチ★]
- 【川崎】オートバイがガードレールに衝突 運転の22歳男性が死亡 同乗の22歳女子大学生は軽傷 [シャチ★]
- 【備蓄米放出】どうしてコメはなかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」★3 [シャチ★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- 日本人、気ずく… 「去年からの米騒動って、安すぎたコメ価格を引き上げるため、コメ農家を支援するための国策だったんじゃないの?」 [452836546]
- 「Ado」 とか言う、令和の安室奈美恵wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [862423712]
- 「今思うと頭おかしかったな」ってコロナ禍の対応・行動 [769931615]
- 🏡👊🥺👊🏡
- 有識者「罠にはまるな、コメ価格高騰で『米国産コメ輸入拡大』を関税交渉カードにすれば日本の食料安全保障は完全崩壊する [399259198]
- 【石破朗報】都内の赤ちゃんポスト、初の預け入れが発生するwwwwwwwwwwwwww [705549419]