X



身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 11 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/09(金) 18:52:02.50ID:ImyI0UQ3
家族、身近な人、大切な人を癌で亡くした人、悲しみを吐き出したい人、心の傷の癒えた人、癒えない人、悩みの打ち明けや、葬儀等の実務的な相談まで、
気軽に書き込んだり雑談などをするスレです。

sage進行でお願いします。

前スレ
身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1473672422/
身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 10
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1484606823/
657キモいおっさん ◆Sv3GNiP8cM
垢版 |
2017/08/08(火) 01:13:55.39ID:VYainuec
>>653
つらいとこ悪かったね
実は癌の原因は食べ物などの外部的原因よりも、外部環境に関係なく一定の確率で発生する方が多いんだ
だから、あれが悪かったこれが悪かったではなく、麻央ちゃんと同様に運が悪かったと思うしかないね
20代で癌で亡くなる人もいるし
おっさんからは何も言えないけど、頑張ってね
そう言えば蒼穹のファフナーにこんな場面があった
息子(一騎)がまだ小さい時にフェストゥムに同化された(死んだ)母親が、息子が大きくなったあと旦那(史彦)の前に現れる
そして最後に旦那に言う
「ありがとう史彦。一騎を育ててくれて…」

いつか天国の奥様にそう言ってもらえるように頑張ってね(^_^)/
2017/08/08(火) 01:21:08.83ID:0ue4F1bm
>>644
いくらでもここに書き込んでいいよ
愚痴とか後悔してることを吐き出したいのに
身内に話して「もうやめろ、そんなこと言っても戻ってこない」とか言われると泣きそうになるよね
同じような経験してる人にしか話せないというのもあるし、元気出せよーとか言われても困るんだよね
同僚や友達に話したら心配されるだけだし空気悪くなるし
母を亡くして3週間目だけど、やっと落ち着いてきた

49日まではまだ近くにいる(仏式なら)し49日までは天国に行けるように我々が後押ししてあげる期間だから頑張ろう
659がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 07:36:38.76ID:gYeuzP20
>>656
子供の為に生き抜け。目標設定あるのみ。
親は所詮先に逝っちゃうけど子供はちゃうからな。
オマエが居ないといきていけないだろ?

愚痴は、ここで書きまくれ。おれも親がヤバイ時ここで吐き出したら楽になったよ。

ガンバレ、生き抜け。子供の為に
2017/08/08(火) 08:40:23.45ID:kN2eZD0j
おまえらありがとう…
今までずっと悔しいやら悲しいやら不安やら、色んな想いでチキショウ!って歯を食い縛る事しか出来なかった事が、ここで吐き出せるようになっただけでも前に進む力を取り戻せる感じがするよ。

つい先日四十九日終えたんだ。
今まで本当に悲しむ暇が無かった。やることはまだまだ残ってる。手続きが大変とか、そんなことじゃないんだ。子と生きる為にどうするかを組み立てること。これが一段落するまではな…

でも、やっぱり四十九日を境に、気持ちに変化が。何とかして前に進もうって思うようになったんだよ。
でも同時に妻に対して、今までありがとう…俺は行くよ。前に進むんだ。って。
そうしたら、人目があってもどんなところでも勝手に涙が出るんだよ…
それが辛くてなぁ(ノ_<。)
2017/08/08(火) 10:48:11.24ID:DCPcoPYI
子育てっていってもあと10年15年頑張れば自立出来る年齢なんだろ?
それまでは仕事と子育てを死ぬほど頑張れよ。
んでその後にゆっくり悲しめばいい。
死んだ者は逃げないんだから。
とりあえず今は生きている者を優先。
愚痴は恥ずかしい事じゃない。みんな愚痴りながら頑張っているんだから。
2017/08/08(火) 11:15:30.21ID:SfoltW9i
>>661
子育て頑張るしかない。たとえどんな事があってもな。言い訳をして逃げるような事は絶対にしない。

ただ、少しだけ不安があるんだ。
うちの子、多分ADHD気味なんだよ。
優先順位が自分中心、多動、わざと言われている事の反対の事をやろうとする天の邪鬼、他人にちょっかいを出してはあれはダメ、これはダメ!こうやるの!と、自分のやり方を強制する…

半分以上ははじめから持ってる素質なんだけど、最後のちょっかいと、命令する態度は、母と離ればなれになった3歳から、妻の実家で面倒を見てもらっていた間に、じじばばの言い方をコピーしてしまったものみたいなんだよ。
2017/08/08(火) 11:16:18.01ID:SfoltW9i
子は親の鏡。
じじばばは、ADHD気味の子なんてどう対処したら良いかわからず。
大人がダメダメ言ってたら子供もそれを同じようにやりはじめるから、求めてる結果は同じでもアプローチを変えないといけないみたいなんだ。って言ってみたんだか、駄目だったみたい。
結局なかなか思うように出来ない子供を叱り続けたみたいなんだよな。
それで余計に人に対して攻撃的な態度をとるようになってしまって…。

で、じじばばは、お母さんの代わりになると言ってた筈なんだか、最近、この子の面倒は見きれないかもしれないなんて言われ始めてて。

ちょうど今、それくらいの状況の中で、妻がいてくれたら…という想いとともに、どう生きるか組み立てようとして、途方にくれて、娘の板に来たんだ。
2017/08/08(火) 12:14:47.21ID:i8sWoxSF
ここまでの話になると、もう癌の話じゃないんだけどさ、妻が亡くならなければこの状況にはならなかったんじゃないかな、という思いだけはどうしても無くならなくて…

妻も子の状況はよくわかってたから、それらを全て残していくしかなかったという事が、どれだけ無念だったか。

そういう事も含めて、妻が亡くなったインパクトは余りに大きくてさ…

スーパー泣き言だよな。わかってる。
これから40年、この十字架を背負うために力をつけなきゃいけない。その為の反動は全てここにぶちまけさせてくれ。
例え罵られても、誰かと言葉を交わすと救われる気がするんだ。
665がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 13:26:04.33ID:5esBO/IT
父が亡くなって1年経った。就職決まったよー父さん。
久しぶりにこのスレを見たら今日も悲しんでる人がいて、でもどれも違うそれぞれの思いがあって、簡単に「わかるわかる」とか言えないけれど、涙が出てきた。
私は一年経っても周りの人は頼れなくて、今でも一人で泣いてしまう日がある。
あとスレ読んでて似たような人がいたけど、死んだ後数ヶ月の記憶があまりない。
学校ちょっと休んでたらうつ病って言われたし、たぶん結構辛かった。今は、まわりの「もう大丈夫だろう」みたいな雰囲気がいやだ。
そして一年はやい
666がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 17:21:03.76ID:D1clIpww
>>662さん
私は何もできないけど
頑張って!
2017/08/08(火) 17:24:17.46ID:S6UwKynP
てか子どもに障害があるかもしれないなら早く病院に連れていけよ
早くから訓練を始めたほうが子どもが今後の人生生きやすくなるだろ
2017/08/08(火) 17:48:22.65ID:YF/fAZgn
みんなが優しい言葉をかけてくれるからってさすがにこれはウザい。
嫁さんが亡くなったからとか以前にこいつの依存体質が不幸を招いている部分が多分にあるように思える。
愚痴るのはいいが、やるべき事をやってから愚痴れよ。
2017/08/08(火) 19:05:42.25ID:0/Myb4Tk
子供の障害はもちろん専門医療機関で相談受けてます。

うちの子は、障害傾向ではあるけど軽度と判断されていて、家庭での訓練okって判定です。
ただ、小学校では特別授業を週1で受ける方がいいかな?準備していきましょうと言われてます。
2017/08/08(火) 19:27:20.07ID:0/Myb4Tk
>>668
まあ、言われてる通りの部分もあるよ。
でも、なんもやらずに人任せにしまくってるわけでもないよ。

そもそも、やるべき事を全てやって、辛さも悲しみも乗り越えて、人生順調に進めてるやつはここには来ないだろ。
2017/08/08(火) 19:41:07.10ID:qecCXgmv
こいつ、キモ過ぎ
もう二度と書き込むな
2017/08/08(火) 20:32:33.86ID:0ue4F1bm
なんかID違いで同じ人の書き込み?
ID変わる時は>>66◯だけど、とかつけるか
なんなら名前欄にニックネーム(コテ)つけてほしいな

あと他にもシングルファザーのスレとかもありそうだから内容によって場所わかるのも良いかも
2017/08/08(火) 20:50:02.77ID:OSXyUDTz
最後何を使っても痛みがどうにもならなくて「なんだ、これー」って苦しんでたのが忘れられない 「ヤバイ」って言葉も苦手になった。
2017/08/08(火) 20:57:02.86ID:OSXyUDTz
お腹が空く自分に笑っちゃう
675がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 21:25:07.74ID:IlNdcDUr
うちの地域は8月半ばがお盆なんだけど今年は母は父といっしょに帰ってくるのかなとか
そんなことぼんやり思ってる。
でも二人ともなんか一人で行動したいタイプの人だったから別々に帰ってきそうだなとか
思ったらちょっと笑えた。
2017/08/08(火) 21:51:23.15ID:UbMxV4/a
癌だった父がさっき急死してしまった
悲しいのは勿論だけど、これからどうしたらいいんだろうとか現実的なことを考えてしまう
入院こそしてたものの割とピンピンした様子だったから多分遺書もないと思うし、手続き関連は一番厄介になりそう……
苦しんだ期間が短かったであろうことだけは救い
2017/08/08(火) 22:26:49.47ID:Cn4ZQmMm
とりあえずまずお葬式の手配ですね。
死亡届提出から戸籍に反映されるまで一週間前後かかるので相続手続きはそんな早くからはできないです。
まずは充分気がすむまでお別れを済ませることだと思います
678がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 22:42:20.07ID:VGe7CBqE
口座から金を出しなさい。凍結されたらお手上げだよ。
2017/08/08(火) 23:15:42.92ID:ZsjtucZA
>>677
そうそう、それから銀行の窓口では
なくなったことは絶対口にしたらいけない
その瞬間に凍結
『車かうんで〜』とかごまかして引き出す
2017/08/08(火) 23:28:38.09ID:edyluvi9
>>676
うちも大変
診断されてからの闘病期間一か月だったしまだ投薬中だったからよくなることを信じて
死ぬこと前提でのやり取りは全くしていなかった
まだ印鑑が見つからないのよw
2017/08/08(火) 23:39:09.24ID:TNN9jurK
ATMだと一日に50万しか下ろせないからね
2017/08/08(火) 23:42:10.62ID:qecCXgmv
葬儀は200万くらいは必要だからな
2017/08/08(火) 23:52:59.90ID:ZsjtucZA
>>682
おれは互助会やら香典やらでぜんぶあった
684676
垢版 |
2017/08/08(火) 23:57:44.97ID:UbMxV4/a
皆さんアドバイスありがとうございます。流れで手続きできる葬儀関連よりも、やはり口座の凍結が厄介そうですね。
ページによっては家族でも勝手に引き出してはダメというところもあり難しいですね……まあそもそも銀行に伝わる前に印鑑やら手帳やらが見つかるかどうかですが
2017/08/09(水) 00:40:04.47ID:YqSffi2j
うちはATMで毎日ちょこちょこ下ろしてたよ。
相続人多いなら勝手に下ろしてると後で厄介かな。葬儀代くらいなら誰も文句ないだろうけど。
2017/08/09(水) 00:42:39.76ID:YqSffi2j
銀行口座は解約手続きが本当に面倒だから
相続人が自分だけ、もしくは兄弟だけとかなら解約手続きなんかするより地道に下ろしてた方が楽だね。

かなり大金入ってるなら大変だけどね。
2017/08/09(水) 01:22:01.71ID:4mO87jvS
>>676
わかります。うちはまだ微かに命は続いていますけど…。
余命の見立てをどんどん更新して本人はとても元気だったから、家族みんなが少し呑気構えていました。突然、本当に突然、意思疏通が一切出来ない状態に陥るなんて、最初のがん宣告よりはるかにショックでした。
688がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 10:16:31.93ID:TIbqhCue
死亡欄を銀行がみて勝手に凍結することもあるから早めにな。
2017/08/09(水) 10:29:42.80ID:6QUyAav9
そういえばもう10年以上前だが
父親亡くなったとき、墓がなくてたてたわ
これは当然自腹で200位飛んでいったわ
2017/08/09(水) 10:58:49.79ID:tcE8CRtk
亡くなってもしばらくは各種手続きやら法要で忙しいから亡くなった実感がわかず長期出張にでも行ってる感覚だった
一段落したあとに、戻ってきた日常に故人がいないことを実感させられてずーーんと気が落ちた
2017/08/09(水) 14:42:53.49ID:VycUym4A
>>690
それは具体的にいつごろ?49日後?
692がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 15:17:03.97ID:Y2TEn7vH
報道の通り
特に後期高齢者の場合
坑ガン剤投与はリスクが大きい
放射線治療も無意味、病院側の金儲けの手段に他ならない
2017/08/09(水) 16:02:43.55ID:VycUym4A
失った悲しみ
もっと早く病院に…って後悔 これはみんな抱いてると思うけど
治療中入院中の判断ミスやアドバイスミスで後悔してる人いない?
この後悔誰かと分かち合いたい
2017/08/09(水) 16:19:07.60ID:6QUyAav9
>>693
後悔はしまっとけよ
おれは誰にもいわず墓へもっていってわびるつもりだ
2017/08/09(水) 16:22:36.88ID:v30OHZ5g
医者みたいな医学的な専門知識もない患者の家族が判断ミスだのなんだのと考える必要はないと思うわ。
結局亡くなったときが天に決められた寿命だったんだよ。
2017/08/09(水) 16:50:21.89ID:VycUym4A
>>694
>>695
こういうのが1番きつい
吐き出したいのに
2017/08/09(水) 17:42:39.66ID:BqyDGrLZ
>>696
あげる人たちが多くなってしまったから変なのも集まりやすくなってしまってんだよ
後悔なんて最初から最後までしっぱなしだし今も後悔しかないよ
ブログみたいなのでボチボチ書いていけばいいよ
その方が楽でいい
2017/08/09(水) 17:48:14.62ID:6QUyAav9
>>696
リアルの誰かにはきだしたら迷惑がかかる
おれは自分の中にしまいこむ
毎日仏壇の前でわびている
狂いそうになるので医者で安定剤もらってのんでいる
いつか時が解決してくれる
墓まで持っていく
2017/08/09(水) 19:21:12.28ID:Yna0SxIb
うちの母は症状が出る頃には転移していて手遅れなことが多いすい臓がんだったから一月や二月早く見付かったところでどうにもならなかっただろうなあ
2017/08/09(水) 21:24:46.36ID:y9d/hrgD
吐き出した所で過去は戻って来ない
だったら前を向くしかない
701がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 21:30:28.43ID:Y2TEn7vH
医者でも精密検査しないと解らないんだぜ、いくら身近にいたとしても本人が健康診断へ行かない限り見抜く事など不可能
確かにもっと早くにって思いはあるけど進行が早ければ健康診断を受けていたとしても命を救えた可能性は疑問
もう家族としては運命だと観念するしかない、だってみんな闘病中には精一杯寄り添っただろう?
癌であろうと無かろうと人間は永遠には生きられない、太陽や地球だっていつかは死ぬんだから
2017/08/09(水) 21:43:50.85ID:BqyDGrLZ
http://i.imgur.com/70ogw9w.jpg
こういうことだよ
2017/08/09(水) 22:44:43.43ID:FB1qxgiy
がん発覚後、手術が1ヶ月先って普通?
これが原因かわからんけど転移して、アボーンな人がいたんだけど。
2017/08/09(水) 23:10:24.43ID:cYDLYL0S
普通どころか早いくらい
病院によっては2、3ヶ月待ちも普通にある
2017/08/09(水) 23:11:44.68ID:VycUym4A
>>697
後悔湧いてくるよね
49日過ぎたら前だけ向いて生きて行くつもり
ブログやろうかな
>>698
人それぞれだよね
後悔したことを封印して生きて行く人もいるだろうし
ただ別にここに毒抜きって感じで書き込んでもいいよね
今回は同じ想いの人がいたらなんかホッとする気がして聞いてみた

ちなみに医者の診療方針とかに後悔してるわけじゃないよ
医者だって本人や家族の同意がないと何もできないからね 同意してる以上医者に落ち度はない
普通の医者は
2017/08/09(水) 23:50:28.53ID:4mO87jvS
>>692
すべてがそうではない。
父は80台だけど抗がん剤が効き、副作用も少なくて、まあまあ元気な時間を見立てより長く過ごしてるよ。
年齢だけで治療をしないと決めるのは得策ではない。
2017/08/09(水) 23:53:09.76ID:4mO87jvS
訂正。過ごしてた、の過去形。別の要因で急変してしまったけれど。治療がうまくいってただけに残念です。
708がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 23:57:27.32ID:ABLy9cbN
私(22)も母が2週間前に亡くなった
なんども息が止まる瞬間がフラッシュバック。
妹と弟もいるから気丈にいれたけど
日常に戻ってきた今になって
1日に何度も泣いてしまう

仕事と家事で精一杯
親戚とは揉めるし、手続き大変だし
ママのとこに一緒にいきたい
709がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 00:17:58.96ID:1ny6FAqA
ちょっと待って
訂正。ママのためにも頑張る!
読んでなくてもこんなこと言ったらダメだよね。ごめん。少しづつ頑張ります。
710676
垢版 |
2017/08/10(木) 00:32:04.98ID:jeNfdRSV
急死する少し前に病院で会って、いつもの家族みたいに過ごして幸せだったけど、まだまだしてあげたいことが沢山あったし、伝えたいことが沢山あった
報せを聞いた日は大丈夫だったけど、今日はそんな事を考えてしまいまるでダメだった。手続きもほとんど母たちにやってもらって、長男なのに情けない
もっと時間があると思ってたんだよ
2017/08/10(木) 00:51:35.55ID:zAT0eY9E
最近はただの落書き帳になってきたな
712がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 01:08:05.62ID:T7ea3owF
>>710
わかるわかる
もっと時間があると思ってたって部分全く同じ
まだ余命宣告されてなかったし治療中だったんだ…
この気持ちはおそらく余命宣告されてから看取った人には理解できないと思う
亡くなる前、見なくなってたテレビを観出したり、おかずを少し食べたりしてたんだ
油断してしまったよ
713がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 07:46:39.41ID:1ny6FAqA
>>712
確かに看病できたことはありがたいことだったなー急にはキツイ
2017/08/10(木) 12:50:41.67ID:wjPxMZfv
>>711
で?どうしたいの?
癌に関係ないこと書いてるお前が一番落書き帳にしてるとは思わないの?
715がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 17:10:54.94ID:n36dKW36
皆さん墓に供える花は造花ですよね?生花は枯れたら無残ですものね
まもなく初盆です
去年の今頃はまだ酒を買いに行ってたのに
2017/08/10(木) 18:46:49.99ID:SWJmf6Ey
地域的な違いかな
うちの方はお墓はみんな生花だよ

花といえば49日までは花を切らさずにきちんと取り替えて管理しようと思っててやってるけど
その後仏壇のお花はどうしてます?
今までも仏壇はあったんだけど全く大切にしておらず盆、彼岸くらいにしかお花を飾ってなかった
2017/08/10(木) 18:51:44.34ID:/cfyb2+8
うちは関東だけぞ造花なんて聞いたことないし見た事もない
少なくとも東日本では非常識に取られる
2017/08/10(木) 19:11:20.68ID:O6k8hgzs
故人と一緒に棺に入れて火葬する副葬品に靴を入れてあげたかったけど、遺骨が汚れるからダメと言われてしまった
仏壇に供えてあげればいいだろうか
719がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 20:52:26.27ID:1ny6FAqA
>>718
靴いれてたげたかったよね
こういう意見でほかの人に拒まれると
寂しいよね

靴綺麗にして
見た目気になるな綺麗に包んだりして
供えてあげていいと思う
大切なのは故人を思う気持ちじゃないかな
2017/08/10(木) 21:01:38.52ID:PR2/x/mU
まぁさめた言い方だけど
供える物って残った側の気休めなんだよね
大事な人はもういないのは否定しようのない事実だし
残った側が気休めになれば何供えてもいい
2017/08/10(木) 21:35:30.05ID:X4XPUx4O
造花とかマジで言ってるのか?
あり得ないんだけど。
2017/08/10(木) 21:49:13.91ID:49RAjG2S
靴、私も入れようとして断られたな
でも甘いものとか食べるのが好きだった、母にと色々と果物やケーキをたっぷり入れた
本当に最期近くはあれ食べたいというの聞いて持っていくも一口二口食べてもう一杯、というのが見ていて辛かった…
2017/08/10(木) 21:52:01.98ID:49RAjG2S
墓に造花、調べてみたら霊園の管理がしっかりしているところは管理人さんが捨ててくれるから生花が多いらしい
九州地方は造花を供えるのが多いらしいとかあった
724がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 21:57:27.28ID:KxWMmJZV
>>716
月命日と年末年始とお彼岸とお盆に花供えるようにしてる
しかしこういうとなんだけどお盆とかお彼岸とかは花高くなるのがちょっとね
2017/08/10(木) 22:01:50.77ID:PR2/x/mU
墓にも仏壇にも生花
ぜったい
大事な人に造花(にせもの)を供えるのか
しんじられん
2017/08/10(木) 22:09:45.25ID:SWJmf6Ey
>>724
やっぱ常に生花を飾るのは無理があるよね
生花を飾らない期間は何もないのと造花はどっちがいいんだろうか
もちろん常に生花を飾るのがベストなのはわかるけど
2017/08/10(木) 22:24:16.04ID:BlVtjqeL
造花は死者を冒涜している感じがする。
だったら花はそえないで、その代わり高いお酒とか賞味期限の長い洋菓子の詰め合わせをお供えした方がいいのでは、、
728がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 22:26:57.41ID:1ny6FAqA
お金と時間を無理して生花買うぐらいなら

お母さんなら造花でいいよって言いそう

水換え買い替えって毎日で長年のことになるし
2017/08/10(木) 22:28:16.79ID:z2Iaj0in
俺のおふくろは生前からずっと「私は花より団子。花なんかもらっても嬉しくない」と言ってたのでその通り好きだった食べ物や酒、コーヒーを飾ってる
730がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 22:28:39.40ID:1ny6FAqA
>>727
それもいいね
花なくてもいいなら
それがいいと思う
2017/08/10(木) 22:40:00.85ID:SWJmf6Ey
なんか勘違いしてる人いないかい?
仏壇に故人はいないよ 御本尊さまにお供えするんだべ

だから自分は分骨した
ほんの少しの遺骨をミニ骨壷に入れて49日が過ぎてからはそこで故人を感じようと思ってる
それでも仏教的にはもう仏様になってお盆にしか返って来ないんだけどね
2017/08/10(木) 23:01:39.79ID:BlVtjqeL
気持ちが大事とはいうけどある程度の出費も含めての気持ちだと思う。
別に何万もするようなもんでもないんだし。
それすらを出し惜しみするようでは所詮その程度の気持ちってこと。
733キモいおっさん ◆Sv3GNiP8cM
垢版 |
2017/08/10(木) 23:07:16.54ID:HDmPPAq9
気持ちだよ、気持ち(^_^;)
734がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 23:49:02.98ID:1ny6FAqA
>>732
出し惜しみとかなら
確かにその程度ってなるよね

余裕があるならした方がいいし
ないなら気負うこともないと思う
735がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 23:55:17.58ID:7fuVEV9T
>>731
そっか!確かにお盆にしか故人は帰らないね
うちはまだ数日しか経ってないから
一緒にたくさんいてあげよ

分骨するの私もいいなって思ってました
ミニ骨壷はどのように入手されたんですか?
2017/08/11(金) 00:27:28.50ID:/0IcvSaz
>>735
アマゾンw
葬儀業者からもたぶん買えると思うよ
火葬場で二人一組でメインの骨壷に入れる儀式があると思うんだけど、それの前にどれにしますかとか言われて焦ってつまんだ
まだ49日まで日があるから、思い出のある場所に行く時は小さい遺影と一緒に出かけたりもした
明るい場所では遺影を出したりはせず袋の中だけどね
737がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 00:36:07.23ID:wHafHP1Q
>>736
アマゾンwあるんですね
おでかけいいですね。
ゆっくり心で話したり、現実と向き合ったり

ママが
死んだなんて実感わかない
まだ退院しないのかなって気がする
2017/08/11(金) 01:01:29.61ID:/eAWcUSc
自分は普段は位牌が妻との窓口になっていると思ってる。
だから普段は家で位牌に向かって話したことを聞いてくれているんだろうと思ってる。

んで、御盆には帰ってきて位牌なんか関係なしに一日中どこに居ても妻は自分の隣に居てくれる貴重な時間と思ってる。
2017/08/11(金) 01:05:26.45ID:iOghvnhn
分骨とか家の宗派によると思うけど、皆そういうのこだわらない感じ?
2017/08/11(金) 01:34:20.20ID:H0R9mR2i
分骨はこれからの時代の時流になると思うけどなあ。
墓が遠い人なんかは年に一度の墓参りだって大変なんだし。
手元に多少でも骨を残しておけばその負担も減るし。
2017/08/11(金) 02:15:51.46ID:bxeZCS7t
そうか分骨という方法があったか
内縁関係の者だけどもう49日も過ぎたし
今更分骨とかありなのかな?
2017/08/11(金) 03:02:19.50ID:BzZg3be9
時期に関係なく大丈夫だけど、親族を説得する自信あるの?
2017/08/11(金) 04:09:44.43ID:JuNoX9Ta
>>690
とってもわかる。
亡くなって2ヶ月くらいしてからが寂しくて寂しくて一番泣いてた気がする
2017/08/11(金) 04:18:06.93ID:JuNoX9Ta
>>741
私も内縁だったけどお父さんお姉さんにok貰って分骨したよ。火葬場でね。で、分骨証明ってのを貰うの。
もしも、私になにかあってお墓に還したい時に必ず必要だとか。
2017/08/11(金) 04:19:12.22ID:JuNoX9Ta
>>737
楽天とかにも色々あるよ
2017/08/11(金) 14:30:22.80ID:bxeZCS7t
>>742
それは大丈夫なんだけど自分の気持ちの方が
骨壷に綺麗にみんなで入れたから今更骨を弄くり回すのなんか行けない気がして
分骨を早めに気づいていたら良かったなと
そんな余裕なかったけど
>>744
そういう手続きも必要だよね
両親との関係が良好だから余計に面倒かけるのどうかと勘ぐってしまう
向こうは実子を先に亡くしたわけだから辛さは自分より遥かに大きいと心配してるからさ
2017/08/11(金) 15:25:16.71ID:lwb2pipX
>>739
坊さんに聞いたよ
菩提寺のお寺の先代は8箇所に分骨したらしい
全身の骨が1箇所にあった方がいいんじゃないかとも思ったけど
焼いて遺族の前に持ってくる前にかなり他の灰と混じって処分されてしまってるだろうしと思って決断した

まだメインの骨壷も納骨前だからもしかしたら一緒に納骨するかもしれない
まだ少し迷ってる
748がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 16:08:33.97ID:VoMkyp0w
火葬場職員氏による「これが喉仏」「あれが肩甲骨」の説明いらんから
医学研修じゃないんだ、親の遺骨だ
静かに拾わせてくれ

間もなく初盆
2017/08/11(金) 16:57:10.44ID:lwb2pipX
骨が着色してるのは病気の影響ではなく花の色素です
っていってるのは本当かな?
あと若い健康な人とかだと頭蓋骨綺麗に残るのかな
2017/08/11(金) 17:15:21.60ID:JuNoX9Ta
>>748
あれ、必要ないなら断れるよ
うちは説明受けるかいらないか聞かれた
2017/08/11(金) 17:17:58.25ID:JuNoX9Ta
>>739
人や宗派によるだろうけど、もう自分や家族のの想いでいいと思う。
2017/08/11(金) 18:18:33.04ID:tT3cTmWu
>>739
檀家寺の住職さんが分骨に反対…
仕方がなく分骨は諦めた
でも、墓のあるその寺は遠い場所(他の地方)にあって、墓参りとかあまり行けない
いっそのこと自宅のある県内にでも改葬したい…
でも、寺や親族とトラブルになったり離檀料を取られたり、色々あるそうな
しょっちゅう墓参りができる他に良い方法は無いものかねな…
2017/08/11(金) 19:31:57.61ID:5PsbgaAP
毎日つらすぎ
おれも末期ガンになってモルヒネうってもらって
眠って死にたい
2017/08/11(金) 20:00:03.03ID:KD6CBzfK
癌にならなくても死ぬ方法なんていくらでもあるぞ
なぜ癌死にこだわる?
755がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 20:41:53.17ID:VoMkyp0w
いつか会えるよ、うん
それまで皆で頑張ろうよ
2017/08/11(金) 20:47:08.17ID:5PsbgaAP
父も末期ガン
母も末期ガン
姉が子宮ガン はなおった
姉の旦那が大腸ガンで来月手術
おれの血縁はガンだらけ
だからおれも末期ガンで死ぬんだろう と思っている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況