X

●膵臓癌・すい臓癌・膵癌●【患者・家族限定】3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 15:43:39.30ID:rmXYTi4K
膵臓癌スレッドです。
こちらは、すい臓癌の患者、すい臓癌の家族を持つ方の専用のスレッドです。
それ以外の方の書き込みは、ご遠慮ください。

●膵臓癌とは
膵臓癌は、日本人の癌による死亡原因の中で、肺癌、胃癌、大腸癌、肝臓癌に続き、第5位に入るポピュラーながんです。
日本では年間1万8000人が膵臓がんと診断され、年間1万9000人以上の方が膵臓癌によって亡くなっています。
膵臓がんは強い浸潤性や転移能があり、厄介な性質である上に、お腹の奥にあって分かりにくく、
初期症状もあまり見られないため発見が遅れることが多く、予後は全ての癌の中でも最も悪い部類と言われているのが現状のようです。

●膵臓癌の原因は
 すい臓がんを発症した患者さんの既往歴で最も多いのは糖尿病で、全体の17%占めています。
慢性膵炎からすい臓がんを発症する患者も多く見られます。これらはいずれもすい臓の病気であり、
すい臓の障害とがん発症に関わりがあることが裏付けられています。
 また、家族がすい臓がんや膵炎になった人もすい臓がんになりやすく、遺伝性があることもわかっています。
このほか、喫煙も発症の危険率を増加させる重要な因子である事がわかっています。

●膵臓癌の症状は
すい臓がんの初期は無症状が多く、発見が難しいがんです。
すい臓がんが進行すると、腹痛や食欲低下、体重減少、背部痛、黄疸などが現れるようになります。
また、 糖尿病とすい臓がんの関係が注目されており、糖尿病患者が健常人に比べて極めて高い率ですい臓がんを発症しやすいことがわかっています。
特に、体重増加や過食などの原因がないにも関わらず、糖尿病を発症したり、悪化した場合には、すい臓の何らかの異常を疑う必要があります。
糖尿病が突然発症したら要注意です。

●膵臓癌の治療
発見された時点で既に進行していることの多い膵臓癌は、三大がん治療の成績も芳しくなく、有効な治療法が確立されていないとされてきましたが
近年では重粒子線治療やジェムザールなどの化学療法などが登場し、膵臓癌の予後は劇的に改善されてきています。




関連スレ
【膵臓癌】2 (患者・家族の方以外の人の書き込みもokです。議論やブログウォッチはこちらで行ってください)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1354231045/

膵臓癌 アルクチゲニン 友の会
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1331326756/
※前スレ
●膵臓癌・すい臓癌・膵癌【患者・家族限定】2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1470121787/
683名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 16:01:00.79ID:S87myW+w
膵臓癌の闘病ブログ読むが若い人は直ぐに亡くなるが、
年寄りはまだかまだかとしぶとく生きてるね
年寄りと書いても40〜50代
早く再入院しねーかな?
と、読んでいるわ(笑)
自宅療養にら再入院するとだいたい皆んなあっという間に亡くなるな
2017/10/22(日) 16:07:43.12ID:JJcRP976
年配の人だと代謝の関係で進行が遅いのかな
2017/10/22(日) 16:14:40.74ID:naNF4rFp
>>682
柿の葉寿司はともかくもずくだけだと腹は膨れなさそうだなあ
2017/10/22(日) 16:39:16.24ID:03wFxsdY
印象でしかないけどブログ書く人自体がけっこう難しい芳しくない状態で自分を鼓舞するために始めてる人が多い気がする
だから相対的に亡くなってる人が多い印象になるような
2017/10/22(日) 16:40:06.33ID:03wFxsdY
>>685
口に入れて食べることを最優先にしてるんだろうなと
2017/10/24(火) 20:34:46.03ID:el1faes7
>>686
他の病気ならそうかも知れんけど、膵臓はみんな難しい状態だし、亡くならない人はほとんどいない
2017/10/24(火) 22:57:24.76ID:kqv/lPDr
医学医療が進歩してもすい臓がんは早期発見そのものが困難で見付かる頃には手の施しようがないって昔から変わらないのか
2017/10/24(火) 23:20:11.16ID:bfRoTRcZ
海外の論文で膵臓に抗がん剤が効きにくいのは細菌が邪魔してるからで、抗がん剤投与前に抗生物質を使えばいいと分かってきたっていうのがあったような
2017/10/25(水) 05:25:43.54ID:sEPsFciN
>>689
3年後の実用化に向けて血液1滴で高精度で癌見つかる検査方法以前テレビで紹介されてたよ。膵臓もステージ1で見つかればいいね。
692がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 14:52:07.88ID:Q18iG2uE
5年以内と言われてるが光治療がいよいよ実現化するみたいだ
膵臓癌にも効果あるらしい
2017/10/25(水) 15:33:15.72ID:phoHfW0N
3年後とか5年後とか言われてもな
どうせ今膵臓癌になっている人間には間に合わない
694がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 20:54:09.79ID:PcewWu1h
光治療って何ですか?
関西でやってるとこあるのかな?
2017/10/26(木) 11:56:29.29ID:5l6BUOmk
>>694
光免疫療法・近赤外線でがん細胞が消滅
ttp://mao.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1484242678/
696がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 22:57:17.89ID:DoEhAjqB
>>695
サンキューです!
よんだけど、膵臓癌に効くのかどうか理解が出来ませんでした。
2017/10/26(木) 23:27:04.12ID:h+/rBQzz
2017年現在見付かったら事実上の死刑宣告である膵臓ガンに効果的な治療ができたら革命的な出来事だな
2017/10/27(金) 07:43:37.20ID:IG/BH5Nf
誰でも死ぬのにオーバーな
699がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 12:15:29.97ID:49qwa/di
教えて下さい。
母が末期がんの告知を受けたので介護保険の申請に行ったのですが、膵臓癌でも幸せに楽しく生きるというサイトで、
認定に必要な主治医意見書について、
「同時進行で、市区町村は主治医意見書の作成を主治医に依頼します。

これは市区町村が勝手にやってくれるので、私たちが主治医にお願いする必要はありません。」
とあったのですが、福祉課で申請書を渡され、5000円かかると案内を受けました。

これは市町村によって違うものなんでしょうか?
みなさんも有料で個人でおやりになりましたか?

ちなみに母はまだなんとか歩けてはいるのですが、8月の時点で余命3〜半年でしたので、
抗がん剤治療はしていますが、ソロソロ申請する方が良いでしょうか。
2017/10/27(金) 18:57:09.85ID:MkfKxmFT
>>699
面接何回もやるからさっさと申請した方がいい
うちの通ってる病院は小さめなので2000円かな?
5000円は一番高いところレベル病院によって値段が違う
701がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:18:46.70ID:49qwa/di
>>700
ありがとうございます。福祉課からもらった用紙に5000円と明記されていたので、市で金額を決めているのかなぁ、、、
やはり早めにしないとダメなんですね。
高齢なので、抗がん剤治療頑張ってるのに、末期と認識させると気力を無くさないかと心配で、、、
でも筋力の衰えを感じるので、施設でトレーニングとか出来たらありがたいなと思うので、早めに申請しようと思います。
ありがとうございます。
702がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 04:24:36.42ID:BurI1SRH
そんな事よりも喪服買うとかの準備した方がいい
金無かったから家族葬だったし粗末は葬式だった
703がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 08:16:03.83ID:wuGdL+yj
>>702
え、介護保険申請必要無いって事?
喪服もあるしお金の心配も今の所大丈夫。
母の希望で家族葬にしてとは言われてる。
2017/10/28(土) 21:33:06.80ID:xh9WD2Xp
介護保険、昔より認定が厳しくなってるらしいよね。
うちは杖をつけば歩ける、一応自活できる。。。というレベルで
認定は難しいでしょうと医師に言われた。
さんざん保険料払ってるけど、使えずに終わりそう。

80過ぎなので、4a 宣告から1年半きましたが
年齢的なものと病気の両方か、がくっと老けたわ。
ここまできたら寿命だから、どうか安らかに、、とだけ願ってるよ。
チラ裏すみません。
2017/10/29(日) 01:15:21.70ID:n3GxskOf
80過ぎで1年半がんばれるなら、うちの母親にもそれくらいはがんばってほしいな
もう東京五輪は見られないかも知れないとか最近考えてしまう
2017/10/29(日) 16:03:36.34ID:cCFRvBp+
>>704
まじで?!うちの市は末期がんだと受付OKだよ
2017/10/29(日) 16:42:15.83ID:wc+cgRp1
>>706
まじですか。
自治体で違うのかな。

本格的に調子崩す前に介護保険で手すりつけたりしたいんだけど、
今の調子じゃ難しそうだよ。
2017/10/29(日) 16:48:50.16ID:cCFRvBp+
>>707
さじ加減が謎だなあ
うちの親まだ夕食作ったりしてるけど手すり付けちゃったよ
階段楽になった
>>705
このスレなのに強気なwとっくに諦めてるわ
2017/10/29(日) 19:30:54.52ID:jyWw2Cw+
血液検査の数値を見たら明らかに今使ってる抗がん剤は耐性がついて効いてない。でも何故か使い続けてる。金稼ぎかな?

かなり体調が悪そうだ
710がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 07:57:39.89ID:hYmlrMzN
惰性で面倒くさいし直ぐにか後がないしで
そうしてるよね
勿論一番はお金儲け!
2017/10/30(月) 08:52:09.25ID:rQieTb3H
>>709
やめる選択肢考えない人も多いから声かけてあげて
うちの親は肌が荒れた!髪抜けたショックだ休む!と本当に休むが(別々の件)
2017/10/31(火) 00:11:23.43ID:PyFnZyMn
ゲムシタビン使ってるが、初期はよかったのにだんだん副作用が出てきた
腹は減ってるのに飯がまずいって言われるのが一番困るな
なに持ちかけてもいらん食えないって食う前から言われるし
2017/10/31(火) 02:47:08.08ID:W/siScD9
>>704
4aでも認定されないっておかしいと思う。

>>認定は難しいでしょうと医師に言われた。

医者が決めることではなく、市の認定員が本人家族の聞き取りとか、医師の判断を総合的に判断するんじゃないの?

ここで医師が「認定は難しい」と判断する状況ってなんなんだろう
2017/10/31(火) 17:02:46.71ID:1LQKC9xN
>>713
おかしいよね
そもそもガンなんだから認定じゃなく事前相談でも問題ないのに
2017/10/31(火) 21:17:38.76ID:wy9W8rf+
>>713
そうなのか。ありがとう、役所に問い合わせてみるよ。

背景を説明するとね、
医師がっていうのは、内科の先生じゃないんだ。
癌が原因で胃と小腸のバイパス手術したんだよね。
手術後に病院の介護手続き担当の看護婦さんが病室にきて、パンフレットくれて
「介護手続きを、体が動きにくい入院中にされた方がいいです。認定されやすくなりますから。
外科の先生の判断は明後日出ます。」って言われたのね。

しかし、1,2日後、「外科の先生によると、自力で日常生活が送れるので、
おそらく認定されないでしょう、とのことです」と看護師さんに言われ、医師のサイン欄みたいなところにサインがもらえなかった。
一方、父は「どうだ、俺は元気なんだ。役所なんか行くなよ!」となっちゃって、家族はさらにあきらめたんだよね。

長文な割に説明下手ですみません。。。
2017/10/31(火) 21:50:10.77ID:1LQKC9xN
>>715
とりあえず役所に介護保険を申請をお願いしますと相談
でがん診療連携拠点病院に行ってそこの人に相談

母親がその場にいるとかっこつけるので父親と2人きりで715が説得
説得できない場合は715と兄弟が責任を取る方向で話進める
717715
垢版 |
2017/11/01(水) 21:38:58.23ID:vtCKFbSq
アドバイスありがとう。

ほんとに、癌自体と同じくらい
父親の無駄なプライドが敵であります。。
もともと偏屈なうえに高齢でさらに偏屈になり、
なんかもう手がつけられないっす。
2017/11/03(金) 20:28:52.24ID:2mFNa+NJ
>>707
もしや埼⚫︎県?
友達が住んでるけど、筋ジストロフィーで自活出来ないのに、福祉や介護の対象にしてもらえなかった
2017/11/03(金) 20:44:50.41ID:mVXUHg0m
ううん、北海道の札幌近郊の市です。

介護保険って、結局自治体のさじ加減ってことなんでしょうか。
筋ジストロフィーで対象にならないって意味が分からないですよね。
障碍者手帳とかぶるとかそういう理由なんでしょうか。

とりあえず、なんとか保険適用されたいです。。
2017/11/04(土) 12:16:32.28ID:ZGKX0y7q
>>719
前に別のスレで介護保険や障害者認定のこと見たけど、
結局は福祉のしっかりしてる自治体に引っ越すしかないみたいだね
2017/11/06(月) 11:52:16.76ID:6Yj7QpoK
北九州市かそのあたりの市町村が
組織的に生活保護の申請を断るように仕向けて必要な人にも介護保険適用させないで
成績を上げてたのはニュースになってたね
2017/11/06(月) 13:08:05.62ID:nOzKzfgL
膵臓に効果がある抗がん剤の種類がもっとあったらな
2017/11/07(火) 14:14:44.56ID:nQOpqX4W
親が急激に足が動かなくなって入院。筋肉はまずまずあるのに…神経がやられたのかな
2017/11/07(火) 15:30:51.02ID:4beOll9+
膵がんの症状として、水状の下痢が治らないとかある?
下痢止め飲むと便秘するし
2017/11/07(火) 15:34:40.50ID:R384ySnv
あったような気がする
他に抗ガン剤の副作用でも便秘や下痢はある
あとオキノームが便秘になるんだよな
コントロールするの難しくて、うちも癌の痛みよりそっちで延々文句言ってるわ

あとエレンタールもすぐ下痢したなあうちは
2017/11/07(火) 17:19:45.27ID:F3394XnC
>>725
そっか、ついに来たのかも知れないな
ありがとう
2017/11/07(火) 20:35:24.21ID:SC6C3HWU
明日、EUS検査を受けるハメになりました。話は長いけど・・・

今年1月に下腹部が少し痛いので念のためにCT受けるとコンピューターが膵臓に影を見つけたけど
腫瘍マーカーではシロ判定だったので医師Aに放置される。
ちなみに医師Aは間もなくして退職。

元々、糖尿病なんだけど9月になってHbA1c値が急激に悪化したので更に悪化するようなら
インスリンを打つ治療に切り替えましょうと医師Bに告げられる。何も不摂生はしてないのに、ハテ?

10月になると慢性的な腹痛と下痢が始まり体重も落ち始めたので胃カメラしたけど異常なし。
それではとCTすると膵臓に大きめの腫疱が見つかる。

消化器専門の医師Cが画像診断すると4cmX2cmの腫疱があり速やかにEUS検査を受けることに。
ちなみに体重は2ヶ月で10kg痩せました。

相変わらず、みぞおちがキリキリ痛むし水のような下痢が続くし背中も痛いし胸焼けしっぱなしな感じで
食欲は無いしでネットで調べると膵臓癌まんまの症状なので落ち込む。

んなわけで、ステージ4と診断されたら、またこの板に来ます。
長文、失礼しました。
2017/11/07(火) 20:43:50.27ID:bvebmZFF
>>727

がんばれ。
2017/11/07(火) 21:51:15.34ID:V2rXubKv
とりあえず検査がんばれ、
検査ってけっこう疲れるから、しっかり休憩も取ってね。
730がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 05:11:03.15ID:VYuJfPT0
>>727
よくある話だ!
凡庸な医者は見つけるのは難しい
731727
垢版 |
2017/11/08(水) 07:54:06.64ID:P4Zog8mQ
よくある話ですか・・・
せっかくコンピューターが怪しいって引っ掛けても症状が表面化する末期まで
適切な検査を行わなわず手遅れかもだなんて無念過ぎます。
それでは、EUS検査を受けにトボトボ病院へ向かいます。
732がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 13:07:39.29ID:eRkMNOc/
抗がん剤は猛毒です。
医療関係者だけに抗がん剤の曝露の危険性と対策の注意喚起を行い、
患者と家族には全く説明しないのです。
医師、看護師が、抗がん剤の曝露によりガンを発症し、また抗がん剤、手術、放射線治療により衰弱して死ぬのも、自業自得と言えるかも知れません。
http://www.covidien.co.jp/medical/academia/chemo/chemo1
https://m.facebook.com/profile.php?id=100012776317476

一方、日本では麻薬として禁止されている大麻が、実はガンにもエイズにもテンカンにも
その他、あらゆる難病に効果があることが分かってきており、世界中で解禁されてきています。

日本も早急に大麻を解禁しましょう!
大麻は全人類を救います!
http://www.kirasienne.com/news/hemplife-2/
2017/11/08(水) 13:53:13.33ID:FE5RPPmX
マーカー白の時点でそれ以上の検査勧めるのは医者も躊躇するだろうなあ
検査だってただじゃないし体への負担もある、それ以上調べてなにも出てこなければ批判されるのは医者だから
そこは自分で食い下がるかセカンドオピニオン取らないと、そりゃあ経過観察になってしまうと思うわ

無念なのはわかるけど…
2017/11/08(水) 14:37:08.63ID:W5oedygl
経過観察でもなく10ヶ月放置だよね?
しかも糖尿病持ち患者を
MRIやエコーもしてくれなかったのだろうか
そら無念だと思う もし癌だったらの話だけど
2017/11/08(水) 15:24:24.21ID:UqjrCVN+
もし癌だったら医療過誤で弁護士に相談に行くのおすすめ
2017/11/08(水) 18:56:48.74ID:eAoT9s4e
抗癌剤はやらないと決まった
緩和ケアを選ぶそうです
漢方で何か少しでも楽になるものありませんか?
2017/11/09(木) 10:12:16.93ID:jFASHAoX
日本の現代医療は医療費収奪が一番であるから
活性酸素を駆使した抗ガン剤の投与など
逆にガンを増やすような治療をしたり
放射線療法で焼くなど化学療法ばかりしている

理由は高額な数百万から数千万の治療費が
病院側の手に入るからである

既に西洋ではこれらの化学療法は間違いだと指摘されており
免疫療法に代替しているが 日本は一切報道されておらず
恐ろしい国である
738731
垢版 |
2017/11/09(木) 10:53:56.93ID:pzoD7v0K
一泊二日のEUS検査が終わりました。

検査は麻酔有りの胃カメラ検査と同じ要領なので昏睡している間に終わるはずでしたが
途中で覚醒し始め「血管が絡んでるので、これ以上は刺せないなぁ」とか聞こえました。

移送された病室で2時間も経つとはっきり覚醒しましたが、体は疲れているのか
横になっていると、すぐに寝てしまいます。

ちなみにEUS検査費用は43,290円でしたので、この検査を早めに受けることで
命が助かる率が少しでも上がるのなら決して高い金額とは思いません。

一週間後に検査結果分かる予定なのでまた来ます。
2017/11/09(木) 11:17:58.69ID:/sZ/Lhpz
>>738
EUS-FNA?あれ、途中覚醒するよね、まあまた落ちるけど
お疲れ様でした しばらくは喉が痛かったよ
私は血流が速くて一度しか針が刺せなかったので細胞採れませんでしたって言われた

ちゃんと結果出るといいですね
そして良性のモノならいいのに
2017/11/09(木) 16:31:54.36ID:WfZc8/aH
>>733
最近の病院って、横の連携を嫌がる医者が凄く増えた
派閥なんだか面倒だからか知らないけど
患者から頼まないと検査すらしないで何も無しで終わらせようとする医者とか
741がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 22:13:39.96ID:5rq/onR6
膵臓ガンは、放射線で小さくなる?
2017/11/09(木) 22:58:48.40ID:7byAkZcr
>>741
小さくなったよ
4aだったけど
駆逐できずに約半年後にまた大きくなっていったけど・・・
2017/11/09(木) 23:12:29.56ID:hQ+UWwqZ
また放射線当てるわけにはいかんの?
2017/11/09(木) 23:54:17.62ID:7byAkZcr
>>743
最初に限界線量?やってたのもあるし
正確には原発の近くののリンパに転移と診断書?には書いてあったかな?
ただ原発は治療をやって三ヶ月目くらいからpetやctで小さくなっていって半年後には無くなったんじゃないかって言うくらい綺麗になってたよ
745がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 10:36:13.23ID:p6csvW4C
放射線+ジェムザール+TS1
小さくなったら手術と言われたが
小さくなるのか不安
2017/11/10(金) 11:37:15.09ID:8oeiDGjD
ジェムとTS1一緒に使うこともあるんだなあ
うまくいくといいな
2017/11/10(金) 16:06:50.59ID:3LnHNuMb
抗がん剤は体力があるうちに試すほうがいいですな
748がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 16:18:35.99ID:vV08HFNX
ネットで調べたら、膵臓ガンは放射線が効きにくいと書いてあるが
2017/11/10(金) 16:23:01.76ID:OMed7fp1
そもそも放射線NGだったわうちは
2017/11/10(金) 22:29:11.97ID:vq5agDqe
他の臓器とかぶる場所だとできないみたい。
751がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:40:57.84ID:vyX1wFgt
>>745
私の場合は運良く、ジェムザール+TS-1で3ヶ月後に小さくなって、5ヶ月後に手術が出来ました
効いてくれると良いですね
2017/11/11(土) 21:03:22.19ID:rN5AkIGH
オキシコチン・オキノームの量が増えた辺りから眠ることが多くなり、入院してからせん妄が酷くなりました。ご飯もまともに食べられず。ここ1週間くらいで逝くのかもしれない…
2017/11/11(土) 21:10:35.24ID:1ca9PQoM
>>752

このスレ見ている人はいずれそう遠くなく逝く。もし先に逝ったら、住みやすく片付けて、待っていておくれ。
2017/11/13(月) 02:18:20.91ID:oD6kf6e+
先週検査入院から退院して、毎日父とラインしてる。
抗がん剤治療はしない。
昨日から調子良くないみたいだけど、ご飯食べてビールも飲んでるらしい。
点滴をずーっとしてたけど、してないとやっぱり大力落ちるんだろうか。
調子よくない理由をもっと詳しく聞きたいけどあんまり聞くと嫌かなぁ。
無理しないで頑張って!と言われるのはやっぱりふたんかな?
まあ頑張るけどってライン返ってきたけど、いつもどう元気づけてあげたらいいのかわからない。
755がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 11:43:42.08ID:6jT2aLgi
アブラキサンは手術しない人がやる抗がん剤?
手術する人の抗がん剤は、ジェム、TS1だよね
2017/11/13(月) 21:24:45.25ID:68KykRUb
抗がん剤入れないなら、もうあとは緩和ケアの段階なんでしょ
なら頑張ってと言われてもなにも頑張りようがないと思う
2017/11/13(月) 21:46:37.07ID:aViYkY9Z
「頑張って」 は言われたくない・・・という話は聞いたことあるよ。
なぜなら、本人はつらい治療とかでもう十二分に頑張ってるから、なんだって。

(本人が「頑張るよ!」って言ったのに対して「うん、頑張ってね」と返すのは良いと思うけど)
2017/11/14(火) 02:56:38.28ID:l8CeaChQ
アブラキサンの副作用が酷くてぼろぼろの時に頑張って治療しようって言っちゃったことあるな
本人は半泣きで嫌がってた

その後医者が抗がん剤だけじゃ治癒は無理ってはっきり言っちゃって全て終わったけど
それから本人も病気治すとは言わなくなったし、家族もそのことには触れなくなった
いきなりそんなこと言い出した時はなに言うんだこの医者と思ったけど、余計な期待持って無理させてもしょうがないと思ったんだろうな
実際アブラキサン我慢したところで治るわけじゃないなら、少しでも苦しみ減らしたほうがよかったんだと今は思うわ
759がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 09:54:33.62ID:Ikwxz7uy
>>758
その後すぐアブラキサンはやめられたのですか?
760がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 13:22:09.52ID:M5cIOypu
腹水が出ると
余命は?
2017/11/14(火) 13:45:14.22ID:lZoVknWL
>>759
医者に言ったらすぐ中止してくれたよ
結局1クールもたなかった
次の週からジェムザール一本になった

医者が言うにはアブジェムならジェム単体より4ヶ月寿命が伸びるって話だった
762がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 17:03:22.38ID:zTKUlybK
>>761
合わない治療で苦しむより、いかに快適な時間が増やせるかだと思います。うちも母は嫌がっけどお願いしてアブジェムやってもらいました。同じく副作用で苦しむ姿に申し訳なく辛くなりました。きっと正解は無いですよね。お互い頑張りすぎないよう、頑張りましょう(´`:)
763がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:18:11.62ID:pIG6jKL+
膵臓癌になるまでに、
糖尿とか膵炎患ってた人いますか?
いきなり膵臓癌発覚ってパターンがポピュラーなんでしょうか?
2017/11/14(火) 20:49:37.83ID:ncSVLOoT
>>752
悲しいこと言わないで、こちらが辛くなる。
無理しなくていいから目が覚めた時にはレスしてくださいね。
765がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:56:28.33ID:zTKUlybK
>>763
母70代は大きな病気一つした事無くて、いきなり膵臓癌4b宣告でした。ただ昔から口臭がきついのと外で天ぷらなどの油物を食べると必ずお腹を壊していました。
祖父母は70代で血液の癌、90代で大腸がんで死亡。
母の姉妹5人中一人は肝臓の難病指定を受けていましたが、結局70代で脳梗塞で亡くなりました。
他の姉妹は大きな病気はされておらず、母の癌を聞いて調べたけどみんな大丈夫だそうです。
何が原因なのかわかりませんが、父はかなりのヘビースモーカーだった事位しか結びつきません、、、
766がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 22:23:30.45ID:3gmmaS88
>>765
癌家系以外の共通点が見つからないですね
767がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 22:41:19.48ID:zTKUlybK
>>766
うーんそうなんですけどね。確実に遺伝子としては組み込まれてるんでしょうね。私にも。しかし膵臓癌ってやつはある日突然で、本当嫌なやつです。早く完治できる治療法を確立して頂きたいですね。
2017/11/14(火) 23:20:28.69ID:uX0yDg97
>>765
うちの父と全く同じ。
今は普通に酒も飲むし、ご飯も食べる暮らしてるけど、毎日いつ病変するか気が気じゃないよ。
私が病んでしまった。
769がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 00:12:58.00ID:7xHlYsFg
>>768
そうなんですね、もともと膵臓の機能が弱かったんでしょうかね、、、
一生懸命になればなる程、全てを真正面から受け止めてしまうので私も鬱っぽくなってます。今は元気でもブログとか読んでると先を思って怖くなりますよね、、、
同じ様な思いをしているご家族の方も多いのでは。あなたも私も、体調を崩して倒れてしまうと患者さんも苦しくなってしまうと思うので、患者さんを思う位、自分自身も労ってあげて下さいね。同じ思いの方に出会えて嬉しいです。
770がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 07:20:29.50ID:DmBdKdIf
うちの妻も膵臓癌と診断されて、月曜日から抗癌剤になった
延命だけなのか

治ることはないのか

辛い
2017/11/15(水) 08:21:56.15ID:ob9b9yQd
家族が膵癌で自分が辛いとか言ってる人は考え直した方がいいよ
いつでも常に患者の気持ちになって、立場に立って接する事だよ
人間は皆いつかは死ぬんだから、その時が来るまで患者が幸せに暮らせる様に自分が何をすべきかをいつでも自分に問いかけ続けるんだよ
苦しいだけの抗癌剤や無謀な手術を受けさせて義務のようなものを果たした気になっちゃだめ
重い病気で不安な人の近くにいつもいて、その人の為を思って行動するの
悲しむのなんて死んだ後にいくらでも出来るよ
772がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 09:33:06.19ID:7xHlYsFg
>>771
その気持ちに行き着くまでに、いくらでも悲しんで嘆いて苦しくなって辛い気持ちで落ち込んでしまうのは当たり前だと私は思うし経験しています。
とことんまで嘆いて、それから患者である身内にどれだけの事がしてあげられるか、やはり段階があるんじゃないかな。
受け止め受け止め、前に進むしかないんだし、、、
2017/11/15(水) 09:49:22.07ID:lwL5e0Hw
>>769
おはよう。
わかるよ、私も膵臓癌についてどれだけ調べても悲しくなる結果ばかり、元気そうな方のブログ見てても最後はいつも親族の方のご報告で。
お母様とうちの父、昔から口臭キツかったのも70代のも、油物が嫌いだったのも、今まで健康が取り柄だったのに、背中が痛くて病院行ったら4bの余命半年だなんて、本当によく似ててるね。
あなたには凄く感情移入してしまうよ。

父本人が抗癌剤について調べて、結果この年で余命が数ヶ月伸びる程度なら俺はやらない。
俺らしく生きていくよと言われて、今は父のやりたい事全て尊重してるけど、正直ビール飲む姿は辛い。
膵臓癌にどれだけ負担かかってるのか考えたら怖い。
774がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 09:50:13.56ID:7xHlYsFg
>>771
偉そうな事言ってごめんね。
今は前向きに患者である母に寄り添い、気持ちを一番に、快適に過ごして貰えるように日々送っているつもり。
それは余命宣告された当初から変わらないけど、好きな人が死ぬって言われて、悲しまない人はいないよね。
母の前では泣かないと気を張っていても、一人になると涙が止まらない日々だったよ。
3ヶ月たって、ようやく受け止めと諦めと、自分自身への労りと、、、ってとこに来てるよ。
抗がん剤も一時的は苦しんだけど、今はやって良かったって言って貰える位体調が良くなった。
治療もある意味博打で結果は人それぞれになってしまうけど。
うちは抗がん剤のおかげで、母の笑顔を取り戻せたかな。
光免疫療法とか話題になってて、膵臓癌に適用して貰えるかもと希望も少しもててるし。
まだ諦めたくはないな。
2017/11/15(水) 09:50:51.98ID:lwL5e0Hw
色々誤字脱字多くてごめんなさい。
776がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 10:07:37.64ID:7xHlYsFg
>>773
おはよう、リプありがとう!本当良く似ている。選んだ治療は違うけど、最後は本人の意思を尊重してあげたい気持ちは一緒だね。
お父様のお酒、家族としては控えて欲しいけど、辛いとこだね。うちも母が味が濃いものが食べやすいと塩分多くなってきたり、柿が好きで良く食べてしまい、父が「体が冷えるからあまり食べるな!」って怒ってる´`:
でも、薬のせいで味覚が微妙だし、食べれる量も少ないんだから、もうなんでも好きな物食べさせてあげて!って
みんな、家族を思う気持ちからだからしょうがないよね。
あなたの体が大切なんだって。ただただ大切なんだって伝われば良いな。
2017/11/15(水) 13:30:59.25ID:Rjb3Yjeq
高齢になるほどガンに罹患しやすいのは常識ですが 
それでも欧米は増加率が横ばいなのに対して
日本人だけが増えているのです

これにはいくつか要因があり
一つは輸入大国である日本に来る食物には
防カビ剤・防虫剤等の抗生物質が非常に多い事が挙げられます

さらに病院で購入する薬も抗生物質であり 
病院側は経営重視の立場から
不要な入院や薬剤を患者に強要する性質があります

日本人は世界的に観ても薬漬けになっており
これらの化学物質が細胞に異変を起こす

最後に日本人の食生活にも問題がありビタミン・ミネラル
乳酸菌の摂取量が非常に少なく
食物自体の有効成分も少ない
2017/11/15(水) 13:38:43.48ID:swOY+r2a
隙を見せるとすぐしたり顔で布教にきよる
2017/11/15(水) 15:30:12.17ID:bKpzeyOP
うちは家族だけど、この病気になると、色々考えちゃうよね
途方も無い虚無感とか絶望感とかあるし、不安と辛さはずっと消えないし
2017/11/15(水) 15:32:44.53ID:bKpzeyOP
>>772
ほんと、あなたの言う通り
本人の好きにさせよう、と思えるまでには俺もかなり病んだよ
うつ状態って診断されて、そんな中セカオピとか行くの辛かったわ
本人はもっと辛かったんだろうな、って今になってやっと思える
2017/11/15(水) 15:35:16.35ID:bKpzeyOP
あと、そんな辛い時にこのスレが救いと励みになったことも書いておくね
782がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 16:43:40.70ID:7xHlYsFg
>>780
私も今だましだまし来てますが、そろそろ心療内科行くべきか悩み中。なるべく頑張らず普通を保とうと努力してます。このスレがあって、みなさんと気持ちを共有出来て本当良かったです。ありがとう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況