X



【患者は】家族ががんになった【立入禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/06/03(金) 00:21:22.00ID:EUoepE2i
【患者さん本人は立ち入り禁止です】
患者さんに見せたくない気持ちもあるのです。


家族の方ががんになった方
情報交換は勿論、あの人の前では出せない気持ちもここに書き込んでスッキリしましょう。

ウィンドウ閉じるときは皆さん笑顔でありますように。
434がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 07:46:17.69ID:dUndlvnk
あれもこれもと考えてしまうけど、1日1個でいいんだ。
貴方が無理するのが一番だめなんだから。
435がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 07:57:29.19ID:bkOmEM/R
80代て…もうどうでもいいじゃん
老害とクレーマー娘いるわー
2017/09/26(火) 08:31:19.97ID:mcGlryw0
誰にでも訪れる家族の病気のスレにも↑みたいなクズが現れるんだなあ
437がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 20:30:16.64ID:SMmtfgZw
長文読んでくれてありがとう。今日はまあまあ落ち着いています。親は寝ている。

>>433 同じ様に辛い状況で死にたいけどがんばってる人がいるってネット上とはい言えじかに知れて励みになる。アロママッサージやってるよ。自分にもいいんじゃないかな。
438がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 20:35:28.67ID:SMmtfgZw
途中で送っちゃった。 >>433 ありがとう。昨日は散々泣いたよー。ストレスも多少は流れ出たかな

>>434 何か1つと考えたら気持ちが楽になる。ありがとう。
2017/09/26(火) 21:19:27.47ID:EUHLJtmG
うぜぇ……
2017/09/26(火) 22:22:20.00ID:PJBUg7bz
田舎の父の調子が悪いので病院へ行ったら担当の医者が休みで別の医者からいきなり余命宣告されたらしい
脳腫瘍だから覚悟はしてたけどそれなら最初からそういう話をしてくれよ 発症したのは夏前の話だっただろうが!!
こっちは放射線治療で良くなってきたから安心してたのに酷すぎる…
なんでも余命宣告をすると気が緩むからとか何とか訳わからんことを母は言われたそうだ
2017/09/26(火) 22:53:30.05ID:dUndlvnk
>>440
余命宣告をしない医者もいるらしいからなぁ。
にしても患者や家族の意向も聞いてくれてもいいだろうに。悔しいね。
本当に納得できないなら、病院の苦情窓口、若しくはお近くの医療安全支援センター(県によって名称が違う)に報告してみてはどうだろうか。
今度からノートをもって言われたことを書いていくといいよとお母様に伝えてください。
2017/09/26(火) 22:55:01.81ID:xfV2lSEU
>>438>>433
辛いときは書き込むんだよ。見てるからな。
2017/09/27(水) 03:12:40.46ID:deRiTKFr
書き込んだら詩
2017/09/27(水) 08:39:16.15ID:T9hHIh4W
余命宣告は問どんなタイミングで言うのかな?
抗がん剤が効かなくて、または使えなくなった時点とか。
2017/09/27(水) 10:45:21.81ID:sHy+zJeO
ほとんど医師の独断と聞いた。画像や薬の効き、本人の年齢や体力など総合的に鑑みて言うんだって。

なるべくsageよう。
446がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 11:08:21.24ID:7FFWJw64
死に損ないさらしあげ
2017/09/28(木) 06:21:35.57ID:BttaQ7N6
治療方針を外科→放射線科と廻り先生と自分で決めたのだが、同じルートで廻っていた人は放射線科を出てきてすぐ付き添いの奥さんが号泣
そんなタイミングだと思う
2017/09/28(木) 09:51:52.41ID:yVFgcfzq
経過観察中に風邪をひいてしまったんだけど、抗生物質のせいか風邪のせいか肝機能があがったみたい。
薬のアレルギーの有無の検査をしてもらいたいのだけど先生は微妙な反応。
再発に備えて把握しておきたいんだけどな。肝機能って抗がん剤治療において重要なところだし。
2017/09/29(金) 00:21:03.21ID:kU+E8hW/
大好きな親はとうとう旅立ってしまいま
した。辛くなった時吐き出す場があって
受け止め励ましてくれる人達がいてあり
がたかった。ありがとう。悲しくて寂し
くてしょうが無い。こんなに不安になるなんて。今頑張ってる方々頑張れ!でも
休みも取ってね。お疲れさまです。
2017/09/29(金) 08:16:47.82ID:1hRHdNne
>>449
お悔やみ申し上げます、そしてお疲れ様でした
これから通夜に葬儀、各種手続き等バタバタする日が続きますので
今の内に個人様と話したり触れたりして差し上げて下さいね
葬儀等は始まるとあっという間におわってしまいますから…
それと、なかなか難しいとは思いますがなるべく食べれる時には食べ、睡眠取れる時(目を瞑って休むだけでも)には休んでね
今はお辛いでしょうが、ゆっくりゆっくり寂しさ悲しみを癒やされると思いますので焦らないでお過ごし下さい
451丸子
垢版 |
2017/10/01(日) 09:08:09.52ID:tI0si7gC
脱毛の予防には
                  | , i /_|_ ノ /
             `ヽ、`ー  .!.-'´〈 i `'<、/
            -―- `  〆、` ヽ ヽ ' /'ヽ/
                 /  ヽ  l   / ,´|/
                 |   _   ,.-‐、 / |_
                  |  '´_  ´ l )   |
                 ゝ '´     '´  /
         (  (  (   (_        /
         )  )  )     ヽ-'      /
      _,,....--―――--...,,--..,___`ニ=っ _,..-l
     (..,,_-‐==‐ つ ノ_,.⊂‐┼---‐‐'´   |
     ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (彡_,.|__,,...ィ    |
      ヽ、_    _,..-`´      ├―┤
          ̄ ̄ ̄          / ∧ ヽ
                       / / ヽ ヽ
                    r―'‐イ r‐`‐┤
2017/10/01(日) 19:03:37.97ID:zTrIRc7R
ずっと頑張ってこれたけどここにきて急に息切れしだして、母親の前で暗い顔を見せてしまってここにきたら>>449さんの書き込みを見て号泣してしまった…
やっぱりだめだ…母親が逝ったら後を追うかもしれない…
でもそれが自分の人生。寿命なんだと思って鼓舞してまた頑張る。
最後まで負けないぞ!
2017/10/01(日) 19:45:32.16ID:OLdcWqoT
>>452
それ、お母さんの立場だったら嬉しい?
2017/10/01(日) 20:55:40.46ID:AN250inu
肺癌だった母に続いて90代の祖母が肺炎で亡くなった
見守っていられた母のことは諦めがついたというか、苦しまずに済んで良かったとも思ったけど、ボケてしまってからずっと会えずにいた祖母のこと考えるとつらい
遠くて免疫力の落ちた母を祖母に会わせに連れて行ってあげられなかったこと、ボケていたので娘が先に逝ったことすら認識せずにいた祖母のこと
まだまだ片付けることが多すぎて今すぐ御線香をあげに行くこともできない
仕方ないんだから母の49日が済んでゆっくり行こう、と冷静を装ってるけど頭の中がゴチャゴチャだ
455がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 01:51:39.07ID:vC+zqhcQ
>>450 ありがとう。そうですよね少しずつ少しずつ悲しみは薄まってくれますよね。
>>452 私もどうしても涙が止まらない時がありました。頑張って。深呼吸して頭に酸素を送って休みも取ってね
2017/10/02(月) 01:59:18.49ID:vC+zqhcQ
↑sage忘れた。ごめんなさい
457がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 15:20:08.60ID:mPYA58wB
>>454
ワロタwww
458がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 15:22:12.18ID:sEFDD9si
>>449
テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2017/10/02(月) 17:03:19.92ID:B+rkOTc1
>>453
嬉しいんじゃないですか?
それ聞いてあなたどうしたいんですかぁ?
460がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 20:49:45.60ID:SU/a6W/h
ワロスwww
2017/10/23(月) 23:00:07.13ID:QPI8Hsi4
急に不安になるときがある。
大丈夫と不安の揺らぎで胸が苦しい
2017/11/04(土) 20:12:14.63ID:PQM2HDOy
いや、母が亡くなったわ。悲しい気持ちとお疲れ様という気持ちの半々だな。痛かったみたいだしな。子供の頃にこれを経験してたら絶対医者目指していた自信があるわ
2017/11/05(日) 01:47:28.42ID:xeMtyuOc
>>462 お母様もあなた様もお疲れ様でした
464がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 22:20:55.57ID:cW3OOVV+
63歳になる母の手術が明日ある
卵巣がんのステージ3c
一ヶ月前まで元気だと思っていたのに嘘みたい
本人は自分の人生に満足してるからって言ってるけど、こっちのほうが心の準備できてない
手術も抗がん剤もうまくいきますように
癌が卵巣だけに留まっていますように
どうかどうかお願いします
2017/11/20(月) 22:54:19.99ID:luC+sMhs
私も祈ります
2017/11/21(火) 17:00:07.74ID:DB3o9ScG
>>464
手術うまくいったかな?
良い結果になることを祈ってるよ
2017/11/21(火) 18:35:08.58ID:Ilr7ul7P
今日突然妹がスキルス胃癌だと発覚した
34歳…転移の可能性大の現在はステージ2aもしくは2b
よりによってスキルスかよ…
来週に精密検査して転移も確認の為に細胞摘出したりするけど
これいきなりすぎてステージ進行して余命宣告も覚悟のコースなのか?
こういう時の嫌な予感だけは当たる自分が凄い嫌だ
468がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 00:39:09.14ID:PpNtss64
>>465
>>466

464です
母の手術終わりました。
腹腔内にいくつか転移が見られるとのことでした
手術では取りきれず抗がん剤6クール後再手術、さらに6クール抗がん剤するみたいです
母の負担を考えると本当につらい
それでも治療がんばって治してほしい
長生きしてほしいです

悲しい
469がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 00:40:44.91ID:PpNtss64
すみません、お礼を忘れてしまいました

レスいただけてうれしかったです
ありがとうございます
2017/11/22(水) 11:32:27.02ID:UnljvtQS
>>468
漫画家の大島弓子さんも昔ステージ3で
寛解して今は元気に過ごしてるようだよ
そうなるといいね
2017/11/22(水) 14:57:51.38ID:3wDudQ5o
>>467>>468もおつかれさま。
これから慌ただしくなるね。寒くなると体力落ちるから(貴方も)、スープを飲んだり足元を暖めたりして暖かくすごしてね。

貴方と患者がどう生きるか大切にしてね。
頑張らせるなとかじゃなくて、経験上治療計画を立てると先々の事ばかりを考えてしまって今を御座なりがちになってしまうから、
今キツいことをお互い受けとめあったり、したいことをしたりしてすごしてね。
患者は勿論患者家族も無理しがちになるから体調面は気を付けてね。
応援してるよ。
2017/11/22(水) 15:42:18.44ID:/XG1gqPo
>>471
ありがとう>>467です
確かに先の事ばかり考えて、たぶん今動ける大事な時期の大切さを見逃してた
いまだに実感がないのに姑は末期癌で死んだから苦しみは見てきた
だから今は元気でも手術そこからって地獄ばかり見てた
妹はスキルス確定とは思っていない、先生も妹がいた時は言葉濁したし
でも私と二人になった時にはっきり聞いたら「スキルス濃厚で転移はほぼ確定」
と言われてしまってる…本人はただの癌で胃を切除したら生き延びれると期待してる
実母にも言ってない、きっと次の検査にある程度わかると思う
その時にどう伝えるか…運が悪ければ数か月とか考えられない
伝えられない、きっとスキルスも抗がん剤副作用もダンピングもまだ知らない
むしろそれだけで終わらない可能性とか考えたくないのに知識だけはあるのが辛い
胃全摘出後にステージが上がって余命宣告されると思う
私は最後まで黙っていようと思ってる
473がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 15:59:44.14ID:JgYE8irn
まだステ4確定していないんでしょ
悪い方にばかり考えない方が良いよ
2017/11/22(水) 17:12:37.16ID:3wDudQ5o
>>472
先の事を考えすぎてるよ。
知識はより良いことをするために使うものであって、未来をはかるためにあるものではないよ。
思わず考えてしまうのはわかる。私もそうだったから。
でも未来を予測するのはいいことはない。未来は変えられないし不確定だから(死が誰にでも訪れることが確定してるだけ)。
大切なのは現時点で貴方が、妹さんやお母さん、貴方自身にできることを考えることだよ。
貴方の知識はそのためにあるんだよ。
2017/11/22(水) 19:21:38.45ID:/XG1gqPo
そうだね…まだちゃんと胃をみてからでないと断言はできない
癌なのは確定だけど胃だけで済むかもしれないし
今実母と話して手術・入院(予定1〜2か月)の間の介護とか
きちんと話しようって約束した
私が今できる事…いつも通りに接する事だな…
どうか進行が浅い早期発見である事を祈る
2017/11/26(日) 12:14:12.63ID:0s+gktoA
癌が消えるとか家族はどうすればいいのかとか色々本を取り寄せてるけど、その中の介護食レシピの本に炭水化物は癌を進行させるというものがいくつか出てきた

もう二週間もロクに食べられないのに唯一のおかゆがだめとか…目の前が真っ暗になる…
あんまり変な知識つけないほうがいいのかな…治療ができないから自分が頑張るしかないのに…
2017/11/26(日) 15:03:12.32ID:w/wNaRBB
>>476 お気持ちはわかりますが口から食べる事ができて
栄養をとれるのであればお粥を食べていただきましょうよ
体力を維持し体調を戻す為に口から食べる事は大きいです
がんをどうにかしたいお気持ちはよくわかります
でも先に栄養と体力です
知識は邪魔になりませんが良い悪いを見極める前に
ご本人に合わせてあげる方がいいと思いますよ
478がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 04:56:32.58ID:XcerrOY0
ガンの辞典で検索してみてください。

情報交換ではないですが、私(家族)がこれまで巡り会えた情報の中で本当に助けられました。
2017/11/29(水) 09:11:39.25ID:EfXAE0rm
>>476
そういうのは諸説あるのよ。
ガン細胞は代謝が他の細胞より高いからより糖をより多く取り込むのは事実だけど、普通の細胞も同じく炭水化物をエネルギーとしているのだから、炭水化物を取り上げると普通の細胞もお腹がすくよ。
ケトン代謝はまだ卓上の論理であって臨床では答えは出ていない。
それに糖代謝が一番体にとっては楽な代謝なの。
以上を考えたらろくに食べられない患者さんに糖を制限するのはちょっと酷だと思う。

それより、>>477も書いているけど、嚥下ができるって体力を回復するためにとても必要なことだし、何より口から物を食べられる、味わえるって患者にとっては嬉しい事だとおもう。
取捨選択は自由だけど、患者さんが望むままにしてあげるほうが後悔は少ないのではないかと思う。
2017/11/29(水) 15:57:49.21ID:PEN9tWU3
患者自身が食べたいと言ってくれるうちはまだマシだと経験から学んだよ
本当に最期が近付くと水を飲むことすらまともにできなくなる
2017/11/29(水) 20:09:58.19ID:m7XHGwqI
妹の手術前の検査結果が思ったより良かったそうで
主治医の顔にも柔らかさが出ました。
まだ確定ではないけれど胃を残せる可能性や
スキルスではない可能性も出てきました。
何より落ち込んでいた母にその希望が救いとなり
やっと家族で頑張ろうという気持ちが出てきました
転移が今の所は少ない可能性が高いと…少しでも生きてくれたら
あとは祈るのみです。ここの皆さんに励まして貰ってありがとうございました
2017/11/29(水) 20:31:42.40ID:jB8YSoeA
>>481
闘病する本人、家族もいろいろとツライですけど、家族一丸となって支えてあげて下さい。
2017/11/29(水) 20:32:27.25ID:iWeCajqI
良かったね
光免疫とか間に合って元に戻れるといいね
2017/11/30(木) 09:02:13.37ID:/y/G0AaR
>>481
良かったね。
手術うまくいくことを願っているよ。
2017/11/30(木) 21:56:00.48ID:tcqy6uO3
>>481です
本当に皆さんに「悪い事ばかり考えるな」と言って貰えて
目が覚めたというか、少し冷静を取り戻せました
かなり落ち込んだ母は対応できず、姉である私のみ頑張るという意気込みでしたが
手術前の先生の言葉でやっと母も前向きになれて
家族で頑張って支えようという言葉が出ました
来週には検査結果後に手術日が決まりますが一刻を争う事態は避けられただけで
まだ少しでも生きれる希望が出ました
また愚痴った時は叱って下さい、改めてありがとうです
2017/12/01(金) 08:21:41.06ID:znDUEUHY
>>485
本人やおかあさんがなかなか冷静になれないタイプみたいだからがんばってね
私は患者の親の10倍泣いたり騒いだりしてるくせに
医者の言葉は一言一句ノートにメモ取るタイプ

びっくりするレベルで家族が医者の話を聞いてないんで
485が1回他の家族抜きで医者と問答してくるといろいろはっきりすると思う
その時の会話を他の家族に正確に話す必要はない
2017/12/01(金) 20:57:19.26ID:98bsHlYw
>>486
今度の説明にもメモはもっていくと思います
家族全員大きな病気をした事もなく、かろうじて私が出産の妊娠中毒で入院した程度
そして癌だった姑を看取った経験も私はあるので、まあ本人はショックなのと
母も歳で突然であげくスキルス疑惑なので仕方ないと思っています
ネットで検索するのも妹はブログをメインで私は癌情報サイトや医療機関と
調べる所も違いますが、精神的に不安定なのは仕方ないので支えられる強さを
持ちたいと現実では冷静を装っています
だからこそ、ここに本音を嘆かせてもらえてスッキリしました
2017/12/01(金) 22:58:55.70ID:xfWkmSNc
>>487
メモと質問をまとめた紙ね。お勧めしないけど私は録音もしてた(笑)
あと種類が確定したら、その種類の標準治療は頭に叩き込んでおくといいよ。
あとはたまに治検の情報をみていたな。
オンコロというサイトをみると一覧がでてるよ。

ブログは取捨選択を大切にと妹さんに伝えてて
良くも悪くも素人の書き込みだから変なほうに行ったりする。
たとえば、抗がん剤を早く抜くために土に埋まってる人もいる。
2017/12/02(土) 07:46:12.54ID:Xt52Paml
>>488
録音とはクールな

土に埋まるというのは時代劇のフグ中毒対策みたいな?
じっとしてるといいのかな
2017/12/02(土) 12:01:15.20ID:aI5o2itN
>>489
大地のパワーが解毒するとか書いてたから感覚の話なんだとおもう
2017/12/02(土) 13:51:07.61ID:d72WIgUp
>>477
遅レスすみません…
二週間でおかゆが食べれたのは計4日くらいでしょうか…
そうですね。本人が口にしたいと思うものをあげたいと思います。
以前書き込んだコーラを命綱にしているガン治療を拒んでる者の家族です。

>>478
ありがとうございます。調べてみます。

>>479
そうですね…すみません。治療をして治そうとしている方と違うので自分が書き込む所はなさそうです。双極性障害を長年患っていて本人はずっと自殺を考えて惰性で生きていた人間だったので…不快に思われた方、申し訳ありません。
救いはなさそうです。

本人のしたいようにさせてあげたいと、見届けようと思います。
失礼しました…。
2017/12/02(土) 13:53:49.24ID:d72WIgUp
このスレには以前書き込んでいませんでした。スレ汚し失礼しました。
2017/12/02(土) 16:30:40.41ID:zq3b0ee6
田舎の母に闘病中の父の面倒を任せているのがすごい罪悪感だ
前より帰省するようにはしているけど何か自分が人生を楽しんでいることに罪悪感を抱くことがたまにある
2017/12/02(土) 18:25:39.60ID:lK0isnqv
>>493
みんなそんなものよ
どうすることも出来ないのだから出来ることをすればいいのよ
2017/12/03(日) 04:26:32.16ID:L3TTQjvX
同じ日に派遣で働き始めた人の一人がグループライン作ろうと行ってきて仕事外でも自分は今日はどうしたこうしただの逐一ラインに上げてくる
しかし家族の癌の看病のためプロポーズされたけど別れた身としては自分の奥さんとの仲睦まじい写真とか送られるの本当に辛い…
しんどくなってグループラインから抜けた

皆さんは家族がこんな状態のこと職場関係の人間どころか誰にも言えないですよね?
隠していていいんですよね?
その同僚のあまりの無神経振りに嫌悪感を抱いてしまった…
2017/12/03(日) 10:52:51.95ID:zgKPrRdc
>>495
私は親と離れて暮らしてるので有休申請の時に同僚には話をしましたね
でも他人にはなかなか話をできない気持ちわかります
2017/12/03(日) 12:18:22.72ID:xlnJF6wT
職場の方は現在の状況をご存知なのかな?
ある程度話していてそれなら距離取ってても良いんじゃない?
私も全く同じで(うちの場合は妹)耐えられなくなってこちらの状態を話したよ
この妹、昔から無意識で人に無神経な発言やマウント取るタイプで本人には悪気無いのがまた、ね…
妹なので黙ってブロックも出来ないし冷静に伝えたら内心カッチーンと来たみたいだけど
一応納得してくれたよ(でもやっぱり写真等をたまに送ってくるw)
頻度が減っただけでもだいぶ楽だよ〜
夫が亡くなって四十九日も経ってないのに「ハッピーハロウィン!!」なんて家族写真送ってきたり
赤ちゃん生まれたばかりで仕方ないけど頭お花畑で本当に辛かった…

まともな人は分かってくれると思うし、自分を責めず「非常時だからこれはしょうが無い事」と過ごしてね
気に病まない様にね
2017/12/03(日) 17:55:07.93ID:cCSYyzut
なんつー妹なんだ
2017/12/03(日) 18:13:44.81ID:2mXI5hUP
>>497
めんどくさいな
おつかれ (   ・・) _旦~~
500がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 21:50:05.45ID:MhRKSXsf
親が年内まで持たないって言われてしまったらしい。
どうしよう。急に話せなくなってしまうんだろうか・・・
501がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 19:00:48.91ID:YYNqIgaU
母も今月22日の誕生日を祝えないかもしれないと、今日先生に言われた
日に日に弱っていく姿を見るのがつらい
502がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 00:38:31.37ID:IHMzVd7P
九州の変なサプリに殺された
2017/12/06(水) 16:44:05.30ID:jQs/VG8K
>>500
>>501
つらいですね
今できることをできる限りしてあげてください
2017/12/07(木) 13:04:50.07ID:Htxwxvh5
>>496
なかなか話せないですよね…
うちの場合特殊なので尚更口をつぐんでしまいます…。

>>497
体調が悪いとだけ言ってあります。
ラインを作ってくれた本人には申し訳ないけど…と言って退会しました。場の空気悪くするのが申し訳ないのと精神的にしんどいので…
わかってくれそうな職場の方にだけ癌ということは伝えずそれとなりに話させていただたきました。
身内の方が理解ないとキツいですね…
ありがとうございます。貴方もどうかご無理なさらずに…
2017/12/13(水) 20:46:32.64ID:PmM2k3Zk
以前、妹の件で愚痴らせて頂いた者です。
本日、手術でした。結果…思ったより胃が硬くなっていたスキルスでほぼ確定
低分子型のびらん浸透にてリンパも複数腫れていたのを確認しました。
あとは胃を検査に出して最終診断ですが先生からも転移の覚悟を言われました。
今は頭が真っ白で何をどうすればいいのか思考が停止しています。
2017/12/13(水) 21:03:32.59ID:TI2j5Zxd
>>505
うーんよく眠れるように睡眠時間の設定を長めにした生活に切り替えること
であなたも精密検査しといたほうがいい
2017/12/13(水) 21:08:21.60ID:PmM2k3Zk
>>506
母にも受けてくれと言われたので癌保険急いで入りました。
我が家も母子家庭にて何かあると困るので保険適用される春には
胃カメラ行こうと思ってます
明日から仕事なんで、とりあえず母と妹の二人貧乏暮らしに援助を少しでもできるように
頑張って働こうと思います
仕事帰りに毎日病院に寄ってあげようと思ってます
2017/12/13(水) 22:27:14.47ID:t3Ht7Txi
色々不安もあるし、辛いだろうけれどご飯はちゃんと食べ、しっかり睡眠を取ってね
長い戦いならとても大事ですよ
そして、なかなか難しい事ですがみんなで妹さんを支えてあげると良いです
妹さんの為はもちろんの事、後々家族で共有できる感情や記憶として必要になるので…
それが出来ると家族で肩を寄せ合って生きていけると思う
うちは夫が患者だったんだけど義父母が狼狽えてしまって、逆に夫と距離を取るように離れてしまったよ
なるべく辛そうな顔を見なくて良い様に、見せなくて良い様に夫の部屋にも来なくなってしまって…
夫のお世話や看取りは私がすべてやったけど夫が嫁に全部やらせてごめんねって泣いてたなぁ…
結局私と義父母とでは共有できる記憶が少ないからそこがなかなか埋まらないんだよね
そうなってしまう気持ちも分かるから何も言わないけどさ…
時々その時の様子とか誰かと分かち合いたいと思ってしまうよ

ショックで色々な事がままならないけれど、その一歩先までしっかり見据えると良いかもしれない
少しでも妹さんの治療が上手く行く様に、
あなたやご家族が少しでも安心して過ごせる様に祈ってるよ
509がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 08:15:44.66ID:tI89r+jl
>>508
義父母は嫌な事から逃げるタイプなんだね
狼狽えてとあなたは優しく表現してるけど
冷たいよ、だって自分の息子なんだよ?
2017/12/14(木) 20:29:45.48ID:t78JAGGy
>>508
ありがとうございます
本人、今日頑張って歩行練習していました
会話が少しですが通常にできて良かったです
昨日は術後で麻酔が切れて痛みで少し錯乱していたので不安でしたが
今は痛み止めが効いている様子でホッとしましとた
母も弱っていますし、自分の体調を第一に支えていきたいと思います
2017/12/15(金) 00:15:50.57ID:BmG+FloK
母親が癌になった。
ここ数年家族は本当に平穏な日々を過ごしてきて、これがずっと続くのかと思っていた。
最近体調が悪いから検査したら大腸がんだった。
すぐに入院して手術。
ステージ3aとの事。
母親も落ち込んで気力を無くしてしまいました(元々気弱な人です)

俺は毒男で社会人だが、どうしたらイイか分からない。
先行きが分からず不安で堪らない。

最近痩せてきたとか、気が付いたがスルーしてしまった自分が悔しい。
なぜもっと早く病院に行かせなかったのか。

愚痴っぽくなってすまんが、身内に変化が有ったら声を掛けて欲しい。
こんな後悔は他の人はしてはいけない。
512がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 01:02:07.77ID:Ma7mOrZu
>>511
皆そうなのよね。
最近○○なのは○○だからとか勝手に思っちゃって病に気付かない
「まさか自分(家族)が癌になるなんて」ってCMとかでよく聞く台詞なんだけど、本当にそう思った。
二人に一人がなるって知ってるのにならないと気づかないのよね。

どうしたらいいか分からないときは聞けばいいよ。看護師さんやお母さんやスレの住人とかにね。
家族も第二の患者とも言われるくらい大変だから貴方自身も労ってね。
513がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 01:04:51.56ID:Ma7mOrZu
>>507
経済的なことはソーシャルワーカーに相談するといいよ
分割や市町村からも借り入れができる
するしないは置いといて知識として知っておくと楽だと思うので一応伝えとく
2017/12/15(金) 07:21:21.26ID:anTgwB3a
>>511
同じだ。オレの父も様子がおかしかったから無理して病院行かせたら大腸癌だった
今週月曜の手術直後に会ったら「苦しい死にたい・・・」言われた時は耳を疑ったよ
昨日着替え届けに行った時は会うのが怖かったけど
ケロッとした顔で「薬の飲み方が分からない〜」とか看護士に言ってるの見てちょっと安心した
独身で身内とは20年以上の絶縁状態で心細いけど最近だいぶ落ち着いてきた
2017/12/15(金) 09:01:17.69ID:BmG+FloK
>>512
>>514
ありがとう。聞いてもらって少し落ち着いた。
知識では、知っていたが自分の家族が癌になるなんて思わなかった。いや、思いたくなかった。

先の事はまだ分からないが、母の精神的なことも含めて看護師にも相談しようと思います。
とにかく母の気力が萎えているのでマメに面会にも行き話を聞いてあげたいと思う。
2017/12/16(土) 22:05:28.42ID:J8klvUxD
癌専門病院に行ったら若い人が沢山いて驚いた。
赤ん坊を抱えたお母さんが放射線治療に来ていたり、パジャマ姿のお父さんと小学生くらいの子どもが一緒にランチしていたり。

どんな人でも癌になるのは家族としては辛いのだけど、若い人、特に幼い子供がいる人が癌になっているのは見ていて辛いな。
精神的な問題だけじゃなくて、子供の将来もあるから、
2017/12/18(月) 01:59:41.07ID:XuJHUAWR
親がガンと判明して末期。
治療は開始したけど、なかなか体力が戻らないし高齢だから今まで通りの生活は
やはり難しくなった
実家に高齢の犬がいるんだけど、親が飼い続けてあげることができず、
自分も環境的に無理。悩んで悩んで、貰い手も探したけど見つからなくて
保健所に連れていく事になった。
親の事も心配だしつらいけど、この一カ月は犬の事でずっと泣いて暮らしている。
2017/12/18(月) 07:41:15.53ID:qwGId+a9
>>517
取り敢えずしね
2017/12/18(月) 09:02:11.41ID:IutHyJ3I
>>517
ガンと判明してからってあっという間に死ぬわけじゃないんだから
犬のことは親ががんばるべきだろ

イヌも幸せにできん親放っとく
520がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 09:10:35.57ID:lTWJSO0E
犬も高齢ならハードな散歩とか必要ないだろうし
何とかならないものかね
ならないから決めたって話なんだろうけどさ
諦めたら終わりだし
2017/12/18(月) 11:39:12.49ID:jLFkfXjm
>>517
ちょっとやめてよ
犬なら飼い主探しマジで手伝うから保健所だけは止めて

うちも親が飼ってた猫、どうしても私も住んでる場所の問題で引き取れなくて
でも必死に貰い手探したらいい人見つかったよ
写真送ってくれて母に見せてる
それで母も気分が良くなるのよ
ホント止めて
2017/12/18(月) 12:04:14.38ID:zoZv/hwS
胃がんの父 ホスピスに転院予定だったけどもう無理そう
意識はハッキリしていてそれがまたつらい
もう眠らせてあげたい
2017/12/18(月) 13:21:29.42ID:HN/7nzlC
>>505
スキルス胃がんは手術した縫合部から再発しやすいので
再発しない事を祈るしかないですね。
自分もスキルス胃がんで術前の化学療法中。
2017/12/19(火) 14:27:05.32ID:fpJpP8Dc
>>517
お金がいくらかかかるけど犬を引き取ってくれるNPOもある
http://www.minashigo.jp/info/
泣くくらいなら誰彼構わず動いた方がいい

犬も大切な家族だし、親や貴方と同じくいきているのよ
苦渋の決断で保健所という選択をしたんだろうけど飼った以上責任もってあげて
2017/12/19(火) 14:47:43.02ID:VNBJg465
せめて病院で安楽死させろ
美味しいものたらふく食べさせて
2017/12/19(火) 15:28:22.65ID:fpJpP8Dc
>>517
規制に引っ掛かってるから分けて書く
何度かしたことあるけど写真付きのチラシを
スーパーやホームセンター、銀行、動物病院にはったら結構見つかるよ
2017/12/19(火) 15:29:40.83ID:fpJpP8Dc
あとは保
険所からNP
Oを紹 介してもらってそこに相談するとか
2017/12/19(火) 15:30:01.16ID:fpJpP8Dc
チラシ作り手伝うから必要ならレスよろしく
529517
垢版 |
2017/12/19(火) 16:28:46.38ID:xU5MpAb9
レスくれたみなさん、ありがとうございます。
いろいろな事情があっての決断で、事情がありこれ以上の書き込みは控えますが、
私も犬を死なせたくないので、レスいただいたとおりできるだけのことをしてみます。
2017/12/19(火) 16:31:06.48ID:xU5MpAb9
>>525
かかりつけの病院に相談しましたが、安楽死は断られました
2017/12/19(火) 16:53:12.07ID:HinRbhzc
>>530
かかりつけの病院に犬を連れて行って診察を受けて
個人的事情も話した上で安楽死の相談も話してみる
だめならやってくれそうな病院の紹介を頼む

電話じゃ無理だ
2017/12/19(火) 20:34:34.86ID:gn754T21
「末期がんの妻を楽に」殺人未遂容疑で夫逮捕 埼玉 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171219/k10011263501000.html
533がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 15:54:13.44ID:sB7bjFAc
今まで、色々な薬を使って頑張ってきてくれたけど、もうダメかもしれないなあ
悔しいし苦しいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況