X



腎臓・腎盂尿管癌3 [転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2015/02/21(土) 17:08:27.40ID:7+0h77aO
前スレ
腎臓・腎盂尿管癌2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1355338486/

腎細胞癌(renal cell carcinoma)

【治療方法】
腎臓全摘
・開腹(開放)
・腹腔鏡
腎臓部分切除
・開腹(開放)
・腹腔鏡下
・東京医科歯科大ミニマム創
・ラジオ波
・mri下凍結 cryohit
・ロボット支援 davinci(アメリカでは一般的だが日本では導入例極小)
・レーザー ←New
【手術ができない場合】
インターフェロン、インターロイキン、分子標的薬(パゾパニブ、アフィニトール、チボザニブ、ネクサバール
スーテント、トーリセル)

【診断方法】
超音波→造影剤CT(幅が小さい高精度のものがよい)→造影mri→切除後の生検で良性悪性を判断
しかし2012/12 pet/ct下でのキメラ抗生物質の使用で術前の悪性度診断が可能に ←New
http://www.cancernetwork.com/rcc/content/article/10165/2119098
【その他】
腎がんと関係がある事象→肥満、高血圧、喫煙
(男性のほうが女性より患者数が多いのは男性は射精時に血圧が上昇するからか?)
腎がんは癌全体の2%

間違いがあれば訂正お願いします
2017/12/21(木) 19:14:19.59ID:ZijbBwvT
ありがとうございます。愛知で調べると、タビンチはすごく少ないですね。
853がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 22:36:34.92ID:dGQfJu+T
ダヴィンチは手術するお医者さんの負担を軽くするものだと思います。この解釈は間違っていますか?
2017/12/21(木) 22:43:30.98ID:dj2nkuNs
使い切る腕があれば患者にも後遺症が少なく済む
2017/12/22(金) 09:31:34.58ID:Z4l2juAR
今日、造影剤CTで腎臓からの転移無いか検査します。
どんなステージなのか今日わかります。
不安なんですよね。
2017/12/22(金) 12:14:20.49ID:Ju1FWTEj
腎がんの確定診断は術後の病理検査結果までは憶測でしかありません
857がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 13:11:08.20ID:NB9FHP8x
819です。僕も20日の日造影CTで腎がん33ミリリンパ節、転移なし。肺転移なし。
の診断が下りました。今のところはですが。今後手術して経過をよく観察して生きて
いかなければと思ってます。
858がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 14:50:20.83ID:NB9FHP8x
ステージ1でも癌のグレードは気になりますね。
2017/12/22(金) 23:50:54.39ID:deAWCPj8
ストレスを溜め込まずに生きてゆければ良いと思う。
俺の場合はST1だったのに、メンタルクリニックに行く程のストレスを仕事で喰らってしまったので、転移してしまった。
と思っています。
2017/12/23(土) 06:10:29.20ID:m0DkMMi+
確かに。

退院前に気をつけることは?と主治医に尋ねたら、太らない事とストレス溜めないこと、と言われましたね。

煙草はもともとやらないので、気をつけるポイントその3つくらいなのかな。(他もあるなら教えてください、アルコールも限度あるかな
861がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 09:59:46.22ID:eodJsWqG
ステージ1は9割方大丈夫と言われてますが、残りの10%に入ることもあり得ますよね。
2017/12/23(土) 11:56:19.23ID:vjk7lmc8
少しでも確率下げるために、免疫力あげたいよね
医学的に効くヤツはまだないし、詐欺みたいなガン商法にはもちろん手を出したくないが…
全般健康的な生活習慣、食事以外でなにかないものかねぇ
863がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 20:53:13.53ID:ZHxLJSkn
>>862
俺はスロージューサーでにんじんジュース
毎朝飲んでます
2017/12/24(日) 02:50:42.45ID:4Uoxa196
某スレで見たコレなんか良さそう
http://allaboutmanukahoney.com/article/benefit/
865がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 17:16:07.59ID:Eun5xmIF
ステージ1の自分たちはまず転移しないさせないことに注力するべきだが、具体的に
何をすればいいのかがよくわかんないですよね。いろいろなブログを見ると不安になって
きますね。
2017/12/24(日) 17:38:30.75ID:z1Y9TfZq
人其々だけど気にし過ぎも程々にね
俺はくたばる時はくたばる程度に思ってる
2017/12/24(日) 18:02:27.84ID:w07xE+pb
腎臓がんって死ぬの?
868がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 20:21:40.98ID:Eun5xmIF
闘病の末残念な結果になっているブログも結構あります。なんとか10年無事に済んでいる方もいます。結局それぞれでしょう。新薬も転移層を完全になくすことはできないみたいですしね。
2017/12/24(日) 20:35:52.39ID:w07xE+pb
そうなんですね。気分も明るくなりました。
2017/12/24(日) 22:08:31.09ID:K8UfAGvK
自分もステ1、なんでこんなものにと落ち込んだが、まぁ見つかって運が良かったと思うようにしてる
内視鏡で取れるレベルの胃大腸には負けるが、肝胆膵やらよりはマシだったと
871前スレ133
垢版 |
2017/12/25(月) 16:17:12.90ID:T9ypxHWV
ステージ4で5年生きながらえてる私が来ましたよ
872がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 18:24:28.17ID:gQ7CfyMd
すべての腎がん患者の希望の星になってください。自分も今のところはステージ1ですが転移
1つでステージ4ですから。
2017/12/25(月) 22:26:02.18ID:ydrxMSMY
>>871
勝ったw
俺、ステージWで6年目
インターフェロンにスーテントにインライタにネクサバールと色々とやりましたが、現在はオプジーボで頑張ってます
ステージWでも案外死なないもんなんだなって思ってます
874前スレ133
垢版 |
2017/12/26(火) 09:18:52.85ID:oqf0tge+
>>873
私は左腎全摘→骨転移に放射線→
スーテント→インライタ→免疫療法→自費オプジーボ ですね。

一次はかなり危険水域まで行きましたけど、オプジーボが劇的奇跡的に効いて転移巣がすっかり消失しました。

今はまた少し憎悪しつつあるので骨に放射線治療中です。戦いは続く…。
2017/12/26(火) 20:02:53.01ID:tu4GHGLo
>>874
頑張ってますね〜
私の場合は肺転移で、両肺に満遍なく散らばっております
殆どの癌はオプジーボで大きくなるのを抑制出来てるのですが、稀に大きくなってくるヤツも有ります
そんな時は肺に針をぶっ刺してラジオ波で焼いてもらってます
焼く時は死ぬ程痛いけど数分間の事だから何とか耐えてます
死ぬよりマシですからね
2017/12/26(火) 23:08:36.33ID:ei2am4RU
肺転移恐ろしいなー
ステージ1部分切除しまして今後定期的にCTみたいな感じになりましたが、先生に聞くとまー転移とか大丈夫っしょみたいなノリなんですよね。。

とは言われてもなー、心配ですよやはり
2017/12/27(水) 00:12:39.40ID:B0oiqU9A
転移は無いに越したことはないですもんね
でも、何の根拠も無しに大丈夫って言われ方するのもなんだかなぁ
主治医からは根拠を提示した上で転移のリスクについて説明して貰いたいよね
878がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 15:49:39.69ID:QDEvu6ep
部分切除できた人で肺転移してしまった人はおられますか?
2018/01/04(木) 20:21:19.64ID:bawoO3nk
>>876-877
ほんそれ
術後1年過ぎても下腹部の痛みが残ってる旨を伝えても「んー」と首を傾げて終わりだもんなー
2018/01/04(木) 21:46:12.05ID:mW+OfWN8
腹腔鏡も、お腹の中色々といじられるからね
自分も、軽いしびれみたいなのがずっとある
2018/01/05(金) 23:19:39.21ID:XtGbUsv/
手術したら体力落ちますか?
2018/01/06(土) 11:58:06.25ID:pwc/Ln0o
落ちる
痛みが終わっても、なるべく動きたくない感じが1ヶ月以上は続いた
883がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 14:43:53.57ID:aXpAF1xK
自分の場合は、腹空鏡による部分切除の手術の2週間後から階段の上り下りを始めてその1ヶ月後にはジムで軽い運動も始めました。半年も経つとスポーツや格闘技を本格的にやってる人以外は感じない程度の体力の衰えだと個人的には思います。
2018/01/06(土) 21:13:53.77ID:T+CYGBrh
筋肉に負荷をかけると筋肉の代謝が進み血液中にタンパク質が流れ出ちゃうから運動は程々にって言われたけどな
885がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 23:48:35.30ID:VKkJ+JFQ
>>881
個人差はあるだろうけど確実に落ちると思います。
自分は昨年5月初め開腹で部分切除6月末まで仕事休みました。
こういう事書くと「俺は10日で復帰した」とか回復スピード自慢するやつ
出てくるんだろうけど人それぞれですからね
2018/01/07(日) 00:41:52.30ID:4OGBbF2i
そうなんですね。
術後、10日後ぐらいからまた職場復帰考えてました。
2018/01/07(日) 07:25:48.18ID:EZgwk32X
事務系職じゃないから腹腔鏡部分切除後1ヶ月半後に復帰したよ
2018/01/07(日) 10:44:48.04ID:8lct80yj
>>886
通勤楽でデスクワークなら、可能だとは思う
まぁもちろん無理はしないでね
2018/01/07(日) 11:19:28.48ID:4OGBbF2i
ありがとうございます!
2018/01/07(日) 12:57:58.62ID:EZgwk32X
>>889
ホントに人それぞれだろうけど「痛たたたた…」って感じだったから100均で杖立買ったよ
2018/01/07(日) 13:03:19.73ID:N2NHDzo9
>>885

>「俺は10日で復帰した」とか回復スピード自慢するやつ

俳優の小西博之さんは、あれだけの傷がありながらも5日後に抜糸、
9日後には退院して仕事復帰って言ってるけど嘘臭いよね!
2018/01/08(月) 02:56:52.47ID:JnSzfdV0
とりあえず復帰しても2週間はつかいものにならなかったし、1カ月くらいでようやくなんとかなる感じだったなあ。
そして今術後4カ月だけどようやく徹夜仕事とかもこなして、酒も昔みたいに飲めるようになった。(タバコはもともとやらない

あまりストレス溜めちゃいかんというので仕事もプライベートも少し緩めにしてたけどぼちぼち締めていかなきゃなあ、まだ40前だし。

ちなみにまだ傷口の奥はたまにシクシク痛むよ、1年経っても痛みある人いるのね、、、
2018/01/08(月) 11:14:25.41ID:AQMQpf0q
術後主治医からは何も制限はないと言われ退院後直ぐに酒タバコ復活してはや1年経過
894がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 13:28:01.32ID:/xY6CQ5z
明日腹腔鏡で部分切除の手術します。やはり手術後は辛いですかね?たちの悪い癌でなければいいんだけど、祈るばかりです。(・・;)
2018/01/08(月) 18:40:46.61ID:7WzrxqZq
術後丸1日くらいはかなり辛いけど(腹腔鏡なら楽だって言ったの誰だ?と恨むくらい)、
3日目くらいにはおとなしくしてるときは何ともないくらいになるよ

自分も同じく今後が不安だが、
まぁ腹腔鏡部分切除が出来る程度で運が良かったと思い込むしかない。。
2018/01/08(月) 19:08:20.41ID:LNAA/8+9
>>894
麻酔覚めてからのシバリングとレントゲン技師に雑に扱われて痛かったのが辛かったな
早く一般病棟へ戻りたくてナースに尋ねたら「どの位食事摂れてるかを先生が判断してから」と言われ必死に食ったものでした
俺の場合は1日半で一般病棟復帰しましたよ
数日で「いててて」程度になったような

不安でしょうが寝て起きたら無事に終わってますよ
2018/01/08(月) 21:20:50.23ID:/fH+vsei
>>893
甘い主治医だなあ
ちなみに部分切除だったのかな?
2018/01/08(月) 22:46:52.27ID:LNAA/8+9
>>897
2.5×2.5で部分切除でした
いつも笑顔で見た目はとてもいい人そうな主治医ですがトータル的にみていつも説明不足気味な感じです
患者に詳しく言っても分からないだろーから簡単に…とでも思っているのだろうと思うようになりました
2018/01/08(月) 23:38:29.36ID:JnSzfdV0
ミニマム創だったけど麻酔が合わなくて術後1-2日目が一番辛かった。押したら痛みは引くんだがとにかくダルさと気持ち悪さが取れなくて、麻酔外したらスッキリした。まあその後も痛みは続くので内服でごまかしたけど。
900がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 06:28:54.18ID:N0mrm0Lo
今日9時からいよいよ手術です!(>_<)&#10549;&#65039;背中に打つ麻酔がいたそうだな!3センチの部分切除で腹腔鏡だけどやっぱり辛いみたいですかね?(;´д`)
901がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 07:49:13.36ID:nFNgLyy5
つらくない!大丈夫。がんばって!私が手術する日に他の手術で待機している小学生が固まって震えてるかわいそうな姿みて大人の私がびびってはいけないとはいけないと逆に勇気が出たなぁ。
2018/01/09(火) 07:50:52.09ID:g2k4In1n
>>900
痛い注射の前に少し麻酔入れられたので全然痛い感じはなかったよ。同じかどうかわからないけど。

脅かすわけでもなく痛みとかで大変なのは術後だけど、手術自体は全身麻酔下なので本当にストンと落とされたと思ったらハイ終わりましたー、みたいな感じ。

無事の成功をお祈りしてます
2018/01/09(火) 15:28:18.10ID:DPCbrE15
>>900
腹腔鏡部分切除で俺は6時間程でHCUに入ったけどもう終わったでしょうかね?
徐々にドレンや諸々外れていくからね
今はゆっくり休んでください
904がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 21:44:38.27ID:rusTvWHX
オペ後、覚醒さされた瞬間からが患者としての本番なんだ、勘違いすんなよ。
2018/01/09(火) 22:16:33.21ID:MLdVci3s
俺は右腎と右副腎をまとめて全摘だったから腹を70センチぐらいへの字に切ったから覚醒した時はハンパなく痛かった
死ぬのが嫌で手術を受けたのに死んだ方がマシだと思ったわ
906がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 23:14:41.73ID:rusTvWHX
>>905
70センチって、30センチ定規2本より長いよ、死ぬ。
2018/01/09(火) 23:42:54.84ID:crdDbyFi
術後は血栓予防のポンプと血中酸素濃度?測定用の指クリップが特にウザくて、とても眠れたもんじゃ無かった。

体重がなかなか落ちないので筋トレを始めたら、昨日から痛風を発症してしまった。
やっぱり腎機能が落ちているんだなと痛感した。
本当なら有酸素運動で減量したいのだけど、股関節の手術をしたから無理そうだし。
2018/01/10(水) 00:05:58.49ID:9of+ymJU
6時間の術後目が覚めてオシッコ出たくてベッドから立ち上がったら
看護婦さん達が顔色変えていて「トイレ‥」って言うが間もなく漏らしてしまったよ
一生の不覚だ 女性複数の目前でのお洩らし
2018/01/10(水) 00:30:37.45ID:w8g0uXkw
>>908
カテーテル入れてくれてなかったの?
2018/01/10(水) 02:42:10.26ID:cXOldDy3
>>909
だよね
2018/01/10(水) 07:52:58.38ID:Kg1gIrY1
目覚める前に尿カテ抜く病院って
2018/01/10(水) 09:36:12.58ID:Dz8OsvcE
ちんこカテーテル1ヶ月近くいれてたやつもいると言うのに術後即抜くとかすごいな。
2018/01/10(水) 11:36:26.66ID:vedT1+sm
淡細胞癌G3 stage4
腎臓摘出後、肺転移摘出
術後すぐのCTで、多発肺転移で再発orz

そこからスーテント、インライタと続けたが、骨転移がリンパ節転移が発覚したのでオプジーボに変更

オプジーボ投与して3ヶ月後のCTで完全寛解の判定…

こんなことあるんだな、予想外すぎて診察室で泣き崩れてしまったよ
油断することなく、これからもがんばらないと
2018/01/10(水) 11:38:37.57ID:fXbxwV03
以前に投稿しました

長文お許し下さい

2012年6月5日摘出
肉眼所見:
右腎摘出検体17×12×9p大。
上極寄りに黄色の腫瘍9×8×7p大を認め、腎門部の静脈〜主腎静脈にかけて5×1.5p大の腫瘍栓の形成を伴う。
腫瘍栓は腎静脈の結紮部にまで及んでいる。
腫瘍は圧排性で腎被膜に接しており、被膜を外部に膨驍ウせているが、明らかな被膜外への浸潤はみられない。
割面にて腫瘍に隣接する実質部が斑状に変色している。
腎門部の腎動脈には血栓形成が認められる。

組織学的所見:
組織学的には淡明な腫瘍細胞の胞巣状の増生からなる。
淡明細胞型の腎細胞癌の所見。
腫瘍は線維性被膜を形成し周囲に対し圧排性に増殖している。
核異型は規約のG2相当、Fuhrman分類ではGrade2相当と判断する。
一部腫瘍内にうっ血ないし出血を伴う。
肉眼的にみられた腫瘍栓は組織学的にも確認される。
主腎静脈への進展はあるが、腎被膜を越えた腎周辺あるいは腎門部結合織への浸潤はない。
背景腎の変色した部分には塞栓術によると思われる出血梗塞が認められる。

G2、pT3と記載されていました。
2018/01/10(水) 11:42:51.46ID:fXbxwV03
定期的に検査をしてきましたが2017年6月7日、
5年目の検査で残る左腎臓に腫瘍があると言われました。

4.3センチ。
4センチ以下は部分切除だがそれ以上は全摘とのこと。
透析生活が始まります。

だけどずっと定期的に検査していて4センチ以下で
発見できないものなんでしょうか?
2018/01/10(水) 17:33:57.28ID:8+K151nP
無責任なことしか言えないけど、

・できた部位によるが、4-5cmなら部分切除するとこもあるよ、セカンドオピニオンは?考え方によっちゃ、透析はガンと共に生きるより辛いでしょう。精神的にも肉体的にも
・再発は進行早いことが多いのかもしれないが、6ヶ月でゼロから4cmはかなり珍しいのでは。原発が9cmもあるなら、3-6ヶ月おき造影CTの厳重観察が普通だとは思うが、まぁ後悔しても仕方あるまい。腎臓の腎杯の構造に重なって見辛い場合もある
・まだ手はたくさんある、、無責任だけどがんばれ
2018/01/10(水) 22:01:44.16ID:Dz8OsvcE
わし4.7cmだったけど部分切除やったで、大穴空いたから尿瘻ありーの後出血ありーので大変だったけどもな。

オプジーボすごいなあ、向かいのベッドの爺さんが投与されてたけど無事寛解する人もいるんだね。
2018/01/10(水) 22:13:17.67ID:w8g0uXkw
寛解って羨ましすぎるなあ
俺もオプジーボ打ってるけど増悪しない程度にしか効いてませんわ
なんかのきっかけでグッと効き目が現れるといいんだけど望みは薄そうだわ
2018/01/11(木) 08:52:36.85ID:VlL7JwbB
話聞いて頂いてありがとうございます。
いちおう部分切除も視野にカンファレンスを開いて頂きましたが
血管のそばである
いずれ将来腎不全になる可能性が高い
再発の可能性が高い

ということで全摘だそうです。
癌が確認され以前のCTデータを確認したところ3年ほど前から転移していたようです。
心に引っかかるのはなんでこの3年間、何も言ってくれなかったのかなぁということ。
5年前の手術後、主治医(今は変わっています)から3年以内に転移の可能性高いって言われていたから覚悟pは出来ていたのに。
2018/01/11(木) 13:42:27.41ID:2tErmnZ0
真面目に読影してくれてなかったのかな?
正直、残念な病院だな。。
読影も個人の力量に左右されるが、2cm(2年前くらい?)あれば見つけるべきだろう
腎臓がんは、単体転移はすぐ切れば予後はそんな悪くないのに

自分でCTデータもらって観察する必要があるのかね…
921がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 14:51:16.70ID:xHizU3vA
>919
なにか頼りない病院(主治医?)みたいだなあ・・・
CTの画像は主治医だけでなく、放射線科などのCTの担当部署でもチェックして、担当医師宛に所見を出しているはずだよね。
そんなに大きくなるまでどちらも気が付かなかったというなら、医療ミスみたいな感じもする。
別の病院にセカンドオピニオンを頼んだら?
そこも同じだったら自分が頼みたい方で切ってもらえばいい。
セカンドオピニオンは、今はまともな医者なら、どこでも抵抗なく対応してkれると思うよ。
主治医がセカンドオピニオンを渋ってデータの提供を拒むようだったら、やばいから別の病院に行った方がいい。
ステージWの患者は(俺もそうだけど)なりふり構わず、自分の要求を通した方がいいよ。
922がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 14:52:08.49ID:tWbwBMYG
9日に腎がん部分切除したものです。やっと落ち着いて来たのでスレします。手術時間は6時間でした!術後は死ぬかと思うほど苦しかったです!癌はキレイに取りきれたと説明ありました!励ましてくれた方ありがとうございました。
2018/01/11(木) 17:07:38.21ID:dDPFcl8s
お疲れ様!
くしゃみ、咳、しゃっくりをしないように気をつけてくださいね!
2018/01/11(木) 17:12:17.38ID:VlL7JwbB
皆さん、いろいろありがとうございます。
栃木の田舎なもんで北関東一帯では腎がん症例もトップに入る大学病院だったんですが。
今月末に術前検査を含め泌尿器科、腎臓内科の診察があるんでセカンドオピニオンも視野に入れてよく聞きたいと思います。
実は6月の検査では肺、肝臓、膵臓に転移の可能性有りって言われていたんですが肝臓、膵臓は大丈夫だったようです。左肺に5ミリと7ミリの影有り。こちらも3年ほど前から兆候があったようで。
腎がんは11月、別件で入院したとき告知されました。もう、何がなにやら
2018/01/11(木) 17:13:59.49ID:VlL7JwbB
>922
くしゃみ、咳の時は結構強めに傷口を押さえると少し楽ですよ。
2018/01/11(木) 17:50:34.53ID:dDPFcl8s
>>924
栃木だったんけ?
え〜!
おいらも栃木だよ!
手術は北部の某大学病院だったよ!
927がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 18:02:22.18ID:tWbwBMYG
9日に手術したものです。4センチの腎がん部分切除だったけど自分の場合は全く血尿が出なかった?場所は右上にあったみたいです。先生の腕が良かったのか?
2018/01/11(木) 19:52:31.96ID:EMWZmrsP
>>927
おつかれっす
腎臓の外側についてた腫瘍なら、血尿は出ないのが普通ですよー
2018/01/11(木) 21:07:56.81ID:xDrWWpTZ
2月に部分切除の予定です。
もう、ドキドキです。
2018/01/11(木) 23:43:58.89ID:5VbCrJto
>>919
このスレの住人なら皆他人事ではないなと心底思う(TДT)
2018/01/12(金) 15:23:54.99ID:8bBlBzYK
【朗報】あらゆるガン細胞、体温を40℃に上げるだけで死滅するくらい脆い
http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1515735971/
2018/01/12(金) 23:36:13.29ID:ZUOxkWhL
毎日、お風呂に入ってれば皮膚ガンにならないね!
933がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 11:03:35.18ID:OdGJEv2r
9日に手術したものです。今日で体の管全て取れました。普通に歩いておばさんに抜かされるほど体力低下しています。痛みは歩くときと座っている時が少し痛む位です。みなさんはどれぐらいで仕事初めましたか?あまり休みないのが辛いところです。
2018/01/13(土) 15:03:58.50ID:BY83okAB
少なくとも手術から2週間は無理と言われ、結局1ヶ月入院でしたが、やはり体力回復と傷口内部の回復とを考えると管が早くとれたといえ2週間弱は見た方がいいかと。
2018/01/13(土) 18:21:49.77ID:m5xl58mz
>>933
人それぞれだし慌てなくていいと思いますよ
体力低下というよりも痛みが伴って歩くの遅い筈だし退院後も1ヶ月はゆっくりしててもいいと思います
私は今日術後1年半の検査でした
とりあえず再発・転移はなく家族がホッとしています
2018/01/13(土) 19:36:55.15ID:C3wWQqC4
>>933
先日から復帰を気にしてるようだけど(笑)
退院できたらあとは自分の体調で決めれ

肉体労働じゃなければ退院翌日から復職してみても医療的には全く問題ないし、
疲れが取れないなら2ヶ月休んでも仕方ない
2018/01/13(土) 20:09:40.34ID:rG43Dh4D
勤めなら健康保険の傷病手当金のことも考えてね
2018/01/13(土) 22:07:42.96ID:BY83okAB
なお、アメリカの病院だと数日で管取れたら退院してくださいみたいなこともあるみたいだからねw
とはいえまだ傷も完全に塞がってないし無理する時期じゃないですよ。
2018/01/13(土) 22:15:27.36ID:rFi9WchW
病院は治療実績の為に退院を薦めてくるけど、自分がまだ早いと思ったら入院を続けた方がいいと思うよ。
2018/01/13(土) 22:30:16.00ID:P+76OUxR
14日超えると診療報酬が大幅に減るからな病院は嫌がるのよね
941がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 09:35:30.89ID:HQMPNCw4
9日に手術したものです。寝てるときは痛み全くないけど長時間椅子に座ってると傷んで来るね!初めてロキソニンもらった!ただ、全体的には日に日に良くなっていると実感できます!後腹膜からの腹腔鏡だったので腹筋は全くの無傷です!
2018/01/14(日) 11:05:47.43ID:t6UeRDE/
>>941
術後も順調のようでなにより
俺の術名も後腹膜鏡下腎摘出術ってやつだったよ
2018/01/14(日) 23:23:19.13ID:1q7kkyDi
後ろからの方がいいよね、腸を傷付けないから
腎臓でもなぜか前からやる病院も意外と多い
2018/01/14(日) 23:40:44.23ID:v15UMlQY
横はあっても後はもろもろ危ない
945がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 01:57:38.09ID:hk/wWzoI
右の場合は比較的傷付く臓器が少ないからまだ安心らしい。左は脾臓やらすい臓やらで下手な人だと危ないと先生はおっしゃっていた。後視野はやはり少し狭いみたい。腹筋ノーダメージの利点は回復がやはり早いと思います。
2018/01/16(火) 00:06:54.11ID:rGC516gz
部分切除なんですが、開腹での手術を勧められてます。
腹腔鏡では部分切除は難しいと言われてしまいました。
2月中の手術予定なんですが、ダビンチを適用してくれる病院にセカンドオピニオンに行った方がいいのでしょうか。
アドバイスお願いします。開腹の30センチはキツいと聞きますし、筋肉の損傷での体力仕事復帰が不安なので。
2018/01/16(火) 01:00:34.67ID:eDRUiQ5H
セカンドオピニオンはやっといたら?
今の主治医のレベルを知るためにもね
それに同じ30センチの傷でも何処をどの様に切るかで術後の痛みはまるで違います
その辺も含めて医師に相談してみてはいかがでしょう?
ちなみに腹を切る場合、脇腹近くを切られると痛いです
中央のヘソ周りは比較的に痛みは少なく復帰も楽だと思われます
948がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 05:34:56.05ID:Gkq4F/6p
>>946
どこにお住まいかはわかりませんが
セカンドオピニオンおすすめします。
保健適応されてますし。
949がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 05:37:23.90ID:Gkq4F/6p
>>946ロボット手術を経験できるチャンスです。
950がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 05:46:02.66ID:Gkq4F/6p
>>946
9日に手術したものです。病院から書込みです。後腹膜境下腎部分切除(無そ血)でやりました。傷は脇腹に5つです。今6日目ですが普通の速さで歩けるようになりました。
2018/01/16(火) 06:11:51.04ID:rGC516gz
皆さんありがとうございます。
ダビンチは無理としても、セカンドオピニオンは受けて見たいと思います。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況