X



腎臓・腎盂尿管癌3 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/02/21(土) 17:08:27.40ID:7+0h77aO
前スレ
腎臓・腎盂尿管癌2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1355338486/

腎細胞癌(renal cell carcinoma)

【治療方法】
腎臓全摘
・開腹(開放)
・腹腔鏡
腎臓部分切除
・開腹(開放)
・腹腔鏡下
・東京医科歯科大ミニマム創
・ラジオ波
・mri下凍結 cryohit
・ロボット支援 davinci(アメリカでは一般的だが日本では導入例極小)
・レーザー ←New
【手術ができない場合】
インターフェロン、インターロイキン、分子標的薬(パゾパニブ、アフィニトール、チボザニブ、ネクサバール
スーテント、トーリセル)

【診断方法】
超音波→造影剤CT(幅が小さい高精度のものがよい)→造影mri→切除後の生検で良性悪性を判断
しかし2012/12 pet/ct下でのキメラ抗生物質の使用で術前の悪性度診断が可能に ←New
http://www.cancernetwork.com/rcc/content/article/10165/2119098
【その他】
腎がんと関係がある事象→肥満、高血圧、喫煙
(男性のほうが女性より患者数が多いのは男性は射精時に血圧が上昇するからか?)
腎がんは癌全体の2%

間違いがあれば訂正お願いします
2016/03/21(月) 23:04:55.39ID:kFsb+IvR
>>362
m(_ _)m
364前スレ133
垢版 |
2016/03/29(火) 22:12:26.45ID:xJ8UIE4a
今日、オプジーボの1回目投与してきました。
副作用が出ず、効果が出てくれることを祈るばかりです。

しかしやはり薬価が高い…。保険適用の承認は夏頃とも
言われてますが、それまでの金銭的負担もなかなかの
不安材料です。
2016/03/31(木) 19:23:09.82ID:WMZ8s55F
>>364
効果があるといいですね。
ただ、薬代が月200数十万円くらいかかりますよね
薬価が高すぎる
2016/04/04(月) 23:22:21.95ID:wyAHg4A7
はんにゃ川島 腎臓がんだった


だってさ
川島くんは小西さんに相談しなさい
2016/04/04(月) 23:28:34.56ID:EFoaPUHc
>>366
五年再発しなかったら癌卒業だとか言ってたね
腎癌はそんな事無いのにな
2016/04/04(月) 23:49:05.26ID:6FYVlh0N
グレード3の細胞で5年生きられたらラッキーだよな
2016/04/05(火) 09:44:43.74ID:8o2aNh8V
>>367
俺はステージ1だったけど、20年は検査した方が良いと言われたよ。
五年で卒業なんて どこの医者なのかな?
2016/04/05(火) 14:07:56.53ID:bMj1rW0f
川島のおかげで腎臓がんの詳しい説明をワイドショーがやってるね
371前スレ133
垢版 |
2016/04/07(木) 14:01:38.26ID:SIE1D4Cn
>>365
残念ながら肝機能がかなり悪化したため入院してステロイド投与、インスリン注射せざるを得ない状況になりました。
オプジーボ投与直前の検査では正常値だったため、オプジーボの副作用が強く疑われ、今後続けられない可能性が高いです。
オプジーボが頼みの綱と思っていたのでちょっとショックでかい。

これからどうしようかな。
2016/04/08(金) 19:33:49.38ID:i/ZD2dug
>>371
そうでしたか。なかなか難しいんですね
これから、なるだけ楽しいこと、嬉しいことをしてほしいと思います
2016/04/08(金) 23:54:34.31ID:vZjzT0f0
だから、標準量が多すぎるんだって!
374がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/04/11(月) 16:43:08.57ID:QJJPUWFO
父が腎う癌疑いだけどCTで確定せず尿管鏡を入れることになったが1ヶ月後なんだよね…
2016/04/15(金) 04:57:53.77ID:EWtFKJh1
私の親は地元の病院でがんの疑いがあると言われて市民病院を紹介されたのだが
最初の検査までに2週間と言われたので違う大学病院を紹介してもらった
そこで2週間かからずにすべての検査が終わり即入院することになったよ

1カ月みても違いはないという見立てなのかもしれないから何とも言えないのだけれど
疑問に思ったことは医者に聞いた方がいいと思うよ
もっと早く検査してくれる病院はないかとか
2016/04/15(金) 06:11:53.56ID:CgrHybiR
わたしも手術まで1ヶ月以上待ってもらうと言われ、自身で早くできる病院を探しても結構ですと言われました。

結果すぐに見つかって、一週間後には手術しましたよ。

医者は患者一人に構ってられないのか1~2ヶ月待てとか平気で言いますね。
生きるか死ぬかなんて所詮は人事です。自身の命は自身で守りましょう。家族以外誰も助けてくれませんよ。
2016/04/20(水) 22:41:37.96ID:EKMuLBih
アラフィフの兄が腎細胞癌のステージ1予想で手術を控えているのですが
家族として主治医に聞いておくべきこと、質問した方がいいことがあればアドバイスください
開腹で摘出予定(部分か全摘かは聞き忘れました)ですが副腎も1個切除するようです
2016/04/21(木) 00:14:34.95ID:VVUiVo+G
病理検査が出たらグレード聞くがよし
3なら諦めなはれ
2016/04/21(木) 15:22:05.59ID:XNlneM5T
377
僕もアラフィフで手術 弟が色々心配してくれたことを思い出しました。病理検査は摘出してからの話ですよ。ステージ1なので大丈夫。
2016/04/21(木) 17:37:21.70ID:VVUiVo+G
ステージ1でもグレード3だと再発リスク高め
2016/04/21(木) 17:38:51.12ID:VVUiVo+G
逆にステージ3でもグレード1なら15年再発もなく生きてたりする
2016/04/22(金) 00:39:04.42ID:ys/BT1P9
質問した者ですが皆さんありがとうございました
グレードのことはしっかり聞いておきます
2016/04/23(土) 19:35:26.99ID:axf1rXqI
俺の場合、2007年にステージIで右腎全摘しました
ちなみにグレードは2です
その後、2011年に肺に転移が見つかりました
治療的にはインターフェロン→スーテント→インライタ→ネクサバールと続けて現在に至ります
結構死なないもんなんだなと、今更ながら思ってます
2016/04/23(土) 20:54:37.83ID:SUy2mvL1
>>383
ちなみに腫瘍は何センチでした?
2016/04/23(土) 21:31:42.89ID:axf1rXqI
7センチだったのでT2Bになりたてホヤホヤの状態でした
2016/04/24(日) 14:24:19.09ID:YWywl8q+
それステージ2
2016/04/24(日) 16:55:15.70ID:DxX6Y3bX
ちなみに私はT1b2 で発見され 術後の組織検査で95パーセント以上淡明細胞癌 残りは紡錘細胞癌←これがちょっと気になるところで 2年経過しました。
2016/04/24(日) 19:15:42.12ID:Vmp/B9nw
>>386
まあ、そうなりますかね
腫瘍がちょうどステージ境界の7センチジャストサイズぐらいだったのでね
最初の病院ではステージ1って言われたんですよ
で、セカンドオピニオンで行った病院でT2Bって言われました
まあ、ステージ1と2の過渡期って感じですかね
2016/04/24(日) 21:49:35.28ID:/Lffe4zT
腎細胞癌のグレードの解説のリンクを教えて下さい。
390>>389
垢版 |
2016/04/24(日) 21:52:26.56ID:/Lffe4zT
>>389
すみません。間違って送信してしまいました。
 cT1bN0M0
 右腎全摘術
 pT3

ですが、グレードの説明はありませんでした。
どうぞ宜しくお願い致します。
2016/04/24(日) 22:15:28.94ID:YWywl8q+
>>390
病理検査結果にGrade 1 とか G 1 とか記載されているから医師に確認してね
数値が小さい方がおとなしい
2016/04/24(日) 23:01:37.57ID:/Lffe4zT
>>391
どうもありがとうございました。
2016/04/24(日) 23:20:43.67ID:/J0LTPrT
>>391
病理検査結果ってこちらから聞かないと言わないんですかね...
2016/04/25(月) 00:25:41.85ID:Rol9mjC6
furhman G3とかかれてあった。、
2016/04/27(水) 14:32:57.06ID:hie6QVOg
>>374ですが、他の大学病院へ行ったところトントン拍子に話が進み検査受け終わりました。
変えて良かったです。アドバイスありがとうございました。
2016/04/28(木) 18:54:48.73ID:dWRiQsfF
>>383

昨年春に、5センチの腫瘍があり、右腎臓全摘オペしました。
術前検査では、転移無かったのですが、術後に肺に転移しました。

スーテント➡インライタ内服中です。

定期的に、頭部の検査していますが、今回、脳に数ミリ転移してました。
2016/04/28(木) 19:05:45.30ID:dWRiQsfF
>>396

途中で、書き込みしてしまいました。

脳に転移してしまいましたが、サイバーナイフで治療することになりました。
今後どうなるか分かりませんが、8月にはニボルマブが保険適応になりますし、次々と免疫チェックポイント阻害薬が出てくるのて、もう少し踏ん張って生きようと思います。
お互い、副作用と、うまく付き合いながら、日々過ごしていきましょう。
2016/04/28(木) 19:34:42.64ID:NnOw+lUQ
>>383です
脳に転移だと少し心配ですね
サイバーナイフで上手く治療出来る事を祈ってます
お互いに頑張ってしぶとく生きていきましょうね
399がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/04/29(金) 04:58:24.31ID:HolDX8cA
はじめまして。昨日、左腎盂ガンを告知されて、13日に腎臓~尿管~膀胱を摘出することになってしまいました。現在の見立てでは、T3N0m0とのことです。やはり、摘出後の抗がん剤治療は確定なのでしょうか?
2016/04/30(土) 00:58:55.72ID:DRAiLbyI
>>377ですが無事手術が終わりました
まだ病理の結果は出ていないのでグレードはわかりませんが、
腫瘍部分は2.5cmで典型的な淡明細胞癌だろうだと言われました
部分切除なことと、副腎が腫れていたらしいのですが予定と違い副腎は摘出しなかったことが気になっています
全摘した方がいいと思うんですが。。。
401がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/04/30(土) 14:57:44.55ID:HSZPwnQT
>>400
手術成功して良かったですね。
副腎は腎臓にくっついてるけど全く別の組織なので、
腎細胞癌と離れているなら摘出しなくて大丈夫なはず。
それに2.5cmなら部分摘出で問題無いはず。
自分も昨年夏に同様な淡明細胞癌で部分摘出しましたが、
今のところ経過観察で問題は無く、普通に生活できてます。
402がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/05/05(木) 12:37:05.16ID:dMkCecB7
皆さん、ありとあらゆる面で騙されていることに気付きましょう。
日本の食や医療は、あらゆる意味において世界最悪です。
もっと根本的な事を疑い、自分で調べ、考えましょう。


抗癌剤の在庫処分場としての価値も世界一。

有病率も世界一。

健康寿命と平均寿命の差も世界一。

無駄な検診や人間ドックの普及率も世界一。

精神病院の病床数は世界一。

添加物の認可数も世界一。

農薬の使用量も世界一(韓国や中国が一位というデータもある)。

安定剤の売り上げも世界一。

CTの保有数も世界一。

BCGの接種率も世界一。

トランス脂肪酸の管理も世界一(野放しである)。

効かないインフルエンザ薬のタミフル備蓄も世界一。

放射能の基準値も世界一。
403前スレ133
垢版 |
2016/05/11(水) 09:37:48.60ID:PjLOpCcP
3月の終わりにオプジーボを投与し、副作用による肝機能の大幅悪化で未だ入院中です。なかなか肝機能が戻りません。

が、CTの結果、腫瘍自体はかなり縮小が見られました。
多数ある転移巣のうち、小さかったものは写らないくらいになり、大きかったものも半分以下のサイズになっているようです。
患部の痛みも引き自覚症状がなくなりました。入院してからは分子標的薬も休薬してますがこの状況です。

オプジーボが奏功したとは断言できませんが、効いた可能性がかなり高いと自分では思っています。

実はオプジーボ自体は標準3ml/kgの半量しか投与していませんがこれだけの効き目が出たので、副作用なく標準量を使える人はかなり期待していいのではないでしょうか。

現時点では腎ガンに対しては自己負担なのでかなりの出費になりますが、それに見合った効果が出て良かったです。

万人に効く夢の薬というわけでもないでしょうが、賭けるに値する薬ではないでしょうか。
2016/05/12(木) 20:02:44.19ID:/Hh5ZdE3
>>403

金額的にはかなり大変だと思いますが、効果があって良かったですね!!
405クリスチャノ水戸
垢版 |
2016/05/18(水) 19:06:07.35ID:zS/7lExa
!!注意換気!!
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。

我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSで限界になると人を利用して情報を盗み出す。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。押川に誰が騙されて巻き込まれるか分かりません。
皆さん注意して下さい。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演や同一扱いで煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れないが2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
現在は悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。

押川は現在、悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク)104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html
2016/05/19(木) 12:37:05.90ID:DjoZMhlz
片方だけになると 例えば炎天下の作業とか炎天下でのスポーツ観戦とかやらない方がいいのですかね。どうなんでしょう
2016/05/19(木) 12:38:12.63ID:DjoZMhlz
健常時より喉が乾くようになったので水は持ち運ぶようにしています。
2016/05/20(金) 08:55:57.20ID:BiPJIaL1
先日別件でエコー検査を行ったところ、腎臓が腫れてるのでctと尿検査しますねとの事。 説明は一切なく

腎盂拡張あり悪性所見の有無確認、尿管carの疑い
2016/05/20(金) 09:00:10.79ID:e1zjB5XC
途中で書き込んじゃいました。
先日別件でエコー検査を行ったところ、腎臓が腫れてるのでctと尿検査しますねとの事。 説明は一切なかった為に全然問題ではないのかと思いct待合室へ。
そこで検査の用紙を見ていると腎盂拡張あり悪性所見の有無確認、尿管carの疑いとの記載あり、調べると尿管癌の疑いって事なんですね。
今更診察室へ戻って聞けないしモヤモヤしています。 これって癌の可能性が高いって事なんですかね。
2016/05/20(金) 09:36:49.03ID:yTHIiE8F
所見はすぐに通知されないよ
ちなみにCT撮るのは放射線技師で大まかな特定をして
最終確認は医師がおこなう
医師以外が診断するのは違法
2016/05/20(金) 11:16:23.39ID:BWzS84A8
ctと尿検査をすると言ったのは医師です。 c型肝炎にてインターフェロン終了後、半年に一度の経過観察にてエコー検査、採血。 その結果を聞きに行った際の事です。
消化器内科ですので専門外だとは思いますが。
412がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/05/22(日) 17:45:17.75ID:F+05aCL9
>>411
腎盂拡張は癌でなくても起こることがあるので、今はまだ何とも。
次の診察で的確に質問できるように、病歴と経過、質問したいことを
メモにまとめておくと良いかと。
2016/05/22(日) 23:45:39.52ID:j2mHAMOR
>>412
ありがとう御座います。
そうですね、結果次第で聞かなくてはならない事を考え、纏めておきます。
2016/05/30(月) 22:36:25.68ID:63ge7IX6
嫁34歳が腎がんと診断されました。
腫瘍の大きさは8cm
腎臓から飛び出てていません。
周りの臓器への転移もなし。
リンパ節への転移は不明。
来週、PET検査にて遠隔転移の検査です。

切ってから組織検査をしなければ今後の事は不明、ととりあえずは調べられる範囲で調べて理解しました。
が、若いだけに、低分化、未分化がんの可能性が高いというのも理解しました。
嫁の前では絶対に泣かないと決めていますが、夜になると隣で寝ている嫁をみて涙が止まりません。
415がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/05/31(火) 23:35:10.16ID:zJOQw7K5
>>414
組織検査してみないと予後はわからないし
時間が経たないと実際の経過もわからない。
告知=絶望というほど性質の悪い癌とは限らないし。
患者も家族もキツいと思うけど、思い詰めるよりは今できることを粛々とこなすのが良いと思う。
入院中のフォローとか、手術前に片付けておきたい事とか、奥様とじっくり話してみて。
体調が許すなら小旅行も良い。私は手術直前に家族で温泉旅行に行ったよ。
416がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/06/01(水) 02:57:28.22ID:KkxyLDx0
>>414
検査結果を聞く前は、かなりの不安に駆られると思いますので
奥さんの傍に居てあげてくださいね。

私の主観ですが、切って退院してしまえば取り越し苦労って事もありますよ。
手術前は術式と病院選びが大切ですが、貴方は優しくて心配性みたいだから
術後はあまりネット検索しない事をお勧めします。
2016/06/05(日) 09:50:46.58ID:ZMLfz6BZ
約10年間コーラゼロを毎日2本くらい飲んでたんですがそれの所為で腎臓癌になったのかな
2016/06/05(日) 12:38:18.83ID:PDZ+LxDu
オレも飲んでたわ
2016/06/12(日) 12:06:24.75ID:pvg/yZbF
ネットとか見ると 腎癌の原因はタバコや飲酒などと書いてあるが両方ともやらなかった。震災後福島へ月一回行ってたのでそのためかなとも思うがまあ 他にも原因は沢山あるね。これといって原因は良くわからんね
2016/06/13(月) 00:41:04.78ID:GjkkSd6H
73歳の父が5年前に腎臓癌ステージ1のため、片側の腎臓を摘出する手術を受けました。
この5年間、転移もなく、定期的にCT検査、膀胱へのカメラ検査を受けて異常なし、
平和に暮らしてたのに先日担当医師が変わった途端にリンパ節に癌の疑いがあるからペット検査を勧められました。
今、結果待ちなのですが、不安でたまりません。
もし癌だったら抗ガン剤か放射線治療になるようですが、73歳…体力的にどうなんでしょうか…
2016/06/13(月) 11:08:32.92ID:/GBreQs+
>>420
担当医師が代わったから発見できたのはあるかもね。
腎臓癌は予後20年は転移再発の可能性があるので、私も担当医師からは毎年の検査を欠かさない様に言われてます。
2016/06/19(日) 22:11:25.87ID:T+pKAaTn
20年って事は20年はガン保険に入れないの?
2016/06/20(月) 01:00:21.94ID:/iaL6rcw
医者が完治ってすればそこから5年で入れる保険はあるが実際は
424420
垢版 |
2016/06/21(火) 12:45:19.11ID:8u4NAgJo
PET検査の結果、リンパ節への再発が見られました。
幸い2cmにも満たない初期の段階かつ他部位に転移はないので、
抗がん剤治療になるようです。
425がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/06/27(月) 23:07:54.96ID:md5c8+ZU
>>419
組織のタイプによるけど、自分の淡明細胞癌は、何年もかけてゆっくり育った感じだったよ。分裂像が無くて繊維性被膜でしっかり被われて。
こんなのんびりした癌だから10年以上も経過観察なんだと納得。
もともと頻度が高い癌では無いし、原発事故の影響なら甲状腺やリンパ系の方が出やすいのでは?
426がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 16:30:40.01ID:vgC4mZ5I
北海道から保険相談の比較をしてみたよ。
http://hokentown.webcrow.jp/はここでちゅわ。(´・ω・`)やあ
2016/07/28(木) 19:46:54.74ID:eqa6GTcG
肺に転移した腫瘍の中に1個だけネクサバールで成長を抑制出来ないヤツが現れた
15ミリ程度まで成長してきてるらしい
先生は、ラジオ波焼灼術で焼いちゃう方向でカンファレンスにかけてみますと言ってた
さて、どうなる事やら
2016/08/05(金) 23:38:11.72ID:cTDwOlcb
オプジーボ適応拡大しました。

www.sankei.com/smp/life/news/160805/lif1608050026-s1.html
429がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/08/18(木) 15:01:26.05ID:UoiX41rM
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160818-00000010-mai-sctch

光治療というもっと凄いのが数年後に来ます
2016/08/18(木) 22:21:31.72ID:3k+DFEhJ
すげーな光治療
抗ガン剤やってるのが馬鹿らしく思えるわ
2016/08/19(金) 01:22:49.89ID:epQ4H38g
うまく行って数年後に治験
腎臓がんが対象になるのは何時かな
2016/08/21(日) 10:58:13.37ID:RXXs2eCD
何十年も前からフラーレンフォトセラピーっていうのが提唱されてるよ。
433403
垢版 |
2016/08/26(金) 15:41:02.61ID:Wwzwa0K6
>>403
6月に退院して入院費を3割負担で支払ったたわけだが、

「自由診療でオプジーボ投与した結果の副作用の治療なので、この治療費も自己負担になる」

と全額請求された。2ヶ月入院してたので結構な金額。
いや、そりゃ死ぬよりはいいけどなんで今頃。
事前に知ってればいろいろ考えられただろうに。

疑問もある。

①事前に通告なくあとから追加請求するのは契約違反では?
 退院時に『入院費』として支払い済みなので、その時点で
 契約満了しているはず。
②自由診療の結果の副作用である証明がなされていない。
 タイミング的にその可能性はあるが、保険診療の抗がん剤の
 副作用の可能性もある。

とにかく言いたいのは「先に言えよ」。


あ、オプジーボは3月に投与しただけですが、未だに腫瘍が小さくなり続けてます。
どういう作用かわからんけど、効き具合がハンパない。
分子標的薬もやってないので、すこぶる体調いいです。

それだけに今回の件は非常に気分悪い。
2016/08/26(金) 17:41:50.27ID:iBDKSl/P
貴方が国保か健保か知らないが時期的に見て病院が診療報酬請求をしたら拒絶されたのだろう。
2016/08/26(金) 19:20:22.24ID:Wwzwa0K6
>>434
会社の健保です。まさにその通りで、請求棄却されたとのこと。
当方としては寝耳に水だったので、困惑してる状況ですね。
2016/08/26(金) 19:41:18.33ID:iBDKSl/P
具合悪くても自由診療入院をいったん退院して翌日にでも再入院したら保険診療に出来たかもしれない
2016/08/26(金) 19:42:20.44ID:iBDKSl/P
>>436
保険診療になるのは再入院の方だけね
2016/08/26(金) 19:44:17.44ID:Wwzwa0K6
>>436
たぶんダメですね。
副作用の治療にかかる費用は自費と言われていて、
通院で処方してもらってるステロイドも自費になるとか
言われたくらいなので…。
439がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 16:48:37.96ID:P5Xpj16k
>>438
オプジーボ投与は1回だけだったんですか?
癌が治ってきて体調も戻って本当に良かったけど、
副作用治療も自費とは・・・数百万円ですよね?
440前スレ133
垢版 |
2016/08/28(日) 20:54:20.60ID:+77Qplwe
>>439
オプジーボは1回だけですね。それも標準量の半分くらい。標準量やってたらかなりヤバかったと思います。ちなみに別の免疫療法との併用。

金額は車何台分かなぁとよく考えますね。すっかり貯金が減りました。それだけに今回の入院費が自費になるのはかなりきつい。追加請求分だけで車買えそう。
2016/08/31(水) 19:30:32.95ID:29FSR1lC
>>440
併用の免疫療法って、採血してリンパ球増やして体内に戻すってやつですか?

併用の免疫療法とニボルマブ投与だと、リンパ球が増えすぎて、逆効果で副作用が起きやすいと言う事例が報告されてます。
厚生省の方で、自由診療によるニボルマブ投与は禁止されました。

今は、ニボルマブが効果があるとのことで、高いかとは思いますが、副作用の方から復活して元気になってください。

8月26日から腎臓ガンの承認となりましたので、次からは保険適用で投与できますよ。
また、来年には別の免疫チェックポイント阻害剤が次々に出てくるので、ガンも寛解し、寿命まで生きれる時代になりますので、希望を持っていきましょう。
2016/09/04(日) 11:59:49.85ID:VZu38zpo
>>441
いきなりリンパ球増やすのはやってませんね。
オプジーボの副作用のリスクを軽減できたらいいなと思い、樹状細胞ワクチン療法をやりました。
これならTリンパ球の攻撃ががん細胞に向かいやすくなるはずとのことだったので。

単にリンパ球増やして、かつオプジーボの量が多かったらたらヤバかったでしょうね。

今は投与前の症状からすると奇跡とも言えるほど元気です。
病気発覚前の体調、体重に戻ってますね。
化学療法をやめたのが楽になった一番の理由かもしれませんが。

で、生きていくにはお金がかかるのに、そこへきての高額請求なのでかなりブルーになったと。
そりゃまぁ死ぬよりはいいんですけど…。
443がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 12:33:47.45ID:RcfzrTND
34歳、旦那が3.8cmの腫瘍があり腎癌と診断されました。
腫瘍が腎臓の真ん中にあり全摘か、部分切除か選択を迫られています。
先生はまだ年齢が若いので部分切除をお勧めしたいが難しい手術になり輸血の可能性、術後、尿管が腫れ上がり尿が漏れる可能性もあると言われ悩んでいます。
2016/09/07(水) 16:58:56.77ID:CJLMoWmb
>>443
セカンドオピニオンはされましたか?
病院によって得意とする術式が違うので勧められる手術も変わって来るかも知れません
445がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 09:23:43.88ID:xwAi+Cx5
>>444
まだしてないです。
そうですね、セカンドオピニオンしてみます!
アドバイスありがとうございました。
446がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 20:33:24.57ID:VPK1RReo
【癌抑制効果にも期待】Protoの水素水
http://www.infocart.jp/e/60713/58078/
2016/09/18(日) 09:52:23.30ID:Y8VuAsDL
母親が腎臓の癌についてなりました。腫瘍は2.5センチです。
大学病院の紹介になるのですが待ちが3-4ヶ月のようです。
地方なので病院の選択肢はあまりないのでほかの病院では開腹手術になるようです。
待ちがなければ開腹手術西他方がいいのか悩んでいます。
アドバイスいただけたら嬉しいです
2016/09/18(日) 09:53:45.12ID:Y8VuAsDL
開腹手術にしたほうが、の間違いです。すいません。ちなみに年齢は64です。
2016/09/18(日) 12:42:05.60ID:+xrOl9EA
開腹と腹腔鏡の選択で悩んでるのかな?
一長一短なので、それぞれのメリット、デメリットを勘案した上で患者さん本人の意見も踏まえて決定するしかないのでは?
450447
垢版 |
2016/09/18(日) 16:37:40.85ID:d4CbBi2v
そうです。待ちのあまりない開腹手術にするか3-4ヶ月待ってロボットを使った腹腔鏡にするか、、本人も周りも悩んでいます
2016/09/18(日) 17:20:53.99ID:EaBipPqS
11cmで3ヶ月待ち回復したオレが通りますよ
2016/09/18(日) 23:22:31.03ID:2/zIDbZ9
じゃ 胃ガン全摘のCTで見つかって右腎下部切除の俺も通ります
453がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 00:08:40.28ID:6QLSHDt7
451さん それオレです。
2016/09/19(月) 00:11:31.26ID:6QLSHDt7
大学病院 術後 1か月検診→3ヶ月検診 →地方総合病院にて6ヶ月検診になりました。
455がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 14:27:54.67ID:PlMZ3L2A
>>450
2cmの腫瘍、部分摘出、都内で開腹手術受けました。
腹腔鏡手術可能な病院を紹介してくれると言われたけど、
腹腔鏡手術の死亡が騒がれてたし、家から近い病院が良かったので。
傷の大きさは10cm弱、術後半年くらいは傷の下側が痛かったです。
術後2週で仕事に復帰したので、デスクワークができる程度の痛みですけど。
腫瘍の細胞は数ヶ月で大きくなるような悪いものには見えなかったけど、
ガン細胞の顔つきは人それぞれで、悪性度がわかるのは
手術後の組織検査だから、お母様も待てるかどうかは何とも。
大腸がんでロボット支援の内視鏡手術を受けた知り合いは、
手術翌日から自力で歩けたそうです。
456447
垢版 |
2016/09/20(火) 08:22:48.35ID:MVAbewpD
コメントありがとうございます。今日大学病院に紹介受診ですので、方向が決まると思います。精神的に母は参っているのでどうするか決めたら少し気が晴れるかなと思っています
457がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 18:32:24.32ID:W3rXNrK2
>>456
主治医の説明では、内視鏡も開腹も、切開する傷の長さはほぼ同じだとか。
内視鏡は2cm×4ヶ所、開腹は8cm×1ヶ所、みたいな。
でも内視鏡の方が回復早いんですよね。不思議。
手術が終わるまでは不安だし、終われば痛いし、お母様は大変だと思います。
不安な気持ちを聞いて共感してあげると少し落ち着くかと。
どうかお大事に。
2016/09/22(木) 07:39:59.85ID:DxD2sjSN
少し前に右腎臓に2cmの腫瘍が発見され腹腔鏡手術をしました。
手術の翌日から歩けたし、術部の痛みはほとんど感じませんでしたよ。
尿管に入れるカテーテルが痛かったのと、トイレが痛かったですね。
459がんと闘う名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 18:55:42.05ID:vDxrIgJ1
クレアチニン って全摘するとあがりますか?
2016/09/22(木) 19:01:11.75ID:GQKTUBMW
上がるでしょうね
2016/09/22(木) 20:00:50.75ID:neKfoVWI
2つが1つになるからね
1つになって頑張りはするが2つ分の仕事はできないから良くて1.5こぶんぐらい

2つの時の正常範囲の上限ちょい越ぐらいかな
2016/09/23(金) 13:32:01.97ID:xz33KoCb
>>459
俺はeGFR換算で51になったね
これでも、腎臓君頑張ってる方なんだぜ
部分切除は術後もeGFRほとんどかわらないらしいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況