プーチン北方領土とウクライナ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 07:22:43.13ID:zpOuhwYB
ウクライナ侵攻のような北方領土再侵略はあるのだろうか?


960踏んだ人、次スレよろしく。

0002名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 07:32:29.34ID:zpOuhwYB
ロシアによる北方領土侵略的な日本再侵略の意。

0003名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 08:51:30.57ID:az/h4l43
テレビが破滅。

0004あぼーんNGNG
あぼーん

0005名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 10:50:03.20ID:TlWW0P8z
実効支配してるのに再侵略って
それじゃ「日本の島だから」を認めてるようなもの

0006名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 13:06:56.33ID:mNMnxk0b
北方領土は不法占拠された日本の島なんですよね
竹島も尖閣諸島も日本の島なんですよね

0007名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 16:10:56.18ID:u0LGXS5A
>>6
占領の経緯に自らも後ろめたさがあるから過剰反応してくる
特に南朝鮮地区の国

0008名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 19:02:58.64ID:f/+7b6JE
ロシアに抗議するならこの機に日本が北方領土を占領すればいいのにな

0009名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/27(日) 11:32:41.86ID:tTPL+gNE
これで、北方四島も安くかいたたけるわ。サハリンももらいましよ。

0010名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 19:20:56.00ID:H84mIrGk
新京、大連…

0011名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/28(月) 23:48:40.87ID:TsPVyEFp
シベリア抑留の補償と賠償ってされてないよな?
南朝鮮地区の人達って連れて行かれなかったの?

0012名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/01(火) 12:59:07.40ID:WnHr3Sd0
されてない
たぶん、抑留者の早期解放のために裏で妥協させられてる
アホのミンスやメロリンQ、志位のブタメガネはレッドチームの本質から目を背け続けてる売国奴

0013名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/02(水) 15:39:52.91ID:W2WjCZW0
>>8
北方領土はもう放置
せっかく開発したサハリン2とかサハリン1はシェルと一緒に完全撤退したほうが。
ロシアにとってダメージでかいだろう。

0014名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 10:01:10.13ID:ztXN3Lv5
てst

0015名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 10:01:26.36ID:ztXN3Lv5
           ,.、 -‐‐‐‐-、、、
         ,.:'´.:.,. ‐ _-_ _ ミミミヽ
        .,.:'.:r'゙´ . :      :``ミミ゙:,
       .'.:ィ′:. .          ';ミミi
       . :〃 .:; : .   恐ろシア. ;ミミ}
       i .〃 :; : ..        : .;ミミ}
      ri.:N:;..:.; _..,,,,._   _...,,,、、  ; ミハ
        い1;:;:.´;テェzテ  i:;tェzテ.¨`,  リ }
         い;;;;.:..´ .  `.;: ;      イ: ,′
        Jj;:;:.:..  .;:.; :.    . , :し  キンマンコは、どーして、エ★カンターレみたいに立候補しないんだ?
         i :.:..    ,.:._; _ )       !
           '. ',    __;_:.. _    : ,′  キンマンコは、ウクライナで平和提言と折伏をしないのか?
         ハ ;   ´ ー‐一``  . イ
        /i ヽ、; ´    ` ,. '´/i    マハーロ、バカヤロー!!
     ... イ.:.:.:.:',   `ヽ、二二´ / ト、
  .:.:.:::::::::::i.:.::::::::',     \ _ /  i.:.丶、
 .:.:.:::::::::::::::L__.:.:.::',     /⌒ヽ   l:::::::::.`ヽ、
 .:.:.::::::::::::::::::/.:.:.::.:.',  /ヽ:.:.:.:.:.::i\ l.:.:::::::::::::::.:.
 .:.::::::::::::::::::::\.::::::::',/   \::::」  ヽl:::::::::::::::::::::.:.: @ ←真心の「1円財務」

   _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
   >                  <                  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
  /  /   |工工| ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |                 d⌒) ./| _ノ  __ノ
/|  / ヽ   三| |   | ̄| ̄ 月 ヒ | |                 ---------------   
  | /_ノ \ 口  」  /| ノ \ ノ L_い o o              制作・著作 枝那乃★企画

https://stat.ameba.jp/user_images/20190206/20/march001001/19/f1/j/o1080056614351653655.jpg


http://4.bp.blogspot.com/-IuuEUwzDui0/UM5hLlj1VfI/AAAAAAAABWY/NOCeuPn8wG0/s1600/IMG_0595.JPG

0016名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/03(木) 13:06:19.88ID:lK0P3OPJ
>>15
それ、パーキンソン前の聡明なプーチン。
パーキンソン後プーチンはそれじゃない。

0017名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 07:55:15.02ID:5BjLwvkV
返す近鉄毛頭ない
それどころか北海道も狙っています

0018名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 07:55:45.78ID:5BjLwvkV
>>17
×近鉄
◯気

0019名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 18:29:51.14ID:sGz/8WR1
>>18
近鉄バファローズは遠の昔にない。

0020名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/03(日) 01:44:54.40ID:CbjGlgml
北方領土は日本が守って置くから、ウクライナと和解して欲しい
これ以上ウクライナ人とロシア人亡くなっても良い事無いし

0021名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/26(火) 21:28:09.11ID:SkPeMXji
民間調査グループ「ベリングキャット」のグロゼフ代表は、ロシアは2月24日に始めた対ウクライナ全面的侵略の第1段階で、自国の最良の空挺兵の90%を失ったと指摘した。
グロゼフ氏がウクライナ24局出演時に発言した。

グロゼフ氏は「私は個人的に、戦争の第1段階でロシアが自国の最前の空挺兵の90%を本当に失ったことを調べた。彼らは軍の中で最も重要で、最も不可欠な部分であり、彼らなくして、重要なインフラ施設の制圧や、首都の制圧が不可能な存在である」と指摘した。
https://www.ukrinform.jp/rubric-ato/3467102-roshiaha-zui-liangno-kong-ting-bingnowo-shittaberingukyatto-dai-biao.html

北海道であれ新潟であれ、侵略は当分の間、無理だ。

★ ウクライナの人々のおかげ。(武器や訓練、情報を
提供した欧米も)
日本にとって、決して他人事ではない。というより、
直接利害絡んでる。お世話になってる。

0022名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/18(水) 15:01:30.59ID:IVA1gFxE
プーチンって実は2014年の段階で「その気になればキエフは2週間で陥落させる」
とか、ほざいてたんだよなぁ・・・どんだけ認識がずれてるんだw

0023名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/19(日) 09:36:08.33ID:zGqLBKBU
ウクライナで、戦争が変わりつつある AIの活用で
https://wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/
AIによる戦争が現実化する時代 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531
米国防総省は押し寄せる紛争の情報を理解するために機械学習と人工知能(AI)の専門チームに助けを求めた
「データサイエンティストの人員を増やしています」と、米国防副長官のキャスリーン・ヒックス
「兵站部隊の複雑な状況を総合的に扱うために特に有用な」システムを構築した

ウクライナで実行している作戦は機密性が高く、データチームの行動内容の詳細は明かせないとヒックスは説明する。だが、この詳細は国防総省の内部におけるヒックスらのかねての主張が正しいことを証明するという。その主張とは、テクノロジーが戦争の本質を根本的に変えつつあり、米国は優位性を保つためにテクノロジーに適応する必要があるということだ
「小さな情報も銃弾と同じくらい重要だと言いたいのです」と、ヒックスはソフトウェアやデータ、機械学習の重要性について語る

https://jdsc.ai/news/ この国は変えられる AIの活用 JDSC テンバガー候補

0024名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/27(月) 13:45:38.49ID:TY53Hw6N
ウクライナで、戦争が変わりつつある AIの活用で
https://wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/
AIによる戦争が現実化する時代 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531
米国防総省は押し寄せる紛争の情報を理解するために機械学習と人工知能(AI)の専門チームに助けを求めた
「データサイエンティストの人員を増やしています」と、米国防副長官のキャスリーン・ヒックス
「兵站部隊の複雑な状況を総合的に扱うために特に有用な」システムを構築した

ウクライナで実行している作戦は機密性が高く、データチームの行動内容の詳細は明かせないとヒックスは説明する。だが、この詳細は国防総省の内部におけるヒックスらのかねての主張が正しいことを証明するという。その主張とは、テクノロジーが戦争の本質を根本的に変えつつあり、米国は優位性を保つためにテクノロジーに適応する必要があるということだ
「小さな情報も銃弾と同じくらい重要だと言いたいのです」と、ヒックスはソフトウェアやデータ、機械学習の重要性について語る

https://jdsc.ai/news/ この国は変えられる AIの活用 JDSC テンバガー候補

0025名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/17(日) 11:20:19.90ID:nfNc6UwZ
>>22
2014年の段階ではそうだったんだろ
クリミア併合で危機感を感じたウクライナが
富国強兵進めたからそれが不可能になった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています