【4598】デルタフライ・ファーマ【モジュール創薬】その2

0001名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/24(日) 17:31:05.24ID:l75gFzyI
Delta-Fly Pharma 株式会社
https://www.delta-flypharma.co.jp/

とんぼ
トンボ
蜻蛉
鬼蜻蜒

0057名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 00:25:16.73ID:X2WbdNi5
元々PCS上位陣への道も一歩から

0058名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 00:28:21.90ID:X2WbdNi5
>>7
まさか
配信者は賢くないよ
睡眠時無呼吸症候群について「みんなすまん!俺も半導体2銘柄は強い
現時点で安全性

0059名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 00:37:13.84ID:agNO29PJ
中途半端な物損みたいで面白そう
なんかどっちも無さそうだな
不器用過ぎるのかもわからんが

0060名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 01:03:05.45ID:Rok1y8uP
それがいつの間には謝罪しろ言うくせにな

0061名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 01:55:32.51ID:bTNAucjS
今はSNSで写真マウントはしないといけないのか〜い!!
11月以降含み損あんまかわらんが出来れば今年度中に脳梗塞、心筋梗塞の可能性高い
しかし学校ではあるけどURL貼れんわ マルチポストってなんとなく
コメントが

0062名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 03:16:06.76ID:7TK+j/0i
売れたかどうかもわかりません

0063名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 09:27:27.98ID:HZYjWBXi
:そうするとASHの治験を担当されている先生方も最終的な全施設をまとめたデータっていうのは独立データ委員会より先に知りようがないというわけですよね。


え:独立委員会の先生方、統計学と臨床の先生の4名くらいの先生方以外は、私どもだけでなく臨床施設の先生方全部、全く何が起こっているかは存じてないと思います。それがもし、漏れた場合はFDAから、もし仮に良いデータが出ていたとしても取り消されますので、もう少し時間がかかってしまいますが、お待ち頂けたらと思います。

0064名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 09:30:39.87ID:CwnEeEwd
ASH2022 アブ・ストラクト61

RR AMLベネトクラクス3剤(ベネトクラクス、アザシチジン、マグロニマブ) 1b/2相治験において

ベネトクラクス使用歴があるコホートについては、無益性のため打ち切られたとあります

10917の対照群に入ってるのは、一次治療での標準治療のものと同じ2剤ですので、その再発時の効果は察せられるかと思います

つまり対照群に3次以降を想定した有効なお薬は無いと思ってます

感想です



このことは要するに
一次治療で標準治療のひとつとして使われるベネトクラクスは、それを使用済み再発のグループでは、3剤に増やしても無益だったことが別の治験のひとつで実証済みということかと思います

0065名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/04(木) 01:57:11.14ID:EKrqsUrn
ピーク売上1300億。手の届くところまで来たね


あとは成功確率60%の最終フェーズのみ
2相の数値を再現できれば承認でしょう


「米国で3次治療に臨む患者は年間4万7千人以上とされ、同社はピーク時に米国のみで約1300億円以上の収益を見込む。」

0066名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/07(日) 15:05:28.83ID:AO/4d1GH
この板デルタフライファーマーだよな?
何の話してんだ?

0067名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/09(火) 01:41:55.09ID:CmAHFyJf
ただただ左大臣がかわいそうとしか思わなかった
最後また要石の役目に戻されるしなんなん
東京なんて壊滅すりゃあよかったんだよ

0068名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/21(日) 23:21:28.84ID:f49Q6aSV
DFP-10917 vs. ベネトクラクス+α併用のr/r AMLに対する臨床効果比較のため、
年齢などなるべく近い条件のものを抜き出しみました。
DFP-10917のPhase IIIでの比較対象群は単剤投与患者も一定含まれているでしょうし、CRでも1 year OSでも有意差出せる可能性は十分あるのではないでしょうか。

参考文献:Cancer. 2019 ;125:1665-1673.
DFP-10917 PhaseI/II, N=29,
mAge=71,
CR=21%,
mOS=7.3 months (221 days, 95% CI:118-284), 1 year OS=21%

参考文献:Cancers (Basel). 2022;14:1734.
VEN 400/600 mg daily + AZA (n = 30), LDAC (n = 6), or DAC (n = 15),
mAge=68(AZA:67, LDAC:74, DAC:64)
CR=10%
mOS=3.4 months (104 days, 95% CI: 56-151) [AZA:120 days (95% CI:77-163), LDAC:69days(95% CI:56-81), DAC:104 days (95% CI:0-244)]

参考文献:Blood Adv. 2021;5:1552–1564.
VEN 400/600 mg daily + AZA (n = 35), LDAC (n = 27), or DAC (n = 20)
mAge=67 (AZA:65, LDAC:59, DAC:74)
CR=14% (AZA:26%, LDAC:7%, DAC:0%)
mOS=6.1 months (AZA:25, LDAC:5.4, DAC:3.9)

VEN=Venetoclax(ベネトクラクス), AZA=Azacitidine, LDAC=Low-Dose Cytarabine, DAC=Decitabine

参考総説: Bioengineering 2023. 10(5), 591、Cancers (Basel) . 2021 Dec 21;14(1):22.

0069名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/26(金) 16:00:43.64ID:jnfY9y2V
もう地獄だ_| ̄|○
クロタキ何やってんだ💢

0070名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 22:23:41.26ID:KsBrTJNt
とっしゅさん久しぶり。

現時点の情報から指摘できることは、前から言ってるのと変わらんよね。

二相よりCR良くないと社長が答えたのだけが事実。そっから推測できるのは、

二相との比較だけが分かってるなんてあり得ないから、対照群と比較してもCRでは差はつけれなかった(多少前回より悪くても、対照群と有意差有ればそれを先に言うだろ。成功可能性高まるし、良い情報だけはすぐリリース出すのがこれまでのデルタの特徴だから)。

なので、CRで差がついていない対照群との間で、OSなら差がついていることに望みを託しているのが現状と思われる。

普通に考えれば、CRで差がつかないのにOSだけ差がつくと考えるのは筋が通っていないので、余命延長している患者は両群に存在してるのだろう。

この推測が一番合理的だけど、そうじゃない可能性がゼロってわけではないので、ホルダーはそっちの奇跡に賭けているってことになる。

こういうことよね。

0071名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 22:24:03.39ID:KsBrTJNt
もうすぐ三相結果が出るっていう別の試験も鬼門よね。

成功したら、10917より先に出されて市場を取られて、デルタ成功時の期待値が下がる。持続点滴より投与が簡単なやり方だとそっち使われちゃうしね。

失敗したとして、対照群が案外OS伸ばした結果差がつかなかったって結果だと、10917の対照群もやっぱり普通に延びてるんじゃないかって話になって、10917の成功可能性がさらに下がる。

一番いいのは、失敗した上で投与群も対照群もどちらも悪い結果で差がつかなかった、ってパターンかな。それだと希望が持てる。

こんなとこ?

0072名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 22:24:16.92ID:KsBrTJNt
CRは二相より低い

CRは有意差ついてない

OSも差がつかない

0073名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 22:24:50.83ID:KsBrTJNt
ラブラブっていうか、一番ありそうなルート考えたらその辺に行き着くしかないってだけ。

あとCR低くてもOS延びることはあるかもしれんけど、それだと奏効してないのにOS延びてるから、薬の効果以外の要因ってならね?

奏効してる人のOSが想定より延びてるんだとしても、その奏効自体が対照群と差がなければ、10917群だけ延びてるって想定もしにくいわけ。

OSが伸びてるんだから投与群だろってのはおかしな推測になるし。

0074名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/28(日) 22:25:06.35ID:KsBrTJNt
投与群も対照群もどちらも低いなら、どちらも既存薬から進歩してないんだから承認されるわけないやん。

あの凌駕ってのも無意味に強い言葉使ってるよね。要は上回るって意味で、vtxとの併用がvtx単独を上回らないといけないっていう、至極当たり前の条件を言ってるだけなのに、なんで凌駕だから凄いみたいに受け取っちゃう人が居るんだろ。

前にパイプラインの修正部分が赤字になってたのを見て、赤字で強調してるってことは成功が見えてるってことだ、ってどこをどう考えたらそんな思考ができるんだろうって事を平気で言ってる集団がいたけど、あの時と同じよな。

0075名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/30(火) 01:18:07.76ID:/xzBdMLh
vtx単独と比べるわけがない(笑)
vtx単独治療は効果弱いので再発AMLには認められていませんよー(笑)
全く理解せずに売り煽っていますな

0076名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/30(火) 01:20:10.43ID:/xzBdMLh
ちゃんとIR読んでいないのかな。

0077名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/30(火) 01:22:07.15ID:/xzBdMLh
>>0072
風説の流布
CRもOSもまだ明らかになってない

0078名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/30(火) 01:25:12.54ID:/xzBdMLh
>>0071
10917と治療対象が重複する競合薬のP3試験は行われていない。

0079名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/30(火) 13:43:22.51ID:QySedcXn
誰がなんと言おうが年初来安値更新
それ何処か上場来安値更新間近なw

0080名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/30(火) 14:10:44.79ID:UnFFZM30
丸順のお蔭だわwww

0081名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/30(火) 15:39:45.28ID:+HPiDJvS
みんな丸順にヤラれたね(笑)

0082名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/03(金) 00:58:43.54ID:pL8DinOS
相変わらず言ってること無茶苦茶だよなIRの人。

基準を変えたから低く出る?そうだとしてそれは治験設計前にfdaも分かるよな。

それを今回の解析途中にfdaに話したら、OSも見ろって言われた?解析の最期の段階になって、突如治験設計の話をfdaにして、解析の変更を指示される?その少し前にCRだけで解析して発表するって話は?

本当にIRがそう答えたとして、その答えで納得できるのだとしたら神経疑うレベルだろ。

多分この掲示板見てて、ここで言われてない説明理由を必死にこねくり回して答えてるんじゃねぇの?

>>78

0083名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/03(金) 01:10:13.34ID:pL8DinOS
>>75
CRが低く出そうなのにOSが当初の計画より長くなる理由って何が考えられますか?

とっしゅ氏が一番詳しそうなので教えてください。

0084名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/03(金) 01:17:57.12ID:7xVilYss
最近話題になっていたDFP10917の三相試験のCRが低そうという話がセミナーでされたという噂を聞いてみると、

デルタフライはCRについてブラインド解除してない状態のデータもした後のデータも一切知らされていないそうです。

セミナーでそういう発言をしたことがあったのは、一・二相試験よりCRの基準が狭くなっているので、当然、CR値は低くなりそうだと、"試験設計時に"思われていたというもので、途中経過やその話の感触では全くない、そうです。

こういうトンチンカンな噂が繰り返し拡散されている事を問題視はしており、対策は検討しているようなのですが、まず問い合わせにはすぐ回答しようぜ、そしたらそんな噂は広まりようがないから・・・。という感想しかないですね

0085名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/07(火) 02:52:36.65ID:O2Bbu4qm
>>0071
10917と治療対象が重複する競合薬のP3試験は行われていない。

0086名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/13(月) 15:32:22.35ID:9dMgudsq
どんだけ株価が暴落しようが一切無視のダンマリサイレントを貫くIR担当って必要?
いったい毎日どんな仕事をしているのか開示して欲しいわ

0087名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/16(木) 13:20:40.36ID:yQzQ0Gol
2月の大阪のセミナーでも株主からIRとしての姿勢を改めろ!と言われてたけど2番目の質問者として発言していた彼はその場が株主総会ではないと理解しながら敢えて苦言を呈していたのではないのでしょ


結局、昨日の資料でもそうなんですが全く言葉足らずなんですよ


IRって株主との関係を良好にするために株主との「対話」をする気はあるんですかね?


こうやって警告が鳴っても姿勢を変えなかったところに今の株価低迷のほとんどの原因がそこにあるようにしか思えないです。

0088名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/16(木) 23:24:52.51ID:8EFn/vjj
結果的に増資も厳しくなってくるよね

0089名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/18(土) 09:35:20.93ID:VWPCC2GR
臨床試験の評価は、じっくりとOSを見ましょうというのが主たる結論ですが、
薬剤開発上良い薬は急いでほしいところもあります。

安全性がある程度確保されているのであれば多少勇み足でも承認して、後の報告次第を厳しく求め、取り消しも辞さないという行政を期待します。

日本に比べFDAはそれに近いように見えますが、違うでしょうか?

0090名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/19(日) 17:55:39.80ID:yWyJOLES
1000円どころか800円すらも遠い世界になったじゃねーか💢
結局1度も飛ばずに個人投資家の生き血を吸い続けて2桁株価に落ち消えてく姿が見えて来たな〜

0091名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/19(日) 18:03:13.68ID:yJpdm8sy
他のバイオは落ちないのにここだけ悲惨やね

0092名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/20(月) 04:25:25.25ID:57qWIzvu
生きるの辛いし
苦しんで死ぬのもやだ
全身麻酔中に死にたい

0093名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/20(月) 09:22:34.06ID:hRe0L+6T
第一三共、中外、大塚に集約されつつあるな

0094名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/21(火) 00:35:52.47ID:tZhadV6E
「DFP-14927」についてです。「DFP-10917」が持続点滴で2週間ほど患者さまに投薬する必要があるため、「DFP-10917」よりも利便性をもう少し改善するために、「DFP-10917」のDDS製剤として、高分子に「DFP-10917」を付けた品目です。

こちらは臨床第1相試験が終了し、臨床第2相試験、いわゆる拡大試験に入る前の段階です。患者さまの腫瘍を摘出し、腫瘍内にしっかり薬剤が入っているかどうかの確認を終えたところで、次の拡大試験の症例登録が始まっています。



腫瘍内に10917が入ってるかどうかを調べてると思ってたけど、入ってたんやな??
入ってたから、次なる拡大治験に進めたんやな??
それを個別でIRせいよ!!それだけで株価10%上がるわw

0095名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/21(火) 00:37:46.36ID:tZhadV6E
10917と『10917+VTX』のセットライセンス提携で一時金30億くらい獲得してくるんじゃね??

日本新薬が10917の日本だけで5億だっけ?

P3を単独で進めてきたから、日本以外のグローバルライセンスで30億なら余裕でしょ!知らんけど

0096名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/21(火) 00:40:34.23ID:tZhadV6E
どの道データカットオフして10917がOSで多く残ってて対照群よりも優れてたら株価なんてあっという間に2000円、3000円行くような時価総額だから、今は安値で仕込めるだけ仕込んだらええと思うで!

0097名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/21(火) 00:41:56.01ID:tZhadV6E
「DFP-10917」は従来の単剤で承認が取れた場合、つまり適用が3次治療、4次治療と、いわゆるエンドステージの患者さまを対象とする結果が出た場合は、その患者さまを対象にして市場導入する予定です。

それに加えて、なぜ「DFP-10917」と「べネトクラクス」の併用試験を実施することになったか言いますと、「DFP-10917」単剤のフォローアップ期間が伸びてきているためです。こちらはある意味で良い情報だと考えています。

本来は「DFP-10917」のデータがはっきりしてから、「DFP-10917」と「べネトクラクス」の併用を実施する予定でしたが、フォローアップ期間が伸びている間なにもせずにいるより、せっかくの機会を上手く活用し、次の展開を含めて実施したほうがよいと考えました。

「DFP-10917」と「べネトクラクス」は、急性骨髄性白血病の患者さまが対象がであることは同じですが、治療段階が違います。臨床第3相試験も考えてはいますが、「DFP-10917」と「べネトクラクス」の臨床第1相試験/臨床第2相試験の結果が良ければ、2次治療以降すべて適用できる見通しです。



〉「DFP-10917」と「べネトクラクス」の臨床第1相試験/臨床第2相試験の結果が良ければ、2次治療以降すべて適用できる見通しです。

2次再発患者を対象としてるけど、1/2相が良ければ3次からも適用できるってこと?
これって10917単剤の効果があるからってことじゃないの?10917単剤の効果がなければ2次以降に効くか分からんから適用できなくない?


おそらく10917単剤勝ったな

0098名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/24(金) 01:23:29.53ID:sqPFO1NB
明日はとうとうワンコインを割って牛丼並みに並ぶのか?結局アンジュス等と変わらん同じ穴の虫ケラじゃん
あ!虫だったわw

0099名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/24(金) 09:52:59.30ID:EISk/Htq
↑こういうのが出てくると底
わかりやすい

買いボタンぽち~

0100名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/24(金) 16:05:18.53ID:sqPFO1NB
>>99
500割ったぞ\/\/Ww𐤔ʷ 🤣ّ ʷ𐤔wW \/\/

0101名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/25(土) 22:27:44.52ID:4Wq9ouGb
これ次の増資時には幾らになるんだ?
最低300円台だよな😳怖
年末には行くよな😱

0102名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/26(日) 16:48:15.48ID:G7P+ducN
何処で堕ち止まるんだ?
来週も日々上場来最安値更新の毎日なんだろな
バイオなんて上場させちゃダメだろ
結局1桁になって終わりだわさw

0103名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/27(月) 10:04:18.08ID:3Urzm31R
はい今日も上場来最安値更新\/\/Ww𐤔ʷ 🤣ّ ʷ𐤔wW \/\/

0104名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/27(月) 12:40:23.88ID:3Urzm31R
なんかS安臭い😰

0105名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/27(月) 19:41:04.41ID:Wf2pbQkZ
底打ちきたな

0106名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/28(火) 01:34:56.73ID:ChKTrcbE
明日はまた上場来最安値更新の日々だよw
いい加減夢見るの辞めい!
クロタキが一度でも投資家と向き合ったか?
そんな怒糞株企業が成功する訳ねーだろ。
クロタキの報酬を全てデルタの株券にしたれやって!

0107名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/30(木) 00:03:17.48ID:CA7lf0Rt
底無し沼デルタフォールw
こんな怒糞株買うなら北海道電力の方が
1000倍ましだ

新着レスの表示
レスを投稿する