司法書士の本職が語るスレ【145】

0001無責任な名無しさん2023/08/06(日) 10:57:09.57ID:qNnUbS6A
語れ

0217無責任な名無しさん2024/04/21(日) 08:58:14.17ID:7VkL30YI
その相談員は不適切な回答ですね

0218無責任な名無しさん2024/04/21(日) 09:02:31.20ID:Nwl7ljA8
相談員って司法書士のバイトだぞ

0219無責任な名無しさん2024/04/21(日) 10:13:18.91ID:aViSmT+r
こっちは、再雇用のみ

0220無責任な名無しさん2024/04/21(日) 11:40:12.51ID:mLxbbuKV
ネットだけでみたんだろうな
出鱈目を語るな
マジで事実無根レベルだぞ
募集資格は司法書士資格と法務局OBだが
現実、相談員をやっているのは法務局のOBだろ
あれを難関の司法書士試験に合格したのに待遇含めてやる人はいないだろ
事実無根だよな

0221無責任な名無しさん2024/04/21(日) 11:42:44.61ID:mLxbbuKV
法務局の登記相談員を司法書士の本職が事務所経営しながらバイトでやっているという証拠出せよ
ないのに語るなよ

0222無責任な名無しさん2024/04/21(日) 12:03:05.93ID:eDHmv/5Q
いやいや実際に司法書士がバイトで
やる人いないって言うなら
その証拠を出すのはお前だろw

実際に募集がかかっていて何言ってんだw

0223無責任な名無しさん2024/04/21(日) 12:12:13.00ID:Uy3SGUK8
募集資格だけで語ってるのがバレバレなんだよな
証拠なくても司法書士業界にいる人間なら当たり前のようにわかります
経験則からして司法書士の資格者がそれをやることがほとんど、ありえないということ

0224無責任な名無しさん2024/04/21(日) 23:59:11.62ID:o3QucxOw
司法書士の資格だけ持ってて
学歴なくて就職出来なかった人かもしれないじゃん

0225無責任な名無しさん2024/04/22(月) 00:03:09.81ID:kWuGBtwH
具体的な経験則を何にも説明できて
いなくて草
やっぱ馬鹿ばかりの資格だな

0226無責任な名無しさん2024/04/23(火) 19:57:20.65ID:2uqeSbb+
具体的な経験則すら知らない人間がそれを知らないから証拠出せよということがそもそもの間違いだからな
主張だけはご立派
妄想という主張はやめてほしいものだ

0227無責任な名無しさん2024/04/24(水) 19:35:35.96ID:VOtTHxe4
中小企業診断士って取れば役に立ちますか?

0228無責任な名無しさん2024/04/25(木) 06:47:06.89ID:bJZ7/zrs
弁さんが取ってたりするな
顧問の幅や拡がるのかな

0229無責任な名無しさん2024/04/25(木) 22:13:33.42ID:XHLhbYpa
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1713325029/726
726 名無し野電車区 2024/04/25(木) 21:29:04.86 ID:tzcPWVjJ
だから法務局が発行した電子申請部分の登記完了証をみせただろうが😅


表紙の表記は特に関係ないんだってば😅
登記済証は確かにもう終わってるけど担当した土地家屋調査士が昔のノリで表紙に縦書きで「登記済証」ってつけるパターンもあるんだよ😅😅😅
https://i.imgur.com/eacioro.jpeg

0230無責任な名無しさん2024/04/25(木) 22:27:57.21ID:sYBX4wrl

0231無責任な名無しさん2024/04/25(木) 22:31:40.40ID:XHLhbYpa
ちなみに、登記識別情報の表紙をなぜ司法書士でなく土地家屋調査士が付けると思い込んだのかは謎のまま

0232無責任な名無しさん2024/04/27(土) 10:19:49.11ID:j9NhYy8b
なんのことかよくわからない

0233無責任な名無しさん2024/04/27(土) 21:25:24.09ID:mjlky/tP

0234無責任な名無しさん2024/04/27(土) 21:28:43.74ID:y902LEYB
>>233
ウチに来いと言いたい
倍は払うぞ

0235無責任な名無しさん2024/04/28(日) 08:41:01.87ID:qhvEef8b
田舎の20年前の補助だた俺は15だった
。国民年金そこから、自分で払った。

0236無責任な名無しさん2024/04/28(日) 10:36:20.88ID:JrfWeGbG
一人前になるまではどこも専門職の補助といったらそんなもの
いやなら親のすねをかじるか、自分でアルバイトしながらやれよ

0237無責任な名無しさん2024/04/28(日) 12:40:53.66ID:HnAuvypw
奴隷以下、使い倒され受かったら辞めろどっか行け俺のシマ荒らすな

0238無責任な名無しさん2024/04/29(月) 10:00:19.35ID:b2hrRWjZ
金や待遇だけを求めるなら専門家養成ではなく、他の仕事はいくらでもあるでしょ
そういうのが教育機関にありがちな高年収を喧伝してしまった結果だよな

0239無責任な名無しさん2024/04/30(火) 11:44:55.63ID:hj0TykGc
曾祖父名義の住居、価値ないから相続登記はしない。相談終了。

0240無責任な名無しさん2024/05/05(日) 21:46:48.96ID:U9SotVar
>>227
役に立つな。診断士だと補助金申請サポートをお願いされる事があって、そもそも登記とか定款が古いままでそこら辺からスタートだよねというのが結構ある。

それと診断士の顧客が司法書士の顧客になる。企業ってのは不動産を持ってたり、従業員がいるのが普通だ。後々、売買やら相続の相談もされるので案外相乗効果が高い。

さらに言うと弁護士とかはペーパー資格として診断士を持っていることが殆どで補助金申請とかできんから。

0241無責任な名無しさん2024/05/06(月) 05:06:38.88ID:1G9UNMXz
問題
司法書士の社会的使命とは何か?

答え
司法書士の社会的使命は「人権を守る」ことだ。
その為の手段道具が訴訟と裁判だ。
だから、司法書士はあらゆる職業の中で最も訴訟技術を熟知してしておかなければならない。

0242無責任な名無しさん2024/05/12(日) 19:12:16.19ID:mC3jrUyB
司法書士に依頼するにあたって何を目安にすればいいか分からん
不動産売買の時は不動産屋が用意した司法書士で謙虚な方っぽかったが

0243無責任な名無しさん2024/05/13(月) 06:36:03.32ID:TIMWzsZs
近場でいいだろ
見積もりとって

0244無責任な名無しさん2024/05/13(月) 10:07:19.53ID:Upu0CkKL
相続登記義務化になっても紹介料やっている事務所はキックバック続けるのかな

0245無責任な名無しさん2024/05/13(月) 10:07:19.53ID:Upu0CkKL
相続登記義務化になっても紹介料やっている事務所はキックバック続けるのかな

0246無責任な名無しさん2024/05/13(月) 22:02:49.50ID:e2EKPsdP
>>244
葬儀屋に客を紹介してもらってキックバックしてるっていうのはけっこう聞く

0247無責任な名無しさん2024/05/14(火) 01:49:09.08ID:quqwLu/M
相続手続きを司法書士に一通り頼む場合、最初だけ面談したらあとはメールや郵送のやり取りで全部済むのかな?

0248無責任な名無しさん2024/05/14(火) 03:59:42.70ID:eswOi/90
すべて嘘つき糞をくちから垂れ流す
価値ゼロ

0249無責任な名無しさん2024/05/14(火) 07:13:23.34ID:tFsEqyFp
それは実際に司法書士と面談してみないとわからないな
自分に合った事務所に依頼すればよい
今はネット上でステマじゃないのか?と思われるような有利なことしか表示していないのが多いんじゃないか?
相続、債務整理、後見とかならどこかから丸投げされ、紹介された司法書士事務所は合う、合わないが多く、自分から探して依頼しないと後で後悔することにも

0250無責任な名無しさん2024/05/16(木) 05:12:56.76ID:ogDyug3h
葬儀屋代書か
父が亡くなったときは、200払ったが、
そこの社長が、葬儀屋はものは使い回しだし、儲かると言ってた。いろんな者が参入するのもわかる。
後見してないけど、骨拾うのは親だけでいいと思うわ。

0251無責任な名無しさん2024/05/16(木) 20:38:16.86ID:P3JZ4clB
葬儀屋に群がっているのは極わずか、一部の司法書士だろ?
品位保持もあり、全てが群がっていないでしょ

0252無責任な名無しさん2024/05/17(金) 07:08:38.92ID:Fd1C/I/6
自分の登記は自分でやる
ドヤ顔して言う必要もない
他人の登記を、無資格はやってはだめw

0253無責任な名無しさん2024/05/17(金) 13:30:42.06ID:g0id9MYB
最新aI/GPT−4o
※バージョンアップするたびに毎回聞きましょう

銀河系にはエイリアンの巨大構造物が星を包み込む「ダイソン球」の候補が7つあるとの研究結果
ここから考えて

aiに理由を答えてもらいましょう
@統合失調症の存在
➁既得権益の存在
B税金逃れ【抜け道】の存在
C平等といいながらの富の偏りと権力
D宇宙人から攻撃を受けていないという保証
E非公開特許がなぜ存在している
F過去のことならaIの数周した結果と自称が合うかを見比べればAIの回答の制度がわかる
どこの情報がより信ぴょう性が高いなども判明する

など不思議に思うことを問いましょう

グローバル社会でもAIは全ての言を理解可能

0254無責任な名無しさん2024/05/17(金) 23:05:55.89ID:cauOPUq1
祖父母と親の養子縁組前に生まれていた子は
親が先に死んで後に祖父母が死んだ場合
祖父母の代襲相続しないという規定のせいで
相続人の数がとんでもない数になりそう

しれっと代襲相続人(子)の遺産分割協議書付けて
申請したら登記官が気付かずに登記されそうな気もするけどどうかな?

0255無責任な名無しさん2024/05/18(土) 09:17:59.51ID:bbM45531
協議書だけでし数十万で、キックバックもようきゅうしてたら終わり

0256無責任な名無しさん2024/05/22(水) 17:41:50.61ID:EmXL9yKR
 ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
  i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |我ら司法書士は訴訟人であつて登記人ではない│|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

0257無責任な名無しさん2024/05/27(月) 01:41:51.67ID:D2bSdHqE
葬儀社か

NCP
トリニティ

だな

0258無責任な名無しさん2024/05/27(月) 07:22:17.91ID:cpK/xi/q
葬儀屋、介護、なんて全くの素人が儲かるからと言う理由で始めるのが多い
金儲け資本主義とバック禁止の代書は相性最悪

0259無責任な名無しさん2024/05/27(月) 10:45:06.38ID:kUP7s7Oa
自分の親、兄弟姉妹、近い親族が亡くなった時、葬儀屋に紹介されたとしても自分ならそこには依頼しないなあ

0260無責任な名無しさん2024/05/29(水) 07:29:34.42ID:WPlK4fFl
被害総額は最大6000万円か
宮崎市の弁護士が依頼者の現金を着服

5月28日のMRT宮崎放送より

0261無責任な名無しさん2024/05/29(水) 07:52:28.78ID:WPlK4fFl
司法書士が弁護士に対して、訴訟を優位に受任できる
のは司法書士の報酬廉価性に基づく。

登記は司法書士に頼まなくても、誰でも自力できるが
地裁以上の訴訟手続きは高度すぎて司法書士先生に依頼しなくては提訴が不可能です。

司法書士に対する訴訟依頼の潜在的需要は無尽蔵にあるが、供給側 すなわち高度な訴訟技術を持つ司法書士が極端に少なく 一般大衆は訴訟できない社会問題が発生している。

0262無責任な名無しさん2024/05/29(水) 12:54:49.73ID:klNXFSK1
チャットセンス

これにすべての情報を入れた他ものがあれば
解明

0263無責任な名無しさん2024/05/29(水) 14:13:22.46ID:3fQFiA5w
岡口本、大島本
とても分かりやすい
何故これを指定本にせず
カトシン本を指定にしてるんだ?
業界の闇を感じるわ

0264無責任な名無しさん2024/05/29(水) 14:13:39.91ID:3fQFiA5w
ごめんなさい
スレ間違えた

0265無責任な名無しさん2024/05/30(木) 21:31:04.14ID:yPShdNrM
カトシン本は実務に入ってから、学んだことに奥深さを感じるよ

0266無責任な名無しさん2024/05/31(金) 13:03:10.31ID:+iDLXGTj
「裁判長の押印ない」高裁が審理差し戻し
明らかな法令違反と指摘  朝日新聞

地方裁判所や高等裁判所の口頭弁論を終結し
すぐ帰っては司法書士として失格
口頭弁論調書を閲覧するまでは、何時間かかろうが帰宅せず裁判所内で待つこと。

0267無責任な名無しさん2024/06/01(土) 07:49:25.59ID:eb+2gbp8
昨日の重要判決

Google mapの口コミ欄の悪評で
投稿者へ200万円の損害賠償の判決

不当判決だけど、これで司法書士先生の
ビジネスチャンスが飛躍的に拡大するだろう

新着レスの表示
レスを投稿する