【モバサテ】代々木ゼミナール35【親身の指導】

0001名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/16(土) 22:04:38.96ID:p+p2ECaA0
【モバサテ】
申し込みから授業まで全てネットでできる
モバサテが使えるのは映像講座と速習講座(速習は去年の講座)


デジタルカタログ
https://www.yozemi.ac.jp/course/diginewterm/
代々木ゼミナール
https://www.yozemi.ac.jp/

【脅威の合格率】代々木ゼミナール34【親身の指導】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1624017624/

0002名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/16(土) 22:10:04.81ID:p+p2ECaA0
なぜ・なにが・ぐーの前の笹井受けたけど良さがわからなかった

0003名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/18(月) 13:14:12.13ID:s5tA+Vq80
自宅受講ができることがようやく知られてきて、大人のリターン組が出てきている

0004名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/18(月) 13:48:36.02ID:GqTnsDOG0
【クラス変更通知】鉄緑会総合スレ☆1【秒読み】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1362988516/765

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2024/03/05(火) 13:35:17.65 ID:oliT+zN60
https://imgur.com/qRjVmWI.jpg
https://imgur.com/IOB9QOy.jpg
https://imgur.com/Zs8hv5w.jpg
https://imgur.com/40fTzHc.jpg
https://imgur.com/TEXBMOp.jpg

0005名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/18(月) 22:34:29.00ID:qsFvSYUe0
農協の火災保険のムテキはムチャクチャ高い
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1623183556/

0006名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/19(火) 20:54:07.93ID:fqPJxRyc0
モバサテができた時に
文法と読解の両方を全部受講したわ

0007名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/20(水) 00:17:29.62ID:/TWdUhKk0
全講師の授業を買ったのか、それはすげーなw

0008名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/20(水) 16:48:04.85ID:/TWdUhKk0
そうそう、全部の講師の授業受けたからスケジュールがキツくてキツくて・・・
ってそんなわけねーだろ!w

0009名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/20(水) 16:52:38.24ID:/TWdUhKk0
>>8みたいな返しをしてほしかった

0010名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/20(水) 23:52:09.11ID:LaS/gtjd0
大堀先生のハイレベル生物って、季節講習をセットで取らずに通期のハイレベル生物だけで完結していますか?

0011名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/21(木) 01:58:54.41ID:NNb4MKtb0
モバサテ、校舎でのフレサテ

何度も授業を見返したいなら、どっちがお勧めですか?

0012名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/21(木) 09:19:10.29ID:o1dX7T8l0
>>11
モバサテじゃないかな
ただサボりがちになるから校舎で受ける方がいいと思う

私の時はどっちも同じ映像講座の申し込みだったよ
それで1回ごとに校舎で受けるか、モバサテにするか選ぶ

0013名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/22(金) 00:08:42.05ID:Zv2zGPhS0
今はどうかは知らんが、私が代ゼミフレサテ受けた時は、再受講1回まででしかも有料だったような?(記憶違いならごめん)
サテライン予備校(地方の)では何回も見放題だった記憶がある

モバサテは私の頃にはなかった
こっちも再受講は見放題なのかな?

0014名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/22(金) 10:57:40.61ID:Pfsu2OhJ0
質問したいなら校舎で受けたほうがいい
モバサテだと質問できない致命的な弱点がある

0015名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/22(金) 11:19:42.14ID:TziQQJRV0
モバサテではなく地方サテラインに関してだろうけど、代ゼミ校舎に通えない地域でも、代ゼミの○○先生宛って手紙送れば講師によっては答えてくれるんだっけ?

化学の某講師はテキストにそんなことを書いてたような?

0016名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/22(金) 17:55:57.80ID:Pfsu2OhJ0
返事まで何か月とか相当時間かかったり手続き(書類に名前とか番号とか講座名とかいろいろ書いて)面倒だったり
書面だと伝えにくかったり伝わりづらかったりする。
講師によって違う。

0017名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/23(土) 08:22:32.68ID:dwkHr1om0
モバサテでも質問できると思う
私の時は最初のテキストに質問用紙が同封されてた記憶
次からはなかった記憶あるからコピーして使えってことだろう

たいていの質問は授業を見返すと説明されてて聞き逃してるだけだったりする

0018名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/23(土) 08:23:54.54ID:dwkHr1om0
何ヶ月とか時間かかったのは生徒が多かった全盛期じゃないかな

0019名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/23(土) 08:49:13.09ID:AOMWZN680
情報Ⅰの講座受けようと思ったら何これ
どっかの2次試験対策の講座かこれ

0020名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/23(土) 11:40:24.85ID:bcQW/pS40
交歓よろしくお願いします
toshinstudent825@svk.jp

0021名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/23(土) 13:46:41.38ID:u+IugRZE0
荻野先生の数3単科を2学期だけ受ける(微積が目当てなので)ってのが過去スレで一案として挙げられていて自分も検討中ですが(1年全部受けるのは資金的にもキツイ)
2学期だけ受けた場合、「1学期を前提として説明するので、1学期とってなかった人はちんぷんかんぷん」とかになったりする恐れはありますか?

0022名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/24(日) 00:04:05.86ID:W9NdTJSQ0
モバサテって、同一コマを5回見たら、その授業は二度と見れなくなるんですか?

0023名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/24(日) 02:46:28.82ID:DQryTQnY0
その「授業」が第○講を指すならそう。
講座全体を指しているなら違う。
「各講、5回まで」という意味。

0024名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/24(日) 10:22:50.94ID:5CoSkv7X0
単純計算で1コマ5日で他の科目との兼ね合いも考えたらそんなに見ることは絶対ない

0025名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/26(火) 23:31:14.78ID:BuKYYqnN0
今年の本部校の東大エグゼは7人中6人が合格
すごいな

元から学力ある人がいるクラスとはいえすごい
このクラスで授業受けてみたい

0026名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/27(水) 06:40:31.85ID:5wo+vnIo0
うんこみたいな宣伝

0027名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 04:42:27.63ID:UscFW1jo0
化学の藤原先生って、東大・京大・東工大・国医など理系トップレベル対策としては良いですか?

0028名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 23:36:14.86ID:xW/neTNi0
モバサテで速習対象の講座の一覧ってどこに書かれていますか?(ネットでは)

0029名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/29(金) 13:38:26.12ID:gIvSSDan0
>>28
色々と質問されてる人だと思いますが、質問しっぱなしで返事を返さないのはどうかと。。。

0030名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/31(日) 11:52:56.31ID:NpeZHDlm0
>>29
いえ、初めての質問ですが

0031名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/31(日) 18:05:35.94ID:bXYnZlmx0
代ゼミも美人枠を設けろや

東進 講師紹介 情報 渡辺 さき先生
https://www.youtube.com/watch?v=XLgIyD334yM

東進は現代文の先生も美人やぞ

0032名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/31(日) 22:39:05.88ID:sQQhnESY0
うんこみたいな宣伝

0033名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/01(月) 23:37:16.95ID:jyU/psPm0
今の模試は7~9千円もするんだな
俺の受験生時代は3千円台だった気がするんだが

0034名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 21:16:26.14ID:gdEb2P990
数3微積分の教え方の上手さは

藤田>荻野>岡本>コバキヨ
かな
4人とも凄く分かりやすいけど強いてうまい順に並べると

0035名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 22:55:43.68ID:Napazrpm0
 東京一工・TOKCY・WKSMART
 
 わざわざ私大に行くのはバカか7科目の学力不足なだけ

0036名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/04(木) 11:34:58.16ID:6xZuIyDz0
コバキヨ先生は新潟大数学のイメージだったけど、名大理系数学も担当してるのか
意外
代ゼミでも上位の人気みたいだし、そのうち東大数学や京大数学も任されるのかな?

0037名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/05(金) 01:21:56.46ID:lazT2NuD0
逆になんで今の東大理系数学は担当土田なんだ?

0038名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/05(金) 22:33:55.04ID:Wa2+5Gs20
土田先生って昔は早慶理工数学とか担当してなかったっけ?
名前しか知らないけど、教え方上手いのかな?

0039名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/06(土) 13:48:12.47ID:qpHt5wZD0
東大と一橋と国公立理系と早慶理工と東の難関系は全部土田
その代わりオリジナルなし

0040名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/06(土) 14:03:27.39ID:qpHt5wZD0
土田は学歴的に東工大出て、一橋の院出てるからでは
どっちも国立だし

0041名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/06(土) 14:06:20.86ID:qpHt5wZD0
土田 東工大+一橋院
前任の箕輪 東大
その前任の西岡 東大
その前任の米谷 東大
その前任の森 東大
その前任の安田 東大

0042名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/06(土) 23:23:24.07ID:trBAiR+t0
1990年、2000年代の理事って今の理事長?

0043名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/07(日) 00:51:13.21ID:1qgMvTUl0
>>40
珍しい経歴だね
一橋大学院って東工大出た人も行くのか

0044名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/09(火) 10:47:17.96ID:qv+s9ZI60
協力よろしく
yorya193@uma3.be

0045名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/05(水) 08:19:09.25ID:Rcrr/iCH0
モバサテだと簡単に自宅受講できるから色んな講座を受けたくなって仕方ない
受けたいよぉ

0046名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/05(水) 12:01:00.82ID:rUmougB00
サブスク作ればいいのに

0047名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/07(金) 13:41:35.27ID:dwqhXPpF0
ふむ

0048名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/08(土) 11:43:45.48ID:aqqK402/0
教科書レベルの入門的な授業っぽいのは月謝制があるんだけどなあ・・・

0049名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/09(日) 09:34:15.79ID:MLfp4ETo0
夏期講習は1日2コマ、負荷が大きいので映像授業で受けるのが良い

0050名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/14(金) 21:52:26.64ID:/o2Axouq0
真摯な意見に中傷・皮肉で返すとか中本は本当に終わってんな

新着レスの表示
レスを投稿する