ゴルフボールを語るスレ 72球目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/06(火) 23:08:41.14ID:???
前スレ ゴルフボールを語るスレ 70球目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1681197653/
ゴルフボールを語るスレ 71球目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1694576045/

0952名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 21:47:04.83ID:???
>>950
全体を柔らかくすると潰れて初速がおちて、スピン量も多くなる(=1ピースレンジボール)から、コアを硬くして潰れすぎないようにしてるんだけど

0953名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 21:48:50.92ID:???
>>951
ワンピースだろうが何だろうが「潰れるほどスピンは少ない」というのは物理法則だろ

0954名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 21:49:50.69ID:???
>>952
何で潰れてスピン量が多くなるの?

0955名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 21:56:53.11ID:???
>>953
ワンピースで柔らかいから初速が落ちることとスピンが多くなることと打ち出しが低いことすべてが成立するんだけど
2ピース以上で表面が硬く、中だけ柔らかいと潰れて初速が落ち、接触面積が小さくなってスピンが少なくなることが両立する

>>954
接触面積が大きくなるからだけど、知らなかった?基本だよ?おぼえてね?

0956名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:00:26.45ID:???
>>955
まだそんな妄想言ってるの?
もう勘弁してよw
お前の妄想理論とBSのボール開発者の言ってることとどっちを信じると思う?

0957名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:01:11.32ID:???
野球やテニスの軟式と一緒で潰れすぎて変形すると変なスピンかかっちゃうやつかな

0958名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:05:00.93ID:???
>>956
だから、BSの開発者の言ってることとやらは1ピースのレンジボールには当てはまらないから君が適当なソースを出せてないだけなんだよ
BSの開発者のせいにしないでいただきたい

こっちはレンジボールに関してのソースを3つも上げてるでしょ?チェリーピッキングしてないでそれを参照しなよ

0959名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:06:30.72ID:???
>>958
何でレンジボールには当てはまらないの?
意味不明

0960名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:08:28.48ID:???
ツーピースはコアは柔らかいけどコーティング硬いから変形するほど潰れないってことでしょ

0961名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:09:54.66ID:???
誰彼構わず喧嘩するんだな研修会参加くんは

0962名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:10:21.57ID:???
>>952
コーティング?
カバーだろ

0963名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:11:11.76ID:???
>>960
変形しない訳ないだろ
アホなのか?

0964名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:11:28.73ID:???
>>959

>>952>>955で説明してるでしょ何回も同じ話させないでね

0965名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:12:56.86ID:???
>>964
お前の妄想理論なんて誰も聞いてないんだが

0966名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:14:07.85ID:???
>>963
0か1でしか語れないのかな
程度の問題でしょ
潰れすぎないようにしてるか潰れすぎるかで全然違うってことや

0967名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:16:30.99ID:???
>>965
妄想も何も事実だしなあ
1ピースレンジボールを硬いとか言う人のほうが信じられないよ

0968名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:17:16.35ID:???
>>966
「変形するほど潰れない」って言ったら「変形しない」だろ
日本語不自由か?

0969名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:17:41.29ID:???
>>967
お前の脳内事実なんて誰も聞いてない

0970名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:18:30.31ID:???
>>967
少なくとも俺は硬さを感じるよ
カバーの硬さじゃなくてコアの硬さを

0971名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:19:49.85ID:???
反論できなくなったら妄想で逃げるって負け認めたようなもんだな

0972名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:19:51.38ID:???
カバー、コアというと誤解を招くな
表面、内部と言い換えておこう

0973名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:20:19.67ID:???
もっとソース貼っていくよ~

https://golfsapuri.com/article/amp/10001127


>まずはワンピースボールの「スタンダードSF」。打感はかなりソフトでインパクトの瞬間にかなりボールが潰れるような感覚です。

初速はあまり速くなく、弾道は中高弾道といった感じでしょうか。スピンは多少多めになるようで、風が吹いたときにはけっこう風の影響を受けそうです。ハードヒッターのほうが吹け上がる可能性が高くなりそう。打感が柔らかいので打っていて気持ちいいですね。

0974名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:21:03.28ID:???
>>971
お前の脳内の妄想に反論なんてしょうがないだろ
アホなのか?

0975名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:22:01.49ID:???
>>973
打感の柔らかさとコアの柔らかさは別物だアホ

0976名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:22:48.38ID:???
>>970
じゃああなたが練習場で普段打ってるのは1ピースボールじゃないのかもね
そもそもコアもクソもないし

0977名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:23:40.45ID:???
1ピースなのにコアも糞もないぞ

0978名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:23:48.78ID:???

0979名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:23:51.67ID:???
>>975
1ピースはコアじゃなくて全体が柔らかいんだよ?そもそもコアという概念がない

0980名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:24:37.66ID:???
反論できないから論点反らししかできないらしい

0981名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:26:31.28ID:???
>>979
便宜上コアって言ってるんだよ
中身って言い換るよ

0982名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:28:12.67ID:???
文句があるなら>>917のリンクを熟読してブリヂストンスポーツにクレーム入れてこいよ

0983名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:30:10.85ID:???
>>981
中身だろうがなんたろうが同じだよ
外側が柔らかいんだから内側も柔らかいです
単一素材なんで

0984名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:30:53.20ID:???
>>982
ハイハイ、いつまでそれ擦るの?
>>958

0985名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:32:40.56ID:???
>>983
マルチレイヤーのコースボールに比べての話だ

0986名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:33:54.21ID:???
>>984
お前の妄想話なんかどうでもいいって言ってんだろ
聞いて欲しけりゃソースの一つでも持ってこい

0987名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:37:12.16ID:???
カバーもコアも柔らかいコースボールがないわけだ
初速でなくてスピンも入っちゃ使い物にならんわな

0988名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:38:03.98ID:???
>>985-986

てか、そのBS宮川さんがすでに貼ったソースでレンジボールについて説明してるじゃんwww

https://lesson.golfdigest.co.jp/gear/topics/article/154447/1/?format=amphtml

>ブリヂストンスポーツのボール商品企画課長の宮川直之氏は、「現在、3~4層構造の多いコースボールと比べ、1~2層構造が基本で、特性も大きく異なります。やわらかいコア(中心部)と、やわらかいカバーの2層構造が多く、ゴルファーが球数を多く打っても、手首や肘への負担を和らげ、打ち疲れしにくい構造となっています」と、詳細についても教えてくれた。


あらあら、宮川さん自身がレンジボールは外も中心部も柔らかいって明言しちゃってるねえw

0989名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:39:24.81ID:???
もう、言い訳できないねえw

0990名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:40:53.28ID:???
>>988
2ピースの話なんてしてねえよアホ

0991名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:42:54.97ID:???
もう妄想で通せないけどどうするの

0992名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:43:18.74ID:???
>>990
ハイハイ、苦し紛れにそうくると思ってたよ
1~2層構造って言ってるんだから1ピースも含まれてますけどw
わざわざカッコして中心部って書いてるしね

0993名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:43:26.32ID:???
ドラコン公式球 HS40m/s対象ボール採用のフシギを調査
https://lesson.golfdigest.co.jp/gear/topics/article/125796/1/
飛ばしに関する主要データで最適値を記録したのが『X2ボール』だったという。協会によると、他社ボールと比べた平均値で、ボール初速=プラス約3.5%、バックスピン量=マイナス約10%、トータル飛距離=プラス約9%という数字を示し、今回の採用に至った。


あれ?
ドラコン選手が柔らかいボール使ったらスピン減っちゃってるぞ
どこかのアホが潰れると表面積が増えてスピンも増えるとか言ってたなwww

0994名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:45:27.11ID:???
ツーピースとワンピースの話ごちゃ混ぜで誤魔化しにきたぞーw

0995名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:46:19.92ID:???
>>992
で?
宮川さんは潰れると表面積が増えてスピンが増えるなんて言ってるの?w

0996名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:47:17.14ID:???
>>994
何で別にしなきゃいけないの?
意味わからん

0997名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:47:35.41ID:???
>>993
X2のようなボールは外側が硬いからコアが潰れても接触面積が大きくならないってすでに>>955で説明してるけど…
あれ?置き論破しちゃいました?

0998名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:48:50.43ID:???
>>997
それもお前の妄想でしかないが

0999名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:50:05.93ID:???
>>995
表面積が大きくなればスピンが増えるなんて基本中の基本だよ?
なんでスピン系がウレタンカバー採用してるか知らないの?

1000名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/28(木) 22:50:18.97ID:???
>>997
接触面積が大きくならない?
じゃあコアを柔らかくする意味ないじゃん
アホww

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50日 23時間 41分 38秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。