X



トップページ的スポーツ
1002コメント344KB

ダーツって上手くなれる人が最初から決まってるよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの与一
垢版 |
2020/05/24(日) 14:15:38.88ID:4fycw0T90
何年もやって制度上がらない人はもうあきらめて別の趣味探すほうがいいと思う
0562名無しの与一
垢版 |
2021/04/11(日) 23:58:55.28ID:Fqx4J7FR0
>>559
一度>>558の練習やってみなされ
立つ時にボードのブルを見ながら立ち方を決めるだけ。投げる向きと目線を合わせるように立ち方を決めると、逆に立ち方のほうが固定されるから吉
要はボードを見ながら、ブルを見て立ち方を変えることを繰り返すだけだよ
0563名無しの与一
垢版 |
2021/04/12(月) 00:11:55.80ID:aqqFS1Ae0
練習の仕方はそれぞれあると思うけど
基本受け身ですぐどうしたらいいとか聞く人は
ずっとうまくなってない気がする

自分で仮説立てて実験して、うまくいけば継続して、ダメならまた違う仮説立ててっていうのを繰り返しするのがいいと思う。
もちろん実験中すぐうまくいかなくても
ある程度の試行回数を必ず踏むのは徹底しないといけなくて全然ダーツが入らなくなって楽しくなくなる時が来るんだけど変える前の数値くらい打てるようになるまで我慢する
それでやっと変えるべきか変えないべきかの検証ができるのに人の意見を鵜呑みにしたり変えすぎて見失う人多すぎる気がする
これが出来ない人は人に聞いてもうまくならん
0564名無しの与一
垢版 |
2021/04/12(月) 01:30:41.04ID:9fexFgh2a
>>558
> 外れても一本目に集めるようにする

肝心な部分が不明瞭な練習
こんなんブルの狙い方がある程度定まってるヤツがやる練習であって、ここで管巻いてるCBには早いと思うで
0565名無しの与一
垢版 |
2021/04/12(月) 01:36:43.08ID:5S1qKID70
物理学には次元や自由度ってもんを「何か(の自由度)をだんだん固定して」自由度を減らすするものだからな
首の向きや目線は自由なの、それを固定すると逆に立ち方が決まるもんで、立ち方立ち向き立ち位置のほうが自由度高いんだよな
首の向きや目線を無視して、立ち方を優先する教え方は下手になるために何を教えたいの?なんだけどね
0566名無しの与一
垢版 |
2021/04/12(月) 01:37:44.08ID:KasXtshe0
ブルの狙いが定まってきた段階でも、外れたところを狙うよりは
ラウンド・ザ・クロックでもやってるほうが身になると思う
0567名無しの与一
垢版 |
2021/04/12(月) 01:47:53.67ID:5S1qKID70
それ同じ系統の練習な。例えば20から1まで「シングル」三本入れるまでの練習とまでと、縛りを強くすると同じやり方は好きな方を選べばいい
どっちにしろ、結果が「目で見ているところに三本集める」練習になれば良いんだよ
0568名無しの与一
垢版 |
2021/04/12(月) 02:47:58.20ID:9fexFgh2a
>>561
イラついてる人って「コレが出来るようになれば上達するハズ」っていう指針無く投げてるんだろうな
だから入る入らないの結果しか見えなくて入らない→イライラと負のループに陥る
絶対の正解じゃなくても集中できる課題が見つかればイライラする余裕なんかないと思う
0569名無しの与一
垢版 |
2021/04/12(月) 03:50:16.63ID:Ab/Dsl2S0
教え魔には気をつけましょうね
0570名無しの与一
垢版 |
2021/04/12(月) 06:05:15.70ID:Xq26PzWr0
一晩ですげえ伸びたな
そんなに人気あるスレじゃないし、一人二人で伸ばしたんだろうけど
それにしてもすごいな
0571名無しの与一
垢版 |
2021/04/15(木) 01:08:42.28ID:oXZZZQ6pp
本人と違うルートで上手くなろうとする人を、わざと邪魔する人いるんよ

十年以上前からこの板にいる、ホント邪魔者
0572名無しの与一
垢版 |
2021/04/15(木) 07:19:11.06ID:547/opnF0
投げ方を理解していればブル狙ってようが他のナンバー狙ってても高さと左右くらいであんま変わらないけどな
0573名無しの与一
垢版 |
2021/04/15(木) 09:43:10.38ID:hXpUXsXTa
被害妄想が過ぎるな
別に邪魔してるんじゃなくて、提案されてる練習内容に突っ込みあるだけだぞ
・目的と練習内容が合って無さそう
・練習で得られる成果が不明
・肝心な部分が「なんとかしよう」と相手任せ
・相手のレベルに見合わなさそうな練習
0575名無しの与一
垢版 |
2021/04/15(木) 14:31:07.25ID:hXpUXsXTa
>>574
へ?
何で「その練習方法どうよ?」って言ったらウザくて迷惑なん?
実は練習内容理解してないけどとりあえず教えたいってだけなのかな?
それってそれって、、、ただの教え魔じゃねーかw
0576名無しの与一
垢版 |
2021/04/15(木) 23:35:57.25ID:mM9fqe0Mp
否定ありきで書き込んでて、邪魔者と嫌われている認識もないとは
0577名無しの与一
垢版 |
2021/04/16(金) 02:24:09.32ID:cQahTVi7a
否定ありきと思い込んでるのが被害妄想だってことよ
むしろ俺のことを否定ありきで見てる方はどーなんだよw
0579名無しの与一
垢版 |
2021/04/16(金) 05:49:01.19ID:CrymsCmK0
議論する上では真っ当なこと言ってるとは思う

内容は知らんが
0580名無しの与一
垢版 |
2021/04/16(金) 09:15:34.19ID:cQahTVi7a
>>579
俺も内容は知らん
いきなり>>571が被害妄想爆発させてたからレス返したら邪魔者になったw
書かれた練習内容は無条件に賛同しろ、とでも言いたいのかねぇ
0581名無しの与一
垢版 |
2021/04/16(金) 12:59:09.25ID:oHWZbAP0a
この数レスからでもウザさがわかる
0582名無しの与一
垢版 |
2021/04/16(金) 15:53:24.69ID:OsO1MeDTa
まあ練習内容にアレコレ言われたらウザいと思うんだろうな
第三者が分かるように説明したら良いだけたけどな
アレをやれ、やればわかる、謎理論展開ってのがよく居るから突っ込みたくもなるわ
0583名無しの与一
垢版 |
2021/04/16(金) 20:19:04.06ID:MGI9ksEl0
>>543
そりゃ、成長速度に個人差はあるだろ
最初伸び悩むけど、コツ掴んで急に伸びるやつとか
スポーツとか部活やってたなら周り見てたら分かるだろ
0584名無しの与一
垢版 |
2021/04/17(土) 15:13:25.83ID:kWyM1sHqa
やればやるほどうまくなる奴は羨ましいよな
最近上達どころか下手になる一方だし全然楽しくないわ
0585名無しの与一
垢版 |
2021/04/17(土) 23:20:26.52ID:aYCHrHXA0
ダーツに限らないけど右肩上がりで上手くなり続けることなんかないよ
0586名無しの与一
垢版 |
2021/04/18(日) 00:42:07.81ID:Ukl3q4250
うまくなるのが才能みたいな考えのやつは一生うまくならんから一生エンジョイダーツしてろ
0587名無しの与一
垢版 |
2021/04/18(日) 08:57:43.79ID:2/GcfVxl0
上手くならないから結局エンジョイダーツできないというね
楽しむのも才能がいるわけで
0588名無しの与一
垢版 |
2021/04/18(日) 16:18:53.93ID:7OXQrvgra
下手くそでエンジョイダーツしてる奴を見たことねえわ
0589名無しの与一
垢版 |
2021/04/18(日) 16:59:05.49ID:wUSqECNt0
ダーツバーはそこそこおるけどな
0590名無しの与一
垢版 |
2021/04/18(日) 17:14:34.38ID:N8azb/1F0
ブル練楽しいよ
エンジョイしてるよ

ほんとだよ

無理してないよ…
0592名無しの与一
垢版 |
2021/04/18(日) 17:41:14.08ID:7OXQrvgra
普通に考えてさ。ある程度入るから楽しいのであって半分以上外してて楽しいなんて感情持てるわけないよね
0593名無しの与一
垢版 |
2021/04/18(日) 17:49:34.29ID:xK91xjd8a
そうか?
Cフラ時代もBフラ時代も楽しかったぞ
楽しくない人は周りが格上だらけか、自分の実力に対して過度な期待してるかのどっちかじゃね?
0594名無しの与一
垢版 |
2021/04/18(日) 18:05:42.09ID:7OXQrvgra
上達していく過程は楽しいとは思うけど頭打ちすると途端につまらなくなることない?
それを楽しめるかそうじゃないかがスレタイの分かれ目
0595名無しの与一
垢版 |
2021/04/18(日) 18:20:49.52ID:wUSqECNt0
10年やってるけど変なイップスみたいな硬直とかあって頭打ちはイライラするけど、普通に投げられて頭打ちは別に楽しくないとかはないな

結局どーすれば上手くなるかわかってるかわかってないかの差だと自分は思っている
0596名無しの与一
垢版 |
2021/04/18(日) 19:17:40.39ID:1UF6juW70
>>592
半分外してたらつまらんってブル率50%あればAAクラスだぞ
君はどういう環境でプレイしてるんだ?
0597名無しの与一
垢版 |
2021/04/18(日) 19:29:13.02ID:zgYb7mAc0
めっちゃ入る!→もっと投げよう!
全然入らん→理由判るまで投げよう!

ダーツ始めてずっとコレだけど、それが楽しい
0598名無しの与一
垢版 |
2021/04/18(日) 20:06:05.51ID:n18tA4l7a
>>596
半分以上外してって書いてるから50%ないんですが
どこにブル率50%なんて具体例出してるの?
0599名無しの与一
垢版 |
2021/04/18(日) 20:29:37.86ID:Ukl3q4250
入らなくてイライラするやつは自分を過大評価し過ぎな。自分の実力ちゃんと理解してたらイライラすることねーから。楽しくないならやめればいい、誰も止めない。
0600名無しの与一
垢版 |
2021/04/18(日) 20:44:34.15ID:2/GcfVxl0
楽しくないならやめろってのは流石に暴論。結果はどうであれなんでも楽しめってのもおかしな話
楽しくないのなら少し休むのもありだとは思うけどね。意外に癖抜けて上達するかもよ
0601名無しの与一
垢版 |
2021/04/18(日) 22:10:44.40ID:tVhmgoRy0
な?
>>598
みたいに他人をいちいち批判する奴がいる訳で
0602名無しの与一
垢版 |
2021/04/18(日) 23:19:00.08ID:MBYUeLsia
>>598
○○以上には○○も含まれるんだよ
50%以上ってのは50%も含まれるんで具体例になっているんだよ。。。
0604名無しの与一
垢版 |
2021/04/18(日) 23:32:18.79ID:MBYUeLsia
揚げ足取り始めたのお前じゃんw
他人に対して揚げ足撮るけど自分には揚げ足撮らないで、って図々しくない?
0606名無しの与一
垢版 |
2021/04/18(日) 23:39:01.02ID:2/GcfVxl0
もううんざりだわマイナスなことばかり
0607名無しの与一
垢版 |
2021/04/18(日) 23:41:39.48ID:MBYUeLsia
そういや今日初めてなんちゃってAAフラに遭遇した
ネカフェとかで他人のフォーム見てRT予想するんだけど、RT11-12っぽい人のスタッツが110超えてた
予想外れたなーとか思ってたけど、スタッツ低かったら即キャンセルで4回に1回しかラウンドアウトしてなかった
一緒にいたAフラも何も言わんし、なんちゃってペアで何かいたたまれなくなったわ
0608名無しの与一
垢版 |
2021/04/18(日) 23:43:17.30ID:MBYUeLsia
>>605-606
自分がネガティブだからってそれを撒き散らすなよ気持ち悪い
0609名無しの与一
垢版 |
2021/04/19(月) 01:13:12.50ID:9ecxPwId0
ただの指摘だろ
そうだねって終わらへんのかお前らはw
0610名無しの与一
垢版 |
2021/04/19(月) 01:22:48.55ID:y1cAHitT0
>>598
じゃあ40%にしよか半分以下だろ?
それだとAフラくらいかな
君の言い分だとAフラ以下じゃつまらないって事になるね
0611名無しの与一
垢版 |
2021/04/19(月) 05:09:44.68ID:tEEmOmKV0
50%もブルに入ったら絶対に超楽しい

50%もブル入ったらブル練も楽しそう
むしろブル外れて悔しがる、みたいな感じか
0612名無しの与一
垢版 |
2021/04/19(月) 05:17:49.14ID:9ecxPwId0
と思うでしょ?人間ってよく深いんです
0613名無しの与一
垢版 |
2021/04/19(月) 21:46:13.31ID:A8LzKhRR0
>>612
そうなんだよね
50%も入るのに何でもっと精度あげられないのかと悩むようになる
0615名無しの与一
垢版 |
2021/04/20(火) 05:47:59.35ID:lddTTSxM0
>>614
ブル率50%ってrtでいうと12くらいだし
0616名無しの与一
垢版 |
2021/04/21(水) 02:15:32.30ID:cJr8OSiN0
それで半分以上外してたら面白い訳無いって言ってた奴はどこ行ったの?
0617名無しの与一
垢版 |
2021/04/22(木) 01:26:52.84ID:T0ul9Ozu0
ブル率50パーはレーティング14くらい
0618名無しの与一
垢版 |
2021/04/22(木) 07:53:58.03ID:UeLk6+Qid
50%じゃスタッツ100いかねぇだろ
0620名無しの与一
垢版 |
2021/04/26(月) 12:10:09.15ID:CqhtIERWp
ダーツに限らずどんなスポーツもそうだけど、その競技を通して自分の心・技・体が成長していくのが面白いと思えなきゃ続けてても上達はしないだろ。
0621名無しの与一
垢版 |
2021/04/26(月) 15:39:09.35ID:MMcgTxXD0
何やっても上達しない(しにくい)人が結構おる
0622名無しの与一
垢版 |
2021/04/26(月) 16:30:39.18ID:dAI2eBfI0
気分転換とGW引きこもり家練のために新しいバレルとカワイイ一体型フライト買ったら…

ブル練が超楽しくなったwwww
0623名無しの与一
垢版 |
2021/04/26(月) 18:56:20.49ID:i9xuvS8Y0
別にうまくならなきゃ楽しくないってのはどの界隈にもいるしだったらうまくなるしかないのでは?としか言えない
でも楽しい、面白いが上達の前提なんて程そう都合よくはないし現実は楽しむにしてもある程度の実力が必要だと思うけどね
始めたばかりで投げるだけで楽しいってレベルがいるのはもちろん承知してるけどさ
0624名無しの与一
垢版 |
2021/04/26(月) 19:16:19.23ID:vjApIX6la
Cフラで停滞してるプレイヤーはそもそもやる気がない
0625名無しの与一
垢版 |
2021/04/26(月) 19:51:00.20ID:MMcgTxXD0
自分の投げ方が固まるだけでBにはすぐなれる
0626名無しの与一
垢版 |
2021/04/26(月) 20:47:33.86ID:TRdayoVD0
いろんな投げ方してるけどどの投げ方でもAはあるけどAAにはなかなかならない

まぁ投げてると腰からの神経痛で筋肉硬直始まるからなんだけどなかなか数投げられなくて成長する感じがないわ
0627名無しの与一
垢版 |
2021/04/26(月) 22:45:50.82ID:CqhtIERWp
>>626
数投げる為には、身体のケアが1番大事。

身体のケアしつつ自分がひと月の間でどのくらいのペースで数投げる事ができるのか知ってから、練習メニュー考えていかないと、先を長く見据えて上達していくのは厳しいというのは間違いない。
0628名無しの与一
垢版 |
2021/04/26(月) 22:48:19.48ID:GdScVnHs0
同じ一本目について
一本目が入る?と
一本目と二本目が近い?
二本目と三本目が近い?
の対処が違うから、そこは隠し分析して
0629名無しの与一
垢版 |
2021/04/26(月) 22:51:23.00ID:OzgpOJDXp
ダーツって初心者・中級者クラス(大体
B〜AAくらい)の何処かで必ず壁にぶち当たるものだと思うんだが、その壁にぶち当たってからが長らくレーティングは停滞するからなぁ

そこで挫折してしまう人が多いのは確かだと思う
0630名無しの与一
垢版 |
2021/04/27(火) 01:57:55.44ID:GhzZGPUt0
>>627
1時間も投げられないくらい物を投げる時点で神経痛が起こるから調子悪いから厳しいな

もうほぼ投げずにおいた方がAAは入るし
多分なんか癖がついてるんだと思うわ
自分はメンテナンス重視に行ってる
0631名無しの与一
垢版 |
2021/04/27(火) 09:16:32.71ID:FvJtAvWX0
初心者から中級者と中級者から上級者の間にそれぞれ壁がある
0632名無しの与一
垢版 |
2021/04/27(火) 13:32:38.66ID:lM/QZgrVa
BからAAって範囲広すぎないか
AAに壁があるのはわかる
0633名無しの与一
垢版 |
2021/04/28(水) 00:28:55.76ID:duNnz1qS0
>>621
自分の頭使って考えてる?
仮説と検証の繰り返しだよ
0634名無しの与一
垢版 |
2021/04/28(水) 00:45:32.25ID:VGnq/w0m0
>>630
ダーツ投げると、身体が痛くなるってのは、
おそらく投げ方が良くないよ
投げ方変えることおススメする

それに、ダーツの練習してて身体が痛くなるとか練習自体楽しめないだろ?
今より一時的に少し下手になるけど、先を考えたら変えた方が良い。
日常生活にも支障きたすようになるから
0635名無しの与一
垢版 |
2021/04/28(水) 00:55:09.20ID:xrgO6ltO0
>>634
坐骨神経痛なんだわ
0636名無しの与一
垢版 |
2021/04/28(水) 07:26:02.85ID:x+XCoUYjp
>>635
立ったり、座ったり、腰を使った動作するだけで痛むヤツだな。
正直ダーツ投げてる場合じゃないから、治療に専念することをおすすめする。
0637名無しの与一
垢版 |
2021/04/28(水) 07:42:03.54ID:kWSPHlHc0
>>635
腰痛持ちだけど整骨院に通って大分改善したよ
まあ、治療してくれるところとの相性があるから難しいけど
0638名無しの与一
垢版 |
2021/04/29(木) 21:54:12.08ID:6sDCOom+0NIKU
モチベーション保てる人ほんと尊敬する
今までやれてたことができなくなってきて全然ダーツ楽しめなくなってきたわ
もう入る気全くしない
0639名無しの与一
垢版 |
2021/05/02(日) 15:31:31.21ID:aj91jaSQ0
プロプレイヤーの上位陣とかがいい例で触り始めである程度投げれているプレイヤーばかり
村松とかもCフラ時代が数年間続いたとか言ってるけどせいぜい数年ってだけで何十年も上達しないやつとかそういない
そういう点では初めからうまくなる奴が決まっているのは確か。練習でどうにかなる話ではない
うまくなる奴が続ければ誰でもSAとかRt18には行くんだろうね
0640名無しの与一
垢版 |
2021/05/02(日) 15:34:31.93ID:CjHq2EGhp
頭が悪いから上手くならないんだと思うよ
0642名無しの与一
垢版 |
2021/05/02(日) 17:18:29.81ID:jIFPfI99a
誰でもうまくなれるなんて根拠のないこと言ってる人の方がよっぽど頭悪そうに見えるけどね
自分と同じ環境、身体で投げれる人ばかりだと本気で思っていそう
0643名無しの与一
垢版 |
2021/05/02(日) 19:36:40.95ID:9leWuhul0
野球とかやってた人は上達するの早い気がする
0644名無しの与一
垢版 |
2021/05/02(日) 21:01:31.96ID:wuOC5eZA0
雑魚はずーっと雑魚
0645名無しの与一
垢版 |
2021/05/02(日) 23:13:51.87ID:KiKgss84a
どんなレベルの人間がどのレベルを指して、決まってると言ってるのかねー
SAタッチ出来た人がトッププロを指すならさもありなんだけど、CBがAを指して言ってたら凄い滑稽

いやAとか関係無く滑稽だな「決まってる」と断言出来る程の努力したのかよって思うわ
0646名無しの与一
垢版 |
2021/05/03(月) 00:17:07.49ID:vDTTe2/cp
>>643
なんもやってない人よりは早いけど、バスケやってた人の方が動きは近いと思うけど
0647名無しの与一
垢版 |
2021/05/03(月) 06:17:09.49ID:steNWA5n0
「頭悪いから上手くならない」ってわかるな、まさに俺だ
それって学力とかの頭の良さではなく、自分の欠点や修正点を把握出来てない、っていう感覚的なものなんだろうな

ただ、641の言ってるように、修正点がわかっていたり、「こう身体を動かしたい」って頭で理解してたりしていても、身体が言うことを聞いてくれないのは運動神経が関係してるよね 武井壮が言っていた「自分の思うように身体を動かす」っていう 一応ダーツもスポーツの一つだと考えるなら

>>642
ホントにそう思うわ、何年もやっていても一生Aフラにもなれない人って絶対に多いと思う
意識が足りなかったり、考えていなかったり、そもそも運動神経が全くなかったり

いろんな人が(環境やダーツを投げるための資質とか)いるわけだから、「誰でもAフラには絶対になれる」って断言は暴論だと思うな 自分自身はそこぐらいは上達出来るように思って練習してるつもりだけど

>>646
よく「野球経験者やバスケ経験者が〜」って聞くけど、バスケの動きって、フリースローのときくらいではないの?
0648名無しの与一
垢版 |
2021/05/03(月) 06:23:00.81ID:os//JTbq0
同じ文体でやたら長文を垂れ流す奴が定期的に現れるな
0649名無しの与一
垢版 |
2021/05/03(月) 10:08:31.08ID:3Ebd6sTTa
努力の仕方が分かりません まで読んだ

ってか暴論だろうがAなら誰でも到達可能、キープ出来るかは知らん
Aフラですらなれる人が決まってると思う人って、実はAフラに努力する価値を感じてないから大した事してないんじゃねーの?
特に環境を理由に挙げるヤツは努力が足りんと思うわ
0650名無しの与一
垢版 |
2021/05/03(月) 10:19:29.35ID:6EIoVETTp
>>649

10年ダーツをしていますがずっとセッティングに悩んでいてCフラです。どうしたらいいでしょうか?
0651名無しの与一
垢版 |
2021/05/03(月) 10:32:43.11ID:3Ebd6sTTa
>>650
おんちゃんは、、、
・セッティングを考えない事
・フォームで再現性が低い動きを探す
・鏡(正面、横)に写しながら素振り
が最初やな
0652名無しの与一
垢版 |
2021/05/03(月) 14:02:41.41ID:pKPyNyiB0
Aフラとか関係ないんだよ。BフラでもCフラでも同じことで誰でもこのレベルまでいけるって言いきっちゃうのがやばいのよ
いかに自分勝手な発言なのかを考えた方がいいよ
0653名無しの与一
垢版 |
2021/05/03(月) 14:18:33.15ID:GiYZkSZ0p
ダーツでたかがAフラにもなれない奴って何ができるの?笑
0654名無しの与一
垢版 |
2021/05/03(月) 14:44:13.62ID:3Ebd6sTTa
目標レベルは到達難易度に差があるんだから関係あるだろ
そもそもAフラってなれる人が選別されるレベルじゃないから、誰でもっつってるんだよ
そら麻痺やら身体的ハンデの極例持ちだしたら話は別だが「一般的には」って前提が付くことぐらいは理解できてるだろ?

あと自分勝手とか意味不明、赤の他人に100%の配慮を要求する方が自分勝手じゃね?
0655名無しの与一
垢版 |
2021/05/03(月) 15:12:41.56ID:jYfopJgw0
村松プロの数年間Cフラだったて話、どこにある?
0656名無しの与一
垢版 |
2021/05/03(月) 16:13:04.01ID:fPH0EJRQp
>>647
この人の問題点は、レーティングに囚われ過ぎてるという事だな。

レーティングはダーツを投げる為の技能的なレベルを表す指標では全く無いと思う。あくまでもゲームのスコア結果の1種類でしか無く、そこに勝負強さ・スローの技術の高さの全てであり目標と捉えてしまうのは間違い。

レーティング云々より、自分の身体に合った投げ方を見つけてる人の方が技術はあるし、レーティングSAあったって相手に引きずられて低いスタッツ出した上に負ける人は勝負強さに欠けるんだよ。

レーティングはダーツの全ての指標じゃなく、スコアが高い人というだけよ。
0657名無しの与一
垢版 |
2021/05/03(月) 16:25:29.64ID:pKPyNyiB0
>>654
同じ練習法で全員そのレベルまで到達できるのなら誰でもってのは当てはまると思うけどそんなことないでしょ?
五体満足でも同じ練習方法、練習時間使っても身長とか男女での差が出るのに
別に俺は他人に配慮してるわけではなくてなぜそんなことを言い切れるのかなって
レベルの頭打ちなんか人それぞれでしょ?おたくにとってはAフラってのは選別されるレベルじゃないけどBフラが限界値の人だっている
0658名無しの与一
垢版 |
2021/05/03(月) 16:30:21.74ID:MOSP7ZWaa
誰でもAフラいけるってリアルで発言してる人は相当痛いしネットでAフラAフラ粘着してる奴なんかせいぜいBBフラでしょ?w
いちいち言わないわ
0659名無しの与一
垢版 |
2021/05/03(月) 16:32:53.55ID:+p4A+goEp
レーティングはその時自分が取り組んでる練習が上手く当てはまってるかどうかの目安の1つだと思ってる。

それを絶対的な目標に掲げて上手く行く人も居れば、別の事(例えばスタンスとかフォーム)に意識して練習した方がレーティングが上がりやすい人もいる。

他のどのスポーツでもそうだけど、自分に何が足りないくて結果的にレーティングが上がらないのか、1つの結果(レーティング)からそこに至らない理由を分析して細分化して、それを改善する為の細かい目標を一つずつ立てていくことができない人は現状以上に上手くはなれないよ。
0660名無しの与一
垢版 |
2021/05/03(月) 16:39:26.07ID:+p4A+goEp
分析して細かい目標を立てて練習した結果、この必要だった改善と不必要な改善を更に自分で取捨選択しながら、必要な改善・目標だけを集めてそれをクリアしていく事をして、レーティングを伸ばした人の方が、パッと投げてそのレーティングになった人より勝負したら明らかに強い。

トッププレイヤーの人達が何故強いのかは、そういった自分なりの分析があるからだと思う。
0661名無しの与一
垢版 |
2021/05/03(月) 23:04:09.75ID:3Ebd6sTTa
>>657
同じ練習法で〜ってダーツに限った話じゃねーだろ、それがどうしたよ?
成長速度に差があってもAフラが到達困難ってことにはならんし、限界値として語るレベルじゃないよ

Bフラが限界値のヤツなんかいねーよ、Bフラに到達する程度のことしかしてないだけだよ
Aフラなんて所詮18段階の9番目だぞ、試行錯誤しながら練習したら到達できるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況