X



トップページ的スポーツ
1002コメント344KB

ダーツって上手くなれる人が最初から決まってるよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの与一
垢版 |
2020/05/24(日) 14:15:38.88ID:4fycw0T90
何年もやって制度上がらない人はもうあきらめて別の趣味探すほうがいいと思う
0342名無しの与一
垢版 |
2021/01/26(火) 15:00:33.13ID:yTR6Arf3d
>>341
337もそうだしほんとそれだわ
一概に「こう投げろ」とは言わないけど、色々なスタンスから狙い方、投げ方をアドバイスされて自分にあったものを取り入れていけばいいのに頭かたいやつはずっと同じ投げ方してる
そのくせ謎に理論的な事言ってる

Aフラ程度なら運動神経はさほど関係ない
頭柔らかければなれる
0343名無しの与一
垢版 |
2021/01/26(火) 17:01:48.29ID:uY16d7dQ0
>>342
そうそう。本当そうなのよ。現状では間違ってたり、その人に合ってないからそのレーティングなのにね。
その先は答えとは限らないけど、何か試さないと

具体的なやつが思い浮かんで笑えてくるw
あと、一言めが言い訳から始まるんよね。◯◯で疲れてて〜、◯◯変えたらよくわからなくなって〜、イップスで〜
0344名無しの与一
垢版 |
2021/01/26(火) 17:08:37.32ID:W6VPlfOzM
>>343
45手前で疲れてて悩みまくって常に投げ方も変えてて、コロナでイップスまではいかないけれど、盤面見るとアウトボードしちゃうくらいにはめちゃくちゃになったけど
何だかんだでフェニで21超えるくらいまでは戻せたから、年齢より、やる気だとなとは思う。
0345名無しの与一
垢版 |
2021/01/26(火) 17:49:00.21ID:uY16d7dQ0
>>344
すげーじゃん。おっさん頑張れよ。
ポールリムは67歳だから、あと20年はいける
0346名無しの与一
垢版 |
2021/01/26(火) 18:03:05.44ID:21SImQLZp
何でそんなに上からなのw
0347名無しの与一
垢版 |
2021/01/26(火) 18:04:21.56ID:yTR6Arf3d
>>343
だよね
まじで万年B以下は大体が同じタイプ

なのにセットアップの時にダーツクルクルとか大城正樹みたいに胸をたたいたり、スローに関係ないルーティンだけはきちんとやってる奴
0348名無しの与一
垢版 |
2021/01/26(火) 19:35:56.87ID:VmBxxmYZd
ここは上手いヤツがいつまで経っても上達しないヤツをディスるスレなのか?
0350名無しの与一
垢版 |
2021/01/26(火) 23:11:41.27ID:W6VPlfOzM
>>345
20年やる気続くかわからないけど10年かけてSS、AAA安定は目指したいと思ってるわ。

上達しない理由はいろいろあると思うけど、結局
・投げる数が足りない
・頭が硬い
・金と時間ケチりすぎ
・作業で満足している
のどれかに大抵当てはまるよ。
0351名無しの与一
垢版 |
2021/01/27(水) 07:45:46.76ID:3FiioX4sa
上手くなれないやつは最初から決まってるよね
上手くいってない時点で自分が間違ってると思えないやつ
0352名無しの与一
垢版 |
2021/01/27(水) 08:31:33.27ID:h5Eb0ASg0
>>351
ほんまそれ
上手くなれるヤツが最初から決まってるかわからんけど上手くなれないヤツは間違いなくそんな感じ
0353名無しの与一
垢版 |
2021/01/27(水) 12:03:18.74ID:MVKha2KyM
そしてそういう図星を突かれると、
ここはマウンティングスレか?ディスるスレか?
がはじまる。無駄なプライドが邪魔してるから。いいから頭使って量投げろよ。と
0354名無しの与一
垢版 |
2021/01/31(日) 12:23:32.50ID:56+NVN6S0
俺は上手くなれる人が決まってる派なんだけど

少なくとも自分のことだけど、自分の悪いところや「こうしたら入る」っていうのはある程度わかってるつもり 

だけど、そこからの修整が出来ない

前に武井壮が言ってた「スポーツは、自分のイメージ通りにいかに正確に体を動かせるか」っていうことが出来ない人は、試行錯誤繰り返しても多分間違った体の動かし方しか出来ないんじゃないかな 結局上達しない

「練習が足りない」とか、「そもそもその自分の欠点認識が違うだろ」とか言う意見もあるだろうけどね

欠点を修整しようとして投げながら「ここを気をつけて」とかいろいろ考えちゃうとイップスみたいに投げられなくなっちゃう

シンプルに1箇所ずつ意識して、と言うけど、自分のイメージ通り体を動かせないからそれすら滞る

もちろん、ターゲット近くにはよるけど、センチやミリ単位の修整が俺には難しい
0355名無しの与一
垢版 |
2021/01/31(日) 13:04:40.31ID:m/iqtXWV0
>>こうしたら入るってのはある程度わかってるつもり

本当にわかってる?あらゆる角度から撮ったり、人から聞いたりした?思い込みはない?


>>欠点を修整しようとして投げながら

例えばその欠点が「リリース時に人差し指がかかって20狙っても12に抜ける」だとして、リリースだけを抽出して練習した?近投げとかクッションに向かって投げるとか。
左手でポイント持って右手でリリースを再現して横から見たりとか。

なんとなくカウントアップとかで、人差し指引っかかるなぁだけを頭に思い浮かべながら投げただけではない?

欠点が出ていないときのフォームを理解・認識して、腕・手首・指の動きをスローモーションで再現して、徹底的に身体に覚え込ませた?

いきなりフォームに落とそうとしたら、そりゃイップスみたくなるよ。


>>センチやミリの修整が難しい
それはどうして?身体の大きい部位を使って修整しているから?スピードのコントロールが、速いか遅いかのおおざっぱだから?上半身がぶれているから?下半身がぶれているから?



こんな感じで徹底的に向き合ってるかどうかだと思うんだけど。
こういう思考や行動をできるかできないかっていう意味では、あなたの言うとおり最初から決まってるのかもしれないね。

考え方とか行動は後天的にでも変えられる派の戯れ言でした。
0356名無しの与一
垢版 |
2021/01/31(日) 14:21:36.40ID:dr8O04nPa
>>354
こうしたら入る、だけじゃ足りないよ
どうやって外してるか、も理解しないと

悪いところが解ってるなら、その悪い動きを意図的にやって想定通りのミスを再現できた?
でないと理解したことにはならないよ
0357名無しの与一
垢版 |
2021/01/31(日) 16:03:16.46ID:2y1gT2jKM
下手な奴ほど長文書くのはなんでだろ?
0359名無しの与一
垢版 |
2021/01/31(日) 20:29:36.40ID:xqIhw2KGM
できないくせに
最短走ろうとし過ぎなんだよ
物を投げるの下手ならまずせめて物を投げるの
練習しろと
最初から全部同時に求めすぎ
グルーピングだけでいいから死ぬ気で1年やってみ
ブルなんて入れなくていいからq
0360名無しの与一
垢版 |
2021/01/31(日) 22:10:18.13ID:m/iqtXWV0
最後に日本のプレイヤーにアドバイスをお願いします。
Phil「Dedication, dedication, dedication.」
0361名無しの与一
垢版 |
2021/02/01(月) 01:00:53.78ID:HORwNDqZ0
>>359
そんな苦行一年続けられる奴は上手くならない気がする
0362名無しの与一
垢版 |
2021/02/01(月) 01:55:55.28ID:V0gHfGlo0
やっぱりこういうの見ると上手くなれないヤツは最初から決まってるんだろうな
自分で上手くなれないと断定してるんだし
でもこういうヤツ以外は頑張れば大体上手くなる
0363名無しの与一
垢版 |
2021/02/01(月) 23:01:04.46ID:BV9x7XBWd
>>362
そういうヤツがたくさん(C、Bほぼみんな)いるからみんなAにすらなれないんだろ

ちなみに俺はなれない方
0364名無しの与一
垢版 |
2021/02/20(土) 22:15:26.82ID:6XHI4+n90
レーティングが全てちゃうからなレーティング気にしてるだけ無意味
0365名無しの与一
垢版 |
2021/02/21(日) 01:08:56.14ID:zUQQRaWaa
実力を数値化されてるのに意識しないのは勿体ないな
まあ仲間内の勝った負けたで満足してるなら気にしなくて良いとは思う
0366名無しの与一
垢版 |
2021/02/21(日) 09:31:39.68ID:LO7QPSiR0
>>365
「意識」しているのと「気にして」るのでは違うでしょ
あまりこだわるな、ということでは?
0367名無しの与一
垢版 |
2021/02/21(日) 13:23:53.41ID:zUQQRaWaa
言葉遊びしないで元レス含めて文意を汲みなよ
0369名無しの与一
垢版 |
2021/02/24(水) 15:05:42.19ID:2CKMjGWW0
ダーツは終わった
どこの店も客少なくなった
0370名無しの与一
垢版 |
2021/02/24(水) 19:24:40.48ID:NYKzN9gZ0
それ終わったんじゃ無くて正常化しただけだろ
むしろコロナ禍で店が盛り上がってたら終わってるやろ
0371名無しの与一
垢版 |
2021/02/25(木) 03:23:59.14ID:5qhWC6L4d
下手な奴はやたらバレルを変えたり
セッティングを変えてるよな
慣れる前に変えてたら上手くならないだろう
0372名無しの与一
垢版 |
2021/02/25(木) 04:09:05.42ID:1HIz3RKP0
バレルは分からんでもないけどシャフトとかフライトとかなんでもええわな
0373名無しの与一
垢版 |
2021/02/25(木) 18:19:48.30ID:A99nsRNqd
フライトをシェイプからスタンダードに変えるとフォームが違うらしいぞ
0374名無しの与一
垢版 |
2021/02/26(金) 22:50:58.04ID:0/AQgOeYa
セッティングもバレルも何年も変えてないけど上手くなる気配はなかった
0375名無しの与一
垢版 |
2021/02/27(土) 00:48:23.55ID:QpGGj/2Gd
>>374
投げる量が少ないのか
ダーツバーでプロや上手い人から指導してもらうなり
練習方法を学べばいいのでは
0376名無しの与一
垢版 |
2021/03/16(火) 08:28:39.83ID:zhG7iBqI0
>>354
自分で出来ないとか難しいとか言って限界作ってしまうタイプなら向いてないんじゃない?

難しいからこそ面白いと思うけどね
逆に初心者でも簡単に出来るもの、勝てるものはツマラナイ
0377名無しの与一
垢版 |
2021/03/18(木) 20:51:06.76ID:d5sAvxhS0
まあ正直引退したプロ野球選手がダーツやるのが最強だろ。ツベであったけどまったくの素人が即日でBフライトレベルで投げてたから
生物としての性能が俺たちと違いすぎる。
結局投擲技術は何回投げたかという積み重ねだ
0378名無しの与一
垢版 |
2021/03/19(金) 02:49:51.29ID:Rn/sIw330
>>377
素人の俺でも最初からBBあったというのにプロとは
0379名無しの与一
垢版 |
2021/03/19(金) 16:04:05.14ID:H35yONyD0
じゃあ死ぬほど投げればいいだろ
フィルテイラーは25歳からはじめて毎日8h投げてたんだから
0380名無しの与一
垢版 |
2021/03/19(金) 18:08:41.68ID:P1orn9r20
おれもダーツの横にあるパネルでアニメとエロゲ見ながら投げてるから6時間以上毎日投げてるな
ハードの連中みたいになんもやらんで毎日8時間投げてるのも地味に苦痛プレイなんじゃないかとおもう。
グランボードだと対戦挟むと娯楽としては結構いい。
0381名無しの与一
垢版 |
2021/03/19(金) 18:25:18.07ID:izPEnpTK0
>>377
その発想が下手くそ。スピードもパワーもいらねぇからじじでも活躍できてんだよ
0382名無しの与一
垢版 |
2021/03/19(金) 18:29:57.35ID:yxlPJGWT0
>>380
テイラーが異質なだけで毎日8時間投げてる選手はほとんどおらんよ
スティールは刺さった音とか聴くだけで楽しいのが良いわ
0383名無しの与一
垢版 |
2021/03/19(金) 20:46:25.68ID:Oz1y6bnGp
「8時間投げてれば上手くなる」の根拠はないだろ。時間なら7時間じゃダメなの?9時間ならもっと上手くなるの?って話になる
自分はある課題をもって長時間やったことあって、さすがに上達したな。課題をなんにするかが問題になるんだろう
課題さえ見つけりゃ10分で出来ることなんだよ、課題の上に課題を見つけられたから数時間、ついには8時間も練習をすることになっただけ
0384名無しの与一
垢版 |
2021/03/19(金) 22:08:10.71ID:uidgEpp30
ずっとダーツやってて下手なのは頭が悪いんですよ
0385名無しの与一
垢版 |
2021/03/20(土) 00:20:27.61ID:ZKHNwmm+0
脳機能が結構影響あるから頭が悪いのもあると思うが、大体は単純に何処か悪くなってて無理に投げ続けてる人が多い気がするな

基本的に働いてて年取ってくると怪我とか悪いところも治りにくいから悪いまま治る前にまた悪くなってぇの現状維持かそれより悪化って考えた方がいい

特にダーツバーなんかやタバコの煙吸いまくって居酒屋行って酒飲んだり飯腹一杯食ったりしてたり投げてたり治るもんも治らんし
そもそも直す気がない節制する気がないという感じのが多いからやな
0386名無しの与一
垢版 |
2021/03/20(土) 08:11:24.99ID:Sdhu0/AcM
何言ってるかわからん。こわ。
0388名無しの与一
垢版 |
2021/03/20(土) 11:16:41.00ID:Sdhu0/AcM
考え無しでただ投げるだけで上手くなれるほど甘いもんじゃない

算数ドリル1日8時間解くだけじゃ東大入れないだろ
0389名無しの与一
垢版 |
2021/03/20(土) 12:32:00.34ID:6uQJOb7V0
>>384
理論や自分の欠点がわかっていても身体的に修整出来ない場合もあるだろ
0390名無しの与一
垢版 |
2021/03/20(土) 20:49:28.57ID:5IZr1VXzM
長文の言ってることがわからん奴はそもそも頭が悪い
0391名無しの与一
垢版 |
2021/03/20(土) 23:50:42.60ID:BWceG5BC0
>>389
いるいる、わかってるけどできないっていう奴。わかってないからできないんだよ。典型的下手くそ
0392名無しの与一
垢版 |
2021/03/21(日) 00:34:22.21ID:gYW6mW9i0
身体的に修正できないは意味不明。腕や指でも折れたか?

例えばブルが3に垂れる一つ取っても、肘上げる、リリース早くする、全体的に振り早くする、矢角付けてセットする
といくつも手段あるから、できそうなことやればいい
0393名無しの与一
垢版 |
2021/03/21(日) 03:06:27.85ID:O9EmNJrZ0
>>392
イメージ通りにみんなが投げることが出来ればみんなAフラになっちまうぞ
0394名無しの与一
垢版 |
2021/03/21(日) 05:03:43.77ID:6T67J5nV0
>>393
イメージ通り刺さればだよな?そのイメージが結果的にD2に理想的な投げかたをしてる可能性も有るんよ

「イメージ通り刺すために」投げられればみんな...
0395名無しの与一
垢版 |
2021/03/21(日) 12:05:50.68ID:v+4b34y60
>>392
骨格的に真っ直ぐのラインを作りにくい人は確実にいる
0396名無しの与一
垢版 |
2021/03/21(日) 13:00:14.19ID:gYW6mW9i0
真っ直ぐで投げないといけない理由もないよね
0397名無しの与一
垢版 |
2021/03/21(日) 13:02:46.42ID:cYZl3ZbTa
まあ自分の理想に固執してたら上達は遅くなるだろうな
フォームってのは癖を織り込んで作るもんだと思うわ
0398名無しの与一
垢版 |
2021/03/21(日) 13:29:26.04ID:Nv6Q3mHi0
まっすぐなげるのが一番視覚的にわかりやすいからああいうフォームでなげるのが主流になったんだろ
どう投げてもいいなら野球投げに近い形のプロがいてもおかしくないけど現実には一人もいない
0399名無しの与一
垢版 |
2021/03/21(日) 13:38:55.57ID:cYZl3ZbTa
それが出来ないんなら無理無理言ってないで別の手段模索したらって話なんだけど・・・
0400名無しの与一
垢版 |
2021/03/21(日) 14:33:18.51ID:gYW6mW9i0
野球投げは飛躍し過ぎでしょ。ボールか小さな金属の棒で投げ方が同じになるわけがない。

真っ直ぐを対象にするにしても、回内して回外する人もいる。
腕を斜めにしてる人もいる。Gary Andersonは真っ直ぐですか?Kyle Andersonは真っ直ぐ引いてますか?

あと、Japan大城みたいなほとんど引かない人に真っ直ぐてあるの?
そもそも真っ直ぐて何が真っ直ぐ?腕の軌道の話?
軌道だとして、5cmでもいいから、真っ直ぐの部分作れないってあり得る?
作れるんならそこを使えばいいじゃん
0402名無しの与一
垢版 |
2021/03/21(日) 18:39:38.81ID:djXxEWiB0
物体の向かう力の方向が狙ってるところにまっすぐってことやろ

腕を真っ直ぐやっても色んなとこ行くからな
0403名無しの与一
垢版 |
2021/03/21(日) 21:11:05.01ID:Nv6Q3mHi0
うちの棒手裏剣の流派の先生は4mくらいでオーバースローの直打方でかなり正確に金属の棒を投げてあてるからなあ。
まるでゴブリンスレイヤー見てるレベルで。
あれみてるともっと破天荒な投げ方もありかもと思うけど実際目の前でまっすぐ振るのが効率いいんだろうな

ブーメランのアキュラシー競技のコントロール精度高めるのにダーツやったけど実際投げ方特殊すぎて
役に立ってるかよくわからん
0404名無しの与一
垢版 |
2021/03/21(日) 21:32:03.33ID:CjaOPlFTD
マン喫やダーツバーでわちゃわちゃしながら
エンジョイダーツの奴は一生上手くならない
そこでダーツ歴のあるやつは経験などあるから違う
プロの居るお店でカウントアップでもいいから
一緒に投げまくりアドバイスを貰うなり
真面目に取り組めば上手くなるよ
0405名無しの与一
垢版 |
2021/03/21(日) 23:48:23.27ID:lV/CsEJP0
プロに見てもらうって大事
0406名無しの与一
垢版 |
2021/03/22(月) 10:44:22.78ID:0qPaEAOQ0
>>405
関西なんだけどプロの個別指導してくれるとこある?
0407名無しの与一
垢版 |
2021/03/22(月) 11:10:56.34ID:24pnXYCf0
東田はファーイースト行ったら行けるんちゃうか?
0408名無しの与一
垢版 |
2021/03/22(月) 11:13:15.81ID:gY9/qcAvM
東田プロはYouTubeしてるし24時間FAREast dartsにいそうなイメージ
0409名無しの与一
垢版 |
2021/03/22(月) 13:15:55.61ID:7FaRzhMzd
DPLとかは?
0410名無しの与一
垢版 |
2021/03/22(月) 17:34:04.24ID:Y28kgOeed
>>406
早い時間とか空いてる時間に行き
質問したら教えてくれるだろうね
あとはそのプロの性格やらあると思うけど
0411名無しの与一
垢版 |
2021/03/22(月) 23:20:53.06ID:0qPaEAOQ0
ありがとう
レッスン料金どれくらいなんやろ?
俺の悩み解決してくれるなら2万でも払う
0412名無しの与一
垢版 |
2021/03/23(火) 01:46:47.71ID:1aYVGMaN0
どんな悩みかは知らんがプロも超能力者じゃないんで期待する結果にはならんと思うぞ
0413名無しの与一
垢版 |
2021/03/23(火) 17:15:31.01ID:R7AVoVedM
>>411
二万なら悩みによっては俺が解決したいな
どんな悩みなん?
0414名無しの与一
垢版 |
2021/03/23(火) 19:20:22.30ID:1oox676n0
コーチとかってほかのスポーツじゃ週に何回も何時間も時間とってフォームとかいろいろみてもらうのに
なんでダーツって数時間程度の一回で解決するとかおもうんだろうな
0415名無しの与一
垢版 |
2021/03/23(火) 20:25:56.57ID:CaMIVICCd
>>414
そう思ってるヤツなんかいるのか?
ダーツこそホントに継続的に診てもらわないとダメだと思うけど

でも、よく「きっかけやコツを掴むとグンと伸びる」とも聞くから、一度のアドバイスでも目からウロコ、ってのもあるのかね?
0416名無しの与一
垢版 |
2021/03/23(火) 22:29:47.37ID:DExfBjM50
>>411
YouTubeでダーツ動画も出している東田プロは週5−6でFAR East 神戸いてるらしい

確実に捕まえるならTwitterのdmか事前に店舗へ連絡すればいいそうだぞ
0417名無しの与一
垢版 |
2021/03/24(水) 17:40:38.03ID:/U4no/IyM
>>413
ありがとう
じゃあお言葉に甘えてちょっと聞いてもらおう

ちょっと前に誰か触れてたけど、まさしく自分の骨格だと真っ直ぐになる場所を作れないんよ
説明しにくいけど肘関節の角度のつきかたが問題なのか、伸展した時に真っ直ぐ前腕が倒れずに内回りでくるっと回ってる感じ
常に手の軌道が左右にブレブレだから小さな点程度のベストタイミングより手前で離せば左へ、遅く離せば右へすっ飛んでいく
あと、スイング系の肘を動かさない投げ方を真似しようとするとリリースからフォローの時必ず肘が外側に動く。これもおそらく肘関節のつきかたが影響してるのかな、と
無理やりコネたり肘を左へ思いっきり振り上げたり小細工すれば真っ直ぐを作れる事もあるけど再現性が難しくて結局長続きしない

こんな感じですわ
もうどうしていいかわからん。ダーツ向いてない骨格とわかればやめるんだけど…
0418名無しの与一
垢版 |
2021/03/24(水) 18:15:51.57ID:TZfTHt8M0
>>417
それ普通。人間の関節はロボットのアームじゃないよん
0419名無しの与一
垢版 |
2021/03/24(水) 18:38:02.91ID:wrmfpZt1p
みんなそうだろw
0420名無しの与一
垢版 |
2021/03/24(水) 19:33:57.84ID:CmSP53NE0
まっ直ぐ飛ばすためには真っ直ぐ動かせる骨格じゃないとダメって思ってる時点で上手くならない
飛んでくのは骨格じゃなくてダーツ
最終的にダーツが真っ直ぐ飛ぶように投げりゃ良い
0422名無しの与一
垢版 |
2021/03/24(水) 22:12:02.11ID:xg/5JXp40
まぁここで教えても二万もらえなさそう('ω')
ちなみに東田の出したけど浅田斉吾の動画でも真っ直ぐについて解説してるところあるんでYouTube見てからプロなり何なりにレクチャーもらった方が良いと思う
0423名無しの与一
垢版 |
2021/03/25(木) 00:39:30.87ID:P/47jP820
417だけどみんなありがとう
以前どこかで自然に腕振って真っ直ぐの場所見つけろって言われて真に受けてたが、無いのが普通なんだね
動画も見てみたが、自然の動きに任せずどこかで肘を上げたり真っ直ぐの場所を作りにいかないといけないって事か
難しいけど再現性上げていくしか無いみたいね
0424名無しの与一
垢版 |
2021/03/25(木) 00:56:54.38ID:C7pfnGxd0
>>423
全然理解して無くて草
0425名無しの与一
垢版 |
2021/03/25(木) 07:44:07.45ID:NZ0dl+jc0
より遠くへ飛ばすとかじゃないのでダーツは感覚的に同じ投げ方で同じ飛びなら練習のプロセスや考え方はどーであれその人の正解ではあるが普通に難しいよね

個人的には不自然な感覚は武器だけど不自然ばっかだとやっぱ入れられないので、結局は大体が自然な投げ方

おそらく文章を見た感じ体の向きと投げに行く方向とか手指の設置の仕方がマッチしていないと言うか力が伝わりにくいから長く持ってしまって振っていく過程で肘の向きや投げ出す方向が不自然になってるような気がするんでダーツに力を乗せる練習をした方がいいかもしれない。まずは超山なりに上に軽く投げる練習とかがいいかも

とりあえず東田のと浅田斉吾のダーツスキルに関係するのを見てみたら良いんじゃないかと思う。どっかの動画になんか同じ悩みとかのを見た記憶があるけどもどれかわからない
0426名無しの与一
垢版 |
2021/03/25(木) 16:42:43.62ID:sI6lJQi00
ダーツの投げ方なんて人間の体のつくりからいったら不自然極まるんだから
自然に投げろというのはけっこうおかしいんだけどね。
そもそも2mちょいの距離投げろというのは実用性皆無だし
ナイフの投擲すら4mくらいが基本
0427名無しの与一
垢版 |
2021/03/25(木) 17:06:28.15ID:68cQ8gb9a
ナイフの投擲が実用的なシーン気になる
0428名無しの与一
垢版 |
2021/03/25(木) 17:26:38.67ID:1jPkLY7z0
どう飛ばしても最終的に狙ったとこに刺さればいいんだろうも
0429名無しの与一
垢版 |
2021/03/25(木) 19:34:13.27ID:sI6lJQi00
>>427
スローイングナイフみたいな投げるのにナーバスなものを回転させない投げ方になれるといざというときにそこいらの道に落ちてる適当なの投げて暴漢に対処できるので
ダーツよりかははるかに生活の役に立つ。
まあダーツも投擲武器用のはあるんだけど

ダーツって手投げでなげるのを推奨する唯一の投擲スポーツだとおもう。
ダーツも若干使うけどほかの競技は腰でシフトウェイトして投げないと話にならない。
0430名無しの与一
垢版 |
2021/03/25(木) 19:50:45.13ID:Mw5QPExTM
まぁ自然に投げるって言うても体の使い方がある人もいれば、肩から先の人もいれば肘先の人もいれば手首からもいてる

リリースにしても横から転がしたり降っていって抜いたり色々あるから

どっちを主体のイメージ投げるかでも全然違うし
人の数だけ自然な投げ方はある
0432名無しの与一
垢版 |
2021/03/25(木) 21:07:58.98ID:Z5Yp6WbP0
真っ直ぐ原理主義、きれいなフォーム()原理主義みたいなものが本当に理解できん。

PDC上位陣だって決してきれいなフォームじゃないだろ。ボードに対して90°真っ直ぐでもないし。

骨が真っ直ぐじゃないことなんてわざわざ言うまでもないと思ってたけど、そんな当たり前のこともわからない、調べないようなやつなんだろうな。

最早、ダーツ云々の前に日常生活送れるかどうかのレベルの、知能の問題じゃないかと。
0433名無しの与一
垢版 |
2021/03/25(木) 21:11:16.36ID:Rka1f9/Cp
PDC上位陣フォーム綺麗だと思うけどな。シンプルというか。まっすぐに拘ってるひとは少ないね。
0434名無しの与一
垢版 |
2021/03/25(木) 21:14:31.60ID:Z5Yp6WbP0
CHIZZY、Mensurはきれいには見えないけど。。まぁ美的感覚は人それぞれ
0435名無しの与一
垢版 |
2021/03/25(木) 21:27:15.50ID:Rka1f9/Cp
チジーはねwあそこまでの人は少数派だよ。
0436名無しの与一
垢版 |
2021/03/25(木) 21:28:56.91ID:j/JeShAhM
自分より考えが及んでない人をバカにしなきゃ気が済まない人間性の方が理解できんわ
0437名無しの与一
垢版 |
2021/03/25(木) 22:22:20.64ID:sI6lJQi00
大昔のPDCはあきらかにおかしい投げ方する変人いて動画で見るとびびるが
今の時代は素人目線だと言うほど大差ないな。個性の範疇で納得する程度の差
野球の投手とおなじでオーバースロー気味があきらかに有利なのにわざわざアンダースローで投げるやつがいないのと同じ

オンラインでAフライトの外人と対戦中フォームみててもあきらかにへんなやつってあんまみないから結局
まっすぐ投げるほうが得なんだろうなとおもった
0438名無しの与一
垢版 |
2021/03/25(木) 23:13:33.51ID:C7pfnGxd0
>>437
ピッチャーは対打者用のだから別物だろ
ダーツはスピードもキレも必要ない。厳密にはある程度必要だけど。
フォームは再現性を高める技術であってフォームが綺麗だとか腕をまっすぐにしたからって狙ったところに入るコントロールがつくわけじゃないのを理解してない奴多すぎ。下手くそは黙ってなげろ。クッソ汚いフォームでも投げまくって入るコツや確率を追い求めてたら自然と無駄がなくなってフォームは綺麗になっていくよ。少し語弊があるけどね
0439名無しの与一
垢版 |
2021/03/25(木) 23:22:26.59ID:KVUVnoRRM
わかるわ。変なりに洗練されていくというか。一定の動きになっていくというか。
0440名無しの与一
垢版 |
2021/03/26(金) 00:08:53.68ID:WZ5obTZva
最近「まっすぐ」って単語にヘイト強めな人増えてきた気がするわ
そんなにシュバらなくてもいいのにw
0441名無しの与一
垢版 |
2021/03/26(金) 08:58:34.26ID:ApO0ue4rd
>>429
輪投げだって投擲スポーツだ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況