X



トップページ的スポーツ
1002コメント344KB

ダーツって上手くなれる人が最初から決まってるよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの与一
垢版 |
2020/05/24(日) 14:15:38.88ID:4fycw0T90
何年もやって制度上がらない人はもうあきらめて別の趣味探すほうがいいと思う
0290名無しの与一
垢版 |
2021/01/12(火) 08:38:01.71ID:mUbV2g8ax
>>289
インナー率凄いね
これ13はあるでしょ?
練習して伸びるのうらやましいわ
俺ダーツ初めてすぐで12あったけどそこから2年、最高14で結局今12
コロナで投げてなくて先日久々に投げたけどスタッツはほぼ同じ
0291名無しの与一
垢版 |
2021/01/12(火) 10:42:13.06ID:ee9E00hz0
>>287
実際は、どのくらいの腕があってその数かだよね。
Bフラで達成だったら多分毎日1日中投げなきゃ行かない、それでも無理かもしれないし。
俺はブルは月5000投げておけば一応16はキープできるよ。
3000切ると急にAAもキープ出来なくなる感じになるのが怖いけど。
単に投げるではなく、投げる目的や目標をはっきりして外で投げられるときは如何にそれを再現できるかに集中することで少しは時間不足をカバーできるとは思う。
0292名無しの与一
垢版 |
2021/01/12(火) 20:43:53.61ID:AFlN8BmXd
一日中食事やトイレ、睡眠以外ずっと投げてりゃ「誰でもAフラ」可能かもな

でも現実の生活でそれは無理だ
一端の社会人ならダーツより仕事、家庭だよ

「環境」と言われても、実生活との線引きが必要だろ

と、万年Cフラの俺がつぶやく
0293名無しの与一
垢版 |
2021/01/12(火) 21:04:40.70ID:S9C+2GjD0
投げることをノルマみたいに考えてたら上手くならんよ。何も考えずにただ投げるだけなら一日中投げる日々でも上手くはならん。
そうやって犠牲が必要かのように捉えてる硬直した考え方が上達を妨げてるはず。

2hを週3でAフラくらいはいける。
AAからは量が要るのはわかる。
0294名無しの与一
垢版 |
2021/01/12(火) 21:33:07.67ID:kUgd3H3+p
「先に上手くなったなら、これから上手くなりたい人にどうやって上手くなったのか伝えよう」みんなで上手くなれば、みんなで楽しくなる
何時間投げて上手くなったと思ってるなら、これから上手くなる人に時間を強いることになる。強いられた人は楽しいのかな?なんかコツを掴まなかったのかな?
そんな情報交換できれば、みんなが楽しくなると思うんだけどな
0295名無しの与一
垢版 |
2021/01/12(火) 21:39:19.87ID:UDV/VZ880
当事者が数字出して脊髄反射で釣り乙ってほざいて画像出されてそのあとはだんまり
俺が言うのも何だがこのスレってTwitterスレと同レベルの民度だから画像上げるまでもなくまともに対応する必要ないのよ
0296名無しの与一
垢版 |
2021/01/12(火) 21:41:21.13ID:mUbV2g8ax
何も考えずに投げる…
そんなことあり得ないべって思ってたけど実際ネカフェ行くと何年もずっと黙々と投げてていまだにCフラの人いるからなー
量を投げててもコツの掴みかたは個人差あるからね
ただ殆どの人に言えるが量を投げないと上達はしないらしい
日本のトッププロも殆ど下手の頃からとてつもない量を投げてる
何年もC〜Bフラから覚醒してトッププロになった人もいるしね
0297名無しの与一
垢版 |
2021/01/12(火) 21:47:57.19ID:XTcIgfUYa
そらスレタイが上達を諦めた側の言い訳だから中身もお察し
「偶々上達できただけだろ」と妬む人と、「お前らの目標なんか大した事ない」と見下す人のセッションを楽しむスレやぞ
0298名無しの与一
垢版 |
2021/01/12(火) 22:45:52.09ID:S9C+2GjD0
万年◯フラとか言ってるやつはちゃんとダーツに向き合ってないよね
自分がどうやってダーツに力を伝えていて、どうやって手から離れていってるかわかってない
そのための試行錯誤もしてない

いろいろ試さないと合う合わないもわからないのに、なぜか頑なに変えようとしなかったり、
◯◯しなきゃいけない、◯◯しちゃいけないみたいな謎の縛りをフォームに対して持ってたり
上手くなってないフォームに時間費やすのは無駄だから、プロの物真似でもいいから全然違う投げ方とかやった方がいい
0300名無しの与一
垢版 |
2021/01/12(火) 23:07:13.63ID:v4k5I9020
上手くなれるやつの「上手く」ってのがPDCのトップ選手クラスならたしかに最初から決まってるのかもね
でもソフトのAフラAAフラくらいなら多分誰でもいける
そこまでいけないのは練習方法とかそもそもの投げ方が間違ってるだけ
考えてやれば限られた時間でもAくらいなら誰でもいける
工夫する努力は必要だけど
0301名無しの与一
垢版 |
2021/01/12(火) 23:47:59.25ID:9jC1mqlb0
>>289
トンとハットの割合からライブの12,13てとこか
死ぬ気でって話だったからもっと投げてるかと思った
0302名無しの与一
垢版 |
2021/01/13(水) 00:02:06.82ID:Kfje32op0
このスレでどんだけ投げてるってアピールしたところで必ず否定してくるし大体否定してる奴ほど大して投げてない
>>297も言ってるが他人の足を引っ張って正気保ってる奴の集まりがこのスレよな
0304名無しの与一
垢版 |
2021/01/13(水) 11:39:47.83ID:KFXk6Fnu0
死ぬ気で投げてりゃ死ぬよ、そんなのやめとけ
0305名無しの与一
垢版 |
2021/01/13(水) 21:36:16.12ID:fFKbOwmfd
>>296
>>298
まさに自分のことなんだけど、何年もネカフェCフラなんだよ

何も考えてないわけではないんだ、グリップや立ち位置変えたり、飛びを動画で撮って確認したり
とにかく力をうまくバレルに伝えることを意識してるけど、なかなかスローが安定しない
一応カウントアップは700点半ば、全然上達してないわけではない

でも、一つ原因として考えられるのは、元々そんなに運動神経いいわけではなかった上に、子どもの頃から「投げる」運動が苦手だった記憶がある

野球とか好きでよくやってたけど、「君の投げ方なんか変だよ」って言われたことある

もちろん小学生の自分がどんな投げ方してるのか特に気にならなかったけど、やっぱり向き不向きも確実にあると思うんだよな

でもせめてBフラ安定になりたいから(目標低い笑)試行錯誤していろいろ考えながらやってる

ダルビッシュの言葉通り、「正しくない努力は平気で裏切るよ」を地のままやってる気がするけど
0306名無しの与一
垢版 |
2021/01/13(水) 22:09:35.04ID:OsjpTVLv0
>>305
思いっきり誰かプロのフォームとか真似てみたら?
動画あがってる選手のフォーム。
PDCのmy throwとかでもいいし。

徹底的に研究して、どうやって投げてるかを理解して、自分に落とし込んで、真似る。逃げない。

回転させる技術とかリストで押し込む技術とかどの選手かにもよるけど、
何かしらの技術身に付くと思うよ。
0307名無しの与一
垢版 |
2021/01/13(水) 22:10:24.66ID:NAHiKVmka
>>305
同感です
今やってる努力が正しいのか間違ってるのかすら分からない
そして、他人はそれが判断できないから難しいんだと思うようになった
身体が違うんだから
0308名無しの与一
垢版 |
2021/01/13(水) 22:52:15.22ID:KFXk6Fnu0
>>305
そういう人単なる「集める」だけに集中することから始めましょう、ラウンド数も点数も関係ないんです後からついてきます。技術の段階を作りましょう
ひととせ。最初に入ったダーツに、あなたの人差し指と親指を囲った丸の合間に集めることができたら、上手くなる第一段階が完成します。第二段階の書き込みがあっても、これができないなら進んじゃいけません
0309名無しの与一
垢版 |
2021/01/14(木) 02:05:48.52ID:2cWyQSP40
そんなつまんねえ事続く訳ないだろ
0310名無しの与一
垢版 |
2021/01/14(木) 08:14:38.83ID:NAXQpfLx0
グリップとかスタンスとか変えるの勇気いるけど変えても数時間で慣れるもんだし、今までの投げ方でCフラなんだったらそれより落ちる事無いんだし思い切って変えてみる
自分はこういう投げ方しかできない、という思い込みが一番の邪魔
0311名無しの与一
垢版 |
2021/01/14(木) 11:17:49.72ID:xO4qgiV20
>>310
そうなんだよね。仰るとおり。
どれだけ投げたのか考えたのか知らないけど、上手くないんだったらなんかおかしいんだよ。
思いっきり変えるしかないよ。
なんなら利き手と逆でもいいんじゃないのかなと思うわ。

いきなりAフラとか2年でSAみたいな人はたまたま運良くブレにくいフォームというか、飛ばし方をはじめからできていただけなんじゃねーかな。
0312名無しの与一
垢版 |
2021/01/14(木) 22:51:03.57ID:s69xw+yf0
305だけどありがとう

今のフォームじゃなきゃダメってことはないんだけど、自分が楽に投げられるように、っていうことは思ってるから今の投げ方に落ち着いてる
まあ、無理のない程度に他のプロ動画など見てみます

集める練習は昔よくやってました ダーツ2セット持って、最初の一投目に6本集めるやつ 
グルーピングは再現性を高めるってことだから、3本ではなく6本続けて投げる方が定着すると
確かにその練習してグルーピング力は上がったような気がするけど
「シンプルな練習をしたほうがいい」って言われて今はほぼブル練T20練ばかりだな
0313名無しの与一
垢版 |
2021/01/17(日) 03:26:55.65ID:sFRSb+uLd
下手くそが対戦ばかりしてても上手くならない
それはどのスポーツも一緒
0314名無しの与一
垢版 |
2021/01/17(日) 10:17:39.15ID:QyxXoVdm0
>>313
正論
大抵のずっと停滞してます、上手くなりたいです言う奴はこれ。
いいんだって、楽しめば。上手くなりたいとか、何々さんは上手くていいなとか言わなければ。
0315名無しの与一
垢版 |
2021/01/17(日) 11:38:05.04ID:3cp1THmT0
確かにひたすらカウントアップしてるようなタイプで万年Bフラ以下見たことない
0316名無しの与一
垢版 |
2021/01/17(日) 12:11:33.40ID:4jzYMrdwd
体に覚え込ませる為の練習は大事よな
0317名無しの与一
垢版 |
2021/01/20(水) 19:04:47.82ID:tPN2C8dAd
6年くらいかかって65000ブル達成したけど未だにCCのまま 家などで投げてるから実際はもっと投げてる

もう自分はAフラなんてなれない

これまでグローバル中心でゼロワンとクリケを交互にやっていたけど、俺にはクリケなんて10万年早いと悟り、これからはブル連+ゼロワンのみにしてフォームを固める
0318名無しの与一
垢版 |
2021/01/20(水) 19:18:44.30ID:glcqgX/jp
その固めようとしてるフォームがそもそも間違ってるんだろうなw
0319名無しの与一
垢版 |
2021/01/20(水) 19:37:03.06ID:tPN2C8dAd
そうだね、だからとにかく余計なことは考えずブルに入れることだけ練習するよ
0320名無しの与一
垢版 |
2021/01/20(水) 19:41:25.56ID:cqP5nNM2a
6年ダーツやってフォーム固めるとか何言ってんのって思うわ
フォーム固めなんか常に続けるもんだろ、6年何やってたんだ
ある日突然ピースがハマる奴も居るけど、大抵は修正と投げ込みを繰り返してブラッシュアップ
0321名無しの与一
垢版 |
2021/01/20(水) 20:24:24.33ID:/6lt2uqY0
>>317
ソフトの話しだと思うけどブル以外のナンバー狙う時入る感じする?
ブル練を否定はしないんだけど俺はダーツ初めてブル練辞めてからめっちゃ伸びたよー
各ナンバーをランダムに投げたり121残し想定でT20→S11→Dブルとか62残し想定でT10→S12→D20とかやってたらどのナンバーも入る気がして来る感覚になって来て今めっちゃ楽しいわ
0322名無しの与一
垢版 |
2021/01/20(水) 20:54:11.01ID:QcCyOMxA0
>>317
このスレで偉そうなことほざく奴ほど大してうまくないからあんま気にすんな
気長にやっていけばいい。俺もAフラ行くの相当かかった方だから辞めなきゃチャンスはある
0323名無しの与一
垢版 |
2021/01/20(水) 21:55:41.59ID:NXotMERd0
>>317
何度も書かれてるけど集めるだけの練習してみな?どのくらいのサイズで集まる?
どこでもいいからブルのサイズで集められるなら、まだ何とかなるよ
0324名無しの与一
垢版 |
2021/01/20(水) 23:05:37.27ID:dLx4bJydM
>>321
俺は逆だな。
ブル練が基本で他はそこまでしない。
ひたすらブルだけでクリケも自然に上がったというか
ブルもブルに入れるより3本全部楽に集めることだけを集中して練習してた。
今も基本はそのままで、この辺に投げときゃ多分ブルだろを1本目、2、3本目は前と同じところって感覚で投げているよ。
もっとしっかり狙って練習したら17見えるのかもだけど、今で満足しちゃっている。
0325名無しの与一
垢版 |
2021/01/23(土) 08:36:07.50ID:MTsdwcjA0
上手い人に見てもらうのが一番
0326名無しの与一
垢版 |
2021/01/23(土) 10:32:07.54ID:J7TwOvZH0
よくフォームフォームと言うけど、どんなフォームでも再現性を高めて、同じように投げられればいい、っていう考えは間違ってる?

その人に「適したフォーム」っていう観点は? 楽に投げられること? 繰り返し再現できること?

自分が「投げやすい」っていうフォームを続けて行くことはダメなのかな? それを繰り返すことで(定着させる=固める?)再現性を高めて行くっていう

もちろん再現性高めても、ターゲットに入らなきゃ意味ないのはわかるけど
0327名無しの与一
垢版 |
2021/01/23(土) 13:19:48.13ID:u3nMofr40
>>326を質問スレにまるまるコピペしたぞ
ヘタクソの意見なんか要らないってよ
0328名無しの与一
垢版 |
2021/01/23(土) 17:28:53.11ID:ALYO0zAr0
フォームなんてほぼオープン棒立ちで位置さえ変えれば腕の振りとリリースが合えばAAくらいにはなるぞ
0329名無しの与一
垢版 |
2021/01/24(日) 02:01:58.54ID:S1h9+oxS0
ダメじゃないのでそのまま頑張ってください
0330名無しの与一
垢版 |
2021/01/24(日) 15:47:24.35ID:Gjjr/fL1a
やればやるほどうまくなる奴とやればやるほど下手になる奴いるからやっぱある程度才能は必要
前者はうまくなってるから必然的に投げる時間増えるし後者は投げてもうまくなるどころか下手になってるから楽しくなくなって投げる時間が減っていき次第にダーツ自体を辞める
0331名無しの与一
垢版 |
2021/01/24(日) 16:43:35.79ID:lxLJBGYUp
思考が残念なだけ
0332名無しの与一
垢版 |
2021/01/24(日) 19:08:18.87ID:guGL+6Tu0
今日はユーミングの位置をかなり上にした。

そしたらスローイングに窮屈さが無くなって
恐ろしいほど真っ直ぐ飛ぶようになりますた。

バスケの3ポイントと同等か若干簡単くらいだなマジで。
2時間やって10回無いくらいハット決まった。
間に休憩入れたらそこから3連続ハットだったし。
0333名無しの与一
垢版 |
2021/01/24(日) 19:16:23.82ID:guGL+6Tu0
今日はぶっ続けで投げたけど
割と安定してインブルに入ったわ。
そんくらい真っ直ぐ飛んだ。気持ち良いね。

ユーミングを上にしただけで
スローイングが若干テキトーでも割と真っ直ぐ飛ぶから困る。
今までの分析は何だったの?ってくらい。
0334名無しの与一
垢版 |
2021/01/24(日) 19:39:49.63ID:srlW2s9u0
そらお前 上にしたら力入れなくても届くようになるからだろ
0335名無しの与一
垢版 |
2021/01/24(日) 23:46:06.25ID:ligWtDmI0
そうそう。
そういう因果関係をテキトーな感覚じゃなくて物理に落として考えられないと成長しないよね。
0336名無しの与一
垢版 |
2021/01/26(火) 06:32:04.21ID:n7H/2PK90
確かに上手くなる人は最初から決まってるね
ダーツ15年やってるが自分はライブで13が限界だったな
コロナは辞めるいい切っ掛けになったよ
0337名無しの与一
垢版 |
2021/01/26(火) 10:00:03.44ID:/YlYwEnPd
結局のとこ頭固いヤツは何やっても上手くいかないしね
0338名無しの与一
垢版 |
2021/01/26(火) 11:17:12.52ID:P9fqWzsI0
結局にところ口だけで大して投げてないのが8割以上。
問題はしっかりやってるのに伸びない人。
そこまで頑張れるなら、関東近辺だったらレッスンとか受けた方が多分いいよ。
練習方法から間違ってるまで多分ある。
目安は年間100万かけても上手くならない人。
0339名無しの与一
垢版 |
2021/01/26(火) 11:33:12.94ID:eq3Yhsd5a
毎月8万以上使う奴はダーツで上達したいってよりもダーツバーで飲むのが好きなんじゃねーの
単純に投げてる時間が目安と思うけど
0340名無しの与一
垢版 |
2021/01/26(火) 12:48:17.27ID:P9fqWzsI0
>>339
おっしゃる通りで半分皮肉入ってる。
でも投げるだけでも結構金かかるよなぁ。
道具代もあるしね。
上達すると消耗品の減りも早くなるジレンマ。
0341名無しの与一
垢版 |
2021/01/26(火) 13:57:10.29ID:uY16d7dQ0
高齢Cフラとか、さすがにそれじゃあAもなれねーよってフォームなのに
自分を客観視しないし、アドバイス求められたからしたのに、結構頑なで変えないから笑うわ。
そういうやつがウダウダ言ってるだけ。
謙虚にダーツに向き合って、時間かけりゃ上手くはなるよ
0342名無しの与一
垢版 |
2021/01/26(火) 15:00:33.13ID:yTR6Arf3d
>>341
337もそうだしほんとそれだわ
一概に「こう投げろ」とは言わないけど、色々なスタンスから狙い方、投げ方をアドバイスされて自分にあったものを取り入れていけばいいのに頭かたいやつはずっと同じ投げ方してる
そのくせ謎に理論的な事言ってる

Aフラ程度なら運動神経はさほど関係ない
頭柔らかければなれる
0343名無しの与一
垢版 |
2021/01/26(火) 17:01:48.29ID:uY16d7dQ0
>>342
そうそう。本当そうなのよ。現状では間違ってたり、その人に合ってないからそのレーティングなのにね。
その先は答えとは限らないけど、何か試さないと

具体的なやつが思い浮かんで笑えてくるw
あと、一言めが言い訳から始まるんよね。◯◯で疲れてて〜、◯◯変えたらよくわからなくなって〜、イップスで〜
0344名無しの与一
垢版 |
2021/01/26(火) 17:08:37.32ID:W6VPlfOzM
>>343
45手前で疲れてて悩みまくって常に投げ方も変えてて、コロナでイップスまではいかないけれど、盤面見るとアウトボードしちゃうくらいにはめちゃくちゃになったけど
何だかんだでフェニで21超えるくらいまでは戻せたから、年齢より、やる気だとなとは思う。
0345名無しの与一
垢版 |
2021/01/26(火) 17:49:00.21ID:uY16d7dQ0
>>344
すげーじゃん。おっさん頑張れよ。
ポールリムは67歳だから、あと20年はいける
0346名無しの与一
垢版 |
2021/01/26(火) 18:03:05.44ID:21SImQLZp
何でそんなに上からなのw
0347名無しの与一
垢版 |
2021/01/26(火) 18:04:21.56ID:yTR6Arf3d
>>343
だよね
まじで万年B以下は大体が同じタイプ

なのにセットアップの時にダーツクルクルとか大城正樹みたいに胸をたたいたり、スローに関係ないルーティンだけはきちんとやってる奴
0348名無しの与一
垢版 |
2021/01/26(火) 19:35:56.87ID:VmBxxmYZd
ここは上手いヤツがいつまで経っても上達しないヤツをディスるスレなのか?
0350名無しの与一
垢版 |
2021/01/26(火) 23:11:41.27ID:W6VPlfOzM
>>345
20年やる気続くかわからないけど10年かけてSS、AAA安定は目指したいと思ってるわ。

上達しない理由はいろいろあると思うけど、結局
・投げる数が足りない
・頭が硬い
・金と時間ケチりすぎ
・作業で満足している
のどれかに大抵当てはまるよ。
0351名無しの与一
垢版 |
2021/01/27(水) 07:45:46.76ID:3FiioX4sa
上手くなれないやつは最初から決まってるよね
上手くいってない時点で自分が間違ってると思えないやつ
0352名無しの与一
垢版 |
2021/01/27(水) 08:31:33.27ID:h5Eb0ASg0
>>351
ほんまそれ
上手くなれるヤツが最初から決まってるかわからんけど上手くなれないヤツは間違いなくそんな感じ
0353名無しの与一
垢版 |
2021/01/27(水) 12:03:18.74ID:MVKha2KyM
そしてそういう図星を突かれると、
ここはマウンティングスレか?ディスるスレか?
がはじまる。無駄なプライドが邪魔してるから。いいから頭使って量投げろよ。と
0354名無しの与一
垢版 |
2021/01/31(日) 12:23:32.50ID:56+NVN6S0
俺は上手くなれる人が決まってる派なんだけど

少なくとも自分のことだけど、自分の悪いところや「こうしたら入る」っていうのはある程度わかってるつもり 

だけど、そこからの修整が出来ない

前に武井壮が言ってた「スポーツは、自分のイメージ通りにいかに正確に体を動かせるか」っていうことが出来ない人は、試行錯誤繰り返しても多分間違った体の動かし方しか出来ないんじゃないかな 結局上達しない

「練習が足りない」とか、「そもそもその自分の欠点認識が違うだろ」とか言う意見もあるだろうけどね

欠点を修整しようとして投げながら「ここを気をつけて」とかいろいろ考えちゃうとイップスみたいに投げられなくなっちゃう

シンプルに1箇所ずつ意識して、と言うけど、自分のイメージ通り体を動かせないからそれすら滞る

もちろん、ターゲット近くにはよるけど、センチやミリ単位の修整が俺には難しい
0355名無しの与一
垢版 |
2021/01/31(日) 13:04:40.31ID:m/iqtXWV0
>>こうしたら入るってのはある程度わかってるつもり

本当にわかってる?あらゆる角度から撮ったり、人から聞いたりした?思い込みはない?


>>欠点を修整しようとして投げながら

例えばその欠点が「リリース時に人差し指がかかって20狙っても12に抜ける」だとして、リリースだけを抽出して練習した?近投げとかクッションに向かって投げるとか。
左手でポイント持って右手でリリースを再現して横から見たりとか。

なんとなくカウントアップとかで、人差し指引っかかるなぁだけを頭に思い浮かべながら投げただけではない?

欠点が出ていないときのフォームを理解・認識して、腕・手首・指の動きをスローモーションで再現して、徹底的に身体に覚え込ませた?

いきなりフォームに落とそうとしたら、そりゃイップスみたくなるよ。


>>センチやミリの修整が難しい
それはどうして?身体の大きい部位を使って修整しているから?スピードのコントロールが、速いか遅いかのおおざっぱだから?上半身がぶれているから?下半身がぶれているから?



こんな感じで徹底的に向き合ってるかどうかだと思うんだけど。
こういう思考や行動をできるかできないかっていう意味では、あなたの言うとおり最初から決まってるのかもしれないね。

考え方とか行動は後天的にでも変えられる派の戯れ言でした。
0356名無しの与一
垢版 |
2021/01/31(日) 14:21:36.40ID:dr8O04nPa
>>354
こうしたら入る、だけじゃ足りないよ
どうやって外してるか、も理解しないと

悪いところが解ってるなら、その悪い動きを意図的にやって想定通りのミスを再現できた?
でないと理解したことにはならないよ
0357名無しの与一
垢版 |
2021/01/31(日) 16:03:16.46ID:2y1gT2jKM
下手な奴ほど長文書くのはなんでだろ?
0359名無しの与一
垢版 |
2021/01/31(日) 20:29:36.40ID:xqIhw2KGM
できないくせに
最短走ろうとし過ぎなんだよ
物を投げるの下手ならまずせめて物を投げるの
練習しろと
最初から全部同時に求めすぎ
グルーピングだけでいいから死ぬ気で1年やってみ
ブルなんて入れなくていいからq
0360名無しの与一
垢版 |
2021/01/31(日) 22:10:18.13ID:m/iqtXWV0
最後に日本のプレイヤーにアドバイスをお願いします。
Phil「Dedication, dedication, dedication.」
0361名無しの与一
垢版 |
2021/02/01(月) 01:00:53.78ID:HORwNDqZ0
>>359
そんな苦行一年続けられる奴は上手くならない気がする
0362名無しの与一
垢版 |
2021/02/01(月) 01:55:55.28ID:V0gHfGlo0
やっぱりこういうの見ると上手くなれないヤツは最初から決まってるんだろうな
自分で上手くなれないと断定してるんだし
でもこういうヤツ以外は頑張れば大体上手くなる
0363名無しの与一
垢版 |
2021/02/01(月) 23:01:04.46ID:BV9x7XBWd
>>362
そういうヤツがたくさん(C、Bほぼみんな)いるからみんなAにすらなれないんだろ

ちなみに俺はなれない方
0364名無しの与一
垢版 |
2021/02/20(土) 22:15:26.82ID:6XHI4+n90
レーティングが全てちゃうからなレーティング気にしてるだけ無意味
0365名無しの与一
垢版 |
2021/02/21(日) 01:08:56.14ID:zUQQRaWaa
実力を数値化されてるのに意識しないのは勿体ないな
まあ仲間内の勝った負けたで満足してるなら気にしなくて良いとは思う
0366名無しの与一
垢版 |
2021/02/21(日) 09:31:39.68ID:LO7QPSiR0
>>365
「意識」しているのと「気にして」るのでは違うでしょ
あまりこだわるな、ということでは?
0367名無しの与一
垢版 |
2021/02/21(日) 13:23:53.41ID:zUQQRaWaa
言葉遊びしないで元レス含めて文意を汲みなよ
0369名無しの与一
垢版 |
2021/02/24(水) 15:05:42.19ID:2CKMjGWW0
ダーツは終わった
どこの店も客少なくなった
0370名無しの与一
垢版 |
2021/02/24(水) 19:24:40.48ID:NYKzN9gZ0
それ終わったんじゃ無くて正常化しただけだろ
むしろコロナ禍で店が盛り上がってたら終わってるやろ
0371名無しの与一
垢版 |
2021/02/25(木) 03:23:59.14ID:5qhWC6L4d
下手な奴はやたらバレルを変えたり
セッティングを変えてるよな
慣れる前に変えてたら上手くならないだろう
0372名無しの与一
垢版 |
2021/02/25(木) 04:09:05.42ID:1HIz3RKP0
バレルは分からんでもないけどシャフトとかフライトとかなんでもええわな
0373名無しの与一
垢版 |
2021/02/25(木) 18:19:48.30ID:A99nsRNqd
フライトをシェイプからスタンダードに変えるとフォームが違うらしいぞ
0374名無しの与一
垢版 |
2021/02/26(金) 22:50:58.04ID:0/AQgOeYa
セッティングもバレルも何年も変えてないけど上手くなる気配はなかった
0375名無しの与一
垢版 |
2021/02/27(土) 00:48:23.55ID:QpGGj/2Gd
>>374
投げる量が少ないのか
ダーツバーでプロや上手い人から指導してもらうなり
練習方法を学べばいいのでは
0376名無しの与一
垢版 |
2021/03/16(火) 08:28:39.83ID:zhG7iBqI0
>>354
自分で出来ないとか難しいとか言って限界作ってしまうタイプなら向いてないんじゃない?

難しいからこそ面白いと思うけどね
逆に初心者でも簡単に出来るもの、勝てるものはツマラナイ
0377名無しの与一
垢版 |
2021/03/18(木) 20:51:06.76ID:d5sAvxhS0
まあ正直引退したプロ野球選手がダーツやるのが最強だろ。ツベであったけどまったくの素人が即日でBフライトレベルで投げてたから
生物としての性能が俺たちと違いすぎる。
結局投擲技術は何回投げたかという積み重ねだ
0378名無しの与一
垢版 |
2021/03/19(金) 02:49:51.29ID:Rn/sIw330
>>377
素人の俺でも最初からBBあったというのにプロとは
0379名無しの与一
垢版 |
2021/03/19(金) 16:04:05.14ID:H35yONyD0
じゃあ死ぬほど投げればいいだろ
フィルテイラーは25歳からはじめて毎日8h投げてたんだから
0380名無しの与一
垢版 |
2021/03/19(金) 18:08:41.68ID:P1orn9r20
おれもダーツの横にあるパネルでアニメとエロゲ見ながら投げてるから6時間以上毎日投げてるな
ハードの連中みたいになんもやらんで毎日8時間投げてるのも地味に苦痛プレイなんじゃないかとおもう。
グランボードだと対戦挟むと娯楽としては結構いい。
0381名無しの与一
垢版 |
2021/03/19(金) 18:25:18.07ID:izPEnpTK0
>>377
その発想が下手くそ。スピードもパワーもいらねぇからじじでも活躍できてんだよ
0382名無しの与一
垢版 |
2021/03/19(金) 18:29:57.35ID:yxlPJGWT0
>>380
テイラーが異質なだけで毎日8時間投げてる選手はほとんどおらんよ
スティールは刺さった音とか聴くだけで楽しいのが良いわ
0383名無しの与一
垢版 |
2021/03/19(金) 20:46:25.68ID:Oz1y6bnGp
「8時間投げてれば上手くなる」の根拠はないだろ。時間なら7時間じゃダメなの?9時間ならもっと上手くなるの?って話になる
自分はある課題をもって長時間やったことあって、さすがに上達したな。課題をなんにするかが問題になるんだろう
課題さえ見つけりゃ10分で出来ることなんだよ、課題の上に課題を見つけられたから数時間、ついには8時間も練習をすることになっただけ
0384名無しの与一
垢版 |
2021/03/19(金) 22:08:10.71ID:uidgEpp30
ずっとダーツやってて下手なのは頭が悪いんですよ
0385名無しの与一
垢版 |
2021/03/20(土) 00:20:27.61ID:ZKHNwmm+0
脳機能が結構影響あるから頭が悪いのもあると思うが、大体は単純に何処か悪くなってて無理に投げ続けてる人が多い気がするな

基本的に働いてて年取ってくると怪我とか悪いところも治りにくいから悪いまま治る前にまた悪くなってぇの現状維持かそれより悪化って考えた方がいい

特にダーツバーなんかやタバコの煙吸いまくって居酒屋行って酒飲んだり飯腹一杯食ったりしてたり投げてたり治るもんも治らんし
そもそも直す気がない節制する気がないという感じのが多いからやな
0386名無しの与一
垢版 |
2021/03/20(土) 08:11:24.99ID:Sdhu0/AcM
何言ってるかわからん。こわ。
0388名無しの与一
垢版 |
2021/03/20(土) 11:16:41.00ID:Sdhu0/AcM
考え無しでただ投げるだけで上手くなれるほど甘いもんじゃない

算数ドリル1日8時間解くだけじゃ東大入れないだろ
0389名無しの与一
垢版 |
2021/03/20(土) 12:32:00.34ID:6uQJOb7V0
>>384
理論や自分の欠点がわかっていても身体的に修整出来ない場合もあるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況