探検
ダーツって上手くなれる人が最初から決まってるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しの与一
2020/05/24(日) 14:15:38.88ID:4fycw0T90 何年もやって制度上がらない人はもうあきらめて別の趣味探すほうがいいと思う
13名無しの与一
2020/05/31(日) 12:06:33.01ID:UO/x6+er0 何年やってもBフラから上に行けないのは才能無いのだと諦めた。
14名無しの与一
2020/05/31(日) 12:11:56.67ID:YtlLnGeo0 >>12
で、レイティングなんぼなん?
で、レイティングなんぼなん?
15名無しの与一
2020/05/31(日) 13:45:37.33ID:IX0qjrxN016名無しの与一
2020/05/31(日) 14:41:36.22ID:rCThc/Vl0 2週間で16なれたけど
17名無しの与一
2020/05/31(日) 15:22:57.46ID:qMqLMIr2d18名無しの与一
2020/05/31(日) 15:31:26.02ID:UvV/B7lf0 1週間でAフラ行ったとかAA行ったって人ってすぐに飽きるイメージ
何年もずっとC〜Bフラの人ってAフラ以上になっても長いこと続けていくイメージ
独断と偏見だけどさ
何年もずっとC〜Bフラの人ってAフラ以上になっても長いこと続けていくイメージ
独断と偏見だけどさ
20名無しの与一
2020/05/31(日) 23:28:43.43ID:6D1Odg0e0 ゴルフとかテニスとかと一緒で別にトッププレイヤー目指す人間の方が少ないんだしコミュニケーションとか自己満足の趣味で良いのでは?
体裁気にしすぎ
本人が楽しければそれで良い
体裁気にしすぎ
本人が楽しければそれで良い
21名無しの与一
2020/06/01(月) 07:36:23.00ID:yFRwjozid >>20
もっともなんだけど
そういうものにレーティングやら
段位やら持ち込んで権威付けして
長持ちさせるのが一つの戦略。
茶道やら書道やら、なんでもかんでも
段位や師範とかいう免許があるのは
そういうこと。
もっともなんだけど
そういうものにレーティングやら
段位やら持ち込んで権威付けして
長持ちさせるのが一つの戦略。
茶道やら書道やら、なんでもかんでも
段位や師範とかいう免許があるのは
そういうこと。
22名無しの与一
2020/06/01(月) 10:05:30.35ID:8bmhfi4v0 まぁダーツは一応やり方を自分でわかってるつもりでも最後が結局感覚だから一瞬で落ちる可能性あるからな
23名無しの与一
2020/06/02(火) 12:27:29.46ID:eRjuK4Bx0 30代の頃はRt12。
40代になりRt8。
今、ほとんど投げていない。
このまま止めるかもw
40代になりRt8。
今、ほとんど投げていない。
このまま止めるかもw
24名無しの与一
2020/06/02(火) 18:04:10.14ID:T/GtLogad25名無しの与一
2020/06/02(火) 18:39:46.78ID:uPvMIXDWD 楽しければいいだけ
Rtの1や2上くらいなら勝てる事あるしね
大会などもレベル分けされてるしね
Rtの1や2上くらいなら勝てる事あるしね
大会などもレベル分けされてるしね
26名無しの与一
2020/06/02(火) 18:58:05.63ID:H4wWtf1Gd 基本的に周りの人にもう辞めるわとかしばらく投げないとか言っちゃう人は上手くならない。
そういう人はダーツだけじゃなくて他何やってもそれなりにしか上手くならないと思う
そういう人はダーツだけじゃなくて他何やってもそれなりにしか上手くならないと思う
27名無しの与一
2020/06/04(木) 12:31:35.61ID:RujiKy7W0 >>2
それな
それな
28名無しの与一
2020/06/04(木) 16:27:57.15ID:jZvpDxAwp 結局は台を1人で占有して投げ込んでる人が上手くなるよ。
人が集まるとこばっか行ってろくに1人で練習もしない奴は上手くならないな。
1人で継続して投げられない人は成長しないし、上手くもならないだろうな。
という経験談
人が集まるとこばっか行ってろくに1人で練習もしない奴は上手くならないな。
1人で継続して投げられない人は成長しないし、上手くもならないだろうな。
という経験談
29名無しの与一
2020/06/04(木) 17:10:05.67ID:k42+qSIq0 人いるとこで良いけど対戦しまくらんと
一人の時はひたすら練習
人が来たらひたすら対戦
ダーツ投げれない時はひたすらアレンジとか戦略とか投げ方とか考える
っていう時期が無いと上手くならないよね
ダーツに限ったことでは無いけど
一人の時はひたすら練習
人が来たらひたすら対戦
ダーツ投げれない時はひたすらアレンジとか戦略とか投げ方とか考える
っていう時期が無いと上手くならないよね
ダーツに限ったことでは無いけど
30名無しの与一
2020/06/05(金) 04:38:35.32ID:zlsaRxnj0 >>29
目標設定で変わってくるよな。
Rt.上げたいのみだったら1人投げで充分。通信対戦で上げられるし、たまにバー行ってドヤ顔でRt.自慢できるし 笑
誰かとペア組んでビッグトーナメント勝ちたいとか、プロになりたいとかだったら対人で練習する必要はあるな。
目標設定で変わってくるよな。
Rt.上げたいのみだったら1人投げで充分。通信対戦で上げられるし、たまにバー行ってドヤ顔でRt.自慢できるし 笑
誰かとペア組んでビッグトーナメント勝ちたいとか、プロになりたいとかだったら対人で練習する必要はあるな。
31名無しの与一
2020/06/05(金) 09:02:38.91ID:4LB+xrFga 対人に夢持ちすぎなんだよ
対戦の方が上達早いとは思うけど一人で投げてたって上手くはなる
対戦の方が上達早いとは思うけど一人で投げてたって上手くはなる
32名無しの与一
2020/06/05(金) 13:13:22.19ID:/WeelSu0033名無しの与一
2020/06/06(土) 05:43:13.37ID:sOfZJeNXd 一人練習の時のリズムと対戦の時のリズムは違うよね
どんな状況でも変わらず投げれるんであれば一人練習だけで良いんだろうけどそんなプレイヤーはトッププロでも居ないよね
どんな状況でも変わらず投げれるんであれば一人練習だけで良いんだろうけどそんなプレイヤーはトッププロでも居ないよね
34名無しの与一
2020/06/06(土) 10:12:02.28ID:b+RKwbGz00606 >>33
逆だな。トッププロは1人練習でやる事は突き詰めたからリズムの話が出るのであって、カウントアップで1200点や1440点を人生で1度も出した事ない奴が対戦でリズムが良くなって出るかと言ったら出ないと思うよ。
トッププロ達は1ミスが命取りと思ってスコアに拘って練習した結果がもうMAXという話。
というか話が脱線してきたけど、上手くなりたいって言っても、トッププロ目指してないけど、レーティングとかそこそこ高いスコア残したいだけの人もいるからね??
逆だな。トッププロは1人練習でやる事は突き詰めたからリズムの話が出るのであって、カウントアップで1200点や1440点を人生で1度も出した事ない奴が対戦でリズムが良くなって出るかと言ったら出ないと思うよ。
トッププロ達は1ミスが命取りと思ってスコアに拘って練習した結果がもうMAXという話。
というか話が脱線してきたけど、上手くなりたいって言っても、トッププロ目指してないけど、レーティングとかそこそこ高いスコア残したいだけの人もいるからね??
35名無しの与一
2020/06/06(土) 10:21:34.37ID:b+RKwbGz00606 >>34
熱くなってきたから追加すると、トッププロは1人でやる事を突き詰めたしゅうた集団だからこそ、1人練習MAXレベル同士の対戦でリズムの話が出てくる訳さ。何故なら1ミスがお互い命取りだから。
2、3回以上ミスっても出せるスコアで満足する様な1人練習だったら、試合した方が良いっていうのは分かるけどね。
熱くなってきたから追加すると、トッププロは1人でやる事を突き詰めたしゅうた集団だからこそ、1人練習MAXレベル同士の対戦でリズムの話が出てくる訳さ。何故なら1ミスがお互い命取りだから。
2、3回以上ミスっても出せるスコアで満足する様な1人練習だったら、試合した方が良いっていうのは分かるけどね。
36名無しの与一
2020/06/06(土) 10:42:08.79ID:b+RKwbGz00606 >>33
連投ですまんが、熱くなったついでに言うと、練習した事がそのまま試合でできる人はトッププロでも少ないのはその通りだと思うよ。
1ミス命取りと思ってスコアに対してシビアな練習で培われたメンタルと、試合で場慣れする為のメンタル(練習通りにやる)は別物だと個人的には思う。
前提として基礎的なレベル向上の為に1人投げでスコアに拘る事を突き詰めてから、実際の試合の勝負所で下手打たない様にする為に「リズム」の話が出てくるのではないかと。
連投ですまんが、熱くなったついでに言うと、練習した事がそのまま試合でできる人はトッププロでも少ないのはその通りだと思うよ。
1ミス命取りと思ってスコアに対してシビアな練習で培われたメンタルと、試合で場慣れする為のメンタル(練習通りにやる)は別物だと個人的には思う。
前提として基礎的なレベル向上の為に1人投げでスコアに拘る事を突き詰めてから、実際の試合の勝負所で下手打たない様にする為に「リズム」の話が出てくるのではないかと。
37名無しの与一
2020/06/06(土) 14:52:52.86ID:BrfDnXAxa0606 上手くなりたきゃ独りで投げろ
強くなりたきゃ皆で投げろ
強くなりたきゃ皆で投げろ
38名無しの与一
2020/06/09(火) 12:43:27.28ID:K1tKJPBfa 上手くならないやつがもともと決まってるの間違い
39名無しの与一
2020/06/09(火) 14:48:30.73ID:Eomecxwwd 練習すりゃ誰でもそこそこ上手くなる
練習続かない奴はどうしようもないが
練習続かない奴はどうしようもないが
40名無しの与一
2020/06/09(火) 17:08:11.32ID:WmHLPUXj0 そこそこ上手くなるの上手くなるってどのレベル?
41名無しの与一
2020/06/09(火) 20:38:00.04ID:4igCLdKbp >>40
どんなに根気のない奴でも1年半毎日投げ込めばライブRt.AAまでは絶対行く。という体験談 笑
どんなに根気のない奴でも1年半毎日投げ込めばライブRt.AAまでは絶対行く。という体験談 笑
42名無しの与一
2020/06/09(火) 20:42:20.32ID:4igCLdKbp そこそこ止まりの基準はライブRt.15から上に行けなかったら、そこそこの評価だろうな。
そこそこ上手いってあくまでも他人目線の話だからなぁ。
周りにそれだけ打てる人いなかったらめちゃくちゃ上手いになっちゃうから、個人的にライブRt.AAの範囲内がそこそこかなと。
そこそこ上手いってあくまでも他人目線の話だからなぁ。
周りにそれだけ打てる人いなかったらめちゃくちゃ上手いになっちゃうから、個人的にライブRt.AAの範囲内がそこそこかなと。
43名無しの与一
2020/06/09(火) 23:32:54.28ID:nSMOXtArp どんなスポーツでも重要なのは基礎練だろ。対人だけで上手くなれるんならBARのスタッフはみんなAフラだわ。
44名無しの与一
2020/06/09(火) 23:46:15.68ID:v2mFwhjy045名無しの与一
2020/06/11(木) 01:39:45.27ID:FB92qJi5d46名無しの与一
2020/06/17(水) 20:32:49.46ID:b2xY+ZUn047名無しの与一
2020/06/17(水) 20:48:53.27ID:b2xY+ZUn0 >>32
同意
同意
48名無しの与一
2020/06/19(金) 01:35:14.88ID:907tUjyi0 フィルテイラー 「突き詰めたんだもん!(涙)」
49名無しの与一
2020/06/19(金) 20:31:53.17ID:udoN+peMp 俺もだけどぶっちゃけみんな投げ続けてじわじわ上手くなっていったりとかはないよな
久しぶりに見たなって人のレーティングほぼ前にあったときと変わんねーもん
久しぶりに見たなって人のレーティングほぼ前にあったときと変わんねーもん
50名無しの与一
2020/06/20(土) 01:21:37.68ID:lwJ79Ulsa 単に投げ続けてないだけじゃね?
51名無しの与一
2020/06/20(土) 01:36:09.04ID:PUopquOQ0 >>49
自分の頭で考えて投げてるなら、ある程度は上手くなるでしょ
なんか最近の若いやつ見てると、自分で考える習慣無いやつ多いよな〜
ネットに答え書いてあるものに慣れ切っちゃってるのかな?
それだと学校のテストや資格試験のように答えがあるものしか出来ないよ
自分の頭で考えて投げてるなら、ある程度は上手くなるでしょ
なんか最近の若いやつ見てると、自分で考える習慣無いやつ多いよな〜
ネットに答え書いてあるものに慣れ切っちゃってるのかな?
それだと学校のテストや資格試験のように答えがあるものしか出来ないよ
52名無しの与一
2020/06/20(土) 07:10:02.02ID:o6NsCHuh053名無しの与一
2020/06/20(土) 08:32:53.76ID:whpl4dw1054名無しの与一
2020/06/20(土) 11:09:00.17ID:uUKF7yQ30 自分も才能ない部類だけど投げてるのに上達しないって言ってる人の実はそんなに投げてない感がすごい
そりゃうまくなりませんわ
そりゃうまくなりませんわ
55名無しの与一
2020/06/20(土) 18:11:03.87ID:175YDnatp56名無しの与一
2020/06/20(土) 20:58:53.63ID:OzikvA9E0 御老人それは少しばかしおかしな見解だと思いますぞ
57名無しの与一
2020/06/22(月) 19:01:55.94ID:4i5xuZtd0 一生懸命考えて一生懸命練習すれば伸びるのはダーツに限った事じゃないけどな
58名無しの与一
2020/06/24(水) 12:06:36.30ID:d7M2l7dl0 一生懸命考えて一生懸命練習すれば結果が出るなんて綺麗事にしか聞こえん
初めて1時間で上手い人もいれば10年経ってもCフラの人もいるし努力でどうにかならんこともある
まぁやらなきゃ上手くはならないけどね
初めて1時間で上手い人もいれば10年経ってもCフラの人もいるし努力でどうにかならんこともある
まぁやらなきゃ上手くはならないけどね
59名無しの与一
2020/06/24(水) 14:27:52.62ID:pAgcr/oj0 いやさすがに10年やってCフラは頭使ってないし努力もしてないだけだろ
そりゃ生まれつきの池沼とか発達とかはアカンのかも知れんが普通なら頭使って努力すりゃ誰でも何でも伸びるやろ
ちょっとやっただけで上手くなるとかいうのもただの特殊例なわけだし
そりゃ生まれつきの池沼とか発達とかはアカンのかも知れんが普通なら頭使って努力すりゃ誰でも何でも伸びるやろ
ちょっとやっただけで上手くなるとかいうのもただの特殊例なわけだし
60名無しの与一
2020/06/24(水) 14:35:40.27ID:854r26vua 考えて練習したら大なり小なり結果は出る
その結果に満足出来ないなら、考え方か練習内容が期待する結果を得られるまでに至ってないだけ
その結果に満足出来ないなら、考え方か練習内容が期待する結果を得られるまでに至ってないだけ
61名無しの与一
2020/06/24(水) 18:51:25.09ID:ng/a4v670 >10年経ってもCフラの人
大事なのは期間ではなく量
大事なのは期間ではなく量
62名無しの与一
2020/06/24(水) 19:59:22.10ID:ZRKh/uuV0 ほんとに自分の頭で考えるって
一番大事だと思うんだけど、
初心者がダーツバーに行って
運悪く万年BやCフラのセンパイが
めちゃ親切でご指導してくださる環境に
なっちゃうと脳死するよ。
素直に教わる事が上達の近道だとか思っちゃうとこって普通の仕事とかならアリなんだけど
ダーツはそうじゃなかったって
気付くまで2年くらいかかったw
一番大事だと思うんだけど、
初心者がダーツバーに行って
運悪く万年BやCフラのセンパイが
めちゃ親切でご指導してくださる環境に
なっちゃうと脳死するよ。
素直に教わる事が上達の近道だとか思っちゃうとこって普通の仕事とかならアリなんだけど
ダーツはそうじゃなかったって
気付くまで2年くらいかかったw
63名無しの与一
2020/06/24(水) 22:39:04.56ID:3zM4SiPoa そりゃ会社だと万年Bな社員を指導に充てないからなw
64名無しの与一
2020/06/25(木) 00:41:12.22ID:wk0C1HUH066名無しの与一
2020/06/25(木) 00:59:14.71ID:cJZY9VDqd 昔友達とルームシェアしてる時に友達が持ってた100Sで2ヶ月毎日投げてたら5→8まで行って
初めて4ヶ月でA行って1000点でてって感じだった。
最初の2ヶ月はニートしてたから
毎日6時間くらいは投げてたと思う。
今は12前後だから進歩してないけど
初めて4ヶ月でA行って1000点でてって感じだった。
最初の2ヶ月はニートしてたから
毎日6時間くらいは投げてたと思う。
今は12前後だから進歩してないけど
67名無しの与一
2020/06/25(木) 13:06:33.99ID:UnknvPpG0 俺は一日6時間なんて無理だわ。
オッサンなんで右足が痛くなって安定感無くなる。
せいぜい2時間チョイ。
そんでも今月アタマから始めて、中旬は飽きてスルーしてたが
今はロートン連続で決まるくらいにはなったよ。
オッサンなんで右足が痛くなって安定感無くなる。
せいぜい2時間チョイ。
そんでも今月アタマから始めて、中旬は飽きてスルーしてたが
今はロートン連続で決まるくらいにはなったよ。
68名無しの与一
2020/06/25(木) 13:08:45.39ID:UnknvPpG0 最近何も趣味とか無いしダーツボード買って練習始めた。
独学で行き詰まる度にネットの情報見て自分なりに考えたら良い感じになった。
まだレートとかその辺は分からん。
独学で行き詰まる度にネットの情報見て自分なりに考えたら良い感じになった。
まだレートとかその辺は分からん。
69名無しの与一
2020/06/25(木) 13:11:06.75ID:UnknvPpG0 実を言うと若干自慢しに来てる。
昨日は初ハットトリック決まったw
昨日は初ハットトリック決まったw
70名無しの与一
2020/06/25(木) 13:40:59.68ID:CQRh8ODrd お、おう
72名無しの与一
2020/06/25(木) 21:07:48.01ID:a+yPnU1g073名無しの与一
2020/06/26(金) 03:21:01.62ID:DY+IdVNf0 結局こういうスレって上手い自慢ばっかりになるな
74名無しの与一
2020/06/26(金) 07:54:45.55ID:uBK/So1E0 偏屈すぎるだろ
75名無しの与一
2020/06/26(金) 11:13:26.84ID:WNPTiCKD0 cフラって分からんからググったけど
ブルが6分の1らしいじゃん。
足痛くなきゃ4分の1くらいで入るぞ。
海外トップ勢みたいにハイテンポでポンポン投げなきゃロートンも狙える。
ブルが6分の1らしいじゃん。
足痛くなきゃ4分の1くらいで入るぞ。
海外トップ勢みたいにハイテンポでポンポン投げなきゃロートンも狙える。
76名無しの与一
2020/06/26(金) 12:29:42.75ID:DY+IdVNf0 >>75
ダーツ置いてるネットカフェに行って、ライブかフェニックスのカード買って1〜2時間くらいオンライン対戦すればすぐレーティングは出ますよー
ダーツ置いてるネットカフェに行って、ライブかフェニックスのカード買って1〜2時間くらいオンライン対戦すればすぐレーティングは出ますよー
78名無しの与一
2020/06/26(金) 22:31:39.21ID:Q4LCVYwrp モノを投げて的に当てるセンスと、モノを投げるセンスがイコールじゃないからダーツは難しいんだよね。
投げ方下手くそでも的に当てるセンスがある人は短期間でやった分だけレーティングは伸びるけど、投げ方のセンスないと後々身体痛めたり癖が抜けなかったりで苦労する。
投げるセンスは良い(身体に負担をかけずに綺麗に投られる)けど的に当てるセンスが乏しく、それを技術で補うのは果てしなく時間かかるだろうし。
どっちかのセンスすら無いともっと時間は掛かるだろうけど。
投げ方下手くそでも的に当てるセンスがある人は短期間でやった分だけレーティングは伸びるけど、投げ方のセンスないと後々身体痛めたり癖が抜けなかったりで苦労する。
投げるセンスは良い(身体に負担をかけずに綺麗に投られる)けど的に当てるセンスが乏しく、それを技術で補うのは果てしなく時間かかるだろうし。
どっちかのセンスすら無いともっと時間は掛かるだろうけど。
79名無しの与一
2020/06/26(金) 22:59:20.00ID:mrk3mN8Gp ダーツのセンスをどのくらい分散させられるかがキモなんやで。その最小限の技術を上手くできないなら上手くなりません
上手くなりたいのに上手くなれないなら技術の分散化が足りないんです。前のボードに投げるの次の技術は「三本集められる」程度のことな
その最低限さえマスターできたなら次を教えられる、やろうとしていることの間違いに気づく準備になれるからね
確実に、できるようになったら次を教えたろう。そんときは報告してね(
上手くなりたいのに上手くなれないなら技術の分散化が足りないんです。前のボードに投げるの次の技術は「三本集められる」程度のことな
その最低限さえマスターできたなら次を教えられる、やろうとしていることの間違いに気づく準備になれるからね
確実に、できるようになったら次を教えたろう。そんときは報告してね(
80名無しの与一
2020/06/26(金) 23:50:02.06ID:tdndbY49a はえー、SAレベルはそんな風に考えるんか
技術は蓄積するモンやと思ってたわ
技術は蓄積するモンやと思ってたわ
81名無しの与一
2020/06/26(金) 23:57:35.05ID:WO2C/LW5p >>79
三本を集める技術って捉え方してるうちは伸び悩むな。
01のアレンジからの上がりとか、クリケのホースとか出せるのって「狙った所に当てる技術やセンス」なんだよ。
三本とも狙った所に当てるという捉え方でないとグルーピングだけで結果ゲームは上手くならない。
ということはコイツ多分あんま上手くねぇなw
三本を集める技術って捉え方してるうちは伸び悩むな。
01のアレンジからの上がりとか、クリケのホースとか出せるのって「狙った所に当てる技術やセンス」なんだよ。
三本とも狙った所に当てるという捉え方でないとグルーピングだけで結果ゲームは上手くならない。
ということはコイツ多分あんま上手くねぇなw
82名無しの与一
2020/06/27(土) 00:22:36.59ID:8vkO6ovxp83名無しの与一
2020/06/27(土) 01:53:10.78ID:naKgboNwp84名無しの与一
2020/06/27(土) 02:10:32.94ID:DQGPskyKa 長文でゴチャゴチャ書かなくても、再現性とシュート力が両輪なんてのは続けてれば判るよ
それ自体は「技術」であって、このスレで挙げられる「センス」には分類されないと思うけどなー
それ自体は「技術」であって、このスレで挙げられる「センス」には分類されないと思うけどなー
85名無しの与一
2020/06/27(土) 13:37:01.44ID:naKgboNwp >>84
その「技術」を練習無しのぶっつけ本番でできたり、飲み込みが早かったりは「センス」だと思うけどな。
その「技術」を練習無しのぶっつけ本番でできたり、飲み込みが早かったりは「センス」だと思うけどな。
86名無しの与一
2020/06/27(土) 15:38:20.17ID:UxprcF5Ca 俺はそれをセンスと思わないってだけだから別に食いつかなくて良いよ
87名無しの与一
2020/06/27(土) 16:38:38.52ID:5DBb7c66p88名無しの与一
2020/06/27(土) 17:42:43.61ID:UxprcF5Ca 思うんだが?ってw
そう思うならそれで良いんじゃね?
俺がそう思わないってだけで、俺が正しくてそっちが間違いって話じゃないし
そう思うならそれで良いんじゃね?
俺がそう思わないってだけで、俺が正しくてそっちが間違いって話じゃないし
89名無しの与一
2020/06/27(土) 19:27:45.09ID:5DBb7c66p >>88
ここはそう思う理由を書く場所だろ?
技術とセンスの違いについて自分なりの理由があってそう思うという意見があるなら書けば良いじゃないか。
逆に理由や理屈抜きでそう思うと思うだけなら最初から書き込まなくていいよw
ここはそう思う理由を書く場所だろ?
技術とセンスの違いについて自分なりの理由があってそう思うという意見があるなら書けば良いじゃないか。
逆に理由や理屈抜きでそう思うと思うだけなら最初から書き込まなくていいよw
90名無しの与一
2020/06/27(土) 19:56:38.58ID:UxprcF5Ca 「思うんだが?」って何を聞きたいんだよ、理由を書きたきゃ書いて終わりで良いじゃん、意見をぶつけなきゃ気が済まない訳?
それにスレの主旨を限定すんなよw
それにスレの主旨を限定すんなよw
91名無しの与一
2020/06/27(土) 20:45:07.27ID:5DBb7c66p92名無しの与一
2020/06/27(土) 23:57:03.52ID:Ca4m2dmw0 どうでもいいよw
もうダーツで勝負しろよw
もうダーツで勝負しろよw
93名無しの与一
2020/06/28(日) 00:48:42.98ID:E7pJyO19a 中身の無いレスでゴメンねー
長文で中身の薄いレスの応酬が不愉快だったんだw
長文で中身の薄いレスの応酬が不愉快だったんだw
94名無しの与一
2020/07/06(月) 16:13:34.99ID:MMTc3zKgM フェニ19のライブ13だけどまだ全然しっくりこない
やっぱトッププロくらい入らないとダーツってミスのイメージの方がデカくなっちゃう
やっぱトッププロくらい入らないとダーツってミスのイメージの方がデカくなっちゃう
95名無しの与一
2020/07/06(月) 20:14:41.15ID:+Vd1XUNo0 自分も似たようなレーティングだけどブル率は55%、トリプル率に至っては25%ないしミスしてるイメージしかない
96名無しの与一
2020/07/06(月) 21:12:21.67ID:qethU0Xw0 外したせいで負けて悔しい思いしてんだからミスの方が印象に残って当然だよな
97名無しの与一
2020/07/08(水) 12:32:54.65ID:Pva4HaY50 そりゃそうだ。
俺なんて開始1ヶ月チョットで昨日なんか
20ラウンド無いくらい投げて、ハットトリック2回、
ロートン4回、ブル1投のみ5回って感じだし。
重いダーツに慣れなくて若干違和感あるけど、
一回ブル決まり出すと止まらなくなったわ。
フォームとか力加減分かれば成績上がりそうだし、
何と言うか結果的に重いダーツ買ってよかった、みたいな…
俺なんて開始1ヶ月チョットで昨日なんか
20ラウンド無いくらい投げて、ハットトリック2回、
ロートン4回、ブル1投のみ5回って感じだし。
重いダーツに慣れなくて若干違和感あるけど、
一回ブル決まり出すと止まらなくなったわ。
フォームとか力加減分かれば成績上がりそうだし、
何と言うか結果的に重いダーツ買ってよかった、みたいな…
99名無しの与一
2020/07/12(日) 11:49:33.57ID:3LveNwzp0 ロートンバシバシ当たり前のレベルになったけど
ボードに弾かれて床に落ちた時のダメージでシャフトが毎回歪むんだよな。
指先でクルクル捻じると直ぐ分かる。
交換すんの面倒で段々ヤル気無くなってきたわ。
ボードに弾かれて床に落ちた時のダメージでシャフトが毎回歪むんだよな。
指先でクルクル捻じると直ぐ分かる。
交換すんの面倒で段々ヤル気無くなってきたわ。
100名無しの与一
2020/07/12(日) 11:50:50.36ID:3LveNwzp0 昨日なんか歪んだシャフトで我慢しつつ投げてたけど
グルーピングが明らかに悪かったわ。
グルーピングが明らかに悪かったわ。
101名無しの与一
2020/07/12(日) 11:53:10.21ID:3LveNwzp0 下手するとティップの交換するタイミングと近いくらいの寿命だからな。
ダーツライブの6000円のボードなんだけどブルがやたら弾くんだよな。
もちろんオカマ掘ると弾かれるし。
ダーツライブの6000円のボードなんだけどブルがやたら弾くんだよな。
もちろんオカマ掘ると弾かれるし。
102名無しの与一
2020/07/13(月) 06:25:02.96ID:cc1nbrE2d Aフラまでは誰でもなれる
しっかり練習してればね
しっかり練習してればね
103名無しの与一
2020/07/13(月) 07:02:53.63ID:a51xMz4RF104名無しの与一
2020/07/13(月) 07:23:43.91ID:q37ESkzV0 歪んだシャフトって、金属製でも使ってんのか?
105名無しの与一
2020/07/17(金) 17:49:54.03ID:bHjkkqvZa ある程度決まっていると思う。
中でも、あぶく銭持ってる事、ダーツにまとまった時間割くことができる事、暇だと言われるような練習が楽しいと思える若干のM要素があればある程度まで一気に上手くなると思う。
逆の場合ダラダラ惰性でやるだけで大して伸びない。
でも、そういう人たちは上手くなりたくてダーツするんじゃなく、ダーツしながら酒飲んだりしたい人が多いから、それでもいいと思う。
中でも、あぶく銭持ってる事、ダーツにまとまった時間割くことができる事、暇だと言われるような練習が楽しいと思える若干のM要素があればある程度まで一気に上手くなると思う。
逆の場合ダラダラ惰性でやるだけで大して伸びない。
でも、そういう人たちは上手くなりたくてダーツするんじゃなく、ダーツしながら酒飲んだりしたい人が多いから、それでもいいと思う。
106名無しの与一
2020/07/18(土) 00:17:38.43ID:V28Ueng30 >>100
Lカーボンなんか最初から歪んでるやん
Lカーボンなんか最初から歪んでるやん
109名無しの与一
2020/07/19(日) 06:29:37.06ID:0c8m+n8Up >>108
殆ど合ってるけど1つだけ違うな。
M要素というより、負けず嫌いが無いと無理だ。
単調で退屈な練習を楽しんでやってるんじゃなく、今までの数字に自分で納得がいかないからやってるって奴が殆どだ。
負けず嫌いが無いと、これ以上上手くなろうと思えないだろ。
殆ど合ってるけど1つだけ違うな。
M要素というより、負けず嫌いが無いと無理だ。
単調で退屈な練習を楽しんでやってるんじゃなく、今までの数字に自分で納得がいかないからやってるって奴が殆どだ。
負けず嫌いが無いと、これ以上上手くなろうと思えないだろ。
110名無しの与一
2020/07/19(日) 08:32:25.11ID:2gSqhGOca111名無しの与一
2020/07/19(日) 10:37:08.83ID:n0ZhMSfZ0112名無しの与一
2020/07/23(木) 04:07:43.28ID:e778hC8Qp レーティングって指押しでもしない限り対戦でしか上がらないから、勝ち負けはともかく対戦で硬くなる人は伸びにくいね。
カウントアップの平均が自分の本当のレーティングだと思って練習してる。
カウントアップの平均が自分の本当のレーティングだと思って練習してる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】永野芽郁、CM出演の3社が公式HPから動画などを削除 サントリー、三菱重工、モスバーガー [jinjin★]
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★4 [シャチ★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★20 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】《明日の記事予告》AKB元センター 熱愛スクープ! [冬月記者★]
- 元フジ・中井美穂アナ 不妊治療断念 夫・古田敦也の子を残せず 「役割を果たしてないなという申し訳なさ、引け目は今でも」 [冬月記者★]
- 【埼玉】全裸の女性を路上で目撃 さいたま市の複数カ所で 20〜40歳ぐらい 県警が通報呼びかけ [シャチ★]
- 【画像】デフレ時代の日本、とんでもないwwwwwwwwwwwwwww [551743856]
- お前たち、はーい!何が好きぃー?
- 【悲報】 JA全中会長「コメの価格、高いとは思っていない」 [434776867]
- 【朗報】 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」、ガチのマジでシコらせにくる バスク、ゲーツ・キャパもキタ━━(゚∀゚)━━━!! [303493227]
- ”ゆとり叩き”が完全に消えた理由 [527893826]
- GLAYやミスチルを馬鹿にするけど20年後にもAdoや米津やYOASOBIが残ってると思うか? [153490809]