>>23
あ、快楽を知ってしまった人だ
探検
弓道総合スレ 四十七立目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
25名無しの与一
2019/10/21(月) 10:45:37.45ID:mKlYh7M4026名無しの与一
2019/10/21(月) 21:57:12.10ID:6Jhp8OCa0 >>22
難しい話なんだよね。
免許皆伝といえるだけの弟子がいないからって廃絶する家もあれば
途切れてはいけないと、とにかく跡継ぎを仕立てる家もある。
何か呼称を変えてでもやはりトップは決めておかないと、とは思うんだが
難しい話なんだよね。
免許皆伝といえるだけの弟子がいないからって廃絶する家もあれば
途切れてはいけないと、とにかく跡継ぎを仕立てる家もある。
何か呼称を変えてでもやはりトップは決めておかないと、とは思うんだが
27名無しの与一
2019/10/21(月) 23:29:23.87ID:ylqIOnZHp 弓道なんて絶対的な指標がないんだから跡継ぎなんか簡単だろ
28名無しの与一
2019/10/21(月) 23:31:59.36ID:ylqIOnZHp 的中を求めることが悪みたいな風潮があるから中らなくても体配だけ取り繕ってお行儀よくしとけば問題ないだろ
29名無しの与一
2019/10/21(月) 23:48:14.30ID:mKlYh7M40 中るやつこそ体配を頑張らないといらん文句つけられるんだぞ
31名無しの与一
2019/10/22(火) 05:17:58.64ID:5q6OeG68a 貫中久って言ってる日置流印西派の人たちは
兜を貫けるぐらいとまで言わなくても
それなりに強い弓を使っていますか?
兜を貫けるぐらいとまで言わなくても
それなりに強い弓を使っていますか?
32名無しの与一
2019/10/22(火) 08:26:50.49ID:z+8KFm4b0 他流や連盟の人たちに比べて特に弓が強いとは思いません。
泳がず、仰向かず、真直ぐな矢を打ち出すのが貫だと思ってます。
その上で弓を強くすれば効果は上がりますが、技で制御できない強弓では
返って貫徹力なしですから。
泳がず、仰向かず、真直ぐな矢を打ち出すのが貫だと思ってます。
その上で弓を強くすれば効果は上がりますが、技で制御できない強弓では
返って貫徹力なしですから。
33名無しの与一
2019/10/22(火) 08:34:29.96ID:KLm1xNJo035名無しの与一
2019/10/22(火) 17:19:42.95ID:I6CKh48A0 まあ年いってる人はそれなりの知見があるし
若い人は自意識が強めだから受け入れない。
お節介ってやつだが無くならんわなw
若い人は自意識が強めだから受け入れない。
お節介ってやつだが無くならんわなw
37名無しの与一
2019/10/22(火) 17:30:49.62ID:I6CKh48A0 いや、断ればいいじゃん。
別に師匠や先生じゃないんだから。
別に師匠や先生じゃないんだから。
38名無しの与一
2019/10/22(火) 18:00:54.89ID:EtraHY1Aa43名無しの与一
2019/10/22(火) 22:25:37.52ID:tcIyjwX+0 自分の意見を言わず、ひとに突っかかるだけのカキコする者がいるんだよな。
一名だけだと思いたいけど・・・
一名だけだと思いたいけど・・・
44名無しの与一
2019/10/22(火) 22:51:53.48ID:1R5XzCDj0 体配とは何か
なぜ必要なのか
理解していたら
「体配をちゃんとやれ」と言われて
ムカつくなんてありえないけど
中りがあっても技術はその程度と思われるよ
なぜ必要なのか
理解していたら
「体配をちゃんとやれ」と言われて
ムカつくなんてありえないけど
中りがあっても技術はその程度と思われるよ
45名無しの与一
2019/10/22(火) 22:58:14.90ID:GopfuLWrp ちゃんとやってても中らなくじいさんのやっかみでグチグチいってくるのはいる
46名無しの与一
2019/10/22(火) 22:59:23.67ID:GopfuLWrp 正射必中だから中ってない時点でいくら体配がよくても正射じゃないんだよなぁ
47名無しの与一
2019/10/22(火) 23:47:11.63ID:tcIyjwX+0 体力とバランス感覚だけでは年をとったら衰えるだけ。
なので体配っていう別物を抱き合わせて弓道を語れば、老いても少しは誇ろことが出来る。
それだけのことだ。ちょっとは気を使ってやれよ。
そんな年寄りになりたくなければ体配の練習なんかに時間使わず、
正しい射術を身に着けていくつになっても良い射を披露してくれよ。
なので体配っていう別物を抱き合わせて弓道を語れば、老いても少しは誇ろことが出来る。
それだけのことだ。ちょっとは気を使ってやれよ。
そんな年寄りになりたくなければ体配の練習なんかに時間使わず、
正しい射術を身に着けていくつになっても良い射を披露してくれよ。
48名無しの与一
2019/10/23(水) 00:58:33.28ID:WRQZTOFv0 1967年の世界選手権でアーチェ-リーにボロ負けして以来、
的中で物を語ることが憚られるようになって50年だもんな。
今の団塊以下の連中はほぼこれ以降に弓を始めてるだろうし、無理もない
的中で物を語ることが憚られるようになって50年だもんな。
今の団塊以下の連中はほぼこれ以降に弓を始めてるだろうし、無理もない
49名無しの与一
2019/10/23(水) 09:01:53.94ID:6o+XG5BS0 >>44
こういう言い方だからじゃないかね。
本来なら「理解していたら」の部分を解説するまでが指導だからね。
「見て盗め」みたいな職人的指導をするから、現代っこには受け入れられない。
きっちりなにがどうなってどうなるからこうしないといけないって指導じゃないとね。
年嵩の人たちはそういう指導を受けてないのか
自分がする指導も昔っぽいからお節介におもわれてそう。
こういう言い方だからじゃないかね。
本来なら「理解していたら」の部分を解説するまでが指導だからね。
「見て盗め」みたいな職人的指導をするから、現代っこには受け入れられない。
きっちりなにがどうなってどうなるからこうしないといけないって指導じゃないとね。
年嵩の人たちはそういう指導を受けてないのか
自分がする指導も昔っぽいからお節介におもわれてそう。
50名無しの与一
2019/10/23(水) 09:04:04.04ID:6o+XG5BS051名無しの与一
2019/10/23(水) 10:03:57.51ID:utuhhfQUp マラソンは車より遅い、将棋はAIに勝てない。だけど競技として廃れてはいない。
これを正しく理解できればアーチェリーの的中に勝てない云々は議論にも及ばんだろ。
これを正しく理解できればアーチェリーの的中に勝てない云々は議論にも及ばんだろ。
52名無しの与一
2019/10/23(水) 11:28:12.73ID:l7EoqiGnd リカーブ、コンパウンドには敵わないのは仕方ないとしてベアボウには並べれるよね「現代の和弓」は
53名無しの与一
2019/10/23(水) 11:50:42.95ID:6o+XG5BS0 工学や力学的なアプローチで道具が改善されてるから
ベアボウに負けたからって言っても感想はかわらんなぁ。
グリップがあって各種補助パーツがあるだけでもだいぶ違うでしょ。
そもそも引き尺と飛距離の性能差がすごいから。
コンパウンドが 100mと200mハードル だとするなら
ベアボウは 100mと5000m くらいの感覚かねえ?w
ベアボウに負けたからって言っても感想はかわらんなぁ。
グリップがあって各種補助パーツがあるだけでもだいぶ違うでしょ。
そもそも引き尺と飛距離の性能差がすごいから。
コンパウンドが 100mと200mハードル だとするなら
ベアボウは 100mと5000m くらいの感覚かねえ?w
54名無しの与一
2019/10/23(水) 12:25:33.15ID:swfFwpTcp >>49
本人もよくわかってなくて的中だとはっきりと数字ででるけど体配が悪いだと誰でも言えるから言ってるだけかと
だから論理的に説明できない
それにみんなで練習してるときはお行儀よくても一人で練習してるときは全然違う人ばっかり…
本人もよくわかってなくて的中だとはっきりと数字ででるけど体配が悪いだと誰でも言えるから言ってるだけかと
だから論理的に説明できない
それにみんなで練習してるときはお行儀よくても一人で練習してるときは全然違う人ばっかり…
55名無しの与一
2019/10/23(水) 12:57:27.85ID:X9G1+H3Ad 照準どころか目印も禁止の和弓とアーチェリーでは、
道具自体の性能が全く違うだろ
それでも敢えて弓道してるっていうのは、体配とかも
含めて考えないとおかしいだろう
逆に、的中至上で体配を軽んじてる人は、なぜ弓道では
なくアーチェリーしないのか疑問
一方で、弓である以上、中らなくては本質的に何の
意味もない
的中と体配と両方あっての弓道
道具自体の性能が全く違うだろ
それでも敢えて弓道してるっていうのは、体配とかも
含めて考えないとおかしいだろう
逆に、的中至上で体配を軽んじてる人は、なぜ弓道では
なくアーチェリーしないのか疑問
一方で、弓である以上、中らなくては本質的に何の
意味もない
的中と体配と両方あっての弓道
56名無しの与一
2019/10/23(水) 12:57:57.99ID:VJXoJbutp 体配は立つ座る歩く回るの基本動作のことなんだけど
体配ウルセーの人は体配の体の使い方と射の体の使い方がつながっていないのかな
武道は極力無駄を省いた身体の合理的な運用で最大最良の結果を出すための学問だし
基本動作から始まって基本動作で終わると思うのだけど
体配無関係で的中を求めるなら弓道じゃなくてスポーツ射的をやっていますと言えばいいんじゃないか
体配ウルセーの人は体配の体の使い方と射の体の使い方がつながっていないのかな
武道は極力無駄を省いた身体の合理的な運用で最大最良の結果を出すための学問だし
基本動作から始まって基本動作で終わると思うのだけど
体配無関係で的中を求めるなら弓道じゃなくてスポーツ射的をやっていますと言えばいいんじゃないか
57名無しの与一
2019/10/23(水) 13:17:51.02ID:90ZIMphf0 そんな事はわかってるさ。
射術無関係で体配に専念してる、そして他人にとやかく言う。
こういった年寄りが困りものなんだよ。
弓道じゃなくてなんと呼べばいいのかな?
射術無関係で体配に専念してる、そして他人にとやかく言う。
こういった年寄りが困りものなんだよ。
弓道じゃなくてなんと呼べばいいのかな?
59名無しの与一
2019/10/23(水) 13:43:54.41ID:6o+XG5BS060名無しの与一
2019/10/23(水) 15:08:29.11ID:b8GB5X8aa 剣道が綺麗に打たなければ無効だったりガッツポーズすると失格だったりするのに比べれば
弓道はフォームが汚くても的中は的中だし、ガッツポーズしても怒られるだけで失格にはならないから
まだましな方だと思うよ
弓道はフォームが汚くても的中は的中だし、ガッツポーズしても怒られるだけで失格にはならないから
まだましな方だと思うよ
61名無しの与一
2019/10/23(水) 15:19:55.85ID:b8GB5X8aa 他の武道で、技を出す瞬間だけ気合いを入れれば良いわけではなくて
相手の攻撃に備えて、また相手の隙をうかがって何時でも技を出せるように
常に気合いが入っていなければいけない点が
弓道では入場から退場までっていうことなんでしょ
まぁぶっちゃけ、入退場の礼や矢つがえ動作が的中に関係しないよね。
他の武道で試合中は何時でも技を出せるようにするのが
弓道で「何時でも立ち上がられるように」跪座することに対応すると考えれば
理屈は合うけど、
どうせ順番が来なければ引かないのに、「何時でも立ち上がられるように」なんて詭弁だけどね
相手の攻撃に備えて、また相手の隙をうかがって何時でも技を出せるように
常に気合いが入っていなければいけない点が
弓道では入場から退場までっていうことなんでしょ
まぁぶっちゃけ、入退場の礼や矢つがえ動作が的中に関係しないよね。
他の武道で試合中は何時でも技を出せるようにするのが
弓道で「何時でも立ち上がられるように」跪座することに対応すると考えれば
理屈は合うけど、
どうせ順番が来なければ引かないのに、「何時でも立ち上がられるように」なんて詭弁だけどね
62名無しの与一
2019/10/23(水) 15:21:36.46ID:X9G1+H3Ad >>60
勝敗が的中「だけ」の学連や実業団は、広い意味では弓道だが、厳密には弓道の
一部のエッセンス(的中)だけを取り出した競技だと考えてる
審査とか天皇杯とかはガッツポーズしたら実質的に失格
そういう意味では、天皇杯は学連弓道より剣道に近いと言えるかもね
勝敗が的中「だけ」の学連や実業団は、広い意味では弓道だが、厳密には弓道の
一部のエッセンス(的中)だけを取り出した競技だと考えてる
審査とか天皇杯とかはガッツポーズしたら実質的に失格
そういう意味では、天皇杯は学連弓道より剣道に近いと言えるかもね
63名無しの与一
2019/10/23(水) 15:45:11.92ID:6o+XG5BS064名無しの与一
2019/10/23(水) 15:48:17.28ID:swfFwpTcp65名無しの与一
2019/10/23(水) 15:49:40.46ID:6o+XG5BS066名無しの与一
2019/10/23(水) 16:12:19.03ID:X9G1+H3Ad どっちが正しいとかいうものではないと思う
的中と射技の正しさと体配を追い求める武道としての弓道と
的中だけで勝敗を決める競技としての弓道は、根本的な目的が
違うので、分けて考えるべき
ただ同じ弓道という名前なので、同列のものとして議論するから
おかしなことになる
楽しいのは体育会系スポーツとしての競技弓道だと思うよ
団体戦なら特に
武道としての弓道はいろいろストイックだから人を選ぶだろう
的中と射技の正しさと体配を追い求める武道としての弓道と
的中だけで勝敗を決める競技としての弓道は、根本的な目的が
違うので、分けて考えるべき
ただ同じ弓道という名前なので、同列のものとして議論するから
おかしなことになる
楽しいのは体育会系スポーツとしての競技弓道だと思うよ
団体戦なら特に
武道としての弓道はいろいろストイックだから人を選ぶだろう
68名無しの与一
2019/10/23(水) 16:20:48.03ID:90ZIMphf0 >>55
>それでも敢えて弓道してるっていうのは、体配とかも
>含めて考えないとおかしいだろう
その体配って言うのは、複数で引くときの間を乱さない程度に出来れば良いって言う意味なの?
それとも称号審査の二次くらいの話なの?
前者で十分、あとは射術を極めたいって人はダメなの?
弓道やめてアーチェリーやるべきなの?
>それでも敢えて弓道してるっていうのは、体配とかも
>含めて考えないとおかしいだろう
その体配って言うのは、複数で引くときの間を乱さない程度に出来れば良いって言う意味なの?
それとも称号審査の二次くらいの話なの?
前者で十分、あとは射術を極めたいって人はダメなの?
弓道やめてアーチェリーやるべきなの?
69名無しの与一
2019/10/23(水) 16:48:56.62ID:X9G1+H3Ad >>68
ダメじゃないよ
単純に、体配の上達に興味がなくて的中向上を求めるなら
アーチェリーの方がはるかに遠くに高い精度で当てられるのに
なんでわざわざ制約の多い弓道してるのかなって疑問なだけ
批判する気は全くない
そもそも学校にアーチェリー部がないとかなら仕方ないけど
大学だったら大体あるんじゃないの?
私自身は、的中向上と同じように、前はうまくできなかった
動作体配ができるようになることに喜びを感じるので
弓道やってる
体配も上達すると楽しいよ
ダメじゃないよ
単純に、体配の上達に興味がなくて的中向上を求めるなら
アーチェリーの方がはるかに遠くに高い精度で当てられるのに
なんでわざわざ制約の多い弓道してるのかなって疑問なだけ
批判する気は全くない
そもそも学校にアーチェリー部がないとかなら仕方ないけど
大学だったら大体あるんじゃないの?
私自身は、的中向上と同じように、前はうまくできなかった
動作体配ができるようになることに喜びを感じるので
弓道やってる
体配も上達すると楽しいよ
70名無しの与一
2019/10/23(水) 17:08:59.56ID:6o+XG5BS0 ようはあれだろ。増渕とか浦上とか範士7段とかに言われるならまだしも
おなじ道場に通うだけの的中も自分より低い年上なだけの奴にはいわれたくねーっていう。
おなじ道場に通うだけの的中も自分より低い年上なだけの奴にはいわれたくねーっていう。
72名無しの与一
2019/10/23(水) 17:25:09.43ID:swfFwpTcp >>66
分けて考えて競技弓道やってるのに体配ガーの人たちは分けて考えられないみたいで競技弓道やってる側に体配ガーって言ってくるから迷惑してるんだよね
競技弓道やってる側は体配ガーの人たちに心の中では蘊蓄だけで中らないのはかわいそうと思ってても口に出さないのにね
分けて考えて競技弓道やってるのに体配ガーの人たちは分けて考えられないみたいで競技弓道やってる側に体配ガーって言ってくるから迷惑してるんだよね
競技弓道やってる側は体配ガーの人たちに心の中では蘊蓄だけで中らないのはかわいそうと思ってても口に出さないのにね
73名無しの与一
2019/10/23(水) 17:27:02.86ID:swfFwpTcp74名無しの与一
2019/10/23(水) 17:35:45.41ID:hOhU6Uz/a 全て自己満足と考えるんだ
そしたら楽しく弓を引けるぞ
そしたら楽しく弓を引けるぞ
75名無しの与一
2019/10/23(水) 17:53:50.86ID:5L89pukL0 自己満足で他人様に迷惑かけないのなら体配ばかりやってようと的中至上主義やってようと巻藁に籠ろうとDTみたいなクソ射と寝言晒そうと構わないけれどね
他人様に迷惑かけないのなら(大事なことなので二度)
他人様に迷惑かけないのなら(大事なことなので二度)
76名無しの与一
2019/10/23(水) 17:58:37.07ID:X9G1+H3Ad >>72
この問題の本質はそこだよね
根本的に違う目的でやってる人たちが、お互いに自分が正しくて
相手を下だと見てるからそうなる
もちろんごく一部の人なんだろうけど、そういう面倒な人たちって
目立つから不快に感じるわ
違う価値観でいいのにな
この問題の本質はそこだよね
根本的に違う目的でやってる人たちが、お互いに自分が正しくて
相手を下だと見てるからそうなる
もちろんごく一部の人なんだろうけど、そういう面倒な人たちって
目立つから不快に感じるわ
違う価値観でいいのにな
77名無しの与一
2019/10/23(水) 19:17:11.82ID:vRSUVNgU0 自分よりも射がきれいであたりもある若い子がいてもし体配に興味持ってくれれば四段でも五段でも受かるのになーって思う
五段あれば全日本出れるんだよ頑張ればいいのに
五段あれば全日本出れるんだよ頑張ればいいのに
78名無しの与一
2019/10/23(水) 20:10:24.26ID:swfFwpTcp どんなに実力あっても増渕先生みたいに単なる的中てではないとか言われて予選敗退でしょ
79名無しの与一
2019/10/23(水) 22:27:55.40ID:tFH3eOkR0 あれほんと意味分からん物言いよな
80名無しの与一
2019/10/23(水) 22:36:17.55ID:WRQZTOFv081名無しの与一
2019/10/23(水) 22:42:08.56ID:2vXz8sr70 他に皆中者がたくさんいてその中で増渕先生の的中以外の部分が良くなかったから予選敗退ならわかるけど
皆中してない人が皆中した人を差し置いて予選通過って…
正射必中だから皆中してない時点で正射じゃないわけで、皆中してない人は増渕先生と競う土俵にすら立ってないよね
皆中してない人が皆中した人を差し置いて予選通過って…
正射必中だから皆中してない時点で正射じゃないわけで、皆中してない人は増渕先生と競う土俵にすら立ってないよね
83名無しの与一
2019/10/23(水) 22:57:27.83ID:7pLhvI2H0 せっかく入会して、慣れてきたのに、転勤になってしまったorz
クルマで60分かけて、いままでの連盟に通うか、近所の連盟に改めて所属するか悩む。
クルマで60分かけて、いままでの連盟に通うか、近所の連盟に改めて所属するか悩む。
84名無しの与一
2019/10/23(水) 23:06:53.69ID:2vXz8sr70 近所に一票!
85名無しの与一
2019/10/23(水) 23:11:01.27ID:vRSUVNgU0 言いたいことはわかるが天皇杯優勝してない人みたいな扱いするなよ
86名無しの与一
2019/10/23(水) 23:41:53.52ID:Yz3ulYBX0 しばらく近所の道場に顔を出して様子見
88名無しの与一
2019/10/24(木) 01:46:40.4789名無しの与一
2019/10/24(木) 08:30:00.65ID:/fsz8mJb0 >>88
体配がお上手だからだろ。
射術はこのぐらいで十分なので、あとはお遊戯をしっかりやりなさいってこと。
時代とともに価値観は代わっても、全員が同じことを目指さなければいけない、
っていう全体主義的なところが日本社会の特徴。
文句があるならアーチェリーをやりなさいってことだ。
体配がお上手だからだろ。
射術はこのぐらいで十分なので、あとはお遊戯をしっかりやりなさいってこと。
時代とともに価値観は代わっても、全員が同じことを目指さなければいけない、
っていう全体主義的なところが日本社会の特徴。
文句があるならアーチェリーをやりなさいってことだ。
90名無しの与一
2019/10/24(木) 08:54:12.95ID:ed/Sk+oY0 まあ的中だけを高配分で評価すると大多数の人が挫けるだろうからね。
そうすると段位取得者も、受験者も激減しちゃうだろうし。
弓に精神性を持つなとは言わないけど的中を最上位に評価しないのも
普通のひとなら納得しにくよな。
>>83
近所だな。60分は長すぎる。
そうすると段位取得者も、受験者も激減しちゃうだろうし。
弓に精神性を持つなとは言わないけど的中を最上位に評価しないのも
普通のひとなら納得しにくよな。
>>83
近所だな。60分は長すぎる。
92ああああ
2019/10/24(木) 09:50:57.06ID:SUNTTHbvM 弓道じゃなくてアーチェリーやれマンは、
ゼロからアーチェリーの道具買いそろえて、
できる場所探してってのが面倒くさいという考えは浮かばないのだろうな
いい大人なら情熱あるなら言われるまでもなくやってるだろ
そんなくそめんどくせーことを正論のように他人に提案するふりして追い出そうとすんなよなって思うの
仮に道具一式無償譲渡と入会手続き代行までされても、場所が遠かったらいかんわ
ゼロからアーチェリーの道具買いそろえて、
できる場所探してってのが面倒くさいという考えは浮かばないのだろうな
いい大人なら情熱あるなら言われるまでもなくやってるだろ
そんなくそめんどくせーことを正論のように他人に提案するふりして追い出そうとすんなよなって思うの
仮に道具一式無償譲渡と入会手続き代行までされても、場所が遠かったらいかんわ
93名無しの与一
2019/10/24(木) 10:12:57.82ID:/fsz8mJb0 >>92
89をカキコした俺がこんなこと言うのもおかしいが、
彼が言ってるのは「アーチェリーやれ」じゃなく、
的中のみが目的ならばどうしてアーチェリーに興味を持たないんだろうか??
ってことだと思うよ。
ただ、彼のまだまだなところは、射術=的中として議論してることだよ。
だから体配と射術にどのくらいの比重を置くんだ?って話が脱線する。
89をカキコした俺がこんなこと言うのもおかしいが、
彼が言ってるのは「アーチェリーやれ」じゃなく、
的中のみが目的ならばどうしてアーチェリーに興味を持たないんだろうか??
ってことだと思うよ。
ただ、彼のまだまだなところは、射術=的中として議論してることだよ。
だから体配と射術にどのくらいの比重を置くんだ?って話が脱線する。
94名無しの与一
2019/10/24(木) 10:30:57.87 的中が欲しければアーチェリーやれってのが一番的外れなんだよな
96名無しの与一
2019/10/24(木) 11:05:35.74ID:9AfPLe4K0 アーチェリーのほうがオリンピックもあるし夢あるだろ
97名無しの与一
2019/10/24(木) 12:24:33.69ID:1MM4DVVjd だいちくん、「昇段審査最速合格術」なんて本出したんだな。
98名無しの与一
2019/10/24(木) 13:04:13.75ID:ed/Sk+oY0 段位もってない奴が書いた「最速術」
うけねらい?
うけねらい?
99名無しの与一
2019/10/24(木) 14:18:55.30ID:6KKlEMxW0 連盟アンチが審査対策本出すって点も見逃せない
100名無しの与一
2019/10/24(木) 19:34:49.71ID:uDiL2cDm0 金のためなら靴の裏も舐めそうな奴だな
101名無しの与一
2019/10/24(木) 20:49:07.26ID:9AfPLe4K0 まあ弓道体験したい外人が毎日いるわけじゃないだろうからな
102名無しの与一
2019/10/24(木) 20:54:39.26ID:93MQ/vgld 初段取るのに5年以上かかった理論弓道くんが
そんな本を出せるなんてたまげたなあ
そんな本を出せるなんてたまげたなあ
103名無しの与一
2019/10/24(木) 21:40:59.91ID:vsfn0saKr 体配が出来てない理論君が三段以上受かるわけないと思ってるの俺だけかな?
104名無しの与一
2019/10/24(木) 21:42:40.92ID:PCp291f9a 読んでないけど、
自分みたいな研究家は昇段できなくて
連盟に媚びれば昇段できる
みたいな内容やろ
自分みたいな研究家は昇段できなくて
連盟に媚びれば昇段できる
みたいな内容やろ
105名無しの与一
2019/10/24(木) 21:57:05.84ID:peXJ7O2r0 連盟や指導者をバカだアホだ言って結局それだもんな。
106名無しの与一
2019/10/24(木) 23:16:58.96ID:iKcn/Dxgd 高評価な口コミもあるんだぞ。いい加減にしろ。
私はランナーであり、高橋さんのランニング理論が、一般的に常識といわれる事を客観的な事実に基づく理論によって反駁され、具体的な示唆を与えてくれる事に感銘を受けています。
私は剣道は数回程度の経験の素人です。弓道の所作がランニングに使えるか読んでみました。
また、僕はランニングをやっていて幸せだと感じました。
結果が全て、実力が全て。主観の無い、1秒刻みの客観的なタイムを求める事ができるからです。
なので僕が弓道をやるとしても、基礎の確認のために最初の段位だけ取得し、後はいかに高確率で的を射れるかという実力を追求した方が充実した人生を送れそうだと感じました。
私はランナーであり、高橋さんのランニング理論が、一般的に常識といわれる事を客観的な事実に基づく理論によって反駁され、具体的な示唆を与えてくれる事に感銘を受けています。
私は剣道は数回程度の経験の素人です。弓道の所作がランニングに使えるか読んでみました。
また、僕はランニングをやっていて幸せだと感じました。
結果が全て、実力が全て。主観の無い、1秒刻みの客観的なタイムを求める事ができるからです。
なので僕が弓道をやるとしても、基礎の確認のために最初の段位だけ取得し、後はいかに高確率で的を射れるかという実力を追求した方が充実した人生を送れそうだと感じました。
107名無しの与一
2019/10/24(木) 23:21:21.64ID:PCp291f9a >なので僕が弓道をやるとしても、基礎の確認のために最初の段位だけ取得し、後はいかに高確率で的を射れるかという実力を追求した方が
ほらーやっぱり
ほらーやっぱり
108名無しの与一
2019/10/25(金) 00:25:48.59ID:XyCXhXDar 昇段にモチベーションを持ってる人がいれば、的中命の人もいるからそれぞれにはいえねえけど。
連盟からハブられている理論君の弓道を追求したとしても、果たして面白味が感じられるのか
甚だ疑問持っている
連盟からハブられている理論君の弓道を追求したとしても、果たして面白味が感じられるのか
甚だ疑問持っている
109名無しの与一
2019/10/25(金) 08:17:38.44ID:Beel37V8d 理論弓道の考えって誰に需要があるんだろ。
昇段目指したい人→連盟批判連発で無理
的中目指したい人→本人見る限り無理
誰が支持すんの?
昇段目指したい人→連盟批判連発で無理
的中目指したい人→本人見る限り無理
誰が支持すんの?
110名無しの与一
2019/10/25(金) 08:23:51.87ID:Beel37V8d111名無しの与一
2019/10/25(金) 08:49:42.96ID:joF6kea60 現代弓道講座とその他書籍をかいつまんだ程度でも初心者や中学生高校生は騙せれるんですよ!!
112名無しの与一
2019/10/25(金) 09:58:16.85ID:4S4XS1EC0 まあ、一般人も88みたいなものに騙されてるわけだし・・・
113名無しの与一
2019/10/25(金) 10:16:57.77ID:SZE9osFO0 人間は権威に弱いからね。安っぽくても文章になって題名が付くと
有難がる人が一定数いるからさ。
寝てるだけで儲かる方法限定100名 とかに金払う勢がいるわけだし。
有難がる人が一定数いるからさ。
寝てるだけで儲かる方法限定100名 とかに金払う勢がいるわけだし。
114ああああ
2019/10/25(金) 12:20:02.29ID:fx7U4tvLM トライアスロンやったり、あやしい水を売ったりとマルチな才能を発揮していたが、
お笑いの才能まであるとは恐れ入る
台湾の人たちも戦前は範士が指導にいってたのに、
レイワになったらワケわからんのが指導にくるなんて夢にも思わなかったろうな
お笑いの才能まであるとは恐れ入る
台湾の人たちも戦前は範士が指導にいってたのに、
レイワになったらワケわからんのが指導にくるなんて夢にも思わなかったろうな
115名無しの与一
2019/10/25(金) 12:35:09.76 http://rk-bd39.com/ken/menu
これが一番やばいだろ
これが一番やばいだろ
116名無しの与一
2019/10/25(金) 12:45:14.63ID:SZE9osFO0 指圧とか〇〇を改善って歌ってるからねえ
だれか当該行政におしらせしてみてw
だれか当該行政におしらせしてみてw
117名無しの与一
2019/10/25(金) 13:41:38.39ID:fX2bpB/t0 タイプミスといえばそれまでだが、射距離26メートルだし。
連盟には従いませんよという意志の顕れだろうか?
連盟には従いませんよという意志の顕れだろうか?
119名無しの与一
2019/10/25(金) 17:29:15.92 >>118
自分自身は大の字で離れる必要はないと思ってるけどこの人の立場としては大離れで大の字に離れないといけないんじゃない?
それよりもなんかおっかなびっくりで離れてるから暴発したのかと思った乙矢をもそんな感じだからもともと早気でこんなもんかと…
こんなレベルでしか引けないなら辞退しろと思うわ
自分自身は大の字で離れる必要はないと思ってるけどこの人の立場としては大離れで大の字に離れないといけないんじゃない?
それよりもなんかおっかなびっくりで離れてるから暴発したのかと思った乙矢をもそんな感じだからもともと早気でこんなもんかと…
こんなレベルでしか引けないなら辞退しろと思うわ
120名無しの与一
2019/10/25(金) 17:49:05.39ID:7Hl+AKgA0 大の字は立場とは関係ないやろ?
堅カケならあーいう離れのほうが理に適ってるやろ。
堅カケで無理やり大の字にしようとするから、おかしいのいっぱい出来上がるんやろ。
会で背中を開けとか、わざわざ大の字にするために面倒くさいこと指導するし。
堅カケならあーいう離れのほうが理に適ってるやろ。
堅カケで無理やり大の字にしようとするから、おかしいのいっぱい出来上がるんやろ。
会で背中を開けとか、わざわざ大の字にするために面倒くさいこと指導するし。
121名無しの与一
2019/10/25(金) 18:00:22.90ID:4S4XS1EC0 甲矢はただ早いだけだが、
乙矢は誘いが出て小さくビクってる。で収めて即座に離す。
これは射に対し臆病になってるからだろ。
都学の射手見る方がよっぽど気持ちいい。
乙矢は誘いが出て小さくビクってる。で収めて即座に離す。
これは射に対し臆病になってるからだろ。
都学の射手見る方がよっぽど気持ちいい。
123名無しの与一
2019/10/25(金) 18:42:25.68ID:7Hl+AKgA0 まあ、121に書いてあることは一々確かにそのとおりだわな。
都学の射手ってのもね、最も肉体が充実してる期間に弱弓を日に100本も引いて
的中のの為にギリギリを目指すのは、確かにすごいと思う。
的中率98%とか99%とか。
ただね、ごく一部だとは思うが、体配にうるさいうざいジジババと同じで
的中にこだわった性格破綻者をネット上でよく見かけるわな。
どちらもちやほやするやつがいて、気持ち悪い。
正直言ってどっちもいらない。
都学の射手ってのもね、最も肉体が充実してる期間に弱弓を日に100本も引いて
的中のの為にギリギリを目指すのは、確かにすごいと思う。
的中率98%とか99%とか。
ただね、ごく一部だとは思うが、体配にうるさいうざいジジババと同じで
的中にこだわった性格破綻者をネット上でよく見かけるわな。
どちらもちやほやするやつがいて、気持ち悪い。
正直言ってどっちもいらない。
125名無しの与一
2019/10/25(金) 20:38:20.99 15kgくらい
126名無しの与一
2019/10/25(金) 20:40:23.29 自分は都学一部でやってたけど弓は18kgくらいで1日50も引いてなかったよ
127名無しの与一
2019/10/25(金) 22:50:48.06ID:JiTAO+eG0 おじいちゃんでこれができたらかっこいいじゃん
128ああああ
2019/10/25(金) 22:51:08.73ID:fx7U4tvLM 理論弓道さんは連盟批判がアイデンティティーなんだろうが、いろいろ見苦しいから止めた方がいい
先に俺を批判してきたのは連盟だと絶対言う程度だろうが、そのくせ連盟の審査に受かる方法で銭稼ぎとかみっともないでしょう?
連盟と対立してる方が客呼びやすいんだろうけど、結局連盟のすねかじりながらイキがってるだけだよそれじゃ
先に俺を批判してきたのは連盟だと絶対言う程度だろうが、そのくせ連盟の審査に受かる方法で銭稼ぎとかみっともないでしょう?
連盟と対立してる方が客呼びやすいんだろうけど、結局連盟のすねかじりながらイキがってるだけだよそれじゃ
129ああああ
2019/10/25(金) 23:05:56.25ID:fx7U4tvLM あと自分のサイトの好きなこと欄でマラソンのタイムは書いて、
客観的な記録の弓の的中率が何もないのは悲しいだろ
最後に「嫌いなこと」に「批判する人」ってのがブーメランすぎるから反省しろ
客観的な記録の弓の的中率が何もないのは悲しいだろ
最後に「嫌いなこと」に「批判する人」ってのがブーメランすぎるから反省しろ
130名無しの与一
2019/10/25(金) 23:43:11.25ID:pGP5puwdd 理論弓道はオワコン
131名無しの与一
2019/10/26(土) 01:04:25.74ID:ftkVhvK40 でもおれより本読んでる
132名無しの与一
2019/10/26(土) 05:46:39.55ID:fyRWBsRC0 誰だって歳は取るし身体も衰える。
段位は取ったらそのあと降格も更新もない。
今の射だけ見てそれまでのその人の変遷を想像できないのは想像力無さすぎない?
ちなみに射を見られて昇段が決まるのは教士八段までで、それ以降は弓道界や連盟への貢献、大会実績に基づく推薦やからな。
段位は取ったらそのあと降格も更新もない。
今の射だけ見てそれまでのその人の変遷を想像できないのは想像力無さすぎない?
ちなみに射を見られて昇段が決まるのは教士八段までで、それ以降は弓道界や連盟への貢献、大会実績に基づく推薦やからな。
133名無しの与一
2019/10/26(土) 07:44:00.48ID:Q7nu7Y8kd 会ったこともないのに批判して悪いとも思うけど、理論弓道みたいなのは天皇杯優勝を成し遂げてからやれば説得力あると思う
もしくは国体の3人立優勝メンバー
もしくは国体の3人立優勝メンバー
134名無しの与一
2019/10/26(土) 07:44:30.68 衰えた状態なのに表舞台に出てくるのが見苦しいんだよ
見てる人間に想像力を要求する時点で終わってる
他の競技だったらまだプロでやれるレベルでも自分の納得できるパフォーマンスが出せないからと引退する人もたくさんいるのにね
的中なくても弓道はただの的中てじゃないや、弓道は武道であってスポーツじゃないとか技術のない人や衰えた人たちには都合のいい言葉だよね笑
見てる人間に想像力を要求する時点で終わってる
他の競技だったらまだプロでやれるレベルでも自分の納得できるパフォーマンスが出せないからと引退する人もたくさんいるのにね
的中なくても弓道はただの的中てじゃないや、弓道は武道であってスポーツじゃないとか技術のない人や衰えた人たちには都合のいい言葉だよね笑
135名無しの与一
2019/10/26(土) 07:44:48.75ID:Q7nu7Y8kd まず、県で選ばれないと天皇杯出場すらできないしな
そこで選ばれてから優勝すれば何より説得力がある
そこで選ばれてから優勝すれば何より説得力がある
136名無しの与一
2019/10/26(土) 08:53:56.20ID:ygFifPmb0 DTはあの射の時点で説得力ないし強い弓(って言っても30少々)引くとみんなああなると思われるのも不愉快
137名無しの与一
2019/10/26(土) 09:25:02.28ID:3nmq5zWN0 >>132
121でビクを収めた直後に離したことを指摘したが
そもそも引き分けてすぐに誘いが出ることがありえない。
狙いを定め、ブレずに手を解ける状態に移行するだけの会を長年してきたと推察できる。
会で為すべき事をせずにしばらくの期間的中を誇っても、それは修行の年数とは言えない。
これは連盟の状況であって日本の弓の終焉を意味するものでないと思いたい。
121でビクを収めた直後に離したことを指摘したが
そもそも引き分けてすぐに誘いが出ることがありえない。
狙いを定め、ブレずに手を解ける状態に移行するだけの会を長年してきたと推察できる。
会で為すべき事をせずにしばらくの期間的中を誇っても、それは修行の年数とは言えない。
これは連盟の状況であって日本の弓の終焉を意味するものでないと思いたい。
138名無しの与一
2019/10/26(土) 12:09:07.62ID:pi3OsO0y0 矢渡し緊張するんだよ
多目に見てやってくれ
多目に見てやってくれ
139名無しの与一
2019/10/26(土) 12:14:04.50ID:JcOyIEPya 「引き分けたその場で会が成立する」っていうよね
偉い先生が誤魔化して言ってるのか、
そういう境地が本当にあるのか
自分が至ってみないと分からないのがもどかしいね
偉い先生が誤魔化して言ってるのか、
そういう境地が本当にあるのか
自分が至ってみないと分からないのがもどかしいね
140!id:ignore
2019/10/26(土) 12:34:49.54ID:cBslWQSJ0141名無しの与一
2019/10/26(土) 13:10:32.52ID:p1or1J+v0 個人的には高段者の「特に確ゆっくり丁寧に」みたいな体配や八節は好きじゃない
矢渡しが儀式的なものだからいいけどあれ見て「すげー」とはならんよね。
矢渡しが儀式的なものだからいいけどあれ見て「すげー」とはならんよね。
142名無しの与一
2019/10/26(土) 13:16:13.97ID:3nmq5zWN0 >>139
「引き分けたその場で会が成立する」
初耳でした。どこの流派ですか?
熟練すれば詰合いは成立するだろうけど、
伸び合いには最低でも数秒必要かと思ってました。
堂射、騎射はわからないけど、的前では不都合ないですし。
「引き分けたその場で会が成立する」
初耳でした。どこの流派ですか?
熟練すれば詰合いは成立するだろうけど、
伸び合いには最低でも数秒必要かと思ってました。
堂射、騎射はわからないけど、的前では不都合ないですし。
143名無しの与一
2019/10/26(土) 15:19:18.55ID:YO6+ovs20 いま所属してる、連盟から
新しい連盟に所属しなおす場合は
いまの連盟を退会
新しい連盟に入会
だけで、いいのでしょうか?
それ以外なにか手続き的なものはあるのでしょうか?
県の中の支部はかわるようです。
新しい連盟に所属しなおす場合は
いまの連盟を退会
新しい連盟に入会
だけで、いいのでしょうか?
それ以外なにか手続き的なものはあるのでしょうか?
県の中の支部はかわるようです。
144名無しの与一
2019/10/26(土) 16:04:09.45ID:uz4e7+Sn0 リズム的には「きゃん ぽん かん」がいいね
間延びした残身は好きじゃない
間延びした残身は好きじゃない
147名無しの与一
2019/10/26(土) 16:52:55.29ID:997jJEJ/a >>141
動きがゆっくりなのは、一つ一つの動作に気合いを入れるからやろ
そして、ある程度偉くなると「そんなに殺気立ってやるもんじゃない」っていうのが求められてきて、
気合いを入れて動作するのと心静かに動作するのとが両立しなくて
ただチンタラしているだけになるんよ
漫画によくある、武道の達人の爺さんが
飄々としていながら凄く強かったりするのを目指したいんだろうけど
現実には体力が衰えて当たらなくなるから
凄味もなく、強くもなく
動きがゆっくりなのは、一つ一つの動作に気合いを入れるからやろ
そして、ある程度偉くなると「そんなに殺気立ってやるもんじゃない」っていうのが求められてきて、
気合いを入れて動作するのと心静かに動作するのとが両立しなくて
ただチンタラしているだけになるんよ
漫画によくある、武道の達人の爺さんが
飄々としていながら凄く強かったりするのを目指したいんだろうけど
現実には体力が衰えて当たらなくなるから
凄味もなく、強くもなく
148名無しの与一
2019/10/26(土) 17:36:16.32ID:p1or1J+v0149名無しの与一
2019/10/26(土) 20:21:51.66ID:fRgumOIl0 きゃん :弦音
ぽん :的中音
かん :弓倒しで床を叩いてしまった・・
ぽん :的中音
かん :弓倒しで床を叩いてしまった・・
152ああああ
2019/10/27(日) 00:49:40.91ID:BTi5fhc6M 矢渡しは、高齢になっても引っ張りだされて大変だな、お勤めご苦労様です、という気持ちが一番大きい
滞りなく済むのが一番だから、射の良し悪しなんて二の次だな
いいときも悪いときもあるが、映像に残されるとつらいな
滞りなく済むのが一番だから、射の良し悪しなんて二の次だな
いいときも悪いときもあるが、映像に残されるとつらいな
153名無しの与一
2019/10/27(日) 01:21:13.76ID:jiag38lT0 大会とかの矢渡しは上腕プルプル系の高段老人よりも、意気のいい大学生とかでポンと中ててくれた方がイベント的には様になる!
イベントなんだから、もう老害は要らないと思う。
以前、参加した射会で高老一手が掃き矢になったのを見たことあるけど、矢渡しなんだから安土に届かないと意味ないじゃんて思ったよ。
イベントなんだから、もう老害は要らないと思う。
以前、参加した射会で高老一手が掃き矢になったのを見たことあるけど、矢渡しなんだから安土に届かないと意味ないじゃんて思ったよ。
154名無しの与一
2019/10/27(日) 01:28:19.22ID:jiag38lT0 DT君の昇段本の発売絡みからリンク先動画を観てたんだけど、この人って結局、連盟を批判するのは良しとしてもビジネス的に連盟の弓引き相手に商売してるっていう認識があるのだろうか?と思った。
段は弐段までで充分と批判しながら最速で昇段?とか言う書籍を発売って、もう支離滅裂って感じになってる気がする。
段は弐段までで充分と批判しながら最速で昇段?とか言う書籍を発売って、もう支離滅裂って感じになってる気がする。
155名無しの与一
2019/10/27(日) 01:29:41.18ID:kYPCn3GN0 若いなー
157名無しの与一
2019/10/27(日) 10:12:58.44ID:TFMgZvB0p 大学生とまではいかなくても天皇杯決勝進出者なら的中も離れの冴えもだいたい申し分ないしそこらへんから選べばいいのに
158名無しの与一
2019/10/27(日) 17:33:15.51ID:D4LmWB+Ud 弓道長年やりこんでる人は凄いと思う
普通は飽きるぞ
普通は飽きるぞ
159名無しの与一
2019/10/27(日) 17:44:24.50ID:b5hW2U7zr 周りは昇段昇段煩いけど、とりあえず弓道楽しいけどな。
うちは服装自由だし。
うちは服装自由だし。
160名無しの与一
2019/10/27(日) 18:17:52.73ID:UZiNjdLI0 体動かす趣味で飽きるって単に壁にあたってヤル気でないだけだろ。
マラソンだってゴルフだって長いことやってる奴に「あきねーの?」って
行くやつの方が少ないと思うぞw
マラソンだってゴルフだって長いことやってる奴に「あきねーの?」って
行くやつの方が少ないと思うぞw
161名無しの与一
2019/10/27(日) 18:43:51.35 ジジイになっても出来るっていうだけで選手として一番いい時期は30代だろ
それ以上の年齢が優遇される謎の評価基準はやめていただきたい
それ以上の年齢が優遇される謎の評価基準はやめていただきたい
162名無しの与一
2019/10/27(日) 18:59:05.93ID:b5hW2U7zr163名無しの与一
2019/10/27(日) 19:22:31.81 五段とるのもそれ基準だから…笑
166名無しの与一
2019/10/27(日) 20:12:56.10ID:UZiNjdLI0 よし、そろそろ弓道連合会でもつくろうか
167名無しの与一
2019/10/27(日) 20:17:18.27 新日本弓道連盟つくるわ
168名無しの与一
2019/10/27(日) 22:36:10.94ID:pVJVImm40 >>167 プロ化してプロレスだ!
169名無しの与一
2019/10/27(日) 22:39:20.70ID:Ceodimf70 高校なり大学なりから始めて真面目に弓引いてて40歳までに五段とれないのもやばいけどな
審査受ける気ない層は除く
審査受ける気ない層は除く
170名無しの与一
2019/10/27(日) 22:44:48.58ID:pVJVImm40 >>165 タガの外れた今の弓道だと品格なんて在って無いような者だろう。
以前、大相撲で朝青龍がガッツポーズした事が問題視されたことあったけど、この調子だと弓道もガッツポーズ有り服装はジャーフルOKになる様な気がする。
以前、大相撲で朝青龍がガッツポーズした事が問題視されたことあったけど、この調子だと弓道もガッツポーズ有り服装はジャーフルOKになる様な気がする。
171名無しの与一
2019/10/27(日) 23:02:25.95ID:MV21k9tT0 矢渡やる意味わかってない人多そうだな。
古い本いっぱい読んでるDTでも知ってると思うぞ。
古い本いっぱい読んでるDTでも知ってると思うぞ。
172名無しの与一
2019/10/27(日) 23:14:04.06ID:b5hW2U7zr >>169
今の「体配ガー」弓道じゃ学生弓道上がりだと逆に難しくねーか?
理論君擁護するわけじゃないけど射技3割:体配7割じゃ面白くないって
一手決めても「体配ガー」で落とされる人ここ2〜3年結構見てるからなぁ
今の「体配ガー」弓道じゃ学生弓道上がりだと逆に難しくねーか?
理論君擁護するわけじゃないけど射技3割:体配7割じゃ面白くないって
一手決めても「体配ガー」で落とされる人ここ2〜3年結構見てるからなぁ
173名無しの与一
2019/10/27(日) 23:44:55.33ID:oTceAyk6d 学生あがりには限らんけど、呼吸が他の人と合ってない人や、
そもそも自分の動作が呼吸と合ってない人は
二本あてようが見てて美しくないんだよな。
浮いて見えるというか。
まぁ教本にもうるさく書いてある話だし、
それが出来てなかったら段位なんてくれんでしょ。
そもそも自分の動作が呼吸と合ってない人は
二本あてようが見てて美しくないんだよな。
浮いて見えるというか。
まぁ教本にもうるさく書いてある話だし、
それが出来てなかったら段位なんてくれんでしょ。
177名無しの与一
2019/10/27(日) 23:53:28.42ID:1wRfGisd0 それが射格
178名無しの与一
2019/10/28(月) 00:15:40.89ID:JUhUSnOqr >>176
果たしてそうかな?学生卒業後「体配ガー」は速攻で射も治そうとするぞ。
果たしてそうかな?学生卒業後「体配ガー」は速攻で射も治そうとするぞ。
179名無しの与一
2019/10/28(月) 00:54:15.76ID:1i26eTG40180名無しの与一
2019/10/28(月) 01:06:35.19ID:cXMrLP3B0181名無しの与一
2019/10/28(月) 06:50:30.38ID:aAh6QQSTF182名無しの与一
2019/10/28(月) 06:54:11.80ID:aAh6QQSTF 年間通して最低でも6割(2.5中相当)以上キープできない段位なんて何の意味も無いね
183名無しの与一
2019/10/28(月) 08:18:10.74ID:JdjexgEbd 全弓連の公益法人格取り消しの危機なんだが、恐ろしいくらい会員の間で話題になってないよな
184名無しの与一
2019/10/28(月) 08:42:26.71ID:zLBAZONN0185名無しの与一
2019/10/28(月) 08:57:08.22ID:3pWFHo5qp >>184
とっとと矢羽問題の当事者を公開して片付ければいいのに。まっ、範士教士まで名前が出るから連盟としては威厳保つためにも避けたいわな。
とっとと矢羽問題の当事者を公開して片付ければいいのに。まっ、範士教士まで名前が出るから連盟としては威厳保つためにも避けたいわな。
186名無しの与一
2019/10/28(月) 10:11:22.92ID:tO38/62n0 無くなるなら無くなった方がもしかしたら・・・・
スクラップアンドビルドのが案外前向きに・・・・
スクラップアンドビルドのが案外前向きに・・・・
187名無しの与一
2019/10/28(月) 10:58:17.24ID:wqDZ1a9+0 こんなクソ案件抱えてる中での新任の会長さんはかわいそうだよねw
188名無しの与一
2019/10/28(月) 11:26:39.78ID:8s6oV43t0 >公益法人格取り消しの危機
って何だろうと思ったが、矢羽問題か。
射技・射法に干渉して結果、流派を排除してきたことで、
一部の者のための組織、つまり公益性がないって判断されたのかと期待したのだが。
って何だろうと思ったが、矢羽問題か。
射技・射法に干渉して結果、流派を排除してきたことで、
一部の者のための組織、つまり公益性がないって判断されたのかと期待したのだが。
189名無しの与一
2019/10/28(月) 15:05:58.30ID:7esRDTGtd 矢羽問題ってあの裏ルートで取引したあの人か
190名無しの与一
2019/10/28(月) 15:25:16.22ID:8s6oV43t0 具体的な一人を知らないが、
自慢できる道具をたくさん持っていて、まあそのうち使えるようになるだろうって思っていた先生方を
上層部から外して根本的に改革するって噂だぞ。
その一環としてユガケの鹿革も見直されるらしい。
自慢できる道具をたくさん持っていて、まあそのうち使えるようになるだろうって思っていた先生方を
上層部から外して根本的に改革するって噂だぞ。
その一環としてユガケの鹿革も見直されるらしい。
191名無しの与一
2019/10/28(月) 16:04:02.00ID:tO38/62n0 矢羽についても鹿皮についてもちゃんと管理されてればいいと思うけどな。
極似の疑似素材でも可能ってレギュレーション帰れば消費は減るだろうし。
つか競技とは伝統芸能的な側面もあるんだから
ある程度天然素材は許してほしいが。
極似の疑似素材でも可能ってレギュレーション帰れば消費は減るだろうし。
つか競技とは伝統芸能的な側面もあるんだから
ある程度天然素材は許してほしいが。
192名無しの与一
2019/10/28(月) 17:11:38.52ID:XKmUAG1a0 そのうち使えるようになるだろうっていうのは絶滅すればワシントン条約から外れるという意味か…
193名無しの与一
2019/10/28(月) 18:09:12.81ID:XKmUAG1a0194名無しの与一
2019/10/28(月) 20:15:37.38ID:SQA1tMLK0 >>191
それもあってワシントン条約締結前の矢羽はOKとしたけど性善説でなあなあにしたからズルする奴ら横行した。まあ狙ってなあなあにした部分もあって今はそのツケを払う時だから潔く腹を括ってほしいもんだ。
それもあってワシントン条約締結前の矢羽はOKとしたけど性善説でなあなあにしたからズルする奴ら横行した。まあ狙ってなあなあにした部分もあって今はそのツケを払う時だから潔く腹を括ってほしいもんだ。
195名無しの与一
2019/10/28(月) 20:32:44.27 で、悪いことしたのは誰?
196名無しの与一
2019/10/28(月) 21:54:06.35ID:bAmYXZAl0 名前出すのも遠慮あるって言うなら
半分伏字にするとか
半分伏字にするとか
197名無しの与一
2019/10/28(月) 22:11:37.34ID:KyUouga10 公益法人格取り消しの危機 と言っても公益になって年数浅いよ。
段位証明書見れば分かるけど確か昔は財団法人だったような?
>>188 が書いてるように一部既得権益者の為に在る組織となってるから連盟自体を解散させるのが妥当だ。
審査にしても地域格差が開く一方で地連単位での地方分権団体にした方が現状にあってる気がする。
あまりにも巨大になり過ぎて橙武者の集まりの様だっぺ?
段位証明書見れば分かるけど確か昔は財団法人だったような?
>>188 が書いてるように一部既得権益者の為に在る組織となってるから連盟自体を解散させるのが妥当だ。
審査にしても地域格差が開く一方で地連単位での地方分権団体にした方が現状にあってる気がする。
あまりにも巨大になり過ぎて橙武者の集まりの様だっぺ?
200名無しの与一
2019/10/28(月) 23:11:28.64ID:YYkMKlRUd もう5年位前に天皇杯優勝経験ありの人が個人取引で鷲羽根をうんたらかんたらってあったよね
201名無しの与一
2019/10/29(火) 05:26:57.00 だから誰?
202名無しの与一
2019/10/29(火) 10:59:26.55ID:cp+0KKwod >>179
教本どころかスレの流れも理解できてなさそう。
教本どころかスレの流れも理解できてなさそう。
203名無しの与一
2019/10/29(火) 12:18:43.15ID:NExv4zd0dNIKU 教士
204名無しの与一
2019/10/29(火) 12:19:11.22ID:NExv4zd0dNIKU 矢羽問題って今年もあったの?
何年も前の?
何年も前の?
205名無しの与一
2019/10/29(火) 22:28:12.85ID:tTVIVS/H0NIKU >>197
「地連単位での地方分権団体」
地方こそ問題だよ。
たとえば小離れひとつとっても、中央じゃ否定しない、それを理由で不合格にはしないって言ってるけど
地方の講習会じゃ全否定だからね。(体配だけを習うつもりで行ってるのに)
先日の流派の調査だって、西の方のあの有名な集団出てなかったよね。
県連から流派でなく連盟の斜面って書けって言われたらしいよ。で、提出せず。
地方の勢力争いに、連盟を利用してるんだよ「上意である」ってね。
「地連単位での地方分権団体」
地方こそ問題だよ。
たとえば小離れひとつとっても、中央じゃ否定しない、それを理由で不合格にはしないって言ってるけど
地方の講習会じゃ全否定だからね。(体配だけを習うつもりで行ってるのに)
先日の流派の調査だって、西の方のあの有名な集団出てなかったよね。
県連から流派でなく連盟の斜面って書けって言われたらしいよ。で、提出せず。
地方の勢力争いに、連盟を利用してるんだよ「上意である」ってね。
206197
2019/10/29(火) 23:12:30.41ID:P1XVgcRI0NIKU >>205 有名な集団?斜面?岡山県か?
小離れ否定しないって?初耳だよ!
>>連盟を利用してる。
まるで昔の戦国大名が室町幕府をないがしろにして地方で好き勝手やってるって時代に似てる気がするね。群雄割拠だな!
例えば九州だと女子は行灯袴で馬乗り袴でないとか。
中央に地方を押さえる力は無い!
ただ地方から理事になった範士等を呼び出して会合→書面の紙切れ等で通知するだけだろ。
だからこそ中央集権でなく地連主体の団体へ移行した小集団的組織にした方が競技人口が激減していく各県連の弓引きにとっては都合良いのではないかと思うのだが。
小離れ否定しないって?初耳だよ!
>>連盟を利用してる。
まるで昔の戦国大名が室町幕府をないがしろにして地方で好き勝手やってるって時代に似てる気がするね。群雄割拠だな!
例えば九州だと女子は行灯袴で馬乗り袴でないとか。
中央に地方を押さえる力は無い!
ただ地方から理事になった範士等を呼び出して会合→書面の紙切れ等で通知するだけだろ。
だからこそ中央集権でなく地連主体の団体へ移行した小集団的組織にした方が競技人口が激減していく各県連の弓引きにとっては都合良いのではないかと思うのだが。
207名無しの与一
2019/10/30(水) 09:01:10.31ID:z+/j/DoK0 文字通り群雄割拠ではあるかな。昔と違って名前を持っている流派は
一般からのウケがよくなった。しかもそういう団体は熱心なグループを
形成して実績も上げたりする。
学生弓道でも日置系の有力校がでたりして「斜面」なんて言い方を
する方が時代を感じさせるから。
反目が続けばそれこそ連盟は権威を失うと思うね。
一般からのウケがよくなった。しかもそういう団体は熱心なグループを
形成して実績も上げたりする。
学生弓道でも日置系の有力校がでたりして「斜面」なんて言い方を
する方が時代を感じさせるから。
反目が続けばそれこそ連盟は権威を失うと思うね。
208名無しの与一
2019/10/30(水) 13:54:40.99ID:4Fzz4xaN0 >>206
2016年秋頃連盟から流派に関する調査:
「貴地連におかれ把握している範囲でお知らせ下さい」という地連会長宛の依頼があり、
205で言ったように提出すら出来なかったところもあるようですが、回答したのが12流派、
その中の8流派が2017年2月21日に連盟の会議に出席しました。
その席上で連盟会長から体配は定めたものに従ってもらうが、流派の引き方は否定しない
小離れでも合格を出しているという旨の発言があったようです。
各地連へそのように通達があったとか、弓道誌にて発表があったとかは聞いてませんが。
2016年秋頃連盟から流派に関する調査:
「貴地連におかれ把握している範囲でお知らせ下さい」という地連会長宛の依頼があり、
205で言ったように提出すら出来なかったところもあるようですが、回答したのが12流派、
その中の8流派が2017年2月21日に連盟の会議に出席しました。
その席上で連盟会長から体配は定めたものに従ってもらうが、流派の引き方は否定しない
小離れでも合格を出しているという旨の発言があったようです。
各地連へそのように通達があったとか、弓道誌にて発表があったとかは聞いてませんが。
209206
2019/10/30(水) 21:23:12.04ID:ytQGpmNn0 >>208 なるほど!情報ありがとう。
しかしアレだな。
「体配は定めたものに従ってもらう」
上から目線で偉そうだな。何様目線だよって!
流派によっては連盟よりも歴史がある処もあるだろうに。
戦後にできた新参者の連盟に言われちゃオワコンだっぺ。
バカげた話で回答しなかった処に同情するよな。
しかしアレだな。
「体配は定めたものに従ってもらう」
上から目線で偉そうだな。何様目線だよって!
流派によっては連盟よりも歴史がある処もあるだろうに。
戦後にできた新参者の連盟に言われちゃオワコンだっぺ。
バカげた話で回答しなかった処に同情するよな。
210206
2019/10/30(水) 21:34:23.65ID:ytQGpmNn0 連盟が販促してる弓道教本等
これらはメルカリやヤフオクなどにもゴミの様に出品されてる時点でオワコンだ。
対照的に流派系の本はあまり見かけないし、見かけてもかなりの時代物だったりする。
流派系教本=大切なもの後世に残す物
連盟教本=要らなくなったらオークション商材化
このような事からも連盟の弓道はすでに要らないモノと化している。一時の余興的弓道である。
教本を金に換えようなどとマトモな指導者から弓を習った者ならば安易にネットで換金はしないだろうに。
これらはメルカリやヤフオクなどにもゴミの様に出品されてる時点でオワコンだ。
対照的に流派系の本はあまり見かけないし、見かけてもかなりの時代物だったりする。
流派系教本=大切なもの後世に残す物
連盟教本=要らなくなったらオークション商材化
このような事からも連盟の弓道はすでに要らないモノと化している。一時の余興的弓道である。
教本を金に換えようなどとマトモな指導者から弓を習った者ならば安易にネットで換金はしないだろうに。
212名無しの与一
2019/10/30(水) 21:53:18.83ID:JqOLkjKld いや連盟より歴史浅い流派の方が少ないのだが
213名無しの与一
2019/10/30(水) 22:54:10.40ID:Yk8c8n+Sr >>212
理論君流があるだろwwwwwww
理論君流があるだろwwwwwww
214名無しの与一
2019/10/30(水) 22:54:19.09ID:pKs/lXIZ0 >>209
ちょっと前の話だが、東西戦を見学に行ったらH大の女子が個人戦に出場していた。
他の学校と混合でひと立ちとなっていたんで、体配どうするんだろうと見ていたら
的刻せず、みんな揃って連盟の体配を行っていた。
教本一巻の「射礼制定の意義」中に、流派を異にする多人数が同時に射礼を行う場合に必要
とあるが、大学生の試合でまさにそれが行われていた。
単独の場合や、同門のみでの射礼は流派によれば良いと教本にもあるのだから
審査においては「体配は定めたものに従いましょう」で良いんじゃないかな、と思う。
問題は射法だよ。
ちょっと前の話だが、東西戦を見学に行ったらH大の女子が個人戦に出場していた。
他の学校と混合でひと立ちとなっていたんで、体配どうするんだろうと見ていたら
的刻せず、みんな揃って連盟の体配を行っていた。
教本一巻の「射礼制定の意義」中に、流派を異にする多人数が同時に射礼を行う場合に必要
とあるが、大学生の試合でまさにそれが行われていた。
単独の場合や、同門のみでの射礼は流派によれば良いと教本にもあるのだから
審査においては「体配は定めたものに従いましょう」で良いんじゃないかな、と思う。
問題は射法だよ。
215名無しの与一
2019/10/30(水) 23:00:10.03ID:l8T5SAjU0 >>210
理論弓道くんかな?
理論弓道くんかな?
216名無しの与一
2019/10/31(木) 07:41:02.28ID:NUIl8fG0dHLWN やれ流派やら派閥やら騒がしいが、大会での勝利こそが正義だろ
勝たなきゃ意味無いよ
結果を残せない流派なんて偽物
勝たなきゃ意味無いよ
結果を残せない流派なんて偽物
217名無しの与一
2019/10/31(木) 07:42:33.04ID:NUIl8fG0dHLWN 百のうんちくより大舞台での10射皆中よ
218名無しの与一
2019/10/31(木) 10:09:13.89ID:5RFViydK0HLWN それが圧倒的であってもそれもまた射手の出来によるものだからな。
日置当流となった時には当代随一の射手が居ただろうけど、現在には
当代随一がいるかは時次第。
だからと言ってその優れた射手の射法をうんちくというのは
少しばかり浅いと思うよ。
日置当流となった時には当代随一の射手が居ただろうけど、現在には
当代随一がいるかは時次第。
だからと言ってその優れた射手の射法をうんちくというのは
少しばかり浅いと思うよ。
219名無しの与一
2019/10/31(木) 12:23:44.91ID:8O1nPLBprHLWN 同じ協会の人で理論弓道の稽古会とやらに行った人がいました。
その人の感想
最初一時間くらいは体験の外人と一緒でほとんど練習できず、何人か初心者がいたけどめちゃくちゃな引き方を褒めてるだけ。
年配の人が強い弓とやらを引いてたけど、弓に負けててめちゃくちゃ。
これが大離れてやってたけど、弓手を高校生みたいにドン引きの大振り。
金と時間のムダだったそうです。
理論弓道ていったい何がしたいのかわからない。自分もHP見たけど、使ってる弓の名前間違ってる時点で弓道家とか名乗る資格無しかと(笑)
その人の感想
最初一時間くらいは体験の外人と一緒でほとんど練習できず、何人か初心者がいたけどめちゃくちゃな引き方を褒めてるだけ。
年配の人が強い弓とやらを引いてたけど、弓に負けててめちゃくちゃ。
これが大離れてやってたけど、弓手を高校生みたいにドン引きの大振り。
金と時間のムダだったそうです。
理論弓道ていったい何がしたいのかわからない。自分もHP見たけど、使ってる弓の名前間違ってる時点で弓道家とか名乗る資格無しかと(笑)
220名無しの与一
2019/10/31(木) 17:08:22.69ID:mec64YQ3dHLWN 理論くんに金払って稽古会参加って凄いな。
髪型や服装の時点でこいつはダメだって思った。
髪型や服装の時点でこいつはダメだって思った。
221名無しの与一
2019/10/31(木) 17:12:43.36ID:Tak0juPaaHLWN 理論弓道君が「(大三を広くとれば)誰でも強い弓が引ける」って言うやつね、
偉い先生が「弓を引くのに力は要らない」って言うのと同じでね、
弓を引くときに使う筋肉は上腕三頭筋(の肩の裏の部分)とか棘上筋とか棘下筋とか、いわゆるインナーマッスルというやつなので、
広背筋や僧帽筋のようなアウターマッスルではないので、非力でも強い弓が引けると錯覚するだけだよ。
棘上筋とか棘下筋とかが鍛えられていなければ、強い弓を引けないのに決まってるじゃん
偉い先生が「弓を引くのに力は要らない」って言うのと同じでね、
弓を引くときに使う筋肉は上腕三頭筋(の肩の裏の部分)とか棘上筋とか棘下筋とか、いわゆるインナーマッスルというやつなので、
広背筋や僧帽筋のようなアウターマッスルではないので、非力でも強い弓が引けると錯覚するだけだよ。
棘上筋とか棘下筋とかが鍛えられていなければ、強い弓を引けないのに決まってるじゃん
222名無しの与一
2019/10/31(木) 17:23:55.81ID:Tak0juPaaHLWN 古い教えを守っていることと、革新していることと、どちらを尊ぶかなんだよな。
古い教えは当然、改良される前の劣った教えだろうし、かといって新しい教えが常に正しいとも限らない。
元は日弓連の方が伝統流派を統一しようという革新だったけど、
学生弓道が日弓連から派遣される先生を「伝統にすがってプライドを保っている」と嫌って、
学生ないし学生弓道上がりの若い射手と伝統流派とが「敵の敵は味方」で意気投合して盛り上がっているのが現状かもな
古い教えは当然、改良される前の劣った教えだろうし、かといって新しい教えが常に正しいとも限らない。
元は日弓連の方が伝統流派を統一しようという革新だったけど、
学生弓道が日弓連から派遣される先生を「伝統にすがってプライドを保っている」と嫌って、
学生ないし学生弓道上がりの若い射手と伝統流派とが「敵の敵は味方」で意気投合して盛り上がっているのが現状かもな
223名無しの与一
2019/10/31(木) 17:30:48.90ID:Tak0juPaaHLWN 事をややこしくしている1つは
日弓連の先生方も多くは何かの伝統流派に入門していることなんだよな
日弓連vs伝統流派って、そんなにきっぱりと対立するものでもない
岡山県の話だと、だからこそ県連の中心を小笠原か本多かの人が占めていて
日置と喧嘩しているのかもしれないけどな
日弓連の先生方も多くは何かの伝統流派に入門していることなんだよな
日弓連vs伝統流派って、そんなにきっぱりと対立するものでもない
岡山県の話だと、だからこそ県連の中心を小笠原か本多かの人が占めていて
日置と喧嘩しているのかもしれないけどな
224名無しの与一
2019/10/31(木) 17:53:58.82ID:5RFViydK0HLWN え、学連の上の方って連盟から指導員派遣されてんの?
225名無しの与一
2019/10/31(木) 20:19:10.95ID:b12mGoT+0HLWN 確かに小笠原のバッジを袴に着けてる人ポツポツ見ました。
本多流系統はあまり見ないですね。
理論弓道の人は(大三)の役割わかってるのかな?
あの人の言ってる事て段位的に言えば初・二段の課題だと思うんだけど?
実際、動画の30キロの弓引いてみた的なやつ見たけど…力任せ過ぎて退き胴退き肩になってるようにしか見えない。
楽にとか言ってる割には…お粗末な引き分け。
もうちょっと目通り〜会に至る引き分けの仕方勉強してたほうがよさげな感想
本多流系統はあまり見ないですね。
理論弓道の人は(大三)の役割わかってるのかな?
あの人の言ってる事て段位的に言えば初・二段の課題だと思うんだけど?
実際、動画の30キロの弓引いてみた的なやつ見たけど…力任せ過ぎて退き胴退き肩になってるようにしか見えない。
楽にとか言ってる割には…お粗末な引き分け。
もうちょっと目通り〜会に至る引き分けの仕方勉強してたほうがよさげな感想
226名無しの与一
2019/10/31(木) 22:28:55.94ID:JH2geT1D0HLWN 理論弓道の話題多すぎだろアレの何がお前らを捉えて離さないんや
227名無しの与一
2019/10/31(木) 22:37:00.93ID:xstCLR+prHLWN 突っ込みどころが多すぎてネタが尽きないから
228名無しの与一
2019/10/31(木) 23:10:50.81ID:nwabYk6G0HLWN 完全に玩具だな
229名無しの与一
2019/11/01(金) 01:10:07.13ID:4nKeWpkdd どこの業界も面倒なこといろいろあるのね。
気にせず引いてきます
気にせず引いてきます
230名無しの与一
2019/11/01(金) 07:07:09.28ID:oOO43y1dF 実績こそが第一に肯定されるべき
233名無しの与一
2019/11/02(土) 00:52:37.95ID:1lPQF53K0234名無しの与一
2019/11/02(土) 01:14:16.91ID:1lPQF53K0235名無しの与一
2019/11/02(土) 01:21:33.14ID:/DhF2Moy0 アーチェリーをアチェとかアーチェとか略してる人たちってさ、
キューダーとか言ってるのと同じ世代の人なんかな?
キューダーとか言ってるのと同じ世代の人なんかな?
236名無しの与一
2019/11/02(土) 07:02:19.22ID:bDW0AXnXd うーん
どこまで登り詰めても飯が食えない数少ない競技だもんな
多くの競技では日本トップクラスになれば年収1億以上、安くても数千万は下らないのにな
どこまで登り詰めても飯が食えない数少ない競技だもんな
多くの競技では日本トップクラスになれば年収1億以上、安くても数千万は下らないのにな
238名無しの与一
2019/11/02(土) 09:16:08.36ID:WcrUc2sH0 多くの競技でトップクラスが1億????
オリンピック競技の強化選手でさえ貧乏暮らしが多いのに。
興行収入多めのプロ化した競技と、賞金が大きめなレジャー派生競技くらいじゃないの?
しかもレジャー派生競技でも優勝賞金がある程度大き目なやつくらい。
オリンピック競技の強化選手でさえ貧乏暮らしが多いのに。
興行収入多めのプロ化した競技と、賞金が大きめなレジャー派生競技くらいじゃないの?
しかもレジャー派生競技でも優勝賞金がある程度大き目なやつくらい。
239名無しの与一
2019/11/02(土) 10:59:06.50ID:FJ8rrS8Z0 非合法な話をしてはいけないのはわかってるが、
戦前は賭け弓ってのがあってそれで生計を立てていた者もいたらしい。
的の星を切り取るぐらいの腕があったと聞いている
戦前は賭け弓ってのがあってそれで生計を立てていた者もいたらしい。
的の星を切り取るぐらいの腕があったと聞いている
240名無しの与一
2019/11/02(土) 11:02:12.02ID:WcrUc2sH0 いまでも別に賞金だしちゃまずいってことはないんじゃないの?
後援に連盟の名前つかないんだろうけど。
後援に連盟の名前つかないんだろうけど。
241名無しの与一
2019/11/02(土) 11:08:23.88ID:fvCzmSGB0 弓道の大会の最高峰は参加費1万円だもんなあ
242名無しの与一
2019/11/02(土) 11:25:05.06ID:J6Nz7Qmtd 参加者以外の人間から出る賞金なら景品法だかなんだかにも引っ掛からない
243名無しの与一
2019/11/02(土) 13:36:06.20ID:g0ADN6MMa 弓道で食っていくなんて流派の当家で月謝でも取らないと無理だろうな
245名無しの与一
2019/11/02(土) 13:41:55.53ID:FJ8rrS8Z0 いやいや、昔の賭け弓ってそんなものじゃないんだよ。
胴元がいて、弓引きの中り外れを一般観衆に賭けさせるんだよ。
で、髪を上げるとかタバコのくわえ方とかちょっとした動作で胴元がサインを送って
中てたり外したりするんだよ。
不調を装って誰も賭けなくなったところで、最後に中てる、それも八百長ばれないように
枠ギリにカチッと中てるとか自由自在だったと聞いてる。(多少尾ひれはついてるかも)
流派の正式な門人でもこんな方向に転がり落ちて破門となったなんて話もある。
胴元がいて、弓引きの中り外れを一般観衆に賭けさせるんだよ。
で、髪を上げるとかタバコのくわえ方とかちょっとした動作で胴元がサインを送って
中てたり外したりするんだよ。
不調を装って誰も賭けなくなったところで、最後に中てる、それも八百長ばれないように
枠ギリにカチッと中てるとか自由自在だったと聞いてる。(多少尾ひれはついてるかも)
流派の正式な門人でもこんな方向に転がり落ちて破門となったなんて話もある。
246名無しの与一
2019/11/02(土) 13:58:54.18ID:WcrUc2sH0 まあ裾野(競技人口)が増えて、金、さらには生き死にが掛かってくるわけだから
現代感覚ではありえないような超人的な人が居たのは否定できんわな。
実の子を的にして早気直そうとかいう競技だったわけで。
現代感覚ではありえないような超人的な人が居たのは否定できんわな。
実の子を的にして早気直そうとかいう競技だったわけで。
247名無しの与一
2019/11/02(土) 14:04:39.79 そんな自由自在なんてないないw
都市伝説みたいなもん
都市伝説みたいなもん
248名無しの与一
2019/11/02(土) 14:11:07.71ID:FJ8rrS8Z0 弓引き自身が賭けを行う場合もあり、
その勝負に参加する者がお盆にひとり10銭入れる。
まず主催者がその一割を手にする(これを寺銭と言う)
残りを中った順に手にする。もちろん尺二じゃなく小的で行う。
10銭が1円になり、1円が10円になりで、しまいには田畑家屋敷なんて場合も。
こういった世界から、後に大先生となった弓道家もいると聞く。
その勝負に参加する者がお盆にひとり10銭入れる。
まず主催者がその一割を手にする(これを寺銭と言う)
残りを中った順に手にする。もちろん尺二じゃなく小的で行う。
10銭が1円になり、1円が10円になりで、しまいには田畑家屋敷なんて場合も。
こういった世界から、後に大先生となった弓道家もいると聞く。
249名無しの与一
2019/11/02(土) 14:29:58.76ID:WcrUc2sH0 そういう逸話系の話は外から見た話だったりするからな。
実際には「普通にあてにいったんだけどずーとわざと外してたからギリ的枠までずれちゃったwあぶねー」
って本人は思ってたかもしれんしな。
実際には「普通にあてにいったんだけどずーとわざと外してたからギリ的枠までずれちゃったwあぶねー」
って本人は思ってたかもしれんしな。
250名無しの与一
2019/11/02(土) 14:30:58.59ID:FJ8rrS8Z0 >>247
まあ、真剣な話の途中に賭け弓なんぞの話をして申し訳なかったが、
決して都市伝説じゃない。記録も残ってる。
通し矢だって都市伝説じゃないが、話半分どころか今日ではその100分の1だってできない。
大正時代にはまだ2000本ぐらい通したって記録はあるらしいけど。
陸上競技だって水泳だって昔の大記録が色あせていく中で、弓道はこんなもの。
この衰退の原因が連盟にあるなんて言わないけど、こんな程度のことやってて、
組織運営して集金力あるってなんなの?って思う。
まあ、真剣な話の途中に賭け弓なんぞの話をして申し訳なかったが、
決して都市伝説じゃない。記録も残ってる。
通し矢だって都市伝説じゃないが、話半分どころか今日ではその100分の1だってできない。
大正時代にはまだ2000本ぐらい通したって記録はあるらしいけど。
陸上競技だって水泳だって昔の大記録が色あせていく中で、弓道はこんなもの。
この衰退の原因が連盟にあるなんて言わないけど、こんな程度のことやってて、
組織運営して集金力あるってなんなの?って思う。
251名無しの与一
2019/11/02(土) 16:00:18.81 もしそんなのが自由自在なら賭けが成立しないじゃない
そんなイカサマできるなら賭ける人なんていないよ
頭の中お花畑じゃないんだから記録が全部正しいなんて思い込むのは危険だよ
そんなイカサマできるなら賭ける人なんていないよ
頭の中お花畑じゃないんだから記録が全部正しいなんて思い込むのは危険だよ
252名無しの与一
2019/11/02(土) 17:10:27.40ID:FJ8rrS8Z0 そう思いたくない気持ちもわかるが
空気銃と競射なんて人もいるぐらいだからね。(教本三巻)
空気銃と競射なんて人もいるぐらいだからね。(教本三巻)
253名無しの与一
2019/11/02(土) 18:07:00.43ID:NAHi6pIVp そんなの信じてる人いるんだ…
254名無しの与一
2019/11/02(土) 18:35:20.82ID:eWoATL+k0 今と違ってネットもSNSもない時代だし捏造もし放題
今よりモラルもずっと低い
今よりモラルもずっと低い
255名無しの与一
2019/11/02(土) 18:35:47.32ID:WcrUc2sH0 まあ現役でも大学のころに股抜きされた奴とかここにいるんとちゃう?
256名無しの与一
2019/11/02(土) 18:36:27.67ID:eWoATL+k0 大本営発表みたいでしょう
257名無しの与一
2019/11/02(土) 18:42:27.62ID:fvCzmSGB0 おれ江戸時代から生きてるけど今の弓引きのほうがよっぽど上手いよ
258名無しの与一
2019/11/02(土) 19:22:25.87ID:PHy6REijp 江戸時代なんてお殿様がどんなに下手くそでもお上手でしたと記録に残さないといけないから大変だったよね
259名無しの与一
2019/11/02(土) 19:59:49.89ID:A0S9rAEN0 昔とは大前提が違いすぎるから。
昔は「弓術」
今は「弓道」
同じ和弓でもあまりにも違うと考えてます。
武道は禅的要素を含んでるから…賞金とかはダメなんでしょう。
昔は「弓術」
今は「弓道」
同じ和弓でもあまりにも違うと考えてます。
武道は禅的要素を含んでるから…賞金とかはダメなんでしょう。
260名無しの与一
2019/11/02(土) 20:10:09.12ID:WcrUc2sH0 つか、否定派の方はなんでそんなに否定する要素があるん?
もっとお粗末な弓矢で小動物を射落として食べてる部族とかが
世界にいるんわけだからそれほど不可能じゃねーと思うんだけど。
もっとお粗末な弓矢で小動物を射落として食べてる部族とかが
世界にいるんわけだからそれほど不可能じゃねーと思うんだけど。
261名無しの与一
2019/11/02(土) 20:12:07.13ID:PHy6REijp 武道という建前が発展を阻害している
中らなくても武道だから
武道だからただの的中てじゃないから皆中者が予選敗退とか
終わってる
中らなくても武道だから
武道だからただの的中てじゃないから皆中者が予選敗退とか
終わってる
262名無しの与一
2019/11/02(土) 20:14:14.60ID:PHy6REijp263名無しの与一
2019/11/02(土) 20:14:46.89ID:wxeZRtwmr 40年くらい前だったらお祭り弓道とか賞金出たんだけどなぁ。
国体の地区予選とかでも副賞で矢をもらったな。
国体の地区予選とかでも副賞で矢をもらったな。
266名無しの与一
2019/11/02(土) 22:12:24.34ID:JMsADkL50 教本三巻の松井政吉の空気銃の話なら詳細が伝わっている
松井氏35歳の時、静岡市の宝台院の境内で空気銃との競射を行った
距離20間で9寸的で100射して、空気銃は3発外し、
松井氏は97射目に外し99中。
信じられない記録はすべて捏造である。って人は和佐大八も信じないのかな?
ただ絡んだり噛み付いたりを楽しみに掲示板徘徊してるいつものひとだろうけど。
松井氏35歳の時、静岡市の宝台院の境内で空気銃との競射を行った
距離20間で9寸的で100射して、空気銃は3発外し、
松井氏は97射目に外し99中。
信じられない記録はすべて捏造である。って人は和佐大八も信じないのかな?
ただ絡んだり噛み付いたりを楽しみに掲示板徘徊してるいつものひとだろうけど。
267234
2019/11/02(土) 22:19:56.10ID:EalOmClR0 まぁ日弓連なんて、どうでもイイや!
昭和系の爺質が作った利権集団であって既に武道ではない。
明日の全日本剣道連盟のTV放映でも見ようや!
何故今、外国人に人気が出てるか解るかもな。
昭和系の爺質が作った利権集団であって既に武道ではない。
明日の全日本剣道連盟のTV放映でも見ようや!
何故今、外国人に人気が出てるか解るかもな。
268名無しの与一
2019/11/02(土) 22:35:22.53ID:E0jTH8fv0 卓球ですら年収1億超えるようになったのに弓道ときたら
近年の国体優勝メンバーでも年収400万とかいるしホント金にならんな
近年の国体優勝メンバーでも年収400万とかいるしホント金にならんな
269名無しの与一
2019/11/02(土) 22:57:09.25ID:JMsADkL50 カネのためにやってるんじゃなく、
カネがあるからやってるんだよ。
カネがあるからやってるんだよ。
270名無しの与一
2019/11/02(土) 23:17:54.64ID:fvCzmSGB0 弓道のトップが1億稼ぐようになるってのは我々下々が弓に払う金が増えるということですよ?
271234
2019/11/02(土) 23:18:29.47ID:EalOmClR0 >>269 仰る通りだな。
今、金のある団塊世代の上級国民の志望遊戯と化してる。
キモイよな。「先生!先生!」って御婆達からチヤホヤされて老人憩いの場となってる。
この先、今の若者たちが年老いて弓道を楽しめるような金銭的余力はなくなるとみる。
オワコンだっぺよ。
今、金のある団塊世代の上級国民の志望遊戯と化してる。
キモイよな。「先生!先生!」って御婆達からチヤホヤされて老人憩いの場となってる。
この先、今の若者たちが年老いて弓道を楽しめるような金銭的余力はなくなるとみる。
オワコンだっぺよ。
272名無しの与一
2019/11/02(土) 23:21:42.64ID:fvCzmSGB0 全日本の観戦に入場料払う気あんのかコラ!
鵠心増渕モデルに15万払う気あんのかコラ!
鵠心増渕モデルに15万払う気あんのかコラ!
273名無しの与一
2019/11/02(土) 23:26:34.60ID:JMsADkL50 全日本はYOUTUBEで十分
見に行くなら全関だな。
見に行くなら全関だな。
274名無しの与一
2019/11/02(土) 23:27:31.09ID:fvCzmSGB0 東レやミズノがスポンサーになれば競技規則なんかすぐに変わるぞコラ
276名無しの与一
2019/11/03(日) 01:11:23.38ID:Sfb+jM+V0 蒸し返すようだが、1969年代のアーチェリーにすらボロ負けするのが和弓
大学生でさえスパイン篦張りすら知らん奴らが的中を語る
そんなんでトップが年収幾らだとか議論しても無駄無駄無駄ァ
大学生でさえスパイン篦張りすら知らん奴らが的中を語る
そんなんでトップが年収幾らだとか議論しても無駄無駄無駄ァ
278ああああ
2019/11/03(日) 03:09:22.11ID:48NRoKNiM 一億円めぐんでもらう価値がある弓道競技者なんておるかよアホらし
279名無しの与一
2019/11/03(日) 05:42:48.69ID:jcZ7T9DRd 理論弓道うんち
280名無しの与一
2019/11/03(日) 08:43:36.86ID:hN6Qa+520 道具が発達しても江戸時代の記録の100分の1も達成できないんだからな。
これだけ衰退してることを認めず、過去の記録を捏造なんていう者まで出る始末。
今の時代のなかで、トップとか先生とかになってもなんの価値もない。
弓道の歴史からみたら取るに足らぬ存在。
これだけ衰退してることを認めず、過去の記録を捏造なんていう者まで出る始末。
今の時代のなかで、トップとか先生とかになってもなんの価値もない。
弓道の歴史からみたら取るに足らぬ存在。
281名無しの与一
2019/11/03(日) 09:55:28.43ID:UgSkQbcw0 一日千射できる環境で生活してる現代人ほぼいないから江戸時代よりレベル落ちるのは仕方ない
千どころか百射すら引かない一般多数だろ?
千どころか百射すら引かない一般多数だろ?
282名無しの与一
2019/11/03(日) 10:14:57.99ID:GwwAFHFB0 まあそういうことよな。練習量の低下が衰退なら否定できない。
要は競技人口が増えればいいんだ。そうすることによって市場が形成されて
そこに利益が発生しそれが競技に循環される。それを大きくしていった先が
プロ化になる。最初の玉がゲームみたいにデカければ2.3年で市場が出来上がる。
弓道は小さいからなぁ。そのうえ最上位にいる連盟は商売っけがないから
その循環は非常に遅い・・・
要は競技人口が増えればいいんだ。そうすることによって市場が形成されて
そこに利益が発生しそれが競技に循環される。それを大きくしていった先が
プロ化になる。最初の玉がゲームみたいにデカければ2.3年で市場が出来上がる。
弓道は小さいからなぁ。そのうえ最上位にいる連盟は商売っけがないから
その循環は非常に遅い・・・
283名無しの与一
2019/11/03(日) 13:52:36.37ID:th8KrwOup 1日は1440分しかないって知ってる?
284名無しの与一
2019/11/03(日) 15:10:48.69ID:WvjyVTC40 おっ!?
BS102では全日本剣道始まってるな。総合では16時から放送。
BS101では講道館杯の柔道が放送中!
弓道は?
老害達の神事射法励行でオワコンだっぺよ。( *´艸`)
BS102では全日本剣道始まってるな。総合では16時から放送。
BS101では講道館杯の柔道が放送中!
弓道は?
老害達の神事射法励行でオワコンだっぺよ。( *´艸`)
285名無しの与一
2019/11/03(日) 17:43:18.81ID:hN6Qa+520 >>282
>連盟は商売っけがないから
でも集金力は大したもの。
みずから提唱した価値を信じる者達が喜んでカネを貢ぐ。
アンサイクロペディアで新興宗教と揶揄されるのももっともだ。
まず、その価値正しいの?って疑う事からはじめよう。
>連盟は商売っけがないから
でも集金力は大したもの。
みずから提唱した価値を信じる者達が喜んでカネを貢ぐ。
アンサイクロペディアで新興宗教と揶揄されるのももっともだ。
まず、その価値正しいの?って疑う事からはじめよう。
286名無しの与一
2019/11/03(日) 17:47:53.83ID:aYaKJ3Ir0 偉くなろうぜ
287名無しの与一
2019/11/03(日) 18:41:22.53ID:hN6Qa+520288名無しの与一
2019/11/03(日) 20:10:03.49ID:hXE8IoTcd 理論弓道の話題が出ると連盟叩く方向に荒れるな
290名無しの与一
2019/11/03(日) 21:18:33.32ID:3W4juGN7d 理論弓道と全日本弓道連盟どっち選ぶかって
言われたらさすがに連盟を選ぶ‪w。
そもそも理論弓道なんてネタなんだから、
本気で批判したら負けなコンテンツ。
言われたらさすがに連盟を選ぶ‪w。
そもそも理論弓道なんてネタなんだから、
本気で批判したら負けなコンテンツ。
291名無しの与一
2019/11/03(日) 22:11:37.00ID:NRWD3xrH0292名無しの与一
2019/11/03(日) 22:20:03.40ID:pKGpas3W0 江戸時代の通し矢
総矢数約13000だってw
1日86400秒しかないのにww全く休憩しなくても1射あたり7秒弱とか
ありえんだろ
総矢数約13000だってw
1日86400秒しかないのにww全く休憩しなくても1射あたり7秒弱とか
ありえんだろ
293名無しの与一
2019/11/03(日) 22:35:31.87ID:NRWD3xrH0296名無しの与一
2019/11/03(日) 23:15:31.30ID:FXwSDhm/r297ああああ
2019/11/03(日) 23:21:09.69ID:48NRoKNiM ネタで言ってるのか本気なのか判別できなくてあれだな
298名無しの与一
2019/11/03(日) 23:41:53.89ID:REWrajdF0 そうそう
堂射大矢数なんて藩の名誉とかかかってたり記録が情けないと射手が切腹したりその日のために一日千射のお稽古したり実施するのに一千両かかったり審判役だけで他流派含めて6人いたり他にも声あげたり見物する人が多数いるけど全部でっちあげ
実質30kgくらいの弓を一射5秒以内に射続けるなんてムリムリ
堂射大矢数なんて藩の名誉とかかかってたり記録が情けないと射手が切腹したりその日のために一日千射のお稽古したり実施するのに一千両かかったり審判役だけで他流派含めて6人いたり他にも声あげたり見物する人が多数いるけど全部でっちあげ
実質30kgくらいの弓を一射5秒以内に射続けるなんてムリムリ
299名無しの与一
2019/11/03(日) 23:42:47.20ID:REWrajdF0 現代射法やってる現代人ならそう言うしかない
300名無しの与一
2019/11/03(日) 23:48:15.93ID:5kD8vrlfp ひどい自演
302名無しの与一
2019/11/03(日) 23:57:36.36ID:FTTc/lF20303名無しの与一
2019/11/04(月) 00:13:40.57ID:fXJdtPek0 最近じゃ千射会もやってないのかな?
40年ぐらい前には小金井公園で遠的千射会やってたが。
先に言った松井政吉が指導した田中幸之助氏はわずか一年で
明治神宮の千射会に出場して優勝してる。
大正十五年、記録は973中。
40年ぐらい前には小金井公園で遠的千射会やってたが。
先に言った松井政吉が指導した田中幸之助氏はわずか一年で
明治神宮の千射会に出場して優勝してる。
大正十五年、記録は973中。
304名無しの与一
2019/11/04(月) 00:41:20.56ID:fXJdtPek0 ttps://www.youtube.com/watch?v=BEG-ly9tQGk
これは捏造とでも言うのか?
ttps://www.youtube.com/watch?v=yhzkf06cHZY
朝鮮にも管矢?
これは捏造とでも言うのか?
ttps://www.youtube.com/watch?v=yhzkf06cHZY
朝鮮にも管矢?
305名無しの与一
2019/11/04(月) 06:41:11.13ID:kw4gldNg0 【スーパークレイジー君★川越あすぽんおばさん】池袋ギャルデリらら浜松ハンパじゃない伝説静岡沼津五反田サンキュー川越キスにゃん富山イキすぎハイスタイル町田ヤリスギ越谷君とサプライズ学園八王子ペロンチョヤリスギ横浜厚木すぐ舐め立川もっと欲しい金沢城咲エル
306名無しの与一
2019/11/04(月) 06:57:38.44ID:z3lmxl/J0 >>304
コメントのThis guy was born in the wrong centuryに笑った
洋弓でも和弓と同じように矢を弓の右側につがえる引き方があったんやね
この動画の人は飛んだり跳ねたり極端だけど、
足場が斜めだったりして不安定なことや、
的までの距離が不定で目測で狙いを調節することぐらいはあると思う
アーチェリーではフィールド競技っていうの?
ゴルフコースみたいに自然の地形の中でやってみたい
コメントのThis guy was born in the wrong centuryに笑った
洋弓でも和弓と同じように矢を弓の右側につがえる引き方があったんやね
この動画の人は飛んだり跳ねたり極端だけど、
足場が斜めだったりして不安定なことや、
的までの距離が不定で目測で狙いを調節することぐらいはあると思う
アーチェリーではフィールド競技っていうの?
ゴルフコースみたいに自然の地形の中でやってみたい
307名無しの与一
2019/11/04(月) 07:03:51.56ID:sZC21wP+d 弓道続ける人凄いと思うわ
それこそ金にはならんし、観客ほとんど入らないし、優勝してもマスコミに見向きもされない
大技とか神業とかファインプレーとかも無いし
プライスレスの精神やな
それこそ金にはならんし、観客ほとんど入らないし、優勝してもマスコミに見向きもされない
大技とか神業とかファインプレーとかも無いし
プライスレスの精神やな
308名無しの与一
2019/11/04(月) 07:05:43.98ID:sZC21wP+d 的のサイズやルールも旧態依然だし
309名無しの与一
2019/11/04(月) 08:21:27.26ID:pYsN9hji0 まともな精神してたら弓道なんかやらないでしょ
俺を含めて一般でも続けてるのは頭おかしいやつしかいねえよ
俺を含めて一般でも続けてるのは頭おかしいやつしかいねえよ
310名無しの与一
2019/11/04(月) 09:16:23.97ID:KmAIjtX+p 趣味なんてそんなもん
311名無しの与一
2019/11/04(月) 09:23:52.46ID:aNKUwOCr0 趣味でサッカーつづけてたり野球やったりゴルフやったり
バレーやったりマラソン、トライアスロン、アメフト、ラグビーだったり
趣味で続けてるやつにそれが金になることはないし
観客なんてこないし、優勝してもマスコミには見向きもされないぞ。
普通に趣味やん。カードゲームやスマホゲームだって趣味やで。
バレーやったりマラソン、トライアスロン、アメフト、ラグビーだったり
趣味で続けてるやつにそれが金になることはないし
観客なんてこないし、優勝してもマスコミには見向きもされないぞ。
普通に趣味やん。カードゲームやスマホゲームだって趣味やで。
312名無しの与一
2019/11/04(月) 10:30:18.81ID:f4VE/ntnd 今の弓道というか関係者が嫌いなのはわかった。
理論弓道と同じ香りがする。
理論弓道と同じ香りがする。
313名無しの与一
2019/11/04(月) 12:27:54.38ID:8H6EjYB20314名無しの与一
2019/11/04(月) 20:02:35.09ID:UXFFi6Ka0 凄いよな
自分が好きでやってる趣味にここまで悪態つけるものなのか…
自分が好きでやってる趣味にここまで悪態つけるものなのか…
315名無しの与一
2019/11/04(月) 21:35:21.11ID:9HbPUf4z0 >>312
理論弓道が入り口で有料サイトの古来弓道コミュニティがメインなんだよな。
理論弓道が入り口で有料サイトの古来弓道コミュニティがメインなんだよな。
316名無しの与一
2019/11/04(月) 21:38:02.37ID:YnFt6tVx0 武士じゃあるまいし、嫌なら辞めりゃいいのにね。
こういう人たちはどこの世界に行っても同じこと言ってそう
こういう人たちはどこの世界に行っても同じこと言ってそう
318名無しの与一
2019/11/04(月) 22:20:13.81ID:9HbPUf4z0 >>316 そうそう皆、老害に利用されるくらいなら辞め止め!
無駄金と無駄な時間を和弓に使うくらいなら外国語でも勉強した方が今後身の丈に成る。
もっと衰退し神楽や能みたいに伝統芸能化すればいいんだよ和弓なんてさぁ
究極奥義!三足四歩締め!とかってwww
秘儀!中間打ち起こし!とか長編アニメ化すればウケるんじゃね?
無駄金と無駄な時間を和弓に使うくらいなら外国語でも勉強した方が今後身の丈に成る。
もっと衰退し神楽や能みたいに伝統芸能化すればいいんだよ和弓なんてさぁ
究極奥義!三足四歩締め!とかってwww
秘儀!中間打ち起こし!とか長編アニメ化すればウケるんじゃね?
319名無しの与一
2019/11/04(月) 22:48:24.67ID:nJ6+b0ytd だいちくんは無事海外弓道セミナーできたんだろか。
周りに海外セミナーをやって欲しいと頼まれたので…
って話らしいけどクラウドファンディングで
6000円しか集まらなかってところを見ると、
頼まれた話も作り話だったんだろうなって思う。
周りに海外セミナーをやって欲しいと頼まれたので…
って話らしいけどクラウドファンディングで
6000円しか集まらなかってところを見ると、
頼まれた話も作り話だったんだろうなって思う。
320名無しの与一
2019/11/04(月) 23:00:25.65ID:z3lmxl/J0 海外でわざわざ和弓を習いたい人って
オイマン・ヘイゲルみたいな精神論を期待してそう
オイマン・ヘイゲルみたいな精神論を期待してそう
323名無しの与一
2019/11/05(火) 10:16:40.57ID:UdG7jMdq0 えーと、弓道が趣味なのに連盟に愚痴こぼすくらいなら辞めちまえば?っていう流れかね。
ゴルフやるやつがプロをあーだこーだいったり
ジョギングやるやつが陸連の文句いったりしてるのとなにが違うの。
本気で連盟がどうにかしようと思っている人はいないでしょ。
所属してるグループに期待することを口にするってだけで。
ゴルフやるやつがプロをあーだこーだいったり
ジョギングやるやつが陸連の文句いったりしてるのとなにが違うの。
本気で連盟がどうにかしようと思っている人はいないでしょ。
所属してるグループに期待することを口にするってだけで。
324ああああ
2019/11/05(火) 12:18:13.25ID:tWwXND88M326名無しの与一
2019/11/05(火) 18:06:53.44ID:8C2YjloB0 ふと気になったんだけど例えばA県とB県の弓道連盟に同時に加入することってできるん?
327名無しの与一
2019/11/05(火) 18:14:57.79ID:z2S4cV7md >>326
できなかったはず。
できなかったはず。
329名無しの与一
2019/11/05(火) 21:52:37.35ID:5oTGTAM/0 >>326 できるんじゃね?ただ引くだけとか変な高段を避ける為に避難民になるのはありだろう。
他県登録なら適当な住所書けば大丈夫。郵便物だけ拒否っとけば◎
道場内会話は転勤で来ましたみたいな適当な事いってればOKよ。
しかし審査受審する事はできないだろうね。
他県登録なら適当な住所書けば大丈夫。郵便物だけ拒否っとけば◎
道場内会話は転勤で来ましたみたいな適当な事いってればOKよ。
しかし審査受審する事はできないだろうね。
330名無しの与一
2019/11/05(火) 22:21:14.99ID:OBZNP0BSp なんのために加入するの?
331名無しの与一
2019/11/05(火) 22:21:55.27ID:5oTGTAM/0 >>319
DT氏の800人以上の弓道関係者の射癖、的中率、射形を改善した。という文言
出会った人数はリピーターを含めて本当だろうけど上記内容はビジネストークだ。
その方がコミュニティに登録し勉強したりセミナーとか稽古会に参加してからの事後確認もロクにしないで改善したとは噓八百だ。
この人は知識だけの人であって人の射形を見て何が問題なのかを見抜く目は持ち合わせてはいない事は以前、動画で白状してた。
DT氏の800人以上の弓道関係者の射癖、的中率、射形を改善した。という文言
出会った人数はリピーターを含めて本当だろうけど上記内容はビジネストークだ。
その方がコミュニティに登録し勉強したりセミナーとか稽古会に参加してからの事後確認もロクにしないで改善したとは噓八百だ。
この人は知識だけの人であって人の射形を見て何が問題なのかを見抜く目は持ち合わせてはいない事は以前、動画で白状してた。
332名無しの与一
2019/11/06(水) 01:01:41.22ID:KDjEJCgDr すっかりこのスレのおもちゃだなw
本人登場しないかなwwww
本人登場しないかなwwww
333名無しの与一
2019/11/06(水) 07:07:32.25ID:BsOK0p10F 真尻さんだけはガチだったよなぁ
334名無しの与一
2019/11/06(水) 08:20:59.99ID:DJkOz4hId >>326
A県の地連とB県の地連を両方登録できるか?
という意味ならそれはできない。
A県の地連に登録(=A県内の道場に所属)しながら、
サブとしてB県の道場に所属できるかは
B県の道場の理事次第だと思う。
よく単身赴任とか、勤務先が自宅から遠いとかで、
自宅近くの道場をホームとして地連登録もして、
勤務先に近い道場をサブ道場として、
地連登録はしないけど所属させてもらってる話は聞く。
A県の地連とB県の地連を両方登録できるか?
という意味ならそれはできない。
A県の地連に登録(=A県内の道場に所属)しながら、
サブとしてB県の道場に所属できるかは
B県の道場の理事次第だと思う。
よく単身赴任とか、勤務先が自宅から遠いとかで、
自宅近くの道場をホームとして地連登録もして、
勤務先に近い道場をサブ道場として、
地連登録はしないけど所属させてもらってる話は聞く。
335名無しの与一
2019/11/06(水) 09:50:08.57ID:EXq04ZE50 自費で揃えれば道場借りるだけならどこでもできるから
無理に登録することもないのかなぁとか思う。
まあでも審査したい人が大半なんかね
無理に登録することもないのかなぁとか思う。
まあでも審査したい人が大半なんかね
336名無しの与一
2019/11/06(水) 12:04:11.84ID:6Kefa9RFp ぼっちで練習を続けるとひとりよがりになって
何が間違っているかわからなくなるんだよな
一匹狼だと間違いを誰も教えてくれないし
最初は無所属でも良い仲間や指導者をみつけるといいよ
他人のアドバイスを受け入れられない奴は上達しないし
何が間違っているかわからなくなるんだよな
一匹狼だと間違いを誰も教えてくれないし
最初は無所属でも良い仲間や指導者をみつけるといいよ
他人のアドバイスを受け入れられない奴は上達しないし
337名無しの与一
2019/11/06(水) 12:29:39.26ID:bMVVey/Fp 道場使うだけで登録いるの?
338名無しの与一
2019/11/06(水) 12:40:41.39ID:ytxNtm0JF >>334
私の場合は、
所属してすぐに、転勤になる旨を伝えたら
半年分の会費払ってもらったから、半年間はダブルヘッダーOK。ただし、新しい連盟には黙ってね。
って、事になりました。マナー的によろしくないのはわかっていますが…
私の場合は、
所属してすぐに、転勤になる旨を伝えたら
半年分の会費払ってもらったから、半年間はダブルヘッダーOK。ただし、新しい連盟には黙ってね。
って、事になりました。マナー的によろしくないのはわかっていますが…
339名無しの与一
2019/11/06(水) 13:39:48.32ID:DJkOz4hId 道場を使うだけなら、その道場を本拠地とする
団体への登録はとくにいらないけど、
登録すると専用時間帯でも練習ができたり、
月例会とかのイベントに参加できたり、
弓具を預けることができたりメリットはあるな。
初心者の内はどこかの道場で
同じ先生に習った方がいいだろうけど、
そこそこの段位になったら色んなところに
学びに行ってこいみたいな雰囲気になるところもある。
他の道場と掛け持ちしている人向けに
サブ会員みたいな区分を設けてる団体もあるね。
団体への登録はとくにいらないけど、
登録すると専用時間帯でも練習ができたり、
月例会とかのイベントに参加できたり、
弓具を預けることができたりメリットはあるな。
初心者の内はどこかの道場で
同じ先生に習った方がいいだろうけど、
そこそこの段位になったら色んなところに
学びに行ってこいみたいな雰囲気になるところもある。
他の道場と掛け持ちしている人向けに
サブ会員みたいな区分を設けてる団体もあるね。
341名無しの与一
2019/11/06(水) 22:45:53.16ID:gnzhRag50 >>336 他人のアドバイスを受け入れられない奴は上達しないし
これは依存心であり上達はありえないと思う。
アドバイスする人がどれだけ勉強をしてるかによるし高段者であっても審査時期だけ教本を読むとか常時勉強をしてない人が多い。
またある者は、ある道場には範士が居るからとか教士が何人居るから良いなどと勧める香具師が居たりするよね。
他人の段位で指導の良しあしを推し量る傾向が強いのが日弓連流であり注意が必要。
ただし体配に関しては実演とかしてくれる方、誰かに見てもらう方が良いだろうけど射技に関してはある程度、まず自分が勉強をしない事にはダメでしょう。
それを行わない事には、いつ迄たっても他人の言葉に振り回され続ける弓道ライフを送る事になるし俗に言う先生の言う通りに引いてきて段を上げて行っても結局はその人の引き方をコピーしてるだけであって自らにとってベストな引き方を自ら探り出すこともできない射手となる。
結果、五段とか練士辺りから昇段にする時に大変な労力を要する羽目になる。
自分で模索勉強しないで昇段してきた癖から抜け出せない射手となり、やがて老いて高段になったとしても権威でモノを言う無責任なダメ出しに体配しか指導できない奇妙な先生に成り下がる。
この点に関しては前々から理論DTが動画でしつこく言ってるよ(笑
これは依存心であり上達はありえないと思う。
アドバイスする人がどれだけ勉強をしてるかによるし高段者であっても審査時期だけ教本を読むとか常時勉強をしてない人が多い。
またある者は、ある道場には範士が居るからとか教士が何人居るから良いなどと勧める香具師が居たりするよね。
他人の段位で指導の良しあしを推し量る傾向が強いのが日弓連流であり注意が必要。
ただし体配に関しては実演とかしてくれる方、誰かに見てもらう方が良いだろうけど射技に関してはある程度、まず自分が勉強をしない事にはダメでしょう。
それを行わない事には、いつ迄たっても他人の言葉に振り回され続ける弓道ライフを送る事になるし俗に言う先生の言う通りに引いてきて段を上げて行っても結局はその人の引き方をコピーしてるだけであって自らにとってベストな引き方を自ら探り出すこともできない射手となる。
結果、五段とか練士辺りから昇段にする時に大変な労力を要する羽目になる。
自分で模索勉強しないで昇段してきた癖から抜け出せない射手となり、やがて老いて高段になったとしても権威でモノを言う無責任なダメ出しに体配しか指導できない奇妙な先生に成り下がる。
この点に関しては前々から理論DTが動画でしつこく言ってるよ(笑
342341
2019/11/06(水) 22:51:12.65ID:gnzhRag50 DTは弓道家って名乗って角の立つ事をやってはネットで叩かれてるけど、よく見れば弓道家でなくて読書家だ。
343名無しの与一
2019/11/06(水) 23:44:38.31ID:0+rxVAxD0 長いから3文字にまとめて
344名無しの与一
2019/11/06(水) 23:58:09.52ID:oUudz/Vw0 もうスレタイ理論弓道にすれば?
345名無しの与一
2019/11/07(木) 00:20:25.20ID:B7+M3lvy0 しっかりした伝統ある流派に入門するのが一番だよ。
346名無しの与一
2019/11/07(木) 10:10:51.83ID:uUqZ2OmL0 >>341
長文のところ悪いんだけど、そんないつまでも指導者に依存するとか
自分で勉強しないとダメとか 常識 だと思う。
それよりも見やすい文章を学んでください。
長文のところ悪いんだけど、そんないつまでも指導者に依存するとか
自分で勉強しないとダメとか 常識 だと思う。
それよりも見やすい文章を学んでください。
347名無しの与一
2019/11/07(木) 10:40:24.93ID:RiKU3ciS0348名無しの与一
2019/11/07(木) 10:43:34.46ID:tRtR/gOKa 守破離
工夫稽古
みんな分かってることなのに、自分の考えで他の人が知らないみたいに言っているとアホだよな
工夫稽古
みんな分かってることなのに、自分の考えで他の人が知らないみたいに言っているとアホだよな
349名無しの与一
2019/11/07(木) 10:48:32.50ID:uUqZ2OmL0 >>347
常識だと思っているのでそれ自体には特に考えはないよ。
そういうことを改めて書くという意識に対して考え=批判を書いたの。
もっといえば、そういう有り体の事を長く書くっていうのは
文体を間違えると上から目線の説教のように聞こえる。
初心者やまだ指導を必要としている人もいれば、自分で一定水準の
熟達ができる人までいるのだから定義みたいに書くのはよろしくない。
ちなみに教本を読むことで勉強になる人は一定数いるし
初心者には全体を把握するのにはいい教材。
教本を「自分には必要がない」からと言って否定する意味はない。
存在しててもいいし、害悪でもない。でもないなら誰かが必ず作る
っていうのが教本の存在価値なのだから。
常識だと思っているのでそれ自体には特に考えはないよ。
そういうことを改めて書くという意識に対して考え=批判を書いたの。
もっといえば、そういう有り体の事を長く書くっていうのは
文体を間違えると上から目線の説教のように聞こえる。
初心者やまだ指導を必要としている人もいれば、自分で一定水準の
熟達ができる人までいるのだから定義みたいに書くのはよろしくない。
ちなみに教本を読むことで勉強になる人は一定数いるし
初心者には全体を把握するのにはいい教材。
教本を「自分には必要がない」からと言って否定する意味はない。
存在しててもいいし、害悪でもない。でもないなら誰かが必ず作る
っていうのが教本の存在価値なのだから。
350名無しの与一
2019/11/07(木) 11:39:16.63ID:YZLsfyEtM 何がやべぇって「アドバイスを受け入れられない人は上達しない」って一文読んで、「連盟の高段者などの言うことを鵜呑みにし、自身の考えを持たず盲目的に練習する人」に対する反論を長文で書く読解力の無さよ。
351ああああ
2019/11/07(木) 11:48:57.36ID:KsFubDVbM 理論弓道さんがスレに降臨したと聞いてきました
352名無しの与一
2019/11/07(木) 12:59:39.19ID:ou4+jzeAd うわぁ、これは理論弓道ですねぇ。
353名無しの与一
2019/11/07(木) 13:09:49.93ID:uUqZ2OmL0 隠語みたいになっとるww
354名無しの与一
2019/11/07(木) 13:23:19.67ID:tRtR/gOKa 関係ないが、弓道の介添えの勉強で女性のたすき掛けを良く見てたから
なでしこ寿司のたすき掛けの仕方にあきれた。
日弓連が弓道教本を作るときに、射手が女性の場合の射礼も作らなきゃって言ってたすき掛けの作法を考えたらしいけど、
日弓連のたすき掛けって上手くできているんだな
もっと弓道以外にも広まれば良いのに
なでしこ寿司のたすき掛けの仕方にあきれた。
日弓連が弓道教本を作るときに、射手が女性の場合の射礼も作らなきゃって言ってたすき掛けの作法を考えたらしいけど、
日弓連のたすき掛けって上手くできているんだな
もっと弓道以外にも広まれば良いのに
355名無しの与一
2019/11/07(木) 13:27:22.53ID:tRtR/gOKa 男は脳卒中対策で肌脱ぎの下に着物下道着を着ることになったけど
いっそのこと男もたすき掛けしたらどうなん?
弓道から離れれば、たすき掛けは女しかしない訳じゃないでしょ
夏は肌脱ぎで冬はたすき掛けとか。
やり易さから言えば夏がたすき掛けで冬が肌脱ぎの方が良いかもしれないけど
いっそのこと男もたすき掛けしたらどうなん?
弓道から離れれば、たすき掛けは女しかしない訳じゃないでしょ
夏は肌脱ぎで冬はたすき掛けとか。
やり易さから言えば夏がたすき掛けで冬が肌脱ぎの方が良いかもしれないけど
357名無しの与一
2019/11/07(木) 14:43:45.14ID:hIvxkeo0p 理論弓道くん見てるー?
358名無しの与一
2019/11/07(木) 15:51:08.20ID:NWBFswGpd >>341
お前理論弓道だろ。
読解力のなさから生まれる無駄に長い内容、
気持ちの悪い体言止めと、相変わらずの誤字。
そして針小棒大に表現された偏った意見。
そもそもしつこく言ってるとかわかるくらい
動画を見てるやつなんていねえよ。思い上がるな。
お前理論弓道だろ。
読解力のなさから生まれる無駄に長い内容、
気持ちの悪い体言止めと、相変わらずの誤字。
そして針小棒大に表現された偏った意見。
そもそもしつこく言ってるとかわかるくらい
動画を見てるやつなんていねえよ。思い上がるな。
359名無しの与一
2019/11/07(木) 21:55:50.04ID:B7+M3lvy0 >>354
>日弓連が弓道教本を作るときに・・・
それは間違い。
襷がけが始まったのは昭和末期か平成初期だと思う
それ以前はは女性は初めから襷をかけて入場していた。
肌脱ぎのときには的を向いたまま待っていたはず。
>日弓連が弓道教本を作るときに・・・
それは間違い。
襷がけが始まったのは昭和末期か平成初期だと思う
それ以前はは女性は初めから襷をかけて入場していた。
肌脱ぎのときには的を向いたまま待っていたはず。
360名無しの与一
2019/11/07(木) 22:01:04.76ID:B7+M3lvy0361名無しの与一
2019/11/07(木) 22:47:45.04ID:n/Q+C01v0362名無しの与一
2019/11/08(金) 09:16:01.70ID:CBcCyfnY0 いやまああいつの動画は複数回再生する奴はそうそういなくね・・・
再生はじまったら射技まで飛ばして離れたら消すだろ。
再生はじまったら射技まで飛ばして離れたら消すだろ。
363名無しの与一
2019/11/08(金) 11:31:21.59ID:8co5KAqj0 しかもそれすら「どれだけ下手か」を見るため
364名無しの与一
2019/11/08(金) 12:11:59.22ID:9KQAUbD60 理論弓道が憎んでいる連盟の高段者(称号者)って
自分の地元道場の多くて数人の話でしょ?
その程度の数で全体を話すのは、小中学生がよく言う
「皆が言ってる」の「皆」だから、どんだけ信頼性低いんだw
下手くそなくせに頭でっかちな初心者が反発ばかりして
ガツンと言われたのを逆恨みしていると思われ
悔しかったら自論を自分の射で見せてみろよ
自分が出来もしないことを人に教えて金儲けなんて詐欺だろ
理論弓道が言っている程度のことなら地連の講習会で
若手の教士がきっちり見本を見せながら
手取り足取り「無料」で教えてくれるぞw
あと、海外で弓を引いている人達は勉強熱心で本物志向だし
自分達で流派の講師を呼んで講習会を開いているところもある
自己流の海外講習会なんて日本の恥だからやめて
自分の地元道場の多くて数人の話でしょ?
その程度の数で全体を話すのは、小中学生がよく言う
「皆が言ってる」の「皆」だから、どんだけ信頼性低いんだw
下手くそなくせに頭でっかちな初心者が反発ばかりして
ガツンと言われたのを逆恨みしていると思われ
悔しかったら自論を自分の射で見せてみろよ
自分が出来もしないことを人に教えて金儲けなんて詐欺だろ
理論弓道が言っている程度のことなら地連の講習会で
若手の教士がきっちり見本を見せながら
手取り足取り「無料」で教えてくれるぞw
あと、海外で弓を引いている人達は勉強熱心で本物志向だし
自分達で流派の講師を呼んで講習会を開いているところもある
自己流の海外講習会なんて日本の恥だからやめて
365名無しの与一
2019/11/08(金) 12:16:04.00ID:joVS8gyod 高段の先生のアドバイスを聞き入れることなく、
自分で模索勉強したやつがアップした動画が
「どれだけ下手か」を見るために再生されるなんて終わってんじゃん。
結果的に自分自身で間違ってる事を示してるわけで。
自分で模索勉強したやつがアップした動画が
「どれだけ下手か」を見るために再生されるなんて終わってんじゃん。
結果的に自分自身で間違ってる事を示してるわけで。
366ああああ
2019/11/08(金) 15:06:45.55ID:T8JsPoNAM >>361
自分の意見が書けるかどうか、および批判が怖いから書けないのかどうかと、
批判内容が妥当かどうかには全然関係がないぞ
話をすり替えて逃げてるよう見えちゃうぞ
自分も掲示板で煽られて顔真っ赤にするタイプだから他人に指摘するのもあれだが
自分の意見が書けるかどうか、および批判が怖いから書けないのかどうかと、
批判内容が妥当かどうかには全然関係がないぞ
話をすり替えて逃げてるよう見えちゃうぞ
自分も掲示板で煽られて顔真っ赤にするタイプだから他人に指摘するのもあれだが
367名無しの与一
2019/11/08(金) 16:15:59.51ID:YB4Zvll70 ちゃんとした先輩や先生のいる道場に入ることができればネットの知識に頼らなくて済むのに
369名無しの与一
2019/11/08(金) 17:25:33.81ID:75mWc+Uod370名無しの与一
2019/11/08(金) 18:01:03.01ID:uupMramTd 悪いけど理論弓道のメルマガ、教室や動画に
賛同し続けている人を見たことがないんだわ。
悪い意味で面白がってる人の方が多いだろ?
動画の再生数も大して多くないだろ?
クラファンも不発だったろ?6000円だっけ。
こんな状況で、動画でいつも言われる内容を記憶する程
真剣に見てる人がいるなんてとてもとても…。
賛同し続けている人を見たことがないんだわ。
悪い意味で面白がってる人の方が多いだろ?
動画の再生数も大して多くないだろ?
クラファンも不発だったろ?6000円だっけ。
こんな状況で、動画でいつも言われる内容を記憶する程
真剣に見てる人がいるなんてとてもとても…。
371361
2019/11/08(金) 23:07:43.83ID:mQFcrq1e0 >>369 意見を出す価値だと?
何様だお前の方こそ思いあがるな!
その上から目線も連盟で習ったんだろうよ。
見るに堪えない文章を披露してたから?
だったら自分の意見を見るに値する文章書いて反論してみろよ?
それが反論だろうよ?
それをせずに長文は気に入らないだの誤字脱字があるだの校正の話にすり替えてのしての反論だ。
お前の長文読んでみたいな俺は!
>>349のような文章でも書けるのか?
349には反論する気はないしごもっともだと思ったよ。だからわざわざ反応する必要はない。
369よ、お前は弓道を正々堂々とやってる人にはとても思えないな無礼な奴だ‼
>>366 グラス弓ーダースレ主、意見サンクスです。
スレも荒れてしてしまってスマソです。
水掛け論になるからこれ以上は書き込みません。
何様だお前の方こそ思いあがるな!
その上から目線も連盟で習ったんだろうよ。
見るに堪えない文章を披露してたから?
だったら自分の意見を見るに値する文章書いて反論してみろよ?
それが反論だろうよ?
それをせずに長文は気に入らないだの誤字脱字があるだの校正の話にすり替えてのしての反論だ。
お前の長文読んでみたいな俺は!
>>349のような文章でも書けるのか?
349には反論する気はないしごもっともだと思ったよ。だからわざわざ反応する必要はない。
369よ、お前は弓道を正々堂々とやってる人にはとても思えないな無礼な奴だ‼
>>366 グラス弓ーダースレ主、意見サンクスです。
スレも荒れてしてしまってスマソです。
水掛け論になるからこれ以上は書き込みません。
372名無しの与一
2019/11/08(金) 23:29:37.86ID:Z4qlKmump はいさよなら〜
373ああああ
2019/11/08(金) 23:29:51.19ID:tKKeQo48M374名無しの与一
2019/11/08(金) 23:50:48.43ID:DITHicXSr 理論君じゃないヤツが「お前理論だろw」って言われたら最大の屈辱・・・(´・ω・`)
375名無しの与一
2019/11/08(金) 23:58:21.46ID:SOBkf+Kl0 煽り耐性無さすぎてワロタ。
スルーできなかったあたり、やっぱり本人なんだろうな。
スルーできなかったあたり、やっぱり本人なんだろうな。
377名無しの与一
2019/11/09(土) 00:12:41.55ID:jl0hFyD8d378名無しの与一
2019/11/09(土) 02:34:17.63ID:GCjMWnNG0 これやっぱ本人だったんだな・・
みんなが思ってる理論弓道どおりの反応で安心した
みんなが思ってる理論弓道どおりの反応で安心した
379名無しの与一
2019/11/09(土) 12:54:21.57ID:8+dj2AkL0 いや、むしろだれかメールして本人読んで来いよ。
俺は存分に語ってほしいと思えるほどになったぜ。
ここでバトルしてみたい逸材
俺は存分に語ってほしいと思えるほどになったぜ。
ここでバトルしてみたい逸材
380名無しの与一
2019/11/09(土) 13:07:53.75ID:YOjoSdGb0 バトル......
381名無しの与一
2019/11/09(土) 13:53:49.21ID:o6+7y1FY0 >>369の連盟ゲシュタポが検閲し、このスレいや連盟の権威を守ってくれたって感じがする。
保守万歳( `ー´)ノ
保守万歳( `ー´)ノ
382名無しの与一
2019/11/09(土) 19:05:29.66ID:GnMpqM2Sp >>360
立射礼の襷がけ、ある。
http://yamatokoriyama-kyudo.sports.coocan.jp/public/?150510%BB%D4%CC%B1%C2%CE
襷の端を輪に縫って、そこに妻手の親指を通して…
一度見たことあるのだけど、よくわかっていない。すまん。
立射礼の襷がけ、ある。
http://yamatokoriyama-kyudo.sports.coocan.jp/public/?150510%BB%D4%CC%B1%C2%CE
襷の端を輪に縫って、そこに妻手の親指を通して…
一度見たことあるのだけど、よくわかっていない。すまん。
383名無しの与一
2019/11/09(土) 19:40:59.23ID:h+XElb70a386名無しの与一
2019/11/09(土) 21:31:58.13ID:cy6tUEXz0 射手がたすきをほどいて、
第一介添えが第二介添えから矢を受け取りに行くために立ち上がるところかな?
第一介添えが第二介添えから矢を受け取りに行くために立ち上がるところかな?
387名無しの与一
2019/11/09(土) 23:16:11.80ID:+fNfFJY40 >>382
360です。
ありがとうございます。あるんですね。
そういえば、何年か前に当時の連盟会長は女子の襷がけはやめるべきだって言ってましたね。
射場に入ってからやるべき事じゃないって。
でも羽の件があったのか?職を辞してしまいましたが。残念です。
360です。
ありがとうございます。あるんですね。
そういえば、何年か前に当時の連盟会長は女子の襷がけはやめるべきだって言ってましたね。
射場に入ってからやるべき事じゃないって。
でも羽の件があったのか?職を辞してしまいましたが。残念です。
388名無しの与一
2019/11/09(土) 23:43:02.01ID:+fNfFJY40 349さんのカキコが話題になってますが、
これは私347のちょっと挑発を受けてのものなので、自分がなにかコメントすべきですね。
というわけで教本あらためて読みましたが、連盟設立にあたっての心意気、新たに設定したものの中に
各流派の先生方が理想を持ち寄った部分が見え隠れして、整理して解説してくれる先生が必要でしょうね。
少なくとも教本が上達に資するかと言えば疑問です。
特に、伸び合いから離れの箇所、二巻を合わせ読まなければ大きな誤解を招くかと。
これは私347のちょっと挑発を受けてのものなので、自分がなにかコメントすべきですね。
というわけで教本あらためて読みましたが、連盟設立にあたっての心意気、新たに設定したものの中に
各流派の先生方が理想を持ち寄った部分が見え隠れして、整理して解説してくれる先生が必要でしょうね。
少なくとも教本が上達に資するかと言えば疑問です。
特に、伸び合いから離れの箇所、二巻を合わせ読まなければ大きな誤解を招くかと。
389名無しの与一
2019/11/10(日) 06:41:14.78ID:Asw+3gdp0 二巻以降、先生方がそれぞれ自分の考えを述べておられて
連盟としての統一見解になっていないので、
やり方が複数あるなら複数の列挙でも良いから
もうちょっとまとめたら良いと思います
連盟としての統一見解になっていないので、
やり方が複数あるなら複数の列挙でも良いから
もうちょっとまとめたら良いと思います
390名無しの与一
2019/11/10(日) 10:00:16.36ID:GFDdsD0S0 教本は秘伝書ではないです。
教本は教科書です。小学一年生の算数の教科書には因数分解は乗ってないです。
あなたの意見をみるに必要なのは「改定」じゃくて「新刊」なんでしょう。
ただ私人がだす「レッスン本」と連盟の出す「公式教本」ではどうしても
スタンスが違うから必要不要、十分不十分はあるかと思いますよ。
教本は教科書です。小学一年生の算数の教科書には因数分解は乗ってないです。
あなたの意見をみるに必要なのは「改定」じゃくて「新刊」なんでしょう。
ただ私人がだす「レッスン本」と連盟の出す「公式教本」ではどうしても
スタンスが違うから必要不要、十分不十分はあるかと思いますよ。
391名無しの与一
2019/11/10(日) 11:09:03.05ID:ewIVdGNA0 中学生指導のやつのほうがむしろ分かりやすい。
392名無しの与一
2019/11/10(日) 23:19:53.61ID:F5zsrkt80 みんなは呼吸はどんな風にやってる?
393名無しの与一
2019/11/10(日) 23:23:57.68ID:HZQmequb0 ラマーズ法
395名無しの与一
2019/11/11(月) 08:26:08.40ID:CBjc57N7p 第一巻は、基本のひととおりを統一見解で記述した公式テキスト
第二巻以降は、各先生が自分の言葉で補足説明した参考書
かな
教本は取扱説明書や操作マニュアルではなく、
身体感覚で読み解くものだと自分は思っている
読み手が錬士以上を対象に書かれているという説もある
人が違えば、着眼点も表現も変わる
初心者はその違いに迷うから、まず第一巻を読みつつ決まった指導者から指導を受け、身体に落とし込む
段階を追って、二巻以降で自分が知りたいことが書いてある箇所を見つけて
自分の射と照らし合わせて検証する
第一巻だけでも読み返すたびに気づくこと、自分が実践できていること、
不十分なことを発見できて面白い
説明的文章が好きな人は、英語版の教本を読んでみる?
例)
Shaho-Hassetsu|International Kyudo Federation 国際弓道連盟
https://www.ikyf.org/shahouhassetsu.html
第二巻以降は、各先生が自分の言葉で補足説明した参考書
かな
教本は取扱説明書や操作マニュアルではなく、
身体感覚で読み解くものだと自分は思っている
読み手が錬士以上を対象に書かれているという説もある
人が違えば、着眼点も表現も変わる
初心者はその違いに迷うから、まず第一巻を読みつつ決まった指導者から指導を受け、身体に落とし込む
段階を追って、二巻以降で自分が知りたいことが書いてある箇所を見つけて
自分の射と照らし合わせて検証する
第一巻だけでも読み返すたびに気づくこと、自分が実践できていること、
不十分なことを発見できて面白い
説明的文章が好きな人は、英語版の教本を読んでみる?
例)
Shaho-Hassetsu|International Kyudo Federation 国際弓道連盟
https://www.ikyf.org/shahouhassetsu.html
39623
2019/11/11(月) 16:22:18.02ID:36OdHzNKd1111 ようやく、ゆがけも購入。
自分の弓具が増えてくのが嬉しいです。
いつかは、審査受けたいなぁ。
自分の弓具が増えてくのが嬉しいです。
いつかは、審査受けたいなぁ。
397名無しの与一
2019/11/11(月) 18:16:57.52ID:duU1THrt01111 >>396
こないだ東京で六段や教士の審査を平日にやってたが初段の審査を平日にやるところはないのかな?
こないだ東京で六段や教士の審査を平日にやってたが初段の審査を平日にやるところはないのかな?
398名無しの与一
2019/11/11(月) 18:27:57.76ID:/idHC4mF01111 受ければ受かるし年に1回くらい会社休めばいいのでは。ダメかいね。
399名無しの与一
2019/11/11(月) 19:58:15.76ID:KuM9zezy01111 理論弓道の人ROMてるんですか?
よくいろんな本を読んでるのは率直に凄いなぁとは思うし、羨ましい限りです。私じゃそんなに色んな書物持ってませんから。
だけど、なんせあの射じゃ説得力がないです。
動画拝見させてもらったけど、あれじゃ前矢が頻発してるんじゃないですか?だから、離れを大離れと称して腕を大降りしなきゃ的に向かわないんじゃないかな?
連盟の取り懸けを批判してますよね。
だけど、33キロの弓引いてる動画見る限り、あなたの取り懸け最悪ですよ。
カケ壊してますね。腰折ってしまってますね。
ただ握りしめて引いてるだけ。
いかに4つカケであっても、会で帽子の頭が真横向いてるのはさすがに見たことない。
そんな動画見た後、連盟の取り懸け批判しても全く説得力ない。
弓返りの動画も、あなた全く理解弓返りの事理解してないですよ。
話逸れたりしてるし。
なぜ弓返りしなきゃいけないか?
竹弓使ってるならわかってないとダメでしょ?
連盟の教本や連盟の指導指針通りにしろとは私も思わない。
だけど、それだけ資料お持ちなら基本をもっと勉強したほうがよいですよ。
よくいろんな本を読んでるのは率直に凄いなぁとは思うし、羨ましい限りです。私じゃそんなに色んな書物持ってませんから。
だけど、なんせあの射じゃ説得力がないです。
動画拝見させてもらったけど、あれじゃ前矢が頻発してるんじゃないですか?だから、離れを大離れと称して腕を大降りしなきゃ的に向かわないんじゃないかな?
連盟の取り懸けを批判してますよね。
だけど、33キロの弓引いてる動画見る限り、あなたの取り懸け最悪ですよ。
カケ壊してますね。腰折ってしまってますね。
ただ握りしめて引いてるだけ。
いかに4つカケであっても、会で帽子の頭が真横向いてるのはさすがに見たことない。
そんな動画見た後、連盟の取り懸け批判しても全く説得力ない。
弓返りの動画も、あなた全く理解弓返りの事理解してないですよ。
話逸れたりしてるし。
なぜ弓返りしなきゃいけないか?
竹弓使ってるならわかってないとダメでしょ?
連盟の教本や連盟の指導指針通りにしろとは私も思わない。
だけど、それだけ資料お持ちなら基本をもっと勉強したほうがよいですよ。
400名無しの与一
2019/11/11(月) 20:03:44.77ID:KuM9zezy01111 あと
服部善寿→×
服部喜寿→○
薩摩竹林→×
薩摩竹山→○
正動→×
静動→○
自分の大切な道具の名前間違えるのなんて普通にありえる?
単なる誤字脱字レベルとは思えない。
もうちょっと道具を大事にされたらいかがですか?
服部善寿→×
服部喜寿→○
薩摩竹林→×
薩摩竹山→○
正動→×
静動→○
自分の大切な道具の名前間違えるのなんて普通にありえる?
単なる誤字脱字レベルとは思えない。
もうちょっと道具を大事にされたらいかがですか?
401名無しの与一
2019/11/11(月) 20:29:10.68ID:/idHC4mF01111 めっちゃ早くタイピングして予測変換的な
まあネットでの商売もしてるからまちがいなくエゴサしてここは見てるでしょ。
参加はしてないだろうな。流石にリスク高すぎるだろうし。
まあネットでの商売もしてるからまちがいなくエゴサしてここは見てるでしょ。
参加はしてないだろうな。流石にリスク高すぎるだろうし。
402名無しの与一
2019/11/11(月) 21:12:15.44ID:vNA53X9Lr1111 初心者さん身バレするから同じことあちこち書かない方がいいよ。
403名無しの与一
2019/11/12(火) 01:27:23.89ID:K3B3wDF20 2chのIDバレたところでノーダメでしょ
404名無しの与一
2019/11/12(火) 08:41:47.69ID:WZCSOsSo0 いや初心者さんの場合2ch以外にも書いてるから気をつけろってことでしょ?
405名無しの与一
2019/11/12(火) 12:33:00.77ID:n19vaaUs0 >>399
理論さんに聞くべきかも、ですが、
「連盟の取り掛け」ってあるのですか?
深くとも浅くとも、どこに力を入れるとも入れないとも一切指針はないわけで、
だから各先生方が自己流披露+押し付けしてるんじゃないのでしょうか?
理論さんに聞くべきかも、ですが、
「連盟の取り掛け」ってあるのですか?
深くとも浅くとも、どこに力を入れるとも入れないとも一切指針はないわけで、
だから各先生方が自己流披露+押し付けしてるんじゃないのでしょうか?
407名無しの与一
2019/11/12(火) 17:36:41.21ID:VP+4dOkk0 弓道に限らず、運動系で初心者がテキスト読むか?
409名無しの与一
2019/11/12(火) 20:41:27.10ID:dFcLI7B40410名無しの与一
2019/11/12(火) 20:56:03.93ID:K3B3wDF20 取りかけ方の体配が決まってたら取りかけも決まるじゃないか
411名無しの与一
2019/11/12(火) 20:56:43.23ID:/uCctkKba 非公式で、綺麗な写真入りの入門書がいくつもあるじゃん。
練習せずに本ばかり読んで頭でっかちなのは良くないけど、
弓道は専門用語が多いから、言葉を覚えるためにも写真入りの入門書を読んで良いと思う。
弓道教本は、五段ぐらいまでは読んで勉強になるように書いてあるらしいね。
それは裏返せば、入門者が読んでも勉強にならない部分があるということで、
それで「教本なんてけしからん」と思い込んでしまうんだろうね。
自分も最初に買わされたときは何じゃこりゃと思ったけど、
審査のために渋々読んだら、意外に勉強になると思ったよ。
審査の直前以外は勉強をサボっちゃうけどねw
たまに出張のときに新幹線で読んでる。
練習せずに本ばかり読んで頭でっかちなのは良くないけど、
弓道は専門用語が多いから、言葉を覚えるためにも写真入りの入門書を読んで良いと思う。
弓道教本は、五段ぐらいまでは読んで勉強になるように書いてあるらしいね。
それは裏返せば、入門者が読んでも勉強にならない部分があるということで、
それで「教本なんてけしからん」と思い込んでしまうんだろうね。
自分も最初に買わされたときは何じゃこりゃと思ったけど、
審査のために渋々読んだら、意外に勉強になると思ったよ。
審査の直前以外は勉強をサボっちゃうけどねw
たまに出張のときに新幹線で読んでる。
412名無しの与一
2019/11/12(火) 20:57:32.36ID:dFcLI7B40 確かに印西の人達は下から弦に弦道を滑らすようにやるけど…
それ正面打ち起こしでやる必要ないでしょ。
弓構えで弓の位置違って弦道あたりが死角になりやすいから印西はあーするだけであって…
正面は見えるでしょ?
それ正面打ち起こしでやる必要ないでしょ。
弓構えで弓の位置違って弦道あたりが死角になりやすいから印西はあーするだけであって…
正面は見えるでしょ?
413名無しの与一
2019/11/12(火) 21:09:09.82ID:dFcLI7B40414名無しの与一
2019/11/12(火) 21:19:07.88ID:dFcLI7B40 腰矢やると印西の取り懸けがよくわかるんだけどなぁ
415名無しの与一
2019/11/12(火) 23:33:41.27ID:F/yjqlfr0 筈の下で取りかけの形を作って上にずらすやり方は印西派独自のものじゃないでしょ。
確かに、弦に探り玉を作って下から矢をこき上げる名残って言われてるけど、
現在その動作をする理由は「やりやすい」から。
連盟の統一見解なのか、無知な一部の先生方が考えたのか知らないが
「無駄な動作をしない」を理由にいきなり筈の位置に馬手を持って来いって言う事になった。
で、印西派などから文句が出ないように武射系は今までどおりでよいとのこと。
でもこれは、ここ10年ぐらいのことじゃないかな
確かに、弦に探り玉を作って下から矢をこき上げる名残って言われてるけど、
現在その動作をする理由は「やりやすい」から。
連盟の統一見解なのか、無知な一部の先生方が考えたのか知らないが
「無駄な動作をしない」を理由にいきなり筈の位置に馬手を持って来いって言う事になった。
で、印西派などから文句が出ないように武射系は今までどおりでよいとのこと。
でもこれは、ここ10年ぐらいのことじゃないかな
416名無しの与一
2019/11/13(水) 01:47:48.39ID:tubF+2uSp いや、取りかけの所作が問題なのではなくて
カケの腰を折って(カケを壊して)握り締めて引っ張るような妻手の使い方(取りかけの手の内の形)が駄目
という話でしょ
ところで理論弓道さん、いろんな資料で得た知識をHPで披露しているけれど
引用のルールとか著作権侵害とか、大丈夫なんですかね
あと、自分が直接習ってもいない流派についても本に書いてあることを自分でまとめて掲載しているようですが
知ったかぶりのひけらかしは、流派で稽古している人達にとっては迷惑なんじゃないかと
=参考=
ブログに引用した文章を入れるときの方法と注意点を確認しよう!
https://www.infact1.co.jp/staff_blog/webmarketing/blog-use/26968/
カケの腰を折って(カケを壊して)握り締めて引っ張るような妻手の使い方(取りかけの手の内の形)が駄目
という話でしょ
ところで理論弓道さん、いろんな資料で得た知識をHPで披露しているけれど
引用のルールとか著作権侵害とか、大丈夫なんですかね
あと、自分が直接習ってもいない流派についても本に書いてあることを自分でまとめて掲載しているようですが
知ったかぶりのひけらかしは、流派で稽古している人達にとっては迷惑なんじゃないかと
=参考=
ブログに引用した文章を入れるときの方法と注意点を確認しよう!
https://www.infact1.co.jp/staff_blog/webmarketing/blog-use/26968/
417名無しの与一
2019/11/13(水) 06:56:40.94ID:llxsnNlGF 的中が最も優れた流派こそが最高
418名無しの与一
2019/11/13(水) 09:00:15.03ID:IApboDiN0 >>416
強い弓でもカケの腰を折らないためには親指の働きが必須と思いますがどうっでしょう?
と言うのは親指を抜いてカケを付けて引く(取り掛けは他人に手伝ってもらう)先生がいるようです。
親指不要論らしいのですが、それではカケを壊すんじゃないかと私は思うのです・・
強い弓でもカケの腰を折らないためには親指の働きが必須と思いますがどうっでしょう?
と言うのは親指を抜いてカケを付けて引く(取り掛けは他人に手伝ってもらう)先生がいるようです。
親指不要論らしいのですが、それではカケを壊すんじゃないかと私は思うのです・・
419名無しの与一
2019/11/13(水) 09:12:52.17ID:I1VH4rk30 親指不要ってことはカケの構造にたよってひっかけて
話すときにはトリガー的に起こすってことなんだろうか。
それ構造からいっても必ず親指でサポートしてるから
あくまで「そんな風に」としかならんと思うんだが・・・
話すときにはトリガー的に起こすってことなんだろうか。
それ構造からいっても必ず親指でサポートしてるから
あくまで「そんな風に」としかならんと思うんだが・・・
421名無しの与一
2019/11/13(水) 10:44:45.28ID:I1VH4rk30 日大流の爆誕である
422名無しの与一
2019/11/13(水) 11:06:21.52ID:IApboDiN0423名無しの与一
2019/11/13(水) 11:22:07.10ID:kt2dbvZHa 開会式とかで国旗に向かって礼するときってどうしてますか?
一揖一礼?一礼のみ?
一揖一礼?一礼のみ?
424名無しの与一
2019/11/13(水) 11:28:32.14ID:51q8oW5a0 親指を帽子に入れずに引いてるところを見せてもらったことある。
親指を握らないと会まで入れないと思い込んでる人に対して見せてるだけで、離れで悩む人には親指でおはじきを弾くような指導をすることもあったはず
親指を握らないと会まで入れないと思い込んでる人に対して見せてるだけで、離れで悩む人には親指でおはじきを弾くような指導をすることもあったはず
425名無しの与一
2019/11/13(水) 11:40:01.22ID:I1VH4rk30 俺は手が小さいから親指不在系は苦手だわ。
オーダーのカケにしたらもっと馬手かっこよくなるのかなぁ。
オーダーのカケにしたらもっと馬手かっこよくなるのかなぁ。
426名無しの与一
2019/11/13(水) 12:35:06.71ID:pWptG4YZr 親指に関しては二通り聞きました。
親指だけでひける、という先生と
親指はなくても会にはいける、という先生と
いろんな考え方があるようです。
強弓のカケは弓力が上がっていくにしたがって帽子を硬くしないとダメですね。
私2つカケ使ってて
30キロ以下は普通に革を固めた帽子
30キロオーバー用は木と竹が入った帽子でガチガチです。
親指だけでひける、という先生と
親指はなくても会にはいける、という先生と
いろんな考え方があるようです。
強弓のカケは弓力が上がっていくにしたがって帽子を硬くしないとダメですね。
私2つカケ使ってて
30キロ以下は普通に革を固めた帽子
30キロオーバー用は木と竹が入った帽子でガチガチです。
427名無しの与一
2019/11/13(水) 12:39:55.95ID:I1VH4rk30 30とか俺が亀仙人だとしたら、おまえらはスーパーサイヤ人3だな
428名無しの与一
2019/11/13(水) 12:51:10.70ID:IApboDiN0 強弓でカケを壊さないために帽子や控えを強くする必要があるならば、
理論さんの「カケを壊してしまってる」は引き方じゃなくカケの選択が悪いってこと?
理論さんの「カケを壊してしまってる」は引き方じゃなくカケの選択が悪いってこと?
429名無しの与一
2019/11/13(水) 13:32:33.77ID:51q8oW5a0 帽子って普通のはみんな木でできてるんじゃないの?
430名無しの与一
2019/11/13(水) 13:38:58.44ID:tubF+2uSp この写真では…
握った手を開かないと離れが出ない
狙いどおりの場所に矢が飛ばないし、中りも不確実になる予感
四つがけ、三つがけの構造を理解し、適切に弓を引くには | 理論弓道:古来弓書に基づく実力向上方法
https://rkyudo-riron.com/rironsyahou3/syahou-10
握った手を開かないと離れが出ない
狙いどおりの場所に矢が飛ばないし、中りも不確実になる予感
四つがけ、三つがけの構造を理解し、適切に弓を引くには | 理論弓道:古来弓書に基づく実力向上方法
https://rkyudo-riron.com/rironsyahou3/syahou-10
431名無しの与一
2019/11/13(水) 16:52:11.97ID:I1VH4rk30 参考:「弓道教本一巻 P110」
え、教本を引用してんの
え、教本を引用してんの
432名無しの与一
2019/11/13(水) 17:05:30.52ID:I1VH4rk30 え、無料メルマガでなんと 641ページのテキストが!
いや641ページてw推敲しろよw
いや641ページてw推敲しろよw
433名無しの与一
2019/11/13(水) 17:33:10.17ID:IApboDiN0 >>430
「握った手を開かないと離れが出ない」
意識するかしないかの違いはあっても帽子を押さえてる指を開放するから離せるんじゃないですか?
コンパクトデジカメの高速連写程度でも明らかですよ。
自分の見て愕然としたけど・・・・
「握った手を開かないと離れが出ない」
意識するかしないかの違いはあっても帽子を押さえてる指を開放するから離せるんじゃないですか?
コンパクトデジカメの高速連写程度でも明らかですよ。
自分の見て愕然としたけど・・・・
434名無しの与一
2019/11/13(水) 20:02:22.04ID:hjkyqCN/p いや、握るんじゃなくて親指に指を添えるんだよ
引き分け〜会の間に帽子の中で親指を引いているし
(帽子が親指から抜けていく感覚がある)
親指が勝手に離れるぐらいでいいの
僅かなきっかけと力で弦枕から弦が離れたほうがいいでしょ
引き分け〜会の間に帽子の中で親指を引いているし
(帽子が親指から抜けていく感覚がある)
親指が勝手に離れるぐらいでいいの
僅かなきっかけと力で弦枕から弦が離れたほうがいいでしょ
435名無しの与一
2019/11/13(水) 20:54:15.03ID:I1VH4rk30 その話ループするやつや。
俺的結果論からいけば意識して動かすことで事毎に差異が起こる。
それを体全体を使って無意識にできるようにすることが射法の目的。
物理的に指が上がっているのは確かだけど自動化できることに意味がある。
サッカー選手がシュートするのにいちいち意識してたらあっという間に
シュートコース塞がれちゃうでしょ。
結果として体が動うごくのと、体を動かして結果がでるのは
似てるようで違うみたいな。
俺的結果論からいけば意識して動かすことで事毎に差異が起こる。
それを体全体を使って無意識にできるようにすることが射法の目的。
物理的に指が上がっているのは確かだけど自動化できることに意味がある。
サッカー選手がシュートするのにいちいち意識してたらあっという間に
シュートコース塞がれちゃうでしょ。
結果として体が動うごくのと、体を動かして結果がでるのは
似てるようで違うみたいな。
436名無しの与一
2019/11/13(水) 21:04:36.14ID:UfwWcq/V0437名無しの与一
2019/11/13(水) 22:47:31.79ID:1DI7RXPV0 意識して練習→意識しなくても出来るようになる
ある日突然できなくなったら
また意識して練習するだけじゃない?
ある日突然できなくなったら
また意識して練習するだけじゃない?
438名無しの与一
2019/11/13(水) 22:52:11.87ID:bX1vUOzH0 肩と肩甲骨が未だに分からん
下を寄せる派、平行に寄せる派、左右に開く派…
開くと「抜けてる」と言われるし、寄せると「詰まってる」と言われる
下を寄せる派、平行に寄せる派、左右に開く派…
開くと「抜けてる」と言われるし、寄せると「詰まってる」と言われる
439名無しの与一
2019/11/13(水) 23:24:34.60ID:1DI7RXPV0 肩甲骨の曲がった部分が鎖骨と上腕骨の間に挟まっているので、
肩甲骨の動かし方とは、鎖骨と上腕骨の動かし方になる。
肩甲骨下端を閉じる派(大三/斜面打ち起こしで下端が開いている派)は、
大三/斜面打ち起こしで上腕骨の付け根が鎖骨よりも上がっている
つまり大三/斜面打ち起こしで肩が詰まっている
引き分けで肩の動きが大きく、何ヵ所もの筋肉を動員して強い力を出せるが
何ヵ所もの筋肉を動員している分、動きの再現性に難があって的中に不利
肩甲骨を平行に寄せる派は、上腕骨の付け根を背中側に動かすので
弓を支える左腕が斜めになって、離れで横のブレが大きくなる
肩甲骨を左右に開く派は、鎖骨と肩甲骨との関節を固定して肩甲骨と上腕骨との関節だけで引き分ける
動かす筋肉が少ない分、再現性が高くて的中に有利だが、強い力を出せず肩を痛めやすい
肩甲骨の動かし方とは、鎖骨と上腕骨の動かし方になる。
肩甲骨下端を閉じる派(大三/斜面打ち起こしで下端が開いている派)は、
大三/斜面打ち起こしで上腕骨の付け根が鎖骨よりも上がっている
つまり大三/斜面打ち起こしで肩が詰まっている
引き分けで肩の動きが大きく、何ヵ所もの筋肉を動員して強い力を出せるが
何ヵ所もの筋肉を動員している分、動きの再現性に難があって的中に不利
肩甲骨を平行に寄せる派は、上腕骨の付け根を背中側に動かすので
弓を支える左腕が斜めになって、離れで横のブレが大きくなる
肩甲骨を左右に開く派は、鎖骨と肩甲骨との関節を固定して肩甲骨と上腕骨との関節だけで引き分ける
動かす筋肉が少ない分、再現性が高くて的中に有利だが、強い力を出せず肩を痛めやすい
440名無しの与一
2019/11/13(水) 23:30:05.89ID:Lbz7ak3lr >>438
概ね80代以上は肩甲骨を寄せろという、団塊は開けという。。。
今は団塊が牛耳っているから開け派が主流になりつつあるかな。
だから団塊の肩甲骨を開いて割って入れって
今の80代に教わった俺にはよくわからん指導されているな
概ね80代以上は肩甲骨を寄せろという、団塊は開けという。。。
今は団塊が牛耳っているから開け派が主流になりつつあるかな。
だから団塊の肩甲骨を開いて割って入れって
今の80代に教わった俺にはよくわからん指導されているな
441名無しの与一
2019/11/13(水) 23:32:17.92ID:Lbz7ak3lr >>439
確かに肩甲骨を開け派は強弓扱ってる人あんまり居ない気がするね。
確かに肩甲骨を開け派は強弓扱ってる人あんまり居ない気がするね。
442名無しの与一
2019/11/14(木) 00:29:24.61ID:n7UXTTH80 68 :風吹けば名無し :2019/11/06(水) 14:26:06.83 ID:mxFPVQlL0.net
弓道部ワイ、電車でウトウトしてて
ドア開いた音に反応して「ヨッシャ!!」って叫んだことある
弓道部ワイ、電車でウトウトしてて
ドア開いた音に反応して「ヨッシャ!!」って叫んだことある
443名無しの与一
2019/11/14(木) 09:06:40.33ID:pX0HoXId0444名無しの与一
2019/11/14(木) 11:17:50.81ID:1MmwPpCm0 いやゾーンと無意識(のつもり)で動くのとは別でしょ
お前らは字を書くのにどの筋肉をどう動かしてとかいちいち意識しているのか?そういうことだぞ
お前らは字を書くのにどの筋肉をどう動かしてとかいちいち意識しているのか?そういうことだぞ
445名無しの与一
2019/11/14(木) 15:38:33.79ID:fAy39Ltz0 >>443
「ゾーンみたいなもの」
最近テレビみてたら、紀平梨花がきっぱり否定してたね。
そのとき本当に最高・最上だったかといえばそうじゃなかった。
反省して上を目指すためには意識してやらなきゃダメ。
みたいな内容だった気がする。
「ゾーンみたいなもの」
最近テレビみてたら、紀平梨花がきっぱり否定してたね。
そのとき本当に最高・最上だったかといえばそうじゃなかった。
反省して上を目指すためには意識してやらなきゃダメ。
みたいな内容だった気がする。
446名無しの与一
2019/11/14(木) 16:08:46.19ID:pX0HoXId0 >>445
否定してなけどな。
内容としては「ゾーンに胡坐をかかないように注意深く演技したい」ってことだよ。
当人も以前はゾーンの経験があると言ってる。
ゾーンの定義は競技者によって違うんでなんとも言えないだろうけど
当人にとって「すばらしく集中してて思う通りに出来た」状態だから
一定水準の競技者ならだれもが感じてるでしょ。
それをキャッチーにゾーンとか言っちゃうのが恥ずかしいかどうかみたいな。
否定してなけどな。
内容としては「ゾーンに胡坐をかかないように注意深く演技したい」ってことだよ。
当人も以前はゾーンの経験があると言ってる。
ゾーンの定義は競技者によって違うんでなんとも言えないだろうけど
当人にとって「すばらしく集中してて思う通りに出来た」状態だから
一定水準の競技者ならだれもが感じてるでしょ。
それをキャッチーにゾーンとか言っちゃうのが恥ずかしいかどうかみたいな。
447名無しの与一
2019/11/14(木) 16:13:38.82ID:pX0HoXId0 >>444
君は幼稚園のころと今で筆記用具の持ち方や使い方が同じなの?
中学生の時に筆圧が強すぎて汚いなぁとか思って軽く書いたりしなかった?
筆記体が綺麗に書けないで練習しなかった?
凄まじい量の筆記練習を経て今があるんだよ。
息をするように離れるとか、意識せずに離れるとか、ゾーンとか異口同音でしょ。
君は幼稚園のころと今で筆記用具の持ち方や使い方が同じなの?
中学生の時に筆圧が強すぎて汚いなぁとか思って軽く書いたりしなかった?
筆記体が綺麗に書けないで練習しなかった?
凄まじい量の筆記練習を経て今があるんだよ。
息をするように離れるとか、意識せずに離れるとか、ゾーンとか異口同音でしょ。
448名無しの与一
2019/11/14(木) 19:11:35.44ID:IU2wGu8r0 理論弓道さんは天皇杯にゅうしょうけいけんはあるの?
449名無しの与一
2019/11/14(木) 20:07:57.92ID:WQt7VSno0 ゆうしょうしてるに決まってる
450名無しの与一
2019/11/14(木) 20:58:04.14ID:YiU1biltd れんめい弓道にかちはありません。
451名無しの与一
2019/11/14(木) 22:04:19.25ID:z0AjKb/+0452名無しの与一
2019/11/14(木) 22:45:25.74ID:yORuMiXm0 日弓連を揺るがす大きな事態が起きたそうで
全弓連にも通告済みらしいのでそろそろ知れ渡る頃かな
っていうツイートがあったけど何が起きるの?
全弓連にも通告済みらしいのでそろそろ知れ渡る頃かな
っていうツイートがあったけど何が起きるの?
453名無しの与一
2019/11/14(木) 22:48:30.61ID:7u0/EAYY0 岡崎範士が団塊の世代だってマジ?
454名無しの与一
2019/11/15(金) 07:00:24.83ID:qGJ4L8uM0 日弓連と全弓連って違うの?
455名無しの与一
2019/11/15(金) 07:23:00.60ID:7EnteQN/0456名無しの与一
2019/11/15(金) 08:47:35.28ID:XXD0OlQG0 持的の体配を習い始めたころなんて間合いがどうとか、先導に遅れまいと動作がぎこちなかったり
視線が、姿勢が・・って。でも立ち順を変えメンバーを変え、審査も何度か行ってるうちに
次の動作を考えなくても体が覚えているとおりに動くようになる。
これをゾーンに入るとか、或いは文字を書くときにどの筋肉をなんて考えないって例えで表すことは出来ると思う。
でもこれは一連の動作の話。離れの一点に関しては違うんじゃないかな。
八節の一連の動作の中の一部と位置づけ離れまでも無反省で行うのはどうかと。
「無理なく」「自然に」「とくに意識せず」「無意識で離れる」全部同じですか?
視線が、姿勢が・・って。でも立ち順を変えメンバーを変え、審査も何度か行ってるうちに
次の動作を考えなくても体が覚えているとおりに動くようになる。
これをゾーンに入るとか、或いは文字を書くときにどの筋肉をなんて考えないって例えで表すことは出来ると思う。
でもこれは一連の動作の話。離れの一点に関しては違うんじゃないかな。
八節の一連の動作の中の一部と位置づけ離れまでも無反省で行うのはどうかと。
「無理なく」「自然に」「とくに意識せず」「無意識で離れる」全部同じですか?
457名無しの与一
2019/11/15(金) 09:45:50.08ID:z8yz1GULp そんなのはゾーンじゃない
458名無しの与一
2019/11/15(金) 09:57:17.35ID:MGk3dUuE0 ゾーンってものの定義が曖昧だからなぁ。
例えばゾーンを1ゾーン〜100ゾーンまで段階的なものだととらえれば
無意識と反射まで入るような定義が出来ると思うが。
それを生理学者がどういう風に位置づけるかはセンスや哲学の問題じゃね。
それよりも「離れの一点」という表現の方が気になる。
俺的解釈は会の維持や伸び詰めの延長線上に離れがあるので
「それまで」と「離れ」は別に分離したものじゃないんだが。
例えばゾーンを1ゾーン〜100ゾーンまで段階的なものだととらえれば
無意識と反射まで入るような定義が出来ると思うが。
それを生理学者がどういう風に位置づけるかはセンスや哲学の問題じゃね。
それよりも「離れの一点」という表現の方が気になる。
俺的解釈は会の維持や伸び詰めの延長線上に離れがあるので
「それまで」と「離れ」は別に分離したものじゃないんだが。
459名無しの与一
2019/11/15(金) 13:20:30.91ID:2F8WirZc0 理論弓道よりしげちゃん
460名無しの与一
2019/11/15(金) 15:31:55.25ID:XXD0OlQG0 >>458
もちろん詰め・伸びと、離れが切り離せるものではないことはわかってるけど、、
では、伸び合いの後に離れという動作を行のか、無意識の内に離れが起きるのか?だよ
現象としては拇指を抑えている(添えているというべきか)指の状態が変わって始めて弦が出るわけだが
意識的動作として抑えてる指を動かすのか?或いは単に手先を飛ばすのか?
それとも下腹にズンと力を入れるだけなのか。何もせず自然に離れという現象が生ずるのか。
もちろん詰め・伸びと、離れが切り離せるものではないことはわかってるけど、、
では、伸び合いの後に離れという動作を行のか、無意識の内に離れが起きるのか?だよ
現象としては拇指を抑えている(添えているというべきか)指の状態が変わって始めて弦が出るわけだが
意識的動作として抑えてる指を動かすのか?或いは単に手先を飛ばすのか?
それとも下腹にズンと力を入れるだけなのか。何もせず自然に離れという現象が生ずるのか。
461名無しの与一
2019/11/15(金) 15:38:57.40ID:Zxp7rj1e0 スーパーにアーチェリー場 売り場の空き活用、空調完備で「快適」|経済|地域のニュース|京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/70907
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/70907
462名無しの与一
2019/11/15(金) 17:16:36.59ID:MGk3dUuE0 >>460
まあ何もせずに自然にはなれという現象が生じるのがいいんじゃね?
必ずトリガーがあるという人はこのスレでもいるし、ほぼその意見を譲ることはないからな。
生理学やらなにやらからいけば「なにか」がトリガーになってるだろう。
たとえば、カケを使っているならば親指と中指(四つなら薬指)などで挟み込んでいて
それを支えている「なにか」がある。
これを「親指の付け根で『引いている』」というのも間違いじゃなし、「カケに『引っ掛けている』」と
いうのも間違いじゃないし。
個人的なイメージの持ち方を披露するなら「親指と中指の摩擦係数で支えられている面の
摩擦力が伸び詰めによるエネルギーに耐えられなくなってほどける(滑る)」ことで離れる。
みたいなイメージをしてる。
この時に余分な方向に延びてたり、摩擦力が減るようなことをすると冴えた離れにならない。
このイメージでいえば(100が限界)97・98・99と張っていくことで100を迎えると勝手に滑る
わけなのでそのトリガーというものが存在しない。だって勝手に滑るのだもの。
まあこれはイメージの問題なので人によって自分が最上のイメージがあると思うんで否定も肯定もできんけど。
まあ何もせずに自然にはなれという現象が生じるのがいいんじゃね?
必ずトリガーがあるという人はこのスレでもいるし、ほぼその意見を譲ることはないからな。
生理学やらなにやらからいけば「なにか」がトリガーになってるだろう。
たとえば、カケを使っているならば親指と中指(四つなら薬指)などで挟み込んでいて
それを支えている「なにか」がある。
これを「親指の付け根で『引いている』」というのも間違いじゃなし、「カケに『引っ掛けている』」と
いうのも間違いじゃないし。
個人的なイメージの持ち方を披露するなら「親指と中指の摩擦係数で支えられている面の
摩擦力が伸び詰めによるエネルギーに耐えられなくなってほどける(滑る)」ことで離れる。
みたいなイメージをしてる。
この時に余分な方向に延びてたり、摩擦力が減るようなことをすると冴えた離れにならない。
このイメージでいえば(100が限界)97・98・99と張っていくことで100を迎えると勝手に滑る
わけなのでそのトリガーというものが存在しない。だって勝手に滑るのだもの。
まあこれはイメージの問題なので人によって自分が最上のイメージがあると思うんで否定も肯定もできんけど。
463名無しの与一
2019/11/15(金) 17:18:10.47ID:MGk3dUuE0 余談だが97・98・99みたいなのも慣れなかったり意識してしまうと
カウントを取ってしまってカウント自体がトリガーになってしまって離れに支障がでたりする。
なのであくまで言語化するためのあやということで。
イメージの話なので。
カウントを取ってしまってカウント自体がトリガーになってしまって離れに支障がでたりする。
なのであくまで言語化するためのあやということで。
イメージの話なので。
464名無しの与一
2019/11/15(金) 23:43:49.86ID:jBAZV4hx0 >>459 しげちゃんって誰?理論系の人??
465名無しの与一
2019/11/15(金) 23:55:51.16ID:jBAZV4hx0 >>460 二択って感じなのかな?
作為的に離す事と摩擦力が限界にきて自然に離れるパターン。
言語的に「離す」と「離れ」の違い。
教本には「離れ」とあるからして自然にというのが理想だと思う。
「離す」だと国体強化人間がよくやってる上離れみないな作為による操作かな。
作為的に離す事と摩擦力が限界にきて自然に離れるパターン。
言語的に「離す」と「離れ」の違い。
教本には「離れ」とあるからして自然にというのが理想だと思う。
「離す」だと国体強化人間がよくやってる上離れみないな作為による操作かな。
466名無しの与一
2019/11/16(土) 00:22:59.90ID:EkJADipZ0 「係数」はいらない
467名無しの与一
2019/11/16(土) 00:37:36.30ID:JPLaW98Z0468名無しの与一
2019/11/16(土) 00:37:48.04ID:h/r9Payj0 >>464
Twitterの有名人
Twitterの有名人
469名無しの与一
2019/11/16(土) 08:35:57.59ID:vrQpimYc0 Twitterのクソザコ四段のおっさんとかどうでもいいから
470名無しの与一
2019/11/16(土) 09:12:37.35ID:/fZcksYf0 私は、離れは枕から弦が抜けることで始まり、弦から筈が抜けることで終わると思っています。
(弓返りが収まるまで、とも言えるけど、矢に作用できるのは筈が別れるまでだから)
この離れの短い時間にいかに矢を押すかは弓手の働きで、
各流派で方法に違いはあっても、積極的に弓手を働かせるという点では共通だと思います。
これは中より貫を重視してきたため当然そうなったんだろうけど。
一方、最近の選手権などで多く見られるのは弓手を受けていて馬手でブレなく離すもの。
弓手固定の弩射法などと揶揄するつもりはありません。余分な力を排して純粋に弓の力を受けていれば
弦が開放されたとき、受けてる力の反対に弓手が押し出るだろうから。
前者に於いてはトリガーは必要で、名人の域になれば自発的に・・という人もいますが合ったことはありません。
後者では、まあうまく出来てる程度の人でもトリガーは必要ない、意思を用いず自然に離れるって言うひと多いですね。
(弓返りが収まるまで、とも言えるけど、矢に作用できるのは筈が別れるまでだから)
この離れの短い時間にいかに矢を押すかは弓手の働きで、
各流派で方法に違いはあっても、積極的に弓手を働かせるという点では共通だと思います。
これは中より貫を重視してきたため当然そうなったんだろうけど。
一方、最近の選手権などで多く見られるのは弓手を受けていて馬手でブレなく離すもの。
弓手固定の弩射法などと揶揄するつもりはありません。余分な力を排して純粋に弓の力を受けていれば
弦が開放されたとき、受けてる力の反対に弓手が押し出るだろうから。
前者に於いてはトリガーは必要で、名人の域になれば自発的に・・という人もいますが合ったことはありません。
後者では、まあうまく出来てる程度の人でもトリガーは必要ない、意思を用いず自然に離れるって言うひと多いですね。
472名無しの与一
2019/11/16(土) 17:58:31.46ID:oZXoLDRB0 >>469
それは言い過ぎw
それは言い過ぎw
473名無しの与一
2019/11/16(土) 22:14:17.87ID:YQqSM3r30 しげちゃん老害っぽそう
474名無しの与一
2019/11/16(土) 22:38:23.60ID:NOKsFnuI0 >>469 おまえどんだけ凄いの?www
475名無しの与一
2019/11/16(土) 22:48:50.25ID:NOKsFnuI0 >>469 のようなゴミしか居ないのかこのスレは?
的矢の日弓連では人格者は居ないよなwww
的矢の日弓連では人格者は居ないよなwww
476名無しの与一
2019/11/17(日) 00:51:56.26ID:0GPms133p おっ理論君に続いて本人登場か?www
477名無しの与一
2019/11/17(日) 01:41:17.21ID:u9vv8HM80 >>この離れの短い時間にいかに矢を押すかは弓手の働きで
前から思ってるけど、これ左右でタイミング合わせて離れてるとしか読み取れないのだが。
>>これは中より貫を重視してきた
貫が欲しけりゃ強い弓を使えば良いんでないの?弱弓で貫を求める理由が解らないのは俺だけ?
前から思ってるけど、これ左右でタイミング合わせて離れてるとしか読み取れないのだが。
>>これは中より貫を重視してきた
貫が欲しけりゃ強い弓を使えば良いんでないの?弱弓で貫を求める理由が解らないのは俺だけ?
478名無しの与一
2019/11/17(日) 09:53:45.66ID:B6deyiuA0 >>477
上段
書き出して解説すればそうなるという話では。総体から離れて部分の説明をしたら
大体違和感がでる。それ解消しようとしたらそれこそ超長文になるでしょ。
ある程度のことは「前提」だと思って読むけどね俺は。
下段
君だけ。
上段
書き出して解説すればそうなるという話では。総体から離れて部分の説明をしたら
大体違和感がでる。それ解消しようとしたらそれこそ超長文になるでしょ。
ある程度のことは「前提」だと思って読むけどね俺は。
下段
君だけ。
479名無しの与一
2019/11/17(日) 10:00:05.75ID:FTrQJi7pd >>473
老害そのもの
老害そのもの
480名無しの与一
2019/11/17(日) 23:17:57.40ID:jp5zuD010 ズバァーッ!って離れる教士のおばあちゃん先生に、あらアタシは11キロよ?なんて言われて頭下げるしかなかった
481名無しの与一
2019/11/18(月) 00:00:11.40ID:YFQ5AHCv0 >>477
470です
「この離れの短い時間にいかに矢を押すかは弓手の働きで 」
浦上先生は著作の中で角見について早く効く、強く効く、長く効くなどと表していますが、
この短い時間をさらにどう使うかを体現されていたのだと思います。
タイミング合わせでこれを行えるならそれも良しです。
ただ、タイミング合うわけないから、これ(短時間に押す)はナンセンスなどと言わないでね。
470です
「この離れの短い時間にいかに矢を押すかは弓手の働きで 」
浦上先生は著作の中で角見について早く効く、強く効く、長く効くなどと表していますが、
この短い時間をさらにどう使うかを体現されていたのだと思います。
タイミング合わせでこれを行えるならそれも良しです。
ただ、タイミング合うわけないから、これ(短時間に押す)はナンセンスなどと言わないでね。
482名無しの与一
2019/11/18(月) 11:18:02.46ID:5zIEq6zxd 二礼二拍手一礼は最近作られた作法とか他の板で見るけど
弓道界ではいつ頃からやってたの
弓道界ではいつ頃からやってたの
483名無しの与一
2019/11/18(月) 11:25:43.86ID:2ErYKcCnp てか、なんでヤル必要があるの?
484名無しの与一
2019/11/18(月) 11:57:57.98ID:tsQzDz67a485名無しの与一
2019/11/18(月) 16:43:10.47ID:vHOD3e5C0 県立高校の弓道場でも市営の弓道場でも神棚あるよ。
初めと終わりは御神拝してる。
初めと終わりは御神拝してる。
486名無しの与一
2019/11/18(月) 18:37:22.03ID:XRfW92MMr487名無しの与一
2019/11/18(月) 19:02:31.72ID:a0KLa4+O0 古い道場でも戦後に神棚撤去するように指導があったはずなんじゃなかったっけ。
無視したところも多かったとか何とか。
無視したところも多かったとか何とか。
488名無しの与一
2019/11/18(月) 19:56:57.00ID:GiekG2ig0 神棚撤去どころか弓道禁止だったんだよ。
武徳会自体が解散させられたんだから。
武徳会自体が解散させられたんだから。
490名無しの与一
2019/11/18(月) 20:12:21.61ID:a0KLa4+O0 いやそれはしっとるが。
知らないとするなら武徳会が解散=個人としての弓道も禁止ってのは初耳。
自粛とか休止とかじゃなくて禁止だったの?
知らないとするなら武徳会が解散=個人としての弓道も禁止ってのは初耳。
自粛とか休止とかじゃなくて禁止だったの?
491名無しの与一
2019/11/18(月) 20:25:22.17ID:GiekG2ig0 禁止ってわけじゃないかもしれないが、
進駐軍に密告されたら大変だから弓引くなんてできなかったって聞いてる。
進駐軍に密告されたら大変だから弓引くなんてできなかったって聞いてる。
492名無しの与一
2019/11/18(月) 21:04:24.28ID:TLQ2K3oH0 うちもパヨク(与党)が強くてよかったわ神棚あるって大変そう。水換えたりするんだろ?
494名無しの与一
2019/11/18(月) 21:26:33.13ID:GiekG2ig0 水換えは毎朝。
1日と15日にお神酒、榊、米、塩を換える。
1日と15日にお神酒、榊、米、塩を換える。
495名無しの与一
2019/11/18(月) 22:49:24.47ID:bonvkCkP0 神道では進左退右、進下退上と言うのに
弓道では左進右退、下進上退って、言い方が逆なんですよね
射位では正面に正対していて左右のどちらが上下とか言えないから
右足を引いて座って左足から立ち上がるのだと思っていましたが、
神道では神様に正対している場合は左を上座として「起右座左」なんですね。
本多流でも、射位では起右座左だと聞きました。
他の流派もでしょうか?
弓道では左進右退、下進上退って、言い方が逆なんですよね
射位では正面に正対していて左右のどちらが上下とか言えないから
右足を引いて座って左足から立ち上がるのだと思っていましたが、
神道では神様に正対している場合は左を上座として「起右座左」なんですね。
本多流でも、射位では起右座左だと聞きました。
他の流派もでしょうか?
497名無しの与一
2019/11/19(火) 10:29:31.81ID:BUmVZ0Nn0498名無しの与一
2019/11/19(火) 10:50:53.83ID:839mSwnTa あほやろ
499名無しの与一
2019/11/19(火) 11:19:19.62ID:BgHM53ht0 https://www.iqiyi.com/a_19rrh3kck1.html
なぜ理論なんぞに講師を頼むかね。
メールで手軽にやり取りできるのが、外国のTVやらユーチューバーにとって大事なんだろうか
なぜ理論なんぞに講師を頼むかね。
メールで手軽にやり取りできるのが、外国のTVやらユーチューバーにとって大事なんだろうか
501名無しの与一
2019/11/19(火) 12:04:14.81ID:SJUabJq8a >>499
日弓連が本腰を入れて
そういうニーズに応えなければならないね
と言っても先生方もボランティアだから余計な仕事を抱え込みたくなくて
結局は理論弓道くんみたいなやる気のある人の所に集まるのかも
日弓連が本腰を入れて
そういうニーズに応えなければならないね
と言っても先生方もボランティアだから余計な仕事を抱え込みたくなくて
結局は理論弓道くんみたいなやる気のある人の所に集まるのかも
502名無しの与一
2019/11/19(火) 13:10:00.93ID:BUmVZ0Nn0503名無しの与一
2019/11/19(火) 13:37:32.69ID:7OZHjeRS0 観光客に弓引かせる道場が会津のテーマパークにあったわ
504名無しの与一
2019/11/19(火) 20:16:40.08ID:ozsZtf6E0 502を書いたのが増渕先生なら笑える
505名無しの与一
2019/11/19(火) 20:33:37.21ID:BUmVZ0Nn0 なんで?
506名無しの与一
2019/11/19(火) 21:06:10.48ID:0+QYxkUFp 本人だったとしても理論の方を選ぶやつはいないだろ
507名無しの与一
2019/11/20(水) 08:09:45.40ID:Cze3aDSn0HAPPY 連盟の規定で、譲渡・売買が禁止されてる矢羽って、相続はどうなんだろう?
象牙の場合は身内への相続なら認められえるようだけど。
象牙の場合は身内への相続なら認められえるようだけど。
508名無しの与一
2019/11/20(水) 10:12:59.14ID:V0mBbYlv0HAPPY なんで規約と法律の力関係が疑問になるのよ。
509名無しの与一
2019/11/20(水) 12:06:16.86ID:Cze3aDSn0HAPPY ん?
「規約と法律の力関係」
それは興味ないんだけど。
単に環境省の別件でのお達しを引き合いに出して
矢羽に関する連盟の規約の落ち?を聞いてみただけ。
「規約と法律の力関係」
それは興味ないんだけど。
単に環境省の別件でのお達しを引き合いに出して
矢羽に関する連盟の規約の落ち?を聞いてみただけ。
510名無しの与一
2019/11/20(水) 12:10:58.04ID:XnwRMReapHAPPY 連盟の規定なんて強制力ないだろ
511名無しの与一
2019/11/20(水) 12:59:22.32ID:V0mBbYlv0HAPPY 落ち?
512名無しの与一
2019/11/20(水) 23:27:14.52ID:D+tuu5hk0HAPPY >>511
「所有者死亡による近親者への相続」を認めないと、が落ちなんだよ。
つまり、亡くなった親父の矢を所有することが規約に反することになり、そんなことでガタガタ言われたくない。
もちろん練習でも使わないけど。
「所有者死亡による近親者への相続」を認めないと、が落ちなんだよ。
つまり、亡くなった親父の矢を所有することが規約に反することになり、そんなことでガタガタ言われたくない。
もちろん練習でも使わないけど。
513名無しの与一
2019/11/20(水) 23:32:51.27ID:oJ92c5Ql0HAPPY 落ち嫌い
514名無しの与一
2019/11/21(木) 00:33:36.23ID:4pt+g6ptd 聞くまでもなくね
515名無しの与一
2019/11/22(金) 08:53:10.53ID:oYCFh+9bd だいちくんこのスレに降臨してたのか…。
516名無しの与一
2019/11/22(金) 09:09:01.09ID:Fsa6jWZD0 してないだろw
517名無しの与一
2019/11/22(金) 10:19:17.78ID:qvDYXvIP0 左進右退っていうか、上進下退で覚えないと。
右足入場の道場もあるんだから。
右足入場の道場もあるんだから。
518名無しの与一
2019/11/22(金) 11:42:11.77ID:7It2NBHa0 495の話?
519名無しの与一
2019/11/22(金) 15:01:19.47ID:uMqo6uQh0 打起こしで矢が前を向いていると指摘されるのですが、
打起こしでも矢は的に向いていないといけないのでしょうか。
(大三ではまっすぐになっていると言われます)
ちなみに、弓道誌2018年8月号 p.14 飯島範士の打起こしを天井から見た写真では、
矢は10゜くらい前を向いているように見えます。
同2019年4月号 p.4 久保田範士の写真も同様です。
打起こしでも矢は的に向いていないといけないのでしょうか。
(大三ではまっすぐになっていると言われます)
ちなみに、弓道誌2018年8月号 p.14 飯島範士の打起こしを天井から見た写真では、
矢は10゜くらい前を向いているように見えます。
同2019年4月号 p.4 久保田範士の写真も同様です。
520名無しの与一
2019/11/22(金) 15:36:53.71ID:j9vqQ//Na 矢を的に向ける派と
左右の手を同じにする派があるね
左右の手を同じにする派があるね
522名無しの与一
2019/11/22(金) 19:18:52.32ID:KbaSV73ZM 射位から本座に後ろ向きに下がるときってなんで上座の右足から下がるの?
524名無しの与一
2019/11/22(金) 20:31:07.43ID:OI8uv2nMr527名無しの与一
2019/11/23(土) 07:34:34.84ID:JvcT3YZMp 理論君は誤字脱字が多くて頭悪いんだろうなーってのが文章から伝わってるくるから好き
528名無しの与一
2019/11/23(土) 07:35:22.11ID:JvcT3YZMp 無駄に長文なのも頭悪い
529名無しの与一
2019/11/23(土) 08:10:26.48ID:UembH6Mo0 DTみたいに自分で調べて考えて発信するやつが他にもいていいんだよ
ただDTはウザいのと射形がどう見ても汚いのがネックなんだが
ただDTはウザいのと射形がどう見ても汚いのがネックなんだが
530名無しの与一
2019/11/23(土) 08:12:58.55ID:JvcT3YZMp 行動力のあるバカが一番迷惑なんだよなぁ
531名無しの与一
2019/11/23(土) 08:22:34.02ID:+kO5qTgb0533名無しの与一
2019/11/23(土) 09:35:34.39ID:+kO5qTgb0 は?
教本は何度か改定されてる。
旧版にあった小離れの写真も今では掲載されてない。
連盟が多様性許さずの全体主義を貫く以上、
不具合や、時代の流れ(羽の問題のように)で変えるべきところ、許容すべきところが生じたら
速やかに明文化して伝達すべきだろ。
>>532
酔いが醒めるまで書き込まないでくれ
教本は何度か改定されてる。
旧版にあった小離れの写真も今では掲載されてない。
連盟が多様性許さずの全体主義を貫く以上、
不具合や、時代の流れ(羽の問題のように)で変えるべきところ、許容すべきところが生じたら
速やかに明文化して伝達すべきだろ。
>>532
酔いが醒めるまで書き込まないでくれ
534名無しの与一
2019/11/23(土) 10:11:27.32ID:teOW1bML0 >>529
いや下手でも情熱でまとめサイトつくるとかなら普通に歓迎だよ。
問題は腕もない実績もないのに金をとってるって点でしょ。
それも観光客相手のイベントならまったく好きにしろくらいだが
「指導」と「向上」を掲げてるからな。
いや下手でも情熱でまとめサイトつくるとかなら普通に歓迎だよ。
問題は腕もない実績もないのに金をとってるって点でしょ。
それも観光客相手のイベントならまったく好きにしろくらいだが
「指導」と「向上」を掲げてるからな。
537名無しの与一
2019/11/23(土) 13:30:19.31ID:x7LHdQKEa 八節図解は教本4巻からの転載で
教本4巻の該当箇所を書いたのが正面の人っていうだけなんだよ
連盟の統一射法が正面打起なんてことはない
教本1巻の中身には斜面も書いてあるだろうが
射法八節君の図解を載せるときに
斜面の図も追加して載せるべきだった
教本4巻の該当箇所を書いたのが正面の人っていうだけなんだよ
連盟の統一射法が正面打起なんてことはない
教本1巻の中身には斜面も書いてあるだろうが
射法八節君の図解を載せるときに
斜面の図も追加して載せるべきだった
538名無しの与一
2019/11/23(土) 14:10:53.05ID:+kO5qTgb0 武徳会じゃないんだから、統一射法なんて言い方した俺が悪かったよ。
でもな、連盟が新たに提唱した射法は正面だよ。ベースになるものはあっただろうが。
何度か改定されながらも定着しなかった、武徳会の統一射法の反省をふまえて斜面も可とした程度だよ。
(まさに浦上先生のお力によるものだと思うが)
何通りもある斜面の引き方の絵を載せるなんて無理だし、必要もないわけだ。
問題なのは八節図解がこうなってるから・・みたいな教条主義的な指導が講習会で行われてることなんだけど。
でもな、連盟が新たに提唱した射法は正面だよ。ベースになるものはあっただろうが。
何度か改定されながらも定着しなかった、武徳会の統一射法の反省をふまえて斜面も可とした程度だよ。
(まさに浦上先生のお力によるものだと思うが)
何通りもある斜面の引き方の絵を載せるなんて無理だし、必要もないわけだ。
問題なのは八節図解がこうなってるから・・みたいな教条主義的な指導が講習会で行われてることなんだけど。
540名無しの与一
2019/11/23(土) 15:59:41.36ID:twbK9+B30 「連盟が新たに提唱した射法は正面」
は何を言いたくて表現が悪くてこんな書き方になったの?
は何を言いたくて表現が悪くてこんな書き方になったの?
541名無しの与一
2019/11/23(土) 16:48:12.14ID:LWBehlYVd 結局弓構で矢が的を向いた方がいいのかな
的を向くか向かないかで弓手の握りと言うかその辺変わってくると思うけど
的を向くか向かないかで弓手の握りと言うかその辺変わってくると思うけど
542名無しの与一
2019/11/23(土) 17:56:50.60 向ける意味は全くないと思う
543名無しの与一
2019/11/23(土) 18:25:11.76ID:QvOtEG3i0 斜面は歩射、正面は騎射
源流を辿れば自ずと分かると思うけど、と言いたいところだけど弓構えひとつとっても「連盟推奨」が変わってるし、うん
源流を辿れば自ずと分かると思うけど、と言いたいところだけど弓構えひとつとっても「連盟推奨」が変わってるし、うん
544名無しの与一
2019/11/23(土) 18:27:27.85ID:teOW1bML0 前にそわったのは大三で的に向かってないと弓手側の引きが足りない状態で
その後の会への移動距離が弓手側が馬手より長距離になることで弓手が浅くなる
みたいなことを言われたことがあるな。
まあその後日置になってしまったのであんまりしらんが
その後の会への移動距離が弓手側が馬手より長距離になることで弓手が浅くなる
みたいなことを言われたことがあるな。
まあその後日置になってしまったのであんまりしらんが
545名無しの与一
2019/11/23(土) 18:29:04.81ID:teOW1bML0 正面は騎射というが、実際は礼射だよね?
騎乗するほどの身分の人が習う射術が人気で広まっただけで
実際に騎乗して戦うことを実践にしてるわけじゃないから。
騎乗するほどの身分の人が習う射術が人気で広まっただけで
実際に騎乗して戦うことを実践にしてるわけじゃないから。
546名無しの与一
2019/11/23(土) 19:40:18.67ID:+kO5qTgb0 >>541
明治時代に某先生がそれまで習った斜面をやめ正面で引き始めた。
このときどういうこだわりか弓構えで矢を的に向けるべきとした。
そのため三重十文字を崩して、左肩を後ろに引いた。
連盟が提唱した正面打越しでは三重十文字は崩さず矢を的に向けるとした。
これじゃやりにくいから勝手に前に向けてる者がいる。
ということだ。
明治時代に某先生がそれまで習った斜面をやめ正面で引き始めた。
このときどういうこだわりか弓構えで矢を的に向けるべきとした。
そのため三重十文字を崩して、左肩を後ろに引いた。
連盟が提唱した正面打越しでは三重十文字は崩さず矢を的に向けるとした。
これじゃやりにくいから勝手に前に向けてる者がいる。
ということだ。
547名無しの与一
2019/11/23(土) 19:42:51.62ID:+kO5qTgb0548名無しの与一
2019/11/23(土) 20:24:20.85ID:teOW1bML0 >>547
手の内つくって固定されちゃうので弓構えで 前 になってるから
あとは体に引き付けるたびに角度を失って 的 に向かうな。
三分の二の時には意識してるわけじゃないけどたぶん体と平行。
なのであなたの解説とまんま同じじゃない?
手の内があるから角度もくそないからね。
手の内つくって固定されちゃうので弓構えで 前 になってるから
あとは体に引き付けるたびに角度を失って 的 に向かうな。
三分の二の時には意識してるわけじゃないけどたぶん体と平行。
なのであなたの解説とまんま同じじゃない?
手の内があるから角度もくそないからね。
549名無しの与一
2019/11/23(土) 23:02:34.14ID:qItfcsfl0 DTは適当に見るコンテンツだから、
真に受けたり批判したら負け。
真に受けたり批判したら負け。
550547
2019/11/23(土) 23:14:28.38ID:kO6SM9700 印西派には四通りの弓構えがあるけど、
自分は中段だから弓構えでは的に向いてる、
で、打越して弓手内回させて割り込んだときには的より後ろへ付いてる
矢が徐々に前向きになりながら引き分ける。
自分は中段だから弓構えでは的に向いてる、
で、打越して弓手内回させて割り込んだときには的より後ろへ付いてる
矢が徐々に前向きになりながら引き分ける。
551名無しの与一
2019/11/23(土) 23:26:13.97ID:fgS9RivKd 理論弓道はオワコン
553名無しの与一
2019/11/24(日) 09:06:35.44ID:gTQ2ERGj0 >>550
門人じゃないのでわからんすな。普通にリラックスできる状態で引くから
弓手先行っぽくはなってないかな。そういう指導もうけなかった。
個人的には左右のバランスを重視するタイプの射手なので
手の内を作り込む分弓手優勢くらいの感じかなぁ。
門人じゃないのでわからんすな。普通にリラックスできる状態で引くから
弓手先行っぽくはなってないかな。そういう指導もうけなかった。
個人的には左右のバランスを重視するタイプの射手なので
手の内を作り込む分弓手優勢くらいの感じかなぁ。
554550
2019/11/24(日) 23:39:18.80ID:AAJVNR/T0 >>553
自分は三分の二をとらないのですが、
後ろへ付けて徐々に的に向かう引き分けは自分たちの特徴と思ってました。
ところが最近、関東の大学のOBの方と話をしたら印西派だから当然そのようにしてる
とのことで驚きました。たまたまその個人がだったのか・・
正面で矢がどこへ向くのが正しいか?はどう制定したのかの議論かもしれませんが、
印西派の場合は修行の段階や、今なすべき課題でどう引くかがちがうので一概には言えないんでしょうね。
自分は三分の二をとらないのですが、
後ろへ付けて徐々に的に向かう引き分けは自分たちの特徴と思ってました。
ところが最近、関東の大学のOBの方と話をしたら印西派だから当然そのようにしてる
とのことで驚きました。たまたまその個人がだったのか・・
正面で矢がどこへ向くのが正しいか?はどう制定したのかの議論かもしれませんが、
印西派の場合は修行の段階や、今なすべき課題でどう引くかがちがうので一概には言えないんでしょうね。
555名無しの与一
2019/11/25(月) 01:00:16.10ID:Zfry/3tg0 昔狩又とか平根とかの重い鏃使った時に弓構えで矢が前を向いてしまうと筈こぼれするのに気付いた
弓手を伸ばす分矢先が下がるから
弓手を伸ばす分矢先が下がるから
556名無しの与一
2019/11/25(月) 07:20:04.95ID:0dK2Tvod0 伏せて筈こぼれするのは分かるけど
前につけて筈こぼれするのかなぁ
前につけて筈こぼれするのかなぁ
557名無しの与一
2019/11/25(月) 08:50:43.79ID:sNOuKH1t0 >>555
矢先が重い矢の場合は弓手拳が支点となって筈が持ち上がるから、弦に探り玉を設けている。
弓構えで矢に人差し指を掛けたまま手の内を作るのが本当なんだろうけど、自分はやりにくいからやってない。
浦上先生のYOUTUBEではそのように見えるけど。
腰矢のように完全に伏せての弓構えなら必要なんだろうけど。
矢先が重い矢の場合は弓手拳が支点となって筈が持ち上がるから、弦に探り玉を設けている。
弓構えで矢に人差し指を掛けたまま手の内を作るのが本当なんだろうけど、自分はやりにくいからやってない。
浦上先生のYOUTUBEではそのように見えるけど。
腰矢のように完全に伏せての弓構えなら必要なんだろうけど。
558名無しの与一
2019/11/25(月) 09:17:53.48ID:+NihAZgR0 そうやって考えると弓道の射技ってのはもう少し個性?を認めてもよさそうな気がする。
手繰ろうが小離れだろうが的中と冴えをもう少し優先して。
そうすりゃ大して当たらない年嵩連中が上から目線で指導することも減るんじゃないかなw
手繰ろうが小離れだろうが的中と冴えをもう少し優先して。
そうすりゃ大して当たらない年嵩連中が上から目線で指導することも減るんじゃないかなw
559!id:ignore
2019/11/25(月) 09:53:50.30ID:E1wzTO2Xp 多様性の時代だしな
発展を阻害してるようにしか思えん
それにやってるやつらが謙虚を超えて卑屈すぎる
発展を阻害してるようにしか思えん
それにやってるやつらが謙虚を超えて卑屈すぎる
560名無しの与一
2019/11/25(月) 10:32:22.64ID:sNOuKH1t0 >>559
最後の一行笑った。
最後の一行笑った。
561名無しの与一
2019/11/25(月) 18:55:18.21ID:WdChbe2D0 法政凄まじい
562名無しの与一
2019/11/26(火) 12:23:25.26ID:DQTSNCisp 96射皆中か
563名無しの与一
2019/11/26(火) 12:34:15.26 弓道はただの的中てじゃないってただの的中てすらできないじいさんに言われちまうな
564名無しの与一
2019/11/26(火) 13:31:46.27ID:FlezDUV90 なんの大会?
565名無しの与一
2019/11/26(火) 17:35:53.44ID:RieXcJq/a 普段どんな練習をしてるんだろうね
96中とかして
的に当たるのも飽きそう
霞的のどこに当たるかで得点制にするとか
96中とかして
的に当たるのも飽きそう
霞的のどこに当たるかで得点制にするとか
566名無しの与一
2019/11/26(火) 17:39:44.21ID:RieXcJq/a ダーツみたいに、必ずしも真ん中に当てれば良い訳ではないようなルールにすれば
戦略性も出てきそうだが
戦略性も出てきそうだが
567名無しの与一
2019/11/26(火) 17:49:43.50ID:RieXcJq/a 戦略性といえば、弓道の団体戦って、意味に共感できないんだよね
・前の人が当たる→流れを引き継ぐために当てなければならない
・前の人が外す→流れを変えるために当てなければならない
結局当てるんじゃん、一緒じゃんって思う。
大前の役目、中の役目、落ちの役目なんていうのも。
チームの中での役割を果たすのが面白いなら、団体競技をやれば良いのにって思う。
・前の人が当たる→流れを引き継ぐために当てなければならない
・前の人が外す→流れを変えるために当てなければならない
結局当てるんじゃん、一緒じゃんって思う。
大前の役目、中の役目、落ちの役目なんていうのも。
チームの中での役割を果たすのが面白いなら、団体競技をやれば良いのにって思う。
568名無しの与一
2019/11/26(火) 18:16:35.61ID:DQTSNCisp >>567
それいったら他競技でも団体の意味がないものたくさんあるぞ?
柔道、剣道、スキージャンプ、フィギア、駅伝、テニスなどなど
そういう思想なら団体組まずに個人戦に専念すればいい。人と仲良くできない人も孤独にやっていけるのが良いところだね。
それいったら他競技でも団体の意味がないものたくさんあるぞ?
柔道、剣道、スキージャンプ、フィギア、駅伝、テニスなどなど
そういう思想なら団体組まずに個人戦に専念すればいい。人と仲良くできない人も孤独にやっていけるのが良いところだね。
569名無しの与一
2019/11/26(火) 18:24:33.96 とはいっても大前や落ちに比べたら中は気楽でいいよ
570名無しの与一
2019/11/26(火) 21:21:02.23ID:51gBJJkj0 中り弓道が好きならクルトガ嬢にでも入門すればいいじゃん?
年下美少年に限るなんだろうけどwww
年下美少年に限るなんだろうけどwww
571名無しの与一
2019/11/26(火) 21:21:56.17ID:Q+y3HXkU0 また理論弓道の人いたの?
フォロー生からLINE見せてもらって思ったんだけどさ…「高段位に指摘されて困ってる」て言う人が多いて言ってるけど…
いつから弓道はゆとり的武道になったの?
君は…ただの独りよがりのゆとり教育の悪い産物だよ
指摘されて困る?段をとる事に躍起?
批判する人が嫌いでも自分は批判する?
矛盾してるし…なんにもわかってないな
フォロー生からLINE見せてもらって思ったんだけどさ…「高段位に指摘されて困ってる」て言う人が多いて言ってるけど…
いつから弓道はゆとり的武道になったの?
君は…ただの独りよがりのゆとり教育の悪い産物だよ
指摘されて困る?段をとる事に躍起?
批判する人が嫌いでも自分は批判する?
矛盾してるし…なんにもわかってないな
572名無しの与一
2019/11/26(火) 21:54:44.08ID:6lSzT4MO0 なんで、いきなりそんな話題はじめるの?
アンチもファンの内ってやつ?
アンチもファンの内ってやつ?
573名無しの与一
2019/11/26(火) 22:56:47.38ID:DlZdJXNNd アンチファン
574名無しの与一
2019/11/27(水) 02:48:09.52ID:GzKh4hXd0 クルトガ超久しぶりに聞いたな
あのノリの女が自分の部に指導に来てたら、自分なら確実に退部してるな
あのノリの女が自分の部に指導に来てたら、自分なら確実に退部してるな
575名無しの与一
2019/11/27(水) 08:37:42.19ID:LzoLrZZ9d Twitter見てたら、理論弓道の動画、
異常にテンション高くて薬でもやってるのか
って書かれててワロタ
異常にテンション高くて薬でもやってるのか
って書かれててワロタ
576名無しの与一
2019/11/27(水) 09:23:46.50ID:Cw5fWQr00 Twitterの弓道界隈変人多い。
577名無しの与一
2019/11/27(水) 09:44:01.96ID:jeZsCrSY0 弓の冴えってのがイマイチよく分からないんだけど、弦の復元の早さってこと?
するとたとえば、強いけど鈍い弓とか、弱いけど冴えた弓とかって存在するの?
するとたとえば、強いけど鈍い弓とか、弱いけど冴えた弓とかって存在するの?
578名無しの与一
2019/11/27(水) 10:15:37.96ID:U5/BV6+M0 俺の発言のことかな。
「弓の」冴えとはいってないが、離れを中心とする射技についてだよ。
「弓の」冴えとはいってないが、離れを中心とする射技についてだよ。
579名無しの与一
2019/11/27(水) 10:17:50.76ID:S/JuSS3Za アンチのフリして理論弓道の話題振ってるの本人だろw
580名無しの与一
2019/11/27(水) 11:26:52.86ID:nUnClH2Ra582名無しの与一
2019/11/27(水) 12:42:39.15ID:U5/BV6+M0585名無しの与一
2019/11/27(水) 14:42:42.91ID:5ee30sOI0 竹弓ハードモードってなに
細村ニベ弓に竹林矢でも番えてるのか?
細村ニベ弓に竹林矢でも番えてるのか?
586ああああ
2019/11/27(水) 15:09:55.55ID:Nfsxfxy+M ピーキー過ぎておれにゃ無理だよ
587名無しの与一
2019/11/27(水) 15:22:49.77ID:nUnClH2Ra >>583
竹弓を使い始めた頃は特に何も感じなかったけど、久しぶりにカーボン弓を引いたら振動が激しくて、
竹弓に戻したら振動が少ないと感じた経験がある。
「冴えの良い弓」というのも、1回や2回の試し引きじゃなく
使い込んでから久しぶりに「悪い弓」を引いたときに分かるものなのかな
竹弓を使い始めた頃は特に何も感じなかったけど、久しぶりにカーボン弓を引いたら振動が激しくて、
竹弓に戻したら振動が少ないと感じた経験がある。
「冴えの良い弓」というのも、1回や2回の試し引きじゃなく
使い込んでから久しぶりに「悪い弓」を引いたときに分かるものなのかな
589名無しの与一
2019/11/27(水) 15:33:02.32ID:nUnClH2Ra 小山弓具のサイトで
竹弓の管理法習得に最適→冴えを追求したモデル
という区別があることから、
固くて変形しにくい弓は冴えが悪くて
柔らかくて変形しやすい弓は冴えが良いのだろうか
そもそも竹弓の振動が少ない理由も良く分からないしな
永野一翠のサイトには麻弦の方が弓に負担が少ないと書いてあるし
素材が柔らかいほど衝撃が吸収されるというのは弓にも弦にも当てはまる法則なのか
竹弓の管理法習得に最適→冴えを追求したモデル
という区別があることから、
固くて変形しにくい弓は冴えが悪くて
柔らかくて変形しやすい弓は冴えが良いのだろうか
そもそも竹弓の振動が少ない理由も良く分からないしな
永野一翠のサイトには麻弦の方が弓に負担が少ないと書いてあるし
素材が柔らかいほど衝撃が吸収されるというのは弓にも弦にも当てはまる法則なのか
590名無しの与一
2019/11/27(水) 18:05:11.20ID:U5/BV6+M0 法則なのか、っていうか物理なのだから基本万物に当てはまるのではないのか
591名無しの与一
2019/11/27(水) 18:30:58.42ID:cWO7Pbjd0 重い弓は鈍いし軽い弓は冴えるって傾向
湿度管理大事。めんどくさければ塗れ
竹弓の負担減らしたかったらハズレ個体引いたらすぐ切れる麻弦よりFFひむか張った方がいいよ。弦音は悪くなるけど
湿度管理大事。めんどくさければ塗れ
竹弓の負担減らしたかったらハズレ個体引いたらすぐ切れる麻弦よりFFひむか張った方がいいよ。弦音は悪くなるけど
593名無しの与一
2019/11/27(水) 20:47:43.57ID:/aiNYXGN0 骨董屋に貴重な弓具売るのやめてくれ〜
どこか詳しい人のところに集められんものかね
どこか詳しい人のところに集められんものかね
594名無しの与一
2019/11/27(水) 21:52:31.90ID:/aiNYXGN0 二月堂とかもただの骨董屋の系列店だし弓具詳しいわけでもないからやめて。
一番良いのは弓なら弓師、かけならかけ師に寄付して頂戴。
一番良いのは弓なら弓師、かけならかけ師に寄付して頂戴。
595名無しの与一
2019/11/27(水) 22:49:57.09ID:qQRA53pn0 永野一翠さんも弦師ではないからなぁ。弦輪の作りが重要。ひむかは弦輪まわりが非常に柔らかいから
竹弓に向いてるのかも。けど、弦輪まで伸びてユルユルになったので使用やめました。
冴え、ねぇ。横山黎明とか引いてる人いますか?このところ手に入る弓では横山黎明が一番冴えを感じるような気がします。
音といい。
永野一翠にしろ薩摩竹山にしろ柔らかくて引きやすくて射手にミスをさせない弓なんだけど、冴えとか
の風味で言えばつまらなく感じる。
個人的な感想だけど。
理論君はいろんな本読んでて紹介するのは偉いけど、なんせ基礎ができてない。
連盟の胴造りが間違ってて、て解説してるけど、理論君の連盟の胴造りの説明が間違ってるのには苦笑。
どこかで寺で修行だか育ったとか説明してたけど…弓道が立禅て由来わかってますか?
神永範士だったかなぁ?説明してるでしょ。
そしたら本当の胴造りわかるよね?
竹弓に向いてるのかも。けど、弦輪まで伸びてユルユルになったので使用やめました。
冴え、ねぇ。横山黎明とか引いてる人いますか?このところ手に入る弓では横山黎明が一番冴えを感じるような気がします。
音といい。
永野一翠にしろ薩摩竹山にしろ柔らかくて引きやすくて射手にミスをさせない弓なんだけど、冴えとか
の風味で言えばつまらなく感じる。
個人的な感想だけど。
理論君はいろんな本読んでて紹介するのは偉いけど、なんせ基礎ができてない。
連盟の胴造りが間違ってて、て解説してるけど、理論君の連盟の胴造りの説明が間違ってるのには苦笑。
どこかで寺で修行だか育ったとか説明してたけど…弓道が立禅て由来わかってますか?
神永範士だったかなぁ?説明してるでしょ。
そしたら本当の胴造りわかるよね?
596名無しの与一
2019/11/27(水) 23:24:23.46ID:0tDSLkwF0 ネチネチ地持ち悪い言い回しだな
597591
2019/11/27(水) 23:45:40.62ID:JEdgmFMU0 >>592
「FFひむかは弓が折れる」なんて噂立っていれば竹弓に張る人なんてそうそういないだろうし仕方ないね
FFひむかも弦輪伸びてグダグダになったら処分ですよ。というか弦なんて麻、合成関係なく切れる前に処分派
わざわざ弦切って裏反り出してる人もいるけど見ていられない(個人的意見)
「FFひむかは弓が折れる」なんて噂立っていれば竹弓に張る人なんてそうそういないだろうし仕方ないね
FFひむかも弦輪伸びてグダグダになったら処分ですよ。というか弦なんて麻、合成関係なく切れる前に処分派
わざわざ弦切って裏反り出してる人もいるけど見ていられない(個人的意見)
598名無しの与一
2019/11/28(木) 00:51:49.38ID:s7ngyD5j0 合成弦は中仕掛け作る前に、丁寧に麻ぐすねかければ程よく切れるよ。
599名無しの与一
2019/11/28(木) 07:58:35.83ID:KRNUgYWj0 >>596
話の内容を議論できないなら書き込むなよ
話の内容を議論できないなら書き込むなよ
600名無しの与一
2019/11/28(木) 09:22:40.41ID:kXu/lOxS0 弦は切れた方が弓にいい
よく言われたんだがこれって現代でなにか証明やら
解析されたことあるの?
よく言われたんだがこれって現代でなにか証明やら
解析されたことあるの?
604名無しの与一
2019/11/28(木) 12:52:22.55ID:ooFvpoE70 弓引きじゃなければ身内の弓具とか蔵に眠ってる弓具の価値なんて分からないですし
まだ弓具の知識ある業者がオークションに出すのはマシな方でしょ。二月堂は高いと思うけど
まだ弓具の知識ある業者がオークションに出すのはマシな方でしょ。二月堂は高いと思うけど
605名無しの与一
2019/11/28(木) 12:56:50.53ID:gXCIZydja 弦が切れた衝撃で弓にダメージがあるんじゃないかと心配する弓引きをなだめるために
単に「ダメージはない」と言うだけでは「お前俺の質問を聞いてるのか!ダメージはないのか?って聞いてるんだ!」ってらちが明かないから
「むしろ切れた方が弓に良い」と極端に言うことで「ええ?そうなの?」とさせてるだけだと思う。
知らんけど。
切れた瞬間の反動で、弓を引くときと反対の向きに大きく反ることで
反り方を矯正する効果でもあるのかね
本当に弦切れが弓に良いなら、みんな弦をハサミで切るよね
単に「ダメージはない」と言うだけでは「お前俺の質問を聞いてるのか!ダメージはないのか?って聞いてるんだ!」ってらちが明かないから
「むしろ切れた方が弓に良い」と極端に言うことで「ええ?そうなの?」とさせてるだけだと思う。
知らんけど。
切れた瞬間の反動で、弓を引くときと反対の向きに大きく反ることで
反り方を矯正する効果でもあるのかね
本当に弦切れが弓に良いなら、みんな弦をハサミで切るよね
606名無しの与一
2019/11/28(木) 15:58:58.42ID:kXu/lOxS0 いや切ってる人いたよ。頻繁にってわけじゃなくて
思いのほか弦がきれないときに。
思いのほか弦がきれないときに。
607名無しの与一
2019/11/28(木) 23:03:00.84ID:ssWcpJH0d608名無しの与一
2019/11/30(土) 02:09:58.06ID:6R///z4Z0 理論弓道のやつ久しぶりにみたが、凄く嫌な顔になってるな。
生活が上手くいってないのか?
部屋も酷く散らかってるし。
寝間着みたいな服で動画撮らないぞ普通。
連盟指導と一括りにしているが、前屈みになれだとか、取りかけで腕伸ばせとかそんな指導してるの極一部じゃないのか?
生活が上手くいってないのか?
部屋も酷く散らかってるし。
寝間着みたいな服で動画撮らないぞ普通。
連盟指導と一括りにしているが、前屈みになれだとか、取りかけで腕伸ばせとかそんな指導してるの極一部じゃないのか?
609名無しの与一
2019/11/30(土) 08:36:28.23ID:xhrccYhe0 ごく一部だろうが、それを「上意である」って指導してることが問題なんだよ。
足踏みの視線にせよ、取り掛けの位置にせよ連盟の指導が変更されるときって、
意見を求めるでもなく、責任者を明示するでもなく、いつもブラックボックスなんだよな。
足踏みの視線にせよ、取り掛けの位置にせよ連盟の指導が変更されるときって、
意見を求めるでもなく、責任者を明示するでもなく、いつもブラックボックスなんだよな。
610名無しの与一
2019/11/30(土) 08:39:26.01ID:p32bVfAC0 「上意である」って言われたら
逆らわなきゃいけないのか
逆らわなきゃいけないのか
611名無しの与一
2019/11/30(土) 09:31:41.21ID:6R///z4Z0 連盟自体が「上意である」なんてやってるわけではなく、指導者の個性の問題だろう。
なぜあんなに連盟を憎んで落とさなきゃならないんだ。
人生を豊かに楽しくするために弓道なんていってるが、「俺は凄いんだ!俺だけがわかってるんだ。俺こそが正しいんだ」っていう傲慢な顔になってるぞ
なぜあんなに連盟を憎んで落とさなきゃならないんだ。
人生を豊かに楽しくするために弓道なんていってるが、「俺は凄いんだ!俺だけがわかってるんだ。俺こそが正しいんだ」っていう傲慢な顔になってるぞ
612名無しの与一
2019/11/30(土) 09:42:36.58ID:xhrccYhe0 >連盟自体が「上意である」なんてやってるわけではなく
少し下で取り掛けの形を作ってから筈のところまですりあげるってやらなくなったよね。
これって禁止?それとも推奨しない程度?
意見も求められてないし、どういう機関で誰の責任で決定したのかも公表してないよね。
「文句言うのは斜面の連中だから、奴らは今までどおりってことにしておくか」ってのも誰の考えだろうね。
中央がこんなだから、地方で指導者が強烈な「個性」を発揮するんじゃないのかな。
少し下で取り掛けの形を作ってから筈のところまですりあげるってやらなくなったよね。
これって禁止?それとも推奨しない程度?
意見も求められてないし、どういう機関で誰の責任で決定したのかも公表してないよね。
「文句言うのは斜面の連中だから、奴らは今までどおりってことにしておくか」ってのも誰の考えだろうね。
中央がこんなだから、地方で指導者が強烈な「個性」を発揮するんじゃないのかな。
613名無しの与一
2019/11/30(土) 10:06:34.47 理論くんか?
614名無しの与一
2019/11/30(土) 10:19:26.59ID:JtTzcE94d615名無しの与一
2019/11/30(土) 10:20:19.46ID:6R///z4Z0 ご存知のとおり、もともと弓道連盟自体が各流派、各指導者の寄せ集め団体だろ。
統一した射技なんてできるわけないし、それをやる団体でもないだろ。
「個性的な指導者」の問題は別に弓道だけの問題じゃないし、指導するされるの関係には必ずつきまとう。剣道でもボクシングでも陸上競技でも。
弓道連盟にも問題はある、それを指摘するのは自由だが、言い方、やり方を選ばないと信用を落とす。
統一した射技なんてできるわけないし、それをやる団体でもないだろ。
「個性的な指導者」の問題は別に弓道だけの問題じゃないし、指導するされるの関係には必ずつきまとう。剣道でもボクシングでも陸上競技でも。
弓道連盟にも問題はある、それを指摘するのは自由だが、言い方、やり方を選ばないと信用を落とす。
616名無しの与一
2019/11/30(土) 10:32:52.87 だいちくん身なりはちゃんとした方がいいよ
弓道下手なのは仕方ないけど身なりくらいはちゃんとできるでしょ?
弓道下手なのは仕方ないけど身なりくらいはちゃんとできるでしょ?
617名無しの与一
2019/11/30(土) 10:52:43.42ID:98wQlqWk0 んーでもまあ審査があって射技の細部まで評価対象なんだから明確にするべきだよ。
〇〇でもいいが減点とはしない
〇〇を推奨し評価対象となる
これが分からないから審査会の「先生」の匙加減で当落きまるんだから。
審査制度の「先生」の資格制度すらあってほしいくらいだし。
〇〇でもいいが減点とはしない
〇〇を推奨し評価対象となる
これが分からないから審査会の「先生」の匙加減で当落きまるんだから。
審査制度の「先生」の資格制度すらあってほしいくらいだし。
618名無しの与一
2019/11/30(土) 11:38:31.12ID:xhrccYhe0 >>615
>それをやる団体でもないだろ
そのとおり。
でもやろうとしてる。少なくとも地方の指導者は。
そして連盟はこれを制限するような指針を示してない。黙認なのか、是としてるのか?
その一方でパワハラ・セクハラなどの対策は始めたようだけど、
これじゃ組織維持のための批判対策って言われても仕方ないよね。
矢羽の問題だって違反者の処分が目的じゃないみたいに言ってるし。
>それをやる団体でもないだろ
そのとおり。
でもやろうとしてる。少なくとも地方の指導者は。
そして連盟はこれを制限するような指針を示してない。黙認なのか、是としてるのか?
その一方でパワハラ・セクハラなどの対策は始めたようだけど、
これじゃ組織維持のための批判対策って言われても仕方ないよね。
矢羽の問題だって違反者の処分が目的じゃないみたいに言ってるし。
619名無しの与一
2019/11/30(土) 12:03:47.21ID:uBQtGzoza621名無しの与一
2019/11/30(土) 12:27:06.14ID:ntzoU8/Q0 教七あたりになるとだいぶ少なくなるけど、
錬五、錬六あたりは技術的にも人間的にも「?」な人がけっこういる印象。
あと名誉昇段とかは存命中はやめた方がいいと思う。
錬五、錬六あたりは技術的にも人間的にも「?」な人がけっこういる印象。
あと名誉昇段とかは存命中はやめた方がいいと思う。
622名無しの与一
2019/11/30(土) 12:34:40.55623名無しの与一
2019/11/30(土) 13:12:31.86ID:xhrccYhe0 >>619
俺が言おうと思ってたのに・・・
そう、小笠原でも下で取り懸けて上げてたんだよな。
でも連盟じゃ、無駄な動作をしないとかで下から上げることを廃したときに
礼射系に限ってこの動作をしないって決めた。なぜそういった区分なのか説明ありましたか?
誰か知ってますか?
俺としては、小笠原の人達が異を唱えなかったのも疑問だけど。
俺が言おうと思ってたのに・・・
そう、小笠原でも下で取り懸けて上げてたんだよな。
でも連盟じゃ、無駄な動作をしないとかで下から上げることを廃したときに
礼射系に限ってこの動作をしないって決めた。なぜそういった区分なのか説明ありましたか?
誰か知ってますか?
俺としては、小笠原の人達が異を唱えなかったのも疑問だけど。
624名無しの与一
2019/11/30(土) 14:08:08.59ID:p32bVfAC0 取り懸けの所作にうるさい人は
自分の射技は完璧で
審査に滑るのは取り懸けだけのせいだとでも思っているんだろうな
自分の射技は完璧で
審査に滑るのは取り懸けだけのせいだとでも思っているんだろうな
625名無しの与一
2019/11/30(土) 14:42:12.39ID:xhrccYhe0 >うるさい人
俺の事かい?
うるさいのは連盟だよ。なんでこんな事まで規定するんだよ。
いろいろあっていいじゃないか。
615さんが言うように統一なんてするべきじゃないんだよ。
体配の間合いだけ決めていろんな流派が同一の立ちに入っても困らないようにする。
連盟のすべきことはこれだけでいいだろ。
俺の事かい?
うるさいのは連盟だよ。なんでこんな事まで規定するんだよ。
いろいろあっていいじゃないか。
615さんが言うように統一なんてするべきじゃないんだよ。
体配の間合いだけ決めていろんな流派が同一の立ちに入っても困らないようにする。
連盟のすべきことはこれだけでいいだろ。
626名無しの与一
2019/11/30(土) 17:02:09.51ID:98wQlqWk0 たぶん一般をさしたものであなたのことではないかと
設立した時と今で感覚が違うからしかたない。
今の年配の人は斜面とか小ばかにしたり存在すら知らないような人たちもいる。
今や学生弓道ではしっかりとした勢力だからまったく認識が違うだろうし。
設立した時と今で感覚が違うからしかたない。
今の年配の人は斜面とか小ばかにしたり存在すら知らないような人たちもいる。
今や学生弓道ではしっかりとした勢力だからまったく認識が違うだろうし。
627名無しの与一
2019/11/30(土) 19:18:17.25ID:JtTzcE94d >>625
各流派を守ってきた人の目線で見ると、
その人の好きなように流派のやり方を
混合しても良しとするのは抵抗があるのでは。
仮に流派のやり方の混合を良しとしたら、
昇段審査で入場の時に矢の射付節持ってたのに、
矢番えの時に2回に分けて矢を送り込んだら
後ろの射手に迷惑をかける、なんてこともあるか。
各流派を守ってきた人の目線で見ると、
その人の好きなように流派のやり方を
混合しても良しとするのは抵抗があるのでは。
仮に流派のやり方の混合を良しとしたら、
昇段審査で入場の時に矢の射付節持ってたのに、
矢番えの時に2回に分けて矢を送り込んだら
後ろの射手に迷惑をかける、なんてこともあるか。
628名無しの与一
2019/11/30(土) 19:42:06.38ID:tbLLe5lad 理論弓道のFacebookみたら凄いことかいてあるな。連盟に唾を吐けって。
道場の占有予約の関係で連盟と揉めてるのね。
赤羽体育館の弓道場は営利目的を認めてるの?
うちの市営体育館は営利だと高いお金を払わなきゃならない。
稽古会だ体験会だといっても数千円とってそれを生活の糧にしてるんでしょ。
道場の占有予約の関係で連盟と揉めてるのね。
赤羽体育館の弓道場は営利目的を認めてるの?
うちの市営体育館は営利だと高いお金を払わなきゃならない。
稽古会だ体験会だといっても数千円とってそれを生活の糧にしてるんでしょ。
629名無しの与一
2019/11/30(土) 20:02:49.89 糧になる程人がくるわけない
630名無しの与一
2019/11/30(土) 20:43:41.42ID:5qa4HK+j0631名無しの与一
2019/11/30(土) 22:04:03.88ID:6R///z4Z0 じゃあ高橋くんまずいじゃないか
632625
2019/11/30(土) 22:26:22.57ID:Brxj1BDg0 >>627
そんな間違った混合はダメだよ。
そうじゃなく、
流派で当たり前にやってた所作で間合いを崩さないものならあえて禁止しないでくれってことだよ。
先に言った取り掛けの所作だって礼射系かどうかで分けるのは間違いだろ。
その区分をする理由が思いつかないんだよな。
文句言いそうな連中には制約設けないってだけだろ。
そんな間違った混合はダメだよ。
そうじゃなく、
流派で当たり前にやってた所作で間合いを崩さないものならあえて禁止しないでくれってことだよ。
先に言った取り掛けの所作だって礼射系かどうかで分けるのは間違いだろ。
その区分をする理由が思いつかないんだよな。
文句言いそうな連中には制約設けないってだけだろ。
633名無しの与一
2019/11/30(土) 22:32:34.80ID:3qRkK6oGd634名無しの与一
2019/11/30(土) 23:01:01.44ID:+Z9NhXoEd なるほど、和風体験ツアーをやってるとこの
オプションツアーなのか。
これで客が来れば立ち位置わからなくなるだろう。
まあ前向きに商売するのは偉い。
おまえら役所に問い合わせすんなよ!絶対すんなよ!
オプションツアーなのか。
これで客が来れば立ち位置わからなくなるだろう。
まあ前向きに商売するのは偉い。
おまえら役所に問い合わせすんなよ!絶対すんなよ!
636名無しの与一
2019/12/01(日) 00:16:23.20ID:5/m2lofDd >>632
戦後の京都の大会か何かで全国から集まった
射手がことごとく好き勝手な体配やってて
まとまりがないのは如何なものかってことで
良いところをとり入れながら少しづつ
当時の弓道家が統合していったのが今の形ってことだーな。
だから間合いを崩さないから好き勝手やらせろ
って考えは今でも通らんだろうな。
もちろん全員が一緒になるなんて無理な話だが、
かといって昔みたいにみんなバラバラで調和の美が
あったもんじゃないような考えは認めたくないってとこだろう。
戦後の京都の大会か何かで全国から集まった
射手がことごとく好き勝手な体配やってて
まとまりがないのは如何なものかってことで
良いところをとり入れながら少しづつ
当時の弓道家が統合していったのが今の形ってことだーな。
だから間合いを崩さないから好き勝手やらせろ
って考えは今でも通らんだろうな。
もちろん全員が一緒になるなんて無理な話だが、
かといって昔みたいにみんなバラバラで調和の美が
あったもんじゃないような考えは認めたくないってとこだろう。
637名無しの与一
2019/12/01(日) 05:12:25.79ID:eVRniHQYp638名無しの与一
2019/12/01(日) 06:37:58.42ID:3YjmNDEGM >>637
いや、622みたいな考えが歪んでんだろ
いや、622みたいな考えが歪んでんだろ
640名無しの与一
2019/12/01(日) 10:15:24.74ID:srbTdaaL0 >>632
ちょっと何言ってるかわかんないんだけど、
入場から退場までの所作に対して、
多岐にわたる流派がやってきた所作を認めてほしい、
ただし、所作は混合せず一つの流派で
一貫したものでなければならないって言いたいんかな?
だとしたら取懸けだけ切り取って
どっちでもいいじゃんて議論しても仕方ないんじゃないの。
ちょっと何言ってるかわかんないんだけど、
入場から退場までの所作に対して、
多岐にわたる流派がやってきた所作を認めてほしい、
ただし、所作は混合せず一つの流派で
一貫したものでなければならないって言いたいんかな?
だとしたら取懸けだけ切り取って
どっちでもいいじゃんて議論しても仕方ないんじゃないの。
641名無しの与一
2019/12/01(日) 10:22:27.83ID:jEeCNl5y0 どっちでもいいと、流派事に統一では話は違うと思うが。
642名無しの与一
2019/12/01(日) 12:36:21.73ID:OiSAiOhc0 高橋くん、営利使用はあかんで
643名無しの与一
2019/12/01(日) 17:50:56.51ID:PSAakVs8d >>633
海外から観光に来た人向けなんだろうけど、
だいちくんによる弓道の指導が受けられて
最低10,000円かかるってのはすごいな。
というか、完全に営利目的で赤羽の道場使ってんじゃねえかよ。
連盟の道場使用がどうこう言うんだったら
まず自分がルールに基づいてやれよ。
どの面下げてやってんだか。
海外から観光に来た人向けなんだろうけど、
だいちくんによる弓道の指導が受けられて
最低10,000円かかるってのはすごいな。
というか、完全に営利目的で赤羽の道場使ってんじゃねえかよ。
連盟の道場使用がどうこう言うんだったら
まず自分がルールに基づいてやれよ。
どの面下げてやってんだか。
644名無しの与一
2019/12/01(日) 18:59:41.60ID:aNAHvvg90645名無しの与一
2019/12/01(日) 19:38:05.77ID:QTP8i/war それで北区の体育館と揉めてるんだね。
それを連盟が〜とか陰謀ぽくLINEで書いてたけどさ。
吉田能安が踵重心?
同じ協会に元正法流の人いるけど、そんなはずない!て言ってるぞ。
それを連盟が〜とか陰謀ぽくLINEで書いてたけどさ。
吉田能安が踵重心?
同じ協会に元正法流の人いるけど、そんなはずない!て言ってるぞ。
646名無しの与一
2019/12/01(日) 19:58:50.23ID:p6zrZMYKd https://blog.goo.ne.jp/dodoas0207/e/2139e6e12845a5c5f92f4e1ba02f6b4a
理論弓道の人、初段取るのに7年かかったのは
連盟の高段者に審査受けるのを止めさせられたせい
って言ってたけど嘘やん
理論弓道の人、初段取るのに7年かかったのは
連盟の高段者に審査受けるのを止めさせられたせい
って言ってたけど嘘やん
647名無しの与一
2019/12/01(日) 20:09:20.77ID:UYzAyJmP0 これは確実にいえることだがおれは高校のときもしそこそこ弓道がうまかったら
多分大学でやろうなんて思わなかったと思う多分ある程度達成感があったらもうやめてたとおもう
そして大学入ってもしも大学1年で初段とか簡単にとってたら多分
ここで弓道やろうなんておもわなかったであろう
7年間なんかしら問題にぶつかったから
今ここでこんな神聖な場所で引けたんだと思う
結果はまぁ全然nだめでしたが
本当楽しかったです
???
多分大学でやろうなんて思わなかったと思う多分ある程度達成感があったらもうやめてたとおもう
そして大学入ってもしも大学1年で初段とか簡単にとってたら多分
ここで弓道やろうなんておもわなかったであろう
7年間なんかしら問題にぶつかったから
今ここでこんな神聖な場所で引けたんだと思う
結果はまぁ全然nだめでしたが
本当楽しかったです
???
648名無しの与一
2019/12/01(日) 20:25:39.60ID:ibRJMCXeM649名無しの与一
2019/12/01(日) 20:29:37.68ID:eVRniHQYp 初段なんて高校から始めて高二くらいでみんなとってるだろ
650名無しの与一
2019/12/01(日) 20:31:59.90ID:jEeCNl5y0 初段なぁ。中学3年でとったな。三段取ったのは大4だったが。
651名無しの与一
2019/12/01(日) 20:32:46.34ID:srbTdaaL0 高校1年のとき2回落ち
2年のときの審査は3回落ち
3年になる前に1回受けてそれでも落ち
大学に入って射に変な癖がついてしまい、それを直すのに3年
7年越しで・・・・・・ついに初段をとりました
どこで連盟の高段者が介入したんだよ。
10年前こんなこと書いてんのになんでああなったんや…。
2年のときの審査は3回落ち
3年になる前に1回受けてそれでも落ち
大学に入って射に変な癖がついてしまい、それを直すのに3年
7年越しで・・・・・・ついに初段をとりました
どこで連盟の高段者が介入したんだよ。
10年前こんなこと書いてんのになんでああなったんや…。
652名無しの与一
2019/12/01(日) 20:41:06.72ID:jEeCNl5y0 そんなに落ちんだろうwwwwあんなもんw
批判するために嘘ついてるんじゃないの??
3段ですら2射1中やや早気練習不足でもうかるんだからさー
批判するために嘘ついてるんじゃないの??
3段ですら2射1中やや早気練習不足でもうかるんだからさー
653名無しの与一
2019/12/01(日) 20:59:44.26ID:PQrVw1qvd 連盟批判のためには嘘をつくのも厭わない、と。
そんなやつが弓道語るとは世も末だな。
そんなやつが弓道語るとは世も末だな。
654名無しの与一
2019/12/01(日) 21:25:26.52ID:q51Nr60Tr 初段なんて高校生の時に一発だったわwww
でも35年越しの参段は4回落ちたがwww
でも35年越しの参段は4回落ちたがwww
655名無しの与一
2019/12/01(日) 21:35:16.60ID:zrZXZpnGd 初段六回落ちたなんて初めて聞いた。
射技体配以前に服装とか態度の問題じゃねーの。
高段者に止められて初段に七年かかったわけじゃなくて
単純に実力不足って自分で過去に書いてて草。
何でも連盟のせいにするのはやめよう。
射技体配以前に服装とか態度の問題じゃねーの。
高段者に止められて初段に七年かかったわけじゃなくて
単純に実力不足って自分で過去に書いてて草。
何でも連盟のせいにするのはやめよう。
656名無しの与一
2019/12/01(日) 21:36:48.71ID:V6Hg5xei0 あの身なりに触れたくなくて体配ドヘタ説
657名無しの与一
2019/12/01(日) 21:46:18.02ID:1YUV2YRcd お前らアホか。学科で落ちたんだろ。
658名無しの与一
2019/12/01(日) 21:48:55.72ID:pCcNRRmh0 基地外を六回も落とすなんて連盟も見る目あるんだな
659名無しの与一
2019/12/01(日) 22:08:18.31ID:F9aRCJX40 受験者の8割だか9割受かる初段審査にそれだけ落ちるってのもすごいわ
660名無しの与一
2019/12/01(日) 22:36:30.12ID:qnMO4aead いずれにせよ営利利用についてははっきりしておくべきだと思う。
あんなに堂々とやってるなら許可をとってるのかもしれないね。
あんなに堂々とやってるなら許可をとってるのかもしれないね。
661名無しの与一
2019/12/01(日) 22:42:05.12ID:s5oZHcQ3d この人金とって体育館の施設使ってるみたいですが
ルール的に大丈夫ですか?
って体育館に問い合せてみるか。
ルール的に大丈夫ですか?
って体育館に問い合せてみるか。
662名無しの与一
2019/12/01(日) 22:48:46.06ID:eVRniHQYp あくまでも謝礼なので営利目的にはなりません
663名無しの与一
2019/12/01(日) 22:48:46.64ID:pCcNRRmh0 あくまでも謝礼なので営利目的にはなりません
664名無しの与一
2019/12/01(日) 22:56:02.65ID:FzzQ3gov0 理論弓道スレつくってやってくれや
665名無しの与一
2019/12/01(日) 23:34:51.10ID:OiSAiOhc0 連盟だって金儲けだって言い出すよ
666ああああ
2019/12/02(月) 00:41:29.58ID:DQWHgfmcM667名無しの与一
2019/12/02(月) 10:45:10.33ID:SgfIVa410 あれ、もしかして英語で体験会やってんの?
語学できない俺はそっちのがスゲーと思うんだが
語学できない俺はそっちのがスゲーと思うんだが
668名無しの与一
2019/12/02(月) 11:30:07.26ID:58/mazru0 きょうも理論さんのファンクラブに独占されてる。
日本ってつくづく全体主義なんだな。
弓道界はそれプラスいじめだし。
日本ってつくづく全体主義なんだな。
弓道界はそれプラスいじめだし。
669名無しの与一
2019/12/02(月) 16:43:10.74ID:cEBP2XMv0 連盟の審査で流派のやり方が〜ってのは理解できないな。
日本の弁護士資格を持ってるからアメリカの弁護士のも無条件によこせって話は
通らないでしょ?
連盟の審査は連盟の基準で合否を出すんだから。
もちろん、連盟で今指導されている(弓道誌に載っている)ことが、昔の考え方
(流派の教えや2,30年前の範士の射)と違う点があるのはどうかって話なら、
また別の話になるかもしれないけど。
日本の弁護士資格を持ってるからアメリカの弁護士のも無条件によこせって話は
通らないでしょ?
連盟の審査は連盟の基準で合否を出すんだから。
もちろん、連盟で今指導されている(弓道誌に載っている)ことが、昔の考え方
(流派の教えや2,30年前の範士の射)と違う点があるのはどうかって話なら、
また別の話になるかもしれないけど。
671名無しの与一
2019/12/02(月) 18:02:05.36ID:SgfIVa410 >>669
日米の話って全く的を射ていないと思う、弓道だけに
日本の免許を取るために学ぶのは日本の法律で日本語
アメリカの免許をとる以下略
どちらの免許も学ぶ道筋から細部の解釈までちゃんとした回答があるものだよ。
日米の話って全く的を射ていないと思う、弓道だけに
日本の免許を取るために学ぶのは日本の法律で日本語
アメリカの免許をとる以下略
どちらの免許も学ぶ道筋から細部の解釈までちゃんとした回答があるものだよ。
672名無しの与一
2019/12/02(月) 19:54:24.43ID:HjtoS7Vl0 >>669
>連盟の審査で流派のやり方が〜ってのは理解できないな。
それ、何の話題?
もしかして「小離れを認めないのはおかしい」って言うと
流派のやり方だから連盟の審査で排除されるのは当然って言うのかな?
>連盟の審査で流派のやり方が〜ってのは理解できないな。
それ、何の話題?
もしかして「小離れを認めないのはおかしい」って言うと
流派のやり方だから連盟の審査で排除されるのは当然って言うのかな?
673名無しの与一
2019/12/02(月) 20:10:16.21ID:dNHnL32fd まーた始まった
674名無しの与一
2019/12/02(月) 21:35:53.04ID:HjtoS7Vl0 627さんが言った矢番えの時の矢の送り込みだが、
これはタイミング的には揃って行う動作なんだから、武射も礼射も一度でいいと思う。
むしろ、二度の送り込みにする理由がわからない。日置流は三度だし。
もうひとつ、教本1巻にある射位で肌脱ぎも、何のために載せてあるんだろうか?
このやり方みた事ないんだけど。もちろん審査でも「今日の肌脱ぎは本座で統一します」
なんて宣言があるわけじゃない。設立時にだれかが主張したんだろうけど、もういらないだろ。
廃止したら武射系から文句が出るとでも思ってるのか??
これはタイミング的には揃って行う動作なんだから、武射も礼射も一度でいいと思う。
むしろ、二度の送り込みにする理由がわからない。日置流は三度だし。
もうひとつ、教本1巻にある射位で肌脱ぎも、何のために載せてあるんだろうか?
このやり方みた事ないんだけど。もちろん審査でも「今日の肌脱ぎは本座で統一します」
なんて宣言があるわけじゃない。設立時にだれかが主張したんだろうけど、もういらないだろ。
廃止したら武射系から文句が出るとでも思ってるのか??
675名無しの与一
2019/12/02(月) 21:53:26.01ID:r2KQ7C/20 射位で肌脱ぎって、矢渡しではあるんじゃない?
関係ないけど矢渡しって入力しようとしたら八幡市になった
関係ないけど矢渡しって入力しようとしたら八幡市になった
676名無しの与一
2019/12/02(月) 22:50:42.01ID:hjsSnj9Tr 立射の八幡市wだと本座だね
677名無しの与一
2019/12/02(月) 22:52:16.36ID:HjtoS7Vl0678名無しの与一
2019/12/03(火) 18:05:16.45ID:puu1jiqt0 弓道で生活してる人っているの?
弓具関係ではなくて、指導とかで。
弓具関係ではなくて、指導とかで。
679名無しの与一
2019/12/03(火) 18:09:27.72ID:c+YQu2qup いない
680名無しの与一
2019/12/03(火) 19:15:53.51ID:499YEnG0d 理論君はサラリーマン時の三倍収入があるようなことをツイッターにかいていたが、どうなんだろうか。
681名無しの与一
2019/12/03(火) 19:49:45.88ID:c+YQu2qup サラリーマン(バイト)年収50万
682名無しの与一
2019/12/03(火) 22:11:35.12ID:d1mhnZnQ0 理論くんは嘘つきだから…
683名無しの与一
2019/12/04(水) 00:58:30.32ID:vuXeXg4O0 理論弓道のサイトどんどん酷くなってく。
これ買え、会員になれって商売っ気が強すぎてショボい商材屋みたいだ。
YouTubeはじめたころは、言ってることはかなり疑問だったけど、嫌いじゃなかった。弓道すきなんだなぁって。
今はもう、弓道つまんねぇだろ。
自惚れと憎しみにまみれてさ。
自営業が潰れていく原因はそこだぜ。
自営業者は孤独だ。
弓道と同じで誰かに見てもらって、自分を冷静に客観視できないと自滅するよ。
これ買え、会員になれって商売っ気が強すぎてショボい商材屋みたいだ。
YouTubeはじめたころは、言ってることはかなり疑問だったけど、嫌いじゃなかった。弓道すきなんだなぁって。
今はもう、弓道つまんねぇだろ。
自惚れと憎しみにまみれてさ。
自営業が潰れていく原因はそこだぜ。
自営業者は孤独だ。
弓道と同じで誰かに見てもらって、自分を冷静に客観視できないと自滅するよ。
684名無しの与一
2019/12/04(水) 06:20:29.23ID:PodhdWU9d 連盟に対する一方的な憎しみと
教祖様になって一儲けしたいという気持ちしか
動画から伝わって来ないんだよね。
連盟批判してもいいけど、こんなことでは
誰も理論弓道の内容を参考にしないと思うんだけど。
教祖様になって一儲けしたいという気持ちしか
動画から伝わって来ないんだよね。
連盟批判してもいいけど、こんなことでは
誰も理論弓道の内容を参考にしないと思うんだけど。
685名無しの与一
2019/12/04(水) 10:19:05.30ID:aY91jbWy0 リーマンが例えば新卒で300万程度だとしよう。
その3倍の収入とするならば900万くらいだとしよう。
胴考えてもそこまで忙しくなさそうだし
書籍()が売れてるとも思えないのだが。
その3倍の収入とするならば900万くらいだとしよう。
胴考えてもそこまで忙しくなさそうだし
書籍()が売れてるとも思えないのだが。
686名無しの与一
2019/12/04(水) 12:59:29.62ID:zZmaK0C2p 幼稚園児の落書きレベルの表紙でだれも見ないだろ
レビューも自演ばかりだし
レビューも自演ばかりだし
687名無しの与一
2019/12/04(水) 19:05:29.97ID:jYphRDPzd 自演レビュー酷いよな。見てられんもん。
バレバレで笑いを通り越してドン引きするレベル。
あれならやらん方がマシだと思うんだけど。
連盟を目の敵にしてるけど、高校生や大学生にも
馬鹿にされてるのは知ってんのかな。
バレバレで笑いを通り越してドン引きするレベル。
あれならやらん方がマシだと思うんだけど。
連盟を目の敵にしてるけど、高校生や大学生にも
馬鹿にされてるのは知ってんのかな。
688名無しの与一
2019/12/04(水) 20:33:04.39ID:zZmaK0C2p 「私は医師ですが、この方は解剖から生理学まで勉強されています。」だってw
自分が言ってもらいたこと誰も言ってくれないから我慢できず自演レビューするおバカさん♪
勉強したつもりだから言ってもらいたいんだよね♪
小学生みたいw
自分が言ってもらいたこと誰も言ってくれないから我慢できず自演レビューするおバカさん♪
勉強したつもりだから言ってもらいたいんだよね♪
小学生みたいw
689名無しの与一
2019/12/04(水) 22:23:02.78ID:eXuYylVlr690名無しの与一
2019/12/05(木) 20:04:34.46ID:8zmQAlaX0691名無しの与一
2019/12/05(木) 20:24:23.34ID:zF0sUfTZp692名無しの与一
2019/12/05(木) 20:48:05.27ID:rzxk0HFdd 働いてたんだ
693名無しの与一
2019/12/05(木) 22:07:21.64ID:J/KM30pp0694名無しの与一
2019/12/05(木) 22:10:33.22ID:J/KM30pp0 DTリベラルVS連盟原理主義者って感じだ。
695名無しの与一
2019/12/05(木) 22:11:40.53 別に理論クン憎くないよ。面白いから遊んでるだけ
ただのオモチャ
ただのオモチャ
696名無しの与一
2019/12/05(木) 23:06:27.74ID:hPW1eT0P0 DT叩いてる人が全員連盟好きかっていうと
そうでも無いと思うぞ。
そもそも学生に叩かれてるわけで。
そうでも無いと思うぞ。
そもそも学生に叩かれてるわけで。
697名無しの与一
2019/12/05(木) 23:33:24.88ID:AW/5nkuad リーマンの三倍稼ぐなら兼業せんわな
698名無しの与一
2019/12/06(金) 00:20:21.15ID:P7Q3jOWX0 >>694
目くそ鼻くそを笑うってやつだな。
目くそ鼻くそを笑うってやつだな。
699名無しの与一
2019/12/07(土) 00:14:02.76ID:ixi50ilR0700名無しの与一
2019/12/07(土) 00:23:34.03ID:ixi50ilR0 講師ヅラしておいて結局、意識高い系セミナーに入信し受講生になり
資料作成の手ほどきまで受けてる受講生の高橋さん。
彼の胡散臭い資料作成の原点はここにあるんですね、はっきりわかるんですね。
https://nulljapan.jp/testimonial/
資料作成の手ほどきまで受けてる受講生の高橋さん。
彼の胡散臭い資料作成の原点はここにあるんですね、はっきりわかるんですね。
https://nulljapan.jp/testimonial/
701名無しの与一
2019/12/07(土) 01:44:09.91ID:ZcSsS7Qv0 起業精神ってのが本当に胡散臭いことに使われるようになったなぁ。
コンサルタントも公営体育館の規則についても教えてくれればよかったのにね。
コンサルタントも公営体育館の規則についても教えてくれればよかったのにね。
702名無しの与一
2019/12/07(土) 03:26:39.89 理論さんただのカモじゃないっすか
703名無しの与一
2019/12/07(土) 05:08:51.31ID:j1wMJAYX0705名無しの与一
2019/12/07(土) 10:19:34.23ID:au7PkSKv0 ネタの少ない弓道界隈では貴重な人材
706名無しの与一
2019/12/07(土) 10:39:32.99 ピエロになってくれる理論さんに感謝だな!
707名無しの与一
2019/12/07(土) 13:32:33.87ID:7C6Km/pSd 高橋君、自分の活動をはっきりとビジネスと言ってるね。
赤羽弓道場をビジネスに使って良いのですか?
赤羽弓道場をビジネスに使って良いのですか?
708名無しの与一
2019/12/07(土) 13:49:11.31ID:Tk2mRslv0 理論さんは情熱的で行動力あって、そこはちょっとうらやましい。
709名無しの与一
2019/12/07(土) 14:35:55.86 昔から行動力のあるバカが一番タチが悪いって言うよね
同じバカなら行動力がない方がマシなんだよな、迷惑かけないから
同じバカなら行動力がない方がマシなんだよな、迷惑かけないから
710名無しの与一
2019/12/07(土) 17:09:25.66ID:T8CF27b40 銘がシールの頃の一翠の見分け方わかる人いる?
シールないとどの弓なのかわからない
シールないとどの弓なのかわからない
711名無しの与一
2019/12/07(土) 17:21:42.03ID:ixi50ilR0 >>707
コレ?
東京都北区体育館条例
第四条 区長は、前条第一項の申請が次の各号の一に該当するときは、
その使用を承認しない。
一 公益を害するおそれがあると認めるとき。
二 秩序又は風紀を乱すおそれがあると認めるとき。
三 営利を目的とする行為があると認めるとき。
四 管理上支障があると認めるとき。
五 前各号のほか、区長が特に必要と認めたとき。
(一般公開日等)
https://www.city.kita.tokyo.jp/reiki/36190101001800000000/36190101001800000000/36190101001800000000_j.html
第三号に該当するかな?
他の流派弓道団体の稽古や弓道サークルが1日貸切りでも、
一人1万円も支払った事ないな。せいぜい参加料一人1000円〜1500円。
お弁当+お茶は込みだったり、別途だったりするけど。
理論さんのサイト通りだとすると、結構あの人のフトコロに入っとりますね。
たかだか2〜3時間の体験で、1万円はやはりボッタクリとしか言えない。
コレ?
東京都北区体育館条例
第四条 区長は、前条第一項の申請が次の各号の一に該当するときは、
その使用を承認しない。
一 公益を害するおそれがあると認めるとき。
二 秩序又は風紀を乱すおそれがあると認めるとき。
三 営利を目的とする行為があると認めるとき。
四 管理上支障があると認めるとき。
五 前各号のほか、区長が特に必要と認めたとき。
(一般公開日等)
https://www.city.kita.tokyo.jp/reiki/36190101001800000000/36190101001800000000/36190101001800000000_j.html
第三号に該当するかな?
他の流派弓道団体の稽古や弓道サークルが1日貸切りでも、
一人1万円も支払った事ないな。せいぜい参加料一人1000円〜1500円。
お弁当+お茶は込みだったり、別途だったりするけど。
理論さんのサイト通りだとすると、結構あの人のフトコロに入っとりますね。
たかだか2〜3時間の体験で、1万円はやはりボッタクリとしか言えない。
712名無しの与一
2019/12/07(土) 18:38:28.47ID:q882PHqud 自分でビジネスって言ってるしな
713名無しの与一
2019/12/07(土) 19:14:04.59ID:au7PkSKv0 するのかな?っていうかマンマ営業だからな
714名無しの与一
2019/12/07(土) 19:51:51.52ID:YYXfGJ3l0 さて、高校生は全国選抜大会だ
前橋まで見に行くぞ!
前橋まで見に行くぞ!
715名無しの与一
2019/12/07(土) 23:57:56.17ID:1QXQQUMv0 メルカリでこく心ポチった
716名無しの与一
2019/12/08(日) 01:07:05.45ID:/R/9i+9a0 送料高いよ
717名無しの与一
2019/12/08(日) 17:10:49.00ID:0Tm/VSNA0 宅急便とか見積もり持ってきても3辺で160pサイズまでしかもってこないからな。
それ以上は特別サイズ扱いだからクソ割高になるよ。
それ以上は特別サイズ扱いだからクソ割高になるよ。
718名無しの与一
2019/12/08(日) 19:10:22.08ID:tRC9ggfI0 たしかに送料クソ高い
送料合わせて6万ぐらい
新品で買うより2万くらい安いから自分的には満足
送料合わせて6万ぐらい
新品で買うより2万くらい安いから自分的には満足
719名無しの与一
2019/12/08(日) 20:03:45.76ID:/R/9i+9a0 こく心って当てやすいの?
直心Uカーボン・FFヒムカのコンビに勝てる?
直心Uカーボン・FFヒムカのコンビに勝てる?
720名無しの与一
2019/12/08(日) 20:19:02.57 ffヒムカってそんないいの?
721名無しの与一
2019/12/08(日) 20:35:13.91ID:/R/9i+9a0 いいね。弦音はダメ。
飛びが良いし切れる心配がない。
飛びが良いし切れる心配がない。
722名無しの与一
2019/12/08(日) 20:46:10.98ID:DIzCaRlF0 はよせーや
723名無しの与一
2019/12/09(月) 01:08:34.86ID:4W7xPJdD0 直心2カーボンは硬い弦当ててカキンカキン鳴らす楽器と思えばとても楽しい
音悪かったら楽しさ半減だわ
音悪かったら楽しさ半減だわ
724名無しの与一
2019/12/09(月) 07:59:18.39ID:LTiNWkT30 俺は、直心2カーボン+弓神
725名無しの与一
2019/12/09(月) 10:16:14.35ID:Al+cOLq8a 四寸16キロの弓買うからオクに流してくれー
726名無しの与一
2019/12/09(月) 18:16:25.30ID:84J4ivf50 的中のことだけ考えれば、直心Uカーボン・FFヒムカとイーストンカーボン矢が最強だ。
727名無しの与一
2019/12/09(月) 18:42:50.10ID:9vs0Iv4tM ウッドカーボン?
さすがにエアプでは?
さすがにエアプでは?
728名無しの与一
2019/12/09(月) 19:18:56.02ID:J1Y7UGKBd 科学的に的中ベストな弓具ってなんだろうな?
弓の強さと矢尺、引尺とかから出せないんだろうか?
弓の強さと矢尺、引尺とかから出せないんだろうか?
729!id:ignore
2019/12/09(月) 20:22:13.37ID:Bm0hoZWGp イーストンカーボンあかんのか?
730名無しの与一
2019/12/09(月) 21:17:18.78ID:Al+cOLq8a 小山弓具のおばちゃんは鵠心買う大学はずっと鵠心買うって言ってたが、やっぱ直心UカーボンFFひむかが最強なの?
ユーザー数が違いすぎて直心Uカーボン推しされてるとかじゃ
ユーザー数が違いすぎて直心Uカーボン推しされてるとかじゃ
731名無しの与一
2019/12/09(月) 21:53:34.70ID:XZ+occfJr >>725
清雅でいいか?
清雅でいいか?
732名無しの与一
2019/12/09(月) 22:03:06.95ID:Bm0hoZWGp どこの大学なんだろ
733名無しの与一
2019/12/10(火) 00:03:05.82ID:Wxe3w7xL0 まぁ、上手い人は実技にターキーのアルミ矢とかでも抜かないんだけどな。
弓道ルールだと道具の違い、まして合成弓の種類なんて誤差範囲だと思う。
(極端な出木とか、矢羽根がボロボロとか、矢が重すぎor軽すぎ、弦が付きすぎor離れすぎとかは除く)
>>728
あえて言うなら、的中に一番影響出る弓具はカケじゃなかろうか。
弓道ルールだと道具の違い、まして合成弓の種類なんて誤差範囲だと思う。
(極端な出木とか、矢羽根がボロボロとか、矢が重すぎor軽すぎ、弦が付きすぎor離れすぎとかは除く)
>>728
あえて言うなら、的中に一番影響出る弓具はカケじゃなかろうか。
734名無しの与一
2019/12/10(火) 00:09:34.21ID:dlqO86oG0 カケだろうね。
控えなし固帽子が、高校生が二年半で結果をだすには一番良いと俺の地元では言われている。
控えなし固帽子が、高校生が二年半で結果をだすには一番良いと俺の地元では言われている。
736名無しの与一
2019/12/10(火) 20:20:00.08ID:Z8n1Jkfmp ffヒムカポチったわ
注文が殺到して通常の倍納期かかるって言われたわ
お前ら注文しただろ
注文が殺到して通常の倍納期かかるって言われたわ
お前ら注文しただろ
737名無しの与一
2019/12/12(木) 01:08:47.81ID:noT1VRVH0 弓や弦なんかの弓具の違いは確かに誤差の範囲かもしれないけど、あれこれ試すのは楽しいよね。
もっとこうスパインとかなんとかから、この弓力でこの引き尺なら2014シャフト重さは何グラムがベスト、とか科学的なデータはないの?
理論的弓道を知りたい。
もっとこうスパインとかなんとかから、この弓力でこの引き尺なら2014シャフト重さは何グラムがベスト、とか科学的なデータはないの?
理論的弓道を知りたい。
738名無しの与一
2019/12/12(木) 01:23:50.07ID:4uBlv3qf0 聡明な弓引きならグラス弓・カーボン弓・竹弓と個体差の激しい和弓界において弓力だけでベストな矢を導き出せる訳が無いと知っている
逆を言うと例えば直心Uカーボンとか弓を指定すればいけるいける
竹弓は同じ銘でも個体差激しいからダメ
逆を言うと例えば直心Uカーボンとか弓を指定すればいけるいける
竹弓は同じ銘でも個体差激しいからダメ
739名無しの与一
2019/12/12(木) 01:54:31.49ID:3AWtrdZC0 >>737
工学とか物理畑の人間ならやれそう。ってかやってそう。
弓の銘と弓力、引き尺を定めたら、あとは矢のチューニングだね。
離れも一定じゃないと比較できないから、まずは角見マシンみたいな
機械式リリーサーを作って、その上でシャフトや矢尻・インサートを変えて
静的・動的スパインを変化させて矢所の変化を見るとか、面白そうだよね。
でもたぶん、かなりアバウトなチューニングでも離れさえ一定なら
28m先の36cm内くらいには集まるんじゃないかな。遠的はシビアそうだけど。
工学とか物理畑の人間ならやれそう。ってかやってそう。
弓の銘と弓力、引き尺を定めたら、あとは矢のチューニングだね。
離れも一定じゃないと比較できないから、まずは角見マシンみたいな
機械式リリーサーを作って、その上でシャフトや矢尻・インサートを変えて
静的・動的スパインを変化させて矢所の変化を見るとか、面白そうだよね。
でもたぶん、かなりアバウトなチューニングでも離れさえ一定なら
28m先の36cm内くらいには集まるんじゃないかな。遠的はシビアそうだけど。
740名無しの与一
2019/12/12(木) 02:29:34.96ID:DGGWlhov0 引き方のクセで変わるだろ
741名無しの与一
2019/12/12(木) 09:18:35.25ID:YxNq8eLK0 >離れさえ一定なら
これが出来れば大抵の射手は特に的中に苦しむことはないけどなw
これが出来れば大抵の射手は特に的中に苦しむことはないけどなw
742名無しの与一
2019/12/12(木) 22:34:40.11ID:h/TauEC+0 >>739 もはや弓道でなくアーチェリー化してるな。だから段は飾りだと言うんだよ。
743名無しの与一
2019/12/13(金) 08:00:07.08ID:AYyFYhXB0 「もはや弓道でなく」
その弓道の概念が世間一般に共通のものとは思いたくないけど・・
逆に、的中を求めるという本来の姿を失ったのはいつなの?
その弓道の概念が世間一般に共通のものとは思いたくないけど・・
逆に、的中を求めるという本来の姿を失ったのはいつなの?
744名無しの与一
2019/12/13(金) 09:57:03.93ID:Sq/nkekga 弓力と矢の箆張りの関係なら、
矢が発進するときのしなり方が矢飛びにどう影響するかが評価のポイントか。
できるだけしならないように太く頑丈な矢が良い、でも弓力にそぐわない重い矢だと飛ばない、みたいな
ジュラ矢なんか、アーチェリーの方で研究された結果を流用していると思うから
良く言われている目安に従っておけば充分なんじゃないの?
矢が発進するときのしなり方が矢飛びにどう影響するかが評価のポイントか。
できるだけしならないように太く頑丈な矢が良い、でも弓力にそぐわない重い矢だと飛ばない、みたいな
ジュラ矢なんか、アーチェリーの方で研究された結果を流用していると思うから
良く言われている目安に従っておけば充分なんじゃないの?
747名無しの与一
2019/12/14(土) 17:34:57.97ID:QAIdrFRs0 ジュラ矢が無難。
748名無しの与一
2019/12/15(日) 01:56:21.01ID:PcxS6Gjk0 >>743
世間から見れば和弓も洋弓も違いなんて(´・ω・`)知らんがな。
弓が長いね短いねぐらいだろう。
的中を求めるという姿が失われたのは今の団塊世代が体配ガーとか五月蠅く言うようになってからでしょうね。
世間から見れば和弓も洋弓も違いなんて(´・ω・`)知らんがな。
弓が長いね短いねぐらいだろう。
的中を求めるという姿が失われたのは今の団塊世代が体配ガーとか五月蠅く言うようになってからでしょうね。
749名無しの与一
2019/12/15(日) 02:42:15.87ID:mWFvGq5B0 一体どこから団塊の世代が出てきたんだ?!と訊いても根拠無いんだろうな
武徳会の時代から既に体配にポイントがあった筈だが・・・
武徳会の時代から既に体配にポイントがあった筈だが・・・
750名無しの与一
2019/12/15(日) 10:46:43.82ID:rMAW9FaC0 武家作法だっけ?を用いることが町民農民階級にうけたことで
より格上だってんで礼儀重視になったと聞いたけど。
倒幕されて階級制度がなくなったあたりからすでにスタートしてたのでは?
より格上だってんで礼儀重視になったと聞いたけど。
倒幕されて階級制度がなくなったあたりからすでにスタートしてたのでは?
751名無しの与一
2019/12/15(日) 11:32:57.91ID:A4QLYD/K0 それよりずっと前日の時代出も殿様が下手くそだったら本質は的中じゃないって言ってたでしょう
752名無しの与一
2019/12/15(日) 12:16:25.36ID:rMAW9FaC0 そりゃ特定の人におべんちゃらは言ってただろうが、道場に戻れば的中必死だったろ。
通し矢あたりは藩対抗戦みたいなもんだし。
別に漫画の影響じゃないぞw
通し矢あたりは藩対抗戦みたいなもんだし。
別に漫画の影響じゃないぞw
753名無しの与一
2019/12/15(日) 13:01:55.80ID:sceIqWASa 江戸時代に「武芸の訓練なんかして謀反を起こす気なの?」
「いいえ。人間形成のためです。」みたいな事情があってのことでしょ。
剣道も柔道も同じ。
江戸時代を通じて徳川吉宗や松平定信が居た訳じゃない。
文治政治だと言って軍縮を優先した時代もあったんだから
さらに第二次世界大戦後GHQが「アーチェリーやフェンシングやグレコローマンレスリングをやりなさい」
「日本独自形式なんて国粋主義は止めなさい」って武道禁止令を出して、
それに対抗して解禁してもらうために「人間形成のためです。」って強調したの。
「いいえ。人間形成のためです。」みたいな事情があってのことでしょ。
剣道も柔道も同じ。
江戸時代を通じて徳川吉宗や松平定信が居た訳じゃない。
文治政治だと言って軍縮を優先した時代もあったんだから
さらに第二次世界大戦後GHQが「アーチェリーやフェンシングやグレコローマンレスリングをやりなさい」
「日本独自形式なんて国粋主義は止めなさい」って武道禁止令を出して、
それに対抗して解禁してもらうために「人間形成のためです。」って強調したの。
754名無しの与一
2019/12/15(日) 13:06:42.24ID:sceIqWASa 西洋式軍隊でも今の自衛隊でも、儀仗兵っていうのがいたり
弔銃と言って、兵士が整列して空に銃を打つ儀式があるんよ。
西洋化する前の日本の軍隊にも兵士が並んで弓矢を打つ儀式があって、
それが弓道の礼射なんでしょ。
弔銃と言って、兵士が整列して空に銃を打つ儀式があるんよ。
西洋化する前の日本の軍隊にも兵士が並んで弓矢を打つ儀式があって、
それが弓道の礼射なんでしょ。
756名無しの与一
2019/12/15(日) 16:31:39.85ID:rMAW9FaC0 754の話は事実なの?
それは礼射とは関係なくねえ??
それは礼射とは関係なくねえ??
757名無しの与一
2019/12/15(日) 17:52:20.56ID:yz4z4CM3p 体配は「お作法」じゃないのになー
758名無しの与一
2019/12/15(日) 18:13:31.27ID:2lQovOTXd 事実上の作法だから言っても始まらない。
759名無しの与一
2019/12/15(日) 20:23:37.17ID:rml7Uyzi0 >>754の話は賭弓かな
朝廷で正月に行われた行事なので武家の行事ではない
その後武家政権が始まると弓始とか大的式とかの武家としての行事が始まる
室町幕府の衰退とともに一時作法が途絶えて弓引くだけの行事になったけどけど徳川吉宗によって再興される
朝廷で正月に行われた行事なので武家の行事ではない
その後武家政権が始まると弓始とか大的式とかの武家としての行事が始まる
室町幕府の衰退とともに一時作法が途絶えて弓引くだけの行事になったけどけど徳川吉宗によって再興される
760名無しの与一
2019/12/16(月) 00:13:26.01ID:txowin140 安土桃山時代の四巻の書の時点で精神論が書いてあるんだから
たぶん、戦国時代に弓兵より槍兵が主力になって、さらに鉄砲が伝来して
弓矢は武器としての役目を終えたんだろう
何のために弓矢の訓練をするの?それは武士の嗜みだからって
たぶん、戦国時代に弓兵より槍兵が主力になって、さらに鉄砲が伝来して
弓矢は武器としての役目を終えたんだろう
何のために弓矢の訓練をするの?それは武士の嗜みだからって
761名無しの与一
2019/12/16(月) 00:16:40.64ID:am3xHaf/0 鉄砲道は生まれなかったのかね
762名無しの与一
2019/12/16(月) 00:28:07.18ID:rHgBys+00 MUSASHI -GUN道-
763名無しの与一
2019/12/17(火) 00:51:07.82ID:3y2V9Eby0 高橋くん。見てて辛いよ
764名無しの与一
2019/12/17(火) 09:55:27.15ID:jVrbg2tN0 江戸初期すでに武器としての役目を終わったからと言って、
精神論とか嗜みとかが、的中や貫徹力に優先されるものとして説かれていたわけじゃないと思うが。
もちろん儀式だって同じ。
的中しなければその後の神事が開始しないからやり直しってこともある。
精神論とか嗜みとかが、的中や貫徹力に優先されるものとして説かれていたわけじゃないと思うが。
もちろん儀式だって同じ。
的中しなければその後の神事が開始しないからやり直しってこともある。
765名無しの与一
2019/12/17(火) 22:52:12.35ID:gnelOWEw0 >>763 DTネタはもういいだろう?水掛け論だしほっとけヨ!ネットの世界で一方通行にしゃべらせとけって!
766名無しの与一
2019/12/17(火) 23:25:07.43ID:STbwTxyU0 DT飽きた
767名無しの与一
2019/12/18(水) 00:17:45.00ID:2aq79gcN0 営利使用問題は解決したのか
768名無しの与一
2019/12/18(水) 11:30:38.72ID:9vtXALup0 連盟批判するのはこの程度のものなんだ。
こんなのと同類と思われたくなければ連盟に服従しやがれ。
ってことを言いたくて、実は連盟が裏で支援しているピエロだったりして・・・
こんなのと同類と思われたくなければ連盟に服従しやがれ。
ってことを言いたくて、実は連盟が裏で支援しているピエロだったりして・・・
769名無しの与一
2019/12/18(水) 18:30:55.93ID:Ma9uhgbUd 直心の本弭の刻印って何の為にあるんですか?
刻印から弓力とか分かりますか?
刻印から弓力とか分かりますか?
770名無しの与一
2019/12/18(水) 22:43:58.98ID:c5/LZrmi0771名無しの与一
2019/12/18(水) 23:10:59.73ID:n9TE7WgZr >>769
俺の清雅にも刻印あるの昨日気がついたがなんだろねアレ。
俺の清雅にも刻印あるの昨日気がついたがなんだろねアレ。
772名無しの与一
2019/12/19(木) 00:47:11.09ID:brMSp6mt0 花押の事を言っているのかな?
774名無しの与一
2019/12/19(木) 10:20:31.25ID:EipYrOmP0 メーカーの管理番号じゃないのか。昔からあるよね?
775名無しの与一
2019/12/19(木) 10:49:38.94ID:EWo0PAICa 以前ヤフオクで小山弓具に問い合わせ人が、もう何順もしてて同じ番号の弓が複数存在するって言ってたな
本当なのかは知らないから気になるなら小山弓具に聞くのが一番
本当なのかは知らないから気になるなら小山弓具に聞くのが一番
776名無しの与一
2019/12/19(木) 22:37:28.84ID:xwupmG6jp 五桁の数字と二桁のアルファベットの組み合わせで何順もしてることはないでしょw
777名無しの与一
2019/12/20(金) 10:14:17.28ID:qLHEsksF0 全部が通し番号ってこともないでしょ。
符丁番号ならいくらでもありえるわけだし。
符丁番号ならいくらでもありえるわけだし。
778名無しの与一
2019/12/20(金) 17:42:14.19ID:dBGXjgYG0 >>776
3桁のアルファベットと5桁の数字じゃね?
今道場で見たら20年ぐらい前の14キロに SCZ 01110 って刻印があった。
12年ぐらい前の17キロのはSCZ91032か?SC791032とも読めるけど。
3桁のアルファベットと5桁の数字じゃね?
今道場で見たら20年ぐらい前の14キロに SCZ 01110 って刻印があった。
12年ぐらい前の17キロのはSCZ91032か?SC791032とも読めるけど。
779名無しの与一
2019/12/22(日) 00:18:45.32ID:eXd7HoqL0 弓道連盟ってそんなに評判の悪い組織なんですか?
780名無しの与一
2019/12/22(日) 07:27:54.10ID:b69tJSmQ0 どの弓道連盟よ。
781名無しの与一
2019/12/22(日) 08:06:25.68ID:llc+OSIGp フィギュアスケートみてるともしこれが武道だったら
スケートの本質はジャンプじゃないと飛べなくなったお姉さんたちが文句言ってるんだろうな
でもそうならないから技術が発展してる。的中の為に鍛錬することを否定するような老害がいるから弓道は衰退するんだろう
スケートの本質はジャンプじゃないと飛べなくなったお姉さんたちが文句言ってるんだろうな
でもそうならないから技術が発展してる。的中の為に鍛錬することを否定するような老害がいるから弓道は衰退するんだろう
784名無しの与一
2019/12/22(日) 11:16:37.15ID:eXd7HoqL0 フィギアスケートの本質はジャンプなの?
785名無しの与一
2019/12/22(日) 12:25:50.79ID:Q3jEUvgl0 弓道の本質は矢業。
貫徹力のある矢を的中させること。
貫徹力のある矢を的中させること。
786名無しの与一
2019/12/22(日) 17:08:41.45ID:9DD9TbmIp 自分は的中も体配も、どちらも大事かな
武道としての弓道は、ベン図の重なった部分が求められる
高段位や称号の審査で束中しても合格しないのは「足りないもの」があるから
体配は事実上の作法かもしれないけれど、武道の身体の運用ができての体配でないと意味がない
最近、自分の周りで弓をひいている人の多くは
集団行動的な間合いや息合いを合わせる技術も求められるけれど
人間の骨格や筋肉の働きを機能的に運用する方法を追求しているようだ
的中はその結果で、中らなければ何かが間違っていたということらしい
審査や講習会を受けると、そういう人が上を目指しているように感じている
段位と称号は「名誉ガー」「権威ガー」ではなく、修練の中での通過点でしかないような話も聞く
競技としての弓道を追求したい人は、それでいいと思う
どちらもあっていいんじゃない?
武道としての弓道は、ベン図の重なった部分が求められる
高段位や称号の審査で束中しても合格しないのは「足りないもの」があるから
体配は事実上の作法かもしれないけれど、武道の身体の運用ができての体配でないと意味がない
最近、自分の周りで弓をひいている人の多くは
集団行動的な間合いや息合いを合わせる技術も求められるけれど
人間の骨格や筋肉の働きを機能的に運用する方法を追求しているようだ
的中はその結果で、中らなければ何かが間違っていたということらしい
審査や講習会を受けると、そういう人が上を目指しているように感じている
段位と称号は「名誉ガー」「権威ガー」ではなく、修練の中での通過点でしかないような話も聞く
競技としての弓道を追求したい人は、それでいいと思う
どちらもあっていいんじゃない?
787名無しの与一
2019/12/22(日) 18:48:31.60ID:b69tJSmQ0788名無しの与一
2019/12/22(日) 19:30:13.75ID:B4elLYVN0 どちらもあってという話もしてないと思うよ。大多数人が>>786のように思っている。
ここでやじられてるのは「結果」としての的中が残せないのに人に
指導してくる人たちのこと。もしくはそういう人が大手を振って
上座にいるってことなのでしょ。
たとえば5段を受けるにあたって「当たって当然」を審査には求められるわけで
その前提から行けば「5段以上の人ならば高水準の的中」は当然なわけだから。
ここでやじられてるのは「結果」としての的中が残せないのに人に
指導してくる人たちのこと。もしくはそういう人が大手を振って
上座にいるってことなのでしょ。
たとえば5段を受けるにあたって「当たって当然」を審査には求められるわけで
その前提から行けば「5段以上の人ならば高水準の的中」は当然なわけだから。
789785
2019/12/22(日) 21:16:46.81ID:hXvlqrRm0 なんで俺が矢業って言ってるのに的中って言い直すんだよ。
高段の審査で束中してもって、高々20キロ程度の弓で紙の的を貫くだけでしょ。
「日本の弓」として何の価値があるの?
水泳も陸上も確実に記録を伸ばしてるけど弓道は衰えてる。
四半的程度の中りか、装束も略した遊戯風の体配かを議論はむなしいばかり。
高段の審査で束中してもって、高々20キロ程度の弓で紙の的を貫くだけでしょ。
「日本の弓」として何の価値があるの?
水泳も陸上も確実に記録を伸ばしてるけど弓道は衰えてる。
四半的程度の中りか、装束も略した遊戯風の体配かを議論はむなしいばかり。
790名無しの与一
2019/12/22(日) 21:35:05.42ID:eXd7HoqL0 君は高橋くんか?
791名無しの与一
2019/12/22(日) 21:35:32.89ID:eXd7HoqL0 785君は高橋くんか?
793名無しの与一
2019/12/22(日) 22:27:12.00ID:hXvlqrRm0794名無しの与一
2019/12/22(日) 23:42:29.69ID:k7N7TvqJ0795名無しの与一
2019/12/23(月) 01:05:33.70ID:o0lqYRPB0 強い弓で高的中、貫通力。
良いと思うな。
でもまずは実績だ。
実績がなにもないやつが口だけであれこれいっても誰もついてこないだろう。
理論弓道だってそうだろう。
まずは田舎のお祭り射会で優勝をめざしてみてくれ
良いと思うな。
でもまずは実績だ。
実績がなにもないやつが口だけであれこれいっても誰もついてこないだろう。
理論弓道だってそうだろう。
まずは田舎のお祭り射会で優勝をめざしてみてくれ
796名無しの与一
2019/12/23(月) 01:29:04.93ID:t3Z2D9Jn0 ワッチョイ無しだと話の流れが早くて良い
ワッチョイありだと木曜日までダンマリだからな
ワッチョイありだと木曜日までダンマリだからな
797名無しの与一
2019/12/23(月) 08:20:03.80ID:Ea+9/S1k0 DTみたいな雑魚でも引けるから30kgは弱弓だよ
DTは目も当てられない下手糞だけど
DTは目も当てられない下手糞だけど
798名無しの与一
2019/12/23(月) 12:18:56.75ID:yJzhY6ZHd 理論君のあれは強弓を引けているとは言えない。
力まかせにガチガチにひいて、苦悶の表情。
あんなのよくYouTubeにあげたと思ったよ。
力まかせにガチガチにひいて、苦悶の表情。
あんなのよくYouTubeにあげたと思ったよ。
799名無しの与一
2019/12/23(月) 13:25:05.25ID:1FyccvzNp 理論くんのはアレだ、弓に引かれちゃってるやつ
800名無しの与一
2019/12/23(月) 14:02:57.88ID:DLCrYU850 強い弓にそれほどの価値って現代ではないのでは?
段審やらないからしらんのだけど、〇段は〇k以上とかあるの?
確かに強い弓を引くには上達しないといけないから
それはそれでいいんだけど。
たとえばフェンシングなんかは完全に競技化してて
幾らレイピアとはいえあれが殺傷するための技とは言えないだろうし。
段審やらないからしらんのだけど、〇段は〇k以上とかあるの?
確かに強い弓を引くには上達しないといけないから
それはそれでいいんだけど。
たとえばフェンシングなんかは完全に競技化してて
幾らレイピアとはいえあれが殺傷するための技とは言えないだろうし。
801ああああ
2019/12/23(月) 14:31:23.83ID:9bNmww8nM802名無しの与一
2019/12/23(月) 14:39:52.51ID:DLCrYU850 いやフィギュアの話はあれであってるでしょ。
レス付けた人が間違った解釈しただけで。
的中至上主義とジャンプ至上主義の類似性を例えたわけだけど
勘ちがいした人がジャンプだけがフィギュアの魅力じゃないみたいな
返しをしたからおかしいわけで。
レス付けた人が間違った解釈しただけで。
的中至上主義とジャンプ至上主義の類似性を例えたわけだけど
勘ちがいした人がジャンプだけがフィギュアの魅力じゃないみたいな
返しをしたからおかしいわけで。
803名無しの与一
2019/12/23(月) 15:15:29.55ID:2ipXq9ctp 弓道は的中、体配どちらも大事。フィギュアはジャンプ、スケーティングどちらも大事。
もちろんどちらの競技でもそれ以外に大事なことはたくさんある。
弓道は学生より年とった社会人の方が基本中らない。だから老害たちが武道ということを盾に弓道の本質は的中じゃないとか中て弓だとかいって的中から逃げる。
フィギュアの場合も女子は特に成長期を越えると身体的にジャンプが飛べなくなる。でも選手やコーチがフィギュアの本質はジャンプじゃない!とかただ若いから飛べてるだけなんて批判するようなことは聞いたとこない
フィギュアは大人になると身体的にどうしても不利になるが、弓道の学生より社会人の方が的中が落ちるのは本人の努力不足と才能不足。
厳しい練習をしてる学生に対して腹の出たおっさんが武道ガーなんて説いてるの見ると笑えるわ
もちろんどちらの競技でもそれ以外に大事なことはたくさんある。
弓道は学生より年とった社会人の方が基本中らない。だから老害たちが武道ということを盾に弓道の本質は的中じゃないとか中て弓だとかいって的中から逃げる。
フィギュアの場合も女子は特に成長期を越えると身体的にジャンプが飛べなくなる。でも選手やコーチがフィギュアの本質はジャンプじゃない!とかただ若いから飛べてるだけなんて批判するようなことは聞いたとこない
フィギュアは大人になると身体的にどうしても不利になるが、弓道の学生より社会人の方が的中が落ちるのは本人の努力不足と才能不足。
厳しい練習をしてる学生に対して腹の出たおっさんが武道ガーなんて説いてるの見ると笑えるわ
804名無しの与一
2019/12/23(月) 15:23:09.50ID:DLCrYU850 なんでフィギュアの場合だけが「飛べたほどの人が飛べなくなった」っていう前提なん?
普通に3回転までできた人が4回転飛べないって状況で「世界を狙います」って宣言したら
どういう扱いになるかってほうが正しいでしょ。
俺が言ってるのは的中至上主義のはずがそうじゃないっていう人がいることであって
ロートルが絡んでくるのが嫌だっていうのは他の人話よ。
俺は現状衰えたが過去素晴らしい人の話ならぜひ聞きたいよ。
普通に3回転までできた人が4回転飛べないって状況で「世界を狙います」って宣言したら
どういう扱いになるかってほうが正しいでしょ。
俺が言ってるのは的中至上主義のはずがそうじゃないっていう人がいることであって
ロートルが絡んでくるのが嫌だっていうのは他の人話よ。
俺は現状衰えたが過去素晴らしい人の話ならぜひ聞きたいよ。
805名無しの与一
2019/12/23(月) 15:24:37.19ID:DLCrYU850 まあいいや誤差の話になってきたし。
弓は当たってなんぼ!そのためには正射がいいよね!
弓は当たってなんぼ!そのためには正射がいいよね!
806名無しの与一
2019/12/23(月) 16:03:09.86ID:2ipXq9ctp そう!中らない体配だけのお遊戯会の射は正射じゃないよね!
正射必中だもん!
正射必中だもん!
807名無しの与一
2019/12/23(月) 18:08:58.05ID:o0lqYRPB0 高橋くんきてるのか。
公営体育館の営利利用疑惑についてコメントをください。
公営体育館の営利利用疑惑についてコメントをください。
808名無しの与一
2019/12/23(月) 21:40:30.56ID:mT1pCPujd >>803
これは理論弓道。
これは理論弓道。
809名無しの与一
2019/12/23(月) 22:01:39.72ID:BLtbHIXb0 連盟で評価される射技って、会が(時間的に)長くて中る事でしょ。
それじゃ強い弓を使うわけないよな。
それに段位・称号って絶対的基準はなく、相対的に上位になれば順番が回ってくる。
記録は江戸時代の100分の1にも及ばないのにね。
範士や九段がしばらく欠番なら納得なんだけど。
それじゃ強い弓を使うわけないよな。
それに段位・称号って絶対的基準はなく、相対的に上位になれば順番が回ってくる。
記録は江戸時代の100分の1にも及ばないのにね。
範士や九段がしばらく欠番なら納得なんだけど。
810名無しの与一
2019/12/23(月) 22:08:12.58ID:SWtvyy+t0 二つに分ければいいんだよ。
的中段位、体配段位というもの作ればいいんだよ。
称号もさ。
それなら老害達もガ〜言わなくなるんじゃね?
現状は二兎を追う者は一兎をも得ずって感じで審査の為に無駄な時間と金を連盟に吸い上げられてるような感じゃん?
的中段位、体配段位というもの作ればいいんだよ。
称号もさ。
それなら老害達もガ〜言わなくなるんじゃね?
現状は二兎を追う者は一兎をも得ずって感じで審査の為に無駄な時間と金を連盟に吸い上げられてるような感じゃん?
811名無しの与一
2019/12/23(月) 22:13:42.44ID:Z9l8BD590 昇級とは別に年に一回審査してダメなら降格する様にしたら良い
受けなかったら自動で降格
受けなかったら自動で降格
812名無しの与一
2019/12/23(月) 22:16:10.94ID:OYXZ4QAbd だいちくんの必殺技、自作自演
814名無しの与一
2019/12/23(月) 22:35:33.96ID:0fvBu4n2d >>813
ヒント:文章力
ヒント:文章力
815名無しの与一
2019/12/23(月) 22:50:36.98ID:lKzR873b0 昇段審査、落とすのはいいけど、なんで落としたのか教えて欲しい。
どう反省したらいいか分からないし、全く次につながらない。
どう反省したらいいか分からないし、全く次につながらない。
816名無しの与一
2019/12/23(月) 23:21:40.00ID:yJzhY6ZHd うちの県は教えてくれるけど、混んでるし、ムカつくしで一回も講評を聞きに行ったことがない。
818名無しの与一
2019/12/23(月) 23:39:23.08ID:o0lqYRPB0 いや、俺も理論君だと思うな
819名無しの与一
2019/12/24(火) 00:18:47.22ID:SgwbpOwG0EVE いつも江戸時代の記録で殴ってくる奴は何をされてる方なの?
821名無しの与一
2019/12/24(火) 09:35:12.01ID:HrwluIzmdEVE 理論さん、営利目的利用について何らかのコメントを出してください
822名無しの与一
2019/12/24(火) 09:57:38.83ID:DCXqDHGF0EVE いやネタにすんのはいいが書き込んでないと思うぞw
顔だししてネットつかって商売する奴は警戒心すごいから軽々には主張したりしない。
顔だししてネットつかって商売する奴は警戒心すごいから軽々には主張したりしない。
823名無しの与一
2019/12/24(火) 12:34:34.71ID:HYPoUBXJ0EVE824名無しの与一
2019/12/24(火) 12:37:29.34ID:6xSeNrn1dEVE 警戒心がすごいにも関わらず
強弓をしんどそうに引く動画をアップするのか(困惑。
むしろ危機管理という概念がなさそうなもんだが。
強弓をしんどそうに引く動画をアップするのか(困惑。
むしろ危機管理という概念がなさそうなもんだが。
825名無しの与一
2019/12/24(火) 12:50:30.11ID:DCXqDHGF0EVE いやべつに下手だから商売しちゃならないってことはないからな。
弓具屋が範士7段じゃないといけないわけでもないし。
弓具屋が範士7段じゃないといけないわけでもないし。
826名無しの与一
2019/12/24(火) 15:55:58.34ID:6xSeNrn1dEVE 範士七段?
827名無しの与一
2019/12/24(火) 17:07:57.67ID:Uymt/sAapEVE 21時間で11500射って全く休憩なしで1射当たり6.6秒
まぁ無理だろ
矢取りはどうしてたんだろ6秒ごとに矢が飛んでくるのに回収にいったら死んでしまう
まぁ無理だろ
矢取りはどうしてたんだろ6秒ごとに矢が飛んでくるのに回収にいったら死んでしまう
828名無しの与一
2019/12/24(火) 17:08:50.43ID:Uymt/sAapEVE 朝岡平兵衛が51本通したくらいは現実味があるけどそれ以降は…
829名無しの与一
2019/12/24(火) 18:02:22.19ID:6rev/f7/dEVE 現代人には出来ないってだけで各藩で役員出して見届けたうえで記録つけたものに言いがかりつけるのはどうなの定期
この調子だと現代人でもできる一日千射すら不可能とか言いそう
この調子だと現代人でもできる一日千射すら不可能とか言いそう
830名無しの与一
2019/12/24(火) 18:27:02.68ID:Uymt/sAapEVE 素直なのはいいことだよ笑
831名無しの与一
2019/12/24(火) 19:08:34.71ID:DCXqDHGF0EVE832名無しの与一
2019/12/24(火) 19:32:06.42ID:PrM0HbUt0EVE そもそも競技にしろ審査にしろやること決まってて議論もし尽くされてるのに新しい弓具でも出ない限り情報の発信のしようがないです
そして出る杭は全日本優勝者でも打つというのにYouTuberとかリスク高過ぎ
そして出る杭は全日本優勝者でも打つというのにYouTuberとかリスク高過ぎ
833名無しの与一
2019/12/24(火) 20:09:07.41ID:DCXqDHGF0EVE まあ弓のレビューとか、弓具屋のタイアップとか
ぶっちゃけ袴女子とか出して置けば結構みてくれるのでは・・・
ぶっちゃけ袴女子とか出して置けば結構みてくれるのでは・・・
834名無しの与一
2019/12/24(火) 20:31:21.43ID:NKkDu5Fa0EVE835名無しの与一
2019/12/24(火) 21:00:56.84ID:Uymt/sAapEVE836名無しの与一
2019/12/24(火) 21:34:32.53ID:pHn0TCwo0EVE 盛らなきゃ逝けないのはDTの毛の量だろうよwwwwwwwwwwww
837ああああ
2019/12/24(火) 22:53:49.67ID:5tWho3PN0EVE ネタで言ってるかガチで言ってるか最初分からなかったが、ここまでしつこいとネタかね
こういう人めんどくせーとしか思わなくなってしまったわ
昔はったのがまだ生きてた
https://streamable.com/odsae
こういう人めんどくせーとしか思わなくなってしまったわ
昔はったのがまだ生きてた
https://streamable.com/odsae
840名無しの与一
2019/12/25(水) 01:38:55.20ID:hSftOo0F0XMAS 「盛る」ってはの誰が盛るんだ?通し矢協会でもあるのか?
つか6秒1射なんて信じられん程の速射じゃないだろ。現代弓道が弓矢として驚愕の遅射なんだよ
つか6秒1射なんて信じられん程の速射じゃないだろ。現代弓道が弓矢として驚愕の遅射なんだよ
841名無しの与一
2019/12/25(水) 08:55:08.66ID:u1AgVAlE0XMAS せやな。洋弓の速射動画なんか見てたら6秒なんて遅すぎる
842名無しの与一
2019/12/25(水) 09:46:22.65ID:dKUlLymf0XMAS 近的だが33分で100射したことある。
あたりは7割程度だったが・・
あたりは7割程度だったが・・
843名無しの与一
2019/12/25(水) 11:38:28.97ID:iCcT6twJ0XMAS 藩総出で記録狙うわけだからなぁ。
矢取りはちゃんとやるんだろうけど
元から矢の1万や2万は揃えてくるだろ。
矢取りはちゃんとやるんだろうけど
元から矢の1万や2万は揃えてくるだろ。
844名無しの与一
2019/12/25(水) 13:39:24.63ID:dKUlLymf0XMAS 以前、小金井公園で遠的1000射会やってたなあ。
大内先生がご指導されてたころ。
昭和55年ぐらいまではやってたはず。
矢は20本持ってきてくれって言ってた。
だれか詳細知ってますか?
大内先生がご指導されてたころ。
昭和55年ぐらいまではやってたはず。
矢は20本持ってきてくれって言ってた。
だれか詳細知ってますか?
845名無しの与一
2019/12/26(木) 01:07:20.23ID:157X6Dsc0 DTよ、おまえは弓道と金に囚われすぎている。
846名無しの与一
2019/12/26(木) 11:23:14.28ID:72MStnfd0 カネにこだわってるのは連盟の方でしょ。
審査落ちたら最低一年はじっくり勉強して来いが本当と思うが
数打てば中る式に次々受審を許している。
向上心じゃなく、射幸心を煽ってるとしか思えない。
審査落ちたら最低一年はじっくり勉強して来いが本当と思うが
数打てば中る式に次々受審を許している。
向上心じゃなく、射幸心を煽ってるとしか思えない。
847名無しの与一
2019/12/26(木) 12:05:31.73ID:qsuUecO0d >>846
これはわかりやすい理論弓道
これはわかりやすい理論弓道
848名無しの与一
2019/12/26(木) 15:31:36.70ID:HLbR4z6l0 いやもうそういうのお腹いっぱい
850名無しの与一
2019/12/26(木) 18:23:42.79ID:157X6Dsc0 社会人で昇段に熱入れてる人ってそんなにいる?
むしろ昇段に熱心なのは高校生だよな。涙流したりして。
むしろ昇段に熱心なのは高校生だよな。涙流したりして。
851名無しの与一
2019/12/26(木) 18:46:10.11ID:HLbR4z6l0 見たことない・・・・段審泣いてる奴とか。
852名無しの与一
2019/12/26(木) 19:14:53.17ID:vPte2l68r 高校生の審査結構泣いてる子居たな
「なんで泣いてるん?」って聞いたら「緊張した」とか「悔しくて」とか
逆に俺高校の時は全く緊張しなかったけど今の方がガクブルだわw
「なんで泣いてるん?」って聞いたら「緊張した」とか「悔しくて」とか
逆に俺高校の時は全く緊張しなかったけど今の方がガクブルだわw
854名無しの与一
2019/12/26(木) 22:48:57.84ID:vPte2l68r 新幹線といえば来年から東海道新幹線が大型荷物有料になるんだけど
3片の和が伸寸でギリ無料って話。
JR東日本も追従するのかは知らんが・・・
3片の和が伸寸でギリ無料って話。
JR東日本も追従するのかは知らんが・・・
855名無しの与一
2019/12/27(金) 02:41:29.66ID:rcn6b1In0856名無しの与一
2019/12/27(金) 08:07:38.82ID:ZxsXwU5p0 元々200センチ超える物は電車持ち込む時に100円だか200円だかかかるらしいぞ
新宿の改札で質問したら駅員も把握してなくて分厚い本の中からやっと探し出してた
新宿の改札で質問したら駅員も把握してなくて分厚い本の中からやっと探し出してた
857名無しの与一
2019/12/27(金) 09:13:05.10ID:Fi+jTM6T0 改札でとめられたらはらえばいいんじゃない。
あれって基本の理念は自分の座席に収まらない荷物への対応だし。
厳密にやると結構いろんなものがひっかかる。
あれって基本の理念は自分の座席に収まらない荷物への対応だし。
厳密にやると結構いろんなものがひっかかる。
858名無しの与一
2019/12/27(金) 17:20:37.40ID:07qx/xkS0 弓ってスポーツ用品なんだろうか?
流派の人がなんか言いそう
流派の人がなんか言いそう
859名無しの与一
2019/12/27(金) 17:27:48.01ID:Fi+jTM6T0 武道が大きなくくりでスポーツだからいいんじゃね。
861名無しの与一
2019/12/28(土) 17:52:02.08ID:1b3S0uWJ0 素引きならいいけど矢を飛ばしたら、別料金どころか即刻持ち込み禁止だろうな。
絶対やるなよ。
絶対やるなよ。
862名無しの与一
2019/12/28(土) 19:01:09.24ID:PqK+atFOr 三辺の和が200cm以内って話はどこ行ったwww
863名無しの与一
2019/12/28(土) 19:46:41.20ID:ArrTsVof0 なんか最大寸法になってしまったね。
スポーツ用品でも自転車はずっと有料だったよ。
競輪選手の商売道具だからかな?
スポーツ用品でも自転車はずっと有料だったよ。
競輪選手の商売道具だからかな?
865名無しの与一
2019/12/29(日) 10:11:02.62ID:s8PjMO180 弓を引きながらはボケだとすぐわかる。
自転車のやつはあたま悪いのかなとかおもっちゃう。
自転車のやつはあたま悪いのかなとかおもっちゃう。
866名無しの与一
2019/12/29(日) 10:34:42.92ID:nQ5M0g5Q0 >>864
折りたたみ式でも袋に入れれば無料だったけど
折りたたみ式でも袋に入れれば無料だったけど
867名無しの与一
2019/12/29(日) 10:44:51.79ID:oXsWLOh90 ビーフシチューとかいう中身のない内容のYouTuberか理論弓道ぐらいしかないか。
868名無しの与一
2019/12/29(日) 21:03:41.25ID:m4wrefoc0NIKU 連盟どうした?
なに、あの人事。
なに、あの人事。
870名無しの与一
2019/12/29(日) 23:50:22.25ID:gzHUAcRS0NIKU 称号の査定=弓道指導に必要な学識、教養及び実力、人格等について審査により査 定を行い、当該の称号を授与する。
↑嘘ばっかwww
↑嘘ばっかwww
871名無しの与一
2019/12/30(月) 09:13:54.32ID:wsq8OZDr0 良いとは書いてない
872名無しの与一
2019/12/30(月) 13:22:07.72ID:+tOBkZId0 指導だの審査だのやめてただの親睦会でいいんだよ。
873名無しの与一
2019/12/30(月) 14:50:17.98ID:mDP2aFmX0 >>872 結局さ金なんだよ!金!
集金システムを構築したがるんだよな団塊世代ってのはwwww
集金システムを構築したがるんだよな団塊世代ってのはwwww
874名無しの与一
2019/12/30(月) 19:58:52.38ID:jtz9AtVqd 弓道連盟ってそんなに金に貪欲かなぁ。
指導なんかもボランティアの先生が多くないか。
指導なんかもボランティアの先生が多くないか。
875名無しの与一
2019/12/30(月) 20:20:05.47ID:cUiFmjmNp 貪欲ってことにしたいんだろ
理論君が
理論君が
876名無しの与一
2019/12/30(月) 20:20:33.84ID:cUiFmjmNp それに弓道なんてそもそもぜんぜん金かからんし
877名無しの与一
2019/12/30(月) 22:49:24.04ID:N9dezvrDr 選手登録年千円が惜しいかw
878名無しの与一
2019/12/30(月) 23:03:17.22ID:CQV1h0pZ0 一番嘘つきはどうあがいても…理論弓道だとおもわれるよ。
経歴的なものも嘘。阿波研造たちや吉田能安たちが踵重心?動画や本みたら違うの明白。
嘘ついて会員騙してなにやってるのかなぁ?
そんなことしてもくる客増えないよ。だって、理論君自体が基本ができてなくてただ単に自分勝手に力負けせに引いてるだけじゃん。
ある程度技術理解している人からしたら、ダメなのまるわかり。
ただただ自己満足の動画垂れ流してるだけ。
経歴的なものも嘘。阿波研造たちや吉田能安たちが踵重心?動画や本みたら違うの明白。
嘘ついて会員騙してなにやってるのかなぁ?
そんなことしてもくる客増えないよ。だって、理論君自体が基本ができてなくてただ単に自分勝手に力負けせに引いてるだけじゃん。
ある程度技術理解している人からしたら、ダメなのまるわかり。
ただただ自己満足の動画垂れ流してるだけ。
879名無しの与一
2019/12/30(月) 23:05:09.83ID:E4FMqvJyp 少なくとも東京みたいな人が集まるところはむしろボランティアじゃなくてちゃんと適性な金を取って体験できる窓口を作った方がいい
高額で糞みたい理論君のセミナーが弓道のスタンダードと思われては困る
高額で糞みたい理論君のセミナーが弓道のスタンダードと思われては困る
881名無しの与一
2019/12/30(月) 23:45:12.89ID:pTMR/Y/F0 良い人たち沢山いるのも事実だけど、ボランティアで指導してるって事で傲慢になってる人がいるのも事実
レッスン料とってくれた方が不定期にしかできないとか、初めて見たいってひとがやりやすいとは思う
レッスン料とってくれた方が不定期にしかできないとか、初めて見たいってひとがやりやすいとは思う
883名無しの与一
2019/12/31(火) 00:30:08.58ID:XK2nNjoC0 >>874
>指導なんかもボランティアの先生が多くないか
確かにそうも言える。
しかし、いくらつぎ込んでいるんだ?って聞くと年に数回新幹線乗って審査受けに行く、その金額がすごい。
自分は、段・称号ってそんなに魅力かなあ?って思うが、射幸心を煽ってるのは確か。
>指導なんかもボランティアの先生が多くないか
確かにそうも言える。
しかし、いくらつぎ込んでいるんだ?って聞くと年に数回新幹線乗って審査受けに行く、その金額がすごい。
自分は、段・称号ってそんなに魅力かなあ?って思うが、射幸心を煽ってるのは確か。
884名無しの与一
2019/12/31(火) 07:44:45.44ID:0z22L+WI0 射幸心って博打に使う言葉なんだけど
分かって使ってるの?
分かって使ってるの?
885名無しの与一
2019/12/31(火) 08:34:35.62ID:dT+Ojsa40 博打打ちみたいな中央審査ガチャしてる連中もいるし誤用とは言い難いぞ
886名無しの与一
2019/12/31(火) 09:17:58.00ID:Mcp063JZ0 ふつうに合格できない僻みにしにかきこえん。
審査料が高い低いならわかるが、新幹線代にこだわってる奴はよーわからんわw
審査料が高い低いならわかるが、新幹線代にこだわってる奴はよーわからんわw
887名無しの与一
2019/12/31(火) 10:19:01.19ID:pcrwIKFK0 審査申し込む、受審する、落ちる、申し込む・・では一年にたくさん受けることが出来ない。
なので、合格したら不要になるその次の審査まで申し込んでおく。
どうしてそんなやりかたするんだ?
それは落ちる原因が「外れたから」。だから対策は「数打てば中る」
一発勝負のその場限りの審査だから、ここ数年の的中の実績なんて考慮できないから、
だから仕方ないとも言えるが、どうもいわゆる「当たり外れ」の感は否めない。
だから射幸心と言ったまで。
ちょっと前、DT?が言ったように「一年間みっちり勉強し直して来い」がない。
審査員の程度が低くそれを見抜くことができないからだろうけど。
なので、合格したら不要になるその次の審査まで申し込んでおく。
どうしてそんなやりかたするんだ?
それは落ちる原因が「外れたから」。だから対策は「数打てば中る」
一発勝負のその場限りの審査だから、ここ数年の的中の実績なんて考慮できないから、
だから仕方ないとも言えるが、どうもいわゆる「当たり外れ」の感は否めない。
だから射幸心と言ったまで。
ちょっと前、DT?が言ったように「一年間みっちり勉強し直して来い」がない。
審査員の程度が低くそれを見抜くことができないからだろうけど。
888名無しの与一
2019/12/31(火) 10:23:49.05ID:Mcp063JZ0 1年沢山うけるのが前提じゃないからだろ。
ガチャとか言ってる奴が他の人から同意を受けるどんなにがんばっても無理やで。
ガチャとか言ってる奴が他の人から同意を受けるどんなにがんばっても無理やで。
889名無しの与一
2019/12/31(火) 10:40:55.02ID:YTZ7vTdcd >>887
理論弓道さん、自分の意見引用するのダサいよ
理論弓道さん、自分の意見引用するのダサいよ
890名無しの与一
2019/12/31(火) 11:15:26.90ID:7MtMEnZL0 矢線について語ろう
891名無しの与一
2019/12/31(火) 11:41:04.12ID:EuBKRZhLd 一年間みっちり勉強し直して来いって
参段のDTが言うのはなんか違和感ある。
参段以下の審査なら、不合格食らっても
その後数ヶ月頑張ったら昇段できたりするけどな。
中央審査も全国各地でやってるだけで、
遠方まで受けに行く人って少ないと思うがなぁ。
京都大会や明治神宮奉納大会のついでに
審査を受けに行きますってなら分かるんだが。
参段のDTが言うのはなんか違和感ある。
参段以下の審査なら、不合格食らっても
その後数ヶ月頑張ったら昇段できたりするけどな。
中央審査も全国各地でやってるだけで、
遠方まで受けに行く人って少ないと思うがなぁ。
京都大会や明治神宮奉納大会のついでに
審査を受けに行きますってなら分かるんだが。
892名無しの与一
2019/12/31(火) 11:54:45.95ID:7MtMEnZL0 矢線とは、矢尻と筈なのか、角見とかけ口なのか、目で見える矢の筋そのものなのか。
893名無しの与一
2019/12/31(火) 13:08:14.26ID:j7Zm4ZKhp 集金システムがとかいって批判してるくせに使ってる金は新幹線代ってw
全然連盟に金集まってないじゃないか
やっぱ理論君ってバカなのね
全然連盟に金集まってないじゃないか
やっぱ理論君ってバカなのね
894名無しの与一
2019/12/31(火) 13:52:32.98ID:pcrwIKFK0 >>やくざ
873と883が別人と言う事。
少なくとも片方は理論さんじゃない
873と883が別人と言う事。
少なくとも片方は理論さんじゃない
895名無しの与一
2019/12/31(火) 14:03:18.25ID:Mcp063JZ0 ID違うなら別人ってこと?
ID変えるだけでいいなら何十回でもいけるけど。
ID変えるだけでいいなら何十回でもいけるけど。
896名無しの与一
2019/12/31(火) 14:07:49.12ID:j7Zm4ZKhp どれが理論君かはどうでもいい
結論として連盟は拝金主義といわれるいわれはないよ
弓道やることに関しては大した金はかからん
交通費は競技と関係ない
結論として連盟は拝金主義といわれるいわれはないよ
弓道やることに関しては大した金はかからん
交通費は競技と関係ない
898名無しの与一
2019/12/31(火) 16:10:19.51ID:Mcp063JZ0 例えば5段が採用基準で、人並みの月給がでて
観光を含めた体験講師を募集するならすぐに埋まると思うが。
観光を含めた体験講師を募集するならすぐに埋まると思うが。
899名無しの与一
2019/12/31(火) 16:10:31.26ID:jPDgUE120 >>887
そういう受け方するのはおれの周りだとだいぶ高齢な人たちなんだが、あいつら半年たてば体力落ちたり病気するから死ぬまでのうちにどこまで行けるかって考えたらどんどん受けたほうがいいんだと思うよ
そういう受け方するのはおれの周りだとだいぶ高齢な人たちなんだが、あいつら半年たてば体力落ちたり病気するから死ぬまでのうちにどこまで行けるかって考えたらどんどん受けたほうがいいんだと思うよ
901ああああ
2019/12/31(火) 18:11:25.66ID:vlHEFlEIM 理論弓道くんはコテハンつけろ
903名無しの与一
2019/12/31(火) 20:12:10.49ID:a0ma/4eM0 今年10月の審査で初段認許されて、来年4月に2段挑戦は無謀でしょうか?
904名無しの与一
2019/12/31(火) 20:29:50.04 ヨユーユヨー
905名無しの与一
2019/12/31(火) 22:32:40.77ID:0z22L+WI0 ギリギリで通ったのか、余裕で通ったのかに依るよね
906名無しの与一
2019/12/31(火) 23:55:59.01ID:5L1rVfma0 事前講習会とかあるなら勉強になるし、受けるだけ受けてみれば
907名無しの与一
2020/01/01(水) 00:10:23.24ID:JJ/sis8W0908名無しの与一
2020/01/01(水) 00:10:41.54ID:JJ/sis8W0909名無しの与一
2020/01/01(水) 00:10:58.05ID:JJ/sis8W0910名無しの与一
2020/01/01(水) 01:58:16.36ID:Wr8Z3gI30 >>891 参段のDTが言うのはなんか違和感ある。
低段でも人集めて各地で色んな話を聞くから言ってるだけでしょ?
891のように段位でモノを言える人間か?と選民してる点に違和感を覚える
そう言うこと言ってると段位に見合った人間性ではないな?
低段でも人集めて各地で色んな話を聞くから言ってるだけでしょ?
891のように段位でモノを言える人間か?と選民してる点に違和感を覚える
そう言うこと言ってると段位に見合った人間性ではないな?
911 【鶏】
2020/01/01(水) 02:17:31.05ID:b0PtQhr+0 今年四段受かる
912名無しの与一
2020/01/01(水) 09:05:25.09ID:zW/K3kDed >>910
理論弓道のサイトに、
弓道を理論的に学ぶことを知ってから一年間で弐段、その半年後で参段に合格しました。
って書いてるわけで、
そんな人が、なぜ落ちたら一年間勉強してこい
という発想になるのかよく分からんのよ。
期間は不合格理由と練習頻度によるし、
数ヶ月でも2年でもなく、なんで1年なのかも謎。
理論弓道のサイトに、
弓道を理論的に学ぶことを知ってから一年間で弐段、その半年後で参段に合格しました。
って書いてるわけで、
そんな人が、なぜ落ちたら一年間勉強してこい
という発想になるのかよく分からんのよ。
期間は不合格理由と練習頻度によるし、
数ヶ月でも2年でもなく、なんで1年なのかも謎。
913名無しの与一
2020/01/01(水) 15:34:26.41ID:sAQRjnWd0 理論くんは連盟射法(そんなのあるのか)を嫌うが、正面内起こした大離れについてどう思うのか?
射面小離れを採用するべきでは
射面小離れを採用するべきでは
914名無しの与一
2020/01/01(水) 16:15:34.26ID:h2aqA1D60 だからここにおらんて
915名無しの与一
2020/01/01(水) 16:49:56.42ID:kk3CrZHAa916名無しの与一
2020/01/01(水) 16:50:42.81ID:kk3CrZHAa ごめん、1ヶ月ずれてた。
10月合格で4月受審可能。
10月合格で4月受審可能。
917名無しの与一
2020/01/01(水) 17:41:32.05ID:B29npzua0 >>912
実力が十分あるならば、とんとん拍子に昇段するのはあたりまえ。特に低段ならば
一年間勉強して来いは落ちた場合。
それも文脈から言って中央審査だから高段・称号。
数打てば中るで良いのか?
意図的に曲解して文句言ってないでこれに答えてよ。
実力が十分あるならば、とんとん拍子に昇段するのはあたりまえ。特に低段ならば
一年間勉強して来いは落ちた場合。
それも文脈から言って中央審査だから高段・称号。
数打てば中るで良いのか?
意図的に曲解して文句言ってないでこれに答えてよ。
919名無しの与一
2020/01/01(水) 19:13:37.66ID:zW/K3kDed920名無しの与一
2020/01/01(水) 20:29:11.16ID:cnUvYBnwa 本人がたまたま外しただけと思えば、続けて受審するでしょ。
客観的にはたまたまじゃなくて、1年ぐらい修練してから出直す必要があっても。
ていうか四段から「的中確実」じゃないといけなくて、たまたまでも外しちゃいけないんだけどな。
客観的にはたまたまじゃなくて、1年ぐらい修練してから出直す必要があっても。
ていうか四段から「的中確実」じゃないといけなくて、たまたまでも外しちゃいけないんだけどな。
921名無しの与一
2020/01/01(水) 20:35:43.32ID:cnUvYBnwa 高段者が全然当たらない様子を見れば、
「奴等は審査の日にたまたま当たっただけじゃん」と思いたくもなるよね。
昇段したての人や、若くして教士や範士になった先生は、よく当たるけどね。
「昇段したのは何年前?」って聞きたくなるようなお年寄り先生や、錬士の先生方は当たらないね。
「奴等は審査の日にたまたま当たっただけじゃん」と思いたくもなるよね。
昇段したての人や、若くして教士や範士になった先生は、よく当たるけどね。
「昇段したのは何年前?」って聞きたくなるようなお年寄り先生や、錬士の先生方は当たらないね。
922名無しの与一
2020/01/01(水) 21:33:28.61ID:UcpgqKyk6 まぐれであたったり、その時期だけあたってるだけかどうかを審査する以外に何を審査するの?
それができてないからそういうことになるわけで、高段位=見る目があるってわけじゃないんだからもう審査員を段位者にやらせるのをやめようよ。
AIでもなんでもいいからそのほうが公平で楽しいよ。
それができてないからそういうことになるわけで、高段位=見る目があるってわけじゃないんだからもう審査員を段位者にやらせるのをやめようよ。
AIでもなんでもいいからそのほうが公平で楽しいよ。
923名無しの与一
2020/01/01(水) 21:37:43.55ID:glo5hmLr0 理論弓道の文章は最初の方なら言いたい事がまだわかるけど、
途中から論理の飛躍や決めつけが沢山入ってきて、
それっぽい言葉を混ぜるんだけど意味が違うし、
無駄な長文のせいで矛盾して支離滅裂だから、
理解できないというか追う気が失せるんだよな。
それで当たり前のように誤字脱字が来るだろ?
付き合って反論できる人はすげえと思う。
このスレにも似たような書き込み多くなったな。
途中から論理の飛躍や決めつけが沢山入ってきて、
それっぽい言葉を混ぜるんだけど意味が違うし、
無駄な長文のせいで矛盾して支離滅裂だから、
理解できないというか追う気が失せるんだよな。
それで当たり前のように誤字脱字が来るだろ?
付き合って反論できる人はすげえと思う。
このスレにも似たような書き込み多くなったな。
924名無しの与一
2020/01/01(水) 21:38:48.90 だから段位なんかに価値はない
試合での結果こそがすべて
試合での結果こそがすべて
925名無しの与一
2020/01/01(水) 21:49:01.04ID:q9nwadkCd926 【牛】
2020/01/01(水) 22:19:22.58ID:5i1sHV2Vr >>924
天皇杯とか出れん・・・
天皇杯とか出れん・・・
927名無しの与一
2020/01/01(水) 22:21:13.62ID:oq2G6oqe0 的中率云々の前に称号者が二段離れしてるの見苦しいから公の場で弓引くのやめた方がいいですよって言いたい
928名無しの与一
2020/01/01(水) 23:05:38.30ID:PwqAoneW0 >>923
僕も理論弓道にそう感じてました。
以前は弓道好きでこういうサイトや動画やってかな?ぐらいに思ってたけど、今は昔の人の文章ねじ曲げたり、
ただ弓道連盟批判するだけだったり…見てて醜く感じるんだよねぇ。
僕も理論弓道にそう感じてました。
以前は弓道好きでこういうサイトや動画やってかな?ぐらいに思ってたけど、今は昔の人の文章ねじ曲げたり、
ただ弓道連盟批判するだけだったり…見てて醜く感じるんだよねぇ。
930名無しの与一
2020/01/02(木) 10:45:31.94ID:agTL9Mq/0 審査ガチャとか言ってる奴がいう「外れ」は的中の当たりはずれのことじゃないよ。
「今回の審査は俺に合わない審査だからハズレだな、アタリを引けば合格できるのに」
っていうハズレのことよ。
「今回の審査は俺に合わない審査だからハズレだな、アタリを引けば合格できるのに」
っていうハズレのことよ。
931名無しの与一
2020/01/02(木) 11:26:55.06ID:TtaazsYdd932名無しの与一
2020/01/02(木) 12:04:11.67ID:fkb+orUS0 その連盟批判の原因も道場予約が起因だろ。
933名無しの与一
2020/01/02(木) 12:22:34.91ID:F8v//9Dea 神社の古式弓道射初式を見てきたよ
日置流だって
日置流だって
934名無しの与一
2020/01/02(木) 12:41:43.68ID:RW3+B8nOd >>932
どゆこと?詳しく。
どゆこと?詳しく。
935名無しの与一
2020/01/02(木) 13:56:34.79ID:fkb+orUS0 外国人相手の弓道体験やセミナーを開くための道場の占有予約が連盟のせいで取れないんだって。
連盟が固定枠を持ってるらしく、それが不公平だと。
Facebookに書いてあった
連盟が固定枠を持ってるらしく、それが不公平だと。
Facebookに書いてあった
936名無しの与一
2020/01/02(木) 13:57:53.65ID:agTL9Mq/0 まあどのみち営利利用はNGだけど
937名無しの与一
2020/01/02(木) 14:03:06.66ID:hf9Eh2ox0938名無しの与一
2020/01/02(木) 14:12:59.16ID:eNz1ZOcJ0 >>935
サンクス。
でも、それって施設側の判断であって、
連盟が悪い話になるのがよく分からないな。
連盟が施設に圧力をかけて固定枠を作ったの?
スポーツ施設が、その地域の登録団体を
優先するのってそんな変な話なんだろか。
サンクス。
でも、それって施設側の判断であって、
連盟が悪い話になるのがよく分からないな。
連盟が施設に圧力をかけて固定枠を作ったの?
スポーツ施設が、その地域の登録団体を
優先するのってそんな変な話なんだろか。
939名無しの与一
2020/01/02(木) 14:20:46.24ID:agTL9Mq/0 維持管理みたいなのを阿吽の呼吸でやってたりするから
競技団体や文化団体には一定の優先を許す施設はあるよ。
競技団体や文化団体には一定の優先を許す施設はあるよ。
940名無しの与一
2020/01/02(木) 14:47:47.58ID:eNz1ZOcJ0 市や区の体育館が弓道場施設を持っていても
維持管理を自分たちで行うには難しいから
その地域の弓道団体に管理を任せるのはよく聞く話。
実際、体育館職員が安土整備出来るかというと難しいんじゃなかろうか。
そう考えると優先権を持たせるのは自然な気がする。
維持管理を自分たちで行うには難しいから
その地域の弓道団体に管理を任せるのはよく聞く話。
実際、体育館職員が安土整備出来るかというと難しいんじゃなかろうか。
そう考えると優先権を持たせるのは自然な気がする。
941名無しの与一
2020/01/02(木) 15:02:50.58ID:syiDeKbBd 施設側からすると、わけわからん奴が道場使って、
備品ぶっ壊したり、矢を道場外に放って使用停止になる事が一番のリスク。
リスク回避のために、地元の弓友会の人間のみに使用を許可するとか、
初段か弐段以上の人間のみ使用を許すために一度認許状を見せてって言うところもある。
備品ぶっ壊したり、矢を道場外に放って使用停止になる事が一番のリスク。
リスク回避のために、地元の弓友会の人間のみに使用を許可するとか、
初段か弐段以上の人間のみ使用を許すために一度認許状を見せてって言うところもある。
942名無しの与一
2020/01/02(木) 15:38:26.18ID:tV2UczKp0 地元の道場もそこの弓道会が固定枠持っているが、平日の夜をほとんど占有されてる。それなのに使ってるのは1〜3人とかだったりでその道場使ってる他の団体の中でも一番少ない。
固定枠設けるのは反対じゃないが適度に見直ししてほしいね。
固定枠設けるのは反対じゃないが適度に見直ししてほしいね。
943名無しの与一
2020/01/02(木) 15:45:54.44ID:tV2UczKp0 施設管理を委託されてる団体が、何を勘違いしてるのか自分達の所有物かのようにしてるところもあるからそれは問題。
944名無しの与一
2020/01/02(木) 16:25:28.46ID:L5/BxvcOd >>943
自分達の所有物かのようにしてるところって?
自分達の所有物かのようにしてるところって?
945名無しの与一
2020/01/02(木) 18:09:11.56ID:SB4AeaCy0946名無しの与一
2020/01/02(木) 18:29:13.52ID:vUV8GM0fa 自分の行っている体育館は、
・初段以上は利用者証を発行して個人利用可能。
・初段未満は、体育館が運営する弓道教室の指導者が居るときしか駄目(これは結局のところ連盟の称号者だが)。
・クラブの占有利用は月例会およびその他の突発的な射会や講習会。個人練習を占有利用はしない。
・連盟の審査や講習会の会場になることもある。
・初段以上は利用者証を発行して個人利用可能。
・初段未満は、体育館が運営する弓道教室の指導者が居るときしか駄目(これは結局のところ連盟の称号者だが)。
・クラブの占有利用は月例会およびその他の突発的な射会や講習会。個人練習を占有利用はしない。
・連盟の審査や講習会の会場になることもある。
947 【だん吉】
2020/01/02(木) 20:27:53.62ID:EC71XUvKr >>946
サッポコか?
サッポコか?
948名無しの与一
2020/01/03(金) 10:06:26.19ID:uE5swTzq0 枠っていう使い方をしている道場で利用者が少ないなら行政に言えばいいかと。
枠貸しの場合ほかの人が使えないところもあるけど、人口の多い地域だと
同時に個人利用もしてるところあるしな。
まあぶっちゃけそこも個人のコミュ能力で、教室はいってなくても
いっしょくたにつかってるやつゴロゴロいるだろうし。
枠貸しの場合ほかの人が使えないところもあるけど、人口の多い地域だと
同時に個人利用もしてるところあるしな。
まあぶっちゃけそこも個人のコミュ能力で、教室はいってなくても
いっしょくたにつかってるやつゴロゴロいるだろうし。
949名無しの与一
2020/01/03(金) 11:37:05.73ID:bqV21q5bd 固定枠があったとしても、毎回その固定枠の中で、
何人が参加しているか施設側に報告してると思うんだけどな。
だから固定枠の中で参加人数が少ないなら施設側も知ってそうなもんだが。
何人が参加しているか施設側に報告してると思うんだけどな。
だから固定枠の中で参加人数が少ないなら施設側も知ってそうなもんだが。
950名無しの与一
2020/01/03(金) 11:44:03.62ID:uE5swTzq0 知ってるけど知ってるだけなのが公務員だからね。
いまはどこでも管理委託で関連企業が運営してると思うけど
そういうところで働いてる人も大概だからね。
自主運営になってるはずだけど一事が万事役所に相談。
相談される側の公務員はどうでもいいと思ってるので返事が決まらない。
結果話が進まない。
熱意がある前向きに仕事してる人なんてほとんどいない世界だよ。
いまはどこでも管理委託で関連企業が運営してると思うけど
そういうところで働いてる人も大概だからね。
自主運営になってるはずだけど一事が万事役所に相談。
相談される側の公務員はどうでもいいと思ってるので返事が決まらない。
結果話が進まない。
熱意がある前向きに仕事してる人なんてほとんどいない世界だよ。
951名無しの与一
2020/01/03(金) 11:44:37.33 といっても少ない人数で枠を抑えてるから改善して欲しいって声はもっと少ないだろうから
現状変える必要がないってところがほとんどでしょう
現状変える必要がないってところがほとんどでしょう
953名無しの与一
2020/01/03(金) 12:01:17.33ID:vPzAEb+Q0 参加人数が少ない時間帯の枠取り、これ施設側からするとメリットだったりもするんじゃないかな。
参加者があまり来ない時間帯に固定収入があるわけだから。
もちろん、それ以外の人が使いたくても使えない状況も不幸だと思うが。
固定枠でなくても、個人利用を施設の窓口に申し込むと「弓道会の方に許可を貰ってきて下さい」なんて言われる所もあるらしいし。
参加者があまり来ない時間帯に固定収入があるわけだから。
もちろん、それ以外の人が使いたくても使えない状況も不幸だと思うが。
固定枠でなくても、個人利用を施設の窓口に申し込むと「弓道会の方に許可を貰ってきて下さい」なんて言われる所もあるらしいし。
954名無しの与一
2020/01/03(金) 12:01:19.15ID:uE5swTzq0 >>952
運営委託っていっても地方の施設の委託先ってそれまで清掃を外注してた企業とか
地元の大手企業や議員系の企業の子会社みたいなのが多いからね。
ビル管理企業とかが多いけど前身は清掃やレンタルだったり。
一生懸命働く人には悪いけど、そういう企業って「流れ着いた人材」がほとんど。
日がな一日することも無くルーチンしてるだけの人が多いんだよ。
それでも行政との委託契約で駐在人数決まってるし予算組されてるから
リストラするわけにもいかないし、リストラしたら委託料へるだからね。やらないよね。
運営委託っていっても地方の施設の委託先ってそれまで清掃を外注してた企業とか
地元の大手企業や議員系の企業の子会社みたいなのが多いからね。
ビル管理企業とかが多いけど前身は清掃やレンタルだったり。
一生懸命働く人には悪いけど、そういう企業って「流れ着いた人材」がほとんど。
日がな一日することも無くルーチンしてるだけの人が多いんだよ。
それでも行政との委託契約で駐在人数決まってるし予算組されてるから
リストラするわけにもいかないし、リストラしたら委託料へるだからね。やらないよね。
955名無しの与一
2020/01/03(金) 12:19:53.72ID:4UzLdftzd 施設側からしたら、個人練習させて大丈夫かどうか分からないから、
弓道連盟の固定枠を多く与えたいという考えは自然なのかもな。
その代わり巻藁交換や定期的な掃除、大掛かりな安土整備を連盟でやってくれ、
ってことにすれば施設側もありがたい話だし、
連盟に地元を対象とした初心者教室をやってもらえるなら尚更だーな。
そもそもそういう団体があったからこそ弓道場という施設が作られたんだろうし。
弓道連盟の固定枠を多く与えたいという考えは自然なのかもな。
その代わり巻藁交換や定期的な掃除、大掛かりな安土整備を連盟でやってくれ、
ってことにすれば施設側もありがたい話だし、
連盟に地元を対象とした初心者教室をやってもらえるなら尚更だーな。
そもそもそういう団体があったからこそ弓道場という施設が作られたんだろうし。
956名無しの与一
2020/01/03(金) 12:28:51.70ID:4UzLdftzd 施設側って地域の体育館だったりするけど、
要するに地元の税金で管理されているということだから、
地元の弓道団体が優先されるのは正しい税金の使い方だけどな。
それでも固定枠を押し退けて自分のやりたいことをしたい場合は、
地元の弓道連盟もしくはそこが属している都道府県の弓道連盟に話を通すんだろな。
地元でもないの大学や企業関係の弓道大会が固定枠押しのけて開催できてるのは
きちんと根回しや話し合いをやってるからだって聞いたことがある。
要するに地元の税金で管理されているということだから、
地元の弓道団体が優先されるのは正しい税金の使い方だけどな。
それでも固定枠を押し退けて自分のやりたいことをしたい場合は、
地元の弓道連盟もしくはそこが属している都道府県の弓道連盟に話を通すんだろな。
地元でもないの大学や企業関係の弓道大会が固定枠押しのけて開催できてるのは
きちんと根回しや話し合いをやってるからだって聞いたことがある。
957名無しの与一
2020/01/03(金) 12:54:34.70ID:W+tqW+3r0 いや、>>945みたいな使い方する奴がいるから
弓道連盟に多く固定枠与えてるんだろ…。
弓道連盟に多く固定枠与えてるんだろ…。
958名無しの与一
2020/01/03(金) 13:50:47.77ID:vwM4alHj0 これで一人一万円かかるんだろ
959名無しの与一
2020/01/03(金) 15:42:28.45ID:uE5swTzq0 >>956
地元弓道団体と地元在住個人利用の話だから税金の面でいえば差がつくのはおかしいでしょ。
イベントでの利用とかは普通に話せば普通にどいてくれるし
逆に言えば「常用団体」だからと幅を利かせて邪魔になるなら
固定枠なんて吹っ飛ぶよ。
役場にデカめのクレームいれれば批判嫌いの公務員がすぐに優遇辞めると思うし。
地元弓道団体と地元在住個人利用の話だから税金の面でいえば差がつくのはおかしいでしょ。
イベントでの利用とかは普通に話せば普通にどいてくれるし
逆に言えば「常用団体」だからと幅を利かせて邪魔になるなら
固定枠なんて吹っ飛ぶよ。
役場にデカめのクレームいれれば批判嫌いの公務員がすぐに優遇辞めると思うし。
960名無しの与一
2020/01/03(金) 15:51:49.19 なんでそんなに役所憎しなの?笑
親でも殺されたか?
親でも殺されたか?
961名無しの与一
2020/01/03(金) 16:02:33.74ID:uE5swTzq0 いや別に憎しじゃないけど実際の話だよ。
いや、憎いかもな。
税金の効率的な利用がされてないとは思っているので。
いや、憎いかもな。
税金の効率的な利用がされてないとは思っているので。
962名無しの与一
2020/01/03(金) 16:10:35.68 ただクレームに対応しただけなのにわざわざ批判嫌いのなんて一言多いしどっちもどっち
963名無しの与一
2020/01/03(金) 16:14:56.33ID:854JQyCP0 >>961
公務員か議員にでもなって変えればいい。それも出来ずこんなとこでぐちぐち言うしか出来ないなんてつまんない人生だね。
公務員か議員にでもなって変えればいい。それも出来ずこんなとこでぐちぐち言うしか出来ないなんてつまんない人生だね。
964名無しの与一
2020/01/03(金) 16:16:12.89ID:uE5swTzq0 えーじゃあ批判を前向きにとらえて改善するイメージある?
965名無しの与一
2020/01/03(金) 16:19:33.37ID:uE5swTzq0 >>963
こういう人ってこういう話をすると必ず一定数いるよね。
なんで自分でやらなきゃいけないのよw
それをやる担当が居るんだからそいつがやればいいだけの話でしょ。
たかだかこのくらいで「つらんない人生だね」とかディスってるのも
だいぶレベルの低いもんでしょ。
あー、君らがそうだとはいわんが
公務員系の弓道家って結構多いんだよな。失敬しました。
こういう人ってこういう話をすると必ず一定数いるよね。
なんで自分でやらなきゃいけないのよw
それをやる担当が居るんだからそいつがやればいいだけの話でしょ。
たかだかこのくらいで「つらんない人生だね」とかディスってるのも
だいぶレベルの低いもんでしょ。
あー、君らがそうだとはいわんが
公務員系の弓道家って結構多いんだよな。失敬しました。
966名無しの与一
2020/01/03(金) 16:23:17.65ID:/Dg1whCbd てか地元弓道連盟は地元体育協会に結構な会費払ってるもんだろ。
それを税金と表現するのは間違いかもしれんが、
体育館施設に対する費用の面で差が出るのは必然だと思うぞ。
それを税金と表現するのは間違いかもしれんが、
体育館施設に対する費用の面で差が出るのは必然だと思うぞ。
967名無しの与一
2020/01/03(金) 16:37:57.98ID:uE5swTzq0 んーへんな方向へレスが付いてるからそう思うのかもしれないが
俺は上で書いた通り優先される理由はそれなりにあると思ってる立場なんだが。
俺は上で書いた通り優先される理由はそれなりにあると思ってる立場なんだが。
968名無しの与一
2020/01/03(金) 16:37:58.26ID:/Dg1whCbd どちらにせよ、地元の弓道連盟とセミナーやりたい理論弓道が公平に扱われるわけないやん。
それがきっかけで弓道連盟批判は短絡的。
それがきっかけで弓道連盟批判は短絡的。
969名無しの与一
2020/01/03(金) 16:38:54.09ID:uE5swTzq0 セミナーっていうな体験型観光業
970名無しの与一
2020/01/03(金) 16:39:12.68ID:vwM4alHj0 そもそも営利目的疑惑だしな
971名無しの与一
2020/01/03(金) 16:45:54.71ID:yEllrZJi0 うちの連盟でも定期的に公営の道場の安土整備や大掃除やってるけど掃除は原則ご利用時間内にお願いしますって言われて金払って掃除してるわ。役人憎し。
972名無しの与一
2020/01/03(金) 17:06:58.72ID:sdXeJDYja 議論の意味が分からないのは
1. 連盟の固定枠が不満な人は、連盟に所属していないの?
2. 体育館の立場で固定枠の方が儲かるということは、
個人利用料金×人数<固定枠利用料金
これ、固定枠の参加者は個人利用料金よりも多くの参加費を払う必要がある。何のためにわざわざそんなことをするのか?
1. 連盟の固定枠が不満な人は、連盟に所属していないの?
2. 体育館の立場で固定枠の方が儲かるということは、
個人利用料金×人数<固定枠利用料金
これ、固定枠の参加者は個人利用料金よりも多くの参加費を払う必要がある。何のためにわざわざそんなことをするのか?
974名無しの与一
2020/01/03(金) 18:00:49.18ID:uE5swTzq0NEWYEAR975名無しの与一
2020/01/03(金) 18:02:59.88ID:uE5swTzq0976名無しの与一
2020/01/03(金) 18:30:51.83ID:pXMur5si0 >>956
公営の設備の管理をしてるってことは「入札」を経ていますよね?
いくらで受託したの?
管理委託契約書は?
修繕計画は?
管理人は何人置いてるの?
鍵の管理は?
公営の施設に自分たちの掲示物貼っていいの?
弓具庫を占有していますが使用料払ってるの?
その前に公営の施設の倉庫を占有していいの?
盗難があったら役所は保険対応してくれるのかな?
火災の場合は管理者も責任負ってくれる?
公営の施設でいち私設団体が優遇されてもいいんだっけ?これって犯罪じゃないの?
「柔道場」も同じなのかな?
「剣道場」も同じなのかな?
教えて!内閣府の公益認定委員さん!
公営の設備の管理をしてるってことは「入札」を経ていますよね?
いくらで受託したの?
管理委託契約書は?
修繕計画は?
管理人は何人置いてるの?
鍵の管理は?
公営の施設に自分たちの掲示物貼っていいの?
弓具庫を占有していますが使用料払ってるの?
その前に公営の施設の倉庫を占有していいの?
盗難があったら役所は保険対応してくれるのかな?
火災の場合は管理者も責任負ってくれる?
公営の施設でいち私設団体が優遇されてもいいんだっけ?これって犯罪じゃないの?
「柔道場」も同じなのかな?
「剣道場」も同じなのかな?
教えて!内閣府の公益認定委員さん!
977名無しの与一
2020/01/03(金) 19:40:34.52ID:hpa00n+5d979ああああ
2020/01/03(金) 20:22:20.83ID:cUG36gh2M でも赤羽の営利目的の利用はだめだろw
980名無しの与一
2020/01/03(金) 20:32:00.64ID:DOvo74yV0 >>976
↑
DTなのかW
俺は政府の関係者じゃないけど感想を幾つか。
転勤で、都立や県立の武道館を個人利用していた事あったけど、
安土・的張り、フロアの掃除は、都立、県立武道館のスタッフさんがやってたな。
たしかに「入札」で常駐してるスタッフさんなんだろう。
利用サイドについては、「抽選」で、日弓連、各流派弓道、
弓道サークルがエントリーして、半年〜1年先まで予約して団体利用してた。
当然、都内・県内の高校大学の練習試合も関係者で調整してた。
顧問の先生や実業団弓道だったら、会社の事務局が顔出すんだろうな。
「剣道場」は、全剣連居合、流派居合が同じく団体の代表や事務局が抽選で枠を取ってるから、
理論弓道くんだって、抽選でエントリーしてると思うが、思いっきり個人の「営利目的の占有」だからな。
まあ、エントリーから外されて火病ってるんだろうな。
火病りついでに、
火災やその他の保険は、剣道・柔道・居合も「スポーツ保険」入ってると思うけど。
団体利用者には、保険云々の前に、初めに利用規約や免責事項を通達するだろ?
この辺は、各地方自治体に任せてるだろうから施設によるだろう。
都営県営のルールの曖昧さも理解できるが、理論弓道くんは無資格の「自称治療家」だけど、
よく人様の体に治療と称して施術したり、弓道セミナー開いてるよな。
ちゃんとスポーツ保険入ってるのか?
無資格者が、施術して後遺症起こすようなことしたら
傷害罪じゃないのか?
海外の弓道体験者が問題行動起こして事故ったら、どうすんだ?
国によってはすぐに「訴訟だ!訴えてやる」ってなるもんな。
俺はその辺も気になる。
↑
DTなのかW
俺は政府の関係者じゃないけど感想を幾つか。
転勤で、都立や県立の武道館を個人利用していた事あったけど、
安土・的張り、フロアの掃除は、都立、県立武道館のスタッフさんがやってたな。
たしかに「入札」で常駐してるスタッフさんなんだろう。
利用サイドについては、「抽選」で、日弓連、各流派弓道、
弓道サークルがエントリーして、半年〜1年先まで予約して団体利用してた。
当然、都内・県内の高校大学の練習試合も関係者で調整してた。
顧問の先生や実業団弓道だったら、会社の事務局が顔出すんだろうな。
「剣道場」は、全剣連居合、流派居合が同じく団体の代表や事務局が抽選で枠を取ってるから、
理論弓道くんだって、抽選でエントリーしてると思うが、思いっきり個人の「営利目的の占有」だからな。
まあ、エントリーから外されて火病ってるんだろうな。
火病りついでに、
火災やその他の保険は、剣道・柔道・居合も「スポーツ保険」入ってると思うけど。
団体利用者には、保険云々の前に、初めに利用規約や免責事項を通達するだろ?
この辺は、各地方自治体に任せてるだろうから施設によるだろう。
都営県営のルールの曖昧さも理解できるが、理論弓道くんは無資格の「自称治療家」だけど、
よく人様の体に治療と称して施術したり、弓道セミナー開いてるよな。
ちゃんとスポーツ保険入ってるのか?
無資格者が、施術して後遺症起こすようなことしたら
傷害罪じゃないのか?
海外の弓道体験者が問題行動起こして事故ったら、どうすんだ?
国によってはすぐに「訴訟だ!訴えてやる」ってなるもんな。
俺はその辺も気になる。
981名無しの与一
2020/01/03(金) 20:33:53.57ID:FyRp6G260 要するに自分の弓道教室で使わせてもらえないから恨んでいるんだろ
982名無しの与一
2020/01/03(金) 20:40:15.01ID:FDAwgJ34a983名無しの与一
2020/01/03(金) 20:44:17.08ID:DOvo74yV0 >>981
「(自称)サラリーマンの年収の3倍稼いでる」理論君なら
個人道場持てばいいのにね。
あっ。
海外セミナーでクラウドファンディングがたったの6000円の理論くんだから
人望も年収もお察し。
https://camp-fire.jp/projects/view/176228
「(自称)サラリーマンの年収の3倍稼いでる」理論君なら
個人道場持てばいいのにね。
あっ。
海外セミナーでクラウドファンディングがたったの6000円の理論くんだから
人望も年収もお察し。
https://camp-fire.jp/projects/view/176228
984名無しの与一
2020/01/03(金) 20:59:29.27ID:yEllrZJi0 絶望的に長いレスだな
987名無しの与一
2020/01/03(金) 22:20:32.56ID:g7oDDV2V0 Googleで「理論弓道 危ない」で画像検索してみたらワロタ。
こんなキチガイに道場貸すなんてないわ。
そりゃ連盟追放されてクラファン6000円もわかるわ。
こんなキチガイに道場貸すなんてないわ。
そりゃ連盟追放されてクラファン6000円もわかるわ。
988名無しの与一
2020/01/03(金) 23:04:16.74ID:6sQOOoBQd >>983
悲しいなあ…
悲しいなあ…
989名無しの与一
2020/01/03(金) 23:38:21.48ID:Xn4Cx9nfa 理論弓道の人は、あれだけ自分が弓引けなくて、人の注目を集めた点はすごい。
整体や自分の身体能力に関しては本物だろう。
何故、弓道なんだ、自分が出来ない事ではなく、出来る事をやるのが普通だろう。
整体や自分の身体能力に関しては本物だろう。
何故、弓道なんだ、自分が出来ない事ではなく、出来る事をやるのが普通だろう。
990名無しの与一
2020/01/03(金) 23:41:53.55ID:Xn4Cx9nfa セミナーに関しては習いに行く方が異常だと思う。
あれだけ下手は珍しい。それに習いに行くのが異常。
行く奴が悪い。
あれだけ下手は珍しい。それに習いに行くのが異常。
行く奴が悪い。
991名無しの与一
2020/01/03(金) 23:42:28.46ID:jYRfx2gh0 連盟批判すると、理論君の批判をして反論したつもりになる。悲しいよね。
江戸時代の100分の1にも及ばないくせに伝統的弓道って言えるのかな?
江戸時代の100分の1にも及ばないくせに伝統的弓道って言えるのかな?
993名無しの与一
2020/01/04(土) 00:00:00.34 令和の時代に江戸とかなに言ってんのw
994名無しの与一
2020/01/04(土) 08:23:29.26ID:3UYbRs9O0995名無しの与一
2020/01/04(土) 09:17:48.51ID:/IY0RdAk0 理論の人気に嫉妬
996名無しの与一
2020/01/04(土) 09:57:01.18 おもちゃにして遊んでるだけだぞ
997名無しの与一
2020/01/04(土) 10:28:59.25ID:mSqXQIla0 理論弓道は嫌なことがあると全て連盟のせいにする子ども
998名無しの与一
2020/01/04(土) 15:21:11.75ID:Tv898jgnM999名無しの与一
2020/01/04(土) 15:23:26.55 江戸時代の記録を信じる純真無垢な少年なんだそっと見守ってあげよう
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 8時間 57分 8秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 8時間 57分 8秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で [首都圏の虎★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE履歴拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者が出る」 [muffin★]
- 大屋根リングで1万2269人が「星条旗よ永遠なれ」…「最大のマーチングバンド」のギネス記録認定 [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 浦和よ、なぜ抜かれた? 大宮が「埼玉の東京」になった根本理由! SUUMOランキング2位の衝撃、行政・商業格差を徹底解剖する [首都圏の虎★]
- 【映画】二度と観たくない胸糞映画は? 後味の悪い問題作5選、途中退場者続出のヤバい名作とは? [muffin★]
- 【悲報】スウェーデンネトウヨ、発狂 「終わりだよ、この国」 [452836546]
- 母の日の🏡
- 「一番面白いアメリカドラマ」、何を答えるかで大体の人間性が分かる [604928783]
- 【朗報】石破「消費税を撤廃したら、この国の財政はどうなるんだ!」テレビ番組でブチギレ [673057929]
- ラーメンが美味い都道府県どこ?
- 引きこもりワイ、部屋の鍵を閉め大型尻オナホに腰を振り始める