X



トップページ的スポーツ
1002コメント378KB
弓道総合スレ 四十二立目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0425名無しの与一
垢版 |
2018/01/24(水) 09:51:14.08ID:gG6KIRxfM
>>422
これが本当だとして、落ちで引く時はどう見える?
0426名無しの与一
垢版 |
2018/01/24(水) 10:29:36.30ID:H6xUb73f0
えーと意識したことないから学んだこともないんだけど
遠方のものに視点があうから手前の物が二重にみえて
透けたように見えるんであって片目づつ視点を
合わせるなんて芸当って普通できなくね?
0427ああああ
垢版 |
2018/01/24(水) 12:50:53.57ID:JjAZPtjrM
>>422
ロンパリ!!
>>423
こんな感じで、それっぽくもとれる口からでまかせを適当に喋って、
人から感謝されつつ大事故も起こらずお金をもらえる生活を送りたい
0428420
垢版 |
2018/01/24(水) 14:44:52.67ID:7NjsndfC0
二つのものを同時に見ることで、無意識のうちに立体視をやるときの平行法みたいになっていたんだと思います
(二枚の絵を右目と左目で別々にみて3Dにするやつ)

打ち起こしからしっかりと的に集中したら左目でも正しい的に焦点を合わせることが出来ました。
しかし会での狙いでは、まだわずかに右目と左目でピントが合ってないです
右目では的が籐にギリギリ隠れるくらいなのに、左目では籐の真ん中くらいに来ています
たぶん右目は近くにある籐に、左目は遠くにある的に焦点があってるのでズレるのかなと思ってるんですが、どうでしょうか?
ちなみに普通に的を見た場合は的が二つに見えたりということはありません。

あまり籐に焦点を合わせず両目ともに的の集中したほうがいいんでしょうか
でも右目は新月で的が見えないからどうしても籐にピントが合ってしまう…
0429名無しの与一
垢版 |
2018/01/25(木) 13:16:18.67ID:hmNCko0f0
平行法で合ってるよ、でも的は遠くにあるのだから、ただ的を見ればいいはず
新月の狙いで効き目が極端に偏っていない場合、右目を瞑り左目で見た場合、的は完全に隠れる
逆に左目を瞑り右目で見た場合、的は籐から大分離れた位置に見える

昔の弓道誌に寄稿された記事に、狙いの半月は一種の錯覚で
半月から新月への矯正は可能だが、新月から半月への矯正はできないらしい

というのが前提として
420が錯覚をおこしていないなら、物見が非常に浅くかつ的を覗き込んでいるような姿勢である、ということになる
流石にちょっとありえないレベルになる
となればなにか錯覚を起こしている可能性がありますね
ただそれでも右での見え方は初心者であるような、覗き込んだものであるのは、ほぼ間違いないかなと
プラスして極端な効き目が右である可能性とか、斜視であるかのうせいとか

とにかく左目で見て籐に隠れるってのはおかしいんですよね^^
なぜなら本来、左目と的を結ぶライン上に籐は無いのですから
0430名無しの与一
垢版 |
2018/01/25(木) 13:24:16.19ID:hmNCko0f0
間違い

? 新月の狙いで効き目が極端に偏っていない場合、右目を瞑り左目で見た場合、的は完全に隠れる
  逆に左目を瞑り右目で見た場合、的は籐から大分離れた位置に見える

◯ 新月の狙いで効き目が極端に偏っていない場合、左目を瞑り右目で見た場合、的は完全に隠れる
  逆に右目を瞑り左目で見た場合、的は籐から大分離れた位置に見える

まぎらわしくてスマソ
0431名無しの与一
垢版 |
2018/01/25(木) 13:58:40.85ID:SzNrQAZ70
俺も物見が極端に浅いのかもしれないと思った。
たまに浅い上に顎あがちゃっててどうにもならん人いるよなw
0432ああああ
垢版 |
2018/01/25(木) 20:00:34.82ID:siHskwMLM
ちょっと別の話だけど、大三なり斜面の打ち起こしなりで、そこで目の焦点どこに合わせてる?

自分は「的を一回見たら目線を離すな」と聞いたから、焦点はずっと的だったけど、
ひょんな所で、肘に焦点合わせてる人もいるということを聞いたのだが
0433名無しの与一
垢版 |
2018/01/25(木) 20:46:04.30ID:SzNrQAZ70
普通はずっと的。

戦場で自分の弓とか肘みるはずねーじゃんね。
会でキョロキョロすんのもおなじよ。死ぬよね。
0434ああああ
垢版 |
2018/01/25(木) 21:46:57.45ID:siHskwMLM
>>433
と思うのだが、肘に焦点を移しても、目線を変える訳じゃないから、
傍目には変えてるのを見抜くのは困難なのだ
ばれないからいいというわけでなく、的から目を離すわけでなし、肘越しには見えてるままだし

今のご時世だと大三で手の内あたり見たり、なんか矢の方みたり、
わりと普通に目線を外す人多いが、この肘の事例はそれとはちょっと違うのかなって思った次第
その話をしてたやつに直接聞くことは無理なので井戸端会議するしかないのだが
0435名無しの与一
垢版 |
2018/01/25(木) 21:50:41.17ID:Nq5Te/nk0
それ、「弓道教本 第1巻」巻末付録『射法八節図解』の2枚目にある
「第二の狙い」のことだと思う。
大三で弓手肘を見るのが目的ではなくて
肘の左側に的が見えるように狙いを持ちなさい
という話。
0436名無しの与一
垢版 |
2018/01/26(金) 00:01:37.47ID:p1jQsELJ0
先生に「第三の狙い」について質問しても「大三」の質問と思われて話が通じないので質問するのを止めたことがある
0437名無しの与一
垢版 |
2018/01/26(金) 02:51:01.56ID:Ww7ByBgG0
籐に意識が行きすぎて的の手前の空間にピントが合ってるんだと思うぞ
0439名無しの与一
垢版 |
2018/01/26(金) 10:27:30.33ID:U7eUTAGe0
凄い人なんだろうけど道具に興味ないからしらんw
なんでもそうだけど行き過ぎた高級な道具は工芸品だと思ってる。
幾らかもしらないのだけどwww

おいくら万円?
0440ああああ
垢版 |
2018/01/26(金) 10:37:42.79ID:0Lr4bQ1OM
>>435
レスさんくす、うん、まあそうなんだが
やっぱりなかなかいないかー

ちなみに当然だが、手元(的じゃなくて籐とか)に焦点を合わせると、
的が二個にみえるから、結構具合が悪い

メリットあるかは知らんが、肘からだんだん的の方へ焦点ずらすやり方とか、
追加情報募集しつつ、自分は自分で適当にちょっと探ってみようかしら
0441ああああ
垢版 |
2018/01/26(金) 12:36:02.72ID:0Lr4bQ1OM
>>436
八節君見ると、「第三の狙い」って三分の二って書いてるから、
正面のみの人だと、分からんもしくは気にしてないのでは?

「昔は、今の三分の二の高さに打ち起こししてたんやで」なんて言われても何のこっちゃと思うだろうし、
正面でそのあたりに確認ポイントを設けてるのか(正面で三分の二は止めないから一瞬で通りすぎる)、
そもそも「正面に斜面を持ち込むな」という考えもあるだろうし…
0442ああああ
垢版 |
2018/01/26(金) 12:43:41.52ID:0Lr4bQ1OM
>>438
有能、土日の13時にいけば弓打ちを無料で見られるってことかいな
ボケッとしてれば相手が至れり尽くせりで進行してくれたら楽だが、双方向型だと色々しんどいな
弓なんか何もしらないふりして、京都の地酒買いに来たらたまたま見かけた風で忍びこもうかしら
0443名無しの与一
垢版 |
2018/01/26(金) 12:55:05.61ID:U7eUTAGe0
正面→斜面だが基本的に持ち込まない方が良いと思う。
斜面は手の内作り込んで余計な考えいらない状態で引くから感覚違うと思うよ。
0444ああああ
垢版 |
2018/01/26(金) 15:04:34.69ID:0Lr4bQ1OM
>>428
両目で安土にある的に焦点を合わせて見て、矢摺り籐に見える的は透けてる感じ
というのが多分一般的ではある

>>443
レスサンクス、斜面打ち起こしで手の内つくるとギッチギチに締まってびびる
0445ああああ
垢版 |
2018/01/26(金) 15:05:35.90ID:0Lr4bQ1OM
柴勘を見にいったあとオフ会して飲み会するか
現在の参加者0人
0447名無しの与一
垢版 |
2018/01/27(土) 14:55:01.50ID:kMEUtJVL0
メガネに特有の射癖とかある?引き分けで矢とか弦が
メガネの「つる」に当たりそうになるから前引きになりやすいとか
0448名無しの与一
垢版 |
2018/01/27(土) 16:46:55.20ID:eMGZxgYI0
ない。
あるなら顔向け甘いだけ。
0449ああああ
垢版 |
2018/01/27(土) 22:46:33.77ID:uANlt/t8M
体に近く大三とって下げてこようとすると眼鏡にぶち当たって邪魔くさい

昔は体がおかしくなろうが当たるべきと思ってたから
強めに的に顔を向けてもいいと思ったが、最近首いたいわ
0450名無しの与一
垢版 |
2018/01/28(日) 00:18:22.96ID:25XGN+na0
確かに、最近の引き方はメガネの角に当たるんだよな。
昔の肩甲骨を合わせるように手繰るような引き方だと当たった覚えないのだが。
0451名無しの与一
垢版 |
2018/01/28(日) 10:57:10.16ID:5SVL7csK0
同学年にそういう筋で引いてきて眼鏡に当たるときだけ
ひょいって首傾げてかわしてもとに戻す人いたな。

ただかわした後に微妙に物見浅くなっていたけど、ほんと微妙に。
0452ああああ
垢版 |
2018/01/28(日) 12:17:37.59ID:nF+k2XsiM
寝坊した
京都館間に合わない
うう
0453名無しの与一
垢版 |
2018/01/28(日) 14:45:52.35ID:SQrPGZl1d
桜美林のあの人は三年のときがっつり首動かしてたよね
0454名無しの与一
垢版 |
2018/01/28(日) 16:33:03.57ID:S+A847vD0
>>451
それさえもルーティーンのひとつになってそうやね。
でも狙いズレたりしないのかな?
0455名無しの与一
垢版 |
2018/01/28(日) 23:42:14.76ID:4CoaIhoh0
ようやくコンスタントに8割でるようになったと思ったら急に調子崩して4割くらいしか中らなくなってしまった
そこまで大きく射型いじったりしてないんだけどなぁ。崩れる時は一瞬だな

調子崩した時ってどうやって持ち直してる?
0456名無しの与一
垢版 |
2018/01/29(月) 01:35:48.99ID:8NUnTlNz0
基本を再確認する。
足踏み、胴造り、物見、三重十文字、五重十文字、呼吸…
自分の場合、中り出すと無意識にいろいろ横着になるから気をつけてる。
0457ああああ
垢版 |
2018/01/29(月) 09:36:12.32ID:+BFvJ/vgM
酒のんで寝る
具合が悪かったら薬のんで寝る
体調やら気分は悪くないの?
0458名無しの与一
垢版 |
2018/01/29(月) 15:43:07.68ID:4YLEN05q0NIKU
誰かに見てもらうとか。
自分1人だけの思い込み修正だと、遠回りになりやすい。

射の良し悪しを客観的に見る力があるなら
スマホやタブレットで、全身を動画で撮ってもらうのもいいよ。
できれば前後だけでなく、馬手側、頭上(自撮り棒で撮影可)からも。
0459名無しの与一
垢版 |
2018/01/29(月) 16:05:04.23ID:/JQ3Uitm0NIKU
8割当たってた期間によるんじゃねーの?
半年もないなら「当たらなくなった」じゃなくて
「調子がよかった」ってことだろうし。

俺はイメトレかな。
丁寧に引くしかないって感じ。
0460名無しの与一
垢版 |
2018/01/29(月) 19:11:37.58ID:37gk3pr/0NIKU
ずーっと6〜7割をうろうろしてたんだけど、射型をイチから見直して8割キープはここ2か月程度かな
確かにたまたま調子が良かっただけかもしれないけど、4割まで落ち込むのは久しぶりなのでちょっと焦る

割と定期的に動画を撮っているので見比べるんだけど、射型はむしろ良くなってる気がするんだけどな
大きく射型いじったりしてないって書いたけど、少しずつはいじってるわけで、なにかバランスが崩れてるのかもしれない。
中っていた時はもう少しシンプルにやることを決めて弓を引いていた気がする。
無意識にできていたことが今はできてないのかも。

焦らず丁寧に基本を再確認してみます。
0461名無しの与一
垢版 |
2018/01/29(月) 20:21:29.20ID:/JQ3Uitm0NIKU
射中に考えすぎなんじゃね。
0462名無しの与一
垢版 |
2018/01/29(月) 22:31:37.36ID:37gk3pr/0NIKU
考えすぎはよくないかな?丁寧に引く=やるべきことを考えて引く ではない?

でもまぁ確かに、いろいろ考えすぎではあるかもしれない
細かくチェックしすぎてしょっちゅう鏡で確認しちゃったりして、的に集中してないこともある
0463ああああ
垢版 |
2018/01/29(月) 22:33:51.89ID:+BFvJ/vgMNIKU
酒のんで寝た方がいいな
0464名無しの与一
垢版 |
2018/01/29(月) 23:04:12.02ID:37gk3pr/0NIKU
下戸なんだ
プロテイン飲んで寝るよ
0465名無しの与一
垢版 |
2018/01/30(火) 14:13:58.83ID:uSoAKfOmp
>>460
調子良くなると今まで注意してたことを怠っても中るからいつのまにか頭から抜け落ちてたりする
8割中ってた時じゃなくて6~7割中ってた時に意識してたことを見直せば良いんじゃない?
0466名無しの与一
垢版 |
2018/01/30(火) 15:35:32.85ID:4zUrQOQix
弓道未経験の30歳だが、今から始めるとしたらどういう手がある?
0467名無しの与一
垢版 |
2018/01/30(火) 16:44:02.57ID:60mT59vv0
だいたいどこの地域でも
「初心者向け弓道教室を受講してください」
から始まるんじゃないかな。

開催日や年間の開催回数は、各地でバラバラなので
自分の在住地または勤務地にある
弓道連盟か弓道協会に問い合わせてみて。

弓友会独自で開設しているホームページや
Facebookを見て、直接連絡してくる人もいるけど
経験者なら、わりとすんなり入会できても
未経験者だったら「まずは弓道教室の体験から」と
誘導されることが多いかな。
0469名無しの与一
垢版 |
2018/01/30(火) 17:54:03.52ID:MbqpxPl9a
基礎練習に時間がかかりすぎて、嫌になってやめちゃう人が多いんだって。
俺が再開したときに行った教室では、全くの初めてでも3回目か4回目かの練習で的前で引かせてたけど、
弦を放すときに手が戻っちゃって、的までの半分も届かない人が多かった。

学校の部活動なら、他の種目でも1年生はボール拾いばかりなんてことがあるから、
弓道部の1年生が弓を持たせてもらえず徒手練習ばかりでも、そんなものだと思って受け入れるんだよね。
でも社会人はそれだと怒っちゃう。
0470名無しの与一
垢版 |
2018/01/30(火) 18:01:07.77ID:MbqpxPl9a
いくら基礎が大事だからって、初めての人に礼や歩き方の練習ばかりさせて退屈させるのもどうかと思うけどね、
もう少し初心者の取り付き方が効率良くならないもんかね。
0471名無しの与一
垢版 |
2018/01/30(火) 18:11:27.83ID:VvqlRExY0
体配から教えるところは稀だろw
八節で1回
素引きゴム弓で一回
巻き藁2回
矢道?1一回
的前1回

週2回くらいで一カ月くらいで的前って感じじゃね?
一般は学生とちがって試合が目標じゃねーから
基礎が多少おろそかでも安全だけはられればええんちゃう?
0472名無しの与一
垢版 |
2018/01/30(火) 19:17:30.53ID:m/zIp6nD0
うちは週2回2時間ずつで6回目で的前かな
ただ中々居続けてくれる人いないんだよねえ…
0473名無しの与一
垢版 |
2018/01/30(火) 19:21:06.95ID:60mT59vv0
弓道教室はあくまでも体験で
本当に稽古を始めたら、最初の1か月は徒手ばかり
それからゴム弓→素引→巻藁で、的前まで約半年
かける先生もいるよ。

好奇心や生涯学習スポーツの意識でするにしても
長い目で見たら、そういう先生が親切なんだけどね。

まあ、ときどきは射位に立たせて
すぐには思う通りにはいかないことを実感してもらって
基礎練習に励んでもらうやり方もあるね。
0474名無しの与一
垢版 |
2018/01/30(火) 19:52:41.31ID:7gZftDri0
ゴム弓はもっとやりたいねえ
ほっそい人は弓が全然開かんよって 
筋トレっつーか身体を動かすってところからやったげたいわ
0475名無しの与一
垢版 |
2018/01/30(火) 19:55:07.89ID:60mT59vv0
>>472

> うちは週2回2時間ずつで6回目で的前かな
> ただ中々居続けてくれる人いないんだよねえ…

1年間真面目に稽古したら、初段も夢じゃないのにね。
0476ああああ
垢版 |
2018/01/30(火) 19:57:40.45ID:Xlinl2QPM
>>464
マッスルゥー!力が有り余って、何かバランスおかしくなってたり?
8割当たってた頃を追いかけても9割当たる先に繋がるとも限らんし、
今も別に気になってる穴がいっぱいあるなら、8割の頃は気にしなくてもいい気はするのだ
0477名無しの与一
垢版 |
2018/01/30(火) 20:14:55.82ID:VvqlRExY0
>>473
そういう人もいるだろうけど俺なら的前で引く楽しさが優先だな。
そのモチベーションが解ればもう一回時間をかけて教えていけるし。

学生のように同世代と楽しくやったり、組織ってのを初めて知ったり
学校の一部だったり勝敗だったりというモチベが全くない状態で
基礎だ基礎だとこだわるのは指導者としてはどうかと思うよ。

書道を始めるにあたって墨するところから始める書道教室はないじゃろもん
0478455
垢版 |
2018/01/30(火) 22:24:44.74ID:dtWjFQkm0
きのう徒手、ゴム弓をみっちりやってイメージをしっかり固めた
今日は12/20、15/20でなんとか6割5分。後半はかなり気持ちよく引けた。
やっぱりやるべきことをやってなかったと思う。無意識に頭から抜け落ちてたのかも。
0479ああああ
垢版 |
2018/01/31(水) 12:36:59.93ID:M1cp6oA1M
>>477
あえて紙を作るところから始めるか(斜め上)

ビジョン共有できてるのかな
なんかこー向上してる感があれば、別に射的しなくても満足すると思うが
0480名無しの与一
垢版 |
2018/01/31(水) 13:09:22.31ID:WGbQpoTY0
自分は地味な練習が嫌いじゃないタイプで逆にすぐ的前に立たされるのが怖かったけどな
0481名無しの与一
垢版 |
2018/01/31(水) 19:33:36.61ID:+Nh4YbzW0
個人的に、角見の働きと上押しの必要性は
1コマ使っても原理からちゃんと教えて欲しかった。
それで顔払ったりすると恐怖心でいろんな射癖につながる。

あと、初心者ってカケはやっぱり和帽子の方が感覚つかみやすいのかな。
0482ああああ
垢版 |
2018/01/31(水) 21:09:24.42ID:M1cp6oA1M
初心者「手首が離れで折れちゃう!」
初心者「無理に顔向けするのが苦しい!」
初心者「正面で手の内がわからない!」
稲垣範士系統「ええんやで」

斜面打ち起こしって神では(kenさんのブログを読んだ感想)
0483名無しの与一
垢版 |
2018/01/31(水) 22:04:17.69ID:wPpglpAj0
正面やってんのに斜面でしか辻褄のあわん手の内教えられるのは浦上一門のせい(教本一巻巻末の図)

アレで多くの人が手の内の路頭に迷う
0484ああああ
垢版 |
2018/02/02(金) 11:12:25.12ID:xFqSwpUPM0202
紅葉重ねは正面にいちおう応用できるって浦上範士がおっしゃってた(ような気がする)し、
いちおうそういう主義の指導者のもとで個人で日本一になった人いるし…
宝くじレベルの適合者のみ可能なのか、そのへんは知らん
0485名無しの与一
垢版 |
2018/02/02(金) 13:01:49.69ID:nFgLIVBx00202
正面→日置だけど応用は誰でもきくとおもうよ。
もちろん慣れは必要だし、道場師匠の反感を買うことはまでは責任取れんけど。

その中でも適正が悪い人を上げるなら
@打起しから絞り込むようにしてむっちゃ捻じってる人
A上押がきつくて弓手全体がつっかえ棒みたいにぎゅーぎゅーで引いてる人
はたぶんやっても意味がない。
0486名無しの与一
垢版 |
2018/02/02(金) 14:35:15.99ID:Det5x9DV00202
何のための手の内か、だよな。
見た目ばかり整えても、働きが無いと意味無いし。
手先だけの事じゃないし。

打起し〜大三〜引分の間で弓手の親指離したり、動かしたり
離れの瞬間、弓手開いてジャンケンパーになっていたり
弓手の手首を振ったり、振り上げたり
残心でガッツリ矢摺籐の真ん中握ってるヤツとか
それで「的中が〜」とか、頭痛いわ。
0488ああああ
垢版 |
2018/02/02(金) 17:02:34.31ID:xFqSwpUPM0202
すなーおじゃなくってー
0489名無しの与一
垢版 |
2018/02/02(金) 17:40:15.67ID:HjpmEnCYp0202
ネットのー上なら言えっるっ
0490名無しの与一
垢版 |
2018/02/03(土) 12:56:22.66ID:orObDesw0
>>486
大三〜引分の間親指(根?)を弓から離すことってできる?
掌根のみで押してる状態?
0491ああああ
垢版 |
2018/02/05(月) 12:38:44.56ID:ve58tKjjM
>>490
中指と親指のことなのかなあと思った
横から口だすのはろくなことにならんが回答ないので予想をかいた
0492名無しの与一
垢版 |
2018/02/05(月) 18:18:53.27ID:Ki/177JCM
うちの師匠も「綿所で押して親指は弓に触れない意識。ただ実際には触れてしまう」と言ってました。
本多流には、会で親指を3時に向けて離れで一気に的に押す、という人がいたと記憶してます。
だから、本多流の一派の手の内なのでは?
0493名無しの与一
垢版 |
2018/02/05(月) 18:22:13.86ID:Ki/177JCM
あ、490しか見てなかった。流れ無視してしまいました。上のレスは無視してください。
0494名無しの与一
垢版 |
2018/02/05(月) 20:09:34.55ID:Gqa/jf1g0
親指ピクピク天井方向に動く奴はいるね
0496ああああ
垢版 |
2018/02/05(月) 21:14:48.74ID:KZgUud4y0
>>492
いやそういうレスの方がありがたいのだが
0497名無しの与一
垢版 |
2018/02/06(火) 10:49:11.21ID:e50RaZuZ0
親指で押す癖を矯正する過程でやってたなあ
大三でいったん弓から離すの

本多ではないが、人に説明する時に
親指で押せって教える人と
親指は添えるだけで、中指から小指を締めるって教える人の
2パターンがいるから、やってることが違うから
好きな方選んでねって言ってるな
0498名無しの与一
垢版 |
2018/02/06(火) 11:03:35.43ID:alV9pQEK0
小指の付け根で押してるよ真横に
0499名無しの与一
垢版 |
2018/02/06(火) 11:09:05.51ID:H7BIsooW0
手の内を個別の方向で考えてる奴ってこんなにいるの?
0501名無しの与一
垢版 |
2018/02/07(水) 09:36:20.84ID:+At2w6Fo0
だってお前真っ直ぐに押せって言うと捻り込もうとするじゃん
0502名無しの与一
垢版 |
2018/02/07(水) 11:00:46.90ID:gwh0U6qX0
弓って会では若干的の方に傾いているから、
「まっすぐに」押すと上押し利かなくなるよね
0504ああああ
垢版 |
2018/02/07(水) 20:16:18.84ID:egsfVTjSM
大変なんだよ
うやまえ
0505名無しの与一
垢版 |
2018/02/08(木) 00:45:09.31ID:vJ5fCiMN0
>>502
まっすぐに押すとうわ押しになるんじゃないの?
0506名無しの与一
垢版 |
2018/02/08(木) 11:44:10.76ID:08/yXSwr0
握りの位置がおかしいんじゃねーの?
0507名無しの与一
垢版 |
2018/02/08(木) 13:57:41.85ID:JOEcBQOV0
直心系使ってるならさておき上押し利かせる必要ってあるのかい?
0508名無しの与一
垢版 |
2018/02/08(木) 14:02:48.48ID:obLRP7qB0
まっすぐ の解釈を間違えてるからじゃねーの?

まっすぐ=上押しじゃないっしょ
0509名無しの与一
垢版 |
2018/02/08(木) 18:36:47.41ID:S+rH1tD80
「弓(握り)に対して直角に、十文字に」を忠実にやろうとすると、
そもそも弓が会で垂直じゃないから、結果的に若干上押しになるよね、
っていう話じゃないの?
ttp://ecoecoman.com/kyudo/image/20070304_tenouchi.jpg
0510名無しの与一
垢版 |
2018/02/08(木) 19:04:05.41ID:obLRP7qB0
まっすぐはまっすぐだろ
上から押しこむわけでもなく下から変におすわけでもなく
弓の傾きとか十文字とか関係ないと思うよ
0511名無しの与一
垢版 |
2018/02/08(木) 19:43:45.22ID:1UPsrcnaa
上押しっていうのは弓を下向きに捻ることではなくて
左手握りこぶしの上の方に強い力がかかるということ。

会で弓が鉛直でないのは確かだけど、そこまで字義通りに考えないんじゃないかな。
左右対称っていうのだって、左肘を伸ばして右肘を曲げるのに、対称な訳がない。
0512名無しの与一
垢版 |
2018/02/08(木) 19:49:20.17ID:1UPsrcnaa
執り弓の姿勢のときの弓と矢が対称というのも、
弓の末弭を体の中心の延長に持ってきて矢の延長線が末弭に向くなら、
弓は反っていて矢はまっすぐ延長する違いの分だけ、左右は非対称だよね。
0513名無しの与一
垢版 |
2018/02/08(木) 19:53:44.63ID:1UPsrcnaa
五重十文字の1つは弓と手の内だけど、
他に弓と矢もでしょ
弓と矢は絶対に直角にならない
0514名無しの与一
垢版 |
2018/02/08(木) 20:31:42.02ID:QX20rcM20
「十文字」とは言うけれど、「直角」とは言ってないからな。
0515ああああ
垢版 |
2018/02/08(木) 22:30:53.43ID:AQulNetTM
十文字は見た目じゃなくて力の働きやで
とか言ってた人がいた気がする
正しいかはしらん
0516名無しの与一
垢版 |
2018/02/08(木) 23:36:15.58ID:a6QdXsOJ0
>>513
五重十文字を会での形で考えるからや
働きで考えるとちょっと違ってくる

矢番えで弓と矢を十文字に結び、そのまま会へ運行していくと
離れで再び直角の位置へ戻り、飛んでいく

弓構えで手の内と弓を十文字に整え、そのまま会で働かせると
離れで弓の下側が押し出され、再び弓と手の内が十文字になって矢を真っ直ぐに飛ばす
故に残心では弓は垂直に立つ形になる
0517名無しの与一
垢版 |
2018/02/09(金) 10:14:59.84ID:2iRcIPWi0
離れで下が出るのを抑えてるということは弓には的方向へ上押する力と
小指を締めるような形で手の内に梃の原理のように小さい力点支点がある。

これが離れた一瞬で脱力するわけはないのでその話で行けば
残心で垂直にならんと思うが。

それとも離れの瞬間に弓が垂直になる所で維持するように握りしめるか
全てのバランスがとれるほどのタイミングで手の内のエネルギーを無くすか。

正面の悪いところは技術論と理想論が哲学で繋がってるところだと思うんだが。
0518名無しの与一
垢版 |
2018/02/09(金) 15:07:53.77ID:uYZ4qlujx
全ては發よ
そこから逃げるな
0519名無しの与一
垢版 |
2018/02/09(金) 16:04:25.41ID:eVt7LBbqa
正面って一口に言うけど、礼射系の小笠原と武射系の本多があるからな。
斜面の人が正面を批判するなら、日置→竹林→本多っていう変遷を踏まえて言えよ
0520名無しの与一
垢版 |
2018/02/09(金) 16:48:09.96ID:RtgeFr0o0
正面なら慶應もたまには思い出してあげて
0521名無しの与一
垢版 |
2018/02/09(金) 16:54:55.71ID:2iRcIPWi0
小笠原とか本田とかかんけーねよ。正面っていったら「日本弓道連盟流」だよ。
おまえらの大多数はこれ。
それとも系譜たどったり門人だったりするの?しないだろ?
少なくとも自分の指導者がどういう出所かを知ってる人なんてそんなにいない。
0522名無しの与一
垢版 |
2018/02/09(金) 17:29:00.47ID:79ho/pc60
斜面だって流派直系のガチなヤツばっかりじゃないじゃん。
0523名無しの与一
垢版 |
2018/02/09(金) 17:41:12.91ID:SeEuWKRnd
日本弓道連盟流ってなんだよ
みんなそれぞれあるだろうがよ
0524ああああ
垢版 |
2018/02/09(金) 17:55:17.34ID:sj8qKBSoM
(適当我流ですまん、ほんとすまん)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況