X



防水屋スレ Part22

2025/03/08(土) 08:22:43.97ID:???
缶に残ってるネタの表面が膜張る問題?確かに立ち用はウザいからマスカー乗っける以外に何かあるなら俺も知りたいな。
2025/03/08(土) 10:27:59.25ID:???
使い切るか表面だけ捨てるか
まぁ使い切ったほうがええよ
2025/03/08(土) 11:26:32.24ID:???
1液はほんと使い物にならん
2025/03/08(土) 18:33:46.72ID:???
立上り用は少人数だと使い切る前に缶の中で硬化とかあるからなー
ペロンと捲れる時はいいけど中途半端なのがカスを発生させちゃうよね
2025/03/08(土) 20:46:28.01ID:???
18キロだぞ
よっぽどじゃない限り使いきれるだろ
中途半端がいらつくけどね
1缶じゃ微妙に足りない時とかはイラッとくる
ほんのちょろっとなら伸ばしちゃうけど1/3くらい使う時は諦めて開けてマスカ貼ってって感じやなぁ
2025/03/09(日) 19:13:19.36ID:???
1液性のウレタンは塗装屋が好む傾向あるかな
2液性のきっちり計量、攪拌のする作業が煩わしいんだろうね
番頭とかにも何で便利なのに使わないの?とか質問されること多いよ
2025/03/09(日) 20:33:03.42ID:???
正直、溶剤も入れるし促進剤も入れるからどうせ撹拌するのは同じよな
2025/03/09(日) 21:43:26.58ID:???
表面硬化する材料は時期によってはレベリングもしにくいよね!
膜厚考えずローラーでシャバシャバ塗りまくるペンキ屋さんとは概念が違う!
2025/03/09(日) 21:53:34.96ID:???
まぁペンキ屋だろうがなんだろうが早くきれいに仕上げてくれれば問題ないですよ
2025/03/10(月) 15:26:39.58ID:???
休憩前に缶の内側の材料を下にかき落とした後に刷毛をシンナーにちょこちょこ付けながら内側を軽く洗う
材料の表面にうっすらとシンナーが溜まる程度になった所でマスカーはれば夏場でもカス問題は気にならないよ
ただし現場の仕様(保育園とかではよくある)で材料にはシンナー入れるなって指示がある場合はこのやり方はできない場合があるね
しらんけど
2025/03/11(火) 21:27:12.82ID:???
塗装屋さんに遠心太助を勧められたんだけど防水で使ってる人いる?
酷使するとバネ辺りの寿命が短そうで金額に見合わないのかな
2025/03/12(水) 05:43:47.69ID:???
そもそも塗装は漬けとけば何度もローラーは使えるけど防水は無理だろ?
しかも粘度も違うし
根本的にズレてるんだよ
2025/03/12(水) 09:23:05.22ID:???
名前初めて知ったw遠心太助ってネームセンスw
使ってる職人さんいたけど便利そうだったけどなー
休憩ごとに洗浄してその日のうちにポイッって感じならいいかも♪
2025/03/12(水) 09:38:00.71ID:???
わざわざアタッチメントに付けて洗浄してって普通に洗った方が早くね?
それに粘度が高くなってきた場合も取れるもんなの?
そもそも洗って抜くときどうすんのこれ?手で直で触るの?
材料費を無駄にしないって謳ってるけど防水材だと無理やろ
2025/03/12(水) 17:58:28.28ID:???
10000円か…人柱となって買ってみるか!ネタ離れが悪い平用でどれだけ落とせるかだね。
2025/03/12(水) 22:17:39.18ID:???
TikTokでGO-JINの平場用で試してたの見たけど2回洗うと綺麗になるみたいだな
手間かかるから画期的とまではいかないかな
2025/03/13(木) 07:46:06.91ID:???
それなら普通に洗った方がいいな
てか平場でローラーは使わんしなぁ
2025/03/22(土) 19:59:41.74ID:???
クリスマスからおちんちんいじりの日々だったけど明日から仕事だぜ!
3ヶ月の冬眠長かったわー
2025/03/22(土) 21:11:19.84ID:???
うちは普通にあったけど地域によっては全然無かったみたいやな仕事
2025/03/23(日) 20:55:55.88ID:???
3ヶ月? 生活できるの?
2025/03/24(月) 01:56:16.98ID:???
休職手当てもらえるの?
雪掻きに廻る感じ?
294290
垢版 |
2025/03/24(月) 19:59:52.18ID:???
ウチの会社は月給制だから暇でも平気だけど3ヶ月は長過ぎだった
但しこれからは地獄の日々が始まるけど
2025/03/27(木) 18:19:55.78ID:???
日給と月給どっちがいいの?
2025/03/27(木) 19:12:24.26ID:???
月給だと雨降ろうが仕事が無かろうが何かしらの事務仕事や倉庫片付けがあったな
まぁ日割りすると日給のときのほうが貰ってた
まぁそれよりも独立して自由にやるようになったらもっと貰えてる
297(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2025/03/27(木) 19:43:06.28ID:Ghh52yks
>>295
会社側からすると日給月給
月給の社員より日給、派遣、外注
2025/03/27(木) 21:30:27.89ID:???
月給制は社会保険や退職金などの会社負担が多いからね
日給で少しくらい多いと喜んでる人は年金や社会保障で大損してる事を知らない
車の事故で入院しても任意保険で出る額も違うし
299(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2025/03/28(金) 16:05:38.72ID:DIJ14Div
なんか暇じゃね
2025/03/28(金) 17:32:28.51ID:???
オイラも暇で住宅外壁貼り替えの手伝いに行ってる
301(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2025/03/28(金) 17:41:33.09ID:7olfpyix
>>300
だよねー
一人親方してるが、こんな暇なの久しぶりだわ
2025/03/28(金) 18:30:08.54ID:???
えーじゃあ手伝ってもらおうかなー
2025/03/28(金) 19:05:16.73ID:???
闇バイトとか無理っす(*´ω`*)
304(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2025/04/06(日) 18:28:51.23ID:bOi5Zda6
プルーフロンDX使え無さすぎておわったなこれ
2025/04/06(日) 23:36:13.80ID:???
まだプルーフロンってあるんか
306(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2025/04/07(月) 18:05:24.64ID:fCVJbxXK
>>305
バリューからDXに変わった
安さ以外にメリットは無い
307(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2025/04/07(月) 18:06:16.91ID:fCVJbxXK
安いから使ってたのに、ミックスがまったく使えなんじゃ詰みだな
2025/04/07(月) 19:01:24.86ID:???
安いからってのもあるけど平場も立ち上がりも使えないのに混ぜれば使えるって考えるほうがおかしいやろ
309(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2025/04/07(月) 19:35:08.30ID:UN2xQC8/
プルーフロンDXピンホールだらけになるよね
310(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2025/04/07(月) 19:35:10.32ID:UN2xQC8/
プルーフロンDXピンホールだらけになるよね
311(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2025/04/07(月) 21:02:13.01ID:tqR9sO7G
ピンホールは下地にもよるから一概には言えんが
平場用になじまない立ち上がり用の時点でクソ
マジでウレタン界隈から撤退した方がいいレベルのクソ
312(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2025/04/19(土) 10:39:06.75ID:eq7jnVGC
優しいプロの人に聞きたいんが
築3年 陸屋根塩ビシート防水だけど劣化防ぐ遅らせるために耐火シートを上に履いて物理的に直射日光が当たらないようにしてるんだけど効果あるかな?

雨水は普通にシート下に流れる。常に少し濡れた状態にはなってるけど場所によっては乾いてる。
紫外線が一番の劣化の原因という考え方
水捌けが悪いほうが劣化するかね
313(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2025/04/19(土) 10:44:34.88ID:eq7jnVGC
優しいプロの人に聞きたいんが
築3年 陸屋根塩ビシート防水だけど劣化防ぐ遅らせるために耐火シートを上に履いて物理的に直射日光が当たらないようにしてるんだけど効果あるかな?

雨水は普通にシート下に流れる。常に少し濡れた状態にはなってるけど場所によっては乾いてる。
紫外線が一番の劣化の原因という考え方
水捌けが悪いほうが劣化するかね
2025/04/19(土) 18:46:23.72ID:???
湿気によるほうが被害でかそうだけど
まぁ基本何か上に置いてる場合そこから動きが追従しなくて切れるって場合もあるけど正直劣化はするからどっちでもいいんじゃね?が答えかな
それよりも防火シート飛ばされた時の被害とかの方が怖い
何で押さえてるのか知らんけど
重しなのかフェンスとかに括り付けてるのか周りに飛んだ時に大丈夫なのかのほうが気になる
315(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2025/04/20(日) 08:20:02.96ID:bZhA5rqI
>>314 防水テープで固定するしソーラーパネルの置き基礎やウッドデッキなどで飛ばされることは絶対に無いかな
コンクリ置き基礎は塩ビ直接よりは保護できてるのは間違いない
湿気より直射日光のほうが塩ビに悪いと思うんだけどそうでも無いかもしれんね 何十年経ってボロボロになってる画像みると割れが酷いし。
違う業者も何とも言えんって言ってた。

だけど耐火シートみると少し硬化してパリパリ感でてるから確実に塩ビの劣化抑えられてるはずなんだけどな
2025/04/23(水) 18:31:43.65ID:???
そもそもどっちが悪いというより湿気も悪いし紫外線も悪い
じゃあどうすればいいんですかと聞かれたら通気もしつつ紫外線を防いであげればいいだけ
現状貴方の今の状況は通気を悪くして防水層に負荷になるものを置き紫外線だけを防いでるだけ
日中は日除けをして紫外線を防ぎ常に通気はさせてあげるのが1番よ
2025/04/25(金) 07:41:48.86ID:???
他は解らないけど塩ビなら劣化防止になってると思うよ、改修やるときに劣化具合見てるとわかる。
318(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2025/04/25(金) 16:42:06.25ID:twbrMoAD
10年毎に遮熱コート塗る方が見た目も遮熱的にも良いだろう
2025/04/25(金) 18:55:36.49ID:???
せやな
2025/04/25(金) 23:44:45.76ID:???
すでにウッドデッキやソーラーパネルを乗せてる時点で負荷かけてるのにさらに通気もさせないのは子供にずっと重たいものを持たせてるのと同じ
321(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2025/04/26(土) 01:36:15.72ID:di9EdcYM
>>315だけどクールセラトップ塩ビ用という遮熱効果もある塗装材も塗った上から耐火シートで保護してるよ

通気に関しては最初は防水テープで水が入らないようにしてたけど結局侵入してタプタプになる箇所できたから隅を固定するのはやめて水が溜まらないようにしたけど傾斜の箇所によって乾く乾かないってのはある
322(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2025/04/26(土) 02:42:57.96ID:di9EdcYM
ウッドデッキは束で設置 ソーラーも置き架台で防水層にベタ置きしてるわけじゃないから通勤が特段悪くなってはないよ

>>317が言ってるのは
言う通り改修のときに例えばウッドデッキや土で埋めた場所 北側で日陰が長い場所など直射日光当たらない場所と当たる場所では劣化が違うってことが言えるのかな?

ウッドデッキなどの下部は湿気が溜まりやすく
通気もよくないから結局同じような劣化で差は無いのか
2025/04/26(土) 16:52:12.36ID:???
こいつウザいな
質問して能書き君
2025/04/26(土) 18:43:40.62ID:???
アセトン君っぽい
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況