X



ローコスト住宅56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/28(日) 15:53:08.10ID:???
給料が右肩上がり、なんて時代はとっくに終わってる。
しかし今の収入、手持ち資金でなんとか家を建てたい
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です。
次スレは>>970が建ててください。

※前スレ
ローコスト住宅54
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/build/1636625981/
ローコスト住宅55
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1640158591/

踏んだで立てました
2022/11/12(土) 09:08:41.98ID:???
>>311
は?
地震でコーキング割れだらけになるんだが
あほ?
2022/11/12(土) 09:32:13.34ID:???
誰かハグミーで建てた奴まだいないの?
2022/11/12(土) 10:50:04.17ID:???
良いサイディングも屋根も50年もたん
カバー工法になる

安いでやっとけばいい、外壁ビス打ち出来る胴縁付のほうがいいよ
336(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/12(土) 11:51:48.36ID:aAX3U+tW
瓦とタイルにするけんいいたい
2022/11/12(土) 12:00:29.66ID:???
サイディング自体ダサいからどうでもいいけど、釘打ちなんて建売以外見たことないわ
2022/11/12(土) 12:13:18.88ID:???
ローコストスレだけあって、内外装の見た目気にしないやつばかりなんだな
その割には性能は気にしてるという
一条のアイスマイル以下のグレードのダサさなんてなんて耐えられんわ
まあ、家以外でもデザインとかそういった付加価値部分は割高になるからしゃーないけど
2022/11/12(土) 12:36:17.95ID:???
外装良くしようとしたら積水とかヘーベルの壁にするか、タイル貼るしかない
2022/11/12(土) 12:47:46.82ID:???
木造なら塗り壁
鉄筋ならタイル
逆はダサい
2022/11/12(土) 12:52:02.76ID:???
サイディングなんて使い捨ての安物
継ぎ接ぎ目立つしどうあがいてもダサい
だから見た目なんてこだわるのはアホ
安ければ安いほど良い
光セラとか高機能のサイディングなんてアホと思う

中の防水シートを守るだけのもので汚れてもなんの問題もなし
2022/11/12(土) 12:53:32.52ID:???
屋根もそうだよ
下のルーフィングさえ守れれば安くても問題なし
ただの保護カバーに金かけるってアホだろ
2022/11/12(土) 12:55:33.64ID:???
サイディングの中に防水シート貼ってるのに多少ひび割れようが問題なし
汚れやカビなんてどうでも良い

防水シートの寿命が20年程度なのでそこで防水シートごと変えないと無駄だぞ
2022/11/12(土) 13:02:02.97ID:???
>>341
>>342
かわいそう
2022/11/12(土) 13:02:44.43ID:???
>>340
積水の木造はタイル
2022/11/12(土) 13:07:50.88ID:???
>>344
騙されたの?
外壁にこだわるならサイディングなんて辞めてね
サイディングはこだわるものではない
2022/11/12(土) 13:13:27.83ID:???
>>345
https://youtu.be/jqDqT7HV0iE
2022/11/12(土) 13:31:31.17ID:???
>>347
特殊なフジモンの家を出されてもねー
2022/11/12(土) 13:32:47.79ID:???
>>346
ザイディングじゃなければ、キミの言う 保護カバー ではないのか?
2022/11/12(土) 14:11:59.63ID:???
極端なことを言う奴の話す事ほど当てにしないほうが良いものはない
2022/11/12(土) 14:18:46.25ID:???
>>345
一条工務店も木造にタイルやぞ
352(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/12(土) 14:25:27.07ID:QQG8O27p
一条のタイルはカッコよくはないやん
2022/11/12(土) 14:31:57.15ID:???
このスレの住人って基本的にローコストの物が嫌いだよな
ローコストっていうよりもハイコスパ住宅が好きなんだろ
2022/11/12(土) 14:34:24.71ID:???
>>349
頭悪いの?
ちゃんと調べな
2022/11/12(土) 14:54:29.63ID:???
>>353
ローコストの中でもコスパを追求しているだけだからね
2022/11/12(土) 14:57:03.85ID:???
>>354
めんどくさいからいいや
どうせサイディングなんかにしないし
357(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/12(土) 15:36:16.30ID:hq7dmRto
ローンカツカツでどうしてもグレード下げてって条件なら仕方が無いがそれ以外はあまり安すぎる建材は良くないぞ
10年後に塗装で済むのと10年後サイディング張り替えじゃ3倍以上リフォーム代変わるよ
屋根も同じ
2022/11/12(土) 15:39:51.45ID:???
>>357
安物だと10年で塗装する価値もないほどボロボロになる外壁建材って存在するの?
それって建材ではないような…
2022/11/12(土) 16:25:37.67ID:???
うちの近所、住友林業でもっさいネズミ色のサイディングで建築中、あれってあの上から塗装する予定なのかな?あまりに地味過ぎる。
2022/11/12(土) 17:02:29.74ID:???
住友林業は失敗するとクソダサ家になるよ
2022/11/12(土) 17:06:02.95ID:???
失敗だったらどのメーカーでもそりゃダメだろ
失敗なんだから
2022/11/12(土) 17:07:57.05ID:???
住友林業は中は本物の木を贅沢に使ってる、ローコストメーカーは建具とかほとんどLIXILとかの偽物の木を使ってるからな。
2022/11/12(土) 17:17:29.59ID:???
スミリンって木材の種類選ばしてくれるのか?
工務店なら種類から産地・枯れ具合まで指定できるぞ?
2022/11/12(土) 17:17:42.57ID:???
住林にするならサイディング選ばんよな
標準でオリジナルの塗り壁が選べたはずだし
サイディングにすると減額になるのか?
だとしてもサイディング選ばんよな
2022/11/12(土) 17:29:14.11ID:???
>住林にするならサイディング選ばんよな

選ぶだろうよ
2022/11/12(土) 17:35:49.34ID:???
>>362
一般的には本物=無垢だよ
突板とか挽板は本物とは言わない
本当に全ての建具が無垢材なら、住友林業が高額な理由がわかるよ
2022/11/12(土) 17:47:38.24ID:???
本物=いいモノ
とは限らないけどな
無垢系は小さい子供いる家庭とかペットのいる家庭には向かない
2022/11/12(土) 18:13:45.02ID:???
>>365
なぜ選ぶの?理解に苦しむ
369(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/12(土) 18:24:16.11ID:aAX3U+tW
シーサイドコートてどうなの?
2022/11/12(土) 18:34:38.65ID:???
そもそも住友林業なんて高いだけのとこ選ばない笑笑
2022/11/12(土) 18:35:45.00ID:???
あの葡萄は酸っぱいに違い無いと思うならそうなんだろうね
2022/11/12(土) 18:45:49.27ID:???
住友林業はないわ
2022/11/12(土) 18:54:24.00ID:???
>>357
見た目の問題だけだから20年後に張り替えでいいよ
10年でボロボロになるサイディングなど無い
2022/11/12(土) 18:56:48.69ID:???
20年も前のサイディングを今でも塗り替えずそのままの家はいくらでもあるぞ
近所の家見てみろ
カビ生えて色変わってもそのまま

見た目だけの問題な
今のサイディングはその時よりはるかに性能いいからな
2022/11/12(土) 19:01:41.13ID:???
要は20年前の大手ハウスメーカーより現在のローコストメーカーですね、たしかに20年前とは設備とか性能は段違いでしょうね。
2022/11/12(土) 19:40:41.83ID:???
値段も段違いになってるけどな
2022/11/12(土) 19:42:55.32ID:???
>>370
>>372
どこならいいんですか?
どこにしたんですか?
2022/11/12(土) 20:33:17.22ID:???
>>376
土地は今の方が安い
2022/11/12(土) 20:41:29.17ID:???
>>378
土地も3年前より高い
380(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/12(土) 21:30:39.48ID:H3sbaism
>>358
ボロボロになるっていうより波うってベロベロになる
やべーこれ外壁塗装ほっといたからだ!頼んで工事してもらわないと!
外壁塗装により壁に光沢が蘇るがベロベロになった外壁は以前より目立つ様になる
日が当たる面はとてもじゃ無いが見れない
2022/11/12(土) 21:41:40.73ID:???
姉の家が27年前のパナホームやけど外壁を10年ほど前には塗り替えてたが風が吹きさらしになる壁の下側がメンテを怠ったために去年ガルバリウムを上から張ったわ、パナホームでも古いのは材料がアカンな、反ったり膨らんだりでボコボコになってたわ。
382(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/12(土) 22:12:12.38ID:H3sbaism
>>362
俺が住んでる家は木目シールだよ
あっちこっちシールが剥がれて来て中身が見えて来てる
元祖ローコスト住宅とだけ言っておく
そろそろ10年だがサイディングはすでに波打って手遅れ
屋根はコロニアルだが当たり材で案外平気
2022/11/12(土) 22:21:39.01ID:???
○マかな?木目シールって剥がれてくるんや~、○マは瓦やったな、外壁は話題になってる14ミリなんかな。
384(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/12(土) 22:30:22.88ID:H3sbaism
>>374
昔のサイディングでも確か21ミリとかあったはず
その辺を使ってるなら20年たってもカビやコケは表面上の物だから何とかなる
>>332
目地から雨漏りするよ何軒も見てるから間違いない
385(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/12(土) 23:00:54.32ID:H3sbaism
偏見無しに見て住友林業の家は良い家だと思います
ただし金額面で考えると他でも良くね?と思う人もいます
価値観は人それぞれなので貴方が良い又は好きだと思う住宅メーカーで建てるのが1番です
2022/11/12(土) 23:31:00.71ID:???
住友林業とか選ぶの情弱だけでしょ
2022/11/12(土) 23:41:37.25ID:???
ローコスト見てるやつがそれ言ってもみじめなだけなんだよね
2022/11/13(日) 00:06:30.03ID:???
いやだから、住林もしくは住林を選んだ人をディスってる人らはどこで建てるんだよ

住林=高い=買えない=検討したことない=イメージだけでディスる、もしくはやっかみ

だろ、どうせ
2022/11/13(日) 00:10:53.83ID:???
>>378
は?
2022/11/13(日) 00:25:46.50ID:???
住友林業で買っちゃった?
2022/11/13(日) 00:41:44.59ID:???
>>390
煽ってるつもりだろうけど、ここ何のスレか知ってる?
住林スレ行って直接言ってなよ
2022/11/13(日) 01:27:20.99ID:???
>>384
防水シート張ってない住宅なんてないぞ
あほか
393(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/13(日) 06:37:31.66ID:Z/rxvS0w
>>392
アホで無知な子は君だよ…
サイディング 雨漏りでググってみなよ
そもそも防水シート貼ってあれば問題無いなら屋根やサイディングの塗装は必要無いし目地のコーキング打ち替えも必要無い
ベランダのFRP防水だって雨漏りするのに(大半はドレンだけど)
壁から雨漏りしない訳無いんだわ
20年放置とかもそりゃいるけど運が悪けりゃ中が腐ってる場合もある
屋根だってルーフィング貼ってあるけど余裕で雨漏りする
壁の防水シートは貼ってあっても完璧では無いんだよ
2022/11/13(日) 09:54:41.56ID:???
>>393
横だがコロニアルクアッドのカタログ見てご覧
塗装は見栄えのためだって
395(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/13(日) 10:36:49.10ID:flppUVsq
>>394
メーカーの言う事ははっきり言ってあてにならないよ
今まで散々良い事言ってきたが
いやー20年経ったけど本当にそうだった!この屋根材は凄いわ! 
ってなる物などコロニアルで見た事無い
それどころかアスベストが入れられなくなった事で硬さが無くなり簡単に割れる
今はアンテナを屋根に乗せない事が多いから減ったけど昔は屋根塗装してないコロニアル屋根に電気屋がアンテナ交換すると割れて雨漏りしてきたって事がよくあった
それどころか塗装不向き屋根材が増え10〜15年したらカバー工法で葺き替えてねってのが多い
屋根建材メーカーとしては屋根の修繕を塗装屋にされたら儲けが減るからな
だったら最初から塗装出来ない材料で作ればボロくなったら吹替えかカバー工法でって方がいいからな

塗装出来ないコロニアルは増えたが塗装出来る物は時期が来たら塗った方が絶対良い
見栄えもそりゃあるがそれ以上に劣化防止にはなる
2022/11/13(日) 10:59:05.68ID:???
Roogaおすすめ
2022/11/13(日) 11:06:53.22ID:???
ガルバもスレートもコロニアルも塗装やコーティングが剥げて浸水すれば錆びて穴空いたりヒビ割れして欠損するからな
カネがあるなら塗装が不要な瓦だよやっぱり
2022/11/13(日) 11:58:44.37ID:???
瓦は価格もそうだが
重いから支える母体にも金がかかるし
耐震基準審査が厳しくなる
2022/11/13(日) 11:58:50.48ID:???
マルスギや鶴弥の防災瓦って
コロニアルクワッドやガルバから総二階35坪で10万追加あればできる?
2022/11/13(日) 12:28:54.29ID:???
素材の防水性皆無のモルタルリシンもかき落としもトント葺すら平の場所からはそうそう漏れない
極論言えば雨漏りは取り合い部分からだからどんな良材でやっても同じ
防水テープの粘着力の耐久性で決まる(笑)
2022/11/13(日) 12:59:13.33ID:???
瓦だからって安心はできない
谷樋があるとそこから雨漏りにつながるケースが多いらしいよ
https://yanekabeya.com/11209/#:~:text=%E8%B0%B7%E6%A8%8B%EF%BC%88%E3%81%A8%E3%81%84%EF%BC%89%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E6%BC%A2%E5%AD%97%E3%81%AE%E9%80%9A%E3%82%8A%E3%80%81,%E9%83%A8%E5%88%86%E3%81%A7%E7%94%A8%E3%81%84%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
402(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/13(日) 13:04:27.95ID:LISVudI7
>>400
> 極論言えば雨漏りは取り合い部分からだからどんな良材でやっても同じ
雨漏りの約80%は棟や取り合いからだから半分合ってるが20%は平らの所からも漏れるよ
そして良材になればなるほど漏れにくくはなる
> 防水テープの粘着力の耐久性で決まる(笑)
これは無い
403(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/13(日) 13:12:42.93ID:Ob1pMsR9
>>401
カッコ悪いと思うかもしれないが切妻(への字)の屋根が1番
ローコストでもガルバ片流れ屋根は最近多いね
雨漏りしにくいしメンテも安い

谷は木が多い所だと枯葉が詰まってオバーフローで雨漏りは良くあるね
下屋根など勾配がゆるい谷も吹き込む雨で漏れたりする
和型の瓦は10年に一度、洋瓦は20年に一度漆喰を点検した方が良い
2022/11/13(日) 13:26:58.58ID:???
切妻がかっこわるい?
片流れが雨漏りしにくい?
は??
2022/11/13(日) 14:38:54.14ID:???
>>404
切妻カッコ悪いは同意だわ
デザイン性の高い切妻というのもあると思うけど一般的なローコスト住宅なら片流れのほうがマシ
でも一番嫌なのは寄棟にしてスレート屋根が正面から丸見えになること
406(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/13(日) 15:19:58.34ID:SooG2Ruv
かっこいいかっこわるいは人それぞれ
俺も切妻ダサい派
2022/11/13(日) 15:20:09.48ID:???
デザインだけみたらヘーベルハウスみたいな四角いのがカッコ良い
2022/11/13(日) 16:14:05.59ID:???
>>399
その程度の差額でいけるの?
許容応力度計算する人なら瓦のほうがいいんじゃない?
409(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/13(日) 16:22:51.68ID:Z/rxvS0w
>>407
ローコストでもベーベルみたく見える様にしてあるのあるよね
前から見ると陸屋根っぽく見える横から見てもサイディングで目隠しを作り陸屋根に見える
後から見ると片流れのガルバ縦葺き(トタン屋根みたいなやつ)
初めて見た時は貧乏っちゃまみたいだ…と感動した
410(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/13(日) 16:30:49.07ID:Z/rxvS0w
>>404
切妻になる建物は総二階が多いので建物も凹凸が無くどうしても安っぽく見えるらしい
自分はメリット知ってるし好きなんだが世間では不評

ガルバ片流れは横葺きじゃ無くトタンみたいな縦葺きね
横吹葺きもローコストであるけどコロニアルばかりでガルバ横は見た事が無い(あるかもしれないが)
2022/11/13(日) 16:34:51.20ID:???
>>409
貧ぼっちゃまわかる
2022/11/13(日) 16:40:03.34ID:???
アルミ樹脂複合サッシ+アルゴンガス&樹脂スペーサーというのを薦められてるんだが
意味ないことはないと思うんだけど樹脂サッシにしないと効果薄いとかあるんだろうか
ガス&スペーサーで坪単価5000円の15万 ていうか何で窓代が坪で計算するのかも気になるが
デザイン的な好みで窓少なめにしてるからめちゃくちゃ損した気分だわ
クレクレですまんが誰か詳しい人いない?
2022/11/13(日) 16:41:42.49ID:???
上でも書いてる人いたが断熱がショボくてまともな基準に近づけようとするとどんどんオプション嵩むわ
ローコスト選んだのに結局大して得してない気がする
2022/11/13(日) 18:30:30.16ID:???
まともな建物にするとローコストでも大手の半額で出来るわけじゃないからな
2022/11/13(日) 18:38:48.87ID:???
ローコストでも大手並みの性能にしようとすると下手したら逆高くつく。性能良いものを大量に大手ハウスメーカーはいれてるから仕入れも安いんだよな
2022/11/13(日) 18:39:30.22ID:???
タダ安い家がほしいのか
性能重視のコスパがいい家がほしいのかで
ローコスト頼む会社も変わると思う
2022/11/13(日) 21:07:48.03ID:???
>>412
素人のしかもローコスト住宅スレに専門家なんているわけないんだから大人しく担当に詳細聞くかメーカーの比較表探したほうがいい
2022/11/13(日) 21:15:22.29ID:???
今の時代に第3種換気は論外だと思う
耐震等級3相当くらい糞な物件
2022/11/13(日) 21:24:35.67ID:???
ローコストならツーバイフォーの慣れてる会社の総2階
断熱、耐震、自動的に良い建物になる
気密シートとコンセントだけは確認してさ
あとは大丈夫だよ
2022/11/16(水) 07:30:24.47ID:???
ダイワハウスのライフジェニックだと30坪の平屋で2000万なんだけどxevoΣの性能だしこれ良くない?
2022/11/16(水) 07:42:12.14ID:???
ダイワハウスは気をつけた方が、、、
422(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/16(水) 08:11:29.00ID:iQ/mtQtB
断熱材が14Kとかになってたが
よそは24K使ってるとこあるな
この違いはいかほど?
2022/11/16(水) 09:57:24.13ID:???
>>420

それ税別?
さらに本体以外に500万くらい別にかかる?
どういうカラクリか知らないけど、夫婦2人が老後を過ごすための20坪程度の平屋を出来るだけ安くと相談に行ったら2千万超えたよ?
坪100万超えは無理って他で建てたけど
2022/11/16(水) 12:58:04.41ID:???
>>423
建物本体のみ税込みの値段です
坪数が小さいと不利でしょうね
2022/11/16(水) 13:03:18.86ID:???
いやいや、30坪より20坪の方が単価じゃなく総額が高いのはあり得ないってことでどういうカラクリか聞いてるわけ
それ、2000万で釣って総額2500万くらい取られるよ
2022/11/16(水) 13:13:04.84ID:???
>>425
建物のみなので総額は2500万以上いくでしょうね
ライフジェニックはウェブである程度決める規格住宅なので普通のxevoΣよりは割安ですよ
2022/11/16(水) 13:13:31.68ID:???
俺が見積したとき30坪未満は坪単価に+6万の狭小割増ついてたぞ
だからなんとか30坪にもっていった
そんなんじゃね?
2022/11/16(水) 13:46:56.40ID:???
付帯工事込み30坪 2500万でもダイワとしたらかなり安いんじゃね、住設とかがどうなってんのか知らんけど
その辺の大手は坪100万ヨユーで越えるからな
2022/11/16(水) 13:48:38.82ID:???
>>402
防水テープ耐久性
プチルで20年
アクリルでもっと短いよ
2022/11/16(水) 14:26:49.71ID:???
積水ハウス 1 棟あたり単価 4542 万円  ZEH 比率 91%
大和ハウス 戶建住宅(請負)1戶当たりの平均売上金額 4420万円 ZEH率77%
住友林業 戸建注文住宅 4140万円
タマホーム  一棟あたり平均2,086万円(税込)
飯田グループ 注文住宅平均価格 2087万円 戸建分譲平均価格 2985万円
2022/11/16(水) 14:27:44.98ID:???
どこのデータ?
2022/11/16(水) 15:15:19.49ID:???
上場企業は報告書に書いてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況