X

ローコスト住宅56

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/08/28(日) 15:53:08.10ID:???
給料が右肩上がり、なんて時代はとっくに終わってる。
しかし今の収入、手持ち資金でなんとか家を建てたい
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です。
次スレは>>970が建ててください。

※前スレ
ローコスト住宅54
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/build/1636625981/
ローコスト住宅55
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1640158591/

踏んだで立てました
2022/08/28(日) 18:38:23.79ID:???
コスパよく性能いい家を建てるのは
タマ、秀光、イシカワかな
2022/08/28(日) 18:58:14.19ID:???
結局、タマ、アイダ、飯田系も含めるの?
標準仕様でZEHを満たすHMや工務店の中でローコストの話を聞きたいのだけど。
2022/08/29(月) 13:26:23.42ID:???
前スレ>>955はローコストじゃないな



木造軸組平屋38坪
ua値0.4 C値不明
耐震等級3
長期優良住宅
フラット瓦 外壁はニチハのそこそこ高いサイディング
断熱材は天井はブローイングのグラスウール 壁105ミリ高性能GW 床90ミリのスタイロフォーム
オール樹脂窓
トイレ洗面2箇所 1個はタンクレス
オール電化
土地別、外構別
水道引き込みや確認申請費用等の
諸費用税金込みで2450万
オプションは350万入れた

オプション無しでギリローコストかな
2022/08/29(月) 15:33:37.53ID:???
>>4
これは安い
どこの工務店でいけるの?
2022/08/29(月) 17:21:25.17ID:???
>>5
大手ローコストです
350万オプション入れたんで
深型食洗機とかタッチレス水栓とか最近の流行りは抑えてます
照明も子供部屋と寝室以外はダウンライト子供部屋以外の床材も突板の物で
安っぽさは無いかと思います
2022/08/29(月) 17:38:51.30ID:???
まぁ大体話を盛ってるだろうからお得だろうね
工事請負契約書の仕様のページと金額載せてみ
2022/08/29(月) 17:50:02.16ID:???
>>6
タマの大安心の家あたりか
大手ローコストでグラスウールはタマくらいだしな
気密測定していないところもそんな気がする
2022/08/29(月) 17:58:53.28ID:???
百年住宅の営業マンに「タマホームなら安く家が建ちますよ」と真顔で勧められたことがある
2022/08/29(月) 18:49:54.82ID:???
>>4
350加えて2450ってこと?
2022/08/29(月) 19:02:06.67ID:???
>>7
すみませんね
作り話なんでそういのは出せないんですよ
でもインスタとか見ればウッドショック前2020年の契約みれば自分みたいな価格はゴロゴロ出てくると思うので
2022/08/29(月) 19:02:16.00ID:???
>>10
そうです
2022/08/29(月) 19:31:10.21ID:???
>>11
ウッドショック前の価格出してもなんの参考にもならんな
タマは値上げ率高いからここから+400万派見ないと
2022/08/29(月) 20:37:18.07ID:???
>>11
嘘つくならもっと微妙なライン攻めろよ無能
2022/08/29(月) 22:42:22.12ID:???
ウッドショック前の価格なんて出して何がしたいの
2022/08/29(月) 22:45:11.48ID:???
>>11
寂しいやつ
リアルでの疎外感をこんな形でしか解消できないんだろうなw
2022/08/30(火) 09:21:52.45ID:???
>>15
みんなにチヤホヤされたいのでは
2022/08/30(火) 09:56:05.72ID:???
まだまだあがるよー\(^o^)/
https://wat-report.com/kentikusizai-kentikuhi/
19(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/08/30(火) 12:22:51.07ID:4GDBYArO
ローコストは飯田グループ
注文住宅もやってるよ
20(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/08/30(火) 12:27:36.24ID:4GDBYArO
飯田グループ ローコストの注文住宅対応会社一覧
一建設
飯田産業
タクトホーム
アーネストワン
アイディホーム
住宅情報館
2022/08/30(火) 21:51:24.14ID:???
今のコスパ良い仕様と価格の目安
はこんな感じか?

30坪 総二階
ua値0.46以下C値0.5以下
許容応力度計算 耐震3
外壁 光セラorニチハプラチナ
屋根 瓦orガルバ
第一種換気
オール樹脂サッシ
土地なし外構なし
その他はコミコミ税込2300万円

これくらいでいけるメーカーあるかな?
2022/08/31(水) 06:08:05.52ID:???
どんどんあがる (・∀・)
https://archi-book.com/news/detail/649
2022/08/31(水) 06:43:49.48ID:???
一建設が口コミ酷いのに年間四万棟も売れてるのはなぜ?
2022/08/31(水) 06:50:08.34ID:???
>>21
この仕様とこの価格ならコスパいいな
どこで建てられるかな
2022/08/31(水) 07:21:29.99ID:???
>>23
ほとんど注文住宅じゃなくて建売でしょ
26(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/08/31(水) 07:48:22.24ID:wJsBuKnv
建売買うより
自分で土地探してローコスト住宅とかのほうが良い感じ?
2022/08/31(水) 07:49:24.80ID:???
>>26
もちろん
2022/08/31(水) 08:37:43.47ID:???
>>26
何を求めるか次第
断熱を平均よりマシマシにしたいとかやりたい事があるなら注文住宅だけど、並程度の環境が揃えばよいなら建売が割安だし、何だかんだでプロが考えた間取りだから間取りでの失敗は少ないと思う

建売が嫌なら規格型みたいな決まった間取りをベースに考えて行くのも割安だしアリかと

働きながら週1の打ち合わせだけじゃどうしても漏れがあるし、ヘトヘトで最後の壁紙とかもう何選んだか覚えてないというレベル
2022/08/31(水) 08:39:11.18ID:???
>>25
建売なら施主がいるからちゃんとやるけど建売はいい加減って事かな?

一建設も注文は問題ないのかな
2022/08/31(水) 08:46:24.51ID:???
>>29
注文ならだすまん
2022/08/31(水) 08:47:12.00ID:???
建材とかも色々寝る間を惜しんで勉強して、どれが真実か嘘か分からない情報を取捨選択していくのは本当に疲れるよ

このスレでも屋根材はこれが一番、ルーフィングはこれが一番、透湿防水シートはこれが一番、断熱材はこれが一番、換気システムは〇種が一番、外壁が一番、無垢材が一番、集成材が一番、軒は〇〇が一番、屋根の方は〇〇が一番、トイレはタンク〇〇が一番

こんな議論ばかりで結局は求めるもの次第だし良し悪しがあって正しい結論は自分が答えを出さないといけない

建売なら一応法に則って建築してあるし、タマとか名のあるハウスメーカーならそれなりの家に仕上げてある
一条の建売なんてローコスト注文住宅より性能が上だし

注文住宅か建売かというのも結局どちらが良いという万人に向けての正解は無いから自分でメリット・デメリットを調べて自分にとっての正解を出してくれ
2022/08/31(水) 09:44:57.00ID:???
屋根  瓦>ガルバ>スレート
外壁  タイル>ガルバ≧サイディング
断熱材 硬質ウレタン>セルロース≧現場発泡ウレタン>グラスウール

透湿シート タイベック??
換気システム ??

こんなかんじか?
誰か育ててくれ
2022/08/31(水) 10:23:19.14ID:???
そういうのやると荒れるんだわ
2022/08/31(水) 12:19:41.99ID:???
>>32
お前の思う最適解が誰にでも当てはまると思うなよ
2022/08/31(水) 14:40:16.06ID:???
飯田グループで注文住宅建てようとしてるけど不安になってきた
2022/08/31(水) 15:12:04.86ID:???
糞な人間しかいないなこのスレ
2022/08/31(水) 15:53:27.93ID:???
建売は悪いイメージ払拭でかなりちゃんとしてるとこが多いよ。飯田グループ含めてね。材料や設備の質はそりゃ自分で高質の選ぶより低いけど、注文で同じレベルのも選べるから結局予算多めで拘らなければ建売と大差ない。施工はほぼ決まった形で組むから、同じことの繰り返しでむしろ注文より施工不良少ないんじゃないかなと自分は思ってる。近年の新築での欠陥住宅って、注文で建てた地元工務店以外でネットでも見た記憶ないよ。
2022/08/31(水) 16:02:28.46ID:???
糞が糞と罵ってタマワリィ
2022/08/31(水) 17:46:48.65ID:???
飯田ホームページ見たらパネルを柱間に落とし込んでるんだな
性能評価も相当じゃなくて評価書付き
断熱も5
良くなってるね、6地区ならスペックは十分だが

総二階なるべく四角の家にして簡単にしておけばミスも出にくいかな
2022/08/31(水) 17:58:39.43ID:???
>>36
自分の思い通りにならない人は糞とか小学生かと
2022/08/31(水) 18:23:34.59ID:???
>>35
何も施主から言わなければサクサク進むよ
何か言いたい時は知識武装しておかないと「大丈夫ですよ」とか言われて妥協する事になる

例えばうちだと気密に割とこだわった仕様にしてたんだけど、第一種換気で給気と排気が
平衡状態になる
そこで「キッチンのレンジフードをつけた時に給気が足りなくなると思うので、差圧式の給気口を付けるか、同時給排気型レンジフードにしてほしい」と要望した
そうしたら担当営業は「第一種換気から給気するから大丈夫ですよ」「今まで付けて来なかったけど大丈夫です」と大丈夫の一点張り

プロがそう言うならと思って一回は諦めたけど、調べれば調べるほど給気不足になるのは明白だったから結局同時給排気型レンジフードにしてくれって言って押し通した

住んでみたら案の定レンジフードを付けた時に玄関ドアが重くなったりの給気不足
これで同時給排気型じゃなかったらどうなってたんだと思うレベル
そういう点では第3種なら悩まなくて良いからいい

こういう営業や現場監督の「大丈夫ですよ」の中には大丈夫じゃない事がいくらでもあるから本当に調べまくった方が良い
2022/08/31(水) 18:28:33.14ID:???
ちなみに同時給排気型レンジフードはイマイチだったよ
フィルター付けられないし、給気経路は掃除できないし、風の強い日にはショートサーキットに怯える羽目になるし

今からの人は差圧式の給気口をぜひ付けて欲しい
2022/08/31(水) 21:08:31.57ID:???
一建設にも相見積お願いしてると言ったら地元の工務店にあそこに頼むのはお金をドブに捨てるようなものだと言われました
2022/08/31(水) 21:24:55.92ID:???
そりゃ競合を褒めるわけ無いだろw
2022/08/31(水) 22:25:54.82ID:???
>>41
同時給排は給気量が少ないから、高気密住宅だと能力不足ですね。
連動給気口がベスト
2022/09/01(木) 04:47:13.55ID:???
一建設、悪くないと思っていたが、建売やってないHMだけでなく、ほかの建売メーカー(そこの建売は基本長期優良住宅)の営業さんにまでバカにされていた。
47(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/01(木) 10:13:48.31ID:g9AO68Nl
そりゃ競合を褒めるわけ無いだろw
2022/09/01(木) 12:21:49.67ID:???
https://response.jp/article/2022/09/01/361273.html
鉄が上がれば全ての製品に影響があるよ ( ー`дー´)
2022/09/01(木) 13:51:51.18ID:???
なんか家建てたあとだとクルマの値段が少し上がったくらいは全然許せるわ、家のオプションから比べたら誤差みたいなもんに思えるわ
2022/09/01(木) 16:32:06.14ID:???
>>47
けなすこともめったにないけどなw
2022/09/01(木) 20:03:51.62ID:???
>>47
褒めるわけないけどここまでコケにするのは何か余程の問題があるんじゃないかって話
2022/09/02(金) 14:35:07.89ID:???
どうでもいい
2022/09/03(土) 08:55:31.00ID:???
>>28
別に建売が悪いって訳では無いけど、プロが考えたというより単純に今の流行りをふんだんに取り込んだ家しか無いって気がする
屋根のないバルコニーだったり、どう見ても不要な勝手口だったり、屋根の庇がほぼ無かったり、やたら掃き出し窓がいっぱいあったりと…
2022/09/03(土) 23:56:24.97ID:???
リビングとダイニング、キッチン全て温白色のダウンライトにして一年ちょっと経ったけど昼白色に変えようかと思ってる
変えた人おる?

新築の人は切り替えられるやつにしとくと便利だぞ
世間では何かとリビング温白色推しだけど、なんか電球色のように雰囲気があるわけでもなく、昼白色のように明るいわけでもない半端感があるんだよな
2022/09/04(日) 00:09:42.57ID:???
連投すまんが、ダウンライトにする場合は電球を変えられるタイプにしておいたほうが良いよ
電球色なんてオススメでいいやと思ってたけど1年経っても慣れないとは思わなかった
子供の頃から蛍光灯の昼白色で育ってきた身だといかんわ
特に部屋中白系で統一してるから尚更なのかもしれん
ダークやナチュラル系なら温白色か電球色でもいいかも

電球一体型は気に入らない場合や壊れた場合に本体ごと交換する事になる=電気工事士の資格が必要になるので好みに確信ある人のみ
こんな感じでクルっと回せば外せるやつ


https://i.imgur.com/diZUPM1.jpg
https://i.imgur.com/OpA8xyd.jpg
56(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/06(火) 16:36:38.27ID:J2yD07SD
イシカワの一番上のグレード1種換気で税込み1780万だがコスパ的にタマと比べてどうでしょうか?
2022/09/06(火) 16:57:36.77ID:???
>>56
総額はそんなに変わらないと思う

高気密高断熱重視ならイシカワ
間取り提案力重視ならタマホーム

と個人的には思ってる
相見積もりとって自分にあう方に
すればいい
58(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/06(火) 17:08:11.22ID:J2yD07SD
ありがとう

自分これから準備を始めるような乏しい知識だけど、例えば解体して建て替えの場合税込み1780万円だったら総額いくら位あれば収まるものなのですか?
2022/09/06(火) 17:28:00.01ID:???
>>58
元の建物の大きさにもよるし
次に建てたい建物の多きにもよるからなんとも

ハウスメーカーに聞くのが一番良いよ
自分の重視したい軸だけ決めて見積もり貰えばいい
全国展開してるローコストHMなら
タマホーム、イシカワ、レオハウス、秀光ビルド
あたり聞けば大体の相場感わかると思う
60(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/06(火) 18:04:12.00ID:dhEWxDpM
>>57
タマホームって地方の営業所でも
間取りについては東京本社の建築士に依頼して作ってから提案してるの?
2022/09/06(火) 19:31:31.67ID:???
営業外費用適当に提案するんじゃないの?
2022/09/06(火) 20:24:52.74ID:???
ライフルホームズにタマホームはローコストじゃないって言われたけどな
2022/09/06(火) 20:58:55.61ID:???
安いのもあれば高いのもあるだろ
メーカーで判断するアホってなんなん
2022/09/06(火) 21:59:52.09ID:???
>>63
そんなの当たり前じゃんwww
単価の差だろアホなん?www
2022/09/06(火) 22:36:08.15ID:???
>>64
アホ筆頭で草
2022/09/06(火) 22:45:05.19ID:???
>>64
単価って何?坪単価?客単価?
2022/09/06(火) 23:09:08.45ID:???
>>65
すごいくやしそう
2022/09/06(火) 23:09:43.72ID:???
>>66
客単価が何かわかるか?
2022/09/07(水) 05:11:20.21ID:???
みんないくらくらいの予算?
いろいろ込みで
2022/09/07(水) 08:15:23.34ID:???
>>68
だから何の単価?
2022/09/07(水) 18:57:24.39ID:???
>>70
ローコストかどうかの話だから坪単価以外に何があんの
2022/09/07(水) 19:36:10.23ID:???
>>71
その坪単価が同じメーカーでもプランやシリーズによって高いものもあれば安いものもあるって話だろ
メーカーで坪単価が決まってると思ってるアホ

ガチアスペ?
2022/09/07(水) 19:42:16.74ID:???
単価でローコストか判断すると言うならタマホームの木麗の家はローコストとか商品名も併記しないと意味がない
トヨタホームはLQがあるからローコストメーカーなのか?(笑)
2022/09/07(水) 21:35:40.18ID:???
>>72
>>73
その最高級グレードを比べ合うんだろが(笑)
ベンツとMAZDAはグレードで単価違うから比べらなれないと?
ベンツのハイグレードとMAZDAのハイグレードでローコストなのはどっちか分からないんだ?wwww


ガチアスぺ?
2022/09/07(水) 22:02:38.25ID:???
安いだけの家なら
タマの木麗な家と秀光のUL-Jのオプション無しで総二階だろな

性能求めるなら30坪で土地なしでコミコミ2300万円くらいはいるだろうな
2022/09/07(水) 22:08:41.54ID:???
グレードによって価格違うの当たり前だろ
低価格で売るメーカーなのか品質で売るメーカーなのか中学生でも区別出来るだろ連投までして何意味不明なこと言ってんの
2022/09/07(水) 23:12:51.33ID:???
タマの営業が「うちはローコストじゃありません、中の下です(キリッ」て言いだして吹き出しそうになったわ
2022/09/08(木) 12:23:20.40ID:???
屋根 ガルバorコロニアルグラッサ
外壁 親水コートor親水セラ
断熱材 グラスウール16Kor発泡ウレタン
耐震等級 3相当
窓 アルミ樹脂複合サッシペア
ベタ基礎
第3種換気システム
住設 中グレード

30坪コミコミ1800万円
くらいが今のローコストかな?
2022/09/08(木) 12:26:30.84ID:???
>>77
それはご愁傷様様でしたね…タマ営業さんが
2022/09/08(木) 15:29:08.75ID:???
>>76
ヘーベルでもセキスイでも施工不良はいくらでもネットに情報あるけど、施工不良をどうやって数字化したの?
2022/09/08(木) 15:32:19.31ID:???
>>74
>ベンツとMAZDAはグレードで単価違うから比べらなれないと?

当たり前だろ(笑)
2022/09/08(木) 15:40:23.16ID:???
>>74
お前ここ見たら赤面して死にそう
https://riomeo.com/car-reliability-ranking/#toc9

どっちがコストに対して品質が良いんでしようねえ(笑)
2022/09/08(木) 19:06:57.84ID:???
イキってるやつどうせ全員ダサいディングだろ?
ダサいディング同士仲良くしろよ
2022/09/08(木) 19:08:04.21ID:???
外壁ダサいと心に余裕が無い説は裏切らないな
2022/09/08(木) 21:09:00.59ID:???
>>80-82
故障率と施行不良がなんだよローコストの話はどこいったwww全然反証が意味わからんぞ3連投ってどんだけ悔しかったんだよwww

意味不明すぎて何も言えない
2022/09/08(木) 21:50:00.21ID:???
連投害児は連投止める気ないし
言ってる内容もめちゃくちゃだから次もまたとんでも理論で食いついてきて最後にレスした方が勝ちとか思ってる輩だからいつまでも終わらんから相手にしない方がいいぞ
2022/09/08(木) 22:24:58.67ID:???
>>85
価格と品質が比例するとか安直すぎてアスペまっしぐらな例えしてるからだろ
2022/09/08(木) 22:29:31.82ID:???
発達障害アフィアフィジジイまた敗北するん?
2022/09/08(木) 23:26:49.39ID:???
>>87
逆だろアスペ
2022/09/08(木) 23:50:50.01ID:???
ほんと10分も我慢できないんだな

たしかにまともに相手しても無駄だな適当に遊ぶわwww
2022/09/09(金) 16:04:30.74ID:???
ロームの埋戻し地盤でローコスト。土地を買って新築する人は気づかないだろうね。
2022/09/17(土) 22:18:20.65ID:???
熊本だけど今日の16時時点で防水シート無しノボパンだけの家があったわ
分譲って看板あるから建売っぽいけど、建売ってこういうの知る由もないから怖いな
2022/09/20(火) 05:04:57.93ID:???
坪単価32万てローコストかな?
2022/09/20(火) 12:49:08.01ID:???
>>92
ノボパンは一応切口以外は防水されていることにはなっている。
屋根のルーフィングと壁の防水紙は雨の降る前に施工してもらいたいもんだね。
2022/09/20(火) 16:49:21.48ID:???
>>93
超ローコストだね。
そこからどのくらい上がるっちゃうか気になるけども
2022/09/20(火) 22:14:36.76ID:???
ローコストって二階建てでトータル三十坪みたいな家じゃないのか?
上物で一千万いくかどうかぐらいの
2022/09/20(火) 23:28:49.57ID:???
お前の中ではそうなんだろ
2022/09/22(木) 12:20:04.64ID:???
犬小屋より安い家に住むヤツとかおる?
https://inudono.com/
2022/09/22(木) 19:37:34.15ID:???
ギリ勝ってる
2022/09/23(金) 07:26:39.97ID:???
余裕でいそうw
2022/09/23(金) 20:51:16.99ID:???
アフィアフィジジイまた敗北したん?
2022/09/24(土) 13:15:35.48ID:???
金だしてもろくすっぽ品質が上がらないのに
コストを下げるとなると極端に劣化するのがもうね
2022/09/24(土) 21:50:10.18ID:???
ローコストに高気密高断熱求めたら一条より高くなって草
仕様に盛り込めるだけマシなのかもしれんが
104(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/25(日) 02:28:26.16ID:U4ttKNtJ
一条の一番安価なグレードアイキューブ?)とイシカワの中間グレード+オプションだったら皆様どっちを選択しますか?
105(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/25(日) 05:32:45.24ID:pdOcYfJS
建築最安で性能そこそこ、維持費もかからない家にしたい。
参考になるブログとかあります?
2022/09/25(日) 08:20:51.74ID:???
高い資材を使っても、施工が雑なら耐久性のある維持費かからない家には
ならないし、逆に、施工がいくら丁寧でも、安物の資材で家を建てれば、
耐久性が確保できるわけがない。費用を抑えて、できる限り耐久性のある
家にしようと思うなら、規格で品質の保証されている資材を使って、
できるかぎり施工ミスの生じにくい単純な設計で標準化された手順に
よって建ててもらうことになる。
2022/09/25(日) 08:30:21.66ID:???
>>105
そんな都合よくいくか阿呆
2022/09/25(日) 08:59:12.73ID:???
ハーフビルド
2022/09/25(日) 09:09:27.82ID:???
>>104
イシカワだな
2022/09/25(日) 14:21:30.43ID:???
>>104
一条
2022/09/25(日) 14:46:14.37ID:???
>>104
結論
人による
2022/09/25(日) 19:13:09.16ID:???
イシカワで検索してサイト覗いてきたけど、施工事例見ても
どういう家を建てることを特徴としているのかかさっぱりわからなかった。
113(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/30(金) 14:37:59.36ID:I0rUi7qG
>>105
ゼルビス秀光で調べろ
2022/10/01(土) 12:30:09.19ID:???
ガルバ鋼外壁が

バハーン(ダヨンダヨン)
2022/10/01(土) 12:32:29.97ID:???
>>112
自由度高いから聞きに行くのが一番よ
自身に強い工法と高気密高断熱住宅を売りにしてる
上のグレードなら高耐久でメンテ少ないものになってたはず
2022/10/01(土) 20:35:13.89ID:???
発達障害アフィアフィジジイの敗北
2022/10/04(火) 14:24:34.83ID:???
アタマが悪いのに意識が高いつもりのメーカが建てたローコストの家
2022/10/07(金) 10:16:55.01ID:???
ガルバ鋼外壁が

バハーン(ダヨンダヨン)
2022/10/07(金) 20:26:49.59ID:???
こんなにオシャレで快適になるとは…世界で続々うまれる「コンテナ再利用」建築
https://news.yahoo.co.jp/articles/c68add68c6353bb02929176828bacb546ae05223
2022/10/10(月) 23:43:03.40ID:???
ハウスメーカーのローコスト住宅はただの安物!?1770万円の自宅を建築士がレビュー
https://news.yahoo.co.jp/articles/2416a4178cb6e86097906f4901590de072cecd59?page=1
2022/10/14(金) 15:55:48.34ID:???
ガルバ鋼外壁が

ダヨンダヨンダヨンダヨンダヨンダヨンダヨン
2022/10/14(金) 21:19:54.08ID:???
カルバで十分だろ
2022/10/14(金) 21:30:16.55ID:???
>>122
ガルバはもう高級品
2022/10/14(金) 22:04:47.25ID:???
>120の1800万円程度の家とか超うらやましい。
地元でパートでも買えるローコストを売りにしてる
工務店で契約してるけど30坪で諸費用込2200万円だわ。
窓ぐらいしかグレードアップ(全部APW330)せんのやけど長期優良仕様で100万円のせられてる。
色々相見積とった結果なんだけどもっとなんとかならんかったんかなあと。
時期が悪かったと諦めてるようで諦めきれないわーーーーー
2022/10/14(金) 23:20:15.11ID:???
>>124
それは時期が違うからやむなし

俺は3年前だから坪50だが、2012年頃だったら更に安い
切りがない
2022/10/15(土) 06:46:54.84ID:???
>>123
安普請だよ
一時的にいわば転売屋価格になっただけ
2022/10/16(日) 06:42:18.96ID:???
ダークブラウンのガルバは、公衆トイレのイメージ。
2022/10/17(月) 06:42:38.83ID:???
高級品のガルバ鋼外壁が

バハーン(ダヨンダヨン)
2022/10/17(月) 10:06:49.39ID:???
高級というのは高品質をさすのではないかな
値段が高いことではないだろう
2022/10/17(月) 15:48:29.47ID:???
トタンの代替でしかないよw
2022/10/17(月) 16:57:44.75ID:???
まーたダサいディングマンがイキってんのか
タイル以外全部ゴミだろ
2022/10/17(月) 17:43:59.92ID:???
ローコスト住宅なのに

土台は桧つかってて
基礎パッキン
防蟻処理は薬剤の加圧注入
C値は1未満
UA値は0.6未満

こんなかんじの業者ってある?
2022/10/17(月) 19:53:27.39ID:???
>>132
防蟻以外ならイシカワでできそう
ホウ酸処理ならオプションで対応してくれる
2022/10/17(月) 21:18:23.08ID:???
>>131
内装の壁紙みたいな外壁の家ふえたよね
2022/10/18(火) 01:05:56.99ID:???
>>133
イシカワって九州にないんだわ
九州にあるメーカーでお願い
2022/10/20(木) 06:56:45.13ID:???
>>131

だ、だ、ださいんでんぐー

って奴かw
2022/10/20(木) 06:57:13.87ID:???
バハーン(ダヨンダヨン)
2022/10/20(木) 09:16:28.00ID:???
ローコストハウスメーカーの従業員ってやっぱり恥ずかしいと言うかコンプレックスに感じてたりするんかな?
2022/10/20(木) 18:25:50.44ID:???
社会人じゃないやつにはわからないよ
2022/10/21(金) 08:27:16.33ID:???
東栄住宅と秀光ビルドじゃどっちが性能いい?
秀光ビルドの方がちょい安いけど
2022/10/21(金) 10:04:12.20ID:???
>うちは東栄建売だけど痒いところに手が届いてる感じで快適だよー。リビングの折上天井がいい。入口から電気スイッチがちょっと遠い部屋があるのと、室外機置く場所にちょっと頭悩ます間取りなのが難点。秀光は知らんけど。
2022/10/21(金) 15:03:49.69ID:???
>>141
東栄って安いの?
2022/10/22(土) 09:43:40.39ID:???
>142
飯田グループだから安い方だよ。近所だと、大手の建売が7000〜8000万円くらいで東栄含む飯田グループは4000〜5800万円くらい。もちろん大手のがグレード高いしお洒落だけど。
2022/10/22(土) 19:49:28.44ID:???
500万円で一戸建てが完成 驚異の技術に世界が注目…日本企業が挑戦する3Dプリンター住宅
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd1453ee9585404056a3307c817e17bd86fcd913
2022/10/23(日) 04:47:34.72ID:???
イシカワが一番無難に思えるようになってきた
北東北で建てるなら
2022/10/23(日) 14:18:22.21ID:???
うわものだけ1200万のところ860万ですとかいうチラシが
投げ込まれていたよ
2022/10/26(水) 14:13:41.09ID:???
今ってローコストでも40坪二階建てで2000万位内に収めるって無理ゲー?
2022/10/26(水) 16:25:04.13ID:???
>>146
それは何処のHM?
2022/10/26(水) 21:51:12.63ID:???
>>146

安すぎて怖いな。。。
2022/10/27(木) 12:30:27.68ID:???
建てて思うのは、仕様に載らないビスとか釘、配線やボンドに至るまで細かな建材もレベルがあるって事
ルーフィングや石膏ボード、透湿防水シート、金具・金物なんかは仕様書に載るから少し調べれば良いもの(信頼があるもの)を使ってるか分かるけど、そういうのを見ない人が大半だから、その辺ケチられてるんだろうなと思う
建売の建築現場に置いてある建材とか見たり、基礎の引抜き金物とか見るとやっすいの使ってるなーとか間々ある

タマとかレオなんかの名のあるローコストだとその辺を良いの使ってたりするから安心ではある
2022/10/29(土) 12:07:07.69ID:???
>>146
あくまで二十代三十代の賃貸住まいの家庭が対象のようだが
頭金なしで月に3万円の支払いのローンでOKともあった
その条件で一千万貸してくれる金融機関はどこなんだろうw
2022/10/29(土) 22:56:26.85ID:???
>>150
いい物使っても大工や職人の腕が重要
下手なら意味ないぞ
2022/10/30(日) 20:24:20.67ID:???
>>152
腕が良くて良い建材使うのが一番良いに決まってんだろ馬鹿かお前
2022/10/30(日) 20:41:30.80ID:???
もう工場製品も道具も品質良すぎて大工の腕がそれほど必要ない時代なんだよなぁ

今の大工はプロモデラーだよな
2022/10/30(日) 22:29:49.71ID:???
木材同士を金具で止めてるんだから大工じゃなくてもいいわな
2022/10/30(日) 22:33:33.50ID:???
そもそも建築資材は仕様書でわかるけど大工の腕(笑)とかどうやって数値化して理解してんだって話
2022/10/31(月) 11:07:31.50ID:???
>>154
それでも
雨の中、建築を無理やり継続したり
雨に濡れた木材をしっかりと乾かさずに組み上げて
しょっぱなから見えない部分がカビだらけとか普通にあるらしいが?
2022/10/31(月) 11:08:19.84ID:???
腕っていうか雨の中でも無理やり建築する会社ばかりみたいよ
2022/10/31(月) 14:58:20.76ID:???
雨程度で中止する作業って防水とかの塗装ぐらいだろうなぁ
溶接普通にやってた
2022/10/31(月) 15:08:46.18ID:???
>>157
何いってんだお前
2022/10/31(月) 16:06:41.91ID:???
>>157
上棟したら何ヶ月も乾かす期間あるのにどの部分がカビるんだ?

教えてくれ
162(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/10/31(月) 20:12:10.72ID:o93ISh4O
今建築中なんだけど担当営業は打ち合わせ時に
うちは断熱材も高いいいやつ使ってる
って話してて実際の物見たけど素人なので良し悪しがわからない

これっていいやつなんでしょうか

木造、北向きの家であまり陽は入らない場所です

https://i.imgur.com/ytchYe6.jpg
2022/10/31(月) 20:40:30.55ID:???
>>162
いいやつ
少しは信用したれ
君が信用してないでどうするw
2022/10/31(月) 20:48:07.45ID:???
もちろんスタイロフォームが良いのは間違いないけどな
ローコストなら床とかより窓に気を使ったほうが精神的に楽だぞ
2022/10/31(月) 20:48:26.29ID:???
たとえ良い物だろうが施工が命よ
2022/10/31(月) 21:18:04.51ID:???
>>162
ファイバー>>>>>>硬質ウレタンフォーム>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>グラスウール

一番下の断熱材
2022/10/31(月) 21:34:34.51ID:???
>>162
24Kグラスウールだからいいやつだね
そこらの発泡ウレタンよりは良さそう
168(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/10/31(月) 21:51:47.69ID:o93ISh4O
>>163
ありがとうございます。
担当営業が言う事コロコロ変わったり
前回の打ち合わせで話した事忘れてたりするので
いまいち信用出来なくてww
169(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/10/31(月) 21:53:20.16ID:o93ISh4O
>>166
ありがとうございます。
自分で調べてもそう出てきていいって書いてるやつでも
厚みやkで良くなったり悪くなったりしててよくわかんなかったので質問させていただきました
170(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/10/31(月) 21:53:39.67ID:o93ISh4O
>>167
ありがとうございます
安心しました
2022/10/31(月) 21:58:46.81ID:???
>>162
24kってダクトなんかの保温に使うレベルのやつだね
これを壁に入れてるならいいのではないかな
普通は16kとかだろう
172(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/10/31(月) 23:22:02.29ID:o93ISh4O
>>171
ありがとうございます
壁もこれが入るのかはまだわからないです
今は天井に入ってます
2022/11/01(火) 23:31:29.01ID:???
住友林業に急げ
展示場に予約していくだけで先着1000名にバルミューダくれる

https://sfc.jp/ie/
2022/11/02(水) 08:46:10.73ID:???
建売の家が建築中なんだがめちゃくちゃ早い
大雨の中基礎工事してコンクリ流してた
雨でも固まるんだな
施主がいないから早すぎ
2022/11/02(水) 08:47:24.44ID:???
>>153
アホ?
頭悪いな
2022/11/02(水) 12:33:08.65ID:???
>>166
まだこんなこと言ってるやついんのか
さすがローコストスレ
2022/11/02(水) 12:35:34.23ID:???
ヘーベルハウスの見学会にいくとウレタンとかグラスウールの対火実験みれるよ
ローコストでよく使われてるウレタンはやばい
2022/11/02(水) 12:46:16.92ID:???
>>162

天井で120ミリは薄くないか?
2022/11/02(水) 14:05:10.27ID:???
>>174
むしろ水が無いと固まらない
2022/11/02(水) 14:12:57.63ID:???
あかん住友林業行くだけでバミューダくれるって見えてしまった
2022/11/02(水) 15:56:31.67ID:???
>>175
どう違うのか答えろよ
ゲェジとは議論すらできないな(笑)
2022/11/02(水) 15:57:44.10ID:???
>>177
石膏ボードと外壁の中に火が入るような火事なら断熱材が何でも同じだろ
2022/11/02(水) 15:58:43.25ID:???
例えるなら車の内装に火がついたらヤバいヤバい言ってるような意味の無い話
2022/11/02(水) 18:33:13.32ID:???
>>182
見に行けばわかるけど外壁から火をつける実験よ
2022/11/02(水) 19:25:24.92ID:???
>>173
これすげえな。他と契約寸前だけどもらいにいくか
2022/11/02(水) 22:11:40.96ID:???
どこかの回転寿司みたいな釣りかな?
2022/11/02(水) 22:20:19.41ID:???
某セキスイ◯イムとか来場特典で5千円のAmazonギフトだとか書いてあったけどくれなかった。
2022/11/02(水) 22:27:11.71ID:???
>>184
それALCの耐火性の実証実験だろ
2022/11/04(金) 07:33:57.84ID:???
不要な設備が色々ついてるからなくしてその分ショボい床材や外壁に予算回したかったんだけど
標準仕様なくしてもダウングレードしても値引きにはならないんだな
オプションはどんなに小さなことでも金取られるのに(まあこれは当然だけど)
建設費用的にはかなり安くなってると思うんだがこれって価格交渉とかできないのかな?
2022/11/04(金) 08:22:45.02ID:???
値引きしてくれる会社もあるとは思うけど、基本的に標準仕様からのグレードダウン値引きは嫌がられるね
あとは無くすモノにもよると思う

例えばうちだと浴室乾燥機無くした代わりに浴室の壁を断熱材のある断熱仕様にしたり、鏡をグレードアップしたりはOK

ただバルコニーを無くすので値引きしてくれっていうのは無理だった
じゃあ軒を延ばしてくれって言ったらそれは通った
2022/11/04(金) 09:06:04.18ID:???
>>190
バルコニー(屋根無し)とかだと雨漏りの原因になる割には使い勝手の悪い場所になるだけだもんな
2022/11/04(金) 09:11:06.14ID:???
普通は積上げなら安くなるが
見積もりも一式なんだろうね
馬鹿にしてるよな
2022/11/04(金) 10:10:37.02ID:???
家族間の売買は後で住宅ローン通り難くなるから注意な
2022/11/04(金) 12:06:05.62ID:???
なんか雨風しのげて多少の断熱あればローコストで十分な気がしてきた(´・ω・`)
2022/11/04(金) 12:15:48.70ID:???
>>194
長く住みたいなら最近出たばかりの一条工務店のHugmeってのがオススメ
一条工務店クオリティなのに坪単価50万円
住宅業界に価格破壊を起こしつつあるレベル
2022/11/04(金) 12:42:22.19ID:???
宣伝なのか、新商品を知らせて反応もらいたいのか知らんが、地域限定という大事なことは書かないのいやらしいわ
197189
垢版 |
2022/11/04(金) 16:40:03.33ID:???
>>190
参考になりますありがとう 浴室乾燥機とバルコニーいらないのも同じ
ついでにタンクレストイレと台所の吊り戸棚もいらない
バルコニーは標準の面積だと壁に半端な凸がついた感じで広げるかいっそなくすかしたいと思ったんだけど
広げるのはそれなりにかかるのに無くしても値引きにはならないんだよね…
寄棟→片流れ屋根も建材費と施工の手間考えたら安くなるかと思ったけど壁面積増える分増額だったし
ここ削る代わりにここアップグレードしてくれという交渉の仕方はいいかも
ダメ元で打診してみようと思います
2022/11/04(金) 22:33:52.63ID:???
ローコスト住宅直接関係ないですが担当の営業マンが信用できません
売れ残りの土地を買わせようとしたり、標準仕様だと言われていた項目が含まれていなかったり
新興住宅地ですが造成が進んで初めて敷地の裏手に説明のなかった擁壁ができることがわかったり

今一番気になっているのが地盤改良費用です
本契約後が済んでから行われるようですが「ほぼ間違いなく必要ない」と言われているのが全く信用できません
土地代金の5%程度が相場らしいですがそうなると200万円程度かかっています
できれば契約前に地盤調査をしてほしいのですが、可能なんでしょうか
2022/11/04(金) 22:35:54.83ID:???
信用できない営業から買うと後で後悔するよ
営業かえてもらうか、ハウスメーカーかえろ
2022/11/04(金) 22:55:30.69ID:???
>>198
土地購入契約前に地盤調査なんてさせてもらえない
95%は無理と思っていい
2022/11/04(金) 22:56:30.94ID:???
>>198
10~20万払えばできるんじゃない?
2022/11/04(金) 23:39:41.44ID:???
>>198
まず君の勉強不足
擁壁が降って湧いたように言ってるが現地見た上で擁壁になるかならないか確認したのか?
後、用地改良はかかるかからないではなく予定に組んで結果的にかからなくてラッキーというふうに考えないと
それで浮いた分はオプションとか設備、外溝に回すとかにする
2022/11/04(金) 23:41:43.21ID:???
後打ち合わせにメモとってないのか?
言った言わないにならんように必ずメモをとって双方でサインしあってコピー渡せ
2022/11/04(金) 23:45:54.41ID:???
今造成中なら図面見せてもらったんか?
擁壁あるなら底盤の位置確認しないと設計もくそも出来んだろ
ちょっとあまりにも打ち合わせがお粗末すぎ
2022/11/05(土) 00:13:39.58ID:???
>>198ですがレスありがとうございます
担当自体変えてほしいですが禍根が残るとかえってトラブルに繋がらないでしょうか
物件が出てこない地域でそこの企業が寡占状態で他に乗換もできません
メモは取っていたのですがそこまで徹底していませんでした
まさか今時口から出まかせで営業する会社なんてないだろうと思ってましたが甘かったです
地盤改良費は一応予算に盛り込んではいるのですが想定外のオプションが多くギリギリになってきました
土地も「丘を切り崩して平地にする」という言い方だったのでてっきり真っ平だと思っていたのですが
造成が終わる分譲地内でも少しの高低差があり雛壇状になっていました
購入予定の土地も道路と高低差ができてしまい基礎や玄関ポーチに余計なお金が発生しています
こうした条件があれば説明してくれるものだと呑気に思っていました
次からは打ち合わせのたびに録音でもしようかと思います
今更それでどうなるものでもなさそうですが
2022/11/05(土) 08:58:20.70ID:???
>>205
丘を切り崩して平地にして段々にならないと思ってたのが凄いわw
そんなことしたら面積減るじゃないかw
ちょっと不勉強すぎる
2022/11/05(土) 09:01:43.40ID:???
設計GLと道路GL
道路傾斜による敷地内傾斜の緩和仕様等々問題山積みやで
ちょっと家建設を安易に考えすぎだなあ
2022/11/05(土) 09:25:28.52ID:???
正直不動産って漫画読んでみ。
不動産業界の闇がよくわかる
2022/11/05(土) 09:29:02.77ID:???
>>206
丘を削り取ると言われたのでてっきり平らにならすものだと思ってました
常識レベルだったとはお恥ずかしいです

>>207
それはこちらがここから何か対処できることがあるんでしょうか?
あるいは土地選び地域選びの段階で既に積んでいる?
設計士の方が考えてくれているようですが次々発生する費用を受け入れる以外では何もしていません
210(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/05(土) 09:33:31.67ID:BhnYhxQY
>>208
読みました 面白いですよね
ある程度自衛しなければと思ってはいたものの見事にダメパターンに陥っています
しかし家を建てる人間の大半は素人だと思うんですがよく皆無事に家を建てられてるなと思います
2022/11/05(土) 10:50:11.14ID:???
>>209
GL関係はこちらからどうするじゃなく向こうがどう考えてるかチェックするんだ
道路から玄関までの動線がどういうレベルでつながることを想定しているのかという点を
2022/11/05(土) 11:26:02.13ID:???
>>198
土地だけで4000万ってすげーな23区か?
造成前に契約とか珍しいな人気の場所なのか
でも図面も見ないで契約とか無謀すぎだろ

まぁそこまで高くて人気な場所なら詐欺レベルの話にはならんからいいんじゃない土地代にそんだけ出せる人は外構費用やら改良費の増額なんて誤差だろ
213(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/05(土) 12:51:42.21ID:cCZ+IHGW
>>198
信用なんかで話を進めるべきじゃないよ
「万が一地盤改良が必要になったらハウスメーカー側で負担すること」を条件に契約すれば良い
メールなり文書なりで残すのは忘れずに。
214(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/05(土) 15:48:50.39ID:PrA3Ef3A
そんなんで契約してくれるところあるはず無いだろうに
エア施主
2022/11/05(土) 15:55:56.77ID:???
>>211
分譲地と家の図面は見せてはもらっています
駐車場のみ前面道路と同じ高さで他の敷地内は60センチほど高くなるようです
それに関しては今のところ基礎と階段の段数を増やした分費用が割増になっています

>>212
東京隣県です。今は都心まで1時間弱でこれくらいですね
普通のサラリーマンでカツカツなのでそうなると選択の余地はあまりなく
結果ローコスト建築条件付き土地を選んでそれでも資金繰りに苦労しています

>>213
地盤改良費は客持ちというのは明確に契約に盛り込まれているんです
そこは仕方ないと思いつつ他の部分で話が変わってきて聞いてない費用が発生し
この上地盤改良費も?と不安になってるところに担当が「良い土地だから改良は必要ないと思います」と
どんどん話が進んでいくんです。書いていてさらに不安になってきました
地盤改良費というより聞いていなかった高低差(これは自分の知識不足もあるようですが)
標準仕様になると口約束されて結局ならなかった断熱材の費用などがいたいですね
2022/11/05(土) 15:56:53.86ID:???
>>214
私ですか?
2022/11/05(土) 16:03:50.79ID:???
うちはハウスメーカーの分譲地だけど地盤改良で200万かかったな。見積もり段階では180万だったから増加
218(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/05(土) 16:05:05.05ID:cCZ+IHGW
>>214
契約したから言ってるんだよ
契約書の定型文の中には書かれてないけど、覚え書きとしてね
当然自分から言わないとそういう契約にはならない
不安だと思う点や懸念材料があるなら、自分から動いて文書で残すべき
2022/11/05(土) 17:21:02.41ID:???
>>198
工務店ならきっと住宅保証機構とか使うんだよね
地盤調査先行でして貰えばいい
自分は10万円先払い、調査会社の所見が絶対になる世界だから、営業なんか関係ない(本当は設計者の判断だが、保証会社がうんと言わんとだめ)

自分はそうした
2022/11/05(土) 17:24:30.60ID:???
>>215
ついでに
擁壁有り、道路との高低差有りなら地盤を切盛りした敷地だと思う
盛土部分に建物がかかれば改良は必要
2022/11/05(土) 18:10:05.00ID:???
まじか23区でもないのに土地4000万ってどんだけ凄い所なんだ?めちゃくちゃ広いのか?
横浜くらいしか思いつかん

緩い丘を切土で擁壁ならほんとに改良要らない可能性は十分あるし必要と言われても安いかもしれん

まぁ安くて80万高くて200万かな
相場は土地代じゃなくて支持層までの深さによるぞ
2022/11/05(土) 18:28:06.56ID:???
>>219
できる場合もあるんですね
ありがとうございます。一度相談してみようと思います
土地は全体に切土部分なので少しはマシかもしれませんね

>>221
30坪強で広くはないです。横浜でもないですw
ごく普通の私鉄駅ですが主要駅に近く駅徒歩5分いうところが
223(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/05(土) 18:30:17.29ID:BhnYhxQY
>>221
途中で書き込んでしまいましたが全然大した土地ではなくてこんなものです
土地改良費用当社の見積もりだと50万となってますが絶対嘘ですよね、、、
狭い分安くならないかと思ってるのですが、もう少し自分でも調べてみます
2022/11/05(土) 18:55:33.13ID:???
駅近で30坪もあるなら4000万行きそうだな

そんな好立地の切土なら地盤安定してそうだしほんとに要らないのかもね
必要となっても50~80で収まる可能性無くはないよ

こればっかりは調査結果次第だからなぁ現地と周辺の状況を知った上で予想してるなら大丈夫なんじゃない

先に調査した所で改良費が100万円高いからやめますってなるのか?
2022/11/05(土) 19:20:29.30ID:???
うーん貴方の知識だと変に知識入れて揉めるより建築プランに乗っちゃって払っちゃったほうが精神的に楽じゃないかな
分譲地のどの位置かわからんし
いくら切土だからといっても隣地との境界付近は盛土になるからね
で、底盤上には基礎は原則建てない
で、駐車場?以外の敷地は600mm上がるってことは約4°程度の傾斜地と予想
今から色々言うより資金的な上限ちゃんと伝えて若干のマージン確保しとくしか無いような気がする
2022/11/05(土) 21:39:44.10ID:???
>>224
周辺の状況を調べてみるのはいいかもしれなきですね相場がわかるかも
100万円なら諦めるかもしれませんが200万円となると予算的にも厳しいですね
しかしそれ以上にやり取りの不信感と疲労で次大きなことがあったら限界を迎えそうです

>>225
少なくとも多少調べたおかげで不人気な土地を絶賛されて売りつけられそうになるのは回避できました
金銭だけで済めばまだいいですが住むのに不都合が生じる可能性もなくはないので
というかやっぱり予算的にもギリギリなのでそこまで寛容になれません
知識がないながらも不安な点は明確にしておきたいです
予算は既に伝えてあるのですがあってないようなものになっているので改めて伝えたいと思います

いい加減全レスウザいかと思いますのでこのあたりで失礼します
参考になるレスもたくさんありがとうございました
2022/11/05(土) 23:23:52.74ID:???
>>200
今住んでいる所も
結局買わなかった所も
承諾してくれたけど
2022/11/05(土) 23:29:17.29ID:???
地盤調査許可出すなんてガチャの中身がわかるようなもん
レアなケースやな
2022/11/06(日) 03:41:38.37ID:???
一条工務店のハグミーって商品知ってる?

地域限定しているが、全国展開したら検討したい

このスレでどなたか見積もり貰った方いますか?

詳しく教えてください
2022/11/06(日) 08:07:18.29ID:???
>>229
ステマだとしたらど下手くそすぎるしアンチなの?
どちらにせよ草の根活動ご苦労様です
2022/11/06(日) 13:35:20.63ID:???
ステマステマ騒ぐ奴ってなんなの?
こんな過疎スレで天下の一条工務店が、社員や委託使ってステマすると本気で思ってるとしたら生きるとしんどいレベル
分かってて煽ってるならリアルが充実してない可哀想な人
いずれにしても自分サゲにしかならないからやめとけば?
2022/11/06(日) 15:35:31.51ID:???
>>229です
ステマではないよ

イシカワやタマにしようとこのスレ等で温めていたがハグミーが坪50万と聞いて対象外地域だが万一対象地域になればイシカワよりコスパ良いと考え始めただけ
2022/11/06(日) 15:43:22.75ID:???
ずっと温め続けて、結果損するタイプね
2022/11/06(日) 15:47:45.36ID:???
間取りがクソな時点で対象外だな
2022/11/06(日) 15:50:02.34ID:???
>>234
神間取りうpしてくれ
2022/11/06(日) 16:22:24.77ID:???
そもそも風呂狭すぎて賃貸かよw
2022/11/06(日) 17:23:23.71ID:???
>>232
いまどき風呂の大きさが小さいプランしかないとか売る気ねぇーだろ
2022/11/06(日) 19:04:04.90ID:???
ローコスト覗いてるやつがイキってると見てるこっちが恥ずかしくなる
2022/11/06(日) 19:25:54.88ID:???
宣伝に来るやつはもっと恥ずかしいけどね
2022/11/06(日) 20:01:51.81ID:???
アンチおもろいな必死さが伝わって
一条新商品がただ事ではないというのがこれでわかった
どれどれ調査してみるか
2022/11/06(日) 20:14:17.87ID:???
日本語も怪しくなってるしただ荒らしたいだけだこれ
2022/11/07(月) 03:44:54.74ID:???
イナバ物置
2022/11/07(月) 08:21:46.48ID:???
>>181
気狂い発見
2022/11/07(月) 08:23:40.65ID:???
建売って無茶苦茶な工事してんな
誰も見にこないなら
2022/11/07(月) 11:58:10.79ID:???
>>243
めちゃくちゃ効いてて草
246(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/07(月) 12:23:28.63ID:5NUBARe5
セレンディクスのフジツボモデルって普及しそう?
そもそも来年一般販売されるんだろうか?
2022/11/07(月) 17:56:03.27ID:???
みんな幾らくらいでローン組んでるの?
こちら地方都市在住の40歳夫婦
この県での平均世帯年収は600万円弱

中には世帯年収400万円台で家も建てて車持ってる人も多数

うちは未就学児3人。

自分が年収450万円で妻が公務員で600万円
それとは別に毎年不労所得が80万円ほどと
子供手当が50万円くらい
手取りだと毎年850万円ほど

そんな中で家を買おうとしてます

頭金は私たちの貯金が1000万円と妻の両親が500万円をくれると言ってくれていますので合計1500万円あります

いくらくらいのローンで組むのが妥当でしょうか?
4500万円(うち1500万円を頭金)として
ローン3000万円くらいですか?
2022/11/07(月) 17:58:46.38ID:???
土地が幾らかにもよるけど4500万てかなりしょぼい建売死かなあよ
2022/11/07(月) 18:14:53.05ID:???
>>247
当たり前だけど人によってお金の使い方違うからなんとも
例えば子供3人私立理系院までいくなら家建てるのじたい無理かもしれないし
でも義理親の財布が無尽蔵で学費まで出してくれるならかなり余裕あるだろうし
これから給料どれくらい上がるのか退職金いくらなのか何にも分からない
こんなとこにいないでFP相談行った方がいいよ
2022/11/07(月) 18:18:03.93ID:???
>>247
年収と年齢の割に貯金少なすぎない?
うちも40代で世帯年収一千万
2022/11/07(月) 18:19:38.52ID:???
だけど貯金は7000万ある
家は4000万位で考えてる
2022/11/07(月) 18:30:57.65ID:???
金持ちって結構多いんだなぁ
ローコストにせず普通に建てるか買った方が良さそうだけど
2022/11/07(月) 18:57:13.44ID:???
>>248
ここの地方都市だと
かなり高い部類です
平均的に新築の取得額は3500万円の地方都市です

>>249
FP行ってみますね

>>250
貯金自体は独身時代からのも含めて2人で6000万円あります
2022/11/07(月) 19:25:49.32ID:???
>>253
…その一番重要な情報を最初に書いてくれよ
2022/11/07(月) 19:38:31.45ID:???
>>253
余裕じゃないかよ
何か問題でもあるのか?
2022/11/07(月) 19:58:05.10ID:???
ツッコミどころありすぎなわけだけど、新築取得額の平均が3500万の地域(地方都市じゃなくど田舎)で、そこからプラス1000万の家を買おうとしてるのになぜローコストスレでローンの相談をしてるのか

貯金もそんだけあって共働きなら、連帯債務のフルローンでローン減税MAX受ければいいだけの話
257(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/07(月) 20:21:33.71ID:YLiQQc4j
ネタやろw
相談風自慢
よくある
2022/11/07(月) 22:24:52.84ID:???
ここで目指すローコスト住宅はこんな感じ?
耐震3、UA値0.46以下、C値1以下
ガルバ屋根、高耐久サイディング
第一種換気システム
住設ミドルグレード以上
30坪コミコミ2200万円
2022/11/07(月) 22:45:43.37ID:???
さあ…人それぞれじゃない?
2022/11/08(火) 02:05:20.26ID:???
ローコストも色々
1500万クラス狙いもいるだろうし
2022/11/08(火) 06:31:53.48ID:???
>>245
自作自演乙
262(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/08(火) 10:04:36.45ID:1SKNl3TH
>>147
オプション無しなら坪50万だから可能だろうけど
どうせならこれ付けようあーしようで2,400〜2,500になると思うよ
2022/11/08(火) 10:54:40.56ID:???
飯田グループの建売で
耐震等級3,断熱等級5(ZEH水準)で2000万円以下のもある
2022/11/08(火) 12:36:11.67ID:???
安すぎない
どういうカラクリなの
2022/11/08(火) 14:43:14.20ID:???
横だけど、建て売りだからじゃね?
注文住宅だと一棟ごとに打ち合わせや設計が必要だし、耐震等級の審査も一棟ごとに出さなきゃいけないけど、建て売りだと全部使い回しできる
つまり100棟同じ間取りで建てれば設計費、耐震等級申請費その他が100分の1になる
千棟建てれば千分の1、タダ同然になるってこと
あと、部材も大量発注で安くできるし、プレカットも同じサイズを100セットとか効率がいい
2022/11/08(火) 15:43:03.60ID:???
近くにある不動産屋が2000万で売りに出されてた土地を購入し
3分割して2480万円の一戸建て4LDKを3棟売りに出してた

収入2480*3=7440万円
土地2000万
建物工事費用(外構、付帯工事、上下水道接続工事など)で5440万/3棟
1棟あたり高くても5440/3=1813万(儲け0円計算)

実際は3割程度は利益になるはずなので1813*0.7=1269.1万円/棟といったところだろう
ちなみに施工会社はアーネストワン
2022/11/08(火) 16:14:44.92ID:???
>>266

安い建売あるよって話?
色々書いてるのに伝えたいことが一つもわからん
2022/11/08(火) 16:41:29.73ID:???
>>267

横からだけど、264の「安すぎない どういうカラクリ?」に対して実例をあげて粗利3割としたら原価は1269万ってとこだから、飯田グループの建売で
耐震等級3,断熱等級5(ZEH水準)で2000万円以下のもある
のカラクリを説明してあげてるんだと思うけど、これくらいの意味が汲み取れない?
2022/11/08(火) 17:39:22.31ID:???
どうみても皮肉
2022/11/08(火) 19:14:29.55ID:???
具体的な実例や数字がやたら多い割に却って焦点がぼやけてる文章だなと思う
>耐震等級3,断熱等級5(ZEH水準)で2000万円 が安いって話なのに
土地云々の話は余計だし、当該の建物が上記に該当するのかもはっきりしない
数字出すなら示すべきは上記性能を実現する原価が2000万円の
7割程度で実現できることの根拠になるものじゃないの
言いたいことが分からないとは言わないが参考にもならない
2022/11/08(火) 20:01:42.59ID:???
どうでもいい
なんでそう余裕が無いの
272(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/08(火) 20:17:25.22ID:839gykzl
「どうでもいい」をいちいち書き込む人がいちばん余裕なさそうなの気になる
2022/11/08(火) 21:39:45.09ID:???
266の書き込みをディスってるけど、この流れの中ではそれなりに有意義な書き込みだと思う
逆に、267、269、270、271、272の方が266より役に立たない
2022/11/08(火) 22:16:53.53ID:???
イシカワの中間グレード坪いくら位?
一条のハグミーより安い?
2022/11/09(水) 11:00:06.06ID:???
「経審トレンド10」でイシカワの経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書が見れて
経営状態が分かる
2022/11/09(水) 11:09:49.15ID:???
>>275
悪いの?
277(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/09(水) 11:21:25.77ID:YkNaB7f2
秀光ビルドて断熱性能いいの?
見た目はよくできてそうだが
2022/11/09(水) 11:57:40.78ID:???
>>272
めちゃくちゃ効いてて草
2022/11/09(水) 12:07:23.18ID:???
良い情報を教えてあげよう

一条工務店のハグミー

https://www.ichijo.co.jp/lineup/hugme/

これにしとけ
2022/11/09(水) 12:20:04.70ID:???
>>279
対象の地域じゃないと建てられないじゃん
2022/11/09(水) 12:23:17.24ID:???
待てば東京以西の多くの地域でいずれ買えるよ
2022/11/09(水) 12:27:56.65ID:???
>>281
何でわかるの?
2022/11/09(水) 12:39:50.77ID:???
温暖な地域限定みたいだよ
その分断熱けずれるから
2022/11/09(水) 12:55:32.67ID:???
6地域なら余裕
高高君はG2.5以上がドグマだから言ってることを真に受けないのが良い
2022/11/09(水) 15:37:23.67ID:???
>>283
寒さに対してだけでなく暑さに対しても断熱って必要じゃないの??
2022/11/09(水) 15:48:43.13ID:???
HUGmeの断熱材ってアイスマイルと同じでEPS140mmじゃないの?
287(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/09(水) 15:54:29.11ID:6KduD6vG
ハグミー連呼してるやつて
イシカワで小さく設計してもらったら
やすくならないの?
2022/11/09(水) 15:57:35.47ID:???
住友林業とかヘーベルハウスのようなかっこよい家で設計だけしてもらって
間取りとか立面図持っていってこれと同じにしてくださいってローコストで頼める?
289(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/09(水) 16:06:33.52ID:6KduD6vG
>>288
御見積 5000万
でございます
by たま
2022/11/09(水) 17:03:26.89ID:???
温水洗浄便座  価格.comランキング
1位 13998円
7位 70400円

ローコスト住宅は13998円の便座
2022/11/09(水) 17:18:43.42ID:???
>>288
この人、色んな意味でヤバすぎだろ
2022/11/09(水) 17:21:30.08ID:???
>>290
価格.comを知ってる時点で普段から一番安いもの買うのに目を血走らせているくせに
お前の脳みそ便器だろ?
2022/11/09(水) 17:33:28.21ID:???
>>288
頼める
地場工務店に頼んだら大手HMと同じ値段でいい素材を使ってくれる
2022/11/09(水) 17:45:39.68ID:???
>>277
近畿ですが、今年3月に入居したが夏は普通に大丈夫です、18畳のLDKだが引っ越し前の10畳用のエアコンで心配だったけど余裕でした、冬はまだだけど寒冷地じゃないので大丈夫でしょ、オレみたいにこだわりのない人間には良いと思いますよ、ただ耐震だけは余計にお金払って制震ダンパーとか着けましょうね。
295(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/09(水) 19:14:32.98ID:nln3WvKb
>>294
サッシはアルミ?樹脂?
ガラスはダブル?
2022/11/09(水) 19:48:16.68ID:???
トリプルだよ
2022/11/09(水) 20:10:42.75ID:???
なんかオール樹脂だと準防火地域でアルミ複合ダブルしか選べなかった、玄関ドアも準防火だとあまり選べなかったと想います。
298(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/09(水) 21:25:06.00ID:1DcHhVeW
>>292
ブーメランw
普通の人は1番安いもの買う為に見てるんじゃ無く欲しい物を1番安く買う為に見てるサイトだろ…
2022/11/10(木) 15:48:12.48ID:???
エクセレージ親水14の建売感よ
でも多少グレードアップしたところで所詮ローコスト狭小住宅なんだよな
それならその金を他に回した方が有意義だろうか
2022/11/10(木) 19:35:05.81ID:???
14ミリはセコすぎるやろ、せめて親水パワーコートやろ、ローコストメーカーでも無料で選べますよ
2022/11/10(木) 21:24:33.83ID:???
>>300
本当にな
2年前までは色々選べたらしいが今は親水1とモエンサイディングの2択よ
他にも色々ダウングレードしてお値段据え置き泣けるわ
2022/11/11(金) 12:53:51.02ID:???
外壁だけは14ミリはやめとけ、せめて15か16ミリのやつで、たぶんほんのちょっとの金額です、あとはキッチンもほんのちょっとだけでもハイグレードにする、いわば長く使うもの後々改修しにくいものは多少高くてもアップしとかないと、壁紙とかは気にしなくてもよい
2022/11/11(金) 12:57:44.09ID:???
>>302
大差ない
なぜこだわる?
雨漏りしないぞ
2022/11/11(金) 13:02:49.23ID:???
機能は変わらないかもしれんが凹凸が少ないのでダサい
2022/11/11(金) 13:07:13.06ID:???
>>303
工法が変わったはず
最低16mmにした方がいい

雨漏りリスクとか変わった気がする
2022/11/11(金) 14:18:18.31ID:???
ローコスト住宅は14mmのサイディング
上を見ればキリがない
2022/11/11(金) 14:27:56.50ID:???
サイディングって14mmでも18mmでも建売感が凄い
建売というか全部同じ工務店の商品に見える
ガルバリウムは倉庫に見える
タイルや塗り壁はすぐ欠けたりひび割れる割りに高い

なんか決定打が無いよな
2022/11/11(金) 14:33:43.49ID:???
無いのは予算です
309(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/11(金) 14:39:32.95ID:g2FzqAqu
ダンボールは?
2022/11/11(金) 15:45:27.27ID:???
21の建売りは14ミリが多いかな、おまけに玄関ドアがもっさい、そこを16ミリにして玄関ドアをカードキーを使えるようにするだけでも見映えが違う、あとスレート屋根も、もっさい。
2022/11/11(金) 16:32:08.85ID:???
14mmは釘止め工法
16mmからは金具止め工法

金具止め工法は胴縁なしでも通気とれるし、釘で打たないから地震などでヒビが入らない
なので、サイディングは絶対に16mm以上にすべきだね
2022/11/11(金) 16:33:58.52ID:???
このスレ的には一条工務店のローコスト商品はどうなの?
ハグミーってやつ
標準で全面タイル張り
坪単価50万で別途坪2万で全館床暖房つけられるみたいなんだが
さらに200万ちょっと出せば13kw以上の太陽光パネルと蓄電池もついてくる
313(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/11(金) 16:43:07.99ID:g2FzqAqu
はじめからi-smileにしたら?
2022/11/11(金) 16:47:11.01ID:???
>>313
ハグミーのほうが安い
アイスマイルは坪単価60万超えてる
315(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/11(金) 17:22:03.22ID:g2FzqAqu
一条の性能だったら暖房もエアコンでいけるんでしょ?
ハグミーて基本部屋狭そうだし
2022/11/11(金) 17:27:53.13ID:???
>>312
オプションばっかりで、なんだかんだで3000万円弱くらいかかりそう
なので論外
2022/11/11(金) 17:55:48.80ID:???
>>316
そんなことないよ
いろいろ付けまくっても余裕で3000万切る
318(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/11(金) 18:35:37.95ID:R5ZDns3w
>>307
防火上問題ない地域なら、板張最強
焼杉でも、下見板でも
カッコいいし経年しても雰囲気あるよなあ
2022/11/11(金) 18:37:04.93ID:???
>>316
そんなことないと思う
俺を信じてくれ
320(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/11(金) 19:01:39.55ID:4LaQH7bm
ハグミーも標準で
キッチン
トイレ
風呂
洗面台
はついてるんでしょ?
値段ばっかいってる人
オプションでなにつけるの?
2022/11/11(金) 19:07:40.70ID:???
それらがクソダサいことが気にならない人にはいいんじゃない
2022/11/11(金) 19:10:13.78ID:???
>>321
どこらへんがクソださいんだ?
アイスマイルと見た目は同じでしょ
2022/11/11(金) 19:15:25.87ID:???
>>320
太陽光とか全部ついて35坪で2500万ちょっとだと思う
2022/11/11(金) 19:20:53.61ID:???
>>320
キッチンはホーロー
洗面所は除菌水
バスはホッカラリ床
かなあ
2022/11/11(金) 19:27:56.86ID:???
>>322
だから、そのアイスマイルがくそダサ

>>324
一条にそんなオプションはありません、残念でしたね
2022/11/11(金) 19:29:24.85ID:???
>>320
さすがにローコスト民をバカにしすぎだろw
2022/11/11(金) 19:32:25.35ID:???
>>312
ハグミー=一条−高性能=ゴミ
2022/11/11(金) 20:23:33.37ID:???
>>323
ええな
2022/11/12(土) 05:47:12.82ID:???
ハグミーってトイレ2つあるんだけど、2階トイレ要らないって言えばその分安くなるのかなあ?

建てれる地域の人で見積もり取った人教えて
2022/11/12(土) 05:49:06.42ID:???
ハグミーはよ全国で開始してくれ
今ならなんと注文しそう
331(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/12(土) 08:17:32.80ID:aAX3U+tW
イシカワの断熱性能で小さく建てたら
ハグミーくらいの値段にならないの?
2022/11/12(土) 09:04:39.38ID:???
>>305
大差ない
サイディングで雨漏りなどしない
横からの雨でどうやって雨漏りするの?

サイディングなんて見た目だけのもの
汚れようがカビ生えようが実用性に問題なし
内側には防水シート貼ってる
それが一番重要
2022/11/12(土) 09:08:41.98ID:???
>>311
は?
地震でコーキング割れだらけになるんだが
あほ?
2022/11/12(土) 09:32:13.34ID:???
誰かハグミーで建てた奴まだいないの?
2022/11/12(土) 10:50:04.17ID:???
良いサイディングも屋根も50年もたん
カバー工法になる

安いでやっとけばいい、外壁ビス打ち出来る胴縁付のほうがいいよ
336(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/12(土) 11:51:48.36ID:aAX3U+tW
瓦とタイルにするけんいいたい
2022/11/12(土) 12:00:29.66ID:???
サイディング自体ダサいからどうでもいいけど、釘打ちなんて建売以外見たことないわ
2022/11/12(土) 12:13:18.88ID:???
ローコストスレだけあって、内外装の見た目気にしないやつばかりなんだな
その割には性能は気にしてるという
一条のアイスマイル以下のグレードのダサさなんてなんて耐えられんわ
まあ、家以外でもデザインとかそういった付加価値部分は割高になるからしゃーないけど
2022/11/12(土) 12:36:17.95ID:???
外装良くしようとしたら積水とかヘーベルの壁にするか、タイル貼るしかない
2022/11/12(土) 12:47:46.82ID:???
木造なら塗り壁
鉄筋ならタイル
逆はダサい
2022/11/12(土) 12:52:02.76ID:???
サイディングなんて使い捨ての安物
継ぎ接ぎ目立つしどうあがいてもダサい
だから見た目なんてこだわるのはアホ
安ければ安いほど良い
光セラとか高機能のサイディングなんてアホと思う

中の防水シートを守るだけのもので汚れてもなんの問題もなし
2022/11/12(土) 12:53:32.52ID:???
屋根もそうだよ
下のルーフィングさえ守れれば安くても問題なし
ただの保護カバーに金かけるってアホだろ
2022/11/12(土) 12:55:33.64ID:???
サイディングの中に防水シート貼ってるのに多少ひび割れようが問題なし
汚れやカビなんてどうでも良い

防水シートの寿命が20年程度なのでそこで防水シートごと変えないと無駄だぞ
2022/11/12(土) 13:02:02.97ID:???
>>341
>>342
かわいそう
2022/11/12(土) 13:02:44.43ID:???
>>340
積水の木造はタイル
2022/11/12(土) 13:07:50.88ID:???
>>344
騙されたの?
外壁にこだわるならサイディングなんて辞めてね
サイディングはこだわるものではない
2022/11/12(土) 13:13:27.83ID:???
>>345
https://youtu.be/jqDqT7HV0iE
2022/11/12(土) 13:31:31.17ID:???
>>347
特殊なフジモンの家を出されてもねー
2022/11/12(土) 13:32:47.79ID:???
>>346
ザイディングじゃなければ、キミの言う 保護カバー ではないのか?
2022/11/12(土) 14:11:59.63ID:???
極端なことを言う奴の話す事ほど当てにしないほうが良いものはない
2022/11/12(土) 14:18:46.25ID:???
>>345
一条工務店も木造にタイルやぞ
352(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/12(土) 14:25:27.07ID:QQG8O27p
一条のタイルはカッコよくはないやん
2022/11/12(土) 14:31:57.15ID:???
このスレの住人って基本的にローコストの物が嫌いだよな
ローコストっていうよりもハイコスパ住宅が好きなんだろ
2022/11/12(土) 14:34:24.71ID:???
>>349
頭悪いの?
ちゃんと調べな
2022/11/12(土) 14:54:29.63ID:???
>>353
ローコストの中でもコスパを追求しているだけだからね
2022/11/12(土) 14:57:03.85ID:???
>>354
めんどくさいからいいや
どうせサイディングなんかにしないし
357(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/12(土) 15:36:16.30ID:hq7dmRto
ローンカツカツでどうしてもグレード下げてって条件なら仕方が無いがそれ以外はあまり安すぎる建材は良くないぞ
10年後に塗装で済むのと10年後サイディング張り替えじゃ3倍以上リフォーム代変わるよ
屋根も同じ
2022/11/12(土) 15:39:51.45ID:???
>>357
安物だと10年で塗装する価値もないほどボロボロになる外壁建材って存在するの?
それって建材ではないような…
2022/11/12(土) 16:25:37.67ID:???
うちの近所、住友林業でもっさいネズミ色のサイディングで建築中、あれってあの上から塗装する予定なのかな?あまりに地味過ぎる。
2022/11/12(土) 17:02:29.74ID:???
住友林業は失敗するとクソダサ家になるよ
2022/11/12(土) 17:06:02.95ID:???
失敗だったらどのメーカーでもそりゃダメだろ
失敗なんだから
2022/11/12(土) 17:07:57.05ID:???
住友林業は中は本物の木を贅沢に使ってる、ローコストメーカーは建具とかほとんどLIXILとかの偽物の木を使ってるからな。
2022/11/12(土) 17:17:29.59ID:???
スミリンって木材の種類選ばしてくれるのか?
工務店なら種類から産地・枯れ具合まで指定できるぞ?
2022/11/12(土) 17:17:42.57ID:???
住林にするならサイディング選ばんよな
標準でオリジナルの塗り壁が選べたはずだし
サイディングにすると減額になるのか?
だとしてもサイディング選ばんよな
2022/11/12(土) 17:29:14.11ID:???
>住林にするならサイディング選ばんよな

選ぶだろうよ
2022/11/12(土) 17:35:49.34ID:???
>>362
一般的には本物=無垢だよ
突板とか挽板は本物とは言わない
本当に全ての建具が無垢材なら、住友林業が高額な理由がわかるよ
2022/11/12(土) 17:47:38.24ID:???
本物=いいモノ
とは限らないけどな
無垢系は小さい子供いる家庭とかペットのいる家庭には向かない
2022/11/12(土) 18:13:45.02ID:???
>>365
なぜ選ぶの?理解に苦しむ
369(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/12(土) 18:24:16.11ID:aAX3U+tW
シーサイドコートてどうなの?
2022/11/12(土) 18:34:38.65ID:???
そもそも住友林業なんて高いだけのとこ選ばない笑笑
2022/11/12(土) 18:35:45.00ID:???
あの葡萄は酸っぱいに違い無いと思うならそうなんだろうね
2022/11/12(土) 18:45:49.27ID:???
住友林業はないわ
2022/11/12(土) 18:54:24.00ID:???
>>357
見た目の問題だけだから20年後に張り替えでいいよ
10年でボロボロになるサイディングなど無い
2022/11/12(土) 18:56:48.69ID:???
20年も前のサイディングを今でも塗り替えずそのままの家はいくらでもあるぞ
近所の家見てみろ
カビ生えて色変わってもそのまま

見た目だけの問題な
今のサイディングはその時よりはるかに性能いいからな
2022/11/12(土) 19:01:41.13ID:???
要は20年前の大手ハウスメーカーより現在のローコストメーカーですね、たしかに20年前とは設備とか性能は段違いでしょうね。
2022/11/12(土) 19:40:41.83ID:???
値段も段違いになってるけどな
2022/11/12(土) 19:42:55.32ID:???
>>370
>>372
どこならいいんですか?
どこにしたんですか?
2022/11/12(土) 20:33:17.22ID:???
>>376
土地は今の方が安い
2022/11/12(土) 20:41:29.17ID:???
>>378
土地も3年前より高い
380(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/12(土) 21:30:39.48ID:H3sbaism
>>358
ボロボロになるっていうより波うってベロベロになる
やべーこれ外壁塗装ほっといたからだ!頼んで工事してもらわないと!
外壁塗装により壁に光沢が蘇るがベロベロになった外壁は以前より目立つ様になる
日が当たる面はとてもじゃ無いが見れない
2022/11/12(土) 21:41:40.73ID:???
姉の家が27年前のパナホームやけど外壁を10年ほど前には塗り替えてたが風が吹きさらしになる壁の下側がメンテを怠ったために去年ガルバリウムを上から張ったわ、パナホームでも古いのは材料がアカンな、反ったり膨らんだりでボコボコになってたわ。
382(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/12(土) 22:12:12.38ID:H3sbaism
>>362
俺が住んでる家は木目シールだよ
あっちこっちシールが剥がれて来て中身が見えて来てる
元祖ローコスト住宅とだけ言っておく
そろそろ10年だがサイディングはすでに波打って手遅れ
屋根はコロニアルだが当たり材で案外平気
2022/11/12(土) 22:21:39.01ID:???
○マかな?木目シールって剥がれてくるんや~、○マは瓦やったな、外壁は話題になってる14ミリなんかな。
384(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/12(土) 22:30:22.88ID:H3sbaism
>>374
昔のサイディングでも確か21ミリとかあったはず
その辺を使ってるなら20年たってもカビやコケは表面上の物だから何とかなる
>>332
目地から雨漏りするよ何軒も見てるから間違いない
385(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/12(土) 23:00:54.32ID:H3sbaism
偏見無しに見て住友林業の家は良い家だと思います
ただし金額面で考えると他でも良くね?と思う人もいます
価値観は人それぞれなので貴方が良い又は好きだと思う住宅メーカーで建てるのが1番です
2022/11/12(土) 23:31:00.71ID:???
住友林業とか選ぶの情弱だけでしょ
2022/11/12(土) 23:41:37.25ID:???
ローコスト見てるやつがそれ言ってもみじめなだけなんだよね
2022/11/13(日) 00:06:30.03ID:???
いやだから、住林もしくは住林を選んだ人をディスってる人らはどこで建てるんだよ

住林=高い=買えない=検討したことない=イメージだけでディスる、もしくはやっかみ

だろ、どうせ
2022/11/13(日) 00:10:53.83ID:???
>>378
は?
2022/11/13(日) 00:25:46.50ID:???
住友林業で買っちゃった?
2022/11/13(日) 00:41:44.59ID:???
>>390
煽ってるつもりだろうけど、ここ何のスレか知ってる?
住林スレ行って直接言ってなよ
2022/11/13(日) 01:27:20.99ID:???
>>384
防水シート張ってない住宅なんてないぞ
あほか
393(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/13(日) 06:37:31.66ID:Z/rxvS0w
>>392
アホで無知な子は君だよ…
サイディング 雨漏りでググってみなよ
そもそも防水シート貼ってあれば問題無いなら屋根やサイディングの塗装は必要無いし目地のコーキング打ち替えも必要無い
ベランダのFRP防水だって雨漏りするのに(大半はドレンだけど)
壁から雨漏りしない訳無いんだわ
20年放置とかもそりゃいるけど運が悪けりゃ中が腐ってる場合もある
屋根だってルーフィング貼ってあるけど余裕で雨漏りする
壁の防水シートは貼ってあっても完璧では無いんだよ
2022/11/13(日) 09:54:41.56ID:???
>>393
横だがコロニアルクアッドのカタログ見てご覧
塗装は見栄えのためだって
395(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/13(日) 10:36:49.10ID:flppUVsq
>>394
メーカーの言う事ははっきり言ってあてにならないよ
今まで散々良い事言ってきたが
いやー20年経ったけど本当にそうだった!この屋根材は凄いわ! 
ってなる物などコロニアルで見た事無い
それどころかアスベストが入れられなくなった事で硬さが無くなり簡単に割れる
今はアンテナを屋根に乗せない事が多いから減ったけど昔は屋根塗装してないコロニアル屋根に電気屋がアンテナ交換すると割れて雨漏りしてきたって事がよくあった
それどころか塗装不向き屋根材が増え10〜15年したらカバー工法で葺き替えてねってのが多い
屋根建材メーカーとしては屋根の修繕を塗装屋にされたら儲けが減るからな
だったら最初から塗装出来ない材料で作ればボロくなったら吹替えかカバー工法でって方がいいからな

塗装出来ないコロニアルは増えたが塗装出来る物は時期が来たら塗った方が絶対良い
見栄えもそりゃあるがそれ以上に劣化防止にはなる
2022/11/13(日) 10:59:05.68ID:???
Roogaおすすめ
2022/11/13(日) 11:06:53.22ID:???
ガルバもスレートもコロニアルも塗装やコーティングが剥げて浸水すれば錆びて穴空いたりヒビ割れして欠損するからな
カネがあるなら塗装が不要な瓦だよやっぱり
2022/11/13(日) 11:58:44.37ID:???
瓦は価格もそうだが
重いから支える母体にも金がかかるし
耐震基準審査が厳しくなる
2022/11/13(日) 11:58:50.48ID:???
マルスギや鶴弥の防災瓦って
コロニアルクワッドやガルバから総二階35坪で10万追加あればできる?
2022/11/13(日) 12:28:54.29ID:???
素材の防水性皆無のモルタルリシンもかき落としもトント葺すら平の場所からはそうそう漏れない
極論言えば雨漏りは取り合い部分からだからどんな良材でやっても同じ
防水テープの粘着力の耐久性で決まる(笑)
2022/11/13(日) 12:59:13.33ID:???
瓦だからって安心はできない
谷樋があるとそこから雨漏りにつながるケースが多いらしいよ
https://yanekabeya.com/11209/#:~:text=%E8%B0%B7%E6%A8%8B%EF%BC%88%E3%81%A8%E3%81%84%EF%BC%89%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E6%BC%A2%E5%AD%97%E3%81%AE%E9%80%9A%E3%82%8A%E3%80%81,%E9%83%A8%E5%88%86%E3%81%A7%E7%94%A8%E3%81%84%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
402(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/13(日) 13:04:27.95ID:LISVudI7
>>400
> 極論言えば雨漏りは取り合い部分からだからどんな良材でやっても同じ
雨漏りの約80%は棟や取り合いからだから半分合ってるが20%は平らの所からも漏れるよ
そして良材になればなるほど漏れにくくはなる
> 防水テープの粘着力の耐久性で決まる(笑)
これは無い
403(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/13(日) 13:12:42.93ID:Ob1pMsR9
>>401
カッコ悪いと思うかもしれないが切妻(への字)の屋根が1番
ローコストでもガルバ片流れ屋根は最近多いね
雨漏りしにくいしメンテも安い

谷は木が多い所だと枯葉が詰まってオバーフローで雨漏りは良くあるね
下屋根など勾配がゆるい谷も吹き込む雨で漏れたりする
和型の瓦は10年に一度、洋瓦は20年に一度漆喰を点検した方が良い
2022/11/13(日) 13:26:58.58ID:???
切妻がかっこわるい?
片流れが雨漏りしにくい?
は??
2022/11/13(日) 14:38:54.14ID:???
>>404
切妻カッコ悪いは同意だわ
デザイン性の高い切妻というのもあると思うけど一般的なローコスト住宅なら片流れのほうがマシ
でも一番嫌なのは寄棟にしてスレート屋根が正面から丸見えになること
406(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/13(日) 15:19:58.34ID:SooG2Ruv
かっこいいかっこわるいは人それぞれ
俺も切妻ダサい派
2022/11/13(日) 15:20:09.48ID:???
デザインだけみたらヘーベルハウスみたいな四角いのがカッコ良い
2022/11/13(日) 16:14:05.59ID:???
>>399
その程度の差額でいけるの?
許容応力度計算する人なら瓦のほうがいいんじゃない?
409(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/13(日) 16:22:51.68ID:Z/rxvS0w
>>407
ローコストでもベーベルみたく見える様にしてあるのあるよね
前から見ると陸屋根っぽく見える横から見てもサイディングで目隠しを作り陸屋根に見える
後から見ると片流れのガルバ縦葺き(トタン屋根みたいなやつ)
初めて見た時は貧乏っちゃまみたいだ…と感動した
410(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/13(日) 16:30:49.07ID:Z/rxvS0w
>>404
切妻になる建物は総二階が多いので建物も凹凸が無くどうしても安っぽく見えるらしい
自分はメリット知ってるし好きなんだが世間では不評

ガルバ片流れは横葺きじゃ無くトタンみたいな縦葺きね
横吹葺きもローコストであるけどコロニアルばかりでガルバ横は見た事が無い(あるかもしれないが)
2022/11/13(日) 16:34:51.20ID:???
>>409
貧ぼっちゃまわかる
2022/11/13(日) 16:40:03.34ID:???
アルミ樹脂複合サッシ+アルゴンガス&樹脂スペーサーというのを薦められてるんだが
意味ないことはないと思うんだけど樹脂サッシにしないと効果薄いとかあるんだろうか
ガス&スペーサーで坪単価5000円の15万 ていうか何で窓代が坪で計算するのかも気になるが
デザイン的な好みで窓少なめにしてるからめちゃくちゃ損した気分だわ
クレクレですまんが誰か詳しい人いない?
2022/11/13(日) 16:41:42.49ID:???
上でも書いてる人いたが断熱がショボくてまともな基準に近づけようとするとどんどんオプション嵩むわ
ローコスト選んだのに結局大して得してない気がする
2022/11/13(日) 18:30:30.16ID:???
まともな建物にするとローコストでも大手の半額で出来るわけじゃないからな
2022/11/13(日) 18:38:48.87ID:???
ローコストでも大手並みの性能にしようとすると下手したら逆高くつく。性能良いものを大量に大手ハウスメーカーはいれてるから仕入れも安いんだよな
2022/11/13(日) 18:39:30.22ID:???
タダ安い家がほしいのか
性能重視のコスパがいい家がほしいのかで
ローコスト頼む会社も変わると思う
2022/11/13(日) 21:07:48.03ID:???
>>412
素人のしかもローコスト住宅スレに専門家なんているわけないんだから大人しく担当に詳細聞くかメーカーの比較表探したほうがいい
2022/11/13(日) 21:15:22.29ID:???
今の時代に第3種換気は論外だと思う
耐震等級3相当くらい糞な物件
2022/11/13(日) 21:24:35.67ID:???
ローコストならツーバイフォーの慣れてる会社の総2階
断熱、耐震、自動的に良い建物になる
気密シートとコンセントだけは確認してさ
あとは大丈夫だよ
2022/11/16(水) 07:30:24.47ID:???
ダイワハウスのライフジェニックだと30坪の平屋で2000万なんだけどxevoΣの性能だしこれ良くない?
2022/11/16(水) 07:42:12.14ID:???
ダイワハウスは気をつけた方が、、、
422(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/16(水) 08:11:29.00ID:iQ/mtQtB
断熱材が14Kとかになってたが
よそは24K使ってるとこあるな
この違いはいかほど?
2022/11/16(水) 09:57:24.13ID:???
>>420

それ税別?
さらに本体以外に500万くらい別にかかる?
どういうカラクリか知らないけど、夫婦2人が老後を過ごすための20坪程度の平屋を出来るだけ安くと相談に行ったら2千万超えたよ?
坪100万超えは無理って他で建てたけど
2022/11/16(水) 12:58:04.41ID:???
>>423
建物本体のみ税込みの値段です
坪数が小さいと不利でしょうね
2022/11/16(水) 13:03:18.86ID:???
いやいや、30坪より20坪の方が単価じゃなく総額が高いのはあり得ないってことでどういうカラクリか聞いてるわけ
それ、2000万で釣って総額2500万くらい取られるよ
2022/11/16(水) 13:13:04.84ID:???
>>425
建物のみなので総額は2500万以上いくでしょうね
ライフジェニックはウェブである程度決める規格住宅なので普通のxevoΣよりは割安ですよ
2022/11/16(水) 13:13:31.68ID:???
俺が見積したとき30坪未満は坪単価に+6万の狭小割増ついてたぞ
だからなんとか30坪にもっていった
そんなんじゃね?
2022/11/16(水) 13:46:56.40ID:???
付帯工事込み30坪 2500万でもダイワとしたらかなり安いんじゃね、住設とかがどうなってんのか知らんけど
その辺の大手は坪100万ヨユーで越えるからな
2022/11/16(水) 13:48:38.82ID:???
>>402
防水テープ耐久性
プチルで20年
アクリルでもっと短いよ
2022/11/16(水) 14:26:49.71ID:???
積水ハウス 1 棟あたり単価 4542 万円  ZEH 比率 91%
大和ハウス 戶建住宅(請負)1戶当たりの平均売上金額 4420万円 ZEH率77%
住友林業 戸建注文住宅 4140万円
タマホーム  一棟あたり平均2,086万円(税込)
飯田グループ 注文住宅平均価格 2087万円 戸建分譲平均価格 2985万円
2022/11/16(水) 14:27:44.98ID:???
どこのデータ?
2022/11/16(水) 15:15:19.49ID:???
上場企業は報告書に書いてる
433(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/16(水) 17:01:14.75ID:iQ/mtQtB
さいきんは格安規格品各社やってるな
積水 ダイワ 住林
どこがいいんだろ?
2022/11/16(水) 17:07:25.69ID:???
格安いうても坪5万くらい安いだけらしいよ。
その代わり自由度と打ち合わせ回数が絞られる
2022/11/16(水) 17:09:17.92ID:???
某社で言われたのは坪5万減
間取りは決まった種類の中から選択
代わりに中古で売る時は補償あり

打ち合わせ期間は通常六か月なのを2か月に圧縮
インテリアコーディネーターとの打ち合わせは2回まで

こんな感じやった。
436(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/16(水) 17:34:48.79ID:oLxJz04u
インテリア打ち合わせ2回とか何も決まらんなw
そんなん注文住宅とは言えないわ
2022/11/16(水) 21:30:22.04ID:???
打ち合わせをしっかりしとかないと
後で問題になってくるで?

俺とか1年近く毎週打ち合わせしても
途中で言い争いになったのに
2022/11/16(水) 21:52:20.87ID:???
うわー…
2022/11/16(水) 22:01:26.93ID:???
規格品は間取りが決まってて選べる設備も限定されてるからそこまで打ち合わせ時間かからないから安くできるって感じ。こだわりが薄い人はあり。こだわるひとには向かない
2022/11/16(水) 23:12:44.41ID:???
>>393
バカ発見
2022/11/16(水) 23:13:34.99ID:???
>>395
長文キモイ
442(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/17(木) 08:18:10.12ID:oakfDjzv
437なにをそんなにやるわけ?
443sage
垢版 |
2022/11/17(木) 09:05:20.34ID:tbApEZtM
毎週打ち合わせの時だけ検討するのだろ
習い事で予習や練習をしない子供と同じだわな
444(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/17(木) 11:50:49.92ID:JukYmpR3
437にあたった営業さんかわいそう
2022/11/17(木) 11:55:56.03ID:???
儲かるんだから我慢しろ
446(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/17(木) 11:56:46.28ID:Ft8KQHJh
5年打ち合わせした客もいるとかいってた
447(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/17(木) 13:52:13.60ID:oakfDjzv
それって買う気ないだろ
2022/11/17(木) 14:46:49.29ID:???
5年もおちょくられたら困るわな
2022/11/17(木) 14:47:47.03ID:???
打ち合わせで営業と言い合いになるとか相当だろ

近所や会社でも触れちゃ行けない人No.1で陰口叩かれてそう
2022/11/17(木) 14:56:23.82ID:???
言い争いするくらいなら違うとこで買えよ
451(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/17(木) 14:57:58.52ID:oakfDjzv
>>450
それな
自分のイメージを提示してできるできないだけだしな
デザインと予算
できなければ他所に
2022/11/17(木) 22:24:41.87ID:???
https://www.kk-ishikawa.com/modelhouse/news_41.html?pref=27&city_code=9999&back=news_680?pref=27&city_code=9999&

諸経費と消費税とかコミコミと考えたら安めか?
2022/11/17(木) 22:30:59.95ID:???
35坪吹抜け間取りとかいいな
2022/11/18(金) 00:14:20.08ID:???
リビング階段があかんわ
2022/11/18(金) 06:40:21.20ID:???
間取りは一例らしいから変えればいいか
たしかに安めではあるな
456(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/18(金) 12:45:29.98ID:OmTtQ95J
イシカワの断熱性能いいの?
ホンマに
2022/11/18(金) 12:51:51.33ID:???
イシカワってところはステマしてるの?
それとも一条みたいに最近ホントに人気なの?

>>452見たら予想以上に安かったけど、予想通り外観はローコストって感じだな
2022/11/18(金) 23:29:21.25ID:???
>>370
太い柱は断熱欠損になるからな
2022/11/19(土) 04:12:24.72ID:???
住林は高いだけじゃなくてかっこいいんだよ
性能はまぁね
2022/11/19(土) 06:01:54.57ID:???
>>457
33坪2280万のとか良さげだけどね
2022/11/19(土) 06:07:16.29ID:???
>>456
SPECって所見てたら
光熱費が高熱費になってたから
どうなんだろうか
2022/11/19(土) 06:57:02.13ID:???
コミコミ価格書いてくれるのはうれしい
大体の目安になる
2022/11/19(土) 09:52:51.40ID:???
住友林業の断熱性能は、
寒さが厳しい寒冷地に求められる性能と同水準です UA値 0.46〜0.56
ローコスト住宅より断熱性能がいい
2022/11/19(土) 10:01:35.33ID:???
>>463
当たり前だろ
坪単価倍ちかいんだぞ
2022/11/19(土) 10:09:51.43ID:???
住友林業のC値
https://youtu.be/YsHgD6OVbbE
2022/11/19(土) 13:04:26.74ID:???
イシカワ
新潟県住宅着工数12年連続No.1
3LDKの建売住宅 駐車スペース 2台分
全館空調/オール電化/食器洗浄乾燥機/UB換気乾燥暖房機/全室LED照明/カーテンレール/網戸/エアコン2台/耐震等級3
BB空調システムでお部屋全体の温度を一定に
2,240万円

全館空調付きの建売でこの価格なら安い
467(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/19(土) 13:50:46.47ID:rd1Sv4Lb
寒い暑いとかいってる人て
夏はエアコンつけてない
冬も暖房つけないで寒いとかいってない?
2022/11/19(土) 13:54:18.91ID:???
>>467
よっぽど良い家に住まわれてるのではないでしょうか…
それでは他の人の気持ちは理解できないかと
2022/11/19(土) 14:06:41.05ID:???
エアコンつけることが屈辱と思う頭老害はそこらにいるからね
高性能にしなくても今は現代の機器があるのに
2022/11/19(土) 17:07:32.32ID:???
耐震等級3がとれてるならかなりいいんでない
471(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/19(土) 17:19:20.70ID:BiRhtoCt
住林
積水
ダイワ
も規格品あるじゃないですか?
あれて断熱性能とかはいいのかな?
2022/11/20(日) 09:26:08.63ID:???
>>463
その性能酷くね?タマホームとなんにも変わらないじゃん。気密何もしてなかったらフツーに寒いじゃん。てか、どーやったらそんな酷い数値になるんだよ。窓を樹脂トリプルにするだけで0.46くらい軽く超えると思うけど
2022/11/20(日) 09:34:10.21ID:???
住友林業は専門家がブランドで高いだけとか言ってたわ。
2022/11/20(日) 10:04:04.01ID:???
住友林業は大手の中では性能良い方
5,6地域なら標準プランでHEAT20G2レベル
あくまで大手の中ではだが

大手は展示場のような見せ方やデザインを取り入れる事ができる
ほとんどのローコスト工務店にはそんなの無理
あとはハイドアや高級品が標準なので内装を良くしても値段が上がりにくい
無くても死なないので好みの世界
2022/11/20(日) 10:27:11.22ID:???
今や性能は耐震性能以外は大手とローコストそこまで差はないでしょ
ツーバイで断熱材を規定通り入れればカタログスペックでは追い越せるだろうしね
2022/11/20(日) 10:44:04.47ID:???
>>472
頭悪そう
2022/11/20(日) 10:48:42.49ID:???
謙虚さがなく貶すだけの器が頭悪いんだよ
2022/11/20(日) 11:06:44.90ID:???
住林といえばウッドタイルってダサくない?
普通に羽目板とかタイルの方がいいのに
2022/11/20(日) 11:42:46.30ID:???
スミリン買うやつは情弱だけだよ
2022/11/20(日) 11:44:39.26ID:???
>>479
ここに来てるやつ来るやつ全員情弱だろ。
2022/11/20(日) 12:16:48.44ID:???
服はユニクロワークマン
なんでも買うならセカスト
そうでなければ誰にも情弱と言ってそう
2022/11/20(日) 12:30:20.99ID:???
住林積水選ぶ人は気密断熱とかコスパとかどーでもいいから
2022/11/20(日) 12:52:11.92ID:???
金出して買うヤツは情弱
物はごみ捨て場から拾ってきて
家は空き家に住み着けば無料だし

って言ってそう
2022/11/20(日) 18:12:27.76ID:???
他を貶めて情弱言ってるやつで、じゃあ自分がどこを選ぶのかは見たことない説
2022/11/20(日) 22:14:24.42ID:???
>>479
お前は買わないんじゃなくて買えないんだろ社会的弱者がイキってて見てるこっちが恥ずかしい
2022/11/20(日) 22:30:58.45ID:???
ローコストじゃないからどーでもいい
2022/11/21(月) 00:20:56.86ID:???
いや10月から法律変わってるしwもう性能はどうでも良いとか言える時代じゃねーだろw大手ハウスメーカーどんだけ遅れてるんだよw断熱等級5なんて20年後には違法建築になってるんじゃないのw
2022/11/21(月) 07:17:25.10ID:???
違法建築だからなんなのだろうか
まさか強制撤去とか馬鹿みたいなこと言わないよなw
2022/11/21(月) 08:01:47.13ID:???
>>488
違法じゃねーよ
2022/11/21(月) 09:59:58.23ID:???
違法というか将来的に既存不適格になるだろうって話かな?

今から新築で断熱等級4,5とか耐震等級2とかはどうなんとは思う
でもそんな建売りとかローコストってゴロゴロ有るからな
下手したら大手でも
2022/11/21(月) 10:01:40.81ID:???
今ZEHレベル(断熱等級4)の家がどれだけなのか、新築で断熱等級5をクリアしてる家がどれぐらいあるのか
それを知ってるならば20年後に違法建築になるとか冗談でも言えないよね
今この家建てたら違法建築ですよ、なんて事態にするわけがない
2022/11/21(月) 10:18:48.41ID:???
新築で断熱等級6以上かつ耐震等級3の家の割合はどのぐらいですか?
断熱等級は5の場合でもいいですけど

鉄骨だと断熱等級6は苦しいですね
大手HMがそんな事態許すでしょうか?
既存住宅の価値がゼロになるようなことを(既存顧客への裏切り)
2022/11/21(月) 10:41:57.57ID:???
耐震等級をさらに追加すれば鉄骨くらいしか上限いかないだろうからそれでええやろ
2022/11/21(月) 13:18:41.07ID:???
>>491-492
もうすぐ断熱等級4が義務化されるが
最近建てた住宅も等級4を満たしていなければその時点で既存不適格になる
この手の基準は上げる事はあっても下げる事は無いだろう
過去にも散々繰り返されたわけで
この先も同じ事が起こるのは必然といえる
2022/11/21(月) 13:39:14.09ID:???
新築が義務化されるだけで

もう既にある住宅の住民が心配する話では無い
2022/11/21(月) 13:45:00.01ID:???
>>495
価値が下がるよ
売る可能性がゼロなら関係ないけど
2022/11/21(月) 14:01:09.74ID:???
>>494
等級4は大手でも建売でも余裕なんよ
でも等級5となるとキツイんじゃね、特にローコストだと
義務化=樹脂ペアサッシが標準化=大量流通=コスト低減みたいになんのかね
2022/11/21(月) 14:31:06.63ID:???
>>496
ローコストなんざ売却価格期待して建てるもんじゃねーだろ馬鹿かお前
2022/11/21(月) 17:02:18.36ID:???
家の価値は僅か
違いは鼻くそ
2022/11/21(月) 17:04:56.65ID:???
そもそも樹脂サッシって、、
利便性の高い都会の準防火じゃアルミ樹脂
等級4が主流だろ
2022/11/21(月) 17:25:11.80ID:???
こどもみらいの予算が終わりそうで併用不可のZEH補助金になだれ込んできそう
2022/11/21(月) 20:37:31.61ID:???
>>496
なんで価値が下がるの?
2022/11/21(月) 21:16:04.97ID:???
>>498
金がないからってそんなイライラすんなよ(^^)
2022/11/21(月) 22:16:20.65ID:???
アルミは当然のことだけどアルミ樹脂なんかも論外
どれだけローコストでも樹脂サッシにしないのはありえない
505(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/21(月) 22:26:05.58ID:jf20hQLA
>>496
不動産屋も客も馬鹿じゃ無いからローコストかどうかなんてすぐに解るのでそもそも上物価値は初めから高くは無い
なのでその程度では変わらないよ
結局は築年数なので建築基準法が変われば改正前改正後で判断される
それはローコストじゃ無くても同じ
築10年で売ったとしても相当買い叩かれるよ
2022/11/21(月) 22:33:20.27ID:???
>>504
準防火じゃそうも言えない
2022/11/21(月) 22:35:36.85ID:???
>>505
家の価値はあっというまに激減するから心配することはない
木造はほとんど土地
2022/11/22(火) 05:58:59.54ID:???
中古住宅見てたら建物がどうのとかあまり関係ないよね
築年数、リフォーム履歴でしか見てないしな
きっちりリフォームされてたら高く売れる
509(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/22(火) 07:53:51.17ID:rOf9CP1q
>>508
してもたかが知れてるでしょ
平均的な坪単価50万建坪30で1,500万だとして
10年後売るなら建物1,000万
外壁塗装、屋根塗装100
クロス全張替え70
トイレ2ヶ所30
網戸交換、水廻り修理、玄関鍵交換、給湯器交換ハウスクリーニングその他50
700位で売れれば良い方
20年後ならもっと価値無いから転勤など余程の理由が無い限り売るって選択肢は無いんじゃ無いかな
2022/11/22(火) 08:10:23.67ID:???
>>503
特大ブーメランで草
2022/11/22(火) 08:11:53.75ID:???
>>500
防火仕様の樹脂サッシもあるだろ昭和から来たのか?
512(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/22(火) 08:37:46.74ID:xKzJVzwC
一条とローコストどっちがいい?
2022/11/22(火) 08:46:36.22ID:???
一条買えるなら一条
2022/11/22(火) 08:49:41.86ID:???
一条だろ ダサいけどw
2022/11/22(火) 09:44:56.73ID:???
>>511
値段w
2022/11/22(火) 09:57:20.98ID:???
ざっとだが
樹脂アルミサッシ代100万円
樹脂アルミ準防火プラス100万円
樹脂準防火プラス80万円
合計280万円

ローコストには無理
2022/11/22(火) 11:20:03.72ID:???
建売で一番売れている飯田グループのアーネストワン、一建設、東栄住宅は断熱等級5(寒冷地以外のUa=0.6)
寒冷地以外だと断熱等級5と断熱等級6(Ua=0.46)はそれほど差がない
断熱等級7(Ua=0.26)が欲しいなら一条ismart(Ua=0.25)
518(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/22(火) 11:34:45.80ID:0y3w3+Cj
札幌の断熱等級4(Ua=0.46)と断熱等級5(Ua=0.4)は誤差
断熱等級6(Ua=0.28)は一条レベルだから大変
2022/11/22(火) 11:46:55.87ID:???
>>514
事実ではあるけど、ローコストには言われたくないと思うよ
2022/11/22(火) 11:51:26.16ID:???
売値に期待するものじゃないとは言うけど土地込みで買った総額の半額にすらならないなら維持費に金払うのすら馬鹿馬鹿しくなるな
2022/11/22(火) 11:51:30.46ID:???
事実と感想を 区別しよう
522(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/22(火) 12:03:03.93ID:mdywjRvR
>>520
土地は下がらないしむしろ少しだが上がってる
土地2,000建物1,000ならオンボロになっても2,000以上で売れる
土地500建物2,500だと最悪500にしかならない
2022/11/22(火) 12:36:50.70ID:???
>>514
一条=ダサい、と叩いてもいい風潮に毒されてるんだろうけど、キミのローコスト住宅も同じかそれ以上にダサいからな
2022/11/22(火) 13:01:55.39ID:???
>>523
一条ダセーし(´・ω・`)
2022/11/22(火) 13:42:06.24ID:???
壁がサイディングのローコストはもっとダサいけどな
2022/11/22(火) 14:11:51.49ID:???
内装だと、キッチンや水回りをtotoかタカラスタンダード、フローリングを突板以上にしておけば
よっぽどダサくなることはないけどな
2022/11/22(火) 16:10:21.81ID:???
水回りをtotoで統一したら結構な値段になるんじゃないの?
ローコストではなくなる
2022/11/22(火) 16:32:53.72ID:???
キッチンはそれなりのグレードじゃないとダサいよ
2022/11/22(火) 16:45:33.54ID:???
地雷 

壁のサイディング
床のシート
キッチンのラクシーナ
トイレのでかいタンク
2022/11/22(火) 16:50:00.32ID:???
それぞれ理由は?
2022/11/22(火) 16:50:42.08ID:???
ダサいに理由なんてある?
ぜんぶ安っぽくなる
2022/11/22(火) 16:59:56.89ID:???
ローコストなんだからダサくても住めればいいじゃん
2022/11/22(火) 17:03:31.53ID:???
キッチン・風呂・トイレはtoto製一択だろうよ

食洗機はtoto標準のリンナイのフロントオープン
ミーレとかガゲナウの海外製は見栄張りのニワカがつける
2022/11/22(火) 17:09:03.39ID:???
totoのキッチンってあまり聞かないな
toto=便所ってイメージしかないわ
2022/11/22(火) 17:22:08.01ID:???
totoの風呂とか高級よ
流しも病院(医療関係)で使われてる
2022/11/22(火) 17:35:57.37ID:???
>>524
カッコいいローコスト教えて
2022/11/22(火) 17:37:26.37ID:???
ヘーベルとか積水ハウスで外観とか間取り作ってもらって
これで作って!と依頼
2022/11/22(火) 17:44:03.18ID:???
ダッサ
2022/11/22(火) 17:51:31.35ID:???
ダサ過ぎて草
2022/11/22(火) 17:54:47.07ID:???
クラシスホームはカッコいいと思う
2022/11/22(火) 17:55:28.16ID:???
ダサいの定義がないからな
あえて挙げると
1.偽物である
2.デザインが古い(工業製品として)

一条がダサいのはタイル壁やシートフローリングで偽物感出してるのに加えて、
自社設備の建具や水回りのデザインがTOTO等の専業メーカーの2~3世代くらい古いからだよ
2022/11/22(火) 18:01:02.34ID:???
一条のオープン階段クソダサ
2022/11/22(火) 18:19:47.52ID:???
床のコーティングはいる派いらない派?

フローリングは現行の安物とする
2022/11/22(火) 18:24:15.33ID:???
いらん
2022/11/22(火) 18:29:06.86ID:???
床コーティングするとさらに安っぽくなるよ
2022/11/22(火) 19:33:18.56ID:???
コーティングしても傷つくからメーカー専用の補修材入手し都度補修し技術を磨く

子供や奥さん怒っても意味ないし、傷を直せば君を見る目がハートになってるはず(笑)
2022/11/22(火) 22:41:47.15ID:???
樹脂サッシがダサい
2022/11/22(火) 22:43:37.49ID:???
>>526
タカラのキッチンは大手の中でダサい筆頭なんだが
2022/11/22(火) 22:44:17.21ID:???
>>533
トイレ、風呂はわかるがキッチンはない
2022/11/22(火) 22:51:16.41ID:???
長年やってる地元工務店で壁や屋根自分の好きなやつ選んで建てるのが一番
それで外壁Solido屋根Rooga自分で指定して建てた
2022/11/22(火) 23:12:09.36ID:???
軽量瓦の屋根はデザイン的にはイマイチだけどやっぱり性能いいのかな
オプションで選べるから気になるけど見た目と価格で悩むわ
2022/11/22(火) 23:24:13.10ID:???
外壁 スレート 屋根 セメント瓦
2022/11/23(水) 01:30:53.18ID:???
一条がダサいと言われてしまうのはデフォルトのフローリングがオレフィン印刷の安っぽいテクスチャなのと
墓石みたいなテクスチャの御影石を使った風呂&キッチンを選んでしまうセンス皆無の施主がルームツアー動画やブログをアップしてしまうせい

まともな美的センスあればライブナチュラルプレミアムのフローリングと墓石キッチン&風呂は選ばない
554(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/23(水) 07:05:56.72ID:1/0hfA/p
>>551
具体的に何て材料の事言ってる?
初めに兎に角安くならコロニアル
しかし10年毎に塗装が約20万かかる
塗装は2回までが理想3回目はカバー工法
20+20+100=140位がメンテにかかる
なぜ3回目にカバーなのかと言うと30才で家を建てた場合
30才+10年後+10年後+30年で80才
その頃は家もボロだし本人も生きてるかわからない

セメント瓦
コケやカビが気にならなければ30年位はメンテしなくても何とかなる
見た目を綺麗にしたければ塗装が必要
10〜15年毎25万程度

平板等陶器瓦
基本メンテは必要無いが割れた時が厄介

和風日本瓦
漆喰のメンテナンスが10年毎に必要
費用は10万程度

ガルバ系金属瓦
カタログ上では20年、30年メンテナンスフリー(グレードによる)だが色あせはするので塗装している人は多い
今は遮熱塗料があるので2階の暑さも塗装によって緩和する
防音がしっかりされてないとトタン屋根同様雨音がする
ガルバに天然石が吹付られていて雨音もせずメンテナンスフリーの材料もある(ただしメーカー試験で無く施工現場で40年経ってる所は無く実際のデータは無い)
555(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/23(水) 07:15:45.08ID:1/0hfA/p
ここはローコストなので関係ない話だけど参考までに
海外輸入住宅はメンテに金かかるものと覚悟が必要
撤退されたら同じ建材も無くなる
瓦1枚割れて日本に在庫無い場合海外から船で運ばれる
瓦1枚の送料は6万位
アホらしくて見た目悪くてもコーキングで止めとくかって人が多い
2022/11/23(水) 07:16:26.73ID:???
ダサいといえば軒下の木目調
本物の木を貼るならいいけど、~調とかニセモノはマジで無いわ
2022/11/23(水) 07:19:23.88ID:???
>>556
じゃあお前は壁紙も漆喰なんだな
クロスという偽物つかわないんだろ?
558(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/23(水) 07:34:45.07ID:1/0hfA/p
>>556
木はメンテが5年毎位で必要だからコスパ悪い
ウッドデッキが流行った頃も放置で腐らせる人が多数
今はウッドデッキも風で樹脂
プリント合板自体昭和30年代から使われておりローコストが流行ってる今に始まる物ではない
木目調の軒下やバルコニーはスタバみたい!と奥様方には人気だよ
2022/11/23(水) 07:40:54.66ID:???
コロニアルあまり見なくなったな
クアッドの退色はどうなんだろう

単純切り妻、谷なし、4寸勾配で、総二階であまり見えなからクアッド
めったに降らんが雪止めもつけて滑りにくい素材で選んだ
アンテナとかも小屋裏に入れて上を歩かんようにした

当分屋根はあまり塗る気はないな、重ねて部分からの通気が出来なくなる恐れがあるよう、
点検して苔が生えて悪さしてなきゃいい

前の人が書いたように30年もたてばカバー工法、まあ自分の代ではないが(笑)
2022/11/23(水) 07:42:32.33ID:???
>>557
ローコストだとビニールクロス一択
でも~調とかはダサいから使わず、抗菌や傷に強いザラッとした無地がいいでしょうね

>>558
軒下のプリント木目調はクソダサい
貧乏人が金持ちに憧れた妥協の産物でしかない
2022/11/23(水) 07:44:07.11ID:???
一番ダサいのは床シート
2022/11/23(水) 07:48:38.27ID:???
>>561
ダサい家にはニセモノがいっぱい
木目調シートフローリング、木目調壁紙、見せ梁、木目調軒天、木目調サイディング
10年後、ベリッと剥がれて終わり
2022/11/23(水) 07:49:29.74ID:???
壁のサイディングがあると外からでもローコストとわかるな
564(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/23(水) 07:51:52.13ID:nqOZAj68
大手にして地獄のローン組みたくないからな、諦めが付く
2022/11/23(水) 07:56:42.66ID:???
>>558
樹脂のウッドデッキにするくらいなら、タイルデッキにすればいいのにね
値段も大差ないよ
2022/11/23(水) 07:58:59.38ID:???
ウッドデッキは窓と高さが合わせれる
タイルデッキはそれをやるのが大変
リクシルのはウッドデッキみたいにできるけど高い
2022/11/23(水) 08:00:05.95ID:???
ローコストのスレに来て何を言ってるんだ
金出せないんだからそれなりのものしかできないだろ
2022/11/23(水) 08:05:54.58ID:???
軒裏は偽物でもいいが、ウッドデッキのように触ったり出来る距離で樹脂ウッドと本物は見た目も質感も全然違う
老後の楽しみでDIYした

素人が全てやるのは大変だし、前の人も書いてるが継続できない
下地は建築でコンクリート打ってもらった上にスノコ形式
8畳の大きさ
素材は弱く安いspfの一間の真物
5枚ずつのスノコを作って敷き詰める
塀もCB塀を下地にしたりして1.8mの高さでぐるり回した

塗装は水性を年一回、気が向いた時に立て掛けて一気に
古い部分は二年になるがまだまだ大丈夫、ビックリしたのが裏面は元のままできれい、時期見て裏返してもいい(畳みたい 笑)

加工は少なく、パーツに分け、立て掛け、水性、安く、がモットー
木材高くなったが10万円くらい?
569(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/23(水) 08:06:45.15ID:eX4qLAZZ
屋根のコロニアルクラッサーだっけ
あれどうなん?
2022/11/23(水) 08:08:44.80ID:???
ローコストスレ的に一条工務店のハグミーってどうよ?
延床35坪が2000万切るらしいじゃん
2022/11/23(水) 08:11:01.95ID:???
>>570
一条ダセーし(´・ω・`)
2022/11/23(水) 08:14:27.54ID:???
2000万切るって建物だけでしょ
コミコミじゃないと
2022/11/23(水) 08:23:24.30ID:???
>>568
確かに軒裏は誰も見ないし、偽物でもいいかもしれないね
574(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/23(水) 08:56:23.65ID:1/0hfA/p
>>569
何を知りたいのかわからんが耐久年数ならカラーベストは全部
10年毎に塗装30年が寿命で吹替え(立地条件、屋根形状、勾配により多少の差はある)が基本
違いはデザインや遮熱などだけだよ
2022/11/23(水) 08:56:49.17ID:???
壁のサイディング凹凸のないデザインは一発で安いとわかるな
2022/11/23(水) 08:59:52.59ID:???
カラーベストは塗装しなくても問題ない
見た目をきれいにしたい人と雨漏れすると騙されてる人がやってるだけ
2022/11/23(水) 09:13:54.01ID:???
赤ちゃんや幼児が居るとシートフローリング一択じゃね?
無垢床とか隙間にゴミがたまったりボコボコにされたりしそうで怖いんよね
2022/11/23(水) 09:22:27.90ID:???
偽物と違って本物は経年劣化を楽しむ
2022/11/23(水) 09:34:02.78ID:???
住林のリビング行くと木の質感が凄くて無垢材採用したくなるよな
2022/11/23(水) 09:35:26.44ID:???
>>577
なぜ突板フローリングから目をそらすのか笑
2022/11/23(水) 09:40:50.60ID:???
住友林業は情弱だよ
582(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/23(水) 09:44:01.75ID:yHvlgp05
かまぼこ板が無垢材
有難がるほどの物ではない
2022/11/23(水) 09:46:45.79ID:???
無垢材はない。高いだけで手入れが大変
2022/11/23(水) 09:48:23.43ID:???
標準で突板とシート選べるんだけどシート選ぶ人は何が良くて選んでるんだろう
やっぱり手入れしやすいとかそういうのなのかな
2022/11/23(水) 09:51:17.39ID:???
>>581
コスパとか他大手と比べたらとか色々あるのか知らんけどローコストスレでそれ言ってもむなしいなw
2022/11/23(水) 10:06:55.07ID:???
無垢床はゴキブリ問題があるしねー
2022/11/23(水) 10:07:13.80ID:???
シートフローリングはたまにお掃除シートで拭くだけで済むからな
挽き板とか突き板で拭き掃除できるロボット掃除機使うのも怖いし

まあズボラなんよ
588(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/23(水) 10:17:56.03ID:eX4qLAZZ
確かにローコストで住林は情弱だわな
2022/11/23(水) 10:23:10.87ID:???
>>586
どんな?
2022/11/23(水) 10:53:33.81ID:???
安い家ほどコスパがいい
2022/11/23(水) 11:44:06.53ID:???
うちもゴキブリ絶対NGだから無垢床は避けたわ

シートはメンテいらんしキズもつかないし最近のシートの高価格帯はかなり見た目いい
592(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/23(水) 12:04:52.24ID:lJ0bawZe
挽き板はどう?
2022/11/23(水) 12:19:02.72ID:???
スミリンは高いだけだから、同じ金額なら大手ハウスメーカーの他選んだ方が良い
2022/11/23(水) 12:25:30.44ID:???
シートはわかるよね
絶対いやだわ、傷ついても突板がいいよ、自分の家だもの

あとアルミの木目印刷の階段手すり
ヒヤっとして
あれもやらないで良かった
2022/11/23(水) 12:28:37.04ID:???
床シートと壁サイディングが安く見える二大要因
2022/11/23(水) 12:29:00.93ID:???
それなら情強youtuberが選んだ日本ハウスホールディングス
2022/11/23(水) 12:42:56.88ID:???
>>590
それコスパいいんではなく、ただ安いだけ
2022/11/23(水) 12:47:00.10ID:???
>>584
汚れても物理的にも精神的にも楽
突板以上では出せない色柄がある
ゆえに、高めのシートだとぱっと見はオシャレになる可能性がある
2022/11/23(水) 12:49:59.95ID:???
>>556
こういう人にかぎって、本物か、〜調か、聞かないとわからない程度の感性の持ち主
2022/11/23(水) 12:50:29.72ID:???
>>598
別に原理主義者じゃないから
シートってわからなきゃいいよ
わかっちゃうんだよね(笑)
2022/11/23(水) 12:54:49.11ID:???
〜調を嫌悪する人たまにいるけど、情報が更新されてないおじいちゃんなんじゃない?
最近のはよく出来てるよ
もちろん安いやつは論外だけど
2022/11/23(水) 12:59:55.64ID:???
100均のリメイクシートは良く出来てる
2022/11/23(水) 13:00:09.30ID:???
ローコストで使われてるシートは基本的に見た目でわかる安いの。
ダイケンのトリニティとかくらいならアリかも。高いけどね
2022/11/23(水) 13:00:49.98ID:???
安く作って高く売る
何が悪い
2022/11/23(水) 13:01:58.02ID:???
原価を絞って高く売る
何が悪い
2022/11/23(水) 13:02:38.34ID:???
上げ底まんじゅう高く売る
何が悪い
2022/11/23(水) 13:03:42.19ID:???
口八丁で高く売る
何が悪い
2022/11/23(水) 13:14:48.83ID:???
突き板の何が悪いかわからん
安いし、自然だし、傷ついたら補修すればいい
2022/11/23(水) 13:20:16.19ID:???
>>608
シートに比べたら高いし、無垢や挽板に比べると安っぽいし、補修難しいからじゃない?
別に悪くはない 同じようにシートも無垢も悪くない
2022/11/23(水) 13:23:14.99ID:???
ダイケンのトレンドウッドとか、クソ高いけど高級感は無垢超え
2022/11/23(水) 13:34:34.13ID:???
建材印刷技術の進歩がすごい
612(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/23(水) 13:36:03.83ID:eX4qLAZZ
これ天井に貼ったら案外わからないとか?
2022/11/23(水) 13:52:56.00ID:???
大人しか居なければ挽き板とか無垢床で良いと思うけどな
乳幼児いたら安いシートでしょ

安いから汚れても傷ついても気にならないし、ボロくなったら10~20年後に張り替えるだけだし
2022/11/23(水) 14:03:49.04ID:???
子供いるなら高いシート1択

傷つかない汚れない高級感あり
2022/11/23(水) 14:17:10.36ID:???
ローコストに何を求めてるんやら笑
2022/11/23(水) 14:31:24.39ID:???
>>603
トリニティは包んでます感半端ないよ
あれなら普通のシートでいい
617(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/23(水) 16:16:19.29ID:1/0hfA/p
>>576
それよく言われてるけど意味違うよ
カラーベストは塗装しなくて良いってのはボロくなったら寿命だから吹替えろって事
吹替えやカバー工法は100万位かかる
その金が今は出せないから塗装で延命しようって事
ノーメンテの場合25年でダメになるから吹替え
間に塗装屋挟めば10年毎にやれば30〜40年は持つ
金があるなら25年毎に吹替え(カラーベストからカラーベストの場合)
金無いまたはコスパなら塗装
2022/11/23(水) 16:22:29.96ID:???
シートって建て売りみたいな
2022/11/23(水) 16:30:47.25ID:???
傷や汚れがそんなに嫌ならウッドカーペット敷くのは駄目なのか?
全部の部屋に導入するのは面倒くさいけど
2022/11/23(水) 17:16:56.83ID:???
>>561
無垢材のパターンを広域トレースした商品ならいいのだけどね
大抵は部分的なトレースで同じ木目が連続してお目見えしてしまい「偽物感」を増強させてしまう

こういうクッションフロアは人気あるよ
ちゃんと無垢材に見えるから(まぁ売り切れなんだけども・・・)

https://rasik.style/products/176102?variant=39431510130787
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0282/1799/9459/products/2335425_1000x.jpg?v=1623835448
2022/11/23(水) 17:24:10.28ID:???
画像で見るとそうだけど実際に近くで見るとバレバレ
2022/11/23(水) 17:24:58.29ID:???
結局、ローコストレベルの人間だと偽物のシートでも満足出来ちゃうんだよ
2022/11/23(水) 17:30:32.29ID:???
シートフローリングだけはあり得ない
https://youtu.be/XYBrV3qcnRY
624(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/23(水) 17:44:18.97ID:1/0hfA/p
ローコストなんだから張り物だらけでしょ
ドア枠、ドア、キッチンカウンター、窓枠全部張り物
10年位で所々剥がれてくる
消耗品って考えた方が気が楽
625(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/23(水) 17:51:05.05ID:1/0hfA/p
>>623
CFはアパートとかURみたいな団地に多いね
今でも脱衣所やトイレにCF使ってるの多いのでは?
かと言ってフローリングも反ったり浮いたりは結露であるからなぁ
住んでる人がこれでいいやと思えるならどっちでもいいけどね
626(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/23(水) 17:54:52.64ID:1/0hfA/p
>>625
ごめんシートフローリングじゃ無くクッションフロアの話してたわ
2022/11/23(水) 17:56:32.45ID:???
ローコストだからこそ耐久性にこだわりたい
フローリングは突板、サイディングは30年耐久、屋根はガルバか瓦、ビニールクロスも高耐久で
2022/11/23(水) 18:09:44.46ID:???
サイディングはありえない。ザ、ローコストって感じ
2022/11/23(水) 18:17:47.36ID:???
ローコストなんだからシートフローリングでも贅沢品で下手したらクッションフロアとかだろ
まあ洗面とかトイレならクッションフロア一択だけど

賃貸経営してると単価安すぎて他のを選ぶ気にならん
扱いやすいしダメになっても安いから気軽に職人呼んで張替出来るし
2022/11/23(水) 18:28:35.46ID:???
サイディングも木目調とかレンガ調とかタイル調はダサい
けどサイディングにしか出せない自然なデザインにすれば
耐久性が40年って製品も出ているから選択肢としてはありだと思うな
松尾先生の規格住宅でもサイディング採用しているしね
2022/11/23(水) 18:52:21.05ID:???
サイディングがありえないなら金出して他の選べば良いと思う
2022/11/23(水) 19:27:29.75ID:???
そもそも今のこの時代に
ローコストって(笑
価格それなり住宅だろ?
2022/11/23(水) 19:30:25.45ID:???
サイディングじゃないとこってどこ?
漆喰とかタイルとかコンクリート?
2022/11/23(水) 19:35:14.01ID:???
サイディングじゃないなら費用的にガルバか木板張りになるんだが
前者は海沿いだと錆びるし、後者はカビや黒ずみを味だと思える人じゃないとキツいよ
2022/11/23(水) 19:40:07.45ID:???
サイディングが嫌ならヘーベルハウスのヘーベル板か積水ハウスのダインコンクリート
2022/11/23(水) 19:45:41.20ID:???
ガルバリウムは雹が降るとボコボコになるからなあ
https://urabejyuusou.co.jp/report/%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E7%9C%8C%E8%97%A4%E5%B2%A1%E5%B8%82%E3%81%A7%E9%9B%B9%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8A%E6%A8%8B%E3%82%84%E5%B1%8B%E6%A0%B9%E6%9D%90%E3%81%8C%E5%87%B9%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%84%E3%82%8B/
これじゃあ愛着わかなくなるよ
2022/11/23(水) 19:57:50.52ID:???
>>635
ベルバーンもシーサンドコートでも安っぽくないな
というか、大手でオリジナル外壁使うとローコストにならんやろ

あるメーカーはタイルと瓦がトータルコストは一番ローコストって売り方してたけど
2022/11/23(水) 20:58:05.16ID:???
お前ら本当にローコスト建てた(建てる)んか?

ガルバ、金具止めサイディング、床階段巾木建具シート又は突き板、クロス、樹脂アルミ、G1、気密測定なし、耐震計算なしの3、省令準耐火、コミコミ坪60万円
この辺が上限だろ

無垢とか瓦とか塗り壁とかいい加減にしろよ!
639(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/23(水) 21:10:16.98ID:eX4qLAZZ
>>638
察しろよ
いうのはただなんだから
2022/11/23(水) 22:09:59.51ID:???
>>628
スミリン積水ミサワダイワでも使ってるよね
2022/11/23(水) 22:10:38.00ID:???
>>636
瓦で良かった
2022/11/23(水) 22:27:52.82ID:???
今どきのローコスト(性能重視型)
瓦屋根
30年耐久サイディング
耐震等級3(許容応力度計算)
UA値0.46以下
C値1以下
30坪コミコミ2100万円あたりかな
643(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/23(水) 22:44:03.08ID:1/0hfA/p
>>638
ローコストは坪50万以下なので60はミドルコスト住宅の事です
2022/11/23(水) 23:01:16.93ID:???
長期優良30坪総二階、全APW330オール樹脂、タイガーEXハイパ、ガルバ屋根、
光セラ15金具留、第三種換気(換気框)、サザナOP盛々、ミッテ素(AEG食洗機)、
ネオレストAS1andZJ1、洗面サクア、3LDK仕様
以上で解体工事110万円を含んで2260万円だわ。
グリーン化補助金155万円入るけどすげー損してる気がする。
地盤改良が必要だった場合さらに90万かかるみたいたが
これならタマホームとかのほうが良かったんじゃないかと後悔してる。
気密シート施工したことないっていってやってくれない
2022/11/23(水) 23:05:15.98ID:???
>>644
3種換気か、、、
許容応力度計算してるならまぁ妥当なんじゃない
2022/11/23(水) 23:10:09.99ID:???
>>644
微妙やね
一生に一度の買い物でそんな失敗したくねー
2022/11/23(水) 23:18:38.26ID:???
伸びてると思ったらダサいディングの話かよ
2022/11/23(水) 23:34:44.20ID:???
>>644
気密シートなしって、、、
構造計算やるよりシートがいいと思うが
2022/11/24(木) 07:11:15.20ID:???
三種換気ですらヤバいに無いのに更に気密シート無しってどんだけ低気密の家にするんだよ
昭和の家でも建てるのか?
2022/11/24(木) 07:17:06.43ID:???
一条みたいに気密シート無しで構造用合板で気密とるパターンかな?
2022/11/24(木) 08:14:22.26ID:???
一条は合板で気密取ってるのか
初耳だ
2022/11/24(木) 08:16:33.02ID:???
一条って気密シートとか気密テープ使ってないのか?
嘘やんそんなん
2022/11/24(木) 08:26:05.73ID:???
気密シートは使ってないな
https://www.ichijo.co.jp/technology/element/airproof/img/img-pic-07.jpg
2022/11/24(木) 09:19:56.39ID:???
>>652
シートとテープは使ってないと思うぞ
ボード系だから
2022/11/24(木) 09:27:31.77ID:???
>>506
そう。ここのヤツらは都市部のヤツいなくてまったく参考にならん
北海道とか九州とか裏日本ばっかり
だいたい土地バク安だし、メチャクチャ広いから何でも好きなの建てられんだろw
2022/11/24(木) 09:48:18.61ID:???
>>651
一条に限らず、筋交いでなく合板使うとか、断熱材がボードや吹付けだとパネル気密工法になるね

気密シートでも可変透湿シートじゃないと夏型結露で家が痛むよ
ローコストメーカーや知識のない工務店だと、単なるビニールシートで気密とってるからヤバい
2022/11/24(木) 10:14:35.30ID:???
>>656
吹き付けはシートやりますよ
658(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/24(木) 11:36:31.58ID:KVwx8RDP
耐震等級3付けたい方がいい?
2022/11/24(木) 11:55:10.56ID:???
地震で潰したくなけりゃとるべき
2022/11/24(木) 13:02:37.23ID:???
>>617
よく言われているではなく公式見解
2022/11/24(木) 13:25:53.88ID:???
>>655
でも東京の具体的地域の話されてもな…
世の中確かに東京が中心だが、東京で戸建て住宅はそもそも土地込みだとどうしてもアホみたいに高くなるしね
662(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/24(木) 15:38:03.36ID:hK3Pb3fQ
>>660
TikTokでそれを訴えている屋根屋がいるがコメント欄がボロクソで
ど素人と言われてるよ
2022/11/24(木) 16:04:37.95ID:???
都市部なら建ぺい率、容積率、斜線制限全部ぎりぎり

天空率前提で計画してくれるところがいいよ、変な屋根にならないキレイな形で出来るからコストも安い

容積率緩和は防災用倉庫とか結構いいぞ非常用のストックを入れて置ける
準防火だから価格的に樹脂アルミでしょうがない

オーバーヒート心配するより日射の確保
2022/11/24(木) 16:42:06.07ID:???
横幅余裕なくて規制で軒伸ばせないんだけど縦幅は余裕ある
ベランダ上のケラバだけでも伸ばすべきかな?変?

都市部の家づくりって制限だらけで全然楽しくないよ
街は好きだけど家に愛着持てるか分からん
2022/11/24(木) 17:20:30.81ID:???
気密はツーバイフォーできちんと作れば1.0切れる
気流止めも工法上出来ている

気密シートとコンセントは繊維系断熱材の壁体結露防止のため
外壁側合板だからね
2022/11/24(木) 17:23:30.78ID:???
>>664
いい街でマンションではなく庭付き一戸建ては最高
田舎で好き勝手に作った豪邸なんか住みたい?
2022/11/24(木) 17:44:06.70ID:???
>>666
ど田舎は嫌だけど建築好きだし豪邸羨ましいよ
手に職あったらほどほどの田舎に住みたかったかもしれない
東京好きだけど子育て中は大して遊べもしないしなあ
2022/11/24(木) 18:21:03.52ID:???
>>662
匿名コメントより「メンテナンス(お手入れ方法) - ケイミュー」の公式サイトで
真贋を確認したほうがいいよ
2022/11/24(木) 18:22:11.59ID:???
東京以外の地方大都会だと現実的だけどな
670(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/24(木) 19:16:43.46ID:tXt1IS0C
>>668

カラーベスト
屋根材の維持管理
住宅のロングライフ化実現に向けて
屋根の性能維持のためには必ず「点検」と適切な「メンテナンス」が必要です。

メンテしろって書いてあるんだけど

■変色・色褪せ、汚れが目立つ場合...
※弊社スレート屋根材は、表面の色が薄くなったり、汚れがついた場合でも屋 根材としての基本性能は問題ありません。
※美観の維持・向上を図るには、再塗装を行ってください。

こっちの事言ってるの?
向上を図るには塗装しろって書いてあるよ

色が薄くなったり、汚れがついた場合でも屋根材としての基本性能は問題ありません。

これは汚れたり、色薄くなったりしても雨漏りしないよってだけでこれを放置するとスルメみたいに反ってくるんだわ
勾配がゆるければ隙間が開くので雨漏りするし、反りがあると人が乗らなくても地震や雹、強風で割れるから結果雨漏りするよ
あと放置しすぎると反りが激しくなり人が歩くとバリバリ割れるから
その時は塗装不可になり吹替えするしかなくなる
2022/11/24(木) 20:52:51.04ID:???
>>670
読解釈小学生w
屋根材の性能は雨
基準書通りにやればよろし
言うとおりでいいんじゃないの
2022/11/24(木) 23:13:33.74ID:???
お前の文章も小学生並みだから二人仲良く失せろ
2022/11/25(金) 06:53:51.04ID:???
なんかケイミューに恨みでもあるんか
670の文章は因縁つけてるようにしかみえん
674(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/25(金) 08:16:17.85ID:HG+3w4Ts
>>673
間違った情報を広めたく無いので書きました
私の知り合いでもサイディングに塗装は必要無い
目地から雨漏りなんてしない
カラーベストは塗装する必要は無い
と言い張り聞く耳持たない人がいます
本人の家なら自己責任なのでどうでもいいですが近所に言いふらしたりメンテナンスをしてる人を情弱扱いして困ってます 
少しでも皆さんが家を建てる時の参考になればと思います
これにて屋根材論争は終わりにします
675(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/25(金) 09:17:04.76ID:Zvc3CZEg
コロニアルグラッサは実際どう?
2022/11/25(金) 09:43:27.92ID:???
>>674
>>668

カラーベスト
屋根材の維持管理
住宅のロングライフ化実現に向けて
屋根の性能維持のためには必ず「点検」と適切な「メンテナンス」が必要です。

メンテしろって書いてあるんだけど

■変色・色褪せ、汚れが目立つ場合...
※弊社スレート屋根材は、表面の色が薄くなったり、汚れがついた場合でも屋 根材としての基本性能は問題ありません。
※美観の維持・向上を図るには、再塗装を行ってください。

こっちの事言ってるの?
向上を図るには塗装しろって書いてあるよ

色が薄くなったり、汚れがついた場合でも屋根材としての基本性能は問題ありません。


これケイミョーの技術基準通りの施工を行えば雨漏れませんとケイミョーが言ってるんだろ

君の下段のスルメ云々があったとしても基準通りの施工で雨が漏れたらクレームつける事案

誰か知らん口コミじゃ根拠が薄弱なんだよ、裁判事例もってきたら?
2022/11/25(金) 09:54:26.32ID:???
ケイミョーww
2022/11/25(金) 09:57:31.67ID:???
>>677
すまんw
うちは瓦だからどうでもいいが、口コミでメーカーの言ってことを嘘だと叩きまくるのもいかがなももか?
679(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/25(金) 10:58:06.28ID:Od7gRQ2Z
秀光ビルド乙
2022/11/25(金) 11:56:22.99ID:???
軽量瓦が一番だな
2022/11/25(金) 12:25:22.12ID:???
今だとガルバリウム鋼板一択って見たけどどうなんだろう?
2022/11/25(金) 12:37:28.57ID:???
ローコストならガルバがいいだろうね
ただ雨音とか結構うるさい
2022/11/25(金) 12:56:00.37ID:???
太陽光パネル乗せるからガルバ一択。瓦なんか乗せたら重過ぎて耐震に悪影響
2022/11/25(金) 12:58:46.65ID:???
予算次第
2022/11/25(金) 12:59:50.55ID:???
軽量瓦で許容応力度計算するのが一番だが
コストがかかるからガルバかな
耐久面と見た目で軽量瓦は魅力的なのは確かだが
部材以外もコストが高い
2022/11/25(金) 13:44:35.19ID:???
太陽光パネルってあと何年かしたら軽くて発電効率が良いのができるかもね、もうちょい待とうか?
687(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/25(金) 14:49:03.30ID:Zvc3CZEg
ルーガだっけあれいいの?
2022/11/25(金) 16:01:09.25ID:???
普通のフラット瓦でいい
切妻とか片流れで瓦がダサくなるのは
破風金物で横を隠さないから
凸凹を如何に見せないか
2022/11/25(金) 16:16:18.52ID:???
>>686
壁とかにつけれるらしい
2022/11/25(金) 17:53:02.64ID:???
鉄板の屋根って台風で良く飛ばされてるね
何で?
結露で釘が効かなくなり、ぶっ飛んじゃうとか(笑)
691(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/25(金) 19:14:41.05ID:+6aYYxPX
こどもみらい終わるな
こどもエコは契約が11月からしかダメだし、考えたやつ出てこいレベルのひどい制度設計。

狭間のやつらブチギレ案件。俺や
2022/11/25(金) 19:33:42.41ID:???
こどもみらいの延長で良かったんだよね
わざわざ新設する必要がない
693(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/25(金) 19:42:53.99ID:+6aYYxPX
>>691

意見言うだけタダだし空白期間について意見したらいいと思う
不満持ってる施主さんは多いみたいね

国土交通省
https://www1.mlit.go.jp:8088/hotline/cgi-bin/u_hotline07031.cgi
2022/11/25(金) 19:58:34.47ID:???
Roogaの鉄平載せてるけどええよ
見た目高そうに見えるw
2022/11/25(金) 20:04:49.68ID:???
不満ねえ乞食かよ
2022/11/25(金) 20:22:07.33ID:???
ようレス乞食
697(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/25(金) 20:23:37.21ID:mlao2rdD
ローコストハウスの気密をDIYで改善した結果
https://youtu.be/hcks-rrdR8w
2022/11/25(金) 20:45:52.12ID:???
和モダン系の家なら瓦いいけど洋風の家に瓦ダサくないか?昭和感ある
2022/11/25(金) 21:25:36.96ID:???
いや見た目は瓦が一番いいよ
2022/11/25(金) 21:48:21.79ID:???
>>698
瓦知らなすぎ
2022/11/25(金) 22:41:03.92ID:???
上で挙げてるroogaで検索してもやっぱりダサい画像しかでてこないんだがオシャレなの?
今時のミニマルっぽい家が好きだからか全然趣味に合わないんだが…
2022/11/25(金) 22:42:55.84ID:???
販売元のケイミューに施工事例の人気ランキングあるけど
瓦屋根系のデザイン一つもランクインしてないぞ
2022/11/25(金) 22:51:29.62ID:???
じゃあスレートでも貼っとけやw
2022/11/26(土) 04:43:20.16ID:???
メンテナンスのコストまで含めたら外壁も屋根もガルバが正解
ただ工場みたいになる
2022/11/26(土) 05:42:45.56ID:???
瓦屋根はデザイン(見た目)が昭和だから仕方ない
しかも台風で飛びまくる
防災瓦にすればいいが、やっぱりフォルムがダサい
2022/11/26(土) 05:59:55.40ID:???
屋根をなくして屋上を作るのもありだな
https://www.with-casa.com/lineup/sky/

防水性能がかなり心配だが・・・
2022/11/26(土) 07:21:07.48ID:???
ローコストなんて30年ノーメンテで建て替えでよくないか?
2000万を2回建てて4000万だし
2022/11/26(土) 07:33:25.62ID:???
ベランダ付けてる?
10年後に防水塗装必要だよね?
2022/11/26(土) 08:09:44.77ID:???
巾木の角にコーナーキャップ付けるようなメーカーは大工の腕がないから建てたら駄目って聞いたけど、
ローコストだとやっぱりコーナーキャップついてるの?
2022/11/26(土) 08:23:46.83ID:???
>>709
当然です
留めで納めたら材の痩せで開くって

巾木なんか家具おくからあまり見えない、掃除機をバシバシ当てて大丈夫ならいいのよ
2022/11/26(土) 08:33:05.86ID:???
>>708
真っ先に外した
一番に雨漏りと金食い弱点
布団干しくらいしか使わん
掃除面倒

とくに腰壁笠木と外壁の接点はいつか逝く、腰壁は庇無いから汚れるし、ドレイン葉っぱで詰まったら大変、防水は10年毎に必ず金かかるし
外部で一番金食い虫だろ

乾燥機が嫌なら布団は部屋内で干せばいいよ
2022/11/26(土) 08:56:26.37ID:???
こどもみらいの予算がなくなりそうで、新しいこどもエコは対象外になりそうで泣きそう
2022/11/26(土) 08:59:44.03ID:???
>>711
布団は車の中で干すと良いと聞いた
めっちゃ車内温度高いし
まあ布団乾燥機も安いからそれでも良いよね
2022/11/26(土) 09:02:30.62ID:???
ヘーベルの「そらのま」くらい広ければ使い道あるけどね
2022/11/26(土) 09:06:06.97ID:???
>>710
そうか
でもダサいよね、巾木のコーナーキャップ
https://ameblo.jp/b-lighthouse/entry-12252917316.html
2022/11/26(土) 09:33:49.73ID:???
>>712

ツイッターみてると予約の条件である基礎着工どころかなんもまだで、来年からスタートなのにこどもみらいの予約してる個人の建築士事務所がゾロゾロでてくる。

こういう虚偽申請の駆け込みで予算がどんどん減っていってるんだろうな。

不公平感が半端ない

逮捕とか免許剥奪とかされないのか?
717(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/26(土) 09:50:09.31ID:thneSqkq
>>707
問題起きなければそれが一番正解だと思う
ただ今の所30年ノーメンテで過ごせる家はローどころかミドルでも無いんじゃ無いかな
2022/11/26(土) 09:53:11.99ID:???
>>715
あ~コレコレ
気にしたことないw

フロア階段と巾木、カウンター、建具、額縁、サッシ色
家具は全て無印のパイン材
トータルで明るい木目で気に入ってるよ
デティール見ればあれだが触るとこでもないし
2022/11/26(土) 10:00:30.38ID:???
>>717
うちの実家は86年築
初めて外壁メンテナンスしたのが空家になって貸すことにした2012年
26年目だな
屋根はセメント瓦で何もしてない
今も貸してけるけど、次はもう建て替えか売却だな
720(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/26(土) 10:02:06.94ID:thneSqkq
>>711
最近はベランダ付けない人が多いみたいね
庭に干すスペースあるかランドリールーム付ける土地の広さが有れば無くて良いと思う
立地で排気ガス多いとか砂埃ひどいとかだと使わない人もいるし
2022/11/26(土) 10:02:27.40ID:???
>>719
建売ね
それでもきっと30年持つよ
給湯器だけは2度変えた
2022/11/26(土) 10:06:02.85ID:???
ちなみに86年頃のバルコニーはアルミにギシギシいうエンビ製のスノコ
ある意味メンテフリーで高耐久(笑)
723(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/26(土) 10:13:15.17ID:thneSqkq
>>720
その頃だとモルタル外壁かな
86年だとバブル期ギリ前位なのでその頃の建物は丁寧に建てられるから当たりだったのかもね
バブル全盛期は建てれば売れるので早く作れと雑な建物ばかり
金利も3,000万借りて9,000万返すとかの時代だったし
2022/11/26(土) 10:34:31.63ID:???
予約申請は確認申請終わってれば出来るでしょ
2022/11/26(土) 10:42:51.72ID:???
>>723
既にサイディングなのよ
塗装するときサッシ脇とか再コーキングお願いしたんだけど、
そもそも元から無いんだ、防水紙と防水テープ頼み
良く漏れないもんだ
全然丁寧じゃないよw
2022/11/26(土) 11:45:00.45ID:???
>>718
ジュータクギャングの押村さんが「巾木のコーナーキャップ使ってるとこは大工の技術がない」
「そんな建築屋はやめてしまえ」とか無茶苦茶言っていたけど、施主が満足しているのなら問題ないよな
https://youtu.be/cQYGnc_xZEs

自分ところの見たらコーナーキャップじゃなく45度で切ってたから、大工の技術があったと錯覚しちゃうけど
見ようによってはやり方が古いとも言えるな
2022/11/26(土) 20:27:40.88ID:???
60年メンテえお標榜する大手メーカーで採用されている屋根とか外壁の耐久性は信用できんと大騒ぎするが樹脂サッシの耐久性は騒がんのが不思議
もう大手八社で標準採用されたんか?
2022/11/26(土) 21:11:10.52ID:???
樹脂サッシは昭和の時代から使われてる実績あるけど
2022/11/27(日) 04:41:34.30ID:???
>>728
しゃのんとか?
北海道東北裏日本じゃない?

問題は紫外線の強い太平洋側
大手八社の太平洋6地域以南で標準にしたらまあ安心
2022/11/27(日) 04:52:27.94ID:???
樹脂サッシの寿命は約30~50年
樹脂サッシの耐久年数は50年ともいわれていますが、使用箇所、状況によっては劣化が早くなってしまいます。 樹脂サッシの劣化する原因は紫外線によるもので、劣化が進むと「チョーキング」現象(サッシの表面に白い粉が発生)が起きてしまいます。

そろそろ北海道のが30年くらいだから、南関東の強烈な紫外線に何年耐えられるか?
オプションでぽつぽつ使った物件もあるからもう少しで実績出てくる
2022/11/27(日) 05:07:51.81ID:???
とある大手の話
試験場もあり指定するときには検証をおこなう
指定されてないと原則使えない(それでも使いたい場合申請書いて許可制)

だから他人のふんどしながら、大手の使う部材は比較的安心
2022/11/27(日) 06:29:40.00ID:???
>>731
ローコスト民は大手のような実証もできないし

無責任な工務店や設計事務所のようにそれは「資材メーカーが悪い、指定した貴方が悪い」と逃げられても戦えないし

大手のフンドシ情報で家建てるのが吉
733(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/27(日) 09:49:24.81ID:dfQJHqmr
>>730
最近の樹脂サッシは表面に耐紫外線の塗膜があり変色やチョーキングもほとんど出ないようになっているのですが、かつて北海道で使用されていたものの中に塗膜がないものがあり劣化するイメージが残ってしまっているらしいです

今使われてるのは塩ビ系に塗膜で30年程度であれば劣化はほぼ分からない程度で、変色がどうしても心配なら白を選べとYKKの開発の方が言ってましたよ
2022/11/27(日) 10:00:46.74ID:???
>>733
要は大手が標準採用すれば解決
2022/11/27(日) 14:18:15.83ID:???
家は性能な一条は樹脂窓
家は見た目なその他大手は複合
2022/11/27(日) 15:17:03.78ID:???
>>735
大手って
積水ハウス、積水化学、旭化成、ダイワハウス、パナホーム、住友林業、三井ホーム、ミサワホーム
だな

一条とかたまは入らん
2022/11/27(日) 15:32:52.55ID:???
注文住宅で一番売れてるのが一条工務店
これを大手に入れないなの時代錯誤
2022/11/27(日) 16:12:50.05ID:???
売れてる=大手ではないよ
2022/11/27(日) 16:16:33.51ID:???
分譲住宅入れてない恣意的なランキング乙
2022/11/27(日) 16:32:31.03ID:???
一条は上場してないしね
2022/11/27(日) 16:38:16.63ID:???
>>737
大手八社は最近急成長した会社じゃないし
古くから一定規模のシェアを持っている
研究所や工場を持ち、パテントや建設戸数も膨大
石橋を叩くから信頼性も(比較的だけどね)
2022/11/27(日) 16:42:01.69ID:???
大手は坪100万円が坪102万円になっても屁でもないでしょ
そこが樹脂アルミであり続ける(笑)
743(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/27(日) 17:59:28.57ID:PGPgDPyX
>>741
20年前一条の研究職で採用された友人は、フィリピン送りになってたなあ
当時は一条は軸組で免震推しだった
2022/11/27(日) 18:01:07.63ID:???
有名なホームインスペクターの人が一条はフィリピンを信じられるかって言ってた。
2022/11/27(日) 18:45:23.76ID:???
>>744
一条で建てる人は
フィリピンのクオリティを信じられるかって話し?
2022/11/27(日) 18:50:40.67ID:???
フィリピンを信じられるなら買い
そうでないなら辞めとけ的なニュアンス。
ホームインスペクターの方でも一条は検査できないらしい。
2022/11/27(日) 18:58:51.76ID:???
その動画のコメント欄

工場で作るとどう作られてるか分からないからダメ
現場での作業もミスが出るからダメ
じゃあどうやって建てるのが良いのでしょうか?
批判するだけでじゃあどうやったら良いのかが全く語られていない

コメントありがとうございます!どうすればいいか!という前に、大前提として、ハウスメーカーだから
…大手だから…という思い込みを出来る限り排除して頂きたいのが投稿目的の一つです。
盲目的に進んで後からトラブルになるケースが多いので

@sumaitotochi  で、どうやったらいいんですか?
2022/11/27(日) 20:11:54.69ID:???
>>746
そんな事無いでしょ
2022/11/27(日) 20:50:58.38ID:???
>>747
工務店なら作業ミスがないのですか?

って話だよね

大手は現場での作業ミスも極力なくせるよう
誰でも建てられるようにしているのも強みの一つなんだからさ
2022/11/27(日) 20:56:07.25ID:???
セキスイハイムとかミサワホームとかもボロカス言われてた
2022/11/27(日) 20:56:56.71ID:???
セキスイハイムとかミサワホームとかもボロカス言われてた
2022/11/27(日) 21:25:21.40ID:???
大手にしろ工務店にしろ
施工不良が起きるのは何かしら凝ったり普通と違う家だね
通常のラインナップどおり、定型通りの家だと施工不良はない
2022/11/27(日) 21:44:37.78ID:???
そんなことはないと思う。
これとかそんな特別なとか?

https://twitter.com/39coco39coco/status/1591772824506880000
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/27(日) 21:54:37.05ID:???
ここの人は大手で建てられない
一条のコストダメ
でもなるくいい家にしたいだろ

大手で使われる部材(工務店でも普通の)で工務店で建てるのがリスク最小

ローコストでむつかしいことしていいことナイショ
2022/11/27(日) 22:56:31.05ID:???
まーた工務店(笑)で建てた情弱がイキってんのか
2022/11/27(日) 23:18:29.43ID:???
一条工務店で建てるのがリスク最小
2022/11/27(日) 23:24:41.33ID:???
フィリピン信じられるならそうしたら?
2022/11/27(日) 23:37:43.72ID:???
それなら積水ハウスで建てるのがリスク最小
2022/11/28(月) 00:06:23.45ID:???
>>757
国産だけで生きてるのお前
760(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/28(月) 08:41:52.90ID:iDjF8Fjw
地盤調査は必ずやるんですか?
2022/11/28(月) 08:49:12.44ID:???
>>760
地盤調査せずに2000万の建屋ぶっ潰れていいならどうぞ
2022/11/28(月) 09:13:16.82ID:???
皆は中国信じてiphone
2022/11/28(月) 09:43:02.73ID:???
地盤調査は保証が絡むからいらんと言ってもやるね
764(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/28(月) 11:23:25.77ID:u/afR43/
地盤調査しないで沈んだら文句いうんだからきっちりやれ
2022/11/28(月) 12:17:48.38ID:???
地盤改良は同じ土地でもハウスメーカーによってやるやらない、金額も異なる
2022/11/28(月) 13:21:15.52ID:???
>>765
そうだね
基礎形状、建物重量、データーの解釈
が違うからね
767(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/28(月) 13:54:28.66ID:ygki7y4K
宅地分譲地できっちり整備されてるとこて改良が必要ですといわれるの?
2022/11/28(月) 14:23:37.23ID:???
>>767
そうだよ
隣はやってなくて、こっちはやるとかもあるし
同じ敷地内でも切り土盛り土が混在してたら不同沈下おこすじゃん?
2022/11/28(月) 14:26:03.67ID:???
ハウスメーカーの分譲地なのに200万取られたわ
2022/11/28(月) 14:30:16.94ID:???
>>769
工務店の分譲地だろうが、ハウスメーカーの分譲地だろうが関係ないよ
改良が必要ならその費用を請求されるだけ
771(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/28(月) 14:31:19.87ID:iDjF8Fjw
ネットで調べたら分譲とかで
地盤調査済みと言われても土地一区画に対して中心辺りを一箇所調べただけらしいね
2022/11/28(月) 15:04:15.92ID:???
~台みたいな山切り開いたとこなら改良必要なところ少ないよ
2022/11/28(月) 15:26:30.87ID:???
建売を買えばすでに改良してあるよ
2022/11/28(月) 15:44:57.89ID:???
>>773
へー
2022/11/28(月) 15:51:41.51ID:???
丘とか台ってつく住所のとこね
776(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/28(月) 17:55:39.28ID:ygki7y4K
改良が必要てほんまかいなと
金だけとってとかありそう
2022/11/28(月) 18:02:10.58ID:???
さすがにそれはない
2022/11/28(月) 18:09:51.06ID:???
>>774
当たり前やん、建てる前に調査して、その結果をもとに決めるんだから。
建売建てて、買った後に地盤改良が必要でっせと言われたらどうすんの?
壊して建て直すんか?w
2022/11/28(月) 18:11:33.36ID:???
>>775
十把一絡げもどうかな
結局は場所による
○○台は擁壁物件はそりゃ改良が必要かもしれないけど
てっぺんは不要だし
昔からの土地でも干拓地なら改良が必要だしね
780(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/28(月) 18:44:09.10ID:273khQFA
>>769
よく100万ってのは聞くけど200万はまあまあするな
2022/11/28(月) 19:15:41.24ID:???
>>778
へー
782(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/28(月) 22:56:02.11ID:6YyRR1CX
>>778
昔、沼を埋めて家を建てた建売屋いたなぁ
ろくに地盤などやらずに埋めただけで工事開始
整地の為にユンボ現場に置いといて次の日行くと無い
しまった!盗まれたか⁈慌てて駆け寄るとユンボが沈んでた
よほど金が無いのか適当に地盤やってまたまた工事開始
一応家は建ったが日に日に家が傾いていく
外構の塀はブロック2個分位は沈んでる
近所からはピサの建売と言われる始末
何十棟もあったんだけど10数年後全て取り壊されたな
2022/11/28(月) 23:34:55.66ID:???
>>782
ピサの建売w
教養ある人の多い街だね
784(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/29(火) 02:13:13.69ID:XUfXogv3
そういうとこあるな
311でウンコナガレネーゼの地域も
オヤジらはいってたなあのあたりは
買ったらだめ地位や元々と
2022/11/29(火) 06:05:03.79ID:???
こども未来の枠埋まって締め切ったな

追加予算ないかなぁ
2022/11/29(火) 07:47:33.18ID:???
法律で地盤調査するようになったのは2000年以降
2022/11/29(火) 08:49:44.18ID:???
>>784
浦安は漁師町だけど、ジグライが悪いというほどではない。
新浦安は干潟だからジグライも何もない。
埋め立てて人が住むようになっただけ
2022/11/29(火) 09:25:04.02ID:???
高級品のガルバ鋼外壁が

バハーン(ダヨンダヨン)
789(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/29(火) 11:14:45.77ID:elplc3p1
浦安のわんきょくしたあたりて
古くからある地域は無事で
新しく開発した地域が大惨事だったよな
2022/11/29(火) 11:24:40.40ID:???
舞浜は埋め立て地かつ戸建だったから傾いたね
地中の上下水道管もやられたし

旧市街も新市街も市と住民がお金を出し合って街区ごとに地盤改良することになったんだけど
住民側が負担を嫌って改良されたのはほんのわずかな街区なんだよね
1人でも反対がいると工事が成立しない。
たった200万なのに、出し渋るんだよね
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/770950
2022/11/29(火) 11:32:33.92ID:???
実際に自分の家が被害無かったら200万出さないだろ
工事してほしい奴で不要な奴の分まで負担するくらいじゃなきゃな
2022/11/29(火) 11:38:22.04ID:???
>>791
ってなると、街を良好に保つことができなくなるんだよね
マンションの管理費修繕費で何をどう直すかについても同じだけどさ
2022/11/29(火) 12:45:40.51ID:???
こどもみらいの申請に金とる会社がある話を聞いて驚いたわw
2022/11/29(火) 12:47:22.82ID:???
取るだろ
2022/11/29(火) 13:13:31.28ID:???
こんなヤツらが隣人でないことを願うわ
2022/11/29(火) 14:16:07.05ID:???
>>794
大手だけど取られなかった。間に合わなかったが笑
2022/11/29(火) 14:20:05.12ID:???
とらないだろ笑
2022/11/29(火) 14:29:44.54ID:???
住宅ローン控除うけるために注文住宅作るなら急いだほうがいい?それとも控除受けないでじっくりやったほうがいい?もうぎりぎりみたいだけど
2022/11/29(火) 14:32:16.37ID:???
>>798
貰える金はいくらやねん?
何十年と住むのに納得いく家の方が大事じゃないん?
800(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/29(火) 14:46:32.09ID:9wbxF+Dm
>>798
これは妥協出来る
これは妥協できないをはっきりする
100%満足出来る家は一軒目だと難しいかも知れない
あるローコストメーカーは無理と断言してる70%でよしとしましょう
と少し強引
住んでみて解る事は結構あるし、こうすれば良かった、こうだったら良かったのに〜は住む人数分あるので自分が良くても奥さんが不満な場合もある
あまり神経質になるとじっくりが気づいたら10年経ってたなんて事もある
2022/11/29(火) 14:49:57.30ID:???
100%満足とかそういうんじゃなくて
何かあった時に「時間かけて考えればよかったな」をなくすためだよ

「三回建てないと満足できない」とかいうのは嘘で
肝を抑えときゃ、足りない部分は自分で直していけばいい

でも「時間がない」というのは後悔の念を残すから絶対にやめたほうがいい。
金と時間は自分のもの、自分で回せ
2022/11/29(火) 14:51:16.61ID:???
5万円10万円と塵も集めるからローコストになる
2022/11/29(火) 15:13:12.66ID:???
注文住宅新設着工棟数「全国3位」 タマホーム
一棟あたり平均2,086万円(税込)

ローコスト注文住宅で一番売れているのを選べば間違いない
それで失敗と感じたならそもそもローコスト注文を選んだこと自体が原因と納得できる
804(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/29(火) 15:38:56.96ID:c4JShnSj
住宅ローン控除もしょぼくなるんだっけ?
2022/11/29(火) 16:35:03.38ID:???
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)補助金

地域型住宅グリーン化事業

とかはどうなん?
2022/11/29(火) 16:39:23.64ID:???
ローコストを選ぶのは自分が必要な内容の住宅をなるべく安く手に入れ、限りある可処分所得を他の価値観に充当するため

高性能だから、標準でコスパがいいからと、突き詰めないで不必要なものを採用するのは他の価値観を潰すこと

一条のようにタイルやら温熱重視が標準でパックになっているより、タマのように自分が必要なものだけ積み上げたほうが安いし、家造りが楽しい
2022/11/29(火) 16:56:42.99ID:???
ZEH 2021年度の実績 
タマホーム 1%
一条工務店 98%

ローコストを選ぶ人の現実
2022/11/29(火) 17:48:23.41ID:???
電気代が年間10万円差があるとして同じ35坪の家建てて一条のほうが得になるとは思えんが
2022/11/29(火) 19:05:46.91ID:???
>>782
そんな話だと100%ニュースになるレベルなんだが、ソースプリーズ
2022/11/29(火) 19:29:11.69ID:???
>>807
一条ダセーし(´・ω・`)
2022/11/29(火) 20:38:17.82ID:???
こどもみらい支援事業は着工してなくても、したことにして偽って申請してるハウスメーカーもあるのね。
キャンセルにならない3ヶ月以内に基礎出来てればーってやつ。
あとで問題になりそう
2022/11/29(火) 20:48:13.66ID:???
>>806
積み上げよりパックの方がコスパはいいけどね
2022/11/29(火) 20:49:27.93ID:???
>>807
マジ?
タマでもZEH程度はヨユーだと思ってとんだけど
太陽光載せてないからか?
814sage
垢版 |
2022/11/29(火) 21:17:34.60ID:SHBqStz0
>>813
適当書いてるんだろw
一条の営業は新商品でると元気になるからなw
815(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/29(火) 22:31:02.03ID:wrEqII5m
一条工務店 動画の削除要請してきた動画をノーカットでお届けします 雨漏り問題
https://youtu.be/fi1hnfBWbaI
816(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/29(火) 22:38:48.27ID:9wbxF+Dm
>>809
もう20年以上前の話だよ
夕方のニュースでも何回か特集されてて何だこれ?
見に行ってみようと行ったから覚えてる
埼玉県の東松山市とか吉見町とかその辺だった
2022/11/30(水) 06:27:07.17ID:???
車不要の良い立地にローコスト住宅がいちばん豊か
https://news.yahoo.co.jp/articles/32db9841e782ebe1736ab727b8f028d944858a8c
20年で1500万円
40年使わなきゃ3000万円

最悪は田舎の土地にメーカー住宅の豪邸で車2台
2022/11/30(水) 06:43:31.27ID:???
>>817
> 車不要の良い立地にローコスト住宅がいちばん豊か

車不要の良い立地と田舎じゃ3000万以上土地代の差があるやろw
2022/11/30(水) 07:01:02.47ID:???
>>818
問題ないよ
田舎土地1000万円
都会土地4000万円
首都圏除く
2022/11/30(水) 07:03:50.17ID:???
大問題だろ
2022/11/30(水) 07:09:18.11ID:???
車不要の良い立地が4000万って、相当狭小地だろw
2022/11/30(水) 07:46:52.92ID:???
>>821
福岡で見たら唐人町で坪112万円
36坪くらい行けるんじゃない?
ドームに歩いて行けるし、天神まで直ぐだし

福岡良く知らんがw
823(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/30(水) 07:49:58.74ID:3AN5Ak4O
狭小だし、車を使えないというのは使える人間からすると相当な、耐え難いストレスだわ
2022/11/30(水) 08:01:36.22ID:???
都会どこにでもいえることだが大地震が30年以内に起こる可能性が70%ある中でその選択は賢いと思えない
2022/11/30(水) 08:03:44.04ID:???
>>823
都心で車使うストレスも相当w
容積率100パーセントなら建物36坪
4人家族で丁度いいぞ
826(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/30(水) 08:08:14.34ID:BPh7Z871
>>825
それはそうだろうなあ
都心には住みたくないわ
2022/11/30(水) 08:08:31.39ID:???
唐人町はこんな口コミ
行ったことないけどw
いいとこっぽいじゃん
文教地区でもあるみたい

https://www.mansion-review.jp/station/9990509/review.html?noafs&gclid=Cj0KCQiA-JacBhC0ARIsAIxybyNPKZBrTaHSctvQ2fWpVQPZWcHt0MRN96mYfWLpvOyYZqZ_G9Wh78EaAqdXEALw_wcB
2022/11/30(水) 08:13:31.57ID:???
まあ昭和脳の人はせっせとトヨタとガソリンスタンドと保険屋と外構屋とパーキングにみ貢ぐんだね

若い令和の人は違うってさ
90歳になって事故るなよw
2022/11/30(水) 08:15:04.10ID:???
土地に貢ぐよりはいいんでない?
2022/11/30(水) 08:17:54.31ID:???
>>829
土地は無くならないのよw
831(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/30(水) 08:23:03.68ID:9Diz/nSf
地方だが目の前に
徒歩5分以内に
スーパー3件
ホームセンター
銀行
ダイソー
ドラッグストア2件
マック
松屋
ラーメン屋とうどん屋
バス亭
くらいはあるが
年寄りになっても車はなしでもいけそう
2022/11/30(水) 08:27:52.99ID:???
>>831
そこって楽しいか?
2022/11/30(水) 08:31:07.37ID:???
>>831
地方の程度にもよるんだよ
大阪市と秋田県上小阿仁村は違うし
2022/11/30(水) 08:42:41.35ID:???
>>831
目の前?徒歩5分以内?
大型商業施設でもあるんか?
2022/11/30(水) 08:47:25.68ID:???
確かに商圏は大事だけど
他の場所に行くときの利便性ってのも同時に大事
だから路線や最寄り駅までの距離を気にするんだよね
836(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/30(水) 09:32:02.57ID:cdWkxijD
>>1
https://quohome.com/story/?p=8819
これ見れば将来ローコスト住宅・今のようなローコスト住宅は建てられないと思います。
法律でしっかりカネかけた家しか建てちゃダメって決まったから。
2025年以降は間違いなく同じ値段だと今より小さな家になりますよ。
2022/11/30(水) 09:56:16.11ID:???
2年前に建てたけど土地が400万で家が1400万に外構と手数料その他全て入れても2000万いかなかった

スーパー2軒が徒歩3分
ドラッグストア徒歩5分
コンビニ徒歩5分
小学校徒歩3分
病院歯科徒歩5分
バス停徒歩2分
駅は徒歩15分くらいかかる

土地がありえないくらい安かったし建物も安かった
近くに今建ててる建売は3000万近くする
うちは注文住宅
本当に得したわ
2022/11/30(水) 10:30:05.68ID:???
注文住宅で等級5以下なんて今どき超ローコストくらいでしょ
2022/11/30(水) 10:33:44.75ID:???
三鷹や杉並区、世田谷区でも車無いと不便だけどね。土地に拘る人は中古マンションか賃貸でしょ。無理してペンシルハウスに住んでも仕方無いし。車は必須だね
2022/11/30(水) 10:38:26.44ID:???
>>839
首都圏が異常なだけw
2022/11/30(水) 10:57:25.68ID:???
>>817

> 車不要の良い立地にローコスト住宅がいちばん豊か

家代の2倍以上土地代にかかってバランス悪そう


> 20年で1500万円
> 40年使わなきゃ3000万円
> 最悪は田舎の土地にメーカー住宅の豪邸で車2台

都会で駐車場確保しようとするから高いけど、地方じゃそんなかからないよ
周りに田んぼがあるような地域だと子供以外全員一台+軽トラで計4〜6台ぐらい持ってても不思議じゃないけど20年で6千万〜9千万かかるとか聞いたことないし
2022/11/30(水) 11:00:26.23ID:???
都会でも田舎でも車いらないって車持ってない奴の戯言でしかないよ
働いて子供いたら必需品だろ
843(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/30(水) 11:19:49.70ID:iCTBcvV+
実家日本橋ですが
車なくてもなんにも困らないし
車しか無理なとこ行く場合はレンタカー&タクシーだし
2022/11/30(水) 11:22:54.81ID:???
車がなくても困らない VS バス電車がなくても困らない
2022/11/30(水) 11:39:25.97ID:???
>>831
吉野家ねーじゃん(´・ω・`)
2022/11/30(水) 12:57:56.81ID:???
都会でも車一台はデフォだろ
いつも歩き、チャリ、電車って学生の発想だぞ

だいたい、1番豊かなのは、良い立地にローコストじゃない家だろ
2022/11/30(水) 12:59:56.74ID:???
こどもみらい給付金とこどもエコ給付金の空白期間になって100万円もらえなくて毎日泣いてる
848(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/30(水) 13:00:42.13ID:w/oHzMc6
1人者なら都内23区どころか川口大宮でも困らないよ
小さい乳幼児がいる期間が不便
ここならいらないってのはその個人だけで世間一般ではいる
849(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/30(水) 13:02:13.42ID:w/oHzMc6
うちは子供作らないって家庭ならいらないかもなぁ
2022/11/30(水) 13:27:09.95ID:???
子供いる VS 子供いらない
2022/11/30(水) 14:01:55.39ID:???
タマとイシカワと秀光で迷ってる
どれがおすすめかな?
852(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/30(水) 14:29:50.40ID:TeyIZq1o
こどもみらいに間に合わせる、安くするかわりにテンポよく契約を進めていくって言われてたのに
間に合わず…そちら側のペースに必死に合わせたのに結局間に合わず。
すいませんって。すいませんで済む話の金額じゃない
2022/11/30(水) 14:35:25.55ID:???
>>846
発端はこれ
https://news.yahoo.co.jp/articles/32db9841e782ebe1736ab727b8f028d944858a8c

子あり、関西だよ
2022/11/30(水) 14:35:34.59ID:???
>>852
だったら100万引いて貰えばいいじゃん?
855(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/30(水) 14:52:19.27ID:494IMbQa
>>851
タマとイシカワ
両方話聞いて見積りとるな俺なら
秀光はなんかうさん臭そう
856(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/30(水) 16:02:18.67ID:TeyIZq1o
こどもみらいとかこどもエコのために契約書の日付変えて巻き直そうとするハウスメーカーの営業や施主がいそう。

これって補助金の不正取得にならないのかな?

着手前にこどもみらいの予約したのとかもさ。
2022/11/30(水) 16:07:54.58ID:???
>>856
契約内容の変更に伴い前契約を破棄して結び直した形ならあり得るか

というか制度の不備だな
落とし穴が出来る制度とか役人のレベルも落ちたな
2022/11/30(水) 16:12:25.58ID:???
>>855
自分も最初タマとイシカワの2択だったが一条に惚れて一条を考えるようになった
もちろんハグミーかがんばってアイスマイルだが
859(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/30(水) 16:19:15.34ID:494IMbQa
大安心で35坪くらいでいくと
おいくらすんの?
2022/11/30(水) 17:39:41.06ID:???
>>859
一昨年契約の大安心の派生バージョン
39坪平屋
標準で1900万
オプションもりもりで2300万だった

断熱やサッシの性能は大安心以上で最近流行りのオプションは完全網羅な感じで
2022/11/30(水) 18:01:03.33ID:???
>>858
九州の人?
862(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/30(水) 18:13:37.30ID:mdbfGkej
>>853
節約のためとはいえ、色々と不満が溜まってそうだね
2022/11/30(水) 19:09:55.86ID:???
>>856
契約破棄して再契約なら問題ないでしょ
2022/11/30(水) 19:41:06.02ID:???
それは他の補助金だとアウト。
こどもエコはどう判断するか知らんが
2022/11/30(水) 20:33:20.03ID:???
>>860
やっす
ウチは30坪ぐらいの平屋でそんぐらいの見積もりだったぞ
本体だけの価格か?
2022/11/30(水) 20:40:14.28ID:???
>>862
自分の周りには子持ちで電動自転車沢山いるよ
2022/11/30(水) 21:20:43.94ID:???
補助金の条件に契約日を入れる意味がわからん
二年待ちの施工会社なんかもあるし着工と完了報告でよくね
868(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/01(木) 01:22:22.51ID:PB0ADfq2
ハグミーの全国展開って何年も先ですかね?
2022/12/01(木) 01:27:52.81ID:???
そんなもん一条にきけよ
2022/12/01(木) 01:34:58.46ID:???
ハグミーは4県でのモニター販売が終わったら坪単価が上がるの?
2022/12/01(木) 05:16:34.74ID:???
>>870
どうでもいい
2022/12/01(木) 07:41:47.95ID:???
スレチ
873(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/01(木) 08:18:42.48ID:bgS2U/ZC
一条の契約から完成まで一年は長すぎませんか
2022/12/01(木) 09:14:10.23ID:???
>>867

補助金って、その制度があるからその行為をする(家を建てる、省エネ住宅にする、エコカーを選択する、3人目の子供を作る等々)動機付けのための施策だから契約日いるの当たり前
補助金制度がないのに省エネ住宅建てる気満々でスーパー工務店に2年前から予約して、建てる資金も十分にある人には補助する理由がない
迷ってたけど補助金があるなら家を建てようか、省エネにしようかって人に交付してこそ効果がある
2022/12/01(木) 09:30:55.97ID:???
ZEH 2021年度の実績 
タマホーム 1%
一条工務店 98%

一条の暖かい家に住む人に10年分以上の暖房費の補助金
ローコストで小寒いタマを買う人には補助金なし
2022/12/01(木) 10:48:31.02ID:???
いろいろ物議かもしてるこどもみらい支援事業の後継のこどもエコすまい支援事業。

11月8日以降の請負契約は必須。
ポイントは着工時期。

事務局設置日以降の着工が対象。

つまり、契約が11月8日以降という条件がなくなったとしても

着工は事務局設置日以降(12月中旬予定)であるというのは残る
2022/12/01(木) 10:50:54.03ID:???
だから今売っている建売はほとんど対象外という罠
2022/12/01(木) 10:55:05.89ID:???
その分、値下げして売ればいい話
2022/12/01(木) 11:00:01.18ID:???
例えば3,000万円です。100万円補助金が出て実質2,900万円ですって場合と

値下げして2,900万円ですっていう場合

では前者のほうが売れそう
2022/12/01(木) 12:16:35.47ID:???
うちのローコスト販売業者こどもみらい調査と申請で80マン弱かかります!とか言われて笑った
ペラペラの建売がメインの業者で慣れてないのかいかにも気が進まなさそうだったから諦めた
申請諦めた代わりに打ち合わせ期間長くしてなんだかんだ内装グレードアップサービスしてくれたから結果得したかも
2022/12/01(木) 12:22:07.78ID:???
そんなもんだぞ
グリーン化事業とかこどもみらいも申請費うんぬんで
小さな工務店とかはほぼ全てもっていく
俺のとこはグリーン化の金額全額工事費に載せられてる
2022/12/01(木) 12:27:44.15ID:???
自分の所はこどもみらいは100万行ける性能だけどこどもエコスマイルは基準満たしてないって言われた

エコスマイルそんな基準厳しいの?
2022/12/01(木) 12:34:23.37ID:???
たぶん勘違いじゃね
ZEHじゃなくて再エネ除くZEH相当だから今のこどもみらい100万と同じ基準
2022/12/01(木) 14:47:44.02ID:???
たぶん契約日、着工日の問題
2022/12/01(木) 15:23:15.47ID:???
>>880
ローコスト大手で昨年建てたけど
長期優良住宅の申請で5万取られて
グリーン住宅ポイントが始まる頃にそっちの申請もお願いしたら
まだ申請代が定まって無いって言われて
それから数ヶ月後に
長期優良住宅と一緒に申請するから代金は実費の数百円程度で良いって言われたよ
2022/12/02(金) 11:31:23.07ID:???
ウチは長期優良住宅の申請で20万の見積だったな
最終交渉で全額値引させた
書類作るだけなんだから諸経費扱いだよこんなものは
2022/12/02(金) 12:04:39.59ID:???
そんなの値引き要求しても値引きされる項目変わってるだけだとおもうよ
2022/12/02(金) 12:08:15.32ID:???
そうだな。住宅の値引き交渉で項目ごとにやっても何ら意味はない
2022/12/02(金) 12:10:10.52ID:???
他の項目も値引き交渉するだろ普通
2022/12/02(金) 12:14:44.38ID:???
住宅の値引き交渉は総額でするしか意味ないわ
2022/12/02(金) 12:15:04.88ID:???
自分は値引き交渉は一切しなかった
見積もって高かったらやめるスタンス
だけど手違いの詫び的な物をかなりサービスしてもらった
2022/12/02(金) 13:30:43.07ID:???
既に建った家の値引きならあり得るが、まだ建ってもいない家の値引きに何の意味があるのか?

ラクジュ本橋
893(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/02(金) 13:55:19.83ID:VptUPt2w
一条が他は数百万とか値引きするがうちはしないって言ってた
2022/12/02(金) 16:54:37.57ID:???
>>892
支払い安くなるけど
帳尻合わせ的な事が怖いね
2022/12/02(金) 17:08:40.71ID:???
施主ってのは、家を建てるために建築会社というパートナーを選んで人や資材の調達のためにお金を出す人なんだよね
値引きとか言ってる人は自分が施主だって意識がないんだろうね
2022/12/02(金) 17:12:46.88ID:???
値引き値引きが前提のとこはそもそもその分盛られてるだけだからな
目先の値引きされても幅広く上乗せされてたらわかんないよ
2022/12/02(金) 17:35:10.85ID:???
なんか語り出して草
2022/12/02(金) 17:40:28.00ID:???
出費を抑えたいときの頼み方
✕「値下げして」
〇「予算が足りないので、コストダウンするにはどうしたらいい?」

真っ当な工務店やHMなら「外壁を塗り壁からサイディングにしますか?」などの提案があるけどな
2022/12/02(金) 17:40:34.59ID:???
それでは聴いてください
「施主とは」
2022/12/02(金) 18:25:27.26ID:???
個人建築会社ならともかくハウスメーカーなら値引き交渉して損はない
金勘定は営業の仕事なので設計士や大工の範疇外
値引きした分のいくらかを現場大工に直接還元した方がよっぽどいい
2022/12/02(金) 19:13:24.08ID:???
なんか偉そうに値引きに対して施主がどうあるべきとか
ブッコイてるポンコツがいるけど
>>896
そもそも見積もりなんて値引き交渉がある前提で蒸してある
交渉はやらなきゃソンソン

納得行かなきゃすぐに引けばいいお互い時間の無駄
2022/12/02(金) 19:19:42.20ID:???
加えて言うなら見積もり価格でしかない請けないのなら営業はいらない
設計とダイレクトに打ち合わせしたほうがよっぽど良い家になる

営業は価格調整したり胡麻すったりして潜在客を逃さず請負契約を勝ち取るのが仕事だよ
じゃなきゃ居る意味がない
2022/12/02(金) 20:11:11.41ID:???
こどもみらい住宅支援の申請をするのに書類作成やらなんやらでハウスメーカーから10万円の手数料がかかると言われたけど90万円のプラスなら良いかと思ってお願いしたんだが
申請もしてないのに書類作成はしたから10万円はかかりますって
これヤバくない??
2022/12/02(金) 20:16:28.37ID:???
申請したら払いますで
2022/12/02(金) 21:12:49.62ID:???
枠があるってのは分かってたことなんだからダメだった場合はどうなるか聞かなかった落ち度もあるんじゃない


まぁ良心的ではないけどなそのメーカー
2022/12/02(金) 21:40:56.69ID:???
うちはこどもみらい住宅補助金のために、申請料と手数料合わせて30万弱の見積もりが入っているのに申請打ち切り…。
新制度にも該当せず
100万の補助金あるなら30万は仕方ないと思ったのに納得いかない
30万は返ってくるのか?
2022/12/02(金) 21:49:49.70ID:???
ものづくりとかITなんかの補助金申請代行は手付金5万とか払ってあとは成功報酬なのにな

こういう揉め事があちこちで起きて声が上がれば緊急予算追加も有り得るか?
2022/12/02(金) 21:50:43.97ID:???
ない
2022/12/02(金) 21:51:19.18ID:???
国民民主の議員が追求する言うてるわ
2022/12/02(金) 22:35:28.51ID:???
国交省管轄は公明党だし創価学会にも騒いでもらわないと
2022/12/02(金) 22:45:20.29ID:???
途中で補助金額上げたのが悪手だったな
あれがなきゃまだまだ予算余ってたろう
2022/12/02(金) 23:08:31.37ID:???
たぶん進捗出さなければ年内はもったな
2022/12/02(金) 23:24:50.33ID:???
>>910
経産省のCEV補助金は延長の空白期間をカバーしてる
国交省と公明党が無能過ぎるんだよ
2022/12/03(土) 00:07:02.86ID:???
自分が施主っていう意識(キリッ)
2022/12/03(土) 00:07:05.40ID:???
>>901
ようポンコツ
2022/12/03(土) 01:02:22.17ID:???
>>915
おい、施主って意識が足りてないぞ
2022/12/03(土) 01:26:51.27ID:???
着工って言っても根切りでいいんだから根切りだけ早めにやってもらえばよかったのに
2022/12/03(土) 05:45:59.26ID:???
家づくり「施主」さんと「お客様」の違いがわかりますか?
https://school.stephouse.jp/blog/adviser-takamatsu/articles/10255

なるほど
2022/12/03(土) 10:06:40.70ID:???
自分が施主っていう意識(キリッ)
2022/12/03(土) 18:44:22.84ID:???
個人的には
初めて家建てる人に施主としての意識を求めてくるハウスメーカーや工務店や下請や職人は切った方が良い気がする
2022/12/03(土) 18:58:22.08ID:???
プロローコスター施主の金言

895 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2022/12/02(金) 17:08:40.71 ID:???
施主ってのは、家を建てるために建築会社というパートナーを選んで人や資材の調達のためにお金を出す人なんだよね
値引きとか言ってる人は自分が施主だって意識がないんだろうね
2022/12/03(土) 19:32:25.93ID:???
>>920
うちなんか上棟のとき「応援に来た大工達にねぎらいの言葉をお願いします」とか言われて挨拶させられたわw
その後も現場に差し入れしたり親方にアドバイス貰ってドアの位置変えたり、まあそれはそれで楽しかったよ
2022/12/03(土) 19:39:43.35ID:???
建築確認みればわかるよ建築行為の主体者=建築主=施主
責任は施主へ
施主は発注先を選べるし値交渉もできる
メーカーでも企画プランでも同じ

施主が売り主の会社である建売とは全然違う
2022/12/03(土) 20:08:24.29ID:???
>>922
おまい良いキャラしすぎぃぃぃ!
楽しそうでなにより( ^ω^ )
2022/12/03(土) 20:13:18.24ID:???
こどもみらい難民になりました。狙って作ったので数百万アップしてんですけど。
2022/12/03(土) 20:17:42.01ID:???
>>923
いや…皆知ってると思うよ
発注者=施主って事はさ

家の発注に慣れてない施主に対して意識を持つことを迫る工務店と足りないところをサポートしてくれる工務店のどちらに発注したくなるかって話
2022/12/03(土) 20:33:21.99ID:???
施主で思い出すのが紅の豚のポルコロッソ
新型飛行艇の製造中、設計者のフィオに予算の増額をねだられて「欠の毛まで抜かれて鼻血も出ねえ」と渋々承諾する
建築会社は真面目に積算し、依頼主はそれを信じて渋らずお金を出す
そんな健全な関係でいたいものだ
2022/12/03(土) 21:00:03.47ID:???
>>926
覚悟のないやつは建て売り
マンションでもいいし

勉強せんと、いいようにやられる
2022/12/03(土) 21:01:11.26ID:???
ポルコって飛行艇に詳しいプロ中のプロだよね

施主=飯田建設(プロ)
請負人=地元業者(職人含む)
の建売建築時の関係の方が例えに近くないかな

健全な関係かどうかはしらんけど
2022/12/03(土) 21:02:54.11ID:???
建設✕

グループ○
2022/12/03(土) 21:06:04.20ID:???
>>927
そこしか出来ない工事ならね

オープン工法ならそもそも同内容の競争だし
水道屋や電気屋や設備屋は工務店によってはどこでも可
施主の権利は行使せんともったいない
2022/12/03(土) 21:08:56.74ID:???
トヨタが施主なら下請けに当然競わせる
結果無駄が省かれコストパフォーマンスの良い商品が生まれる
資本主義の良いところ
2022/12/03(土) 22:04:35.06ID:???
>>920
2chでレスする時に
個人的にってのは
アホすぎる
2022/12/03(土) 22:28:34.91ID:???
鍋奉行気取りはブーメランですよ
2022/12/03(土) 22:49:12.07ID:???
値引き自慢の人は毎回何かやるたびに値引きがどうのとかやりあうの?
うちの場合は土地あったし無料作成の見積りとプランを数社に出させて
総額坪単価標準仕様で使われてる中身見比べて裏取りして一番信用できそうなとこと契約したけど
そこから追加のオプション上乗せあっただけであとは見積りから大きく変わらずいけたよ
936(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/03(土) 22:56:22.78ID:XbeU9AJ/
>>935
値引きして得した気になってるヤツにはさせとけばいいんだよ
慈善事業でやる職人は少ない
知ってる限り5%もいない
ましてローコストで家建てる施主が何回も建てるとは到底思えない
それなりにするのが普通
937(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/03(土) 22:58:35.44ID:XbeU9AJ/
>>932
それはハウスメーカーや工務店が下請けにする事だから
施主が出来る事とは違うよ
938935
垢版 |
2022/12/03(土) 23:05:38.25ID:???
ちなみに裏取りは土木事務所で見れる決算書のチェックな。売上粗利純利益が全部見れる
必要な項目メモしてきて件数で割れば1件当たりの利益も丸わかり
過剰な人件費や広告費かけてるとこは粗利とらなきゃ維持できないから単価高いしいろいろ見えるからおすすめ
あとはオプションではじめから何かリクエストして見比べるのもわかりやすい
うちは風呂のサイズをオプションにいれてたんだが頼んだとこはかけ率からの上乗せ分のみ
外した会社は定価の差額が別途記載されててそこの差額見比べただけで10万ぐらい差があった
値引き交渉して変なとこで回収されるより気持ちよく仕事してもらう方が絶対いいよ
2022/12/03(土) 23:43:31.92ID:???
ながいな
もう満足した?
2022/12/04(日) 00:01:53.94ID:???
>>938
だから土木事務所じゃないってば。

建築業許可申請の受付は各土木事務所かもしれないけど、
一般人が閲覧できるのは知事許可業者の場合、都道府県庁の建築業許可の部署だよ
国土交通大臣認可の場合は国土交通省の各地方整備局かだね
2022/12/04(日) 01:09:11.11ID:???
そこまでする?
そんなに暇なの?
2022/12/04(日) 03:04:10.83ID:???
そこまでせずに目先の値引き自慢とかただのバカだよ
2022/12/04(日) 06:10:52.94ID:???
>>938
非常に有益な情報
情報の少ない工務店レベルのコストが解る、信頼性もね
分離発注を除けば工務店直の住宅が一番ローコストなのは自明
展示場やネット見るだけ出なく役所行って台帳見てみたほうがいい

財務状況、あまりぶれない納得できる利益と単価の物件が続く、長年更新している、大手の下請けもしている
とかだったらクレームも少なく技術力もまあまあ良さげじゃない
2022/12/04(日) 06:43:30.28ID:???
間取り仕様がほぼ決まっていて自分の思うがままやりたいなら
役所で調べたレベルの工務店数社に要望とスケッチを渡し見積り依頼(その旨を告げて一回こっきりで勝負)

小明細使っているとこもある、単価は全てオープン明朗
きっとこのレベル工務店は営業なんかいないから直接実務社員との交渉になると思う、(自分の場合はたまたま電話を取った監督さんが最後まで担当、アフターも)
価格、相性も含め一番自分に合うところにして、あとはきちんと理由を説明して断る

値引きはきっとあまり無いだろうがしてくるかも、
今後の打ち合わせで変動するから額ではなくパーセントで決める

その後資材各社のショールームで色会わせをやって内容を詰める、地盤調査も調査費用を先に金はらって確定させて、99パーセント金も計画も決まってから契約

その後、実施設計、確認申請、着工、完工

トータル半年
プレゼンとか設計提案とかはあまり期待できないので施主力はいる
2022/12/04(日) 06:50:34.99ID:???
忘れた契約前には現場見学も行ったな、建て売りだったけどw
ローコストだから丁度良かった
2022/12/04(日) 09:26:22.42ID:???
あと施主が設計にどこまで口出すかだな
こういう暮らし方がしたいというイメージを伝えて出てきた間取りに対して
「もう少しこうしたらいい」レベルで口出すならまだ許容できるけど、
いきなり自作の間取り図持ってきて「この間取りでお願いします」とか言われたら、
設計としては萎えるし自暴自棄になって施主のクソ間取りをそのまま採用しかねない
2022/12/04(日) 09:31:50.09ID:???
どんだけ長文で語りたいんだ…
5chは長文嫌われるのとそれが複数レスとかウザいだけだよ
2022/12/04(日) 10:27:46.47ID:???
自分が施主っていう意識が足りてない(キリッ)
2022/12/04(日) 10:58:53.20ID:???
今年の流行語大賞決まったな
2022/12/04(日) 12:33:57.08ID:???
一生懸命調べて自慢の家が出来たから、みんなに知ってもらいたいんだろう
しょせんローコストに変わりないわけだけど
2022/12/04(日) 12:53:24.32ID:???
こどもみらいとエコすまいの件
請負契約のまきなおしで対応出来るならしたいんだけど

事務局は12月開設予定だし銀行からも
契約日が変わるなら再審査と言われて
もう、どうしたらええかわからん
銀行の住宅ローン
審査課の方
保証協会の審査を担当してる方
この問題わかる人
誰か教えて欲しい
2022/12/04(日) 12:57:49.77ID:???
契約金も再度になるんじゃないのそれ
一方的な反故じゃない
あと収入印紙も
2022/12/04(日) 13:00:13.40ID:???
もちろんハウスメーカーと相談してだよ。
再度契約するから手付けの問題はよいみたい。
印紙代だけ
2022/12/04(日) 13:04:00.50ID:???
うちは大手ハウスメーカーとの契約でその話きいたらコンプライアンスでアウト言われたわ
2022/12/04(日) 13:23:14.59ID:???
覚書とか変更契約書とか方法は色々あるけど

双方が契約を合意した日を補助金目当てに変えることは虚偽の申告だってさ
2022/12/04(日) 13:25:10.54ID:???
一旦解約して、再度別の契約って話なのにダメなの?
2022/12/04(日) 13:26:23.52ID:???
一方的な解約なら契約金帰ってこないだろ

日付変えるだけだから契約金はいいですよなら補助金目当ての虚偽の申告だろ
2022/12/04(日) 13:27:33.06ID:???
双方納得しての解約
やっぱりまた契約の何が問題?
2022/12/04(日) 13:35:19.32ID:???
>>958
補助金目当て

他に契約日を正当に変える理由をでっち上げられるならいいんじゃない

補助金目当てに日付変えるのは普通にコンプライアンス違反だろ
もう完成してる家までどうにでもなるぞ

あとこのご時世に二つ返事で日付変えてどうにかしますよなんて言っちゃうハウスメーカー普通にヤバいぞ
2022/12/04(日) 13:37:44.95ID:???
名前のしれたハウスメーカーなんだが、、、
2022/12/04(日) 13:39:01.09ID:???
>>943
土木事務所と言ってる時点で誤り
この人、毎回土木事務所と書き込むんだよね
毎回自分が「決算書の閲覧は都道府県庁の建築業許可の部署」と言い直してる。
2022/12/04(日) 13:41:20.32ID:???
>>960
ちなみにどこのハウスメーカー
2022/12/04(日) 14:39:59.14ID:???
>>943
俺は書いてないよ別人
役所と書いた
よく見て
2022/12/04(日) 14:43:54.13ID:???
>>963
知ってるよ
>938を有益な情報と言ってるけど、そうじゃないよと言ってるの。
この人(>938)は、どこのスレでもすぐに「土木事務所」と書きたがるからさ。
2022/12/04(日) 14:46:18.90ID:???
土木事務所って何?
2022/12/04(日) 15:09:11.50ID:???
>>964
https://web.pref.hyogo.lg.jp/ks02/wd37_000000002.html
兵庫の場合ははっきり土木事務所って書いてあるけど??
地域によって管轄が微妙違うだけじゃん
自分のエリア毎に調べたらわかる話を「間違い呼ばわり」はどうかと思うよ?
つか、俺の話以上に有意義な話出してくれよ
2022/12/04(日) 15:18:47.38ID:???
>>966
必死で検索して兵庫県の事例をもってきたの?
通常は建築業許可の部署でしょ?
だから兵庫県のHPでも「県庁ではできません、各土木事務所へ」って書いてるじゃん?

兵庫県民で土木事務所で調べたんなら「兵庫県なら土木事務所」と言えばいいのに言わなかったよな?
2022/12/04(日) 15:20:02.84ID:???
>>966
追記、あと、自分は前々から決算書は都道府県庁の建築業許可と別のスレでも言ってたよ
あんたが書いてる前からね
2022/12/04(日) 15:54:38.91ID:???
こどもみらい申請費用ランキング誰か作ってくれんかな
2022/12/04(日) 15:58:36.72ID:???
日付け訂正は却下だけど再契約は普通に通る
グリーン住宅ポイントかなんかでアイ工務店は普通にやってた
2022/12/04(日) 16:26:10.03ID:???
>>967
俺が兵庫住まいだからだよ?他府県の事情まで知るかよ
一体何に噛みついてんのか知らんがお前の書き込み誰も知らない時点で俺以下な
悔しかったならスレ入れ替わる毎に初期テンプレに追加しとけよ
2022/12/04(日) 17:13:28.18ID:???
>>970
再契約や契約変更なんて当たり前にできるよ
要はその変更の理由よ

そんなもん補助金目当てなんて役所は調べもしないし分かるわけもないし理由も適当にでっち上げられるけど

補助金目当ての理由のない変更なら大手ほどそんな不誠実な事しないって話
現にここでアイ工務店とか名指しで言われちゃってるしな

変更出来ますって言ってるメーカーは堂々とちゃんと説明できる別の変更理由があるんじゃないの
2022/12/04(日) 21:53:28.29ID:???
補助金目当てで違約金払って再契約は普通に出来るでしょ
駄目な理由が無い
2022/12/04(日) 22:02:43.38ID:???
>>973
正気かお前大手がコンプライアンス違反だって言う意味がマジで分からんのか
2022/12/04(日) 22:04:39.50ID:???
何を優先すべきかは簡単
性能を将来阻害するものはダメ
ということじゃないの

抑えておけばいいのは
壁紙構造(在来ツーバイ問わず)
外壁側透湿シートと外通気、内壁側防湿気密シート (等級?)
性能評価3(相当はだめ)
屋根ゴムアスファルトルーフィング
気流止め
省令準耐火構造
ベタ基礎

あとは施工の高難易度
2022/12/04(日) 22:21:43.30ID:???
>>974
契約解除して
再契約の何がコンプライアンス的に問題か全く分からない


補助金目当てで契約日を改ざんするとかならコンプライアンス的に問題だけど
2022/12/04(日) 22:57:53.93ID:???
大手でもやってる所あるしな
2022/12/05(月) 00:04:33.43ID:???
吉田製作所
【ルームツアー】世界一斬新な「1億円マイホーム」を徹底紹介【注文住宅】
2022/12/05(月) 00:38:11.28ID:???
>>976
契約日ってな双方が契約に合意した日やねんあとから知り得た情報で公金目当ての変更は虚偽申告になるんや

後で役所にバレることはほぼないけど大手ほどお前らみたいのが大騒ぎしたりするし1人がやったら皆やらなきゃならなくなって件数が異常な動きになったら役所も動くねん

まともな所ならお前らごときの為にそんなリスク負わんのやで

なんで戸建て買うやつの集まりのスレでこんなバイト君に説明するレベルの話せなあかんねん
2022/12/05(月) 00:39:09.24ID:???
>>977
本当ならどこか行ってみろや問い合わせてやるわ
2022/12/05(月) 00:52:06.89ID:???
>>979
一人でスレの大半埋めるの辞めてもらえませんかね…
なんでこんなこと言わんと分からんのや
2022/12/05(月) 00:59:39.39ID:???
>>981
煽りしか言えないなら終わりやな
学べてよかったなバイト君
2022/12/05(月) 01:00:27.85ID:???
関西弁きもい
2022/12/05(月) 01:05:36.27ID:???
【総額公開】ローコスト住宅でかかった総額【石友ホーム/インカムハウス/坪単価50万円以下】
2604 回視聴 3 か月前
2022/12/05(月) 01:07:37.25ID:???
みんな外構どれくらいかけてるんだろう
2022/12/05(月) 01:09:44.33ID:???
次スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1670169849/
2022/12/05(月) 07:16:55.52ID:???
>>979
契約解除しているのに虚偽になるわけない
虚偽の意味しらべたら
2022/12/05(月) 07:36:32.06ID:???
>>985
300万くらい
2022/12/05(月) 09:50:24.52ID:???
契約書に違約金が書かれてないなら解除すればいいんじゃね?
そこをゴニョゴニョすると揉めるだろうなw
2022/12/05(月) 10:41:12.64ID:???
>>987
契約の意味調べたら?

合意した日を補助金のためにずらすんだぞ

何回言わすのこれ
991(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/05(月) 10:45:53.20ID:Gbv3ILDW
>>986
おつ
2022/12/05(月) 10:53:48.58ID:???
コンプラ君Twitterでやってくれない?
2022/12/05(月) 10:56:09.87ID:???
あれだろこども未来がダメになってファビってもう冷静に考えられないんだろ
まともな所に勤めてれば誰でもわかる話なのに
2022/12/05(月) 11:16:15.06ID:???
ツイッター見てると再契約OKのハウスメーカーが多いよう。
大手はやらないかもだけど
2022/12/05(月) 11:45:14.83ID:???
建材の型番、工法の指定、プレカット木材の仕入先まで細かに指定されたオープンソースな規格住宅(図面)を運営側が提供
各種施工会社(工務店)毎に見積もりを競い合い、最安値で施工できる
住宅版カカクコムを作って欲しいわ

■規格住宅 TypeA(3LDK平屋) 2022バージョン

最安値ランキング
1位 工務店foo 990万(本体工事価格) 96%の高評価(過去1年間)
2位 工務店bar 1030万(本体工事価格) 76%の高評価(過去1年間)
3位 工務店bazz 1060万(本体工事価格) 32%の高評価(過去1年間)
2022/12/05(月) 12:16:10.03ID:???
建売なら最安から選べるぞ
2022/12/05(月) 12:26:08.03ID:???
>>990
分かった調べてみる

君は解約の意味を調べてくれ
998(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/05(月) 14:19:34.41ID:Gbv3ILDW
>>995
サイドビジネスチャンスだな
2022/12/05(月) 17:31:25.30ID:???
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●//
  `‐|   U  /ノ 
   \ ━ /   35年ローン金利手数料はお前らの負担!
   ((Οっ V>
    \  'oヽ     補助金終了でも不足はお前らの負担!!
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \      全部お前らの負担!!!
   / / ヽ ヽ  
   ト-<    |_/'.'.┐
1000(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/05(月) 19:49:26.29ID:hscpJq9Y
埋め
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 99日 3時間 56分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況