X

消防設備士・防災屋スレ★33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/25(土) 13:38:19.08ID:???
前スレ

消防設備士・防災屋スレ★32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1632549395/
2022/01/29(土) 13:07:41.17ID:???
要は消防設備士の派遣やろ?
2022/01/29(土) 13:44:06.37ID:???
>>728
人が辞めた件は猛反省してる時点で有能
普通は辞めた奴のせいにして何も反省しない
2022/01/29(土) 13:44:35.10ID:???
>>729
関西弁は全国で通用する
2022/01/29(土) 13:45:36.36ID:???
>>731
挙げ足とり
一人称なんて個人の自由
2022/01/29(土) 13:50:32.42ID:???
>>733
自分で「反省した」って言ってるだけだぞ
何をどう反省してるのか、これから何をどう改めるのか全くわからん

そういうの書くにはブログってうってつけのツールだと思うけどな
737(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/01/29(土) 13:52:15.25ID:foFcz5Od
確かに肝心なところが分からんね
2022/01/29(土) 13:55:49.44ID:???
人が辞めた原因が会社内の機密情報なら反省の内容も機密情報だから書けないのは当たり前
2022/01/29(土) 14:04:49.60ID:???
機密情報が原因で7人も辞めるって、単に方針の違いとか業務が辛いとかで辞めるよりよっぽどヤバイだろw
2022/01/29(土) 14:11:48.79ID:???
何言ってんだ
人が辞めた理由なんて全部非公開だろ
内部の事情を世間一般に晒せるか
会社には外に出せない企業秘密ってものがある
社長がブログで情報漏洩するわけないじゃん
2022/01/29(土) 14:18:50.99ID:???
>>735
うん、そうだね
でも君がこれから中学校卒業して社会に出たら、
「わたし」以外は使っちゃダメだよ
2022/01/29(土) 14:23:01.07ID:???
防災屋の機密情報www
2022/01/29(土) 14:29:40.75ID:???
情報漏洩して内部事情を漏らしたらそれこそ無能だが、有能は情報セキリュティを分かってる
ブログやSNSには機密情報を一切書かない
社員が辞めた具体的経緯を事細かく書くわけないだろw
2022/01/29(土) 14:32:54.89ID:???
最近出没する機密情報くん面白いな
2022/01/29(土) 14:51:07.31ID:???
俺の頭の中には顧客の建物の見取図が入っているし重要保管庫の鍵の位置も把握している
俺の頭をハッキングできれば顧客情報は丸裸だ。常にアルミホイルを被ってアメリカや中国の思考盗聴に気を配っている
お前らも、それくらいしないと機密情報は守れないぞ
2022/01/29(土) 14:54:28.88ID:???
防災屋の機密情報…誰がどこでサボってるとか社長が事務の女の子を狙ってるとかそんなんかな
2022/01/29(土) 15:02:21.51ID:???
そういう下らないものは機密情報ではない
2022/01/29(土) 15:03:20.53ID:???
すげー伸びてると思ったらしょーもな
2022/01/29(土) 15:04:37.53ID:???
社員の夜食という名目で、社長一族の食卓に上がる大根とか泥付きネギを経費で落としているとかな
2022/01/29(土) 15:06:27.41ID:???
個人のゴシップやスキャンダルは機密情報とは違う
機密情報は会社の企業秘密
751(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/01/29(土) 16:22:51.95ID:C8Ua0i0Z
年度末、本業が忙しくビルメの未経験者参加可能な求人に応募する機会が中々無い。

少しでも未経験者求人に参加して、経験を積みたいのですが、流石にお手伝い程度では、本業の方より仕事を理解するにはほど遠いですよね。

皆様、現場に点検した事が無い素人が来たら、素人にやらせる消防設備点検としたら、まずは何をしてもらいまか?。
ちなみに甲種全類、乙6取得者です。
2022/01/29(土) 16:29:52.14ID:???
>>751未経験で資格習得済者が定期的に質問してくるけど、理解ができない
なぜ当事者でもないのに設備士資格を全数持っているのか?
本業の合間に手伝い感覚での参加?
バカにしているのか?
2022/01/29(土) 16:43:44.17ID:???
>>752
防災屋の技術なんてその気になれば大した技術じゃない
そんなクソみたいなプライドを捨てて門戸を広げられる奴が少ないからこの業界はいつまでも自分で自分の首を締めたまま、なぜ呼吸が苦しいのかもわからずのたうち回っているだけなのだ

まあ普通に最初は消火器点検と消火栓の清掃かな
慣れてきたら炙りやってもらう
その間にまともに話の通じる人間かどうか見極める
2022/01/29(土) 19:42:40.35ID:???
炙り失敗して怒られた
2022/01/29(土) 20:24:11.16ID:???
炙っていけない所やっちまった系?
2022/01/29(土) 20:32:28.67ID:???
>>753
未経験期間が3ヶ月経過したら免状剥奪で良いよ
一番良いのは、消防設備会社の推薦状がないと試験受けれなくする事

ペーパー設備士の徹底排除が急務
2022/01/29(土) 20:53:24.83ID:???
セコムの無線式うざい
2022/01/29(土) 21:05:46.75ID:???
情報セキリュティをバカにしてる奴がいるけど、客やメーカーと機密保持協定とか結んでるんじゃねーの?
防災屋も会社である以上は機密情報だらけだろ
2022/01/29(土) 21:16:54.44ID:???
消防設備士制度の在り方とか、そもそもの必要性はどんどん議論されるべき
実務やってない=素人なら、資格取得の過程で能力が付いてないので、試験の質に大きな問題がある
無資格者が現実に仕事をこなせて活躍してるとなると、資格制度の必要性に疑問が出てくる
設備の質や状態ではなく、作業者を敢えて消防法で規制する必要性があるか
2022/01/29(土) 21:28:48.63ID:???
現場の管理者だけ有資格者でも充分だろ

作業して良いか国が許可する基準がペーパーテストなんておかしい
そんなんで許可するなら、最初から規制する必要がないレベルの作業なので意味ない
2022/01/29(土) 22:18:51.24ID:???
機密保持協定だってよwww
個人情報保護法とかISO27001とかだろ
子供かよ
2022/01/30(日) 01:05:45.37ID:???
情報セキュリティをバカにしてるんじゃなくてバカをバカにしてるんだよ
2022/01/30(日) 10:15:05.14ID:???
経験あるけどアホで資格取れない奴がグダグダ言ってる感が強いよね
2022/01/30(日) 10:18:43.77ID:???
学年1のアホでも取る気さえあれば取れる資格だと思うよ
全国で毎月開催されてて問題も例題そのままのようなレベルの問題しか出ないし
2022/01/30(日) 10:28:04.46ID:???
>>763
仕事出来ても資格取れなくて辞めてった奴何人もいるわ
周りからやっぱ見下されるしね 気にしないで作業員やってりゃいいのに
2022/01/30(日) 11:00:22.73ID:???
たいした技術いらないから資格くらいしかマウント取る部分が無いんだよ
そんでもって資格でマウント取られたやつが技術がどうだこうだ言ってる世界
どっちもどっち
資格も技術もあって賢いやつは独立してうまくやるだけ
2022/01/30(日) 12:16:44.74ID:???
弊社、クラスター発生で大打撃な模様
2022/01/30(日) 15:51:04.59ID:???
消防設備士廃止しろ
2022/01/30(日) 18:48:45.80ID:???
>>767
お前も陽性?
2022/01/30(日) 19:17:57.74ID:???
>>767
もちろんでやんす
2022/01/30(日) 19:21:51.88ID:???
弊社少人数だけどクラスターになったら潰れそう
2022/01/30(日) 20:36:36.04ID:???
旧正月休みは評価する
2022/01/30(日) 20:43:06.81ID:???
我が社は濃厚接触者を黙認する方向で決まった
保健所も機能してないから申告するだけ無駄だと
国も社会も人も終わってる
2022/01/31(月) 00:40:12.01ID:???
資格でマウント取る奴見たことない
2022/01/31(月) 07:10:47.89ID:???
資格でマウント取ってくるのはこの仕事してない奴に多い印象だわ
ビル管の立ち合いとかマンションの住人とか

「俺は甲4持ってるからね(ドヤア)」ってオレは素人じゃないからごまかしは見逃さないぞ!とでも言いたいのか知らんが、ただ感知器炙るだけなんだから静かにしてろっていうの
2022/01/31(月) 07:37:44.03ID:???
まあでも実務も出来て資格もしっかり持ってる人は素直に尊敬してるわ
2022/01/31(月) 07:48:11.18ID:???
ならやっぱり消防設備士廃止で
医師免許やパイロット免許みたいに本当に資格が無いと手も足も出ないなら、「資格でマウント取り」なんて起こる余地ないし
2022/01/31(月) 08:39:56.12ID:???
甲4持ち立会「感度試験やってくださいね」
2022/01/31(月) 09:56:57.22ID:???
たまに設備士の試験会場とか行くとめっちゃ華奢でかわいい女の子とかいるよな
でも現場でそういう子に会った事ない
2022/01/31(月) 10:00:17.36ID:???
いないねー
まあ、そんな事はこういう仕事につくわけじゃなくて、
大手の建築事務所か何かに努めようとしてる施工管理か何かを目指してる人なんじゃないの。
とりあえず設備系の資格全部取っておこうみたいな
頭の出来が違うよな多分
2022/01/31(月) 11:32:28.95ID:???
>>778
あの点検項目考えた奴全火報屋に恨まれてるよな
2022/01/31(月) 11:52:19.87ID:???
>>778
感度試験は矛盾してるよな
イカれてる
2022/01/31(月) 12:10:40.72ID:???
今回は総合点検ですね
全ての煙感知器を取り外して感度試験ですね
2022/01/31(月) 12:57:28.63ID:???
試験項目の話とか情報漏洩で消防署に怒られるんじゃないの?
機密を漏らすな
2022/01/31(月) 12:59:07.02ID:???
出た、機密君!
2022/01/31(月) 13:03:36.67ID:???
客に点検票渡さんのか?
787(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/01/31(月) 14:09:48.22ID:SgzCjWoU
コロナっぽい奴がおるけど、普通に老人介護施設の点検行ってるわ
2022/01/31(月) 15:05:22.65ID:???
っぽいだけなら問題なし
いくら咳出ようが熱なきゃok
2022/01/31(月) 15:24:25.22ID:???
陽性じゃなきゃ問題なし
検査受けなきゃ陽性は出ない
検査受ける義務もなし
これが今の日本です
2022/01/31(月) 19:45:31.73ID:???
感度試験中は代わりの感知器付けといて下さいね
2022/01/31(月) 19:52:40.28ID:???
明日からバリバリばら撒いてやるぜぇー
2022/01/31(月) 22:23:23.44ID:???
ホーチキが自社株式を1.23%消却したなぁ。
ほら、機密野郎! エサだぞ!!
2022/01/31(月) 22:48:21.05ID:???
ゼネコンの現場に行くと結構な確率で可愛い人いるんだよな
消防署も書類提出に行くと可愛い人結構見かける
おまけに仕事もできるし頭が良い
2022/01/31(月) 23:19:43.55ID:???
うちの派遣の子もえらいかわいかったなあそういえば
2022/02/01(火) 07:29:05.37ID:???
感度試験機メンドクセ
同時期設置なので抜き出し検査ですーで通すわ
2022/02/01(火) 08:16:27.85ID:???
天井裏の感度試験どうしてますか?
2022/02/01(火) 10:12:55.19ID:???
消防設備士制度廃止しろ
2022/02/01(火) 12:06:48.70ID:???
また、落ちたのか?
2022/02/01(火) 12:24:27.79ID:???
あんな紙ペラの試験受けても受けなくても腕があれば作業できてしまう
消防法があるのでその通りやればいい

消防設備士いらない
2022/02/01(火) 12:34:22.09ID:???
消防法に消防設備士に関するものがあるけど矛盾してません
2022/02/01(火) 12:39:15.55ID:???
原チャの免許と同じくらいの資格を取得出来ないとかやばくね?
消防法に通りに作業出来るのに試験受からないってどう言う事?
漢字が読めないとか日本語が分からないって事なの?
理由(わけ何故か変換できない)わからないよ
2022/02/01(火) 12:39:57.25ID:???
>>799
紙ペラの試験ならさっさと取ってから言えばいいじゃんw
2022/02/01(火) 12:45:07.87ID:???
乙6と点検資格者だけでも取ればいいんじゃない?
2022/02/01(火) 12:51:10.12ID:???
モノモライで辛い
み右目が真っ赤に充血している消防設備士いたら俺っちなんで気軽に声かけてくれよな
かため閉じて文章打つのムズい
2022/02/01(火) 12:51:55.08ID:???
ビルメも美味しい案件でたら即消えてく
残りはカスみたいな案件ばっかり
2022/02/01(火) 13:01:44.44ID:???
消防設備士資格がまともなら、無資格者は一生現場で手も足も出ないし、有資格者はペーパーでも即戦力
まともな資格ってのはそういうものだからな

まあ紙ペラのショボい資格な時点でまともな分けないが
ペーパーテストは仕事では1mmも役にたたないんだよ
そもそも防災屋業界がそれを証明してるだろ
2022/02/01(火) 13:12:18.47ID:???
>>806
まともな資格はそういうものって地点でもう違うけど?
もしかして知能が小学生だから受からなくて発狂してんの?
2022/02/01(火) 13:40:37.66ID:???
一般人が整備・工事をやっちゃいけない物を資格取ることでやってもいいよって許可もらうもので技術力云々の前に無資格者は本来やってはいけなのでは?
2022/02/01(火) 14:19:40.34ID:???
当事者たる防災屋自体が資格に懐疑的なのが痛い
有能な職人を求め、「消防設備士」を名乗るペーパーテスト受けただけの素人には仕事を与えない ってのが経営者の考え
正論で行くなら、「未経験不可」より「無資格者お断り」を優先しなければならない
なのに、補助じゃなくて本格的に作業させるビルメ案件ですら、無資格を許して未経験不可を優先
要は作業が出来れば誰でもいい

けっきょく防災屋業界は、消防設備士制度を屁とも思ってない
だから廃止もアリだと思う
2022/02/01(火) 18:25:38.25ID:???
点検資格者でも落ちる奴居るんだよなぁ
2022/02/01(火) 19:00:59.48ID:???
そう1割は落ちる。
2022/02/01(火) 20:55:11.95ID:???
一番頭悪いのは、会社から資格取得費が出ているのにも関わらずに惰性で資格試験受けてる屑人間
自分のためにも会社のためにもならないカス野郎
2022/02/01(火) 21:03:17.18ID:???
そういう奴でも現場を知ってるから資格だけのド素人より一億倍使える
理屈より腕と経験だろ
役に立たない試験に受かっただけで仕事をやれると勘違いして応募してくるド素人は邪魔だし迷惑
完全に一掃するには、消防設備士制度の廃止が最善
2022/02/01(火) 21:57:18.35ID:???
最低限あの程度の知識が無いと仕事教えるのも面倒だわ
2022/02/01(火) 22:01:30.03ID:???
>>813
お前は5ちゃんなんかやってないで乙6の勉強しろよ
2022/02/01(火) 23:12:36.91ID:???
>>813
何年も資格まともに取れないと君みたくなってしまうのかw
2022/02/01(火) 23:46:16.52ID:???
リアルでは資格取得して技術習得が一般的
業務独占の業界では資格なんて持ってて当たり前
偉ぶる奴なんて見たことない
逆に資格無しの奴が吠えるのは見たことあるw

資格無しで技術有り、資格有りで技術無し
どっちも不十分だろw
2022/02/01(火) 23:55:44.28ID:???
乙7っていつになったら廃止されるのだろうか?
これだけ形骸化しているような。
2022/02/02(水) 08:41:38.42ID:???
>>813
プライドだけ高い無能老害じゃん笑
2022/02/02(水) 10:32:48.01ID:???
素人「消防設備士です。使ってください。」
社長「設備士じゃなくて経験豊富な職人が欲しいので不採用。」

こんなもんだろ
運転免許みたいに当局が無資格を監視してるとか、資格がないと客に通報されるならまだしも、
机上の空論で規定されてるだけだからコンプラ意識の低い経営者が多い
2022/02/02(水) 10:37:09.78ID:???
そもそも、資格取得しても「素人」って事は、試験内容や受験資格の規定がおかしい
ちゃんとした資格は資格取りたてでも一般人とは全然ちがう
2022/02/02(水) 11:35:58.63ID:???
消防行政がふわっとしてるせいだな。火事起きたらアリバイ作りに法改正するだけ
2022/02/02(水) 12:47:22.50ID:???
資格あっても届出書類書けねぇ奴も居るしな。名義貸しでもしてんのか
2022/02/02(水) 12:59:37.07ID:???
俺かけないw
2022/02/02(水) 13:07:38.08ID:???
だいたいテンプレあるし消防署に行けば書き方教えてくれるからそんなに大したことではないかと
2022/02/02(水) 13:43:31.75ID:???
>>823

届出作成ってだけでアレルギー反応起こすやつ居るよね。
827(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/02/02(水) 14:06:13.28ID:jgIp60jg
教えてください
自家発の負荷運転のこと

最近消防が負荷運転してるかどうかってどこの消防でも厳しいと思うんだけど、実際自家発付いてる現場で負荷運転してる?

で、病院とかでかい現場なら消火栓、sp以外の設備とも絡んでたりするから保安協会の停電作業時に実負荷ポンプだけ立ち合いか、負荷装置で別日、別料金模擬負荷運転にしたりするパターンが多いんだろうけど

ちっちゃい老人ホーム、幼稚園とかで明らかにポンプとしか絡んでないポンプ専用の自家発があった場合って、防災屋がポンプのブレーカー落として自家発連動させて総合点検、負荷運転の欄に○で提出でおけなん?

それともそもそもキューピクルの中のブレーカーって電気主任技術者しか触っちゃダメとかいう法令ってあるの?
あったらその法令が電気か、消防の法令にどっちに紐ついてるものなのか、詳細が知りたいです。

客からしたら負荷運転なんか金かけたくないしこっちからしても説明がめんどいから電気主任技術者持ってない俺らでもポンプ専用自家発ならブレーカー落として連動で負荷運転実施にしとけば消防からもつつかれないしそれがいいんだけど、どうするのがベストか分からん

ポンプ専用ならわざわざ模擬負荷で別料金かけてやる意味もないと思うし、実負荷でもキューピクル触っちゃいけないなら別日立ち会いで電気主任技術者と合同でするん?

誰か教えてくれ
2022/02/02(水) 14:57:39.32ID:???
>>827
そういうとこは電気主任技術者外部委託だろうから施設の人に電話番号聞いて実負荷試験やりたいからブレーカー切ってもいいか聞けばいい。向こうも理解してるところが多いからダメとは言わない。立会も時間かかるからねえ。
うちはそうしてるし、電話でも主任技術者の許可の元でやるから法的にも問題ない。
2022/02/02(水) 18:01:55.01ID:???
負荷試験めんどいよな
専門の業者に頼んで立ち会いだけしている
2022/02/02(水) 18:10:14.50ID:???
久々にビルメ見たけどアホほど安くなってんな。
2022/02/02(水) 18:12:15.99ID:???
最低時給だよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況