※前スレ
外壁 サイディング屋 その4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1542758308/
外壁 サイディング屋 その5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/26(土) 21:41:04.78ID:???
411(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/24(土) 07:51:34.36ID:??? >>410
塗り壁ですね
貴方の建築地は22条または準防火地域かと思われます。だとすると法規制がかかります
それが上記地域に適合している、国土交通相の認定をとられているか、設計者に確認してください。
輸入の材料ですと往々にしてだめな場合があります
etcオディオン屋根、プラスチックサイディング
塗り壁ですね
貴方の建築地は22条または準防火地域かと思われます。だとすると法規制がかかります
それが上記地域に適合している、国土交通相の認定をとられているか、設計者に確認してください。
輸入の材料ですと往々にしてだめな場合があります
etcオディオン屋根、プラスチックサイディング
412(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/24(土) 09:58:47.27ID:NTGNUpqh >>411
ありがとうございます。
周辺の土地を検索したら第一種低層住居専用地域で防火指定に関しては
特に注意書きはありませんでした。
ありがとうございます。
周辺の土地を検索したら第一種低層住居専用地域で防火指定に関しては
特に注意書きはありませんでした。
413(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/24(土) 16:45:51.66ID:???414(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/24(土) 18:41:04.57ID:???415(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/24(土) 18:42:13.73ID:???416(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/24(土) 22:21:22.75ID:??? >>410
そんなことよりウッドショックなのに材料確保してるのか?
そんなことよりウッドショックなのに材料確保してるのか?
417(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/25(日) 09:46:01.74ID:4YeMFzcc >>416
あ、そっか!
別に建築を急いでいる訳じゃ無いし施工業者にも言ってあるけど
最近妙に施工業者からの連絡が少なくなっていると思ったら
ウッドショックの影響が大きいんですね。
>>415
塗り壁とは言えstoって結構伸縮性が高いと思うんですけど
それでも割とひび割れって出来るのでしょうか?
汚れはともかくひび割れからの浸水は致命的ですからね。
あと、メンテの頻度を詳しく解説しているサイトなどが無くて・・・。
あ、そっか!
別に建築を急いでいる訳じゃ無いし施工業者にも言ってあるけど
最近妙に施工業者からの連絡が少なくなっていると思ったら
ウッドショックの影響が大きいんですね。
>>415
塗り壁とは言えstoって結構伸縮性が高いと思うんですけど
それでも割とひび割れって出来るのでしょうか?
汚れはともかくひび割れからの浸水は致命的ですからね。
あと、メンテの頻度を詳しく解説しているサイトなどが無くて・・・。
418(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/25(日) 15:45:23.11ID:??? 標準がサイディングで外壁塗り壁はあと70万かかるって言われて悩んでる
ランニングコスト考えるとどっちがいんかな
営業は塗り壁推しなんだが
ランニングコスト考えるとどっちがいんかな
営業は塗り壁推しなんだが
419(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/25(日) 17:18:45.50ID:+aGASILG >>418
それ私も全く同じ事を言われました。sto押しなのも含めて。
そのランニングコストも色んなサイトを見る限りではstoのが上っぽいんだけど、
これって贔屓しているから良く書いてあるだけで実際の所はどうなんでしょうね?
それと外壁では無いですけれど、高耐久スレート屋根(グラッサ)の性能って
本当にメーカーの言う通りのスペックを発揮し続けらるのですかね?
それ私も全く同じ事を言われました。sto押しなのも含めて。
そのランニングコストも色んなサイトを見る限りではstoのが上っぽいんだけど、
これって贔屓しているから良く書いてあるだけで実際の所はどうなんでしょうね?
それと外壁では無いですけれど、高耐久スレート屋根(グラッサ)の性能って
本当にメーカーの言う通りのスペックを発揮し続けらるのですかね?
420(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/25(日) 17:29:50.23ID:???421(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/25(日) 17:34:24.45ID:??? >>419
クアッドは保証が短すぎるから最低でもグラッサがいいよ
個人的にはスレートは割れたり苔が生えたりしやすいから、ガルバニウムがオススメ
コスパなら縦葺きのガルバだけど、見た目が昔ながらのトタン屋根だからそれを許容できないなら横葺きになる。
縦葺きならかなり低い勾配の屋根もいける。
塗壁なら瓦とも見た目の相性がいいからオススメだけど、瓦には防水性はあまりない、あくまで化粧材。瓦にするなら防災瓦がいいよ。
屋根は形状(勾配な軒の出)も大事だから、トータルで決めた方がいい
流行りの軒ナシは家の耐久性は著しく落ちるからオススメしないよ。
庇や軒がちゃんとある切妻屋根が耐久性がいい。
色々悩んでください
クアッドは保証が短すぎるから最低でもグラッサがいいよ
個人的にはスレートは割れたり苔が生えたりしやすいから、ガルバニウムがオススメ
コスパなら縦葺きのガルバだけど、見た目が昔ながらのトタン屋根だからそれを許容できないなら横葺きになる。
縦葺きならかなり低い勾配の屋根もいける。
塗壁なら瓦とも見た目の相性がいいからオススメだけど、瓦には防水性はあまりない、あくまで化粧材。瓦にするなら防災瓦がいいよ。
屋根は形状(勾配な軒の出)も大事だから、トータルで決めた方がいい
流行りの軒ナシは家の耐久性は著しく落ちるからオススメしないよ。
庇や軒がちゃんとある切妻屋根が耐久性がいい。
色々悩んでください
422(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/25(日) 17:38:26.38ID:??? 屋根も壁もネットの情報はポジショントークなものが多いから気をつけてね
個人的には塗壁はコストだけで言えばペイしない、でも見た目が良いから好きなら採用すべきだと思います。優先順位つけて塗壁が上位なら採用しましょう。
スレート屋根は耐光性がイマイチだけど、見た目が悪くなっても機能はちゃんとします。
屋根材はあくまで表面の化粧材でしかないので、そこをどう考えるかですね。
屋根の防水性は屋根材の下のルーフィングで決まるので、最低でも30年保証の改質アスファルトルーフィングを使いましょう。
個人的には塗壁はコストだけで言えばペイしない、でも見た目が良いから好きなら採用すべきだと思います。優先順位つけて塗壁が上位なら採用しましょう。
スレート屋根は耐光性がイマイチだけど、見た目が悪くなっても機能はちゃんとします。
屋根材はあくまで表面の化粧材でしかないので、そこをどう考えるかですね。
屋根の防水性は屋根材の下のルーフィングで決まるので、最低でも30年保証の改質アスファルトルーフィングを使いましょう。
423(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/25(日) 21:33:36.74ID:??? >>422
スレート屋根は断熱性能も皆無だろ
スレート屋根は断熱性能も皆無だろ
424(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/25(日) 21:47:04.04ID:JLN1HQeE >>422
はあ?ルーフィングだけだ?極論だなあ
はあ?ルーフィングだけだ?極論だなあ
425(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/26(月) 00:46:22.12ID:??? >>422
そのルーフィングをタッカーで留めた上に
スレートを釘で脳天打ちするんだからね。
メンテナンスしやすさやその都度のコストを考えれば
実はシングル材が一番良いとも言える。
瓦だろうがガルバだろうが結局メンテは必要。
そのルーフィングをタッカーで留めた上に
スレートを釘で脳天打ちするんだからね。
メンテナンスしやすさやその都度のコストを考えれば
実はシングル材が一番良いとも言える。
瓦だろうがガルバだろうが結局メンテは必要。
426(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/26(月) 07:24:20.34ID:??? スレートは断熱性は少なくともガルバよりも良い
427(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/26(月) 19:56:32.32ID:J/KaApJ3 瓦一択だわ
428(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/26(月) 20:04:04.59ID:??? >>426
マジで言ってる?
マジで言ってる?
429(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/26(月) 21:14:22.44ID:??? ガルバは鉄板だから断熱性は皆無だもんな
430(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/26(月) 22:21:05.99ID:6EKHuzfW その辺にある家の塗り壁の状態は一応チェックをする様にしているんですけれど、
ほとんどの家の塗り壁はモルタル塗りだし、たま〜にあるstoは新しすぎて
まだ劣化していないからイマイチ汚れ方、劣化の進行具合が分かりづらいんですよね・・・。
因みに屋根はコスト諸々の関係で421さんの言う通り軒を出す為に
元々切妻で施工業者にお願いしているんです。
結局屋根や外壁は一体何がコストパフォーマンスにおいてベターなのでしょうね(笑)
ほとんどの家の塗り壁はモルタル塗りだし、たま〜にあるstoは新しすぎて
まだ劣化していないからイマイチ汚れ方、劣化の進行具合が分かりづらいんですよね・・・。
因みに屋根はコスト諸々の関係で421さんの言う通り軒を出す為に
元々切妻で施工業者にお願いしているんです。
結局屋根や外壁は一体何がコストパフォーマンスにおいてベターなのでしょうね(笑)
431(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/26(月) 23:10:37.09ID:??? 宗教と同じで答えはない
432(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/27(火) 01:21:54.63ID:???433(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/27(火) 02:17:02.34ID:EgIPEpe7 現場でハーネスの安全帯しとる奴おるか
うるさいの最初だけで後はナァナァでいけるだろ
公共工事でもないんだし
うるさいの最初だけで後はナァナァでいけるだろ
公共工事でもないんだし
434(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/27(火) 04:09:11.45ID:??? そとん壁はどうですか?
435(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/27(火) 05:13:40.52ID:??? 14mmのサイディングは釘打ちだからやめとけ
436(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/27(火) 07:41:42.98ID:???437(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/27(火) 08:10:58.99ID:??? 職人とかマスクしてない人だらけだしなw
438(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/27(火) 23:23:03.83ID:5j8neUEu まじすか学園!
439(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/28(水) 01:43:23.39ID:???440(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/28(水) 08:41:41.20ID:??? スターターのビス穴に釘を引っ掛けて留めるサイディング屋もいるからな
結構居てるんだなこれが、今まで3人見たw
結構居てるんだなこれが、今まで3人見たw
441(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/28(水) 19:04:29.09ID:??? ガルバの釘打ちはどうなの?
442(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/28(水) 21:41:54.20ID:??? >>440
釘のほうが調節しやすいですか?
釘のほうが調節しやすいですか?
443(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/29(木) 03:09:00.98ID:??? >>440
長さ、太さにもよるが
経年では鉛直荷重における
水平の引張やせん断抵抗値はビスより釘の方が高い。
おまえのような基礎的な事が解ってない輩が
結構居てるんだなこれが、今まで見た職人のほとんどがそうだが。
長さ、太さにもよるが
経年では鉛直荷重における
水平の引張やせん断抵抗値はビスより釘の方が高い。
おまえのような基礎的な事が解ってない輩が
結構居てるんだなこれが、今まで見た職人のほとんどがそうだが。
444(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/29(木) 08:29:01.69ID:??? スターター墨出ししてビスだとずれるから釘打ち機で仮止めの人もいるよね!N65でそのまま決めてる人見たことあるけど
跳ね返って来そうで怖いよね
ベタ金具だと釘止めだし
ビスでも釘でもとりあえず250以下ピッチで止めろよな!メーカーによっては横貼りはまだ455もあるか…
跳ね返って来そうで怖いよね
ベタ金具だと釘止めだし
ビスでも釘でもとりあえず250以下ピッチで止めろよな!メーカーによっては横貼りはまだ455もあるか…
445(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/29(木) 10:56:54.69ID:???446(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/30(金) 01:51:02.06ID:???447(仮称)名無し邸新築工事
2021/04/30(金) 23:34:00.68ID:hDy+O1VM スターターに釘ってそれメーカー保証受けられるん?
448(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/01(土) 02:52:57.39ID:??? スターターが絡む修繕補償で
メーカー保証対象って何?
メーカー保証対象って何?
449(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/01(土) 20:22:00.37ID:oDwaeQoj 知らん、スターターは保証には関わらんのならすまんかった
450(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/01(土) 21:06:14.42ID:??? オイオイ
施主は不安なんやけど
施主は不安なんやけど
451(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/01(土) 21:34:39.06ID:5ErAfgId >>433
あんなもんやらへんわ面倒くさい
あんなもんやらへんわ面倒くさい
452(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/07(金) 22:51:34.12ID:3nYj8zkR453(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/08(土) 18:39:38.09ID:mik1VKHH たまにチョコチョコ使っとった(週1,2)外人が
オーバーステイかなんかで捕まってもうたみたい
わしゃ関係ないで逃げきれるか
オーバーステイかなんかで捕まってもうたみたい
わしゃ関係ないで逃げきれるか
454(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/08(土) 21:27:33.67ID:??? なにそれ、どこのグェン?
455(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/09(日) 05:56:51.67ID:??? YouTubeで年収3000万円の
愛知県のサイディング屋見ました!
僕もなりたいです!
愛知県のサイディング屋見ました!
僕もなりたいです!
456(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/09(日) 22:58:45.81ID:??? サイディング、ビスが打ってないところがあって
浮いてきてるのに最近気付きました。
これってここからビスで止めていいんでしょうか?
浮いてるサイディングは周囲のシーリングで
固まってるのか、手で押してもほとんど動き
ません。
浮いてきてるのに最近気付きました。
これってここからビスで止めていいんでしょうか?
浮いてるサイディングは周囲のシーリングで
固まってるのか、手で押してもほとんど動き
ません。
457(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/10(月) 12:45:30.34ID:X/wwiBdE ゼロパテと、ロックパテ、窯業系サイディング欠けの補修に使いたいのですが、どっちかおすすめでしょうか?
458(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/10(月) 15:09:46.59ID:???459(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/10(月) 22:05:30.58ID:lZtxToj4 ↑てっとり早いし良いけど本来は弾性
まあみんなこれだろうけど
まあみんなこれだろうけど
460(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/11(火) 13:23:44.93ID:f9q/mNp3 >>459
だから、ゼロパテでしょ?
だから、ゼロパテでしょ?
461(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/11(火) 15:13:31.64ID:??? よく知らんがゼロパテって車用じゃねーの?
そんなの使ってるサイディング屋見たことねーわ
そんなに弾性がいいのならサイディングメーカーの弾性パテ買うほうがいいだろ
そんなの使ってるサイディング屋見たことねーわ
そんなに弾性がいいのならサイディングメーカーの弾性パテ買うほうがいいだろ
462(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/11(火) 19:38:44.51ID:ZFd7jvUv >>461
はい。わかりました
はい。わかりました
463(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/13(木) 09:08:07.99ID:RzhLiamg 築36年で12oのサイディング
塗装するも一部3年ともたず剥がれてくる、僅かだが反りもところどころ
これは流石に全面張り替えですよね?
数年前実際に張り替えた知人からKmewの光セラ16oを勧められました
金庫番の嫁は良い顔しないのですが自分はイタチごっこの補修や常に外壁に気に病む事に対し疲れたのでやってしまいたいです
自分は間違ってないですよね?
塗装するも一部3年ともたず剥がれてくる、僅かだが反りもところどころ
これは流石に全面張り替えですよね?
数年前実際に張り替えた知人からKmewの光セラ16oを勧められました
金庫番の嫁は良い顔しないのですが自分はイタチごっこの補修や常に外壁に気に病む事に対し疲れたのでやってしまいたいです
自分は間違ってないですよね?
464(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/13(木) 14:06:50.37ID:??? >>463
築36年なら張替は勿体ないなぁ。
築36年なら張替は勿体ないなぁ。
465(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/13(木) 16:11:55.68ID:??? >>463
12mmサイディングの下に通気胴縁が入ってるのであれば
上からガルバが財布にも建物にも一番負担が少ないかと。
通気無しの直貼りだったら全面剥がして躯体の状態確認した方が良い。
場合によってはダイライトとかの無機質構造合板を貼ってから16mmが良い。
12mmサイディングの下に通気胴縁が入ってるのであれば
上からガルバが財布にも建物にも一番負担が少ないかと。
通気無しの直貼りだったら全面剥がして躯体の状態確認した方が良い。
場合によってはダイライトとかの無機質構造合板を貼ってから16mmが良い。
466463
2021/05/13(木) 17:06:21.46ID:???467(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/13(木) 17:11:25.65ID:??? その頃なら通気無しじゃね?
直張りでサイディングもモロモロになってるんじゃね?
全めくりで通気工法で張り替えたほうがいいよ
土台水切りと一段目のサイディングの隙間に指突っ込めたら通気とってるよ
直張りでサイディングもモロモロになってるんじゃね?
全めくりで通気工法で張り替えたほうがいいよ
土台水切りと一段目のサイディングの隙間に指突っ込めたら通気とってるよ
468463
2021/05/13(木) 17:21:01.08ID:??? >>467
ありがとうございます帰ったら確認してみます!
無知なのに神経質な自分が中古住宅に手出すべきでなかったのを痛感します
張り替えの方が後々の精神衛生上よいかもしれませんね
見積出してくれた業者は勤務先でも昔からお世話になって信頼はしているので、あとは嫁に同意貰えるよう説得します!
ありがとうございます帰ったら確認してみます!
無知なのに神経質な自分が中古住宅に手出すべきでなかったのを痛感します
張り替えの方が後々の精神衛生上よいかもしれませんね
見積出してくれた業者は勤務先でも昔からお世話になって信頼はしているので、あとは嫁に同意貰えるよう説得します!
469(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/13(木) 17:44:34.62ID:???470(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/13(木) 18:01:05.18ID:CGF+oVjV 通気って、要は野縁?
471(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/13(木) 18:03:08.89ID:CGF+oVjV つうか、36年中古に?何でもえーわ。張替え1択だわ
472463
2021/05/13(木) 18:22:35.12ID:???473(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/13(木) 21:12:45.83ID:O7ldx53J474(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/14(金) 00:21:03.04ID:IOhTtUJ2 サイディング屋に質問なんだが、釘巻機はマックスかマキタどっち使ってる?
自分はマキタです。
自分はマキタです。
475(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/14(金) 02:05:45.50ID:???476(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/14(金) 06:08:47.66ID:7PQc0nWN >>475
野縁で通気層作るんじゃ?
野縁で通気層作るんじゃ?
477463
2021/05/14(金) 10:48:44.50ID:??? >>475
ありがとうございます、自治体の今年度のリフォーム補助金受付期限が過ぎてしまったので、
来年度またはせめて入居5年の区切りまで補修しながら我慢するか、もしくは心情的に我慢出来ないので今年やってしまうか、開始時期検討したいと思います
相談聞いて下さった皆様本当にありがとうございました
ありがとうございます、自治体の今年度のリフォーム補助金受付期限が過ぎてしまったので、
来年度またはせめて入居5年の区切りまで補修しながら我慢するか、もしくは心情的に我慢出来ないので今年やってしまうか、開始時期検討したいと思います
相談聞いて下さった皆様本当にありがとうございました
478(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/14(金) 12:12:58.90ID:??? 野縁って天井の下地のことだろ
通気層とるのは胴縁でだろ
通気層とるのは胴縁でだろ
479(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/14(金) 20:55:17.92ID:8DvWJTbR 外壁とは関係ないですけれど、ここの人達の総意では
窓は樹脂サッシと複合サッシ、価格を抜きにすれば
どちらがよりベターなのでしょうか?
窓は樹脂サッシと複合サッシ、価格を抜きにすれば
どちらがよりベターなのでしょうか?
480(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/14(金) 23:13:06.47ID:ozTZ6WSZ 外壁 マス屋?
481(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/15(土) 01:03:57.92ID:??? 樹脂がベスト
見た目が嫌なら複合はサーモスX一択
見た目が嫌なら複合はサーモスX一択
482(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/15(土) 02:45:31.65ID:???483(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/15(土) 17:40:21.23ID:ATuwbk3p484(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/16(日) 18:25:20.78ID:1jHbHG3a 底辺ヨシ!
485(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/18(火) 01:23:02.36ID:???486(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/18(火) 17:55:17.89ID:???487(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/19(水) 00:17:52.45ID:???488(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/20(木) 13:57:08.42ID:??? ニチハのサイディング、プラチナコートにアップグレード10万円足してやる意味あるかな?
489(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/20(木) 16:06:13.62ID:??? 妥当だと思う。せっかくならしといてよいかと。
あとプラチナシールもやらんと意味ない。
あとプラチナシールもやらんと意味ない。
490(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/20(木) 19:02:16.11ID:pFl67X8J 誰でもできる、壁はってくだけの単純な仕事なのにいちいち職人ぶってくるやついてめんどくせぇ
491(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/20(木) 19:45:17.23ID:??? いやいや、施工の技術レベルが顕著に現れるだろ
492(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/20(木) 19:55:58.38ID:??? 建築関係だけでなく、機械関連でもシール技術って大変なんだよな
職人技術でいかようにもなるだろうね
職人技術でいかようにもなるだろうね
493(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/20(木) 23:37:33.16ID:??? >>456
そうだな玉は...N65マガジン尽きるまでぶち込んだれや
そうだな玉は...N65マガジン尽きるまでぶち込んだれや
494(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/26(水) 12:53:16.00ID:??? >>474
最近はマキタの人の方が多そうだな
マキタの釘打ち機が直ぐ調子悪くなって釘送らなくならない?空打ち増えてめんどそうなんだけど
プラシートの丈夫さとか値段とかマキタの方が良いんだけどね
ベテランのこだわり有りそうな人達に薦められてMAX使ってるわ、鉄砲選ばないで使えるし
60mmも巻けるし、高いけど慣れればこっちで満足してる
最近はマキタの人の方が多そうだな
マキタの釘打ち機が直ぐ調子悪くなって釘送らなくならない?空打ち増えてめんどそうなんだけど
プラシートの丈夫さとか値段とかマキタの方が良いんだけどね
ベテランのこだわり有りそうな人達に薦められてMAX使ってるわ、鉄砲選ばないで使えるし
60mmも巻けるし、高いけど慣れればこっちで満足してる
495(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/27(木) 07:02:34.73ID:??? 切りものするのにバツ台使ってるんだが枚数減って低くなってきたら腰が痛い
高さ上げれる台とか無いのかな?
高さ上げれる台とか無いのかな?
496(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/29(土) 00:01:40.71ID:??? 狭い現場ばかりやってるから作業台使わないで一枚一枚剥きながらやってるから最後は膝立ちしてるわ
よっこして作業台に載せてるならはじめから高めの台にしておくしかないでしょ!
腰痛くなる仕事だし50歳超える辺りから引退する人多い仕事でしょ
広い二階家しかやらなくなった
とかで見なくなっただけかな?
よっこして作業台に載せてるならはじめから高めの台にしておくしかないでしょ!
腰痛くなる仕事だし50歳超える辺りから引退する人多い仕事でしょ
広い二階家しかやらなくなった
とかで見なくなっただけかな?
497(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/04(金) 00:33:00.89ID:??? ここ見てるとfugeってやめといた方がよさそうだな
製品自体は素晴らしいものだが施工難易度が高く(単に熟練度が低いのか?)職人により仕上がりにバラつきがでるって認識でいいのかな?
また施工方法によってはコーキング多用するし、コーキングレスだとその分施工費用も跳ね上がるってとこか
製品自体は素晴らしいものだが施工難易度が高く(単に熟練度が低いのか?)職人により仕上がりにバラつきがでるって認識でいいのかな?
また施工方法によってはコーキング多用するし、コーキングレスだとその分施工費用も跳ね上がるってとこか
498(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/04(金) 03:56:43.23ID:??? 「製品自体は素晴らしいもの」
が幻想だって言ってる。
木造は動く。その動きをカバーするのがコーキングであり
コーキングレスという発想自体そもそも破綻してる。
が幻想だって言ってる。
木造は動く。その動きをカバーするのがコーキングであり
コーキングレスという発想自体そもそも破綻してる。
499(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/04(金) 08:21:50.53ID:???500(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/05(土) 15:55:46.26ID:MaE883vI 底辺ヨシっ!
501(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/09(水) 12:34:54.34ID:??? ウッドショックで仕事が減ってきたぞゴラァ!
502(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/09(水) 18:27:22.38ID:??? 身体休めなさいって事よ
503(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/11(金) 12:59:08.78ID:??? >>498
詳しくは知らないけど塗壁とかタイルの場合はどこでその動きをカバーするの?
詳しくは知らないけど塗壁とかタイルの場合はどこでその動きをカバーするの?
504(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/11(金) 23:21:08.39ID:??? >>499
それで見積もり依頼したけど、fugeと殆ど変わらない見積もり貰いましたわ
それで見積もり依頼したけど、fugeと殆ど変わらない見積もり貰いましたわ
505(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/12(土) 02:08:13.71ID:??? なにが言いたいのかよくわからんw
506(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/24(木) 12:04:30.57ID:??? 外壁がぼろぼろなんですけど
外側から修理とかできない場合は内側から貼り直しって可能な業者っていますか?
外側から修理とかできない場合は内側から貼り直しって可能な業者っていますか?
507(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/24(木) 12:30:59.79ID:??? できるわけないだろ
なんで外側からは無理なんだ?
なんで外側からは無理なんだ?
508(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/24(木) 17:01:42.60ID:???509(仮称)名無し邸新築工事
2021/06/27(日) 20:35:31.20ID:??? タイルの外壁が好きでタイルにしたいけど
予算に限りがあるから高めのサイディングでみたいな場合の話なんですが、
道路に面した1面だけタイルにして、隣の家と面していてほぼ見えない
残り3面を安いけど耐久性はあるサイディング(シーリングは高いやつ)に
するっていうのはありでしょうか?
予算に限りがあるから高めのサイディングでみたいな場合の話なんですが、
道路に面した1面だけタイルにして、隣の家と面していてほぼ見えない
残り3面を安いけど耐久性はあるサイディング(シーリングは高いやつ)に
するっていうのはありでしょうか?
510509
2021/06/27(日) 20:38:44.79ID:??? 道路に面した1面だけタイルにして、隣の家と面していてほぼ見えない
残り3面をガルバにするっていう方法もあるかな
残り3面をガルバにするっていう方法もあるかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長 [シャチ★]
- 日産赤字、6708億円 [首都圏の虎★]
- 中居正広氏側「“性暴力”はなかった」フジテレビに反論も「何をやったんだ?引退するほどの…」問われる説明責任 [muffin★]
- 自転車「幅寄せやめろ」クルマ「後ろ確認しろ」どっちが悪いのか 実は双方が相手を理解していない? [少考さん★]
- 永野芽郁と田中圭、サントリーCM動画が削除 [ひかり★]
- 【千葉】逮捕中3「少年院行きたかった」 84歳女性殺害容疑で供述 [煮卵★]
- 「シュシュ女」とかいう謎の女性、女オタクの逆鱗に触れて人生終了してしまう・・・ [757440137]
- 高級タワマン「人工池に日本固有種だけの楽園を作りました!」👉バカがアメリカザリガニを放流して全滅 [757440137]
- 【悲報】美人さん、キメセクで逮捕 [977261419]
- 【速報】少女のパンツを盗撮しただけの小学校教師亮介(32)、逮捕されイケメンフェイスを全国公開されるwwww [527893826]
- 58歳男性「トイレのハンドソープ容器におしっこ入れたら面白いと思いました」→無念の逮捕…
- 大沢たかお、「大沢たかお祭り」にブチギレwww著作権侵害のため法的措置も検討へwww [779857986]