X

【i-smart】一条工務店を語れ94棟目【百年】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/12/05(木) 08:29:09.82ID:mIc75+ux
一条工務店について語るスレです

※荒らし対策のためIDを表示して書き込んでください(メール欄空白、専ブラはsageのチェックを外す)
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を書くと回答率が高くなるかも
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい


※前スレ
【i-smart】一条工務店を語れ93棟目【百年】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1572940985/
2019/12/26(木) 00:03:36.98ID:???
>>728
オーブルの価格は公開させてるから知ってるよ?
そこに設計料が加算されるよね
もう引き渡し済みだから正確にはわからないけど
延べ床30坪以上なら坪70万は切ってると思うのでまだ一条の方が安いのでは?
2019/12/26(木) 00:03:49.88ID:???
>>733
本来それが筋なんだけど、黙らせるためにこちらが親切にも一例を提示した次第。
2019/12/26(木) 00:04:30.39ID:???
一条の出してる数値は多少うさんくさいからなぁ
2019/12/26(木) 00:05:23.61ID:???
クオホーム以前は公開されてたが今は非公開ラファエルは概算で所長ブログに出してたから概ね把握してるけど?
2019/12/26(木) 00:06:14.32ID:???
>>734
坪70切るとかじゃ全然変わんねーじゃん
そもそも一条の平均気密は0.2も行かないし、内装や建具の質感も段違い。
ハナからレベルが違うんだよ。
2019/12/26(木) 00:08:02.81ID:???
>>660
ドアは閉めてるね二階の各部屋は
北側の寝室以外は(暖めたい)
日射取得する時だけは開けてるなぁ

家全体を暖めて外気温変化にひきづられにくいよう
やってるかな
2019/12/26(木) 00:10:14.01ID:???
>>738
オーブルは30坪で72万〜に設計料が8%乗ってるけど?
確かにオーブルは凄いけどこんなとこ他にいくつもある訳じゃない
2019/12/26(木) 00:11:34.04ID:???
>>740
坪単価66万〜72万って書いてるのになんで72〜とか捏造しちゃうの?
2019/12/26(木) 00:11:50.52ID:???
>>732
夏期は湿度管理することによってある程度の温度差は許容範囲になる
冬季はそこまで上手くいかない寒いものは寒い
2019/12/26(木) 00:12:25.74ID:???
>>741
よくHP見てみろ
2019/12/26(木) 00:12:32.27ID:???
家は、捏造。
2019/12/26(木) 00:13:58.40ID:???
>>741
66万〜は床面積60坪のケースだぞお前の方が捏造だろ
2019/12/26(木) 00:14:02.94ID:???
今のアイスマの単価って、首都圏だといくらくらいだろ?税込みで坪単価75万円はいったかな?
2019/12/26(木) 00:15:30.10ID:???
>>743
あぁ、30坪の場合ね。
でもまぁ、i-smartでも坪単価70切るのはよっぽどオプションしょぼくしないとキツイでしょ。比較にならんよ。
それならアイフルホームのセシボ極みで坪単価50とかの方がお買い得。
2019/12/26(木) 00:17:53.41ID:???
>>747
極みの公式な仕様で坪50万なら日本中アイフルだらけになってる実際にはそんなに安くない
2019/12/26(木) 00:19:43.88ID:???
>>748
一条も一緒でしょう
60やそこらで建ちますか?
2019/12/26(木) 00:19:53.83ID:???
オプションはベタ基礎とハイドロタクトタイルはほぼ必須だからな それだけで100万円前後はかたくて、トイレも変えるだろうしカップボードも追加扱い
2019/12/26(木) 00:22:16.54ID:???
ベタ基礎は必須だけどハイドロテクトは必須じゃない
よく誤解されてるけどアイスマは標準で全面タイル貼りだ
2019/12/26(木) 00:22:56.44ID:???
>>749
100パー無理
2019/12/26(木) 00:25:31.19ID:???
>>751
ハイドロはほぼ必須みたいなもんでしょ
アイスマで選んでない家なんてほとんど見たことないわ
2019/12/26(木) 00:28:44.82ID:???
>>753
最近インスタで結構見るよ今は坪1、3万らしいから他のオプションに予算回すのもありかなと思ってる
2019/12/26(木) 00:30:05.61ID:???
もうわかったろ
昔はともかく、今となっては一条はコスパに優れてはいない
性能は良いが、特に珍しいと言うレベルではない
制約が多すぎてデザインと自由度はクソ、内装や建具も価格帯の割にはたいした事ない
全館床暖だけが唯一の売りだけどそのせいで高気密高断熱の割に光熱費は高い
2019/12/26(木) 00:32:28.73ID:???
>>742
いや、湿度調整するのはエアコンじゃん
冬季はうまく行かないんじゃなくて、やろうとしてないだけだよ。個室内で内部発熱も湿気の発生もあるのだから冬場の方が管理しやすいに決まってる。
2019/12/26(木) 00:34:23.09ID:???
>>756
エアコンで加湿するの?w
2019/12/26(木) 00:37:28.18ID:???
>>757
夏の話だろ
馬鹿とやりとりするのは無駄が多くて疲れるな
2019/12/26(木) 00:38:02.79ID:???
結局一条より安くて自由度高い工務店なんてないじゃん
2019/12/26(木) 00:40:04.21ID:???
>>759
すげーな、どうやったらそこまで信者になれるんだ?
一例としてはアイフルの方が安くて自由度も高いけど?
2019/12/26(木) 00:40:10.95ID:???
>>755
冷静に、客観的に見ればそうなんだろう
ついでにランニングコスト面の不安も残る
2019/12/26(木) 00:41:36.29ID:???
>>760
極の見積もりどこかに出てるの?
2019/12/26(木) 00:43:01.85ID:???
>>750
トイレ標準でいいしカップボードは大抵オプションだよ
2019/12/26(木) 00:44:40.15ID:???
>>762
標準で坪単価50と65じゃひっくり返るわけないじゃない
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/thai527/entry-12480026094.html%3Fusqp%3Dmq331AQNKAGYAan-_N2jxLTsQg%253D%253D
具体額は無いが、アイフルの方が安かったってさ
2019/12/26(木) 00:45:01.57ID:???
>>755
いいんじゃないの?
それで一条が淘汰されるなら仕方ないこと
ただ住宅メーカー全般がクソなので選ばれてるのもあるだろう
2019/12/26(木) 00:54:12.46ID:???
https://ameblo.jp/thai527/entry-12480773389.html
これじゃダメだろう何だよこのバランスの悪さ
2019/12/26(木) 01:10:39.96ID:???
強引に安く見せようとしたらトンデモ仕様になちゃった奴
2019/12/26(木) 06:52:53.08ID:???
耐震等級3と同等とか1番信用しちゃいけないやつじゃん。
2019/12/26(木) 06:56:54.88ID:???
アイフルみたいなFCはバラツキ酷いし、撤退による担当会社変更とか普通にあるから論外にしなきゃ。
性能云々以前の問題。
2019/12/26(木) 07:08:37.88ID:???
坪単価上がった今の一条は以前に比べて随分割高にはなったよね。
ただ、今の単価で語るなら太陽光&蓄電池の事とか含めて考えていかないと。
単なる性能の事であればi-cube出した時点である程度完結してて、とっくに次に目を向けて今の電力革命がある。
他のHMの性能が追いついて来たとしても、総合的な差は大して縮まってないと感じるのは俺だけか?
2019/12/26(木) 07:30:05.41ID:???
他のメーカーも坪単価は上昇傾向にあるからね
相対的にはまだまだ魅力のある値段設定でしょ
だから一番売れてるんじゃないのかな
2019/12/26(木) 07:30:09.96ID:???
>>756
夏期は寝室外のエアコンで湿度管理可能
冬季に同じエアコンを使って各部屋の温度調節は無理
2019/12/26(木) 07:34:21.26ID:???
>>772
なんで?お前がそう思ってるだけじゃん。
寝室に床暖房が最適なんて一般的な感覚ではないよ
2019/12/26(木) 07:36:19.35ID:???
>>773
一条の施主の中では一般的な感覚でしょ
ここ一条スレだぞ
2019/12/26(木) 07:37:40.49ID:???
バカなだけジョン
2019/12/26(木) 07:38:08.71ID:???
窓やサッシに結露防止フィルムみたいなのを貼ってる人いますか?
勝手口の結露が酷いのでなんとかしたい
2019/12/26(木) 07:39:33.36ID:???
インスタで2019年12月の見積もりあった35坪で2360万だってさ坪単価67.5万ってとこだね
2019/12/26(木) 07:46:58.12ID:???
オレ2018年11月仮契約単価で、33坪のi-smart坪66万だった。
上物だけな。
2019/12/26(木) 07:51:51.67ID:???
この一年でそれほど上がってないな>>777のは蓄電池付きなのに
2019/12/26(木) 07:56:28.06ID:???
>>779
営業から聞いたのは増税に合わせて単価上げ始めた2018年5月以降くらいからが酷い値上幅だったみたいだね。
2019/12/26(木) 08:01:29.89ID:???
>>773
体感してる奴が限られてるからな知らない方が幸せな事もあるとっとと消えろ
2019/12/26(木) 08:02:02.28ID:???
>>774
床暖房ついてることしか売りがないんだからそう思い込まざるを得ないんだろうな
2019/12/26(木) 08:03:18.70ID:???
>>781
かわいそうに。
こんなに認識が歪んでしまうなんて。
2019/12/26(木) 08:04:29.64ID:???
寒くなってきたんで犬小屋じゃ辛かろうかわいそうに
2019/12/26(木) 08:06:27.49ID:???
ネガキャン多いな〜
冬になって、「エアコンだけで十分温かいです!床暖なんて不要です!!」に騙された施主さんの怨念かな?(笑)
2019/12/26(木) 08:08:08.03ID:???
床暖の家に暮らしてればわかるけど、暖かさの質が違うよね。エアコンと床暖。

というわけで床暖はいいぞ
(ただし寒冷地に限る)
2019/12/26(木) 08:28:28.36ID:???
>>776
北欧では結露する家は欠陥住宅と言われる
結露する時点で欠陥住宅だから、何をしても付け焼き刃
あきらめましょう
2019/12/26(木) 08:33:11.85ID:???
>>777
安い!と思うけど最終的に坪100万近くまでいったとかネットで見ることもあるんだけど
何がどうなって坪30万も増えるの?
2019/12/26(木) 08:44:59.71ID:???
>>788
本体価格には付帯工事等は含まないこれは何処のHM工務店でも一緒
一条の場合太陽光パネルまで坪単価に含んで計算される事が多いのもある
2019/12/26(木) 08:59:35.05ID:???
>>776
加湿しすぎなのでは?
室内環境を見直した方が良さそうどんな高性能なサッシでも環境次第では結露する
791(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/12/26(木) 09:07:42.52ID:sp59YdQ0
>>788
うちは太陽光無し地盤改良なしで一条に払った金額を単純に坪数で割ったら坪92万やった
付帯工事をしないと極端に言えば上下水道も使えないしどのHMでも必要。
更にちょっと拘ってop等を付けたり設備変更すると坪10万以上は簡単に上がる。
付帯工事とopで坪20万は見といた方が良い。
もちろん地盤改良したり太陽光を乗せたりすると坪100万も視野に入るけれど一条は他大手HMよりは値頃
2019/12/26(木) 09:32:59.91ID:???
>>776
加湿器をつけてるなら止める
793(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/12/26(木) 10:02:49.45ID:NcH9EdTt
>>788
税金と付帯工事入ってないから67万としても架設工事水道工事とかで150万ぐらいで3万、地盤改良とかでソイル来ると100万、太陽光200万これだけで坪単価82万ぐらいになる
それに消費税いれると91万ぐらいでしょ?ただこれ一切オプション0だからな?カップボードやアラウーノとか電気入れたりでオプションで最低100万はいるから95万ぐらいになるよ
これに外構も入れたら坪単価100万とか言っても不思議じゃない
地方だと土地50坪で1300万で32坪程度が多いから3200万で4500万ぐらいはかかるよ
これに家電や家具や税金とか考えると現金も300万程度別にないと不安がある
794(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/12/26(木) 10:03:28.48ID:oH7Wcpx4
>>776
勝手口だけ他のサッシと性能違うの?
2019/12/26(木) 10:36:53.51ID:???
やっぱり一条は全然安くはないよな。
それでも性能面で他の大手HMよりはずっとマシだが。
拘ってる工務店にはコストも質も負けるのは確か。
2019/12/26(木) 11:09:55.71ID:???
是非ともその拘ってる工務店を教えて欲しい。
自分はまだ仮契約だから、取り返しがつくフェーズなので、その工務店にお願いしたい。
2019/12/26(木) 11:27:47.35ID:???
ハウスメーカーと工務店はどちらも一長一短だから難しいな
ちゃんとした工務店なら耐震等級3取って気密測定もやってくれるだろうけど
実大実験とか無償耐震工事とかは一条みたいな大手の企業体力ないと難しいだろうし
2019/12/26(木) 11:33:59.48ID:???
>>796
知らんがな
お前がどこに住んでるかも知らんのに
自分で探せ
2019/12/26(木) 12:03:25.70ID:???
結局言うだけ言って名前は出せない永久ループ
2019/12/26(木) 12:16:20.66ID:???
そこに行けばどんな家も叶うと言うよ
誰もみな建てたがるが遥かな世界
その会社は地場工務店
どこかにあるユートピア
どうしたら契約できるのだろう
教えてほしい
801(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/12/26(木) 12:21:41.62ID:/A1Fl6yt
>>793
うんその見積もりは正しい
俺と同じだ。これでも昔の人から驚かれるレベル
金利差があまりに違うのに
2019/12/26(木) 12:24:41.68ID:???
結局ないんだよねえ。夢の工務店。
やはり大半がただの僻みやな。

夢の工務店があったらそこにお願いしたい。
2019/12/26(木) 12:25:59.84ID:???
地場工務店はやめとけ
本当に信用できるの?
2019/12/26(木) 12:49:27.89ID:???
>>799
上で出てたじゃん
一条が実質坪単価90なら完全敗北だわ
2019/12/26(木) 12:51:24.89ID:???
>>804
全部建物だけで付帯工事なんて入ってないぞ馬鹿なの?
2019/12/26(木) 12:53:00.48ID:???
>>805
じゃあそれ全部つければ坪100とか120とかになるって言うのか?
一条より圧倒的に高いとでも?

ハッキリ言って価格は一条の方が高いか大して変わらないかだろ。なら一条は選ばないね。
2019/12/26(木) 12:53:52.47ID:???
創始者息子で一条の株99%をもってる大隅隆史が過去に何をしてどういうバックグラウンドを持っているか知ったら一条のやろうとしていることがだいたい分かる
2019/12/26(木) 12:54:15.07ID:???
フィリピン製の住宅キットを組み立ててるだけで本気でやってる工務店と同等以上の性能だと思ってる方が頭いかれてるわ。
2019/12/26(木) 12:58:03.00ID:???
一条信者はデザインも自由度も犠牲にしてそれなりの額も払って性能を買ったと思ってるんだから、その自己満足を否定したら発狂するのは必然だ、そっとしておいてやれよ
2019/12/26(木) 12:58:32.15ID:???
>>806
賃貸くん君家建てた事ないだろw
2019/12/26(木) 13:01:20.14ID:???
コミコミ坪100万だと、40坪で4000万
大工に4000万払ったらたいそうな豪邸が建つだろうに。
いくら光熱費が安かろうと、床暖房がついていようと、ビニールクロスと木目印刷とユニット洗面/バスのフィリピン工場で作った規格住宅に4000万も払う気が知れない。
2019/12/26(木) 13:01:58.39ID:???
>>810
質問に答えてくださーい
付帯工事込みで坪いくらになるとお考えで??
一条はそれよりどれだけコスパに優れているとお考えで?ua値だけは同等かも知れないけど、C値も内装の質感もデザインも、経年劣化の対策も、全てにおいて劣る一条がコスパに優れる根拠は?
2019/12/26(木) 13:02:18.06ID:???
>>806
一回どこかの工務店で見積りもらってみろよ
付帯工事って思ってる以上高いものだぞ
2019/12/26(木) 13:03:11.90ID:???
付帯工事は大体200万だろ
2019/12/26(木) 13:07:43.62ID:???
一条のメリットはUa値と床暖房
他に勝ることは思いつかないし、床暖房はコストさえかければどこでもできる
となると、家はUa値が低い事が最も重要、他の要素は気にしない、という人には一条は最高だろう。
Ua値はそこそこでいいから同じ予算で間取り・内装・造作等をこだわりたい、という人には向かない。
2019/12/26(木) 13:08:12.86ID:???
500万かかっても坪20も変わらんが、どうやって一条の実質90以上と逆転するの?
2019/12/26(木) 13:08:31.88ID:???
>>812
建物のみの1.4〜1.5倍は覚悟しとこうちょうどYouTubeでラクジュの人が解説したばかり見とけ
2019/12/26(木) 13:13:19.11ID:???
と言うかそもそも、オーブルの価格で入ってないのは消費税と設計工事監理料8%、地盤改良だけだぞ。
2019/12/26(木) 13:13:38.96ID:???
一条の場合パネルが屋根だから高額な屋根材として坪単価に含んでるがこれは後から熨斗つけて返ってくるのも大きい
2019/12/26(木) 13:16:10.75ID:???
>>818
仕様表のどこに付帯工事なんて書いてある?
2019/12/26(木) 13:17:08.21ID:???
>>820
でも入ってないのはそれだけって書いてるじゃん?
2019/12/26(木) 13:19:40.40ID:???
>>821
本体工事とは関係ないからだよ
こんな常識も知らないアホが荒らしてるの?w
2019/12/26(木) 13:26:52.91ID:???
アイスマ、キューブと同等の性能で全館床暖は他所ではなかなか難しいんじゃないの
逆にセゾン同等なら安くできるとこいくらでもありそう
たとえば「○○県 高気密高断熱」で出てくる工務店とか
2019/12/26(木) 13:41:38.11ID:???
次世代省エネ基準レベルが高気密高断熱名乗ってるからそれだけだと痛い目にあう
2019/12/26(木) 14:04:33.70ID:???
セゾンAとアイスマならどっちがええの?
2019/12/26(木) 14:47:37.93ID:???
地場工務店で見積もった時は付帯工事費(給排水管導入含む)と仮設トイレ仮設電柱ひっくるめて30万だったな。地盤改良費が鋼管になっちゃったんで120万だったのは激痛だったが。柱状改良なら70万だったのに…
2019/12/26(木) 14:54:49.01ID:???
改良にそんなにかかる土地の方が激痛
828776
垢版 |
2019/12/26(木) 15:30:06.24ID:???
>>790
>>792
環境としては、
外温度   0度
家の温度が23度
土間勝手口10度(キッチンとの間に引き戸)北側
加湿器無しで全体的に湿度40%

だいたいこんな感じです。
窓に貼るフィルムはガラスが割れる可能性があるらしいですね。
サッシは大丈夫なのかな?
829(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/12/26(木) 17:39:29.49ID:sp59YdQ0
>>827
知り合いが積水で二世帯を建てたんだけど
自宅の前後が水路で観光船が通って桜並樹もある閑静な中洲の立地なんだけど地盤改良に1000万以上掛かったと嘆いてたょ
2019/12/26(木) 17:46:37.37ID:???
そりゃ昔からの金持ちなら絶対住まないようなところだからしゃーない
ムサコ妻wみたいな
2019/12/26(木) 18:03:18.59ID:???
水害が起こりやすい地域に建てても不安

愛知辺りであったよ
旧住民側は水害を免れたが、新興住宅街は被害
安いから買ってるのだろうが
2019/12/26(木) 18:41:42.45ID:???
>>811
全部大工さんのお給料なんですか?
2019/12/26(木) 19:24:37.49ID:???
大工が材料調達から運搬・電気工事・水道工事・エアコン・内装・左官・クリーニング・設計・開発・事務・経営まで手掛ける世界なのかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況