X



【賃貸】ハウスクリーニング屋さん13 【在宅】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/28(金) 09:16:23.13ID:rHL8ejlv
前スレ
ハウスクリーニング屋さん12
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1535811694/
ハウスクリーニング屋さん2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/build/1438662534/
ハウスクリーニング屋さん3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/build/1466243840/
ハウスクリーニング屋さん4
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/build/1478079607/
ハウスクリーニング屋さん5
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/build/1497094055/
ハウスクリーニング屋さん6
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1503828816/
ハウスクリーニング屋さん7
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1516445480/
ハウスクリーニング屋さん8
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1519683264/
ハウスクリーニング屋さん9
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1523364614/
ハウスクリーニング屋さん10
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1526474394/
ハウスクリーニング屋さん11
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1531019842/
2019/02/20(水) 18:32:51.50ID:???
どれとは言わんけど、当人に捕捉されちゃったパターンかなっていうのがあるねwメシウマww
2019/02/20(水) 18:34:52.81ID:???
まぁ何回もいうてるけど1Rを1人で2〜3時間で終わらせるのが手抜きなんかどうなんかはわからんよな
仕上がり見てないねんもん。
もし>>653が見たら自分より仕上がり綺麗かもしれん
そうなると自分は2人で4〜5時間かけてまだまだやなって思うやろうし
逆に仕上がり悪かったらやっぱり1人で2〜3時間じゃこんなレベルやなって思うかもしれん。
そればっかりは仕上がり見ないとわからんよ。

でも単純に自分より早い人をやっつけ手抜きって思う時点で経験年数浅いんかなぁとは思う
2019/02/20(水) 18:54:49.84ID:???
>>655
テルさんへの手抜き扱いはネタだから
2019/02/20(水) 19:11:42.37ID:???
俺くらいの達人になると見なくても分かるよ
あと文章を3行以内にまとめられない奴は仕事できない奴
2019/02/20(水) 19:15:12.40ID:???
遅い人って無意味なことしてるよな
2019/02/20(水) 19:16:11.88ID:???
俺クラスになると建具は見ない
割に合わないから
2019/02/20(水) 19:18:29.71ID:???
換気扇の中も見ないな
2019/02/20(水) 19:20:54.10ID:???
>>660
それ基本だな
フィルターだけやっとけばOK
レンジフードもフィルターしかやらないし
2019/02/20(水) 19:22:43.07ID:???
>>652やけどバラせる物は全部バラす
勿論エプロンも外す。
遅い人って言うか無意味なことしてる人はいてるね、
建具巾木は全部白スポ当てるとか。
そりゃ時間かかるわてはなし。
663(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/20(水) 19:23:10.22ID:JhCzMLkC
何回も頼んでくれるお得意さんならポイントわかるけど初見だと線引きが難しい。金額に応じてやると仕上がり悪くて二度と依頼来ないこともあるし。
2019/02/20(水) 19:27:13.57ID:???
>>662
エプロンの中なんて誰も見ないだろ
2019/02/20(水) 19:30:55.15ID:???
>>664見る人いるよ、
まぁ見る見ないじゃなくて自分が突っ込まれへんようにしてるだけやで
全部ちゃんとやってたら何も言われへんし。
バラすもんバラしたからって特別時間かかるわけじゃないしね
2019/02/20(水) 19:34:13.06ID:???
風呂とかトイレのシロッコもバラすん?たまに浴室乾燥機とかあるけども
2019/02/20(水) 19:41:05.93ID:???
>>663
新規は金額に応じた仕上がり+αかな
これでまた仕事こないなら別にこなくていいし
こなしてるうちにポイントがわかって効率よくなり段々楽になっていく
2019/02/20(水) 19:41:28.39ID:???
>>666えっとゴメン
そーいや風呂とトイレの換気扇はばらしてないわ笑
2019/02/20(水) 20:07:07.77ID:???
じゃぁ何バラしてるんや!
2019/02/20(水) 20:11:14.26ID:???
ゴメンゴメン、
レンジフードやらんって人多かったから
自分の中での最低限これはバラすって意味やってん
レンジフード、エプロン、排水関係とかそんな程度やで笑
風呂やトイレの換気扇はカバーだけやね
671(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/20(水) 20:14:10.56ID:qaC+OvlV
ガス台の上のやつネジ外してガス台の中も掃除してる。ってか立会いの人がバラしてる。
2019/02/20(水) 20:18:52.99ID:???
ガス台のうえのやつってなによ
2019/02/20(水) 20:25:15.65ID:???
やり方は時期にもよるけどね
暇な時は不動産屋も厳しくみるけど
この時期は第一印象重視になってくるし

水回りは手抜きをミスるとクレームになるけど
2019/02/20(水) 20:42:36.38ID:???
って言うか1Rに2人で4,5時間ってどんな作業してんのさ?
1人でそんなもんじゃね?
2019/02/20(水) 21:20:13.98ID:???
1人目、キッチン(レンジフード、ビルドインコンロ)で2〜2.5時間かかるじゃん?
2人目、窓2箇所、バストイレ洗面台で3時間くらい?
合流して建具やらなんやら拭いて1〜1.5時間
エアコンあったら1時間
2019/02/20(水) 21:25:57.03ID:???
風呂とか洗面台の蛇口はばらすよね
あと便座も外す
カーテンレールはケースバイケース
壁の通気口は外す
677(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/20(水) 21:28:18.99ID:JhCzMLkC
金額と仕様によるとしか言えないわな
2019/02/20(水) 21:33:47.68ID:???
>>675 かかるじゃん?っていわれてもな。
まぁ綺麗汚いはあるから一概には言えないけど キッチンの引き出しや棚の至る所に油の粒々が付いてる様なコッテコテならちょっと時間かかるけどそれでも2時間かかることなんてそうないぞ?
勿論レンジフードもバラしてやるけど。

マジックリンでも使ってんの?
2019/02/20(水) 21:38:12.66ID:???
ミニキッチンとシステムキッチンで違うだろ
2019/02/20(水) 21:41:25.57ID:???
勿論システムキッチンのつもりで書いたんだが。
2019/02/20(水) 21:43:23.61ID:???
https://i.imgur.com/gKrdP4O.jpg
https://i.imgur.com/QUAwBhr.jpg
2019/02/20(水) 21:44:44.91ID:???
五徳だけで1時間くらいかかるわよ
2019/02/20(水) 21:45:29.66ID:???
レンジフードのカタツムリもばらすから
2019/02/20(水) 21:53:48.72ID:???
まじで薬剤何使ってんの?
2019/02/20(水) 21:56:06.97ID:???
ママレモン
2019/02/20(水) 22:01:14.68ID:???
マジックリン
687(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/20(水) 22:04:23.02ID:5Oq17znm
クレーム来なければなんでも良しでやってるわw

評価すんのは管理会社とか住む人だから、そこからクレーム来なきゃこだわろうが、手抜きだろうが同じって感じで

自分なんかプロなんて思ってはいないけど、見る人はもっと素人だから変なプロ目線で見ないで素人目線で見る事意識して手抜きしてるw
2019/02/20(水) 22:16:14.46ID:???
あれに2,5時間かかってたらそりゃ全体的に時間かかるわ
2019/02/20(水) 22:38:43.74ID:???
いくらやっても文句言う人は言うし
言わない人はよほど酷くないと言わない
2019/02/20(水) 22:43:58.19ID:???
常日頃思ってたがここの奴ら手抜きだな
ボッタクリだわ
2019/02/20(水) 22:49:47.47ID:???
五徳あるとやっぱ時間かかるよな、IHだとほんと楽
2019/02/20(水) 22:54:00.03ID:???
>>681
五徳とかレンジフードまともにやるとそのくらいかかるよね
2019/02/20(水) 22:55:59.04ID:???
>>691
焦げ取るの時間掛かるからね
そのくせ1k1Rの金額でシステムキッチンやらさせた上に風呂トイレ洗面別だと余計に時間掛かる
二時間多めに掛かるし
2019/02/20(水) 23:01:33.77ID:???
魚のグリルも厄介
695(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/20(水) 23:03:34.33ID:5Oq17znm
>>690ぼったくりどころかワーキングプアだw

価格破壊進みすぎw
696(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/20(水) 23:05:55.17ID:5Oq17znm
てか、ここの人達は空き室でも苛性使ってないの?

五徳、付けてといてブラシで撫でれば綺麗に焦げ落ちるよね?

1時間とかマジか
2019/02/20(水) 23:18:26.68ID:???
キツイ油汚れにはスチームクリーナーだろ。パネルとかスッキリするぜ
2019/02/20(水) 23:31:28.79ID:???
ケミクール
699(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/20(水) 23:50:40.17ID:5Oq17znm
クソ汚ったないカチカチの油跳ねだらけのパネル、スチールクリーナーでやってみろw
700(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/21(木) 01:52:13.38ID:KuUXoCBg
苛性使ってるわ。
安くてよく落ちる。
2019/02/21(木) 02:03:15.28ID:???
仮性使ってもいいんだけどそこまで酷い現場がないからケミクールで事足りる
酷いキッチンとか大体オール取っ替えしちまう元請け(工務店&不動産)だから
でも窓サッシは滅多に交換しないのでそっちをやってほしい
やっぱ窓って高いのかね?
2019/02/21(木) 06:35:03.45ID:???
>>690
お前はいちいち張り付いてスレの監視してないで
間がいくら中抜きしてるか監視してろ
それかお前1人で一軒の家半日から1日で完璧に大掃除できるようになってから来い
2019/02/21(木) 06:50:31.00ID:???
>>697
ど素人かよピカピカ道場レベル
2019/02/21(木) 06:52:05.14ID:???
>>701
それを言うならカセイで事足りるだろ
ケミの方が高いのに
2019/02/21(木) 06:53:16.98ID:???
>>696
グラグラ苛性でもそんなに簡単に落ちないわよ
706(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/21(木) 07:43:12.82ID:GUFx1hNo
>>705
ほんとにグラグラ苛性やった事ある?

凄まじいなこれは、、、っていう焦げ付きじゃなければグラ苛性で落ちるけど

普通に付けとくだけで大体落ちるし酷いなってレベルも残ったの金束子とちょいと削るくらいで落ちる

苛性ソーダ使った事無い?もしかして
707(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/21(木) 08:22:24.32ID:D9i5dsAn
>>706
ほんとにグラグラ苛性やった事ある?

油(脂)がアルカリ(苛性)で落ちる原理は油(有機物)とアルカリ(苛性ソーダ)が反応して界面活性剤が生成される。これは石鹸が出来る原理(石鹸は界面活性剤)界面活性剤は油を乳化させる。
酸とアルカリが中和云々とよく言うが化学的には界面活性剤による乳化作用だ。

一方炭化した油は無機物となり、無機物に界面活性剤は効かないしアルカリとも反応しない。
ある程度落ちるのは完全に炭化してない部分と温度と苛性ソーダによる剥離効果。

実際に苛性ソーダ48%溶液でつけ置きしても最終的にはゴリゴリ削らないと落ちない。
これはここの住人の多くが経験済みの事実。
708(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/21(木) 08:43:37.65ID:NeD1KiWj
>>707
そっか

とりあえず今日もゴリゴリ頑張ってなw

俺は苛性ソーダに付けるわ

科学で証明出来ない何かの力で何故か楽に落ちるからw
2019/02/21(木) 08:51:48.62ID:???
結局は削らないと落ちないよね。
710(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/21(木) 09:17:48.86ID:LWcVCshM
カセイ分量どれくらい入れてるの?
2019/02/21(木) 09:19:45.34ID:???
削らないと落ちないね、軽いやつなら煮込んで擦るだけで落ちるけど多少なりとも削りが必要なのは間違いない、
半日煮込んでたらレンジのメッシュ溶けてなくなったことある(笑)
712(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/21(木) 09:37:15.25ID:NeD1KiWj
>>711

軽いアルミのやつ?

どんどんあぶく出るあれか?

あれは付けとくと最終的に溶けて無くなるよなw
2019/02/21(木) 10:17:35.88ID:???
>>712
そうそうw
結構破れてたりするやつ。 
でも黄色い油ベットリで漬けるしかない、ブラシいれてもどんどん破れちゃうし
枠だけ残ったからフィルター貼ってって感じ。
714(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/21(木) 10:23:16.57ID:NeD1KiWj
>>713
あれ厄介だよねw

しかもあのフィルターのフード付いてる物件て大体ボロで汚ったない事多いしw
715(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/21(木) 10:25:08.71ID:NeD1KiWj
てことで、掃除機かけて仕上げて帰るかなw

3Lだけどあんまり汚れてないし2日かけてるから楽だわw

この働き方に変えてから、この仕事も悪くないと思えるようになったわw
2019/02/21(木) 10:51:11.03ID:???
俺のまわりに3Lに2日かける人はいない
717(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/21(木) 10:57:00.53ID:x2yL8yAD
>>711
あるある!ホムセンにメッシュ買いに行って自作したわ
アルミはアルカリに弱いから注意な!
2019/02/21(木) 11:14:14.63ID:???
粉末ワイドハイターとお湯のコンボは最強
なお現在のワイドハイターは別物のもよう
719(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/21(木) 11:36:34.96ID:aJGGEEKY
>>716
3L25000
エアコン1台、5000円
網戸2枚、6000円
風呂コーキング、巾木上、浴槽上、6000円
下駄箱扉建、キッチン吊り戸棚立て付け調整2000円
水栓パッキン交換3箇所1500円
コマ交換2箇所1000円
これで1日目5時間作業
今日は9時過ぎに来てあとワックスで終わり
2Lからはこのパターンで2日かけてやってるよ
720(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/21(木) 11:36:54.81ID:x2yL8yAD
洗剤温度maxは60度が最強らしいよ
それより熱いと成分が壊れるらしい
2019/02/21(木) 12:24:01.06ID:???
>>719
それって昨日終わらせて今日休んだ方がよくね?
722(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/21(木) 12:50:12.61ID:aJGGEEKY
>>721それも可能
1日で終わらせて休む時も結構ある
が、最近怠け癖付いててw
もはや1日で8時間働くとか不可w
汚いとこだったら終わらないから仕方なくやるんだけどさ
2019/02/21(木) 18:44:44.89ID:???
ここの人は1人親方が多い?
みんな目標みたいなのある?
2019/02/21(木) 18:51:04.96ID:???
目標ー1億貯めて50歳でセミリタイア
その為に金貯めて株式投資してるわ
725(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/21(木) 19:07:46.27ID:GUFx1hNo
老後不安だから金貯まったら投資したいかな

堅実にコインランドリーでも経営して、この仕事早く辞めたいわw
2019/02/21(木) 19:35:14.61ID:???
>>724
たった一億じゃリタイアできねーぞw
2019/02/21(木) 19:41:42.48ID:???
皆投資とか考えてるんやね〜
なんか俺とは全然違うし考えも色々やね
2019/02/21(木) 21:09:58.18ID:???
>>725
コインランドリーはもう飽和状態だな…
中古でアパートでも買って家賃収入とか考えてるけど…
>>726
年5%の運用で500万+年金+副収入でそこそこな生活は出来ると思うよ
729(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/21(木) 21:22:27.85ID:GUFx1hNo
>>728
でもこの仕事やってると少なからず空き室の状況って感じられると思うんだけど…

もう賃貸アパートも飽和状態じゃない?

これからアパート経営って儲かる気しないどころか元取れるのかも怪しい気するんだよね

今、投資って何が良いんだろ?
2019/02/21(木) 21:42:25.32ID:???
多そうだよね、俺は法人化してるけど一人親方みたいなもん。
クリーニング以外にもエアコン工事とか電気工事とかやってる。
安定するし組み合わせて単価も良い仕事取りやすくなるのもあるけど毎日同じ仕事飽きちゃうから色々やりたくなる。

将来はわかんないよね、でも投資ったって専業で何十億転がしてるのがたくさんいるなか小金で副業じゃ勝てなくね?

家賃収入は駅近とかじゃないと大変よ
最近の大家さん結構ナーバスな感じ
2019/02/21(木) 22:00:11.75ID:???
>>704
苛性は管理や扱いが面倒だから
ケミクールは楽なんだよ
そこまで高いものでもないし
今の元請けは汚れが酷かったら殆どリフォームしちまうから新築やってのに近いので洗剤自体あまり使わない
20lのやつ買ってるけど1年くらい持ってるわ
2019/02/21(木) 22:01:16.84ID:???
俺は投資とかあんまり考えてなくてまず法人化したいと思ってる

今は1人&応援で空室、一般、床メンテを主にしてる

たまに大きい仕事で100万とかの仕事もくるけどそんなんほんまのたまにやし…
法人化は難しいなぁと日々悩んでる笑
2019/02/21(木) 22:04:12.52ID:???
>>729
リスクが低いのは投資信託 少額から始めるならiDeCoとかニーサの非課税枠を使うと尚良い
自分は海外株とかやってるけど絶対減らしたくないならリターンは低いけど債券とか
>>730
大金稼ごうって訳じゃないからね
銀行に預けとくくらいなら少しでも増やした方が良い
自営業で年金だけじゃどう見積もっても生活出来ない
2019/02/21(木) 22:16:17.14ID:???
>>732
一人親方で法人化のメリットは?
2019/02/21(木) 22:29:26.69ID:???
一人で法人化は売上と税金の配分がキツイよ。かなり売上ないと税金にやられるし苦しくなる
2019/02/21(木) 22:40:38.04ID:???
>>734 1人親方で法人化とは思ってないよ
現状がまだ1人だけってこと。
そろそろ人雇って現場増やしてあと2年の間に法人化したいなぁとは思ってる

けどそんな単純な話ではないなと笑
だから悩んでる笑
2019/02/21(木) 22:59:20.50ID:???
>>736
別に法人化はハードル高くないよ
役員報酬になるから儲かったからって給料簡単にあげれないけど 今ちゃんと申告してるなら節税的に法人はありだけどね、信用も全然違うし。

無申告とかなら個人の方がいいのだろうけど
738(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/21(木) 23:15:02.14ID:GUFx1hNo
>>731
ほんとは管理は厳重、慎重にしないとなんだけど、実際はなんて事ないよ

在宅ではほぼ使う事無いけど空き室がメインなら使う事をオススメしたい

コストもパフォーマンスも抜群と言わざるを得ないかと
2019/02/21(木) 23:38:01.42ID:???
固体?液体?
740(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/22(金) 00:30:25.38ID:uAVYyDpN
俺は基本漬け込みしか使わないから個体だね

あんまり酷い油汚れのパネルとかには漬け込み用に作った薬液をスプレーボトルに入れて噴射するけどw

基本的には漬け込み以外のキッチン用はグリルコンク使ってる

高いけどよく落ちるよ
2019/02/22(金) 04:31:56.51ID:???
>>737
売り上げ少ない月が続いても役員報酬には一律毎月税金かかるんでしょ
それがどうしても不安
2019/02/22(金) 07:08:00.30ID:???
いくら売り上げあって法人化したいとか言ってるのよ
2019/02/22(金) 08:13:55.34ID:???
純利が650万以上が目安
2019/02/22(金) 09:00:57.09ID:???
利益300万くらいかな
2019/02/22(金) 09:46:21.66ID:???
>>736です
まだ1人やし簡単にしか調べたりしてないけど
色々なサイト見ると1000万越えたら法人化も…って感じで書いてるよね?
今の所ちょっと頑張れば1000万は越えると思う。

上でも書いたんだがここの人は1人親方が多いでしょ?
で、仕事内容が空室や一般ばかりで法人化してる人がいるのかなと思ってきいたんだ。
746(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/22(金) 10:33:28.62ID:n2+Z3Hh1
http://www.0251147.com/

https://i.imgur.com/dyb1nEn.jpg

もう何の会社かわからんね。
ネットに強い弁護士みたいな事言い始めたwww
2019/02/22(金) 10:39:37.48ID:???
Googleって裁判所の判決でないと削除しない会社なのに
2019/02/22(金) 10:53:23.92ID:???
>>745
まずは個人事業主として、届出を出してから、青色申告。ここからはじめてみれば。
ちなみに開業1年目は免税事業者です。
2019/02/22(金) 11:50:51.77ID:???
>>748
何トンチンカンな事言ってるんだよ
2019/02/22(金) 12:06:45.08ID:???
高島由梨ちゃんの画像元特定はよ
2019/02/22(金) 12:10:27.09ID:???
>>745
1人親方でやってると1千万ってなかなか超えないし、消費税考えるとちょい超えしちゃうのは困るよね
資本金や役員報酬の固定や社会保険、法人税など考えると1千万くらいじゃ意気消沈してしまうわ(T . T)
2019/02/22(金) 12:10:40.37ID:???
Googleの画像検索で
2019/02/22(金) 12:41:09.50ID:???
日本の法人の7割は法人税払ってないんだよな
役員報酬を高くして会社は赤字
でも所得税は払わなとダメだし赤字でも法人住民税は結構高い
従業員四人以下だと人件費(社会保険と厚生年金)の負担がしんどいらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況