X

【i-smart】一条工務店を語れ77棟目【100年】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/11/24(土) 15:07:31.47ID:Z6IBjU4V
一条工務店について語るスレです

※荒らしが常駐していますのでレスの真偽は自身で判断下さい
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を書くと回答率が高くなるかも
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい


※前スレ
【i-smart】一条工務店を語れ76棟目【100年】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1541309267/
2018/12/05(水) 13:49:58.90ID:???
いや温度差のせいじゃなくて地縛霊だからそれ
2018/12/05(水) 13:55:45.90ID:???
いやいや心霊的なやつじゃないって
湯はりして湯船に浸かってもたれかけた時に鳴るだけだから
特に変わったとこもないし1回だけだから気にしなきゃいいっちゃいいんだが皆はどうかと思ってな
2018/12/05(水) 14:04:17.46ID:???
いやシャンプーや顔洗って目を閉じてる時に後ろ立ってるよ
嘘だと思うなら洗顔してるときにそっと鏡覗いてみて
2018/12/05(水) 14:24:37.39ID:???
>>611
ユニットバスのパネル部分と本体の構造面材との間に隙間出来ちゃってるんじゃない?
隙間の空気が浴室の熱で膨張してパネルの方を鳴らしてる可能性
そのうち結露で腐るよ
2018/12/05(水) 14:47:06.45ID:???
精神病は一条に関係ない
2018/12/05(水) 14:57:52.95ID:???
>>603
柱に塗ってる防蟻剤は再施工しなくても良いのか、それでも白蟻は大丈夫なのか聞いてみてよ
あとハイドロテクトタイルの割れは無償交換してくれるのかと太陽光パネルの清掃メンテナンスはしないのかもね
あとパワコンはさておきロスガメンテナンス代と床暖房室外機交換代を見積もりから抜く意味がわからないんだけど
一条はその2つを有償でメンテナンスやらなくても躯体保証は継続してくれるってことで良いのかな?
2018/12/05(水) 15:03:56.21ID:???
メンテナンス代でお金がかかるのは屋根と外壁と白蟻対策
セキスイ瓦とベルバーンの耐久力が半端無いし土台レスで白蟻にも強いから積水ハウスは30年間保証も受けれるんだろうなぁ
ただメタルジョイント工法は寒い
2018/12/05(水) 15:15:17.45ID:???
>>615
最初からセゾンとアイスマの話がごっちゃになってるな本当に買う気があるなら自分で営業に聞けばいいだろネット情報集めてアラ探しする手伝いをする気はない
2018/12/05(水) 17:43:51.27ID:???
>>617
>>603はキューブなんでしょ?柱は防蟻剤塗布spfで加圧注入材じゃないはずなのに防蟻剤の再施工はしなくて良いのか気になったんだけど土台が加圧注入材なら白蟻来ないのかな?
2018/12/05(水) 18:08:41.94ID:???
防蟻処理が効くのは5年位だよ
それを超えたら有料
2018/12/05(水) 19:14:07.94ID:???
結局防蟻剤施工費っていくらかかるの?
一条営業さん居るなら教えてください
2018/12/05(水) 19:30:03.10ID:???
直接営業に聞けばいいだけだろ屋根タイル防蟻パワコン何でも契約前に教えてくれたぞ
他社営業や標準でZEH程度もクリア出来ない寒い家建てちゃった可哀想な奴以外なら教えてくれるぞ
2018/12/05(水) 20:33:43.83ID:???
金魚も泳ぐ安心安全な加圧注入材で75年間白蟻は怖くありませんよ!
よそのHMの防蟻は塗装しただけで保証は5年で切れて都度塗り直し費用が毎回かかりますからうちならメンテナンス代も安いですよ〜

10年後
柱の防蟻剤は保証切れてるんで防蟻剤施工費30万払わないと躯体保証は切れます!防蟻剤はニコチノイド系農薬なので胎児に影響が0とは言いませんが検出はしてませんから安全安全大丈夫!
2018/12/05(水) 21:50:51.36ID:???
>>620
坪6万円
2018/12/05(水) 23:09:25.28ID:???
>>621
嘘つきの言葉だよなそれ
2018/12/05(水) 23:17:30.40ID:???
調査によると、腐れやシロアリ対策をしていない家は、15年後にはそのほとんどが被害にあっているそうです。
そこで、一条工務店は「メンテナンスフリーで長持ちする住まい」を目指しました。ACQ薬剤を木材中に固着させる「加圧注入式防腐防蟻処理」をはじめ、部材や場所に応じた方法を用いることで、長期にわたり性能が長持ちする住まいをご提供しています。

ここまで書いてるんだからせめて15年は防蟻剤塗布無しで躯体保証しろよでなきゃ詐欺だろ
2018/12/05(水) 23:23:28.29ID:???
白蟻対策だとタームガードとホウ酸塗布の併用が一番なのかなぁ
2018/12/05(水) 23:29:06.59ID:???
材に混じって松喰い虫やヒラタキクイムシがやって来るのが問題
コイツらの害は半端無い
2018/12/05(水) 23:53:39.91ID:???
>>554
さらぽかって駄目なん?
2018/12/06(木) 00:20:32.73ID:???
期間限定でpring(プリン)っていうアプリで500円貰えるよ。
みずほ、三井住友、りそな、その他地銀の口座持ってれば登録できます。
(後で口座を登録することもできます)
よろしければ
↓の招待コード入れれば500円ゲット

dJrTbH

500円だとATMでおろせないから、LINEペイにチャージしちゃえばローソンで使えます。
630(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/06(木) 02:51:16.86ID:1hpNlD3R
40キャンペーン太陽光15万/kwてマジ?
ちなみに太陽光総費用/kwが15万でいいのかな?
15万適用されんのはキャンペーン以降仮契約であって、引き渡しとか、着工組は関係ないのかな
売電金額下がったら、割りに応じて搭載費用下げるのは確認してるけど
631(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/06(木) 03:13:39.29ID:KlPsMKJx
その分坪単価上がってるけどね
2018/12/06(木) 03:42:15.53ID:???
15万/kwなら安いな
十分利益出るだろ
2018/12/06(木) 07:18:36.44ID:???
太陽光パネルが産廃になりそうだから坪単価に混ぜ込んで無理やり売り切りたいだけじゃねーか
火災リスク漏電リスク破損リスクメンテナンスリスク考えたら載せる奴がバカ
2018/12/06(木) 07:24:37.11ID:???
>>595からの
>>597
>>598への流れが笑える
2018/12/06(木) 08:38:01.69ID:???
>>605
平屋で軒を伸ばせば外壁もあんま汚れないしね
今だとモルタル塗りもノンクラック工法になってるしジョリパットとかは15年保証つけてたはず
15年毎に綺麗な外壁にリニューアルできて80万位よ
屋根は陶器瓦
柱は桧か桧集成材で土台は青森ヒバか米ヒバでホウ酸処理して土壌消毒と基礎周りにタームガード
壁床断熱材はネオマ
屋根はロックウール
窓はYKKAP 430かリクシルエルスターX

ローコストメーカーじゃ無理だから工務店か設計事務所探すのが良いよ
2018/12/06(木) 08:45:26.17ID:???
>>634
一条は10年「ごと」に120〜150万やぞ
2018/12/06(木) 09:13:24.98ID:???
一条工務店って無料保証付けないって言われたんだけど?
営業のおっさんいわく、一条工務店メンテ不要の建物!
よそは家が弱いから15年30年保証でごまかそうとするんですよ!

????メンテ不要と言い切るなら30年でも40年でも保証つければいいのに…何言ってんだ?
2018/12/06(木) 09:24:51.81ID:???
早く新しい間取り見たいー

この時間が1番モヤモヤするわ
2018/12/06(木) 09:43:13.74ID:???
>>636
エアプか?かかってないけど
2018/12/06(木) 10:06:42.19ID:???
ここの荒らしは自分の妄想ネガキャン患者が多いから相手にしない方がいい。
2018/12/06(木) 12:23:37.95ID:???
>>639
貧乏でかけられないの間違いだろ
背伸びして買っちゃったのね
2018/12/06(木) 12:48:56.75ID:???
無駄に修繕費かけるとか公務員かよ
2018/12/06(木) 12:55:45.20ID:???
貧乏だと修繕費をかけられない???
2018/12/06(木) 13:12:02.32ID:???
>>643
わからないのかな?
2018/12/06(木) 13:12:55.17ID:???
>>642
無駄かどうか判断するのは一条であなたではないけど
工作員ならすまんね
2018/12/06(木) 13:21:13.80ID:???
>>644
文盲かな?
>>639は10年点検時に必要な修繕費がそれほどかからなかったって言ってんだろ?
2018/12/06(木) 14:19:30.73ID:???
てか一条工務店はメンテナンス代が安いって宣伝をよく聞くけど安さの根拠ってなんなの?
2018/12/06(木) 14:55:29.99ID:???
1:75年間白蟻が死ぬ加圧注入材を使用している

2:ハイドロテクトタイルは光触媒によるセルフクリーニング機能で汚れが付かない

3:屋根一体型太陽光パネルは高耐久で30年もつしスレートのように塗り直し不要

1:はACQ材には白蟻忌避効果は無いから侵入自体はされる為他の防蟻処理と併用しておりその処理はよそと同じ5年なのでどこかで再度の防蟻処理が必要になり費用は当然かかる
またIシリーズは土台しか加圧注入材を使用してないので柱への再処理は必須
なお三井ホームも土台は加圧注入材で構造材に防蟻剤併用だけど別にメンテナンス代が安いとかはうたってない

2:はそもそもオプションなので使ってない家は普通にサイディングや塗り壁
またタイルのセルフクリーニング機能が何年もとうともサイディングに貼り付けている接着剤は20年限界
サイディング自体のシーリングは15年が限界
よってシーリング打ち直し代やタイルの貼り直しコストは必須
なおTOTOはハイドロテクト皮膜の耐久年を15〜20年としており更に低音焼成で通常のタイルより割れやすかったり虹彩現象が起きても薬剤洗浄が出来ないなどの欠点で不人気だった為TOTOではハイドロテクトタイルを生産中止

3:屋根一体型の耐久度は未知数の部分多し
なお事業用太陽光パネルは4年毎の点検が義務付けられ点検1回2万くらいかかるとのこと
近く住宅用も法規制の可能性高し
またパネルは高耐久であっても接続部の樹脂部分は15年限界
また洗浄が10年毎にはしないと機能低下で太陽光として意味がなくなるのでその費用は少なくとも20万オーバー

メンテナンス代本当にあまりかからないのかなぁ…
2018/12/06(木) 14:57:49.02ID:???
他と比べてメンテナンス代が安いというより
サイディングと比べてメンテナンス代が安くつくタイル外壁を安価に導入できるって言うのが正しいと思う

他所のメーカーのタイル外壁の家と比べてメンテナンスが安いということは無いと思われ
2018/12/06(木) 15:01:24.32ID:???
おっとTOTOはまだ完全には生産中止してないな
トイレ用の内装材としてはまだ作ってるわ

一条ハウスは便所タイルってそのうち言われるぞ
2018/12/06(木) 15:02:57.19ID:???
>>648
接着剤の件については前から不思議に思ってたわ

他社の屋内に使われている集成材は接着剤が劣化するからダメって言うのに
それより過酷環境であるはずの外壁の接着剤は大丈夫ってどういう理論なんだろうか
2018/12/06(木) 15:32:11.46ID:???
一条で快適生活の俺、高みの見物
2018/12/06(木) 17:07:30.60ID:???
自分は知り合いがどんなHM選ぼうがその人の前では絶対にそのHMの悪いことは言わないけど
今日知り合いが一条で建てるって言ったら途端攻撃的になって気分悪かった
654(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/06(木) 17:20:53.16ID:J4wpHkDX
で?カビさんは最近更新したの?
2018/12/06(木) 17:49:52.13ID:???
するわけないだろたんまりいただいたからね
2018/12/06(木) 18:05:02.29ID:???
>>639
いくらかかったんや?
5年後にして10年なるんやけど教えてくれや
2018/12/06(木) 18:39:40.93ID:???
上棟こないだ終わったんだけど、引き渡しがいつになるかっていう連絡は引き渡しのどれぐらい前にくるもの?
2018/12/06(木) 18:50:42.44ID:???
>>653
なんて言われたん?論破してやるよ
2018/12/06(木) 18:54:57.62ID:???
>>658
ひゅーかっこいい〜
2018/12/06(木) 19:04:23.32ID:???
まあ一条はなんか嫌われてるよね
昔のセゾンの見た目が恐ろしくダサかったイメージがまだ残ってる地域もあるんだろうし
あと最近のカビと虫ネタは結構広まってるしね
あとネット上のステマが多過ぎて気持ち悪がられてる
2018/12/06(木) 20:23:44.55ID:???
>>649
クレバリーホームみたいに標準でタイルっていうなら分かるけど一部商品の更にオプションでしかつけられない外壁材を大きく持ってきて一条はメンテナンス安いですよみたいに宣伝するのはいかがなものかと
そしてハイドロテクトタイル自体が正直言ってメンテナンス代安くなるか疑問の品質
2018/12/06(木) 20:36:57.35ID:???
>>639
0では無いんだよね?
具体的にどの辺がかかってどこはかからなかった?
i-smartはま販売開始して10年してないからキューブかセゾンだよね?
塗り壁かサイディングだけど平気だったの?
2018/12/06(木) 20:46:33.17ID:???
必死でワロタ
2018/12/06(木) 21:00:58.51ID:???
大魔王一条に立ち向かう勇者俺様かっけーとか思ってるんかな
2018/12/06(木) 21:16:06.16ID:???
大魔王ってかネットに巣くうゴキブリのイメージ
2018/12/06(木) 21:17:52.36ID:???
>>662
一条工務店いつから家売ってると思ってるんだ??
2018/12/06(木) 21:22:19.06ID:???
一条のタイルって下地の上に貼るんじゃなくてサイディングの上に貼るんじゃなかったっけ
タイルの隙間からずさんなサイディングのコーキングが丸見えでこりゃ長持ちしそうにないなーと感じた記憶が
点検のメンテで済めば御の字で下手するとメンテ間に雨漏りするんじゃ
2018/12/06(木) 21:47:38.78ID:???
ニチハしかやってなかったサイディング塗膜の30年保証だったが
ついにトステムもシーリングレス&塗膜30年保証始めたみたいだな
こりゃタイルのメンテナンス費が安い計算の根底が揺らぐな

https://www.asahitostem.co.jp/product/atwall/recommend/recomn2.php
2018/12/06(木) 22:20:16.18ID:???
シナジオiって強いん?
2018/12/06(木) 23:42:24.82ID:???
一条のタイル外壁はメンテナンスフリーとか言ってる営業も居るらしいけどまずシーリングを高耐久にしてから言えよボケ
2018/12/06(木) 23:45:31.81ID:???
>>667
やっすいサイディングボードに認定も何もない接着剤でフィリピン人が貼り付けだだけだよ
それをやっすいシーリングで止めてるだけ
固定金具すら使って無いから地震来たら簡単に脱落しそう
2018/12/06(木) 23:46:11.35ID:???
アンチ必死すぎw
2018/12/06(木) 23:58:11.62ID:???
複数行はアンチとすぐわかるから面白い
2018/12/07(金) 01:10:36.93ID:???
まじ?一条工務店カスやん
2018/12/07(金) 01:31:58.90ID:???
そして突然の単行w
2018/12/07(金) 01:43:59.10ID:???
2018年・冬ボーナスが金額が暴露されまくってる
https://u.nu/r8-e
677(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/07(金) 03:59:46.12ID:5Qu3RJvP
最近アンチしか湧かなくて分かりやすいなw
2018/12/07(金) 06:08:42.29ID:???
ネットステマ部隊が連戦連敗でアンチ必死だな以外言えなくなってるw
信者の信仰心はネットの風評くらいじゃ揺るがないから大丈夫だよ
自分達の洗脳力を信じてどーんと構えてろってw
2018/12/07(金) 06:56:38.46ID:???
>>669
リシン系の中じゃ高耐久らしい
一条営業は20年もつとか言ってるけど保証期間は2年w
現時点でどこのメーカー商品でも15年超える外壁塗料なんてねーよと書いてる左官屋は多いな
なおアレルギー体質の人は目に影響が出るので毒物指定
2018/12/07(金) 06:57:47.98ID:???
アップル信者、ソニー信者、一条信者
2018/12/07(金) 07:47:26.42ID:???
住友林業のタイルは高圧洗浄機で流せば60年塗装不要って言われたぞ
2018/12/07(金) 07:51:35.00ID:???
一条の部材は一条オリジナル商品だから具体的にどんな商品なのか調べられなくて比較出来ないんだよねー
シナジオはシリコン塗料だからごくごくふつーの外壁塗料だと思うけど一条は超高耐久塗料とかうたっちゃっててもうこれは言ったもの勝ちでしかないw
またシナジオの優位性主張する比較に使ってるのがアクリル塗料だったりするのがまたなんとも
アクリル塗料を外壁に使う家なんて建売でも今時ねーよ
超高耐久塗料うたっていいのはラジカル塗料とフッ素塗料だけってばっちゃも言ってたぞ
2018/12/07(金) 07:57:11.03ID:???
普通のタイルは強いから高圧洗浄OK薬剤拭き取りOK
ハイドロテクトタイルはハイドロテクト被膜が弱いので高圧洗浄禁止薬剤拭き取り禁止
セルフクリーニング機能に頼るしか無いんだけど雨と光必須で軒伸ばすと光と水のかかり具合によって汚れムラが出来る
2018/12/07(金) 08:15:15.73ID:???
いつから高圧洗浄禁止になった?
2018/12/07(金) 09:18:03.75ID:???
で、一条の家の床下が漏れなくカビてるというのはマジなんか?
2018/12/07(金) 09:55:42.18ID:???
高圧洗浄なんかやったらシール壊れたりしないの?
687(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/12/07(金) 10:07:32.74ID:/XyEFG5n
当て方まずいとコンクリ削れる。と言うことは...
2018/12/07(金) 10:28:57.09ID:???
久々に営業の電話かけてきて、今の現状を詳しく説明して、結果「今の考えてるところが良いのかもしれませんね」ってなるの何なん?

営業の電話してきてんから今考えてるところより頑張ります!みたいなんは無いの??
2018/12/07(金) 10:29:00.82ID:???
圧力調整できねーのかよw
2018/12/07(金) 10:45:34.03ID:???
>>688
一条営業は価格変更権ないから頑張りようがないので
事情を聞いたうえで他を推してくれるなら正直かつ親切じゃないか
2018/12/07(金) 11:16:26.26ID:???
>>690
確かに
「今考えてるところで十分良いですよね」みたいな言葉に違和感があったから
ハウスメーカーの営業かけてきたときの引き下がりの決まり文句か。
2018/12/07(金) 11:51:38.54ID:???
一条より安いメーカーで満足出来る施主なら、価格で勝負できない一条は引き下がるしか無いんじゃない?
2018/12/07(金) 12:45:25.82ID:???
一条工務店で働いている奴はクズしかいない
2018/12/07(金) 12:50:12.32ID:???
一条はコスパ悪いから冷静に他社と比較できる施主と話すと引き下がるしかない
2018/12/07(金) 12:50:56.06ID:???
唐突かつ根拠のないディスw
2018/12/07(金) 12:54:27.28ID:???
逆に他社に一条の名前を出すと、物凄い値引きが引き出せる。

真面目に検討してなくても一条の名前を出すのはメチャ効果的。
2018/12/07(金) 13:07:40.25ID:???
>>694
逆にコスパいいところってあるの?
タマホームはコスパ悪いに分類されるよな?
2018/12/07(金) 13:48:50.64ID:???
コスパコスパうるせー奴は
材木屋でグラスウール使って建てとけ
2018/12/07(金) 14:17:30.82ID:???
一条よりコスパの悪い所を探す方が難しいな
2018/12/07(金) 14:17:58.33ID:???
一条工務店割高なの?
数件回ったが住友林業がハウスメーカーで一番性能良く感じたがコスパはわからんね
値段高いから一条工務店で建てようか悩んでる
2018/12/07(金) 14:18:57.69ID:???
暖かい家づくりなら一条コスパ最強だろ
家としてのコスパは知らん
2018/12/07(金) 14:20:39.27ID:???
>>700
同じ仕様にすると他は価格追従できない
が、床暖いらんて言う奴がコスパ悪い悪い言ってる
2018/12/07(金) 14:34:04.75ID:???
一条はコスパいいでしょ。
安くはないけど大手の中では高い方ではないし、機密断熱性は圧倒的。
ただ安いものをコスパがいいっていうの少し違うと思うな。
2018/12/07(金) 14:34:42.11ID:???
>>700
住林って性能いいの?
2018/12/07(金) 14:34:49.40ID:???
施主がこだわる場所がエコ仕様ヒーポン全館床暖房とタイル張り外壁ならコスパ良いと言えるかもしれないけど
造作建具やデザインや構造材と住宅設備類にこだわる人だったらコスパ悪いでしょ一条

桧土台で桧柱でキッチンクリナップのssで風呂TOTOシンラって言う同じ仕様で見積もりして一条が住友林業に価格追従できるの?
2018/12/07(金) 14:43:42.92ID:???
>>684
むしろメーカー品で高圧洗浄をOKのタイルの方が少ない
まぁ高圧洗浄やる人間は多いがあくまでも自己責任
LIXILのセラヴィオがタイルで人気なのは珍しくメーカー注意文に高圧洗浄機清掃禁止してないから

クレバリーホームは自社製造で強度に自信あるらしく高圧洗浄機OK宣言してたが一条に絶対平気か聞いてみろ言葉濁されるからw
2018/12/07(金) 14:45:38.69ID:???
>>701
他より暖かい家。なのは間違いない。
コスパが良い。と言われれば疑問。
他より高性能なのは認める。
2018/12/07(金) 14:50:29.60ID:???
前提条件が異なるんだから単純に比べられんわな
そもそもパフォーマンスの定義がUA値なのか、快適さなのか、デザインなのか、
そこからして統一されていないうえに、後ろ2つは数値化すらできない主観だから比較不可
2018/12/07(金) 14:55:41.77ID:???
家の「性能」って色々あるでしょ
天井高施工出来て空間を広く感じさせて開放感を与えるのも家の性能だけどそれを一条と大和で比較して一条が高性能って言えるの?
室内ドアがスムーズに開閉出来て強くしまったりしないのも家の性能だけど
ソフトクロージング機能付ドアが標準のパナと一条比較して一条が高性能って言えるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況