X



大工やけど質問ある?11軒目 [無断転載禁止]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852(仮称)名無し邸新築工事垢版2018/02/05(月) 21:57:33.57ID:???
若い人はポンポン上に上がるからいらないけど
年配の人で上にあまり上がらない人がよく使ってるな
0854(仮称)名無し邸新築工事垢版2018/02/06(火) 04:41:37.74ID:???
庇を出せば雨から窓を守るのではないの?
昔の家は庇があるよね。なんで昔の家は庇があるの?
0857(仮称)名無し邸新築工事垢版2018/02/06(火) 13:30:04.51ID:???
アルミサッシになってもサッシと外壁とのとりあいで雨漏りするね。だけど庇でも雨漏りするからあんま庇は意味ないと思う。
0858(仮称)名無し邸新築工事垢版2018/02/06(火) 15:21:56.13ID:???
雨漏り対策というより
窓に雨がかからないようにするためだろ
軒が深いと雨降ってても窓開けられるし
0867(仮称)名無し邸新築工事垢版2018/02/06(火) 19:37:04.03ID:???
サイディングとか耐水性に問題ない壁材でも
窓の取り合いで周囲が汚れるし
紫外線なんかでシーリング劣化したら
建物自体傷むしな

まぁ、身近な建物を比較してみなよ
0868(仮称)名無し邸新築工事垢版2018/02/06(火) 19:43:36.87ID:wlk2D9Z/
下屋根、棟違いってどーゆーの?
0871(仮称)名無し邸新築工事垢版2018/02/06(火) 20:02:13.68ID:???
>>846
正式には八戒(はっかい)って名称。うちでは普通に八戒って呼んでるよ。
自作もよく見掛けるよね。垂木に通しボルトで柱材が固定してあったりするよ。でも、重量のバランスが悪くて使いにくいんだよね。
0874(仮称)名無し邸新築工事垢版2018/02/06(火) 20:03:26.63ID:???
大昔の棟梁が意地のように棟違いで技量を競ったおかげで
戦前辺りのお屋敷が維持できないんだよな
0877(仮称)名無し邸新築工事垢版2018/02/06(火) 20:14:11.25ID:???
わかりやすく言えばコーキングの目地が増えるほど雨漏りしやすくなると教えた方が良いのでない。
でも、屋根だと漆喰になるから分からないか。カラーベストだと板金で防水するしな。板金屋根だとさらに説明が難しいな。
屋根は切妻にしておきなさい、だね。
0880(仮称)名無し邸新築工事垢版2018/02/06(火) 20:25:43.74ID:???
まぁ、瓦屋にマジな話するのも癪だけど
日本の神社仏閣が中国朝鮮より格段に古いのは
軒の出だからな
0882(仮称)名無し邸新築工事垢版2018/02/06(火) 20:27:16.42ID:???
切妻と寄棟だと切妻の方が格式高いのは覚えてるんだけど、切妻と入母屋だとどちらだったか曖昧なんだよな。
0886(仮称)名無し邸新築工事垢版2018/02/06(火) 20:43:43.41ID:???
つまり一階と二階の間の軒と外壁とのコーキングから雨漏りする可能性があるから、軒下の外壁を守ることよりもその危険性のほうが高いということ?そうすると総二階で一階窓の上に庇をつけるのも不要なの?
0888(仮称)名無し邸新築工事垢版2018/02/06(火) 20:52:32.43ID:???
887さん、レスありがとうございます。
総二階で一階上に軒は不要だけど、一階の窓の上に庇は必要と考えでよろしいのでしょうか。
0891(仮称)名無し邸新築工事垢版2018/02/06(火) 21:06:17.78ID:???
各サッシメーカーから既製品の庇が用意されてるからそれで間違いないと思うけどな。
窓の上には庇というのが木造住宅の標準。庇はいろいろな意味で重要ですな。
0895(仮称)名無し邸新築工事垢版2018/02/06(火) 21:14:04.13ID:???
庇ってのは空調設備の無い時代の産物だから
今の時代は雨降ってても開けざるをえないサッシに付けるもんだよ
0898(仮称)名無し邸新築工事垢版2018/02/06(火) 21:21:40.40ID:???
窓上に庇の無い家なんて今時普通にあるだろうが
庇も軒も無きゃ無いで性能的には大した問題ではないよ
雨の時に窓開けるとか夏の日差しを遮るとか、あったほうが快適ではあるな
0902(仮称)名無し邸新築工事垢版2018/02/06(火) 21:45:15.92ID:???
知らないのか見て見ぬふりかやっつけ仕事か予算合わせかは知らんが適当な奴が多いな
職人もだが
0906(仮称)名無し邸新築工事垢版2018/02/06(火) 22:00:45.16ID:???
パラペットはまだ施工側で選択出来る余地があるからまだ良いんじゃね?
軒無しで納まり、部材指定の時が厄介
同じ中堅工務店、同じ形でも建て売りのがしっかりした設計、良い部材を使ってたりするからな
0907(仮称)名無し邸新築工事垢版2018/02/06(火) 22:02:01.45ID:???
>>896
垂木成60あれば年数経っても最強かと

庇兼シャッターがコスパ考えると理想的と思う。
つかシャッター内部の防水紙適当に張るやつ
結構いるのな
0911(仮称)名無し邸新築工事垢版2018/02/06(火) 23:32:25.22ID:???
レスありがとうございます。軒を60センチ出して、総二階の一階と二階の間にしてもらおうと思います。最初は窓以外の部分も含めてぐるりと軒を出そうと思いましたが、必要ないみたいなので窓の上に庇として60センチ出します。たくさんの助言ありがとうございました。
0913(仮称)名無し邸新築工事垢版2018/02/07(水) 07:34:31.79ID:???
>>911
軒は90センチ出した方が良いですね。今の家はコストの関係で軒を短くする傾向にありますけど、
昔の家は90センチが当たり前でした。古い家の屋根を見てみると理解できますよ。

庇の60センチはベスト寸法です。屋根材は瓦が良いですね。
0914(仮称)名無し邸新築工事垢版2018/02/07(水) 08:25:30.68ID:tL4yLgTF
HM組立工でも覚えたら稼げますか?
0916(仮称)名無し邸新築工事垢版2018/02/07(水) 12:38:22.43ID:???
庇でそんなに出したら不細工だろう
600で十分、総二階ならなおさら。それに1m以上出したら建築面積増えるしいいことなし
0925(仮称)名無し邸新築工事垢版2018/02/07(水) 21:53:03.47ID:???
軒っていうのは出せば出すほど良いものなんですよ。ちなみに自宅は六尺の軒が出てます。総二階です。
軒を出すのは一家の主としての誇りですよ。
むかしのステータスはのし瓦の段数でしたけど、今の時代は軒の出寸法が自宅のステータスですよ。それが誇りです。
0926(仮称)名無し邸新築工事垢版2018/02/07(水) 21:58:36.22ID:???
大きな庇で雨でも縁側で茶を飲めるとか良いよな

その分陰が大きくて日当たり悪くなるんかな?
0929(仮称)名無し邸新築工事垢版2018/02/07(水) 22:47:51.66ID:???
そもそも総二階で軒を出す意味がわからん。大屋根の軒を出せばいいだけだろ。外壁に垂木を出せば、それだけ雨仕舞いが弱くなるやん。
0931(仮称)名無し邸新築工事垢版2018/02/08(木) 21:13:59.09ID:???
垂木を出せば構造に問題なくても、防水が弱くなるだろ。現在のアルミサッシの窓には庇は必要ないだろ。
0938(仮称)名無し邸新築工事垢版2018/02/10(土) 05:58:15.56ID:npPLqZri
スーパーハードの張り過ぎで腰がいてぇ
0939(仮称)名無し邸新築工事垢版2018/02/10(土) 13:58:40.25ID:???
腰痛は腹筋が足りないから起こる症状
腹筋を鍛えろ
そしたら絶対に腰痛にはならない
断言する
0940(仮称)名無し邸新築工事垢版2018/02/10(土) 14:22:46.87ID:???
高さ350メートルの木造建築 住友林業構想、53年目標

 住友林業は8日、平成53年を目標に高さ350メートルの木造の超高層建築物を建設する
構想を発表した。東京・丸の内に建てることを想定し、総工費は約6000億円。建築物の
木造化による環境都市づくりを目指す。これほど高い木造建築物は現在、世界的にも見当たらないという。

 地上70階建てで、延べ床面積は45万5000平方メートル。店舗のほか、オフィス、ホテル、
住宅の入居を見込む。住友林業の手掛ける一戸建て住宅の8000棟分に当たる18万5000立方メートルの
木材を使う。一部に鋼材を利用するが、ほとんどは木材で造る。

http://www.sankei.com/economy/news/180208/ecn1802080053-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/180208/ecn1802080053-p1.jpg

引用終わり

まw組立工にゃカンケーねーわなww
0945(仮称)名無し邸新築工事垢版2018/02/11(日) 04:00:37.00ID:???
3F鉄骨造ALC壁の建物で、手すりを付けるのですが、
鉄階段の内側の壁がALCじゃなくてモルタル壁にリシン吹付になっていて、天井まで壁です。
下地の柱は端2カ所はわかるのですが、柱柱間はどこ叩いても空洞感があるので、わかりません。
パナの下地センサーを使ってみたけど、リシンの凸凹で使い物になりませんでした。

手すりの長さは踊り場まで2300で、
ブラケットベース(デッキ用の人工木)を端の柱に利かせて、柱柱間は挟むタイプのアンカーで利かそうかと思うのですが
こうしたほうが良いとかあるでしょうか?
0946(仮称)名無し邸新築工事垢版2018/02/11(日) 08:36:29.74ID:8D4XyBf2
屋根裏でも潜って下地がどうなってるかみれば、3階建てじゃもぐれないか?
後は施工図面業者から見せてもらうかだな
普通はモルタルの下地でなんか打ってあると思うけどラスカット(9ミリくらいの合板)か
12べニア板にラスアミとか
0949(仮称)名無し邸新築工事垢版2018/02/11(日) 09:00:05.91ID:???
いつジェイアラートが鳴るかわからないので365日、自宅待機してます。
そうでないと最高級の地下シェルターが意味の無いものになってしまいます。
0951(仮称)名無し邸新築工事垢版2018/02/11(日) 10:24:24.32ID:???
>>945
とりあえずベースプレートで隠れるとこに
ビスきかせてみれば?
リシンの切り取りしてウレタンかコーキング入れたら
柱間飛んでても問題なさそうだけど。
心配ならブラケット打つ位置にターンナット仕込んどけば
問題ない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況