Part2が落ちましたので建てます。
現役諸君のご意見お待ちしております
探検
シロアリPart3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1しろあり関係者
2008/06/21(土) 23:30:43ID:LH1kmPsr2(仮称)名無し邸新築工事
2008/06/22(日) 01:33:26ID:tvxmC2my3しろありや
2008/06/22(日) 09:15:01ID:6acFN0Sv 割合で行くと85イエ15ヤマト
2008/06/22(日) 23:06:11ID:???
家のそばに置いてあった木製の棚にヤマトが巣くってたので、ばらして捨てた。
こなごなにして女王ありを探したのだが見つからなかった。
地面や建物との間に蟻道はなかったが、こいつら一体どこから来たのだろう。
こなごなにして女王ありを探したのだが見つからなかった。
地面や建物との間に蟻道はなかったが、こいつら一体どこから来たのだろう。
5宮崎県民
2008/06/23(月) 14:00:43ID:GeYlQfmG 築17年ですか先週 二階の寝室の天井から大量の羽付きアリが発生し屋根裏に入ったら直径80センチ位の巣があったので灯油をかけたら翌日には全滅してました めでたし めでたし
2008/06/23(月) 18:57:33ID:???
>>5
大いなる勘違いをしてるんじゃないかな
大いなる勘違いをしてるんじゃないかな
7(仮称)名無し邸新築工事
2008/06/24(火) 10:26:44ID:H6JFyT8Y >>56おめでとうその行為でシロアリが家全体に移動したよ
もはや手遅れご愁傷様
もはや手遅れご愁傷様
8宮崎県民
2008/06/24(火) 18:42:42ID:Q3LBPNVO 心配ご無用 シロアリは完全に全滅しました 昨日 仕上げに床下に入り灯油を50g マキました 安くで退治出来ました (^O^)
2008/06/24(火) 19:19:11ID:???
本人がそれでいいって言ってるんだからいいんじゃないか
10(仮称)名無し邸新築工事
2008/06/25(水) 09:02:27ID:nQ4JeRQA >8素人の戯言だね
どうやって灯油50リットル床下に潜って撒いたか詳細なるご説明求む
嘘かいてもわかるぞ
どうやって灯油50リットル床下に潜って撒いたか詳細なるご説明求む
嘘かいてもわかるぞ
11(仮称)名無し邸新築工事
2008/06/25(水) 09:55:12ID:FYRzEjoS12(仮称)名無し邸新築工事
2008/06/25(水) 15:26:56ID:nQ4JeRQA >>4 25匹いたらコロニーができるから
場合によってはイエシロアリより手間がかかる
場合によってはイエシロアリより手間がかかる
2008/06/25(水) 16:44:30ID:???
昨年ヤマトに玄関の上がりかまちをほぼ空洞にされ、その場はとりあえず食われた部材を除去、
まわりに薬をまいたり、穿孔して注入してもらいました。
ところが家の脇に置いてある木材に最近になって巣くっているヤマトがいます。
以前食われたところから2mくらいの距離ですので、残党が移動してきたように思われ。
床下はまだ蟻道ありません。
木材は全部撤去しますが、この子たちにいなくなってもらうには
どういう処理をしたら良いでしょうか。
タケロック購入手配する予定です。 どうやって施薬すれば効果的かわからない。
まわりに薬をまいたり、穿孔して注入してもらいました。
ところが家の脇に置いてある木材に最近になって巣くっているヤマトがいます。
以前食われたところから2mくらいの距離ですので、残党が移動してきたように思われ。
床下はまだ蟻道ありません。
木材は全部撤去しますが、この子たちにいなくなってもらうには
どういう処理をしたら良いでしょうか。
タケロック購入手配する予定です。 どうやって施薬すれば効果的かわからない。
14976
2008/06/25(水) 18:07:07ID:??? 前スレ976です
前スレ943さんお世話になりました。
まだターマイトラボさんには連絡してませんが
ちょっと気になる事がありましたのでよろしければ聞いてください。
最近光工事をするための宅内調査がありまして2階各部屋のコンセント
(ケーブル線を通せるように穴が開いた物です)
を確認して貰ったのですが、南西側の部屋のベランダ側の壁のカバーを
開けた所、ヤマトシロアリの羽アリの死骸が6匹落ちてきました・・
以前に2階に羽アリが20匹弱程度部屋の中にいた時はベランダから入ってきたものと
勝手に思っていましたが、もしかしたら1階から伝ってコンセントの中からでてきたのでしょうか・・?
調度コンセントがある位置が玄関ポーチ角のモルタルの所から出てきた場所の延長線上にあるんです。
羽アリが出たときに嫌だと思って穴の中にシロアリスプレー振ったんですが
それにも原因があるんでしょうか・・
シロアリ防除の日にちがいつも雨になりまだ終わっていませんが
もし、2階まできていたとしたら大変ですよね・・
玄関ポーチの裏側には柱があり、柱に沸いているのかはたまた下からつたってきているのかは
わかりませんが・・もうどうしていいのかわかりません
前スレ943さんお世話になりました。
まだターマイトラボさんには連絡してませんが
ちょっと気になる事がありましたのでよろしければ聞いてください。
最近光工事をするための宅内調査がありまして2階各部屋のコンセント
(ケーブル線を通せるように穴が開いた物です)
を確認して貰ったのですが、南西側の部屋のベランダ側の壁のカバーを
開けた所、ヤマトシロアリの羽アリの死骸が6匹落ちてきました・・
以前に2階に羽アリが20匹弱程度部屋の中にいた時はベランダから入ってきたものと
勝手に思っていましたが、もしかしたら1階から伝ってコンセントの中からでてきたのでしょうか・・?
調度コンセントがある位置が玄関ポーチ角のモルタルの所から出てきた場所の延長線上にあるんです。
羽アリが出たときに嫌だと思って穴の中にシロアリスプレー振ったんですが
それにも原因があるんでしょうか・・
シロアリ防除の日にちがいつも雨になりまだ終わっていませんが
もし、2階まできていたとしたら大変ですよね・・
玄関ポーチの裏側には柱があり、柱に沸いているのかはたまた下からつたってきているのかは
わかりませんが・・もうどうしていいのかわかりません
15943
2008/06/27(金) 07:11:08ID:XLnSl8pX >>14 おはようございます。
月末でバタバタしているので6/29夜までに返答します。
月末でバタバタしているので6/29夜までに返答します。
16(仮称)名無し邸新築工事
2008/06/27(金) 07:43:22ID:BtFaWoPe >>14
ヤマトが二階まで上がるには雨漏りや水気がないと上がるのは難しいです。
殺虫剤などで苦しくて上がることがあってもそこで繁殖するのは難しいと思いますよ。
羽蟻が飛び、つがいになり地中に入りコロニーを形成する。はずですからね。
ヤマトが二階まで上がるには雨漏りや水気がないと上がるのは難しいです。
殺虫剤などで苦しくて上がることがあってもそこで繁殖するのは難しいと思いますよ。
羽蟻が飛び、つがいになり地中に入りコロニーを形成する。はずですからね。
2008/06/27(金) 08:46:08ID:???
18976
2008/06/28(土) 05:06:02ID:??? >>943
おはようございます。お忙しいのに何度もすいません・・
昨日、シロアリ業者の方が来て1F床下に薬を撒いてもらいました。
コンセントの中に居た者は下からあがってきたので間違いないそうです。
原因箇所と思われる周辺に玄関ポーチに穴を4箇所ほどあけて社長自ら薬を入れて貰いました。
横から薬が大量に染み出してきてたのできちんとつまってないのでは?との事ですが・・
下の土台も気になっていたようですが、床下を見てくれた防除士?さんが
大丈夫との事でとりあえず、来年まで待つしかわかりません・・
出てこなければいいですが、また来年出てきたら
玄関ポーチを開けた意味が無いかなとショックを受けそうです。
>>16
ありがとうございます。
業者さんも同じように説明してくれて信じられない訳では無いのですが
大量に羽アリを見てしまったので過剰に悪い方向へ考えてしまいました。
>>17
すいません、家の欠陥の事でもいろいろとあったので
17さんの言われるように気にしすぎだと家族からも言われています。
皆さん、ありがとうございました。
おはようございます。お忙しいのに何度もすいません・・
昨日、シロアリ業者の方が来て1F床下に薬を撒いてもらいました。
コンセントの中に居た者は下からあがってきたので間違いないそうです。
原因箇所と思われる周辺に玄関ポーチに穴を4箇所ほどあけて社長自ら薬を入れて貰いました。
横から薬が大量に染み出してきてたのできちんとつまってないのでは?との事ですが・・
下の土台も気になっていたようですが、床下を見てくれた防除士?さんが
大丈夫との事でとりあえず、来年まで待つしかわかりません・・
出てこなければいいですが、また来年出てきたら
玄関ポーチを開けた意味が無いかなとショックを受けそうです。
>>16
ありがとうございます。
業者さんも同じように説明してくれて信じられない訳では無いのですが
大量に羽アリを見てしまったので過剰に悪い方向へ考えてしまいました。
>>17
すいません、家の欠陥の事でもいろいろとあったので
17さんの言われるように気にしすぎだと家族からも言われています。
皆さん、ありがとうございました。
2008/06/29(日) 01:39:09ID:???
20943
2008/06/29(日) 11:02:58ID:aP8xJb/n >976さん
>943です
現場見ていないのでこれ以上難しいですね。
家の構造やその他によってシロアリの被害は様々です。
シロアリ業者に来てもらったのならそこにお任せされるのが
とりあえずはよろしいかと存じます。
近ければ行ってもいいのですが
当方南九州のため無理です。お役に立てず申し訳ありません
ただヤマトシロアリの場合は被害個所完全につぶしとかないと
そこからコロニー復活することもありますからご用心ください
>943です
現場見ていないのでこれ以上難しいですね。
家の構造やその他によってシロアリの被害は様々です。
シロアリ業者に来てもらったのならそこにお任せされるのが
とりあえずはよろしいかと存じます。
近ければ行ってもいいのですが
当方南九州のため無理です。お役に立てず申し訳ありません
ただヤマトシロアリの場合は被害個所完全につぶしとかないと
そこからコロニー復活することもありますからご用心ください
21976
2008/06/30(月) 18:17:28ID:??? 943さん、お忙しいのにありがとうございます。
玄関ポーチだけで2部屋分振ったそうなので効けばいいですが・・
ただ薬が強いのか場所によっては2日間ぐらいふらふらしておりました^^;
体に影響が悪いような気がして心配ですけどとりあえず来年まで待ってみようと思います。
もし、1年後また出てきましたらまた書き込みさせて貰います。
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
皆さん、本当にありがとうございました、これにて失礼致します。
玄関ポーチだけで2部屋分振ったそうなので効けばいいですが・・
ただ薬が強いのか場所によっては2日間ぐらいふらふらしておりました^^;
体に影響が悪いような気がして心配ですけどとりあえず来年まで待ってみようと思います。
もし、1年後また出てきましたらまた書き込みさせて貰います。
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
皆さん、本当にありがとうございました、これにて失礼致します。
22ヤマト発進
2008/07/26(土) 01:40:08ID:fadaAFh8 ヤマト白蟻であれば被害箇所に灯油をかければ、100%止まる
500円あれば駆除出来る
500円あれば駆除出来る
23(仮称)名無し邸新築工事
2008/07/27(日) 02:10:06ID:nOfihtB324(仮称)名無し邸新築工事
2008/07/27(日) 05:20:59ID:C5hYw8JH 基礎と建物の間にパッキンを噛ませて隙間を作ることで、湿気がほとんどなくなるので柱などに薬剤を塗る必要はないとゆわれたのですが、大丈夫でしょうか?
2008/07/27(日) 16:33:52ID:???
26(仮称)名無し邸新築工事
2008/07/28(月) 23:33:52ID:ChCP1F3M >>24
城○テ○ノの基礎パッキン工法のことだと思いますが
確かにあの方法だと換気口基礎に開けないでいいから
基礎のクラック防止にはいいと思います。
通風も良くなる事は認めます。
しかし基祖パッキンしたからしろありが来ないというのは
まったくもって見当違い
現実に基礎パッキンの家にしろありが入った現場見ています。
なのにあそこのホームページでは30年間120万件でシロアリ発生なしと
宣伝しています
何かからくりがあるのかな?
城○テ○ノの基礎パッキン工法のことだと思いますが
確かにあの方法だと換気口基礎に開けないでいいから
基礎のクラック防止にはいいと思います。
通風も良くなる事は認めます。
しかし基祖パッキンしたからしろありが来ないというのは
まったくもって見当違い
現実に基礎パッキンの家にしろありが入った現場見ています。
なのにあそこのホームページでは30年間120万件でシロアリ発生なしと
宣伝しています
何かからくりがあるのかな?
27(仮称)名無し邸新築工事
2008/07/30(水) 06:32:29ID:xM4J61e2 日経ホームビルダー八月号見た方
感想もとめます
協会本部理事の会社があのレベルの工事とは呆れるばかり
ピストルノズルも持ってないの?
あれではせいぜい30センチも飛ばないよ
感想もとめます
協会本部理事の会社があのレベルの工事とは呆れるばかり
ピストルノズルも持ってないの?
あれではせいぜい30センチも飛ばないよ
2008/07/30(水) 15:18:38ID:???
29(仮称)名無し邸新築工事
2008/07/31(木) 09:13:58ID:mS3iFhpk >>28
そうです。
あの写真見て何とも感じませんか。
土壌処理している写真が載っているけど
あのノズルは木部処理用のノズルを外したレバー部分
まったく飛ばないし狭くて体が入らない部分には薬は入らない
なぜ土壌処理用のピストルノズル使わないのでしょうか
レバーの使い方次第で圧力調節は出来るのに 私はやっています
床下の穿孔もしている様子はなかったけどどうなのかな?
そうです。
あの写真見て何とも感じませんか。
土壌処理している写真が載っているけど
あのノズルは木部処理用のノズルを外したレバー部分
まったく飛ばないし狭くて体が入らない部分には薬は入らない
なぜ土壌処理用のピストルノズル使わないのでしょうか
レバーの使い方次第で圧力調節は出来るのに 私はやっています
床下の穿孔もしている様子はなかったけどどうなのかな?
2008/08/04(月) 23:45:28ID:???
どう見ても30cm以上飛んでる写真がありますが?
31(仮称)名無し邸新築工事
2008/08/06(水) 07:18:28ID:+BzZ4Yk7 >>30
揚げ足取りなかたですな
あの方法では狭くて人間入れない箇所に処理は出来ないよ
三十センチは大げさだったかも知れないが
ピストルノズルなぜ使わない?
一個一万円前後なのに
狙った狭い箇所の位置に散布するのはあの方法では無理です
30は関係者?
揚げ足取りなかたですな
あの方法では狭くて人間入れない箇所に処理は出来ないよ
三十センチは大げさだったかも知れないが
ピストルノズルなぜ使わない?
一個一万円前後なのに
狙った狭い箇所の位置に散布するのはあの方法では無理です
30は関係者?
32(仮称)名無し邸新築工事
2008/08/27(水) 00:04:32ID:E/ZjZFF533(仮称)名無し邸新築工事
2008/09/03(水) 20:58:23ID:2Jt+iAtq34(仮称)名無し邸新築工事
2008/09/12(金) 03:26:47ID:2Lj45g2n しろあり防除施工士二次試験受験者の皆さんお疲れ様でした。
感想どうぞ
こちらは九州 受験者約63人欠席者3名
ちなみに一次試験講習会で蟻道ってなんですか発言したおバカさんは
一次試験にて滑落した模様
感想どうぞ
こちらは九州 受験者約63人欠席者3名
ちなみに一次試験講習会で蟻道ってなんですか発言したおバカさんは
一次試験にて滑落した模様
35(仮称)名無し邸新築工事
2008/11/04(火) 23:22:28ID:hQDFyGU/ ほす
2008/11/28(金) 22:45:10ID:???
test
2008/12/07(日) 17:37:13ID:???
また来年の春会いましょう
38(仮称)名無し邸新築工事
2008/12/08(月) 09:56:08ID:mgnGUTVY39(仮称)名無し邸新築工事
2008/12/15(月) 06:41:53ID:mC8z8NZd 保守春まで冬眠中2008/12/15
2008/12/24(水) 11:18:51ID:???
シロアリの予防のくすりを巻いて貰うのって20万かかりますか?
ちなみに一軒家です。
ちなみに一軒家です。
41(仮称)名無し邸新築工事
2008/12/28(日) 09:57:19ID:JvTPw6TC42困ってます
2008/12/28(日) 21:25:41ID:xJZ9A584 中古住宅を買いました。現在まだ売主の方が住まれていて、引渡しが4月末の予定です。
しかし、玄関柱にシロアリを発見したことがあるというので、引渡し前ですが業者に
床下を見てもらったら、床下のほぼ全面が害にあっているとの事。引渡し前に、
シロアリ駆除、防蟻処理をしてもらいたいのですが、売主の方が「駆除薬が体に
よくないからやりたくない」といっています。
早くシロアリの駆除をした方が良いのはわかっていますが、今すぐ駆除せずに4月末まで
このままにしておくと、被害はかなり進むものなのでしょうか?
場所は愛知県です。築37年の軽量鉄骨です。
しかし、玄関柱にシロアリを発見したことがあるというので、引渡し前ですが業者に
床下を見てもらったら、床下のほぼ全面が害にあっているとの事。引渡し前に、
シロアリ駆除、防蟻処理をしてもらいたいのですが、売主の方が「駆除薬が体に
よくないからやりたくない」といっています。
早くシロアリの駆除をした方が良いのはわかっていますが、今すぐ駆除せずに4月末まで
このままにしておくと、被害はかなり進むものなのでしょうか?
場所は愛知県です。築37年の軽量鉄骨です。
43(仮称)名無し邸新築工事
2008/12/29(月) 02:44:06ID:9Djm45ut >>42
愛知県ですか
イエシロアリ ヤマトシロアリどちらも可能性があります。
床下全体に被害があるのでしたら
その上の一階の壁等にも被害のある危険があります
特に軽量鉄骨構造ですと隙間上がっていったりしたらやっかいです
それに床下全面が被害にあっているのでしたら
その補修費用も考えたほうが良いでしょう
被害が進むかははっきりしたこといえませんが早く処理したほうがいいのは確かです
ただし素人判断で殺虫剤かけたりしないこと
シロアリが暴れ出したら手がつけられなくなります
一階床の補修費用 シロアリ駆除の費用負担等どうされるのか
しっかりと売主と決めておかれることをお勧めいたします。
場合によってはかなりな金額が必要になることもあります。
愛知県ですか
イエシロアリ ヤマトシロアリどちらも可能性があります。
床下全体に被害があるのでしたら
その上の一階の壁等にも被害のある危険があります
特に軽量鉄骨構造ですと隙間上がっていったりしたらやっかいです
それに床下全面が被害にあっているのでしたら
その補修費用も考えたほうが良いでしょう
被害が進むかははっきりしたこといえませんが早く処理したほうがいいのは確かです
ただし素人判断で殺虫剤かけたりしないこと
シロアリが暴れ出したら手がつけられなくなります
一階床の補修費用 シロアリ駆除の費用負担等どうされるのか
しっかりと売主と決めておかれることをお勧めいたします。
場合によってはかなりな金額が必要になることもあります。
44(仮称)名無し邸新築工事
2009/01/19(月) 20:34:53ID:65hZeRYJ 1/19のクローズアップ現代見た方ご感想求めます。
2009/01/20(火) 00:33:41ID:???
見てないけど、すげー見たい
どこかで見れないかな
どこかで見れないかな
46(仮称)名無し邸新築工事
2009/01/20(火) 13:16:03ID:ya5upN2J 見た。すげー怖い。
あんなのが家にいたら駆除するより家ばらしちゃいたいって思うかも。
そんで賃貸に住むの。
あれ見たらこわくて持ち家なんていらね、賃貸の方が気楽でいいやって思うもの。
800万もかけてまだ完全に駆除しきれないってどうよ。
あんなのが家にいたら駆除するより家ばらしちゃいたいって思うかも。
そんで賃貸に住むの。
あれ見たらこわくて持ち家なんていらね、賃貸の方が気楽でいいやって思うもの。
800万もかけてまだ完全に駆除しきれないってどうよ。
47(仮称)名無し邸新築工事
2009/01/20(火) 14:29:55ID:H3VNFfTe シロアリってどこから家にはいるの?
2009/01/20(火) 16:54:33ID:???
床下から
49(仮称)名無し邸新築工事
2009/01/21(水) 00:30:05ID:H5tU9TCl アメカンはどっからでも入ると言われているよ。
50(仮称)名無し邸新築工事
2009/01/21(水) 17:32:54ID:WKilz4ec カンザイシロアリなんか入られたらとんでもない事になる
ガス薫蒸も現実的には難しいし費用もかかるし残効制がない
ひたすらフォーム剤突っ込んでいくしかないだろう
怖いもんです
ガス薫蒸も現実的には難しいし費用もかかるし残効制がない
ひたすらフォーム剤突っ込んでいくしかないだろう
怖いもんです
2009/01/21(水) 17:57:23ID:???
自分はシロアリ駆除の仕事してるわけじゃないですが
新築等でシロアリ見ることって結構ありますよ、木材とかポロポロ落ちてきたり
正直実家は持ち家ですが自分の金では立てたくないと思った
新築等でシロアリ見ることって結構ありますよ、木材とかポロポロ落ちてきたり
正直実家は持ち家ですが自分の金では立てたくないと思った
2009/01/22(木) 12:03:33ID:???
てか、アメリカから入れる木材には、検疫で薫浄を義務付けるべきじゃね
53ゆん
2009/01/26(月) 00:20:02ID:??? アメカンの良い処理ってガスくらいしかない?、イメージ的にキクイムシと同じか?
54(仮称)名無し邸新築工事
2009/01/27(火) 13:00:53ID:1mIP00/c あげます
55名無し不動さん
2009/01/31(土) 12:08:40ID:??? 月2万くらいで、シロアリ検査、被害保障付きとか業者が始めないかね。
良い商売になりと思うけど。雨漏り、建物劣化検査をプラスして年間30万とか
安く商売すれば儲かると思うがどうだろう。
良い商売になりと思うけど。雨漏り、建物劣化検査をプラスして年間30万とか
安く商売すれば儲かると思うがどうだろう。
56(仮称)名無し邸新築工事
2009/02/01(日) 23:34:31ID:ItSuXxRa <<50 くんじょうは下手すれば作業員がアポーンしてしまう位危険で、そんなもの
日本ではできません。もう建て替えがいちばんはやいかも
日本ではできません。もう建て替えがいちばんはやいかも
57(仮称)名無し邸新築工事
2009/02/02(月) 00:02:37ID:beTg7hUb59(仮称)名無し邸新築工事
2009/02/02(月) 18:30:39ID:Df5Xvf5X 建築関係の仕事をやっていたし、実家がシロアリで建て替えになって、自分はあんな目には遭いたくなかったから、自分の家は構造体は絶対に食われない鉄骨ALCにした。
まかり間違って造作がやられても、スケルトンにしてやり直せば良いしね。
。
まかり間違って造作がやられても、スケルトンにしてやり直せば良いしね。
。
2009/02/02(月) 20:06:14ID:???
代々木忠 『ザ・面接』 第2弾
ttp://set.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1153450983/
612 名前:うっかり八兵衛[sage] 投稿日:2009/01/25(日) 14:22:01 ID:BiUbTdvY0
■ここの掲示板なら、どなたか、お答えしてくれるかも知れません。
■2009年1月19日に放送された、NHKの『クローズアップ現代』に、
代々木忠先生が、でていたような気がします。この放送の回では、
「新種のシロアリとマイホームの危機」という特集がされていました。
その中で、地域住民があつまり、シロアリ駆除について話し合うシーンがありました。
そのシーンに出ていた素人たちには、モザイクがかけられていました。
(プライバシー保護のために)
そのモザイク住民の一人にあの代々木忠先生が、映っていたような気がします。
613 名前:うっかり八兵衛[sage] 投稿日:2009/01/25(日) 14:22:30 ID:BiUbTdvY0
■モザイク越しでも、あの独特の声は、すぐに判別できました。
残念ながら、わたしはあの回を録画しておりませんでした。
が、しかし、じつに最近の放送なので、おなじように視聴していた方がきっといると思われます。
もしもアレが本人だったとしたら、AV監督が「公共の電波」にのった、ということになります。
しかもゴールデン・タイムです。(PM7時半)
どなたか、情報提供を、おねがいします。
長文で、すみません。
ttp://set.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1153450983/
612 名前:うっかり八兵衛[sage] 投稿日:2009/01/25(日) 14:22:01 ID:BiUbTdvY0
■ここの掲示板なら、どなたか、お答えしてくれるかも知れません。
■2009年1月19日に放送された、NHKの『クローズアップ現代』に、
代々木忠先生が、でていたような気がします。この放送の回では、
「新種のシロアリとマイホームの危機」という特集がされていました。
その中で、地域住民があつまり、シロアリ駆除について話し合うシーンがありました。
そのシーンに出ていた素人たちには、モザイクがかけられていました。
(プライバシー保護のために)
そのモザイク住民の一人にあの代々木忠先生が、映っていたような気がします。
613 名前:うっかり八兵衛[sage] 投稿日:2009/01/25(日) 14:22:30 ID:BiUbTdvY0
■モザイク越しでも、あの独特の声は、すぐに判別できました。
残念ながら、わたしはあの回を録画しておりませんでした。
が、しかし、じつに最近の放送なので、おなじように視聴していた方がきっといると思われます。
もしもアレが本人だったとしたら、AV監督が「公共の電波」にのった、ということになります。
しかもゴールデン・タイムです。(PM7時半)
どなたか、情報提供を、おねがいします。
長文で、すみません。
61(仮称)名無し邸新築工事
2009/02/03(火) 11:25:20ID:vJ/gXi9762(仮称)名無し邸新築工事
2009/02/07(土) 23:39:28ID:pjwhYYQ/ ビッグニュース
三共アグロ鰍ェ4/1日より社名変更
三井化学アグロ鰍ノなる事が決定
三井化学鰍フ農薬関係をすべて移してまとめる模様
つーーか三共の名前が付いているシロアリ業者各位はどーすんのかな
三共アグロ鰍ェ4/1日より社名変更
三井化学アグロ鰍ノなる事が決定
三井化学鰍フ農薬関係をすべて移してまとめる模様
つーーか三共の名前が付いているシロアリ業者各位はどーすんのかな
2009/03/08(日) 19:50:43ID:???
庭のきりかぶに白ありがいたんですけど、確実に女王が近くにいるってことですかね。
家からわ4mぐらい離れているんですが、基礎に蟻道はありませんでした。
庭は芝生になっています。
家からわ4mぐらい離れているんですが、基礎に蟻道はありませんでした。
庭は芝生になっています。
64現役シロアリ業者
2009/03/09(月) 23:57:14ID:5VfzFkyy >>63
近隣にはいると思いますが確定的には言えません
結構遠距離通勤しているシロアリ君もいますから
イエシロアリの場合100メートル以上通勤していた例もありますので
一番確実なのはシロアリ業者と植え木屋頼んで
切株を撤去し薬剤処理をすることです
金銭的都合等で依頼できない場合はせめて
切株の周りに穴を掘ってホームセンター等で土壌処理用のシロアリ駆除剤を
購入し流し込んでください。
その時は粉剤ではなく乳剤を利用してください
近隣にはいると思いますが確定的には言えません
結構遠距離通勤しているシロアリ君もいますから
イエシロアリの場合100メートル以上通勤していた例もありますので
一番確実なのはシロアリ業者と植え木屋頼んで
切株を撤去し薬剤処理をすることです
金銭的都合等で依頼できない場合はせめて
切株の周りに穴を掘ってホームセンター等で土壌処理用のシロアリ駆除剤を
購入し流し込んでください。
その時は粉剤ではなく乳剤を利用してください
2009/03/10(火) 22:33:30ID:???
>>64
ありがとうございます。
小さいきりかぶだったので撤去して、土をどの袋につめて山に捨てました。
切株は、南側にあったんですが、その裏側は法面で樫の木が数本植えてあります。
基礎はべた基礎なんですが、外壁周りの基礎に蟻道がなかったってことは、家のほう今のところ大丈夫なんでしょうか?
ありがとうございます。
小さいきりかぶだったので撤去して、土をどの袋につめて山に捨てました。
切株は、南側にあったんですが、その裏側は法面で樫の木が数本植えてあります。
基礎はべた基礎なんですが、外壁周りの基礎に蟻道がなかったってことは、家のほう今のところ大丈夫なんでしょうか?
66現役シロアリ業者
2009/03/11(水) 18:20:28ID:irEhbctD2009/03/12(木) 16:44:02ID:???
べたコンでもいくらでも入ってくるって。
68(仮称)名無し邸新築工事
2009/03/12(木) 22:28:31ID:Rj1VQCU+ トヨタホームなら安心だし定期的な消毒も必要無いしシロあり10年保証もつくといっていたが本当か?
69現役シロアリ業者
2009/03/14(土) 08:20:26ID:ETi/gn2X >>68 基礎パッキンか?
2009/03/28(土) 23:16:17ID:???
白アリ探知犬を使う業者のチラシが入ってたんだけどどんなもんでしょうか。
71現役シロアリ業者
2009/03/31(火) 00:30:10ID:jYP3r0Ze72ほい
2009/04/06(月) 12:08:17ID:a1CZ6etD アサンテの社長が兄でサニックスの社長が弟だろ 顔そっくりだな
73鹿児島
2009/04/12(日) 09:37:12ID:Ccvtcp64 ヤマト発進しました
74現役シロアリ業者
2009/04/13(月) 01:34:17ID:BY8SREnv75現役シロアリ業者
2009/04/20(月) 11:38:16ID:lofRLXnZ >>73さんへ
昨日はキャンプ場行かれましたか?
昨日はキャンプ場行かれましたか?
2009/04/20(月) 16:00:06ID:???
一昨年くらいからシロアリ(強烈ではない方)が出ています。
床がブカブカになり、築年数も40年のため、
建て替えを検討しているのですが、
明らかに土地にもシロアリがいるってことですよね?
ということは、そのまま木造を建てるとやばいでしょうか?
土地を掘れば大丈夫でしょうか?
あるいは木造以外が無難ですか?
長くて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
床がブカブカになり、築年数も40年のため、
建て替えを検討しているのですが、
明らかに土地にもシロアリがいるってことですよね?
ということは、そのまま木造を建てるとやばいでしょうか?
土地を掘れば大丈夫でしょうか?
あるいは木造以外が無難ですか?
長くて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
77現役シロアリ業者
2009/04/21(火) 02:17:34ID:kgs8RD/u >>76お住まいはどちらでしょうか
建て替えされる際の注事項
解体時に廃材を埋め込まれないように監視すること
建て替えの起訴工事の時にベタ基礎にしてシートひく前に土壌処理をすること
家の立ち上がり1メートルまで薬剤処理する事
家の周りに新聞紙や段ボール木片を置かないこと
建て替えされる際の注事項
解体時に廃材を埋め込まれないように監視すること
建て替えの起訴工事の時にベタ基礎にしてシートひく前に土壌処理をすること
家の立ち上がり1メートルまで薬剤処理する事
家の周りに新聞紙や段ボール木片を置かないこと
2009/04/22(水) 10:32:23ID:???
2009/04/29(水) 08:33:55ID:???
80現役シロアリ業者
2009/04/29(水) 16:32:05ID:AVUbvuyX >>79
サンクス 薬剤処理にしても100パーセントはないので
床下を高くつくって点検口を用意
すべての部屋に床下から入れるようにする
どうしても入れない部屋の場合は点検口を作るか床下収納庫を設置
これをお願いします
サンクス 薬剤処理にしても100パーセントはないので
床下を高くつくって点検口を用意
すべての部屋に床下から入れるようにする
どうしても入れない部屋の場合は点検口を作るか床下収納庫を設置
これをお願いします
81電工
2009/04/29(水) 16:40:54ID:??? 質問です。
土中に埋設した配管がシロアリにやられてる現場ってみたことあります?
他スレで問題になってまして…
土中に埋設した配管がシロアリにやられてる現場ってみたことあります?
他スレで問題になってまして…
2009/04/29(水) 20:26:39ID:???
ちゃんとした配管を正面から食い破るようなパワーは無い
しかし、ほんの少しの隙間、ひびとかあればそこから入り込んで中を伝って侵入する
可能性があるから、100%完全に施工するのは無理じゃないかな
水道管に巻いた断熱被覆と管の間から建物に入った実例の写真
岡崎シロアリ技研だったかな
しかし、ほんの少しの隙間、ひびとかあればそこから入り込んで中を伝って侵入する
可能性があるから、100%完全に施工するのは無理じゃないかな
水道管に巻いた断熱被覆と管の間から建物に入った実例の写真
岡崎シロアリ技研だったかな
2009/04/29(水) 21:48:45ID:???
84現役シロアリ業者
2009/04/30(木) 12:37:50ID:74FzimQ/2009/04/30(木) 17:43:32ID:???
入るときはどこからでも入っちゃいますよね…
2009/05/08(金) 10:10:53ID:???
すいません、お尋ねしたい事があります。
我が家にシロアリがいる疑いがあり近々調べてもらう予定なのですが、
もしいて駆除するとなった場合、室内で小動物を飼っているのでその影響が心配です。
小動物に害のない薬剤等はあるのでしょうか?
我が家にシロアリがいる疑いがあり近々調べてもらう予定なのですが、
もしいて駆除するとなった場合、室内で小動物を飼っているのでその影響が心配です。
小動物に害のない薬剤等はあるのでしょうか?
87現役シロアリ業者
2009/05/08(金) 19:16:08ID:mXg7oYfG88(仮称)名無し邸新築工事
2009/05/08(金) 20:53:37ID:bbR+uKte トヨタホームにするといいよ 基礎から木がむきだしになってないから白蟻でないんだって 保証も十年つくし
90マイホームパパ
2009/05/10(日) 10:13:15ID:O5c6ZEVs 下駄箱の裏から黒い羽の付いた蟻が100匹位出て来ました これは白蟻? どこに相談すればいい? 岡山在住
91現役シロアリ業者
2009/05/10(日) 21:28:07ID:3IHJ3T9I >>89
完璧を期するなら施工中ウサギクン避難ですが
水性薬剤使用ならそこまで心配しなくても大丈夫だと思います
詳しくは業者さんにご確認を。
現在までペットに影響したことはありません
ただしうさぎさんの餌ゃグッズは薬品がつかないように施工中は
ゴミ袋で密閉するとかしといたほうがいいと思います
でもうさぎさん飼育したことないのでわかりませんが
結構音や振動がしますからそれに弱いのでしたら当日のみペットショップ等に避難してもらったほうがいいかもしれません
完璧を期するなら施工中ウサギクン避難ですが
水性薬剤使用ならそこまで心配しなくても大丈夫だと思います
詳しくは業者さんにご確認を。
現在までペットに影響したことはありません
ただしうさぎさんの餌ゃグッズは薬品がつかないように施工中は
ゴミ袋で密閉するとかしといたほうがいいと思います
でもうさぎさん飼育したことないのでわかりませんが
結構音や振動がしますからそれに弱いのでしたら当日のみペットショップ等に避難してもらったほうがいいかもしれません
92現役シロアリ業者
2009/05/11(月) 02:28:30ID:gWkf1Gck2009/05/11(月) 23:12:14ID:???
消毒屋って、よく仕事あるよな
一棟、1〜2時間程度で終わっちまうだろ?
昔みたいにバンバン分譲とかが建ってる時代と違って、今は新築が減ってるからな
親方や社長はいいけど、使われてる奴等は、消毒業だけで食っていけるのか?
一棟、1〜2時間程度で終わっちまうだろ?
昔みたいにバンバン分譲とかが建ってる時代と違って、今は新築が減ってるからな
親方や社長はいいけど、使われてる奴等は、消毒業だけで食っていけるのか?
2009/05/11(月) 23:14:14ID:???
2009/05/11(月) 23:20:13ID:???
9686
2009/05/13(水) 02:17:10ID:??? >>91
ご丁寧なアドバイスを有難うございます。
まずは業者の方に調べていただかなければいけないのですが、
もし白蟻がいて駆除する事になったらその間だけ預けられる所に避難させたいと思います。
有難うございました。
ご丁寧なアドバイスを有難うございます。
まずは業者の方に調べていただかなければいけないのですが、
もし白蟻がいて駆除する事になったらその間だけ預けられる所に避難させたいと思います。
有難うございました。
97(仮称)名無し邸新築工事
2009/05/24(日) 18:43:34ID:LvRaaFbi 2ヶ月前に、HCで売っていた防腐杭を庭に打ち込んだんだけど、
今日、抜いてみたら黒くて小さい蟻がビッシリ付いていて、
材も結構喰われていた。
近くに雑木林とかあるのに、何で好き好んで防腐杭を食ったのか未だ謎。
ってかあの蟻は何?消毒とかしたほうが良いのかな…やっぱし。
金が無いから消石灰でも撒いてみようかな。
今日、抜いてみたら黒くて小さい蟻がビッシリ付いていて、
材も結構喰われていた。
近くに雑木林とかあるのに、何で好き好んで防腐杭を食ったのか未だ謎。
ってかあの蟻は何?消毒とかしたほうが良いのかな…やっぱし。
金が無いから消石灰でも撒いてみようかな。
2009/05/26(火) 01:22:35ID:???
寸胴な黒い蟻なら普通にシロアリなんだが・・・・。
2009/05/26(火) 12:30:10ID:???
ハウスメーカーさんの話です。
基礎の外側にミラポリカフォームとか防蟻性の断熱材を貼りつけるそう。
10年間やってきてシロアリの害は出ていない、大丈夫とのことですが、
断熱材とコンクリの間、あるいは断熱材と基礎外装の間に
蟻道を作られた例は実際ありますでしょうか?
シロアリにやられる可能性は0ではないのでしょうが、
可能性の話をしたらキリがないので。
とりあえず防蟻性断熱材で被害の実例が無いのならいいのかなあ、と。
いくら材料がよくても施工が悪いとアウトかな…
基礎の外側にミラポリカフォームとか防蟻性の断熱材を貼りつけるそう。
10年間やってきてシロアリの害は出ていない、大丈夫とのことですが、
断熱材とコンクリの間、あるいは断熱材と基礎外装の間に
蟻道を作られた例は実際ありますでしょうか?
シロアリにやられる可能性は0ではないのでしょうが、
可能性の話をしたらキリがないので。
とりあえず防蟻性断熱材で被害の実例が無いのならいいのかなあ、と。
いくら材料がよくても施工が悪いとアウトかな…
100(仮称)名無し邸新築工事
2009/05/30(土) 15:39:07ID:0Bmy1TWx 業者の人にききたいのですが、昨日ネットでアメリカ乾材シロアリの糞の写真をみました。で、そ
れを見て自分の家の中で同じようなのを見たのを思いだしたのです。シロアリ自体は見たことがあ
りません。もう気になって不安になってます。業者に調べてもらったり駆除をお願いするとして、
どんな作業をするのか、料金など、アドバイスいただけたらと思います。中古住宅を3年前に購入
したばかりでまだまだ使わなければなりません。場所は千葉県です。業者の見分け方も知りたいです。
れを見て自分の家の中で同じようなのを見たのを思いだしたのです。シロアリ自体は見たことがあ
りません。もう気になって不安になってます。業者に調べてもらったり駆除をお願いするとして、
どんな作業をするのか、料金など、アドバイスいただけたらと思います。中古住宅を3年前に購入
したばかりでまだまだ使わなければなりません。場所は千葉県です。業者の見分け方も知りたいです。
101現役シロアリ業者
2009/06/05(金) 01:56:52ID:IsjedyPa102(仮称)名無し邸新築工事
2009/06/08(月) 21:07:16ID:??? >>100
まずは自分で点検口から床下に潜って、状況を見てみるべき。
まずは自分で点検口から床下に潜って、状況を見てみるべき。
103(仮称)名無し邸新築工事
2009/06/10(水) 20:18:04ID:???104(仮称)名無し邸新築工事
2009/06/10(水) 20:23:03ID:???105(仮称)名無し邸新築工事
2009/06/11(木) 20:52:40ID:??? 基礎外断熱住宅なんですけど、
セントリコンシステム導入した方がいいですか?
セントリコンシステム導入した方がいいですか?
106(仮称)名無し邸新築工事
2009/06/11(木) 20:54:26ID:???107(仮称)名無し邸新築工事
2009/06/11(木) 20:56:05ID:???108(仮称)名無し邸新築工事
2009/06/11(木) 21:20:38ID:??? 青森ヒバの油ってシロアリ駆除に使える?
109(仮称)名無し邸新築工事
2009/06/11(木) 21:28:09ID:??? >>103
なるほど。荒しはここまで来ていたか。
なるほど。荒しはここまで来ていたか。
11034
2009/06/14(日) 02:10:23ID:YFc3Fzaw111(仮称)名無し邸新築工事
2009/06/14(日) 02:30:56ID:???11234
2009/06/14(日) 02:37:34ID:YFc3Fzaw >>111
難易度に関しては人それぞれですから何ともいえません
しかし結構難しいですよ
タ―マイトラックは販売はしていないはずですけど
確かリースのみだったと記憶しています
環境機器の営業さんに聞いた話ですから確実です
難易度に関しては人それぞれですから何ともいえません
しかし結構難しいですよ
タ―マイトラックは販売はしていないはずですけど
確かリースのみだったと記憶しています
環境機器の営業さんに聞いた話ですから確実です
113(仮称)名無し邸新築工事
2009/06/14(日) 03:24:10ID:??? >>112
環境機器のHPですが、ターマトラックは販売しているようです。
「販売及びリース」となってます。
ただし、一般人には販売しないとのこと。
シロアリ防除施工士の合格者は購入資格が発生するのでしょうかね。
http://www.semco.net/products/pco_equip/termatrac.html
環境機器のHPですが、ターマトラックは販売しているようです。
「販売及びリース」となってます。
ただし、一般人には販売しないとのこと。
シロアリ防除施工士の合格者は購入資格が発生するのでしょうかね。
http://www.semco.net/products/pco_equip/termatrac.html
11434
2009/06/14(日) 09:03:02ID:YFc3Fzaw >>113 失礼しました
販売していたんですね
以前セミナーでリースのみと聞いていたのですいません
聞き違いしていたようです
環境機器と取引がある人限定なのかな?
といっても日本のシロアリ業者で環境機器と取引ない業者って大していないと思うけど
販売していたんですね
以前セミナーでリースのみと聞いていたのですいません
聞き違いしていたようです
環境機器と取引がある人限定なのかな?
といっても日本のシロアリ業者で環境機器と取引ない業者って大していないと思うけど
115(仮称)名無し邸新築工事
2009/06/14(日) 13:04:51ID:??? ターマトラックって高いんですか?
10万円で買えますか?
10万円で買えますか?
116(仮称)名無し邸新築工事
2009/06/19(金) 15:16:42ID:97CepqNZ 新築にシロアリをわざとばらまく業者とかいます?
117(仮称)名無し邸新築工事
2009/06/22(月) 07:35:54ID:5VsKC1fS118(仮称)名無し邸新築工事
2009/06/28(日) 15:54:21ID:??? 先日庭の地面を20センチほど掘り返したところ、数匹のシロアリを見つけました。
シロアリって庭にいるだけなら別段問題ないんですかね?
そもそもどこの庭にもいるものなんでしょうか。
シロアリって庭にいるだけなら別段問題ないんですかね?
そもそもどこの庭にもいるものなんでしょうか。
119(仮称)名無し邸新築工事
2009/06/30(火) 09:59:30ID:??? >>118
ケースバイケース 問題ないこともあれば問題になることもある
ケースバイケース 問題ないこともあれば問題になることもある
120(仮称)名無し邸新築工事
2009/07/01(水) 15:49:18ID:??? ヒメアリはここではスレチ?
ヒメアリが出たんだが、築浅で出るのって珍しいのか…?
ヒメアリが出たんだが、築浅で出るのって珍しいのか…?
121(仮称)名無し邸新築工事
2009/07/01(水) 20:03:52ID:??? シロアリ駆除で信用にたる資格というのは何ですか?
上の方にある「しろあり防除施工士」でしょうか。
「環境衛生管理技術者」というのはシロアリのプロですか?
上の方にある「しろあり防除施工士」でしょうか。
「環境衛生管理技術者」というのはシロアリのプロですか?
122(仮称)名無し邸新築工事
2009/07/01(水) 20:28:46ID:ZVPHZuhe >>121 環境衛生管理技術者の資格はビルメンテナンスに関係する資格ですから
シロアリ業界にはあまりかかわりないと思います
シロアリ防除施工士に関しては業界の入口的な資格だと思います
後は蟻害腐朽検査員かな後ちょっと脱線するけど
シロアリ業界で酔われる資格はこの二つくらいだと思います
終身しろあり防除施工士
資格取得20年経過で70歳以上になると得られる資格
シロアリ業界にはあまりかかわりないと思います
シロアリ防除施工士に関しては業界の入口的な資格だと思います
後は蟻害腐朽検査員かな後ちょっと脱線するけど
シロアリ業界で酔われる資格はこの二つくらいだと思います
終身しろあり防除施工士
資格取得20年経過で70歳以上になると得られる資格
123(仮称)名無し邸新築工事
2009/07/01(水) 21:36:13ID:??? >>122
ありがとうございます。
では、シロアリ駆除業者を仕事を依頼した場合、
施工者の名刺に「シロアリ防除施工士」あるいは「蟻害腐朽検査員」
の肩書きがあるかどうかをチェックすればいいということですね。
少なくともいこれらのずれかは持っていないと仕事の品質は
保証できませんよね?
ありがとうございます。
では、シロアリ駆除業者を仕事を依頼した場合、
施工者の名刺に「シロアリ防除施工士」あるいは「蟻害腐朽検査員」
の肩書きがあるかどうかをチェックすればいいということですね。
少なくともいこれらのずれかは持っていないと仕事の品質は
保証できませんよね?
124(仮称)名無し邸新築工事
2009/07/01(水) 22:43:38ID:??? そういうもんじゃないと思うけど
無いよりはあったほうがいいが、ちゃんと(いろいろな意味で)仕事できる保障にはまったくならない
無いよりはあったほうがいいが、ちゃんと(いろいろな意味で)仕事できる保障にはまったくならない
125(仮称)名無し邸新築工事
2009/07/01(水) 22:47:23ID:??? >>124
シロアリ防除施工士の資格すら持ってない人間に任せるってのは
心配にならない?プロなのに何で持ってないの?って気分になります。
社団法人 日本しろあり対策協会に所属している業者の方が安全ですかね?
シロアリ防除施工士の資格すら持ってない人間に任せるってのは
心配にならない?プロなのに何で持ってないの?って気分になります。
社団法人 日本しろあり対策協会に所属している業者の方が安全ですかね?
126(仮称)名無し邸新築工事
2009/07/02(木) 00:36:43ID:uQHoHV2T127(仮称)名無し邸新築工事
2009/07/02(木) 01:07:34ID:??? >>126
質問に答えてないじゃん
質問に答えてないじゃん
129(仮称)名無し邸新築工事
2009/07/07(火) 11:35:12ID:??? ターマトラック仕事で使ってますか?
130(仮称)名無し邸新築工事
2009/07/14(火) 03:41:14ID:SJgYLaDW131(仮称)名無し邸新築工事
2009/07/14(火) 06:57:25ID:??? 最近、岸本善男っていうシロアリ業者が注目されててアマゾンでの本も
売れてるけどこの人の新ベイト工法って何という工法?セントリコンとは違うみたい。
http://www.1shiroari.com/profire.htm
シロアリハンターっていう市販のベイト材ってプロから見て効果ありますか?
http://www.elife-web.co.jp/hunter.html
売れてるけどこの人の新ベイト工法って何という工法?セントリコンとは違うみたい。
http://www.1shiroari.com/profire.htm
シロアリハンターっていう市販のベイト材ってプロから見て効果ありますか?
http://www.elife-web.co.jp/hunter.html
132(仮称)名無し邸新築工事
2009/07/15(水) 06:39:22ID:34M7sn3f >>131使っている物が少し違うだけで大して変わらないと思う
基本は一緒ですよ
鹿児島にも事務所出しているけど看板も上がっていない
転送電話だけの事務所あちこち作って沖縄で一括して電話受けして仕事は下請けに出しているようです
基本は一緒ですよ
鹿児島にも事務所出しているけど看板も上がっていない
転送電話だけの事務所あちこち作って沖縄で一括して電話受けして仕事は下請けに出しているようです
133(仮称)名無し邸新築工事
2009/07/15(水) 10:06:50ID:??? >>132
著書にはこのように説明してますね
■従来のベイト工法の欠点
1.ステーションで捕まえたシロアリをベイト剤へ移行するために、
シロアリを取り出さなくてはならない
2.これはシロアリを刺激し逃避行動を取られる可能性がある
■岸本善男氏の取り扱う新ベイト工法はその欠点を解決
1.ステーションは点検のために木片を動かしたり、ベイト剤を入れ替える為に
シロアリを取り出すことは一切しない設計
2.木片をステーション中央に挿入せず外壁内側に設置することで
ステーション中央に空間を確保しシロアリを傷つけずにベイト剤の挿入が
可能となった
・・・・セントリコンは従来の欠陥のあるベイト工法なのでしょうか?
新ベイト工法の名称は何ですか?検索しても見つかりません。
著書にはこのように説明してますね
■従来のベイト工法の欠点
1.ステーションで捕まえたシロアリをベイト剤へ移行するために、
シロアリを取り出さなくてはならない
2.これはシロアリを刺激し逃避行動を取られる可能性がある
■岸本善男氏の取り扱う新ベイト工法はその欠点を解決
1.ステーションは点検のために木片を動かしたり、ベイト剤を入れ替える為に
シロアリを取り出すことは一切しない設計
2.木片をステーション中央に挿入せず外壁内側に設置することで
ステーション中央に空間を確保しシロアリを傷つけずにベイト剤の挿入が
可能となった
・・・・セントリコンは従来の欠陥のあるベイト工法なのでしょうか?
新ベイト工法の名称は何ですか?検索しても見つかりません。
134(仮称)名無し邸新築工事
2009/07/16(木) 12:04:46ID:??? この中のどれだろう?
ベイト工法登録一覧
1 エクステラ
2 ファーストライン
3 サブステック
4 バイオスAS
5 スミケア
6 セントリコン・システム
7 サブステックミニ
ベイト工法登録一覧
1 エクステラ
2 ファーストライン
3 サブステック
4 バイオスAS
5 スミケア
6 セントリコン・システム
7 サブステックミニ
135(仮称)名無し邸新築工事
2009/08/18(火) 21:53:10ID:D34TApX4 住友林業の営業マンが言うには「鉄筋コンクリートの家もシロアリにやられるんですよ
新種のシロアリがコンクリートが好きでね・・・・」
↑本当ですか? 旭化成のヘーベルハウスにしたんですが「あそこのは、特にシロアリに鉄骨まで
食われるから」って笑っていましたけど?
新種のシロアリがコンクリートが好きでね・・・・」
↑本当ですか? 旭化成のヘーベルハウスにしたんですが「あそこのは、特にシロアリに鉄骨まで
食われるから」って笑っていましたけど?
136(仮称)名無し邸新築工事
2009/08/19(水) 05:55:25ID:???137(仮称)名無し邸新築工事
2009/08/19(水) 19:09:30ID:W99Ql0Hc マンション建築の仕事がなくてシロアリに転職するんですがこっちはどうですか?
138(仮称)名無し邸新築工事
2009/08/21(金) 17:03:08ID:GopdDIaL139(仮称)名無し邸新築工事
2009/09/04(金) 19:41:25ID:8nIXaqvy >>138
どうして手が後ろに回るんだ‥?そんなに悪い仕事なのか?
どうして手が後ろに回るんだ‥?そんなに悪い仕事なのか?
140(仮称)名無し邸新築工事
2009/09/05(土) 07:18:10ID:mNJoqYTh 悪徳業者が多いからじゃないの
141(仮称)名無し邸新築工事
2009/09/05(土) 10:04:29ID:HSU0KFCS 最初は真面目にやろうとする→同業悪徳業者に競争負ける→初期投資を取り返す為に悪質にならざるをえなくなる(手抜き、ぼったくり、誇大広告、嘘八百)
142(仮称)名無し邸新築工事
2009/09/06(日) 12:30:22ID:97EzgfxD シロアリ業者ってイメージ悪いよな・・一部の悪徳業者のせいでね
143しろあり
2009/09/07(月) 07:55:37ID:af6YP+8C こないだシロありなのか漏水なのか見てきて言われて、グズグズになった床下の根駄から真っ白で2ミリくらいの触角が若干長いのがしこたまいたんだけど
あれは一体誰なの?シロありなのか
あれは一体誰なの?シロありなのか
144(仮称)名無し邸新築工事
2009/09/07(月) 20:56:56ID:OLB3q+fk シロアリだね〜♪
145(仮称)名無し邸新築工事
2009/09/08(火) 16:18:55ID:+B9hKhHO 今日シロアリ業者が営業に来てまして気にはなっていたので話を聞いたら予防価格が坪6千円と言ってました‥これは高いの?普通なの?
146(仮称)名無し邸新築工事
2009/09/08(火) 16:22:22ID:vvBiSgnv 予防処理なら坪2000円からだろ
147(仮称)名無し邸新築工事
2009/09/08(火) 17:19:31ID:+B9hKhHO じゃ高いね・・
148(仮称)名無し邸新築工事
2009/09/09(水) 13:49:04ID:??? つーか、シロアリで儲けるの、いい加減にあきらめろと。
出る時は出るんだからw
出る時は出るんだからw
149(仮称)名無し邸新築工事
2009/09/09(水) 21:59:50ID:Nz1dOpOE やはりサニックスに頼むしかないか‥
150(仮称)名無し邸新築工事
2009/09/10(木) 15:14:03ID:YpFzoWXV >>149
名前が売れてるし安心そうだね
名前が売れてるし安心そうだね
151(仮称)名無し邸新築工事
2009/09/11(金) 20:26:49ID:gOK871l+ サニックスって安心なの?
152(仮称)名無し邸新築工事
2009/09/11(金) 20:33:27ID:??? サニックスが安心?
床下点検と偽り、生きたシロアリを持ち込んで
「大変です、奥さん、シロアリがいます」
てな詐欺まがい事件を何度も繰り返す会社が安心?
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/061113/1961.html
http://www.j-cast.com/2006/11/14003821.html
バカなこと言ってないで「サニックス 営業停止」でググレ>>150 >>149
床下点検と偽り、生きたシロアリを持ち込んで
「大変です、奥さん、シロアリがいます」
てな詐欺まがい事件を何度も繰り返す会社が安心?
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/061113/1961.html
http://www.j-cast.com/2006/11/14003821.html
バカなこと言ってないで「サニックス 営業停止」でググレ>>150 >>149
153(仮称)名無し邸新築工事
2009/09/12(土) 12:49:16ID:??? 捕獲したヤマトシロアリを瓶の中で飼育していたんだけど一週間くらいで死んだ。なんで?
餌の割り箸を入れていたし、十分湿度の高い状態にしていた。
餌の割り箸を入れていたし、十分湿度の高い状態にしていた。
154(仮称)名無し邸新築工事
2009/09/14(月) 12:40:27ID:??? 頑張って生態を研究してくれ
155?
2009/09/17(木) 16:07:27ID:Zwj+LYOf 近所のお婆さんがサニックスに工事を頼んだらしいけど250万円だったらしい
156(仮称)名無し邸新築工事
2009/09/17(木) 18:57:45ID:??? サニックス
名前が売れてて安心価格は250万円てか?
名前が売れてて安心価格は250万円てか?
157(仮称)名無し邸新築工事
2009/09/17(木) 23:25:30ID:v0eAK0Y2158(仮称)名無し邸新築工事
2009/09/22(火) 14:47:27ID:??? 自分で研究対処を考えて分かってないと
業者を使うにしても選択とメンテナンスに無理が出てくる
それができない無気力無関心な人は
ソレ相応の費用を負担するしかないでしょ
まあそういう人の家ほど
シロアリの被害を受けてるケースが多いんだけどね
業者を使うにしても選択とメンテナンスに無理が出てくる
それができない無気力無関心な人は
ソレ相応の費用を負担するしかないでしょ
まあそういう人の家ほど
シロアリの被害を受けてるケースが多いんだけどね
159(仮称)名無し邸新築工事
2009/10/03(土) 19:39:37ID:PUETkdhZ 今年度のしろあり防除施工士受験した方皆様お疲れ様でした。
二次試験合格した皆様には協会から
10/2に合格通知と登録申請書類が
届いていると思います。
皆様お早く11000円送金して写真二枚と住民票用意して申請書類書いて
10/22までに協会本部に送りましょう
二次試験の合格通知書と送金控えのコピー忘れずに同封しましょう
なにも届かなかった方は二次試験落選です
来年の二次試験頑張ってトライしてください
二次試験合格した皆様には協会から
10/2に合格通知と登録申請書類が
届いていると思います。
皆様お早く11000円送金して写真二枚と住民票用意して申請書類書いて
10/22までに協会本部に送りましょう
二次試験の合格通知書と送金控えのコピー忘れずに同封しましょう
なにも届かなかった方は二次試験落選です
来年の二次試験頑張ってトライしてください
160(仮称)名無し邸新築工事
2009/10/03(土) 20:40:28ID:rAhZYDLu トヨタホームはシロアリがこないっていってました。本当でしょうか?
161(仮称)名無し邸新築工事
2009/10/10(土) 21:38:36ID:C1rKtGRf age
162(仮称)名無し邸新築工事
2009/10/11(日) 15:11:14ID:NVVJ8AVQ シロアリですが、なんで羽アリしか食べれないんですか?
163(仮称)名無し邸新築工事
2009/10/11(日) 16:35:02ID:??? はねあり食うのか?
ゴキブリの仲間だぞw
ゴキブリの仲間だぞw
164(仮称)名無し邸新築工事
2009/10/11(日) 18:52:18ID:Xx5Ctyyr 基礎断熱はシロアリに弱いのでしょうか?
165(仮称)名無し邸新築工事
2009/10/11(日) 21:56:50ID:??? >>164
一概には何とも言えない。
もしあなたが基礎断熱する工法の家を新築しようと考えていて、
シロアリが心配だったり、基礎断熱する工法の家を既に建ててて心配なら
下記サイトを印刷して工務店なりハウスメーカーの担当者に問い合わせるべし。
「こんなこと書いてありますけどシロアリ大丈夫なんでしょうか?」って。
http://www.sinfonia.or.jp/~isoptera/myhtm/dannetsu/dannetsu.htm
ただこのサイトは工法に由来する問題と施工に由来する問題を明確に
区別できてない部分があるので注意すべし。
一概には何とも言えない。
もしあなたが基礎断熱する工法の家を新築しようと考えていて、
シロアリが心配だったり、基礎断熱する工法の家を既に建ててて心配なら
下記サイトを印刷して工務店なりハウスメーカーの担当者に問い合わせるべし。
「こんなこと書いてありますけどシロアリ大丈夫なんでしょうか?」って。
http://www.sinfonia.or.jp/~isoptera/myhtm/dannetsu/dannetsu.htm
ただこのサイトは工法に由来する問題と施工に由来する問題を明確に
区別できてない部分があるので注意すべし。
166(仮称)名無し邸新築工事
2009/10/11(日) 22:42:05ID:??? 利害関係の絡んだ工務店やハウスメーカーが
自分たちに不利なこと言うわけないだろw
自分たちに不利なこと言うわけないだろw
167(仮称)名無し邸新築工事
2009/10/12(月) 00:07:28ID:???168(仮称)名無し邸新築工事
2009/10/12(月) 01:30:57ID:1GtyRJ9P >>164 外断熱の場合保険適用拒否の保険会社がありますよ
169(仮称)名無し邸新築工事
2009/10/12(月) 01:39:09ID:??? >>168
ベイト工法だったら大丈夫だろ?そういう所の為だからね。
ベイト工法だったら大丈夫だろ?そういう所の為だからね。
170(仮称)名無し邸新築工事
2009/10/12(月) 17:30:00ID:??? >>164
弱いというより、発見が遅くなることも有る。程度だな。
弱いというより、発見が遅くなることも有る。程度だな。
171(仮称)名無し邸新築工事
2009/10/12(月) 21:47:11ID:GG9TrArA172(仮称)名無し邸新築工事
2009/10/13(火) 10:08:19ID:??? >ベイト工法は初めて聞きましたが、これは宮崎の方でもやっているのでしょうか?
少しは自分で調べるくらいじゃないと、業者に騙されまくるぞ
少しは自分で調べるくらいじゃないと、業者に騙されまくるぞ
173(仮称)名無し邸新築工事
2009/10/13(火) 10:32:32ID:???174(仮称)名無し邸新築工事
2009/10/13(火) 21:23:23ID:???175(仮称)名無し邸新築工事
2009/10/13(火) 22:40:37ID:???176(仮称)名無し邸新築工事
2009/10/14(水) 00:15:43ID:??? >>175
ベタ基礎で床下がプール状態って、水道管破裂とか洪水とかかい?
そんなんなったら床下に収納しておいたものに対するダメージより
建物に対するダメージの方がはるかに痛いわけだが。
そもそも基礎断熱された建物の中で水道管が凍結するという事態
が発生する可能性は限りなく低いわけだし、水道管の破裂の頻度が
そんなに多かったら万損なんか大変だぞ。経年劣化による水道管の
漏水を懸念するなら、床下点検を定期的におこなって早期発見するしか
ないわけだし、それだったら床下を収納庫にでもしておいて
しょっちゅう床下に降りる機会を作った方が得策。水道管が急激に
破綻した場合を懸念するなら、基礎断熱するベタ基礎そのものを否定
するしかないわけで、それは床下収納とは別の問題。いずれにせよ
基礎を高く作っておいて、床下に降りやすくしておいた方が良いのは
確かだ。
ベタ基礎で床下がプール状態って、水道管破裂とか洪水とかかい?
そんなんなったら床下に収納しておいたものに対するダメージより
建物に対するダメージの方がはるかに痛いわけだが。
そもそも基礎断熱された建物の中で水道管が凍結するという事態
が発生する可能性は限りなく低いわけだし、水道管の破裂の頻度が
そんなに多かったら万損なんか大変だぞ。経年劣化による水道管の
漏水を懸念するなら、床下点検を定期的におこなって早期発見するしか
ないわけだし、それだったら床下を収納庫にでもしておいて
しょっちゅう床下に降りる機会を作った方が得策。水道管が急激に
破綻した場合を懸念するなら、基礎断熱するベタ基礎そのものを否定
するしかないわけで、それは床下収納とは別の問題。いずれにせよ
基礎を高く作っておいて、床下に降りやすくしておいた方が良いのは
確かだ。
177(仮称)名無し邸新築工事
2009/10/14(水) 00:44:44ID:???178(仮称)名無し邸新築工事
2009/10/14(水) 00:46:31ID:???179(仮称)名無し邸新築工事
2009/10/15(木) 17:23:06ID:??? >>174
ちゃんと基礎立上がりの構造計算やってね。
ちゃんと基礎立上がりの構造計算やってね。
180(仮称)名無し邸新築工事
2009/10/15(木) 21:41:08ID:??? >>179
言えてるw
言えてるw
181(仮称)名無し邸新築工事
2009/10/17(土) 18:39:00ID:??? この娘誰?
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200908/31/41/f0130741_3131281.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200908/30/41/f0130741_3304332.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200908/30/41/f0130741_3321314.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200908/20/41/f0130741_332637.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200908/20/41/f0130741_33543.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200910/05/41/f0130741_354996.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200910/05/41/f0130741_3483038.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200910/05/41/f0130741_3535511.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200908/31/41/f0130741_3131281.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200908/30/41/f0130741_3304332.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200908/30/41/f0130741_3321314.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200908/20/41/f0130741_332637.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200908/20/41/f0130741_33543.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200910/05/41/f0130741_354996.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200910/05/41/f0130741_3483038.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200910/05/41/f0130741_3535511.jpg
182(仮称)名無し邸新築工事
2009/11/07(土) 18:28:56ID:tTKXOvoL 基礎が水浸しならうちのウォームファクトリーはとっくに壊れているがな
183(仮称)名無し邸新築工事
2009/11/07(土) 18:31:35ID:tTKXOvoL ウォームファクトリーてガンガン暖めれば床下は百度位になってシロアリなんか生きていられないだろう。
セキスイハイム最高。帰りた〜い 帰りた〜い 暖ったかハイムが待っている
セキスイハイム最高。帰りた〜い 帰りた〜い 暖ったかハイムが待っている
184(仮称)名無し邸新築工事
2009/11/14(土) 22:50:38ID:et8UTX3N 鉄の家なら安心?
185(仮称)名無し邸新築工事
2009/11/15(日) 13:01:43ID:??? 鉄の家でも、木材使っている場所が
あるから、シロアリにやられるよ。
あるから、シロアリにやられるよ。
186(仮称)名無し邸新築工事
2009/11/18(水) 08:26:53ID:??? 業者のもんですけど、実際鉄骨作りの家でもベタ基礎の家でも喰ってる家は喰ってます。
床板とか壁とか家具は木ですからねえ。
なんせミリ以下サイズの虫なんでわずかな隙間から侵入できるし隙間がなけりゃ自分達で食ってけずりますからなあ。コンクリートや薄い鉄板くらいなら何とか開けますよ。
喰われにくい一番いい工法は古代の神社仏閣のような床下全開の吹き抜け住宅ですね。
とにかく乾燥に弱い生き物なんで。
床板とか壁とか家具は木ですからねえ。
なんせミリ以下サイズの虫なんでわずかな隙間から侵入できるし隙間がなけりゃ自分達で食ってけずりますからなあ。コンクリートや薄い鉄板くらいなら何とか開けますよ。
喰われにくい一番いい工法は古代の神社仏閣のような床下全開の吹き抜け住宅ですね。
とにかく乾燥に弱い生き物なんで。
187(仮称)名無し邸新築工事
2009/11/20(金) 19:42:43ID:??? 乾燥に弱いんじゃなくて、湿ってる木が食べ易いだけなんじゃ・・・
188(仮称)名無し邸新築工事
2009/11/21(土) 05:54:26ID:??? カンザイシロアリとかならともかくヤマトやイエは乾燥には弱いですよ
189(仮称)名無し邸新築工事
2009/11/21(土) 07:25:31ID:???190(仮称)名無し邸新築工事
2009/11/22(日) 20:46:53ID:??? 基礎の断熱を床断熱ではなく、
基礎断熱+ターミメッシュで
と考えているのですが、危険でしょうか?
基礎断熱は諦めて、床断熱にした方が
良いでしょうか?
基礎断熱+ターミメッシュで
と考えているのですが、危険でしょうか?
基礎断熱は諦めて、床断熱にした方が
良いでしょうか?
191(仮称)名無し邸新築工事
2009/12/01(火) 23:10:00ID:jH4I6qbS シロアリハンターって効果あると思う?
きちんと使えばちゃんと駆除できるとおもうんだけど。
プロ用のとどこらへんがちがうんでしょうか?
教えて下さい。
きちんと使えばちゃんと駆除できるとおもうんだけど。
プロ用のとどこらへんがちがうんでしょうか?
教えて下さい。
192バンタム級
2009/12/19(土) 13:31:17ID:Nj/PZ6iv ここは北海道北部 シロアリなんていないよ
193(仮称)名無し邸新築工事
2009/12/20(日) 11:30:31ID:JbfhRNkh194(仮称)名無し邸新築工事
2009/12/25(金) 22:06:57ID:??? age
195(仮称)名無し邸新築工事
2009/12/31(木) 11:58:45ID:oQkW5fHA 各位殿
今年もお疲れさまでした
来年もいろいろ業界も大変だと思いますが
頑張りましょう
2009/12/31 スレヌシより
今年もお疲れさまでした
来年もいろいろ業界も大変だと思いますが
頑張りましょう
2009/12/31 スレヌシより
196アナログ族
2010/01/25(月) 00:07:23ID:4SS0COVR 俺の会社は90%訪販で成り立っている 業績は非常にいい
197(仮称)名無し邸新築工事
2010/02/09(火) 19:32:24ID:??? 関西のローカルニュースで特集してた
後5年くらいでシロアリが食べれない木材ができるそうだ
後5年くらいでシロアリが食べれない木材ができるそうだ
198(仮称)名無し邸新築工事
2010/02/11(木) 01:45:58ID:LqXJ0Zig どんなのかな?昔鹿児島の建築屋が豪州檜なら
シロアリは来ないと豪語して営業かけまくった時
に鹿児島のシロアリ業者が現場から大工の了解を取って
豪州檜の切れっぱしを入手して研究用にイエシロアリ飼育している
会社の飼育室で実験したらしっかりと食べてたよ
その後そこは潰れました
シロアリは来ないと豪語して営業かけまくった時
に鹿児島のシロアリ業者が現場から大工の了解を取って
豪州檜の切れっぱしを入手して研究用にイエシロアリ飼育している
会社の飼育室で実験したらしっかりと食べてたよ
その後そこは潰れました
199(仮称)名無し邸新築工事
2010/02/11(木) 02:51:58ID:???茨城県つくば市にある研究所では、ようやくアメリカカンザイシロアリに食べられない
薬剤処理材の試験が始まりました。
<大村和香子主任研究員>
「5年以内に薬剤を使えばアメリカカンザイシロアリには材を食われないという
情報提供ができるのではないかと考えている」
http://www.mbs.jp/voice/special/201002/09_27040.shtml
200(仮称)名無し邸新築工事
2010/02/13(土) 15:21:19ID:M2hnsBfa201(仮称)名無し邸新築工事
2010/03/01(月) 08:52:39ID:p1Qb63dr もうじき施工士の試験ですが、今年、受験する方いますか?
202(仮称)名無し邸新築工事
2010/03/03(水) 15:14:44ID:???203(仮称)名無し邸新築工事
2010/03/12(金) 02:02:06ID:oG2orYHG 中卒なら4年
高卒なら2年
短大等なら一年
大卒で一定の単位取得している人なら実務経験なしで受験可能
試験の内容は一月後半にある東京 大阪 福岡である講習会で
その年の問題傾向が問題作った本人から教えられます
確実を期するなら関東支部主催の研修会を受講しましょう
後 福岡で受験するよりも大阪で受験した方が
過去データで行くと合格率が約10%高くなります
高卒なら2年
短大等なら一年
大卒で一定の単位取得している人なら実務経験なしで受験可能
試験の内容は一月後半にある東京 大阪 福岡である講習会で
その年の問題傾向が問題作った本人から教えられます
確実を期するなら関東支部主催の研修会を受講しましょう
後 福岡で受験するよりも大阪で受験した方が
過去データで行くと合格率が約10%高くなります
204(仮称)名無し邸新築工事
2010/03/12(金) 09:46:00ID:??? 新築時で効果的な防蟻処理てあります?
ホウ酸塗布とかホウ酸入りスタイロフォームとかホウ酸系はどうなのでしょうか。
ホウ酸塗布とかホウ酸入りスタイロフォームとかホウ酸系はどうなのでしょうか。
205(仮称)名無し邸新築工事
2010/03/12(金) 10:00:32ID:??? >>204
スタイロフォームATとセントリコンシステムで完璧
スタイロフォームATとセントリコンシステムで完璧
206(仮称)名無し邸新築工事
2010/03/12(金) 11:26:32ID:??? ホウ酸含む部材は廃棄する際危険物扱い?
207(仮称)名無し邸新築工事
2010/03/13(土) 01:12:49ID:??? 地中埋設するわけではないから大丈夫
208(仮称)名無し邸新築工事
2010/03/17(水) 09:24:06ID:??? スタイロフォームATの防蟻機能有効期間てどの位?
209(仮称)名無し邸新築工事
2010/03/17(水) 09:26:00ID:??? ホウ酸入りセルロースファイバーてどうなんだろ。毒餌?
210(仮称)名無し邸新築工事
2010/03/17(水) 09:47:01ID:???211(仮称)名無し邸新築工事
2010/03/18(木) 10:12:36ID:??? ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
i⌒i ii⌒i i⌒i
. i ヽ 天皇 r‐| 〈 陛下 r‐| 〈 万歳 | 〈
. | i |/ .フ. |/ .フ. / .フ
し ヽ ∧_∧ / | ヽ ∧_∧ / | ヽ ∧_∧ / |
\ \(`・ω・´) /. ノ \(´・ω・`)/. ノ \(´・ω・`) /. ノ
\ ヽ i | \ ヽ i | \ ヽ i |
_| ̄ヽ \∩ノ ノ | ̄ヽ \.∩ノ ノ | ̄ヽ \.∩ノ ノ
\ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(:: ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\
||\ \ \ \
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| || || || || ||
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://drillzip.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/gue10091.jpg
i⌒i ii⌒i i⌒i
. i ヽ 天皇 r‐| 〈 陛下 r‐| 〈 万歳 | 〈
. | i |/ .フ. |/ .フ. / .フ
し ヽ ∧_∧ / | ヽ ∧_∧ / | ヽ ∧_∧ / |
\ \(`・ω・´) /. ノ \(´・ω・`)/. ノ \(´・ω・`) /. ノ
\ ヽ i | \ ヽ i | \ ヽ i |
_| ̄ヽ \∩ノ ノ | ̄ヽ \.∩ノ ノ | ̄ヽ \.∩ノ ノ
\ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(:: ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\
||\ \ \ \
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| || || || || ||
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://drillzip.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/gue10091.jpg
212(仮称)名無し邸新築工事
2010/03/18(木) 17:44:27ID:??? >>209
断熱材の話題でスレチだがセルロースて充填を十分しないと垂れ下がるのだけが問題なのかな。
断熱材の話題でスレチだがセルロースて充填を十分しないと垂れ下がるのだけが問題なのかな。
213(仮称)名無し邸新築工事
2010/03/19(金) 00:17:13ID:??? 通気断熱WB工法の家ってどうですかね?
木材にはシロアリ予防の薬剤などを使用しないというメーカーなのですが…。
喰われるときは喰われるので、
対処のしやすい家を建てると考えたほうがいいのでしょうか?
木材にはシロアリ予防の薬剤などを使用しないというメーカーなのですが…。
喰われるときは喰われるので、
対処のしやすい家を建てると考えたほうがいいのでしょうか?
214(仮称)名無し邸新築工事
2010/03/19(金) 01:15:32ID:???215(仮称)名無し邸新築工事
2010/03/19(金) 15:31:51ID:??? セントリコンタケーヨ。イカリ消毒のシロアリハンターを通販で買って埋めとくのが一番。
216(仮称)名無し邸新築工事
2010/03/19(金) 15:42:50ID:??? ハチクサンとタケロックはどっちがいい?
217(仮称)名無し邸新築工事
2010/03/19(金) 22:40:36ID:??? キシラモントラッドが良いよ。
218(仮称)名無し邸新築工事
2010/03/20(土) 00:19:25ID:??? >>217
タケロックの方が上物
タケロックの方が上物
219(仮称)名無し邸新築工事
2010/03/26(金) 05:35:35ID:i8hmrAPo220(仮称)名無し邸新築工事
2010/03/26(金) 05:44:54ID:??? >>219
エクステラだったらいいの?
エクステラだったらいいの?
221(仮称)名無し邸新築工事
2010/03/29(月) 03:03:37ID:??? 今はタケロックが一番いいのかね
222(仮称)名無し邸新築工事
2010/04/13(火) 18:51:15ID:??? 今年の羽アリ予想はいつ頃になるかな
223(仮称)名無し邸新築工事
2010/04/19(月) 00:15:10ID:MAP8r5XD 住宅ケンコウ社って会社 信用できますか?
224ヤマト
2010/04/19(月) 11:19:39ID:IjCf6UhS ヤマト羽蟻 今年は早いね 昨日大量に出た
225(仮称)名無し邸新築工事
2010/04/20(火) 16:01:35ID:???226アリクイ
2010/04/24(土) 12:50:14ID:04EmQkUS 今日も群飛が凄い 大忙しだ
227(仮称)名無し邸新築工事
2010/04/27(火) 13:58:01ID:xKIssoyK228(仮称)名無し邸新築工事
2010/04/27(火) 15:05:38ID:??? 少し遅れて大量発生すんじゃない?
まだ油断できねぇ
まだ油断できねぇ
229ヤマト発進!
2010/05/01(土) 06:37:49ID:62Q/XWz+ 今年の群飛は、もうおしまい!イエちゃん後は宜しくね!
230・
2010/05/03(月) 07:12:32ID:iZW/DGOW 昨日はパラパラ出ましたね まだ続くかな
231(仮称)名無し邸新築工事
2010/05/03(月) 18:55:43ID:YIqSBKc+ パイプマン24H呼んだらあとでシロアリ屋がくんだよ。
パイプマン24Hがシロアリ撒いてくかんな。
パイプマン24Hがシロアリ撒いてくかんな。
232dog
2010/05/03(月) 21:02:00ID:iZW/DGOW 今日の群飛は凄かった!昼から依頼調査が約15件 過去最高だな
233(仮称)名無し邸新築工事
2010/05/04(火) 07:50:29ID:FNidTJp3 タケロックの買えるところは?安いとなお可です。
1Lほどで充分なんですが。
1Lほどで充分なんですが。
234(仮称)名無し邸新築工事
2010/05/04(火) 08:03:59ID:FNidTJp3 233です。
事は切実なんです。サッシからの雨漏りでムシを呼んだらしく
業者の見積もり120万と聞いたモノの仕事のない今は自分で直す選択肢しか無く。施工業者倒産済。
開けると土台から柱丸々一本が消えていたがムシも少なかったので修繕していてた。
つながってて壁を剥がしたらもう一本にたかっていました。シロアリー消沈。
薬品を避けられればと思ってましたがギブです。
子供も犬もいます。タケロックが妥当と思います。
アドバイスをお願いします。ジョイホンあたりで安く売ってないですか?
事は切実なんです。サッシからの雨漏りでムシを呼んだらしく
業者の見積もり120万と聞いたモノの仕事のない今は自分で直す選択肢しか無く。施工業者倒産済。
開けると土台から柱丸々一本が消えていたがムシも少なかったので修繕していてた。
つながってて壁を剥がしたらもう一本にたかっていました。シロアリー消沈。
薬品を避けられればと思ってましたがギブです。
子供も犬もいます。タケロックが妥当と思います。
アドバイスをお願いします。ジョイホンあたりで安く売ってないですか?
235(仮称)名無し邸新築工事
2010/05/04(火) 23:58:11ID:SEsJKZFb 愛知のシロアリ通販屋に相談しろ
マニアル付きで売ってくれる
マニアル付きで売ってくれる
236(仮称)名無し邸新築工事
2010/05/05(水) 00:11:23ID:??? HM探し中にこのスレにたどり着きました。
1点教えてください。
一条○務店で行っている「ACQ」加圧注入は、防蟻処理として効果抜群なんでしょうか?
効果75年続くと聞いたのですが、他のHMやってないから何か問題あるのかな?と思いまして・・・
1点教えてください。
一条○務店で行っている「ACQ」加圧注入は、防蟻処理として効果抜群なんでしょうか?
効果75年続くと聞いたのですが、他のHMやってないから何か問題あるのかな?と思いまして・・・
237hehehe
2010/05/05(水) 20:52:43ID:GdGEydy2 創業35年足らずの会社が75年保証ね イエシロの怖さを知らない静岡の会社ですね
238(仮称)名無し邸新築工事
2010/05/05(水) 22:32:24ID:??? まあ全てのHMが創業50年以下だから・・・
このスレに来た意味はあったね
このスレに来た意味はあったね
239(仮称)名無し邸新築工事
2010/05/06(木) 13:35:04ID:??? ヤマトなんだけど群飛前って全日に必ず雨降る?
今日あたり凄くでそうだったけどまだみたい
今日あたり凄くでそうだったけどまだみたい
241(仮称)名無し邸新築工事
2010/05/08(土) 22:11:54ID:uyYni7I2 5日に室内でシロアリ数匹と羽アリ数匹を見つけ、ついに自分とこにも来たかと思い
以前外壁修理してもらった地元業者にとりあえず見積を取った矢先、
今日100匹以上の羽アリが室内に大量出現、にわかに慌てだした者なんだが、
坪単価9000円って妥当?(殺虫+防虫、床下は土、保証5年(5年目に見に来る))
床下断熱材に張り付いてて、更に剥がれてる断熱材もあるから
その部分の交換も含めた代金だと言ってる。
一応大手としてダスキンにも見積もり取る予定だけど、
他に取っといた方がいい店があればいくつか教えて欲しい。
以前外壁修理してもらった地元業者にとりあえず見積を取った矢先、
今日100匹以上の羽アリが室内に大量出現、にわかに慌てだした者なんだが、
坪単価9000円って妥当?(殺虫+防虫、床下は土、保証5年(5年目に見に来る))
床下断熱材に張り付いてて、更に剥がれてる断熱材もあるから
その部分の交換も含めた代金だと言ってる。
一応大手としてダスキンにも見積もり取る予定だけど、
他に取っといた方がいい店があればいくつか教えて欲しい。
242he
2010/05/08(土) 23:28:11ID:4yH3UMx2 ダスキンはヤマト白蟻しか保証しませんよ
243(仮称)名無し邸新築工事
2010/05/09(日) 02:14:24ID:??? 埼玉在住なんですが初めてヤマトシロアリが出ました
今どこの業者に頼んでいいか悩んでます
自分で調べて業者を選ぶのかあるいはこの家を立てた会社に電話して指定業者に来てもらうか
それともお勧めの業者さんがいるのならご教授お願いします
今どこの業者に頼んでいいか悩んでます
自分で調べて業者を選ぶのかあるいはこの家を立てた会社に電話して指定業者に来てもらうか
それともお勧めの業者さんがいるのならご教授お願いします
244(仮称)名無し邸新築工事
2010/05/10(月) 10:49:39ID:??? 1番信頼出来る業者ってどこよ?
245(仮称)名無し邸新築工事
2010/05/10(月) 16:44:13ID:???246(仮称)名無し邸新築工事
2010/05/12(水) 01:32:43ID:UJVPmI0n 下宿先の壁にBB弾ぐらいの穴があいていて,シロアリさんが
3匹ぐらい顔を出していたんだが,どうすればいいですかwww
3匹ぐらい顔を出していたんだが,どうすればいいですかwww
247やっちゃん
2010/05/20(木) 12:13:23ID:9EqKvEUq 東日本なら アサンテ 西日本なら サニックスに頼んだらいいよ 大手は安心だよ!
248(仮称)名無し邸新築工事
2010/05/21(金) 12:52:46ID:RRf3VYIH 本日庭で大量発生。
築8年のマンションの1階なんだけど。
ほとんど隣の家に飛んでったんだけど今は全然姿がみえません。
別に木材があるわけでもないのに何故家の庭で???
どうしたらいいか分からない。
これから過去レスみて勉強します。
築8年のマンションの1階なんだけど。
ほとんど隣の家に飛んでったんだけど今は全然姿がみえません。
別に木材があるわけでもないのに何故家の庭で???
どうしたらいいか分からない。
これから過去レスみて勉強します。
249(仮称)名無し邸新築工事
2010/05/21(金) 22:35:57ID:Gx/jfKTj250おいおい
2010/06/24(木) 08:25:50ID:wJIasGoL シーズンなのに盛り上がらないね
251IDxxx
2010/06/27(日) 10:49:38ID:lLcG4e25 ベイト剤を使用した方法でアタブロン乳剤を紙にしみこませて安価で駆除できない?市販のベイトと比べるととても安いよ!
252(仮称)名無し邸新築工事
2010/08/23(月) 17:59:53ID:??? 質問です。
台所脇の壁がカリカリネズミがかじってるような音が昼夜問わずしています。
ドンドンたたいてもとまりません。
以前も台所の別の壁から同じような音が1ヶ月程続いていました。
耳を近づけると聞こえる程度なのできにせずいたら、いずれ聞こえなくなったので、
安心していたら別の壁から聞こえてきたので心配になり質問した次第です。
シロアリがくってると、音がするもんなんでしょうか?
2年ほど前に中古物件を買い、その時に一応シロアリ見てもらって「大丈夫です」と返事もらっています。
薬もそのときつけてもらっています。
台所脇の壁がカリカリネズミがかじってるような音が昼夜問わずしています。
ドンドンたたいてもとまりません。
以前も台所の別の壁から同じような音が1ヶ月程続いていました。
耳を近づけると聞こえる程度なのできにせずいたら、いずれ聞こえなくなったので、
安心していたら別の壁から聞こえてきたので心配になり質問した次第です。
シロアリがくってると、音がするもんなんでしょうか?
2年ほど前に中古物件を買い、その時に一応シロアリ見てもらって「大丈夫です」と返事もらっています。
薬もそのときつけてもらっています。
253無記無記名
2010/09/17(金) 18:52:28ID:gT2PIyAm 自分はシロアリにはシロウトだが、前に中古住宅の浴室の壁を塗装していた
時にシロアリがカオを出したことがあり、何かの役に立つのではないかと
保管していたエンジンオイルの廃油を掛けた所、たちまちメタメタになった
ので味をしめてサンポールも液体石けん思い切りもぶっ掛けた事がある。
その後、シロアリについて調べたが結論として奴等は化学品でも固体や半固体
には強いが、液体や半液体には弱いように思われた。
何しろ連中はコンクリートでも食い破って侵入するそうだし、グラスウール
もボロボロにするそうだが、自分としては最終的な結論として無機質の廃油
が最適だと思う。
廃エンジンオイルや廃ミッションオイル等で、廃重油や廃軽油も使えるし
廃グリスがあれば理想的で、全部を混ぜて使えばなおよいのではないか。
かなり前に床下の構造材を自分でリフォームした時にクレオソートを使った
が、吐きそうなほど匂いが酷かった。
つまり蒸発力が非常に激しい液体で足りなくなって廃エンジンオイルを代用
したが、使用前にライターで散々炙ったが蒸発するだけで全く発火しなかった。
これなら蒸発力が極めて低い事はシロウトでも判り、シックハウス症候群の
危険性も乏しいと思われるし自分はシロアリ駆除業者にはかなり不信を持って
いる。
時にシロアリがカオを出したことがあり、何かの役に立つのではないかと
保管していたエンジンオイルの廃油を掛けた所、たちまちメタメタになった
ので味をしめてサンポールも液体石けん思い切りもぶっ掛けた事がある。
その後、シロアリについて調べたが結論として奴等は化学品でも固体や半固体
には強いが、液体や半液体には弱いように思われた。
何しろ連中はコンクリートでも食い破って侵入するそうだし、グラスウール
もボロボロにするそうだが、自分としては最終的な結論として無機質の廃油
が最適だと思う。
廃エンジンオイルや廃ミッションオイル等で、廃重油や廃軽油も使えるし
廃グリスがあれば理想的で、全部を混ぜて使えばなおよいのではないか。
かなり前に床下の構造材を自分でリフォームした時にクレオソートを使った
が、吐きそうなほど匂いが酷かった。
つまり蒸発力が非常に激しい液体で足りなくなって廃エンジンオイルを代用
したが、使用前にライターで散々炙ったが蒸発するだけで全く発火しなかった。
これなら蒸発力が極めて低い事はシロウトでも判り、シックハウス症候群の
危険性も乏しいと思われるし自分はシロアリ駆除業者にはかなり不信を持って
いる。
254(仮称)名無し邸新築工事
2010/09/17(金) 20:09:04ID:??? >>253
サンポール魔で呼んだ。
サンポール魔で呼んだ。
255(仮称)名無し邸新築工事
2010/09/18(土) 16:59:27ID:??? 蒸発力ってどこの言葉だよw
蒸気圧って言うならまだしも。
自分は253は外人じゃないかな?とかなり不信を持っている。
蒸気圧って言うならまだしも。
自分は253は外人じゃないかな?とかなり不信を持っている。
256無記無記名
2010/09/19(日) 12:30:26ID:fCeKSda9 蒸発力だろうが蒸散力だろうが、そういう瑣末な事など無意味だ。
自分がシロアリ駆除業者に不信を持つのは5年程度しか効力がない点で
期間が終われば「またやりましょう」調でたかられるから、これでは
シロアリ顔負けだ。
それで何とか長期間効力が持続する手段を模索したが、蒸発もしない
無機質の廃油が最適ではないかとの結論に至った次第だ。
勿論床下の施工が完全に終わってから施工するのが必須だが、トコトン
までベタベタに塗布すれば10年や20年はキクイムシもアリもゲジゲジ
も床下の不快害虫などイチコロだと思う。
自分がシロアリ駆除業者に不信を持つのは5年程度しか効力がない点で
期間が終われば「またやりましょう」調でたかられるから、これでは
シロアリ顔負けだ。
それで何とか長期間効力が持続する手段を模索したが、蒸発もしない
無機質の廃油が最適ではないかとの結論に至った次第だ。
勿論床下の施工が完全に終わってから施工するのが必須だが、トコトン
までベタベタに塗布すれば10年や20年はキクイムシもアリもゲジゲジ
も床下の不快害虫などイチコロだと思う。
257(仮称)名無し邸新築工事
2010/09/19(日) 21:06:18ID:??? >>256
「蒸発力」って要するに揮発性のことかい?
エンジンオイルだったら確かに揮発性は低いだろう。
そんなもん床下に塗りたくって構造材や室内環境、床下の土壌に
どんな影響があるか分からんが、信念があるなら自分でやってみて
5-10年後位にこのスレで報告してくれ。業者にやらせようにも
恐らく何かしらの法規制でやってもらえないだろう。
ただ「無機質の廃油」とか「蒸発力」とかっていう表現を見る限り
少しくらいは有機化学を学んでからの方が良いと思うぞ。
「蒸発力」って要するに揮発性のことかい?
エンジンオイルだったら確かに揮発性は低いだろう。
そんなもん床下に塗りたくって構造材や室内環境、床下の土壌に
どんな影響があるか分からんが、信念があるなら自分でやってみて
5-10年後位にこのスレで報告してくれ。業者にやらせようにも
恐らく何かしらの法規制でやってもらえないだろう。
ただ「無機質の廃油」とか「蒸発力」とかっていう表現を見る限り
少しくらいは有機化学を学んでからの方が良いと思うぞ。
258(仮称)名無し邸新築工事
2010/09/23(木) 11:09:39ID:??? 重症患者を祈祷や独自に開発した聖水だけで治す。みたいな新興宗教に近いノリだなw
259(仮称)名無し邸新築工事
2010/09/23(木) 11:29:00ID:Tw5PL/Rh 薬剤をまく時期は何月がよいのですか
260(仮称)名無し邸新築工事
2010/09/24(金) 03:11:21ID:RHyJGUO3 時期はあまり関係ないけど
被害があるのならあったかい時にすること勧める
虫が活動しているときにやるのがベスト
被害があるのならあったかい時にすること勧める
虫が活動しているときにやるのがベスト
261(仮称)名無し邸新築工事
2010/09/24(金) 10:33:43ID:5ow7MYeJ ということは飛び立つ前にまくということですよね
シロアリの薬はくさいけど,蚊よけにも効くのでしょうか
シロアリの薬はくさいけど,蚊よけにも効くのでしょうか
262(仮称)名無し邸新築工事
2010/10/05(火) 03:35:34ID:??? >>261
その程度の知識でやるならやめときなさい
その程度の知識でやるならやめときなさい
263(仮称)名無し邸新築工事
2010/10/28(木) 01:46:16ID:24lbgjhr 書き込み見てたらシロアリ対策で最も効果的な方法を知ってるのは俺だけなのかと思った。
経済的で効果的で安全で即効性がある方法を知ってるけど教えてあげてもいいよ。
その代りと言っちゃなんだけど、何か物凄く怖い話教えて。それと交換な。
経済的で効果的で安全で即効性がある方法を知ってるけど教えてあげてもいいよ。
その代りと言っちゃなんだけど、何か物凄く怖い話教えて。それと交換な。
264(仮称)名無し邸新築工事
2010/10/30(土) 22:16:37ID:??? 洗面所の床に横長に続く蟻道発見。
それらしき個体は見あたらないんだけど床下に潜ったところ
一つだけ地面から伸びる蟻道を見つけた。
けどそこでも個体は見あたらず。ちなみに洗面所の下ではない。
この場合、どうやって駆除するんだ?
そもそも業者呼ぶ必要あるのか?
それらしき個体は見あたらないんだけど床下に潜ったところ
一つだけ地面から伸びる蟻道を見つけた。
けどそこでも個体は見あたらず。ちなみに洗面所の下ではない。
この場合、どうやって駆除するんだ?
そもそも業者呼ぶ必要あるのか?
265(仮称)名無し邸新築工事
2010/11/01(月) 22:14:55ID:??? 様子見でいいんじゃないかねー
ほかも一応見てみて被害がないようなら。
ほかも一応見てみて被害がないようなら。
266(仮称)名無し邸新築工事
2010/11/01(月) 22:21:56ID:??? 今度作る建物、風呂はユニットで浮かす、玄関土間はない、全周で土台が見えない場所を
なくす、基礎立ち上がりを高くして床下に潜るのが楽なようにしてもらう予定
なくす、基礎立ち上がりを高くして床下に潜るのが楽なようにしてもらう予定
267(仮称)名無し邸新築工事
2010/11/09(火) 18:34:53ID:hdJIZHYl アリクイ虫を買えばいいですかね
268(仮称)名無し邸新築工事
2010/12/01(水) 10:37:15ID:??? 檜材とかヒノキチオールとか薬剤注入どうよ
269(仮称)名無し邸新築工事
2010/12/12(日) 08:09:26ID:??? 家立って5年、防除ってした方がいいのですか?
ちなみに家半分が床下あり(防除作業可能らしい)、半分が店舗で床がない(壁面などに穴開けて
やらないといけないらしい)。
ちなみに家半分が床下あり(防除作業可能らしい)、半分が店舗で床がない(壁面などに穴開けて
やらないといけないらしい)。
270(仮称)名無し邸新築工事
2010/12/29(水) 15:25:19ID:??? 理論上、現在の薬剤は5年で切れます。
やったほうがいいか?
と聞かれればやったほうがいいで。
ただ半分店舗で床下が無い、土間面積が多いほど食われやすく工事しにくいのは確か
再発もしやすいし業者泣かせ
やったほうがいいか?
と聞かれればやったほうがいいで。
ただ半分店舗で床下が無い、土間面積が多いほど食われやすく工事しにくいのは確か
再発もしやすいし業者泣かせ
271(仮称)名無し邸新築工事
2010/12/31(金) 13:17:54ID:??? >>253
不揮発性の油が効くんですね。良い事を聞きました。
不揮発性の油が効くんですね。良い事を聞きました。
272(仮称)名無し邸新築工事
2011/01/22(土) 00:47:42ID:??? ・最近の薬剤は、メーカーの保障が5年だけだが、実験では7年くらいもっている。
・基礎パッキンの10年保障は上限500万。水切りの指定とか細かい免責事項があるがそれらをクリアしているなら5年で再消毒する必要はない。
・古いタイル張りの風呂はいずれ水漏れして、土台が腐るか白蟻に食われる。
・いったん白蟻に食われたら、ピレスロイド系の薬剤は使わず、ネオニコチノイド系の薬剤を使うべき。その際は木部であっても土壌用を使った方が忌避性がなく望ましい。
・白対協の仕様書はベタ基礎を打つ前に土壌処理をしろと書いたままだが、更新の際の講習ではベタ基礎の上から希釈倍率を低くした土壌剤を撒いてもいいと解釈できる話をしている。
・同じく、白対協の講習で風呂場のタイルの目地の穿孔も、防水上やめるべき、と解釈できる発言をしている。
・基礎パッキンの10年保障は上限500万。水切りの指定とか細かい免責事項があるがそれらをクリアしているなら5年で再消毒する必要はない。
・古いタイル張りの風呂はいずれ水漏れして、土台が腐るか白蟻に食われる。
・いったん白蟻に食われたら、ピレスロイド系の薬剤は使わず、ネオニコチノイド系の薬剤を使うべき。その際は木部であっても土壌用を使った方が忌避性がなく望ましい。
・白対協の仕様書はベタ基礎を打つ前に土壌処理をしろと書いたままだが、更新の際の講習ではベタ基礎の上から希釈倍率を低くした土壌剤を撒いてもいいと解釈できる話をしている。
・同じく、白対協の講習で風呂場のタイルの目地の穿孔も、防水上やめるべき、と解釈できる発言をしている。
273(仮称)名無し邸新築工事
2011/01/27(木) 09:35:47ID:AVmst7AD274(仮称)名無し邸新築工事
2011/01/29(土) 17:28:11ID:??? いや、そもそもシロアリと湿度が関係あるのか?
台所、風呂場は湿度があり、木材が腐りやすい。
だからシロアリ駆除剤を塗布するのではなく
防腐処理することをお勧めする。
5年どころか家の他の部部がいかれるまで持つ、すなわち老朽化で立て直しまで
駆除剤も防腐剤も共通していえることは^毒性^です。
アトピーの子供がいるところに駆除剤を使って引っ越しを余儀なくされたと。
台所、風呂場は湿度があり、木材が腐りやすい。
だからシロアリ駆除剤を塗布するのではなく
防腐処理することをお勧めする。
5年どころか家の他の部部がいかれるまで持つ、すなわち老朽化で立て直しまで
駆除剤も防腐剤も共通していえることは^毒性^です。
アトピーの子供がいるところに駆除剤を使って引っ越しを余儀なくされたと。
275(仮称)名無し邸新築工事
2011/01/30(日) 20:35:22ID:??? 床下を防虫のために毒薬を噴霧して
人間に大丈夫か? ヤバイやろ。
人間に大丈夫か? ヤバイやろ。
276(仮称)名無し邸新築工事
2011/02/02(水) 23:21:27ID:uk3DJPqU 小さい家だけど20万の見積もりもってきやがった。
床下換気扇まで勧められて
で、白蟻は居るんですかときくと居ないだと。
床下換気扇まで勧められて
で、白蟻は居るんですかときくと居ないだと。
277(仮称)名無し邸新築工事
2011/02/07(月) 00:55:04ID:??? 白蟻屋が別会社で家建ててるんですけど。
278(仮称)名無し邸新築工事
2011/02/07(月) 19:37:12ID:??? そもそも水漏れさせちゃいかんだろ、シロアリ関係なく。
ユニットバスじゃない風呂場は、腐っちゃったらユニットにリフォームすべき。
穴あけてクスリ突っ込んでなんとかなるもんじゃないだろ
ユニットバスじゃない風呂場は、腐っちゃったらユニットにリフォームすべき。
穴あけてクスリ突っ込んでなんとかなるもんじゃないだろ
279(仮称)名無し邸新築工事
2011/02/09(水) 15:40:43ID:??? >>278
ユニットにしてもつゆというか結露があるので密閉するんだったら
木材は使えないよ。
古民家なんか風呂は別棟が多いというか大半がそう。
薬は熱で気化するので使えないし(天然の防腐剤ならいいがむちゃんこ高いし)
住宅関連の仕事しているが柱いかれてるのほとんど木喰い虫だな。
しろありはお目にかかったことがないわ。
ユニットにしてもつゆというか結露があるので密閉するんだったら
木材は使えないよ。
古民家なんか風呂は別棟が多いというか大半がそう。
薬は熱で気化するので使えないし(天然の防腐剤ならいいがむちゃんこ高いし)
住宅関連の仕事しているが柱いかれてるのほとんど木喰い虫だな。
しろありはお目にかかったことがないわ。
280(仮称)名無し邸新築工事
2011/02/12(土) 20:57:52ID:yojKSED2 セキスイ白蟻(株)って設立したら、裁判おこされるだろうな。
281(仮称)名無し邸新築工事
2011/02/14(月) 01:06:35ID:ccrvN7iM ダイワマンがでてくるぞ!
282(仮称)名無し邸新築工事
2011/02/15(火) 12:38:18ID:KCbGwcua 白蟻も木喰い虫にも
床下換気口を塞いでバルサンを3本ぐらいいぶしたらどうだろうか?
理屈的には普通の家で12帖用1本でOKなのだが
効果的にするのと浸透させるのに
当日の朝やるんなら、その日はどっかに泊まらないと
床下換気口を塞いでバルサンを3本ぐらいいぶしたらどうだろうか?
理屈的には普通の家で12帖用1本でOKなのだが
効果的にするのと浸透させるのに
当日の朝やるんなら、その日はどっかに泊まらないと
283(仮称)名無し邸新築工事
2011/02/21(月) 18:28:43.90ID:??? >>276シロアリ消毒もやる訪問販売リフォーム屋だけど
予防消毒なら8000〜10000円/坪。イエシロアリ・ヤマトシロアリを5年保証
農協提携某社なら坪9600円でヤマトシロアリを保証
ホームセンターなら6500〜12000円(提携業者次第)でヤマトシロアリを保証
そんなもん。
ドコに頼んでも500〜1000円/坪の違いだから
融通が聞かないとこより
訪問販売の業者の方が値引き出来るから
そっちのかいいよ。
歩合制な分、安くても決めたいのが本音だから
予防消毒なら8000〜10000円/坪。イエシロアリ・ヤマトシロアリを5年保証
農協提携某社なら坪9600円でヤマトシロアリを保証
ホームセンターなら6500〜12000円(提携業者次第)でヤマトシロアリを保証
そんなもん。
ドコに頼んでも500〜1000円/坪の違いだから
融通が聞かないとこより
訪問販売の業者の方が値引き出来るから
そっちのかいいよ。
歩合制な分、安くても決めたいのが本音だから
284(仮称)名無し邸新築工事
2011/02/21(月) 18:31:19.96ID:??? 日付みてなかった…
超遅レスじゃないか
超遅レスじゃないか
285(仮称)名無し邸新築工事
2011/02/21(月) 21:27:34.49ID:??? >>283は、駆除込みの金額でしたスマヌスマヌ
それにしても、農協から提携の話があったんだけど
売上の3割りが紹介料だってさ…
お客様は、増えるし信用もUP
JA担当曰く「都内に自社ビル建てるくらい儲かりますよ!」
アサンテさんの事を言ってるんだろうけど
3割りは、キツいな…
同業者の方々、どう思う?
それにしても、農協から提携の話があったんだけど
売上の3割りが紹介料だってさ…
お客様は、増えるし信用もUP
JA担当曰く「都内に自社ビル建てるくらい儲かりますよ!」
アサンテさんの事を言ってるんだろうけど
3割りは、キツいな…
同業者の方々、どう思う?
286(仮称)名無し邸新築工事
2011/02/22(火) 00:13:19.55ID:XHjWyfmt >予防消毒なら8000〜10000円/坪。イエシロアリ・ヤマトシロアリを5年保証
そんなにしねぇよ。その半分が相場、それでも原価はほとんどかからず、、、
そんなにしねぇよ。その半分が相場、それでも原価はほとんどかからず、、、
287(仮称)名無し邸新築工事
2011/02/22(火) 09:26:41.54ID:??? >>286だから駆除だって書き直したでしょが
288(仮称)名無し邸新築工事
2011/02/22(火) 15:42:09.85ID:XHjWyfmt ソーカすまん、早吐塵で。
289(仮称)名無し邸新築工事
2011/02/24(木) 07:52:18.78ID:??? >>288こちらこそ。
それにしても、訪問販売系は、駆除したあとでもクーリングオフできちゃうってのが痛い
オプティ〇ード使ってるんだけど
原価が高いからクーリングオフ食ったら自腹弁償が発生するからなぁ
農協系ならクーリングオフないのかね?
電話注文以外は怖いわ
娘だ息子だ友達だからいわれ放題
それにしても、訪問販売系は、駆除したあとでもクーリングオフできちゃうってのが痛い
オプティ〇ード使ってるんだけど
原価が高いからクーリングオフ食ったら自腹弁償が発生するからなぁ
農協系ならクーリングオフないのかね?
電話注文以外は怖いわ
娘だ息子だ友達だからいわれ放題
290(仮称)名無し邸新築工事
2011/02/25(金) 11:48:14.13ID:??? カンザイシロアリが大繁殖中だし、もう木造はやめた方が良いね。
291(仮称)名無し邸新築工事
2011/02/26(土) 21:42:19.59ID:??? 基本的にシロアリは氷点下になるところでは生息できない。
ゆえに東北、北海道には生息していない。(木材についているときがあるが死滅する)
ゆえに東北、北海道には生息していない。(木材についているときがあるが死滅する)
292(仮称)名無し邸新築工事
2011/02/27(日) 08:30:24.38ID:yB5i4zIR 300万やられた。
293(仮称)名無し邸新築工事
2011/02/27(日) 12:01:38.00ID:???294(仮称)名無し邸新築工事
2011/02/27(日) 23:59:51.08ID:??? いや、あれだろ、シロアリだけじゃなく、改築でもしてぼったくられたんだろ。
三重県にあるシロアリ屋もぼったくるからなぁ。
三重県にあるシロアリ屋もぼったくるからなぁ。
295(仮称)名無し邸新築工事
2011/02/28(月) 16:52:34.90ID:??? >>291
ハァ?札幌ぐらいまでは生息してますよ。
ハァ?札幌ぐらいまでは生息してますよ。
296(仮称)名無し邸新築工事
2011/02/28(月) 20:54:25.48ID:7BcarGai age
297(仮称)名無し邸新築工事
2011/03/04(金) 18:07:34.20ID:??? オラー、函館だがしろあり被害なんて聞いたこと無いぞ。
くろありはいるけど。
くろありはいるけど。
298(仮称)名無し邸新築工事
2011/03/05(土) 12:26:13.11ID:??? 旭川だけどヤマトシロアリはいますよ。庭の木杭なんかは食害受けてます。
ただ、本州に比べると活動は鈍いから住宅の被害は滅多に聞かないね。
それ故に掘建て小屋が多過ぎる。木杭でもクレオソート塗っとけば10年ぐらい
は大丈夫だからね。うちの木製フェンスも堀っ建て式で防腐剤塗ってるはず
だが、15年ぐらいでグラグラしてきて引き抜いたらシロアリがゾロゾロ。
基礎外断熱の家が増えてるから今後は住宅被害が増えてくるかも。
ttp://www.woody.co.jp/3-1.htm
ただ、本州に比べると活動は鈍いから住宅の被害は滅多に聞かないね。
それ故に掘建て小屋が多過ぎる。木杭でもクレオソート塗っとけば10年ぐらい
は大丈夫だからね。うちの木製フェンスも堀っ建て式で防腐剤塗ってるはず
だが、15年ぐらいでグラグラしてきて引き抜いたらシロアリがゾロゾロ。
基礎外断熱の家が増えてるから今後は住宅被害が増えてくるかも。
ttp://www.woody.co.jp/3-1.htm
299(仮称)名無し邸新築工事
2011/03/05(土) 17:30:22.53ID:??? >今後は住宅被害が増えてくるかも。
それはないね。シロアリ業者のマインドコントロールで防虫してるだけで
全体的に見ると対費用効果は1割未満だろ。
それはないね。シロアリ業者のマインドコントロールで防虫してるだけで
全体的に見ると対費用効果は1割未満だろ。
300(仮称)名無し邸新築工事
2011/03/05(土) 19:19:00.41ID:??? お袋の友人も、数百万円をローンで払った。
介護の仕事してる貧乏な高齢者なのに。
介護の仕事してる貧乏な高齢者なのに。
301(仮称)名無し邸新築工事
2011/03/06(日) 01:17:23.09ID:???302(仮称)名無し邸新築工事
2011/03/06(日) 01:20:31.03ID:???303(仮称)名無し邸新築工事
2011/03/06(日) 01:42:03.34ID:??? >>301
去年、支払い終わった。
去年、支払い終わった。
304(仮称)名無し邸新築工事
2011/03/07(月) 23:26:28.48ID:??? シロアリ屋はローン勧めてくるよ、ローンの暴利からキックバックあるしとりっぱぐれがない。
シロアリ屋はみんなそんなもん。
シロアリ屋はみんなそんなもん。
305(仮称)名無し邸新築工事
2011/03/09(水) 18:23:32.33ID:??? >新築は、基本構造部分10年保証が法で決まってるから消毒するだけでしょ
そんなん、どこに決まってるねん?
借金するところが担保価値守るために条項にいれてるだけやんけ。
金あるやつはそんな毒、家にまかんわな。
そんなん、どこに決まってるねん?
借金するところが担保価値守るために条項にいれてるだけやんけ。
金あるやつはそんな毒、家にまかんわな。
306(仮称)名無し邸新築工事
2011/03/10(木) 00:46:59.10ID:???307(仮称)名無し邸新築工事
2011/03/10(木) 01:53:56.65ID:??? >306
借金のかわりに家の価値を下がることがないように
借金をする条件なんだよ。意味分かる?
オレが銀行側(担保保証側)でも防腐処理はさせるね。
借金しないのなら、法的規制は何もないし、毒はまかない。
アトピーの子供がいたら大変だよ、今は必ず説明するけどさ。
借金のかわりに家の価値を下がることがないように
借金をする条件なんだよ。意味分かる?
オレが銀行側(担保保証側)でも防腐処理はさせるね。
借金しないのなら、法的規制は何もないし、毒はまかない。
アトピーの子供がいたら大変だよ、今は必ず説明するけどさ。
308(仮称)名無し邸新築工事
2011/03/10(木) 20:27:07.59ID:??? 今時「消毒」なんてw
シロアリ予防剤なんて存在しません。条件が限られた試験で殺虫効果があるだけ
で、実際の家屋では気休め程度です。
シロアリ予防剤なんて存在しません。条件が限られた試験で殺虫効果があるだけ
で、実際の家屋では気休め程度です。
309(仮称)名無し邸新築工事
2011/03/11(金) 07:53:43.56ID:??? 今年できた家、シロアリ防除の薬剤はまったく使用していない。
土台だけヒノキ無垢にして、シロアリに強い材料を使っている、という建前クリアでOKになってるよ。
シロアリ関係なく美観のため外壁の板張りにはキラデコール塗ってるけど。
土台だけヒノキ無垢にして、シロアリに強い材料を使っている、という建前クリアでOKになってるよ。
シロアリ関係なく美観のため外壁の板張りにはキラデコール塗ってるけど。
310(仮称)名無し邸新築工事
2011/03/11(金) 10:24:59.01ID:??? キシラデコール?
311(仮称)名無し邸新築工事
2011/03/12(土) 01:02:54.46ID:???312(仮称)名無し邸新築工事
2011/03/17(木) 19:20:40.68ID:??? シロアリの協会に入ってないところは使わない方がいい
詐欺商売ばかりだ
詐欺商売ばかりだ
313(仮称)名無し邸新築工事
2011/03/19(土) 23:54:33.73ID:??? ●●消毒!
314(仮称)名無し邸新築工事
2011/03/27(日) 11:32:03.11ID:f29zNmcb シロアリ屋なんてほとんど詐欺に近い価格設定だ。
20万で施工した場合、原価は2軒/日、作業員3名でするのが標準なので
薬剤を含んで5万円。多い日は4軒するが1軒のときもあるので
実に粗利は15万円!75%もの粗利!
中には30万の施工料金を頂くこともある。定価販売、もう笑いが止まらん!
25坪2階建ぐらいなら、10万以下で十分儲かる。
20万で施工した場合、原価は2軒/日、作業員3名でするのが標準なので
薬剤を含んで5万円。多い日は4軒するが1軒のときもあるので
実に粗利は15万円!75%もの粗利!
中には30万の施工料金を頂くこともある。定価販売、もう笑いが止まらん!
25坪2階建ぐらいなら、10万以下で十分儲かる。
315(仮称)名無し邸新築工事
2011/04/01(金) 14:26:02.77ID:slL7qAFT サ○ックス
以下同文
以下同文
316(仮称)名無し邸新築工事
2011/04/01(金) 14:26:27.54ID:slL7qAFT キャ○ツ
以下同文
以下同文
317(仮称)名無し邸新築工事
2011/04/02(土) 13:15:37.16ID:xNK0UJ58 ある消毒やのやりかた。
しろありの契約を15-25万でする。儲け儲け
そして、一週間したら今度は床下換気扇を勧める。
次に何の効力もない石を引き詰める契約を勧める、これはなんと原価10%未満なのだ。
シロアリ防虫剤散布後、水回りの土台(基礎上の部分)が腐っているので
リフォームを勧めてくる。(どこでも多少は腐っているものだ)
そしてトータル金額は100万を超える金額はざらにある。
5年後には^ごめん下さい、防虫剤の薬効が切れました、保障もなくなります^
一回食らいついた消毒やは家がある限り、シロアリのように客を喰うのである。
しろありの契約を15-25万でする。儲け儲け
そして、一週間したら今度は床下換気扇を勧める。
次に何の効力もない石を引き詰める契約を勧める、これはなんと原価10%未満なのだ。
シロアリ防虫剤散布後、水回りの土台(基礎上の部分)が腐っているので
リフォームを勧めてくる。(どこでも多少は腐っているものだ)
そしてトータル金額は100万を超える金額はざらにある。
5年後には^ごめん下さい、防虫剤の薬効が切れました、保障もなくなります^
一回食らいついた消毒やは家がある限り、シロアリのように客を喰うのである。
318(仮称)名無し邸新築工事
2011/04/06(水) 23:43:32.26ID:lQ7sbmhK 一週間というのがネックですね、クーリングオフ対策ですね。
319(仮称)名無し邸新築工事
2011/04/08(金) 18:25:06.84ID:6a9+JT4K ア○ンテ
以下同文
以下同文
320(仮称)名無し邸新築工事
2011/04/09(土) 08:40:05.25ID:YVukbhUP いや、●●消毒だよ。
321(仮称)名無し邸新築工事
2011/04/12(火) 00:58:06.25ID:9etJJ2R+ 晒し上げ
322(仮称)名無し邸新築工事
2011/04/13(水) 16:33:19.14ID:dsKOD4BV 日本のシロアリが放射能でいなくなりました!
323(仮称)名無し邸新築工事
2011/04/17(日) 17:36:04.75ID:k93S+K9d シロアリ屋が住宅改修だけじゃなく
違う会社(同じ経営者)で宅地と住宅販売をしています。
シロアリしこんでないですか? 土地安いんですけど、まぁ5mぐらい
の津波で持って枯れる土地ですけど。
違う会社(同じ経営者)で宅地と住宅販売をしています。
シロアリしこんでないですか? 土地安いんですけど、まぁ5mぐらい
の津波で持って枯れる土地ですけど。
324(仮称)名無し邸新築工事
2011/04/18(月) 22:05:39.35ID:y21knQe6325(仮称)名無し邸新築工事
2011/04/21(木) 23:18:24.69ID:??? >┴< ⊂⊃ 幸せだった日々
...-(・∀・)- ⊂⊃
>┬< ワーイ いくら金を積んでも戻らない美しい国土
J( 'ー`)し ('∀` )
( )\('∀`) )
|| (_ _)||
;;⌒::.;;.⌒⌒/ /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
.. ,::.; / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /.., ,; .: ,,。,.(◯) ::
: :::., / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /,,; (◯) ::: ヽ|〃 ;;:
. ,:.; / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /.., ,; :ヽ|〃 ,,。, ::;;,
...-(・∀・)- ⊂⊃
>┬< ワーイ いくら金を積んでも戻らない美しい国土
J( 'ー`)し ('∀` )
( )\('∀`) )
|| (_ _)||
;;⌒::.;;.⌒⌒/ /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
.. ,::.; / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /.., ,; .: ,,。,.(◯) ::
: :::., / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /,,; (◯) ::: ヽ|〃 ;;:
. ,:.; / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /.., ,; :ヽ|〃 ,,。, ::;;,
326(仮称)名無し邸新築工事
2011/04/22(金) 23:18:29.10ID:??? >>317-318次々販売と言うのがあってだな…
…つー訳で、契約書が三枚になるような事はしない
それにクーリングオフ対策も糞も今、8日なんて関係ないよ
先日も、64歳以外の客に『すぐやってくれ』で施工後
14日目に消費者センターからTEL
結局、無料どころか材料費自腹で
コロニー撤去・駆除、廃材撤去、床補修、ゼオライト全面散布したわ
契約して赤字20万
『主婦の知恵』とか言い出しやがった
めんどくせーからゼオライトそのまんま
無理やり撤去して福島の海にでも沈めれば良かったよ
放射性物質の吸着力はんぱないからな
…つー訳で、契約書が三枚になるような事はしない
それにクーリングオフ対策も糞も今、8日なんて関係ないよ
先日も、64歳以外の客に『すぐやってくれ』で施工後
14日目に消費者センターからTEL
結局、無料どころか材料費自腹で
コロニー撤去・駆除、廃材撤去、床補修、ゼオライト全面散布したわ
契約して赤字20万
『主婦の知恵』とか言い出しやがった
めんどくせーからゼオライトそのまんま
無理やり撤去して福島の海にでも沈めれば良かったよ
放射性物質の吸着力はんぱないからな
327(仮称)名無し邸新築工事
2011/04/22(金) 23:22:56.18ID:??? >>317原価って言っても
営業マンの利益・歩合なんてまちまちだぞ。
有限会社・個人でやってるなら原価かもしれんがね。
原価で話したら
洋服1割、テレビ2割、車3割、
ファーストフードのジュース0.2割
全部詐欺だろ馬鹿が
営業マンの利益・歩合なんてまちまちだぞ。
有限会社・個人でやってるなら原価かもしれんがね。
原価で話したら
洋服1割、テレビ2割、車3割、
ファーストフードのジュース0.2割
全部詐欺だろ馬鹿が
328(仮称)名無し邸新築工事
2011/04/23(土) 17:49:41.82ID:??? 5月に出てくるであろうヤツラに、今からタケロックとか撒いても間に合いますか?
今年のには無理でしょうか
今年のには無理でしょうか
329(仮称)名無し邸新築工事
2011/04/23(土) 23:59:32.61ID:xGFi4l3u330シロアリ営業マン
2011/04/24(日) 14:01:59.93ID:WfUrKf4e 自分の家も実家も薬によって駆除処理はしていませんよ。
アレルゲンですから体に悪すぎです、アレルギーになられた方は
シロアリの薬まいてからしばらくしてとかないですか?
花粉症どころじゃないですよ、体に合わない人は発疹、かゆみ、鼻水、頭痛
はひどいものですよ。
アレルゲンですから体に悪すぎです、アレルギーになられた方は
シロアリの薬まいてからしばらくしてとかないですか?
花粉症どころじゃないですよ、体に合わない人は発疹、かゆみ、鼻水、頭痛
はひどいものですよ。
331シロアリ営業マン
2011/04/26(火) 02:29:14.74ID:I+O9FGSj アレルギーのある方は
底床一面に墨を引き詰めます。(安物でバラバラでも可)
ほとんどの虫が嫌います。
ベストは木酢液を希釈して墨にスプレーしておくと、パーフェクト!
底床一面に墨を引き詰めます。(安物でバラバラでも可)
ほとんどの虫が嫌います。
ベストは木酢液を希釈して墨にスプレーしておくと、パーフェクト!
332(仮称)名無し邸新築工事
2011/04/26(火) 17:03:07.43ID:??? >>331
>ほとんどの虫が嫌います。
シロアリスレなんだが。
炭はシロアリには効かないしな
>ほとんどの虫が嫌います。
シロアリスレなんだが。
炭はシロアリには効かないしな
333(仮称)名無し邸新築工事
2011/04/27(水) 01:17:25.18ID:bjFOs422 庭の栗・梅・桜に、アリが沸いて困っている
アリに食われ捲くっている木々を見ると辛い
一応、ドラックストアで買ったアリキラーって云うスプレー式薬剤をかけた
何か良い対策ってないだろうか?
アリに食われ捲くっている木々を見ると辛い
一応、ドラックストアで買ったアリキラーって云うスプレー式薬剤をかけた
何か良い対策ってないだろうか?
334(仮称)名無し邸新築工事
2011/04/27(水) 01:21:40.67ID:??? >>333
ベイト工法じゃないと意味がない
ベイト工法じゃないと意味がない
335(仮称)名無し邸新築工事
2011/04/27(水) 01:30:39.24ID:bjFOs422 あぁ、云い忘れた
画像検索して確認してみると、白アリって白いだろ?
うちで見たのは、黒い色したアリなんだ
黒いシロアリってのも居るのか?
画像検索して確認してみると、白アリって白いだろ?
うちで見たのは、黒い色したアリなんだ
黒いシロアリってのも居るのか?
336(仮称)名無し邸新築工事
2011/04/27(水) 01:45:48.51ID:bjFOs422 シロアリは白いと思って油断して、黒アリ放置したら不味いよな? 木の根元とか食われてボロボロ
337(仮称)名無し邸新築工事
2011/04/27(水) 01:59:29.80ID:??? >>335
普通に黒蟻だろう
普通に黒蟻だろう
338(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/01(日) 13:06:02.60ID:??? 雨上がり・・・、今日当たり来そうだな orz
339(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/05(木) 14:45:19.34ID:whSB2Bhh >>333
幹に巻く麻でできた包帯みたいなものがホームセンターで売ってる。(かなりやすい)
それに防虫剤を塗り込んで幹に巻き付ける。
三重巻ぐらいで幅は倍ぐらいの幅でいい、蟻は上へ上がれないのでいなくなるよ。
防虫剤は木によって違うので注意書きを見て買えばいい。
総予算で2千円ぐらいでできる。
それと、しろありは炭化した木は嫌うから炭をまくのは効果があるし毒性がない。
なにしろ床下が乾燥する。
これは新築のときでないとやりにくい。
シロアリ屋のまく毒性の強いものは使わない方がいい。アレルギーで引っ越しも
良くある話し。ものすごくくさいし、柱に穴を開けて薬をいれてふたをするが
肝心の床下部には使わない、めんどくさいから。
幹に巻く麻でできた包帯みたいなものがホームセンターで売ってる。(かなりやすい)
それに防虫剤を塗り込んで幹に巻き付ける。
三重巻ぐらいで幅は倍ぐらいの幅でいい、蟻は上へ上がれないのでいなくなるよ。
防虫剤は木によって違うので注意書きを見て買えばいい。
総予算で2千円ぐらいでできる。
それと、しろありは炭化した木は嫌うから炭をまくのは効果があるし毒性がない。
なにしろ床下が乾燥する。
これは新築のときでないとやりにくい。
シロアリ屋のまく毒性の強いものは使わない方がいい。アレルギーで引っ越しも
良くある話し。ものすごくくさいし、柱に穴を開けて薬をいれてふたをするが
肝心の床下部には使わない、めんどくさいから。
340(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/05(木) 23:38:08.44ID:???341(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/06(金) 13:56:36.49ID:??? セントリコンシステム以外は意味がない
342(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/07(土) 17:01:07.95ID:UmfQ+xqq 木造住宅の場合、
シロアリ被害なんてほとんどない。
シロアリと思われている跡はほとんどが木喰い虫だ、筋状に通過した跡が残り
コルクのようになって強度はほとんどなくなる。
こうなると防虫剤を散布してL型の金具や基礎支持具などを使用することになる。
シロアリ被害なんてほとんどない。
シロアリと思われている跡はほとんどが木喰い虫だ、筋状に通過した跡が残り
コルクのようになって強度はほとんどなくなる。
こうなると防虫剤を散布してL型の金具や基礎支持具などを使用することになる。
343(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/07(土) 17:06:26.40ID:UmfQ+xqq 昔の農家にはほとんどシロアリなどの害虫は発生していない。
おくどさん、とよばれる台所に炭や木材を燃やして料理などをしていた。
また、台所の二階部には物入れがあって保存食や薬草などが保管されていた。
これは^虫^が嫌う煙や^カビ^の発生を抑える乾燥状態にあるからだ。
おくどさん、とよばれる台所に炭や木材を燃やして料理などをしていた。
また、台所の二階部には物入れがあって保存食や薬草などが保管されていた。
これは^虫^が嫌う煙や^カビ^の発生を抑える乾燥状態にあるからだ。
344(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/07(土) 17:17:49.21ID:UmfQ+xqq 旧農家の床は土で台所で燃やした灰や炭が落ちて黒くコンクリートのように硬くなっている。
水をまいてもやらかくはならない。
シロアリが発生する要因に(現在はプレカットなので少ないが)大工が建てる時の
木くずがえさになり、害虫やシロアリのコロニーをつくりやすくする。
まず、床下の乾燥をさせるようにするのが肝要である。
竹炭というのがあるが単価が高いのが欠点なのだが床下に敷き詰めると
湿度調整と防かび効果が期待できる、もちろんシロアリ防除の効果もある。
アトピーやアレルギーのある人は新築時は設計者と相談するのがいいでしょう。
多孔質の石を敷き詰める方法もあるがあまり効果は期待出来ない。
水をまいてもやらかくはならない。
シロアリが発生する要因に(現在はプレカットなので少ないが)大工が建てる時の
木くずがえさになり、害虫やシロアリのコロニーをつくりやすくする。
まず、床下の乾燥をさせるようにするのが肝要である。
竹炭というのがあるが単価が高いのが欠点なのだが床下に敷き詰めると
湿度調整と防かび効果が期待できる、もちろんシロアリ防除の効果もある。
アトピーやアレルギーのある人は新築時は設計者と相談するのがいいでしょう。
多孔質の石を敷き詰める方法もあるがあまり効果は期待出来ない。
345(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/07(土) 18:20:00.20ID:??? >>335
それヤマトシロアリじゃない?黒い羽黒い体のシロアリいるよ
それヤマトシロアリじゃない?黒い羽黒い体のシロアリいるよ
346(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/07(土) 18:35:56.46ID:???347(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/07(土) 22:32:23.09ID:UmfQ+xqq 京都の竹細工は有名だよね。
この材料は農家の壁の中に入っていた竹である。
古民家は結構な値段で取引されていることがある。
鼈甲のような色で柔軟、人工的には造れないそうだ。
長年、おくどさんでいぶされて煤や油が吸着してできている、もうそうなると
腐らない逸品の素材だそうだ。
シロアリが発生してしまった場合は薬剤を使って駆除するしかないが
防除という観点からすると毒薬である薬剤は使わない方がいい。
この材料は農家の壁の中に入っていた竹である。
古民家は結構な値段で取引されていることがある。
鼈甲のような色で柔軟、人工的には造れないそうだ。
長年、おくどさんでいぶされて煤や油が吸着してできている、もうそうなると
腐らない逸品の素材だそうだ。
シロアリが発生してしまった場合は薬剤を使って駆除するしかないが
防除という観点からすると毒薬である薬剤は使わない方がいい。
348(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/09(月) 21:37:48.24ID:JJpTZqvH ベイト工法なら別にセントリコンにこだわる必要はないと思うが。
349(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/10(火) 10:11:58.43ID:??? >>348
セントリコン以外ならエクステラなら許容できる
セントリコン以外ならエクステラなら許容できる
350(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/10(火) 12:26:37.49ID:sCFPkYti 竹酢液というものがある。
茶畑とか農作物の耕作されている畑の周りに提灯の傘のついたものに
竹酢液を入れて5m間隔ぐらいでたてて畑を囲む。
これは現地を見に行ったが鹿とかイノシシ、小動物は寄せ付けない。
臭いを嫌うのだろうか?
人間にしては気にならない臭いなのだが、お茶も薄めた竹酢液を直接散布する。
やはり、移り香があるのか5月初旬に散布したらもうしないそうだ。
竹酢液を貰ってきたので普通の黒蟻に噴霧したが死にはしない。
地表にまいた部分はやはり避けるのは間違いない。
茶畑とか農作物の耕作されている畑の周りに提灯の傘のついたものに
竹酢液を入れて5m間隔ぐらいでたてて畑を囲む。
これは現地を見に行ったが鹿とかイノシシ、小動物は寄せ付けない。
臭いを嫌うのだろうか?
人間にしては気にならない臭いなのだが、お茶も薄めた竹酢液を直接散布する。
やはり、移り香があるのか5月初旬に散布したらもうしないそうだ。
竹酢液を貰ってきたので普通の黒蟻に噴霧したが死にはしない。
地表にまいた部分はやはり避けるのは間違いない。
351(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/10(火) 14:31:01.33ID:???352(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/10(火) 22:58:41.32ID:??? 子供だましなグッズの宣伝文句並べるのが趣味の人がいるのか
353(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/11(水) 00:05:31.00ID:HgZWKp5K 建築士に成り立てのころ
ダム計画の買収予定地に入ったお客さんで、予算的には余裕があった人。
80歳を超えていた方で何しろ注文が多く、ひ孫がアレルギー体質でたまに来る
から、薬を使うなということだった。
オマケに代替地の横には畑。
ダム計画の買収予定地に入ったお客さんで、予算的には余裕があった人。
80歳を超えていた方で何しろ注文が多く、ひ孫がアレルギー体質でたまに来る
から、薬を使うなということだった。
オマケに代替地の横には畑。
354(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/11(水) 00:29:51.82ID:HgZWKp5K 基礎は銅板を巻くようにと...
そしてその下は天然石を使えと
シロアリ業者と薬剤について打ち合わせるも方法が無い
全面、薄コンを打つかどうか迷ったが取りやめた、クラックも入るし
費用対効果が分からない方法は当時できなかった。
床下の通気を良くする、しかし害虫も侵入してくるし
客と相談してシロアリに対しては100%保証はできないので、定期的に検査をする
ということで基礎を深くして且つフーチングを造り、根切りを深く、床下の土は
20cm砕石に置き換えた。施行地の砕石は花崗岩で石英質が多かったので見た目がいい。
柱は釜で乾燥後、柿渋塗料を塗り込んだ。
現在は色の選択もあったが当時は無かったので基礎に当たる部分に使用した。
変色があったが客に事前にサンプルを見せて承諾を得た。
基礎は自然換気となるように方向を考えて丸形の換気口を内部基礎にかなり多く造った。
そしてその下は天然石を使えと
シロアリ業者と薬剤について打ち合わせるも方法が無い
全面、薄コンを打つかどうか迷ったが取りやめた、クラックも入るし
費用対効果が分からない方法は当時できなかった。
床下の通気を良くする、しかし害虫も侵入してくるし
客と相談してシロアリに対しては100%保証はできないので、定期的に検査をする
ということで基礎を深くして且つフーチングを造り、根切りを深く、床下の土は
20cm砕石に置き換えた。施行地の砕石は花崗岩で石英質が多かったので見た目がいい。
柱は釜で乾燥後、柿渋塗料を塗り込んだ。
現在は色の選択もあったが当時は無かったので基礎に当たる部分に使用した。
変色があったが客に事前にサンプルを見せて承諾を得た。
基礎は自然換気となるように方向を考えて丸形の換気口を内部基礎にかなり多く造った。
355(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/11(水) 00:43:46.81ID:HgZWKp5K >>351
素人さん、木酢液、ヒバ、シロアリで検索してから書き込むように。
素人さん、木酢液、ヒバ、シロアリで検索してから書き込むように。
356(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/11(水) 01:28:14.64ID:???357(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/11(水) 15:03:56.67ID:???358(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/11(水) 15:22:02.17ID:HgZWKp5K359(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/11(水) 16:35:49.20ID:???360(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/11(水) 17:42:58.77ID:???361(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/11(水) 18:13:01.14ID:??? 床下換気扇なんて役に立たなそうですよね
362(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/12(木) 16:00:26.72ID:b9s9zhjw 床下換気扇は目的にマッチしていれば問題ないと思うが
ヤマトは乾燥に弱いからね
ヤマトは乾燥に弱いからね
363(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/12(木) 17:28:27.43ID:??? 炭は塗ったとこ付いたとこ食えねーんだと思うよ
364(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/13(金) 18:11:33.01ID:??? ttp://www.sinfonia.or.jp/~isoptera/myhtm/sumi.htm
炭が効くかどうかこれを一度見てからだな
炭が効くかどうかこれを一度見てからだな
365(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/14(土) 22:21:15.01ID:??? 結論部だけコピペ
炭はシロアリ対策にどんな効果を与えるか
これまでに現場で明らかになった事実は以下のとおりです。
・シロアリにはなにも影響しません。シロアリは炭をまったく嫌わないし、炭も加害します。
・炭が湿気を吸収してもシロアリ対策とは無関係です。シロアリは水を持ち込んで建物に侵入します。
・湿気が強い環境ではむしろ保湿剤として機能します。
・袋入りの炭は地表を密閉することで、むしろシロアリの生息しやすい環境を生み出します。
・炭の設置が床下空間を狭め、床下のメンテナンスに支障をきたす場合があります。
すなわち、百害あって一利なし>とは言わないまでも百害あって一利以下といえます。
炭はシロアリ対策にどんな効果を与えるか
これまでに現場で明らかになった事実は以下のとおりです。
・シロアリにはなにも影響しません。シロアリは炭をまったく嫌わないし、炭も加害します。
・炭が湿気を吸収してもシロアリ対策とは無関係です。シロアリは水を持ち込んで建物に侵入します。
・湿気が強い環境ではむしろ保湿剤として機能します。
・袋入りの炭は地表を密閉することで、むしろシロアリの生息しやすい環境を生み出します。
・炭の設置が床下空間を狭め、床下のメンテナンスに支障をきたす場合があります。
すなわち、百害あって一利なし>とは言わないまでも百害あって一利以下といえます。
366(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/14(土) 23:51:13.52ID:??? >>365
同意
同意
367(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/15(日) 00:12:17.18ID:??? >>365=うそつき
368(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/15(日) 00:27:30.71ID:??? ありがとう。
ちょっとした予防とかになります
ちょっとした予防とかになります
369(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/15(日) 01:37:29.65ID:??? >>367
バカな業者がオナっとるw
バカな業者がオナっとるw
370(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/17(火) 23:36:34.50ID:??? >>364は体に害があっても薬剤を使わないと防除できないと、回りくどい
書き方ですが結論はそうです、シロアリ業者の勧めのようなもの。
シロアリが発生したときは薬剤を使って駆除するか、引っ越しして家を手放すかです。
アレルギーを持った人が居る場合、シロアリの薬剤は種類は多いけれど
アレルゲンになってしまうので、新築の場合は防除するのが一番だと思います。
床面をコンクリートで表面打ちして、床下の環境が悪くなるとか、シロアリが活動し易くなる
とか書いてあるものも有るようですが、そんなことはありません、コストは高くなりますが
一番の防除方法です。(否定しているところはまず、おかしいと思った方がいいでしょう)
書き方ですが結論はそうです、シロアリ業者の勧めのようなもの。
シロアリが発生したときは薬剤を使って駆除するか、引っ越しして家を手放すかです。
アレルギーを持った人が居る場合、シロアリの薬剤は種類は多いけれど
アレルゲンになってしまうので、新築の場合は防除するのが一番だと思います。
床面をコンクリートで表面打ちして、床下の環境が悪くなるとか、シロアリが活動し易くなる
とか書いてあるものも有るようですが、そんなことはありません、コストは高くなりますが
一番の防除方法です。(否定しているところはまず、おかしいと思った方がいいでしょう)
371(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/22(日) 15:30:45.38ID:u46nBbIL 炭はシロアリ対策にどんな効果を与えるか
>・シロアリにはなにも影響しません。シロアリは炭をまったく嫌わないし、炭も加害します。
炭も加害?そんなあほな、
>・炭が湿気を吸収してもシロアリ対策とは無関係です。シロアリは水を持ち込んで建物に侵入します。
シロアリは水を持ち込んで建物に侵入するなら、鉄板でもステンレス板でも一緒ですね、それに日本に居るシロアリは湿気を好みます。
>・湿気が強い環境ではむしろ保湿剤として機能します。
日本語になっとらんがな
>・袋入りの炭は地表を密閉することで、むしろシロアリの生息しやすい環境を生み出します。
袋入りの炭って?何勝手に限定してるの?袋に入れても生息しやすい環境にはならないわな。
>・炭の設置が床下空間を狭め、床下のメンテナンスに支障をきたす場合があります。
そんなに炭入れるのかよ、高いやろな。
すなわち、百害あって一利なし>とは言わないまでも百害あって一利以下といえます。
>・シロアリにはなにも影響しません。シロアリは炭をまったく嫌わないし、炭も加害します。
炭も加害?そんなあほな、
>・炭が湿気を吸収してもシロアリ対策とは無関係です。シロアリは水を持ち込んで建物に侵入します。
シロアリは水を持ち込んで建物に侵入するなら、鉄板でもステンレス板でも一緒ですね、それに日本に居るシロアリは湿気を好みます。
>・湿気が強い環境ではむしろ保湿剤として機能します。
日本語になっとらんがな
>・袋入りの炭は地表を密閉することで、むしろシロアリの生息しやすい環境を生み出します。
袋入りの炭って?何勝手に限定してるの?袋に入れても生息しやすい環境にはならないわな。
>・炭の設置が床下空間を狭め、床下のメンテナンスに支障をきたす場合があります。
そんなに炭入れるのかよ、高いやろな。
すなわち、百害あって一利なし>とは言わないまでも百害あって一利以下といえます。
372(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/27(金) 12:01:15.96ID:Mz1OS7ua シロアリ業者
最近羽蟻がでてますね。駆除しないと大変ですよ!
どうですか床下、無料で検査しましょうか?・・・・お願いします。
少し腐ってる部分がありますといって写真を見せる。
補強が必要ですが安価ですと価格を提示。(安い目)
念のため、シロアリは発生していませんが防虫剤塗布しておかないと
やばいですよ、羽蟻も多いし(黒蟻のことは黙ってる)
安くさせて貰いますからと価格を提示、補強具取り付けまでに考えておいて下さい。
施工日、一週間前ぐらいから電話、に電話、落ちると思いきや訪問!
まんまと契約をせしめたのである。
シロアリ業者
金具なんて補強にならないんですけどね(言えないけど)
乾燥もしてるし、黒蟻がいるのでシロアリはでないですね、でも納得されて
契約してもらってますから、必要なくとも。無駄ではないでしょ。
最近羽蟻がでてますね。駆除しないと大変ですよ!
どうですか床下、無料で検査しましょうか?・・・・お願いします。
少し腐ってる部分がありますといって写真を見せる。
補強が必要ですが安価ですと価格を提示。(安い目)
念のため、シロアリは発生していませんが防虫剤塗布しておかないと
やばいですよ、羽蟻も多いし(黒蟻のことは黙ってる)
安くさせて貰いますからと価格を提示、補強具取り付けまでに考えておいて下さい。
施工日、一週間前ぐらいから電話、に電話、落ちると思いきや訪問!
まんまと契約をせしめたのである。
シロアリ業者
金具なんて補強にならないんですけどね(言えないけど)
乾燥もしてるし、黒蟻がいるのでシロアリはでないですね、でも納得されて
契約してもらってますから、必要なくとも。無駄ではないでしょ。
373(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/27(金) 17:24:06.79ID:8MEMxW13 先日、家の前の側溝壁からヤマトと思われる羽アリが数十匹発生しました。
市役所へ連絡し、本日アスファルトをめくって側溝壁の反対側を目視したのですが、
全く姿が見えず。特に木材が埋まっているとかではない。
羽アリが大量に出る程、土中大規模に住んでる事って考えられるんですか?
ちなみに当家は昨年築です。
市役所へ連絡し、本日アスファルトをめくって側溝壁の反対側を目視したのですが、
全く姿が見えず。特に木材が埋まっているとかではない。
羽アリが大量に出る程、土中大規模に住んでる事って考えられるんですか?
ちなみに当家は昨年築です。
374(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/27(金) 17:27:19.47ID:??? そんなことでうろたえる必要は無いから。
大規模だから羽蟻が出るわけではないし、家じゃないところから出ても関係ないから。
ていうか、ヤマトで大規模って、、、
大規模だから羽蟻が出るわけではないし、家じゃないところから出ても関係ないから。
ていうか、ヤマトで大規模って、、、
375(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/27(金) 17:36:03.96ID:8MEMxW13 >>374
レスありがとうございます。シロアリ見たのは初めてで、
新築故に今後が気になって仕方なかったのです。
ただ原因がはっきりしなかったのは気持ち悪いかも。。
上で誰かが言ってるように、遠くから出張しているのでしょうか…?
レスありがとうございます。シロアリ見たのは初めてで、
新築故に今後が気になって仕方なかったのです。
ただ原因がはっきりしなかったのは気持ち悪いかも。。
上で誰かが言ってるように、遠くから出張しているのでしょうか…?
376(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/28(土) 13:32:22.96ID:FmJ4BNYq377(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/28(土) 20:39:41.74ID:FmJ4BNYq >>375 ウソツキどこ行った?
378373,375
2011/05/30(月) 08:20:26.64ID:4FwuPwxc >>376,377
>ウソコケ! 役所がそんなことでアスファルトめくるかいな!
>まじ、ボケやねオマエ。
何をそんなに必死になっているんでしょうか?w
アスファルトをめくってもらったのは本当です。
写真アップしますか?www
私としても腰の重い役所がここまで対応してくれた事には感謝してます。
ただ成果がなかったのは悔しいですが。。
>ウソコケ! 役所がそんなことでアスファルトめくるかいな!
>まじ、ボケやねオマエ。
何をそんなに必死になっているんでしょうか?w
アスファルトをめくってもらったのは本当です。
写真アップしますか?www
私としても腰の重い役所がここまで対応してくれた事には感謝してます。
ただ成果がなかったのは悔しいですが。。
379(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/30(月) 10:20:03.20ID:???380(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/30(月) 23:59:57.19ID:pRJYTOUR >>379 100%ウソだから無理無理
381373,375,378
2011/05/31(火) 17:17:59.02ID:d5PafIhM >>376,377,379,380
なんか皆さん必死すぎてドン引きしてしまいますが、
とりあえず写真をアップします。
(トリミング激しいのは特定を防ぐ為として、ご理解を)
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up42342.jpg
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up42343.jpg
さすがに自治体名は伏せさせていただきます。。
これで文句ありませんか?www
なんか皆さん必死すぎてドン引きしてしまいますが、
とりあえず写真をアップします。
(トリミング激しいのは特定を防ぐ為として、ご理解を)
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up42342.jpg
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up42343.jpg
さすがに自治体名は伏せさせていただきます。。
これで文句ありませんか?www
382(仮称)名無し邸新築工事
2011/05/31(火) 21:02:28.19ID:??? 皆さんというか、わめいてるのは一人だけ
383(仮称)名無し邸新築工事
2011/06/01(水) 10:09:08.02ID:??? >>381
見れないよ
見れないよ
384(仮称)名無し邸新築工事
2011/06/01(水) 10:50:25.71ID:??? お尋ねします。
小さな平屋の借家住まい、築40年以上の素人が建てたような家に住んでおります。(床下が低い、木材が細いらしい)
家賃がかなり安いために割りが合わないからと、大家さんから、修理、改築は勝手に自分たちでせよ、と言われております。
10年ほど毎年、初夏にあちこちから黒い羽蟻が飛び立ち、そのつど、ドラッグストアで薬剤を購入し噴霧し、退治してまいりました。
一昨年は主人が畳の部屋の床下にコンパネを敷き詰めましたが現在、踏むと沈む箇所があちこちにあります。
建て替えしたほうが速いでしょうか。なんとか業者にシロアリ退治してもらったほうがよいでしょうか?
小さな平屋の借家住まい、築40年以上の素人が建てたような家に住んでおります。(床下が低い、木材が細いらしい)
家賃がかなり安いために割りが合わないからと、大家さんから、修理、改築は勝手に自分たちでせよ、と言われております。
10年ほど毎年、初夏にあちこちから黒い羽蟻が飛び立ち、そのつど、ドラッグストアで薬剤を購入し噴霧し、退治してまいりました。
一昨年は主人が畳の部屋の床下にコンパネを敷き詰めましたが現在、踏むと沈む箇所があちこちにあります。
建て替えしたほうが速いでしょうか。なんとか業者にシロアリ退治してもらったほうがよいでしょうか?
385(仮称)名無し邸新築工事
2011/06/01(水) 11:00:44.07ID:??? >>384
賃貸マンションに移れないの?
それとホームセンターで買ってきた薬剤処理は全く意味がない
シロアリは社会性動物で集団で行動している
その辺のシロアリをやっつけただけでは意味がない
巣ごとやらなきゃ
それにはシロウトでは無理
「セントリコンシステム」を検索してみ
こういったベイト工法で根絶しないと解決にならない
しかし、ボロ家の賃貸だからそこまでして住むか?と思うのが第三者の感想だ
賃貸マンションに移った方がいい
どうしてもそこに住む必要があるなら「セントリコン」だ
「エクステラ」でも構わない
以上のことをやってくれるシロアリ業者を探すべし
「セントリコン」だったらダウ・ケミカルなんでサポートセンターに電話をかけると
最寄のシロアリ屋で一番実績のある業者を紹介してくれるよ
賃貸マンションに移れないの?
それとホームセンターで買ってきた薬剤処理は全く意味がない
シロアリは社会性動物で集団で行動している
その辺のシロアリをやっつけただけでは意味がない
巣ごとやらなきゃ
それにはシロウトでは無理
「セントリコンシステム」を検索してみ
こういったベイト工法で根絶しないと解決にならない
しかし、ボロ家の賃貸だからそこまでして住むか?と思うのが第三者の感想だ
賃貸マンションに移った方がいい
どうしてもそこに住む必要があるなら「セントリコン」だ
「エクステラ」でも構わない
以上のことをやってくれるシロアリ業者を探すべし
「セントリコン」だったらダウ・ケミカルなんでサポートセンターに電話をかけると
最寄のシロアリ屋で一番実績のある業者を紹介してくれるよ
386384
2011/06/01(水) 11:48:51.22ID:??? >>385
家には広めな庭があり、夫婦で畑を作っていて、土づくりを丹誠込めてやっています。
周囲の環境もよいので、マンション住まいは、今のところ考えられない状態です。
教えていただいたシステムは、蟻の巣コロリのように巣ごと退治するのですね!
・プロのシロアリ退治は人体に有害な強い薬剤を使う
・数十万以上のお金がかかるかも
以上の思い込みで、今までズルズルと来てしまいましたが、根本的解決に向けて頑張ってみます。
ありがとうございました。
家には広めな庭があり、夫婦で畑を作っていて、土づくりを丹誠込めてやっています。
周囲の環境もよいので、マンション住まいは、今のところ考えられない状態です。
教えていただいたシステムは、蟻の巣コロリのように巣ごと退治するのですね!
・プロのシロアリ退治は人体に有害な強い薬剤を使う
・数十万以上のお金がかかるかも
以上の思い込みで、今までズルズルと来てしまいましたが、根本的解決に向けて頑張ってみます。
ありがとうございました。
387(仮称)名無し邸新築工事
2011/06/01(水) 12:39:27.76ID:??? >>386
恐らく敷地中にシロアリが巣くっていると思います
セントリコンの費用は、敷地の多きさによりますが、初期費用は20万円はかかるでしょう。
これで恐らく根絶やしに出来ると思います。
心配だったら二年目以降も契約されるとよろしいです。
年間5万円です(定期点検、薬剤処理費用込み)。
セントリコンは安全な駆除方法ですから、植栽や家庭菜園をダメにしません
引越し、建て替えを考えるくらいなら安いですよ
ホワイトハウスにも使っていますから信頼性抜群です
恐らく敷地中にシロアリが巣くっていると思います
セントリコンの費用は、敷地の多きさによりますが、初期費用は20万円はかかるでしょう。
これで恐らく根絶やしに出来ると思います。
心配だったら二年目以降も契約されるとよろしいです。
年間5万円です(定期点検、薬剤処理費用込み)。
セントリコンは安全な駆除方法ですから、植栽や家庭菜園をダメにしません
引越し、建て替えを考えるくらいなら安いですよ
ホワイトハウスにも使っていますから信頼性抜群です
388(仮称)名無し邸新築工事
2011/06/01(水) 12:43:09.16ID:??? >>386
セントリコンのサポートセンターに実績のあるシロアリ屋を紹介してもらうのが一番です
そして高いと感じたらいくつかのシロアリ屋に相見積もりを取ってもらうと確実でしょう
安いからといって変な薬剤散布をさせたらダメですよ
土壌が汚染されるし、家が穴だらけになります
何よりも健康を害します
建築中ならまだしも人間がそこに住みながら薬剤使用は避けるべきです
セントリコンのサポートセンターに実績のあるシロアリ屋を紹介してもらうのが一番です
そして高いと感じたらいくつかのシロアリ屋に相見積もりを取ってもらうと確実でしょう
安いからといって変な薬剤散布をさせたらダメですよ
土壌が汚染されるし、家が穴だらけになります
何よりも健康を害します
建築中ならまだしも人間がそこに住みながら薬剤使用は避けるべきです
389(仮称)名無し邸新築工事
2011/06/02(木) 08:54:00.51ID:??? えっ薬剤散布してもらったよ
まあ居住用じゃないからいいか・・・
まあ居住用じゃないからいいか・・・
390(仮称)名無し邸新築工事
2011/06/03(金) 11:18:16.50ID:??? >>388
ありがとうございました。
セントリコン・オールウェイズ・アクティブ
という、新しい技術もあるそうで、業者を紹介していただきました。
仕事がひと段落ついたら早急にやってもらう積もりです。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
セントリコン・オールウェイズ・アクティブ
という、新しい技術もあるそうで、業者を紹介していただきました。
仕事がひと段落ついたら早急にやってもらう積もりです。
ありがとうございました。
391(仮称)名無し邸新築工事
2011/06/03(金) 12:02:06.47ID:???392(仮称)名無し邸新築工事
2011/06/03(金) 17:15:51.09ID:??? 本社が○○消毒というシロアリ屋で同じ社長が輸入住宅をやってる。
信用出来るか?
信用出来るか?
393(仮称)名無し邸新築工事
2011/06/05(日) 17:59:14.18ID:??? あほ!黒い羽蟻に駆除なんていらん。無害
394(仮称)名無し邸新築工事
2011/06/08(水) 16:33:54.33ID:??? ちゅうきょー!
395(仮称)名無し邸新築工事
2011/06/15(水) 16:39:39.32ID:CPxyOBjp くろありはソロアリを食べるからな。
396(仮称)名無し邸新築工事
2011/06/18(土) 23:27:26.22ID:fgzfYHh/ 黒アリは益虫なんだな、アイスクリーム落とすと出てくる小さいの
あれ、黒アリも避けてるようだが最強か?小さいのにな
しろありは餌になるのか、薬まいたらダメだね。
あれ、黒アリも避けてるようだが最強か?小さいのにな
しろありは餌になるのか、薬まいたらダメだね。
397(仮称)名無し邸新築工事
2011/06/20(月) 10:58:49.98ID:??? 家の外にいるうちは白でも黒でも問題ないが、中に入られるとどっちも問題だよ。
壁の中が泥でいっぱい、黒アリがわんさか巣くったら困る。
結局家の近くにいるアリは全部駆除せざるを得ない、
壁の中が泥でいっぱい、黒アリがわんさか巣くったら困る。
結局家の近くにいるアリは全部駆除せざるを得ない、
398(仮称)名無し邸新築工事
2011/06/20(月) 14:49:57.89ID:??? でも黒の駆除は簡単じゃね
399(仮称)名無し邸新築工事
2011/06/20(月) 23:13:55.64ID:??? いや、クロは木は食べないから、家には大丈夫
コロニーが無茶苦茶でかくて家が陥没するぐらいなら別だけど
日本の気候だと、そんなのはない。心配するな。
コロニーが無茶苦茶でかくて家が陥没するぐらいなら別だけど
日本の気候だと、そんなのはない。心配するな。
400(仮称)名無し邸新築工事
2011/06/21(火) 06:45:05.75ID:??? 大丈夫じゃないって。 黒ありの巣を家に作られたらだめなんだよ
402(仮称)名無し邸新築工事
2011/06/28(火) 13:10:11.60ID:??? 先日、ウチの家にシロアリが出現しやがりまして、さっそく駆除業者に電話して診てもらったんだけど
とりあえず床下にはシロアリの通り道の形跡がないて事で(以前駆除された跡はあった)、
多分よそから飛んできた副女王アリなんじゃないかって言われた。
いまのところは駆除の必要はないけれど、近場にコロニーがあるのは間違いないので予防はしておいたほうがいいと言われたんだけど、
やっぱなにかしらしておいたほうがいいのかな?
とりあえず見積もりしてもらったんだけど、
1・従来通りのクスリ散布 \70000弱
2・セントリコン 最初\150000、月々3600円
の二通り提示された。どっちがいいんだろうか・・・。
とりあえず床下にはシロアリの通り道の形跡がないて事で(以前駆除された跡はあった)、
多分よそから飛んできた副女王アリなんじゃないかって言われた。
いまのところは駆除の必要はないけれど、近場にコロニーがあるのは間違いないので予防はしておいたほうがいいと言われたんだけど、
やっぱなにかしらしておいたほうがいいのかな?
とりあえず見積もりしてもらったんだけど、
1・従来通りのクスリ散布 \70000弱
2・セントリコン 最初\150000、月々3600円
の二通り提示された。どっちがいいんだろうか・・・。
403(仮称)名無し邸新築工事
2011/06/28(火) 13:26:34.71ID:??? >>402
シロアリはその場限りの駆除じゃ全く意味ない。
巣ごと駆除できるセントリコンじゃないとダメ。
自分は初期設置費用の高い通常のセントリコンユーザーなんだけど、
最近下記URLのいきなり薬剤設置の新しいタイプが出てきた。
こっちの方が速攻性もあって金額も安いからお勧め
ダウ・ケミカルのサポートセンターがとても親切だから
そこに電話をかけて業者を紹介してもらうのがいい。
シロアリ屋の中にはセントリコンの施工実績も無い、
法外な費用を請求するところもあるので、
メーカーのサポートセンターから最寄住所で営業している
セントリコン施工実績の多い業者を紹介してもらうのが安心かつ王道。
セントリコン・オールウェイズ・アクティブ
https://www.dowagro.com/jp/new/20100706_AlwaysActive.htm
シロアリはその場限りの駆除じゃ全く意味ない。
巣ごと駆除できるセントリコンじゃないとダメ。
自分は初期設置費用の高い通常のセントリコンユーザーなんだけど、
最近下記URLのいきなり薬剤設置の新しいタイプが出てきた。
こっちの方が速攻性もあって金額も安いからお勧め
ダウ・ケミカルのサポートセンターがとても親切だから
そこに電話をかけて業者を紹介してもらうのがいい。
シロアリ屋の中にはセントリコンの施工実績も無い、
法外な費用を請求するところもあるので、
メーカーのサポートセンターから最寄住所で営業している
セントリコン施工実績の多い業者を紹介してもらうのが安心かつ王道。
セントリコン・オールウェイズ・アクティブ
https://www.dowagro.com/jp/new/20100706_AlwaysActive.htm
404(仮称)名無し邸新築工事
2011/06/28(火) 18:51:24.24ID:??? >1・従来通りのクスリ散布 \70000弱
なら、薬の種類を聞いて毒性のすくないものならGO−!でいい。
家の大きさが書いてないが\70000弱
は良心的価格。
なら、薬の種類を聞いて毒性のすくないものならGO−!でいい。
家の大きさが書いてないが\70000弱
は良心的価格。
405(仮称)名無し邸新築工事
2011/06/28(火) 19:09:26.90ID:???406(仮称)名無し邸新築工事
2011/06/29(水) 09:11:27.25ID:???407(仮称)名無し邸新築工事
2011/06/29(水) 11:00:50.49ID:??? >403
その、セントリコン・オールウェイズ・アクティブというのが気になりますが、
従来のセントリコンとの違いがよくわかりません。セントリコン・システムを取り扱っている業者なら
それも取り扱っているのでしょうか?
>404
クスリの種類は覚えてないけど(確か見積書には書いていたような)、敷地面積は30坪弱です。
相場というのがわからないので安いのかどうかは知りませんが・・・。
セントリコンの初期費用15万円というのは思っていたよりも安い気がします。
とりあえず床下を調べて貰って、現在はシロアリがいない事やあれから一度もシロアリの姿が見えない事もあって
今年はとりあえず予防工事はやめておこうかと思っていますが(家計的に苦しい所もあるので・・・)、
やはり一度でもシロアリが飛来してきた家は、もう危ないのでしょうか?
その、セントリコン・オールウェイズ・アクティブというのが気になりますが、
従来のセントリコンとの違いがよくわかりません。セントリコン・システムを取り扱っている業者なら
それも取り扱っているのでしょうか?
>404
クスリの種類は覚えてないけど(確か見積書には書いていたような)、敷地面積は30坪弱です。
相場というのがわからないので安いのかどうかは知りませんが・・・。
セントリコンの初期費用15万円というのは思っていたよりも安い気がします。
とりあえず床下を調べて貰って、現在はシロアリがいない事やあれから一度もシロアリの姿が見えない事もあって
今年はとりあえず予防工事はやめておこうかと思っていますが(家計的に苦しい所もあるので・・・)、
やはり一度でもシロアリが飛来してきた家は、もう危ないのでしょうか?
408(仮称)名無し邸新築工事
2011/06/29(水) 11:02:44.67ID:??? >>407
セントリコンのホームページに違いが詳しくのっています
サポートセンターにメールすると詳しく回答があります
シロアリ屋はピンキリなので施工実績のあるシロアリ屋を紹介してもらうのがいいです
誰でも上手に施工できるものではないからです
セントリコンのホームページに違いが詳しくのっています
サポートセンターにメールすると詳しく回答があります
シロアリ屋はピンキリなので施工実績のあるシロアリ屋を紹介してもらうのがいいです
誰でも上手に施工できるものではないからです
409(仮称)名無し邸新築工事
2011/06/29(水) 11:03:29.01ID:???410(仮称)名無し邸新築工事
2011/06/29(水) 17:49:40.39ID:??? 台所の床下点検口からは浴室・トイレの床下までは覗けないんだけど、
業者さんはどうやって調べるんですか?
工務店呼んで新たに点検口を作ってもらうの?
業者さんはどうやって調べるんですか?
工務店呼んで新たに点検口を作ってもらうの?
411(仮称)名無し邸新築工事
2011/07/01(金) 15:32:03.03ID:??? そうだよ、工務店呼んで新たに点検口を作ってもらうんだよ。
412(仮称)名無し邸新築工事
2011/07/01(金) 15:38:08.81ID:??? >>410
新築の時に床下点検口と人が点検するに足る床下高さになるよう設計してもらう必要がある。
そうでない家は床下にもぐることは出来ない。
無理やり潜るとなると、建築の知識の無いシロアリ業者が構造を無視して土台を切ったり、
基礎に穴をあけたり、床合板に穴をあけたりする。
シロアリを駆除するには必要なのかもしれないが、
家が構造的に弱くなるから耐震性が叫ばれている時代なので止めた方がいい。
仮に床下にもぐれて薬剤散布ができても有害な薬だし、
床下全域にアクセス出来るわけでもないので効果は期待できない。
薬剤散布する必要ない、家に穴をあける必要のない、セントリコンシステムをお薦めします。
新築の時に床下点検口と人が点検するに足る床下高さになるよう設計してもらう必要がある。
そうでない家は床下にもぐることは出来ない。
無理やり潜るとなると、建築の知識の無いシロアリ業者が構造を無視して土台を切ったり、
基礎に穴をあけたり、床合板に穴をあけたりする。
シロアリを駆除するには必要なのかもしれないが、
家が構造的に弱くなるから耐震性が叫ばれている時代なので止めた方がいい。
仮に床下にもぐれて薬剤散布ができても有害な薬だし、
床下全域にアクセス出来るわけでもないので効果は期待できない。
薬剤散布する必要ない、家に穴をあける必要のない、セントリコンシステムをお薦めします。
413(仮称)名無し邸新築工事
2011/07/01(金) 16:27:23.37ID:PjU7GdJ5 セントリコンをいまだに信仰している化石人類がここにもいるな
本当に分かっている業界人ならダウがいま日本に供給している物のことを知ってるのか
以前は日本仕様を製造していたけど割が合わなくなって米国仕様と同じものを出すようになってから
精度が落ちていることを知らんのか
本当に分かっている業界人ならダウがいま日本に供給している物のことを知ってるのか
以前は日本仕様を製造していたけど割が合わなくなって米国仕様と同じものを出すようになってから
精度が落ちていることを知らんのか
414(仮称)名無し邸新築工事
2011/07/01(金) 16:42:08.76ID:??? それはオールウェイズ・アクティブの薬だろ?
415(仮称)名無し邸新築工事
2011/07/01(金) 17:16:31.26ID:??? セントリコンって住宅密集地でも効果ありますか?
416(仮称)名無し邸新築工事
2011/07/01(金) 17:22:25.37ID:??? はい。
417(仮称)名無し邸新築工事
2011/07/02(土) 01:29:07.49ID:??? 木材にヒノキチオールを注入したりホウ酸に漬け込むのって効果あるの?
418(仮称)名無し邸新築工事
2011/07/02(土) 01:37:37.36ID:??? ない。
419(仮称)名無し邸新築工事
2011/07/02(土) 13:55:11.85ID:??? 「ホウ酸塗布は半永久的に効果を発揮します」が宣伝文句なのに?
420(仮称)名無し邸新築工事
2011/07/02(土) 14:26:15.47ID:??? うん。
421(仮称)名無し邸新築工事
2011/07/03(日) 12:04:08.80ID:??? ダイソンと同じで、最初から弱いから時間たってもそれほど変わらない。
ていうか、線と離婚なんて、すでに家に入ってしまった奴には何の効果も無いわ。
ていうか、線と離婚なんて、すでに家に入ってしまった奴には何の効果も無いわ。
422(仮称)名無し邸新築工事
2011/07/03(日) 12:10:51.94ID:??? >>421
知識不足。
知識不足。
423(仮称)名無し邸新築工事
2011/07/05(火) 14:57:56.91ID:??? >仮に床下にもぐれて薬剤散布ができても有害な薬だし、
>床下全域にアクセス出来るわけでもないので効果は期待できない。
>薬剤散布する必要ない、家に穴をあける必要のない、セントリコンシステムをお薦めします。
床下にはいれない家ならセントリコンシステムは無理なんだが,,,
>床下全域にアクセス出来るわけでもないので効果は期待できない。
>薬剤散布する必要ない、家に穴をあける必要のない、セントリコンシステムをお薦めします。
床下にはいれない家ならセントリコンシステムは無理なんだが,,,
424(仮称)名無し邸新築工事
2011/07/05(火) 15:01:45.11ID:???425(仮称)名無し邸新築工事
2011/07/05(火) 16:48:43.96ID:??? 薬剤散布で有害な薬ってw
いつの時代の話ししてんだよ?
いつの時代の話ししてんだよ?
426(仮称)名無し邸新築工事
2011/07/05(火) 17:19:44.44ID:???427(仮称)名無し邸新築工事
2011/07/05(火) 22:54:30.18ID:??? シロアリハンターってどう?
食いついた箇所は良く食べてるけど、
効果はあったかな・・・
食いついた箇所は良く食べてるけど、
効果はあったかな・・・
428(仮称)名無し邸新築工事
2011/07/09(土) 16:59:44.69ID:??? ぼったくり料金の業者さんの今までの行いによって
シロアリ駆除=高額な出費
という常識が世間に蔓延しているようです。
我が家はシロアリの巣に家全体がやられても持ち主の大家さんは
家賃が安いんだから修理も改築でも勝手にせよ
(どうも法律が通用しないようで)
といって放置されています。毎年、スプレーで駆除し、崩壊していく家に悩まされておりました。
私たちは引っ越し先を探している段階ですが、一言、言わせてもらいました。
ぼったくり業者の方、反省してください。虫退治になんでそんなに高額な費用がかかるのか説明してください。
シロアリ駆除=高額な出費
という常識が世間に蔓延しているようです。
我が家はシロアリの巣に家全体がやられても持ち主の大家さんは
家賃が安いんだから修理も改築でも勝手にせよ
(どうも法律が通用しないようで)
といって放置されています。毎年、スプレーで駆除し、崩壊していく家に悩まされておりました。
私たちは引っ越し先を探している段階ですが、一言、言わせてもらいました。
ぼったくり業者の方、反省してください。虫退治になんでそんなに高額な費用がかかるのか説明してください。
429(仮称)名無し邸新築工事
2011/07/09(土) 19:37:38.29ID:??? >>428
だからセントリコンにしとけって
だからセントリコンにしとけって
430(仮称)名無し邸新築工事
2011/07/10(日) 01:01:16.31ID:??? セントリコンなんか100%駆除できんわな
431(仮称)名無し邸新築工事
2011/07/10(日) 01:04:18.42ID:??? できるよ
432(仮称)名無し邸新築工事
2011/07/10(日) 16:10:14.38ID:??? 中京ーーーーっ!
433(仮称)名無し邸新築工事
2011/07/11(月) 17:27:33.61ID:??? 三重県でシロアリ屋かくして輸入住宅やってます。
安心なのか心配なのかは....
安心なのか心配なのかは....
434(仮称)名無し邸新築工事
2011/07/12(火) 11:20:03.22ID:osd5+pAV 新築の防蟻を自分の会社で始めたいのですが、まず最初の何から始めれば良いのでしょうか?講習とかしてる会社とか有るのでしょうか?
435(仮称)名無し邸新築工事
2011/07/12(火) 16:39:01.83ID:???436(仮称)名無し邸新築工事
2011/07/16(土) 02:04:22.70ID:??? >>434
どっかの白蟻やに勤めて
薬剤の入手経路や単価を調べる。
営業職で入社する。
すべてのリピーターになるところは入念に回っておく。
半年後、顧客データとともにすでに契約している客を連れて退職する。
仕事の仕方は工事畑のやり方を見てればすぐにわかる。
講習なんか必要ない、仕事は覚えるのに一週間はかからない。
床下もぐって薬剤を散布するだけ。
ところどころに穴を開けて薬剤注入してふたをするだけ。
丁寧な施工業者だと圧入するが1日仕事になるのでほとんどしない。
あと、基礎や土台のしずみなどがあるので固定金具や耐震補強の勉強はしておくといい。
どっかの白蟻やに勤めて
薬剤の入手経路や単価を調べる。
営業職で入社する。
すべてのリピーターになるところは入念に回っておく。
半年後、顧客データとともにすでに契約している客を連れて退職する。
仕事の仕方は工事畑のやり方を見てればすぐにわかる。
講習なんか必要ない、仕事は覚えるのに一週間はかからない。
床下もぐって薬剤を散布するだけ。
ところどころに穴を開けて薬剤注入してふたをするだけ。
丁寧な施工業者だと圧入するが1日仕事になるのでほとんどしない。
あと、基礎や土台のしずみなどがあるので固定金具や耐震補強の勉強はしておくといい。
437(仮称)名無し邸新築工事
2011/07/20(水) 23:41:20.69ID:??? >>433
三重県だけの会社ですか?
三重県だけの会社ですか?
438(仮称)名無し邸新築工事
2011/07/22(金) 16:25:25.76ID:???439(仮称)名無し邸新築工事
2011/07/26(火) 05:57:40.08ID:??? >>437
三重県の会社です。
三重県の会社です。
440(仮称)名無し邸新築工事
2011/07/29(金) 18:00:19.25ID:??? 中京−!
441(仮称)名無し邸新築工事
2011/08/16(火) 11:35:18.51ID:??? 安愚楽牧場、悪化後の高利回り勧誘で被害拡大
読売新聞 8月16日(火)9時10分配信
4300億円を超える負債が判明した和牛オーナー制度を運営する「安愚楽(あぐら)牧場」(栃木県那須塩原市)。
全国安愚楽牧場被害対策弁護団(団長・紀藤正樹弁護士)は、違法な勧誘が行われていた可能性があるとして消費者庁に行政処分などを求め、
「5000億円以上の被害規模が確実な情勢で、豊田商事事件を上回る戦後最大の消費者被害となる」と危機感を強める。
読売新聞 8月16日(火)9時10分配信
4300億円を超える負債が判明した和牛オーナー制度を運営する「安愚楽(あぐら)牧場」(栃木県那須塩原市)。
全国安愚楽牧場被害対策弁護団(団長・紀藤正樹弁護士)は、違法な勧誘が行われていた可能性があるとして消費者庁に行政処分などを求め、
「5000億円以上の被害規模が確実な情勢で、豊田商事事件を上回る戦後最大の消費者被害となる」と危機感を強める。
442拓斗
2011/08/16(火) 11:41:37.23ID:??? あ
443拓斗
2011/08/16(火) 11:43:58.71ID:??? a
444拓斗
2011/08/16(火) 11:45:56.90ID:??? sage
445(仮称)名無し邸新築工事
2011/08/20(土) 11:17:39.54ID:KbQDxVi4 九州南部にクーデターの動きアリ
熊本支所長の爆弾文書に端を発し
鹿児島支所長も手を組んだ
そのうえで協会理事と副会長職を投げうって新組織設立の動き
どうなることやら
熊本支所長の爆弾文書に端を発し
鹿児島支所長も手を組んだ
そのうえで協会理事と副会長職を投げうって新組織設立の動き
どうなることやら
446!ninjya
2011/08/24(水) 00:45:45.56ID:wMUM0IeU age
447(仮称)名無し邸新築工事
2011/08/25(木) 07:52:05.00ID:S11rhWdr448(仮称)名無し邸新築工事
2011/08/27(土) 00:51:20.81ID:WxJEHcCX >>447
環境を守るシロアリ防除の会 今後全国展開の予定とか
環境を守るシロアリ防除の会 今後全国展開の予定とか
449(仮称)名無し邸新築工事
2011/08/29(月) 00:32:54.19ID:XymhBBbn >>448
9月半ばに熊本でも発会式やるらしい
9月半ばに熊本でも発会式やるらしい
450(仮称)名無し邸新築工事
2011/09/04(日) 00:30:52.32ID:??? 物理バリアにアリダンクリスタルが効くと聞いたんですが一般でも購入できるんでしょうか?
451(仮称)名無し邸新築工事
2011/09/04(日) 03:24:49.66ID:??? ○物理バリアを設置する
・京都大学の研究で特定の大きさの砂(1.6mm〜2.3mm)はシロアリがくわえられず、且つすり抜けられないとの報告があります。
http://h3news1.kais.kyoto-u.ac.jp/projects/bio/term-pb/
・岡崎シロアリ技研では三河硅砂を使った物理バリアもしています。
http://www.sinfonia.or.jp/~isoptera/myhtm/baria.htm
・フクビ社のノンケミアリダンクリスタル
アリダンクリスタル自体はガラスなので科学物質を含みませんが、フクビ社に問い合わせたところそれを固める固化剤も建築基準法の規制対象外との事です。
・京都大学の研究で特定の大きさの砂(1.6mm〜2.3mm)はシロアリがくわえられず、且つすり抜けられないとの報告があります。
http://h3news1.kais.kyoto-u.ac.jp/projects/bio/term-pb/
・岡崎シロアリ技研では三河硅砂を使った物理バリアもしています。
http://www.sinfonia.or.jp/~isoptera/myhtm/baria.htm
・フクビ社のノンケミアリダンクリスタル
アリダンクリスタル自体はガラスなので科学物質を含みませんが、フクビ社に問い合わせたところそれを固める固化剤も建築基準法の規制対象外との事です。
452(仮称)名無し邸新築工事
2011/09/12(月) 07:32:07.75ID:??? >>451
そんな工法、自身で家が傾く罠。
そんな工法、自身で家が傾く罠。
453(仮称)名無し邸新築工事
2011/09/12(月) 08:30:56.11ID:??? >>452
何で?
何で?
454(仮称)名無し邸新築工事
2011/09/17(土) 01:50:02.91ID:??? 硅砂って花崗岩の粉だろ、地震来たら家傾く罠。
455(仮称)名無し邸新築工事
2011/09/17(土) 01:52:03.45ID:???456(仮称)名無し邸新築工事
2011/09/18(日) 13:11:57.87ID:??? >三河硅砂を使った物理バリア
そんなん物理的にムリムリ
そんなん物理的にムリムリ
457(仮称)名無し邸新築工事
2011/09/24(土) 13:04:50.53ID:JSJV7a5g >>455
乗り越えてきたら意味がないのでは?
乗り越えてきたら意味がないのでは?
458(仮称)名無し邸新築工事
2011/09/24(土) 17:47:54.15ID:???459(仮称)名無し邸新築工事
2011/10/05(水) 10:48:04.73ID:??? 庭の舗装を木材、つまりウッドデッキのように大々的にやれば
コストダウンかなと思うのだがシロアリの餌食で5年持つか分からない。
束石の周囲を、その粒度の一定した砂で固めればいいのだろうか?
コストダウンかなと思うのだがシロアリの餌食で5年持つか分からない。
束石の周囲を、その粒度の一定した砂で固めればいいのだろうか?
460(仮称)名無し邸新築工事
2011/10/06(木) 23:04:43.73ID:Y/0NT1UU461(仮称)名無し邸新築工事
2011/10/08(土) 21:13:12.43ID:??? ホウ酸塗布て予防としては効果あるの?
462(仮称)名無し邸新築工事
2011/10/08(土) 23:31:57.23ID:??? >三河硅砂を使った物理バリア
で>日本一の白蟻屋である岡崎白蟻技研でも使っている。
だったら、震度5くらいで家傾くわな。これ常識な、
で>日本一の白蟻屋である岡崎白蟻技研でも使っている。
だったら、震度5くらいで家傾くわな。これ常識な、
463(仮称)名無し邸新築工事
2011/10/09(日) 22:58:52.16ID:??? 何か智絵遅れの人がいるみたいですね
464(仮称)名無し邸新築工事
2011/10/17(月) 07:35:07.92ID:wW86wxz9 そうですね、>>563そのものだね。知恵
465(仮称)名無し邸新築工事
2011/10/17(月) 09:00:19.01ID:??? 俺は千枝ちゃんが好き
466(仮称)名無し邸新築工事
2011/10/17(月) 09:16:22.84ID:??? >>462
知識不足
知識不足
467(仮称)名無し邸新築工事
2011/10/21(金) 22:30:00.88ID:Jpa1DJdu >>466
見識不足と頭脳がすこぶる悪い。オマエ
見識不足と頭脳がすこぶる悪い。オマエ
468(仮称)名無し邸新築工事
2011/10/21(金) 23:15:12.99ID:??? >>467
それはお前
それはお前
469(仮称)名無し邸新築工事
2011/10/25(火) 11:14:19.17ID:jzMAkF13 基礎部砂にして耐震ができるのかねー?
サハラ砂漠いやゴb砂漠にでも家建てたら、どう>>468
家を建てる時の鉄則な、基礎は丈夫に造る。
土が悪ければ土壌改良するか、入れ替える、これ常識。
守らないと液状化で家が傾く、砂地、含水比の多い地質に家を建ててはならない。
サハラ砂漠いやゴb砂漠にでも家建てたら、どう>>468
家を建てる時の鉄則な、基礎は丈夫に造る。
土が悪ければ土壌改良するか、入れ替える、これ常識。
守らないと液状化で家が傾く、砂地、含水比の多い地質に家を建ててはならない。
470(仮称)名無し邸新築工事
2011/10/25(火) 12:19:31.51ID:??? >>469
素人乙
素人乙
471(仮称)名無し邸新築工事
2011/10/25(火) 13:59:13.18ID:??? >>469
基礎底盤直下は普通に割ぐり石で、その上、周囲を砂で埋めるということだろ
基礎底盤直下は普通に割ぐり石で、その上、周囲を砂で埋めるということだろ
472(仮称)名無し邸新築工事
2011/10/25(火) 14:05:37.24ID:??? >>469
お前は白蟻屋?物理バリアの意味も知らないのか?
お前は白蟻屋?物理バリアの意味も知らないのか?
473469
2011/10/30(日) 23:30:25.01ID:Frd8G/7P474(仮称)名無し邸新築工事
2011/10/31(月) 00:31:28.41ID:??? >>473
素人乙w
素人乙w
475(仮称)名無し邸新築工事
2011/10/31(月) 09:38:04.58ID:???476(仮称)名無し邸新築工事
2011/10/31(月) 10:52:41.89ID:??? 物理バリアから勉強してこい
ターミメッシュとかも物理バリアだよ
何も三河硅砂を住宅の構造に使うわけではない
素人は勉強してから書き込め
ターミメッシュとかも物理バリアだよ
何も三河硅砂を住宅の構造に使うわけではない
素人は勉強してから書き込め
477(仮称)名無し邸新築工事
2011/10/31(月) 11:09:23.65ID:???478(仮称)名無し邸新築工事
2011/10/31(月) 11:15:13.48ID:??? >>476
ごめん勘違いしました!
ごめん勘違いしました!
479(仮称)名無し邸新築工事
2011/10/31(月) 16:10:35.15ID:Qiu8MBOM 詳しい方、教えて頂けませんか?
新築時に施工した防虫業者の方が、5年経ちシロアリ保障が切れたので
再施工しませんか?と見積書を置いて帰ったのですが
場所は大阪南部で建坪14です。
・ララップMC \103000円 ・アジェンダMC \125000円
5年保障ヤマトシロアリのみですが
使用薬剤と値段について、説明はしてくれたのですが
薬剤と値段は適正かどうかお願いします<m(__)m>
新築時に施工した防虫業者の方が、5年経ちシロアリ保障が切れたので
再施工しませんか?と見積書を置いて帰ったのですが
場所は大阪南部で建坪14です。
・ララップMC \103000円 ・アジェンダMC \125000円
5年保障ヤマトシロアリのみですが
使用薬剤と値段について、説明はしてくれたのですが
薬剤と値段は適正かどうかお願いします<m(__)m>
480(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/01(火) 17:33:04.67ID:vibfiy7X 今、新築中なんだけど、
基礎がコンクリの場合って、
住み始めてからの防蟻のメンテは要らないの?
工務店に訊いたらコンクリだから水漏れがなければ不要だとは
言われたのだけど心配でさ。
基礎がコンクリの場合って、
住み始めてからの防蟻のメンテは要らないの?
工務店に訊いたらコンクリだから水漏れがなければ不要だとは
言われたのだけど心配でさ。
481(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/02(水) 11:27:16.75ID:???482(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/02(水) 11:32:21.43ID:??? >>479
一階床面積で、予防なら1400~2000/平米くらいが、普通の業者が提示しそうな価格。これより安かったら保証とかが怪しい希ガス。
一階床面積で、予防なら1400~2000/平米くらいが、普通の業者が提示しそうな価格。これより安かったら保証とかが怪しい希ガス。
483(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/02(水) 12:20:24.53ID:???484(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/02(水) 12:50:47.63ID:??? それもこれも運次第。
鉄筋なしの布基礎、建替えで解体したとき、さぞや食われているだろと
注視したけど風呂場と玄関は予想通り悲惨だったが、他は全く被害なし。
鉄筋なしの布基礎、建替えで解体したとき、さぞや食われているだろと
注視したけど風呂場と玄関は予想通り悲惨だったが、他は全く被害なし。
485(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/02(水) 13:04:35.35ID:??? >>483
481です。
シロアリも交通事故みたいなものだからねぇ。入るときゃ入るし。
実家は関東だから、消毒しない。今は九州だから検討。
ただ、コンクリートをかみやぶってシロアリはあがります、って営業聞くとウンザリするね。蟻酸で溶かします、ってのも。
481です。
シロアリも交通事故みたいなものだからねぇ。入るときゃ入るし。
実家は関東だから、消毒しない。今は九州だから検討。
ただ、コンクリートをかみやぶってシロアリはあがります、って営業聞くとウンザリするね。蟻酸で溶かします、ってのも。
486(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/02(水) 13:34:26.99ID:???487(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/02(水) 13:45:47.85ID:??? >>486
485
事例は無くはないんだけど…。コンクリ打継ぎか、クラックからの侵入のほうが圧倒的だと思うんだよね。
確率的に低いと思う。コンクリ突破は。巣の上に家建てたらちょっとは確率は高くなりそうなもんだけど。言い方間違えると最近は消費者センターに駆け込む方多いのよね。
485
事例は無くはないんだけど…。コンクリ打継ぎか、クラックからの侵入のほうが圧倒的だと思うんだよね。
確率的に低いと思う。コンクリ突破は。巣の上に家建てたらちょっとは確率は高くなりそうなもんだけど。言い方間違えると最近は消費者センターに駆け込む方多いのよね。
488(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/02(水) 13:51:32.58ID:???489(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/02(水) 13:55:20.79ID:??? >>480 です。ありがとうございました。
定期的に防蟻メンテはやらなきゃですね。
少しでもメンテのお金を抑えたかったのですがw
ところで、外構でアプローチに枕木を植えているお宅がありますが、
あれはお洒落で好きなんですけど防蟻的にはアウトですか?
デッキ(縁側?)の足にちょこっとコンクリやブロック敷く程度で防蟻になるなら、
建物から離れている枕木のステップなんてそんな気にする必要もないような気もしますが。
実のところやってみたいのですが、
お隣さんにまで迷惑掛かっても困るなあ、と。
定期的に防蟻メンテはやらなきゃですね。
少しでもメンテのお金を抑えたかったのですがw
ところで、外構でアプローチに枕木を植えているお宅がありますが、
あれはお洒落で好きなんですけど防蟻的にはアウトですか?
デッキ(縁側?)の足にちょこっとコンクリやブロック敷く程度で防蟻になるなら、
建物から離れている枕木のステップなんてそんな気にする必要もないような気もしますが。
実のところやってみたいのですが、
お隣さんにまで迷惑掛かっても困るなあ、と。
490(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/02(水) 14:19:14.66ID:???491(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/02(水) 15:20:55.91ID:???492(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/02(水) 15:22:02.86ID:??? >>489
隣地のことを考える必要はないがアナタにとってもメリット無し
隣地のことを考える必要はないがアナタにとってもメリット無し
493(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/02(水) 19:41:27.76ID:Ui2B7E8c >>490-492 やさしい人たち、アドバイスありがとうございます (:D)┓モコ
494 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2011/11/02(水) 21:26:19.88ID:X4LJP4sJ お前ら楽そうな仕事で良いな(笑)エアレスみたいな機会でスプレーして終わりなんだろ?殆ど機会に任せて煙草プカプカか!で?マネーいくら貰ってんの
495(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/02(水) 23:51:30.77ID:NeftqVQD496(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/03(木) 10:01:28.73ID:eUSKd6QR497(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/09(水) 09:42:12.51ID:??? >>495
価格は高いかなぁ
あとその2つの薬剤は土壌面に散布する薬
MC(マイクロカプセル状)の薬で土台などの木部を同じ薬剤で散布するつもりなのかな?
だとしたら他で相見積もり取ってもらって
からでも遅くはない
価格は高いかなぁ
あとその2つの薬剤は土壌面に散布する薬
MC(マイクロカプセル状)の薬で土台などの木部を同じ薬剤で散布するつもりなのかな?
だとしたら他で相見積もり取ってもらって
からでも遅くはない
498(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/09(水) 09:46:35.91ID:??? 木部にはシロアリ予防駆除だけではなく
木材の防腐効果がある薬剤を使うのが今は
一般的
薬剤ケチってる業者にしか見えないわ
木材の防腐効果がある薬剤を使うのが今は
一般的
薬剤ケチってる業者にしか見えないわ
499(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/09(水) 12:46:43.75ID:???500(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/09(水) 12:47:26.41ID:???501(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/14(月) 21:07:58.46ID:n23tDEeP502(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/14(月) 23:30:37.92ID:???503(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/15(火) 00:57:18.69ID:???504(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/15(火) 01:21:45.24ID:???505(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/15(火) 02:42:22.25ID:??? >>504
ヤマト、イエシロアリはセントリコンの対象範囲だから問題なし
ヤマト、イエシロアリはセントリコンの対象範囲だから問題なし
506(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/15(火) 11:02:14.21ID:??? 少数であちらこちらに巣を作るヤマトには
正直難しいしベストな施工ではないだろ
薬剤散布と併用して使って初めてベストに
近づくんじゃないかな
正直難しいしベストな施工ではないだろ
薬剤散布と併用して使って初めてベストに
近づくんじゃないかな
507(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/15(火) 13:39:35.84ID:??? セントリコンを設置するのは地元の白蟻屋だ。
従来の薬剤処理の技術だってもってる。
セントリコン単体で難しい場合は、非忌避性の薬剤も併用するさ。
従来の薬剤処理の技術だってもってる。
セントリコン単体で難しい場合は、非忌避性の薬剤も併用するさ。
517(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/18(金) 12:03:31.84ID:aTlafI6S セントリコンは有効でセメントは無効の理由がない。
遮蔽するのは同じでセメントの方が密閉度は高い。
コンクリートの上をシロアリが這うというが、そりゃーどこでもアリンコは這うさ。
おそらく、コンクリートビルがシロアリにやられたというのは聞かないから
2階の木造製品が被害にあわないということを考えれば効果はある。
宣伝したいのはわかるが有意義なものを無いように言うのはいくない
遮蔽するのは同じでセメントの方が密閉度は高い。
コンクリートの上をシロアリが這うというが、そりゃーどこでもアリンコは這うさ。
おそらく、コンクリートビルがシロアリにやられたというのは聞かないから
2階の木造製品が被害にあわないということを考えれば効果はある。
宣伝したいのはわかるが有意義なものを無いように言うのはいくない
518(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/18(金) 12:28:53.07ID:??? >>517
501さんですか?セントリコンは毒餌ですよ?遮蔽なんかしませんよ?
セメントとか生コンとかそこらへんの言葉がごっちゃになってるのかな?
ttp://www.dowagro.com/jp/ppm/alwaysactive/
このページのような筒にゆっくり効く毒餌をいれて、巣に運ばせて駆除する方法ですよ。
501さんですか?セントリコンは毒餌ですよ?遮蔽なんかしませんよ?
セメントとか生コンとかそこらへんの言葉がごっちゃになってるのかな?
ttp://www.dowagro.com/jp/ppm/alwaysactive/
このページのような筒にゆっくり効く毒餌をいれて、巣に運ばせて駆除する方法ですよ。
519(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/18(金) 14:12:42.21ID:??? 結論言うわ。
シロアリ対策はさ、ベイト工法を自分でやる。それだけでいいね。一番安くて確実。
シロアリ屋もいらないね。
シロアリ対策はさ、ベイト工法を自分でやる。それだけでいいね。一番安くて確実。
シロアリ屋もいらないね。
520(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/20(日) 17:53:22.73ID:RfoMcfPV >セントリコンは毒餌ですよ
あぶないやんけ、駆除剤のほうが安心かいな?
やっぱアレルギーのこと考えると一番いいな、でも新築時しかできないわな。
あぶないやんけ、駆除剤のほうが安心かいな?
やっぱアレルギーのこと考えると一番いいな、でも新築時しかできないわな。
521(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/21(月) 06:41:19.11ID:??? >>517
低脳乙w
低脳乙w
522(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/21(月) 09:40:53.85ID:??? ベイト剤をネットで、誰でも買える時代になったら、業者は終わりになるだろうな。
523(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/23(水) 10:12:23.83ID:??? ヤマトが出たいうことで、借家の床下にミケブロック撒かれた。
撒く前は、臭くもないし、人体にも影響がほとんどないという話だった。
撒いて1週間ぐらいは、臭くて、喉も痛いだけだったが、
その後、体のいたるところにぶつぶつが出て、かゆくてたまらん。
かゆ過ぎて、眠れんぐらいよ。
その上、窓を閉め切ると臭いので、寒くてたまらん。
引っ越した方がええかなぁ?
だいたい、どこに生殖巣があるかも良く調べずに、薬撒くだけでは、
再発も時間の問題のように思うんだが、どうなんかね?
撒く前は、臭くもないし、人体にも影響がほとんどないという話だった。
撒いて1週間ぐらいは、臭くて、喉も痛いだけだったが、
その後、体のいたるところにぶつぶつが出て、かゆくてたまらん。
かゆ過ぎて、眠れんぐらいよ。
その上、窓を閉め切ると臭いので、寒くてたまらん。
引っ越した方がええかなぁ?
だいたい、どこに生殖巣があるかも良く調べずに、薬撒くだけでは、
再発も時間の問題のように思うんだが、どうなんかね?
524(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/23(水) 15:39:50.11ID:???525(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/24(木) 10:24:27.49ID:??? 花粉症も昔はそういう風に言われていたなあ
526(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/26(土) 23:42:48.46ID:FpuUsBwZ いや、今の薬剤でも鼻が詰まるしクシャミがでる。
施工部に入った社員の2割ぐらいは1ケ月いないに辞めてくな。
施工部に入った社員の2割ぐらいは1ケ月いないに辞めてくな。
527(仮称)名無し邸新築工事
2011/11/30(水) 20:50:20.85ID:nKhfBD6d >セントリコンは毒餌ですよ
環境破壊なのだ
環境破壊なのだ
528(仮称)名無し邸新築工事
2011/12/01(木) 00:03:38.78ID:pKXM1xRF529(仮称)名無し邸新築工事
2011/12/03(土) 00:35:40.44ID:??? >>523 まいたの違う薬なんじゃないか
530(仮称)名無し邸新築工事
2011/12/04(日) 09:23:53.86ID:91wD4Wlu ミケブロック使って水虫が治った。
531(仮称)名無し邸新築工事
2011/12/04(日) 09:40:47.03ID:???532(仮称)名無し邸新築工事
2011/12/04(日) 09:41:24.36ID:???533(仮称)名無し邸新築工事
2011/12/04(日) 09:41:56.75ID:???534(仮称)名無し邸新築工事
2011/12/04(日) 09:42:11.98ID:??? >>530
それブテナロック
それブテナロック
535(仮称)名無し邸新築工事
2011/12/05(月) 21:45:38.62ID:xoccZPCf >ホワイトハウスや首相官邸でも使っています
ワロタ、
ワロタ、
536(仮称)名無し邸新築工事
2011/12/10(土) 02:31:08.14ID:i5FdaZIm 蟻の巣丸ごと退治!
あれ置いとけばおなじかよ
あれ置いとけばおなじかよ
537(仮称)名無し邸新築工事
2011/12/21(水) 09:55:42.60ID:XOWYoYEG それより三重県にあるシロアリ屋が住宅販売やってるんだけど。
名前言えないけど鈴鹿な鈴鹿。
名前言えないけど鈴鹿な鈴鹿。
538(仮称)名無し邸新築工事
2012/01/06(金) 13:36:49.55ID:N5nSlO5R >>537
そこって0m地帯に分譲してないかい?
そこって0m地帯に分譲してないかい?
539(仮称)名無し邸新築工事
2012/01/10(火) 19:06:38.69ID:fUHiCCm4 鈴鹿はおかしいの多い
540(仮称)名無し邸新築工事
2012/01/11(水) 10:56:10.01ID:??? 俺は構造材を全部ホウ酸処理する。
普通の防蟻剤は揮発性だから3〜4年で
効果なくなるし、こもれば体によくない。
ちなみにシロアリと言えどコンクリートは
食えないよ。隙間から侵入するだけ。
ベタの一体打ちは難しいけど立ち上がり
打つときに、防水も兼ねて止水板いれれば
ほとんどOK,
普通の防蟻剤は揮発性だから3〜4年で
効果なくなるし、こもれば体によくない。
ちなみにシロアリと言えどコンクリートは
食えないよ。隙間から侵入するだけ。
ベタの一体打ちは難しいけど立ち上がり
打つときに、防水も兼ねて止水板いれれば
ほとんどOK,
541(仮称)名無し邸新築工事
2012/01/12(木) 10:14:37.52ID:SSLVzUec 熊本も変人多し
ハウスメーカーや薬剤メーカーにケンカ吹っかけたのも此処だった
それにのった人もいるけど
ハウスメーカーや薬剤メーカーにケンカ吹っかけたのも此処だった
それにのった人もいるけど
542(仮称)名無し邸新築工事
2012/01/12(木) 17:59:15.78ID:Nh2vfTAf >>540
その通りだ!ホウ酸だと核反応も抑えられるぞ
その通りだ!ホウ酸だと核反応も抑えられるぞ
543(仮称)名無し邸新築工事
2012/01/13(金) 13:11:09.76ID:??? 土台がメルトダウンしてる家見たことあるぞ。
544(仮称)名無し邸新築工事
2012/01/13(金) 17:23:33.90ID:NJ65sFt9 シロアリ屋が造ってる家はメルトスルー
545(仮称)名無し邸新築工事
2012/01/24(火) 23:02:01.06ID:GF2yvVk1 シロアリ屋の輸入住宅!コエー
546(仮称)名無し邸新築工事
2012/02/04(土) 01:24:34.74ID:LcNA69t+ 禿げたセールスマン寒いわな。
547(仮称)名無し邸新築工事
2012/02/06(月) 23:44:55.78ID:IbbxphJD 禿げた営業マンは信用できない。
548(仮称)名無し邸新築工事
2012/02/10(金) 01:03:46.19ID:CE+aLJKt 帽子をかぶった経営者はずるい
549(仮称)名無し邸新築工事
2012/02/12(日) 20:08:53.39ID:mBBBJpKY 2号機ホウ酸投入だとよ、禿
550(仮称)名無し邸新築工事
2012/02/14(火) 09:53:47.90ID:??? 緑の柱や赤の柱って加圧注入の木材あるけどどれくらい持つんかな? 10年保証みたいだけど
551(仮称)名無し邸新築工事
2012/02/14(火) 10:16:18.49ID:LApv3s6F >>550
薬液につけて釜で圧力をかけるのと
含水率を下げるのに一旦釜内を負圧にしてから薬液で加圧するのとあるみたいだが
色が...赤青黄って信号みたいやね。
10年って家がこわれるまでもつやろな、シロアリや泣き。
薬液につけて釜で圧力をかけるのと
含水率を下げるのに一旦釜内を負圧にしてから薬液で加圧するのとあるみたいだが
色が...赤青黄って信号みたいやね。
10年って家がこわれるまでもつやろな、シロアリや泣き。
552(仮称)名無し邸新築工事
2012/02/14(火) 10:18:13.77ID:??? >>550
緑と赤ってどっちの方がいいの?
緑と赤ってどっちの方がいいの?
553(仮称)名無し邸新築工事
2012/02/14(火) 10:18:44.82ID:??? 加圧注入と現場塗布とでは前者の方が薬剤効果は持つのかな?
554(仮称)名無し邸新築工事
2012/02/14(火) 21:25:16.99ID:??? 赤はホウ酸が主成分。
揮発しない塩だから水に流されない限り
永遠にもつ。
100年経っても塩はしょっぱいだろ。
現場塗布でも効果は同じw
揮発しない塩だから水に流されない限り
永遠にもつ。
100年経っても塩はしょっぱいだろ。
現場塗布でも効果は同じw
555(仮称)名無し邸新築工事
2012/02/14(火) 23:48:47.23ID:LApv3s6F 緑は銅の化合物かな、シアンじゃ毒性強すぎるわな。
しかし、犬小屋なんかには使えないと書いてあるからな
しかし、犬小屋なんかには使えないと書いてあるからな
556(仮称)名無し邸新築工事
2012/02/15(水) 00:04:07.81ID:???557(仮称)名無し邸新築工事
2012/02/15(水) 00:24:42.31ID:??? どっちも農薬っぽいな。
揮発性は低いとは書いてあるが、安定性は
塩類ほどはないと思われ。
揮発性は低いとは書いてあるが、安定性は
塩類ほどはないと思われ。
558(仮称)名無し邸新築工事
2012/02/16(木) 01:36:14.72ID:FQXK8/fk おいおい、ホウ酸ってゴキブリだんごの成分で猛毒とちゃう。
そんなん使うぐらいなら木の家いらん
シロアリ防除剤もシックハウスとなってアレルギーでなくなく家を売る人たくさんいる。
そんなん使うぐらいなら木の家いらん
シロアリ防除剤もシックハウスとなってアレルギーでなくなく家を売る人たくさんいる。
559(仮称)名無し邸新築工事
2012/02/16(木) 01:40:29.15ID:??? ハチクサンやタケロック以外は使ってもらいたくないな
塩類って危なくない?気密性の高い家とかには。
塩類って危なくない?気密性の高い家とかには。
560(仮称)名無し邸新築工事
2012/02/16(木) 08:50:51.71ID:??? ホウ酸塩の毒性は腎臓がある哺乳類には低め。
構造材をかじって直に大量摂取しなければ害はない。
シロアリ殺すんだからどんな薬剤でも毒性あるのは同じだが。
で、塩なんだから揮発性はない。台所の塩が勝手に減ってる事はないだろ?
気密住宅には農薬系のほうが心配。
構造材をかじって直に大量摂取しなければ害はない。
シロアリ殺すんだからどんな薬剤でも毒性あるのは同じだが。
で、塩なんだから揮発性はない。台所の塩が勝手に減ってる事はないだろ?
気密住宅には農薬系のほうが心配。
561(仮称)名無し邸新築工事
2012/02/16(木) 08:54:24.15ID:??? 塩類系の薬剤が100年持つとしたら5年ごとに塗り直すっていうのはおかしくない?
保証期間とかもっと長くなればいいのに。
保証期間とかもっと長くなればいいのに。
562(仮称)名無し邸新築工事
2012/02/16(木) 10:20:01.65ID:??? 半数致死量(60kg体重換算)
ホウ酸塩 200g
食塩 250g
だそうです。
ホウ酸塩は塗り直しとかしないよ。
っていうか、構造材への塗り直しって
実質なんでも不可能だけど。
保証期間は化学だけじゃなくて企業防衛も
絡むと思うが。
ちなみに、雨がかりの場所は溶けて流れちゃうんで
使えない。
ホウ酸塩 200g
食塩 250g
だそうです。
ホウ酸塩は塗り直しとかしないよ。
っていうか、構造材への塗り直しって
実質なんでも不可能だけど。
保証期間は化学だけじゃなくて企業防衛も
絡むと思うが。
ちなみに、雨がかりの場所は溶けて流れちゃうんで
使えない。
563(仮称)名無し邸新築工事
2012/02/17(金) 18:55:12.39ID:OH1oeyaO ホウ酸塩から塩をぬきませう。そして調べる。
564(仮称)名無し邸新築工事
2012/02/21(火) 00:40:19.84ID:??? 半数致死量(60kg換算)/原液
タケロック主成分
クロチアニジン 300g/ラット
30g/マウス
ハチクサン主成分
イミダクロプリド 30g/ラット
6g/マウス
どちらも農薬。
ホウ酸は人間の細胞内にもある微量必須元素。
サプリメントもある。
かつては、食品保存料や消毒薬としても使われていた。
しかし、無味無臭なことから大量混入しても
気づかない為に事故が多発した為に、食品や
消毒薬への使用は禁じられた。
タケロック主成分
クロチアニジン 300g/ラット
30g/マウス
ハチクサン主成分
イミダクロプリド 30g/ラット
6g/マウス
どちらも農薬。
ホウ酸は人間の細胞内にもある微量必須元素。
サプリメントもある。
かつては、食品保存料や消毒薬としても使われていた。
しかし、無味無臭なことから大量混入しても
気づかない為に事故が多発した為に、食品や
消毒薬への使用は禁じられた。
565(仮称)名無し邸新築工事
2012/03/01(木) 13:30:12.01ID:YBIA2ueg ホウ酸って昔、医者が目を洗浄するのに使っていたらしい。
けどホウ酸ダンゴでゴキブリが死ぬところをみると毒性は強いだろうな。
家で小動物を飼う人は無理かも
けどホウ酸ダンゴでゴキブリが死ぬところをみると毒性は強いだろうな。
家で小動物を飼う人は無理かも
566(仮称)名無し邸新築工事
2012/03/01(木) 20:55:30.23ID:??? ほんの5つ前のスレさえ読めないのかね。
567(仮称)名無し邸新築工事
2012/03/03(土) 03:37:18.11ID:??? すいませんここで聞いていいのでしょうか?家のお風呂場を掃除していたらモップを壁に強くぶつけてタイルが割れて剥がれたタイルは中の空洞に落ちて行きました…普通の家の壁に空洞ってあります?
欠陥住宅かシロアリなのか悩んでいます。家は最近人が歩いただけではっきり分かるくらい揺れるので心配です
欠陥住宅かシロアリなのか悩んでいます。家は最近人が歩いただけではっきり分かるくらい揺れるので心配です
568(仮称)名無し邸新築工事
2012/03/03(土) 11:07:38.43ID:??? 築年数はどんくらいですか?
タイルが裏に落ちるとか、歩くだけで
揺れるってのは調べる必要ありそう。
近くに住宅やってる設計事務所あったら
相談してみれば?
ネットで探せば見つかると思うけど。
タイルが裏に落ちるとか、歩くだけで
揺れるってのは調べる必要ありそう。
近くに住宅やってる設計事務所あったら
相談してみれば?
ネットで探せば見つかると思うけど。
569(仮称)名無し邸新築工事
2012/03/03(土) 14:28:36.06ID:TfdrnR/e >>567
それはシロアリ屋が作った家だからです。
それはシロアリ屋が作った家だからです。
570(仮称)名無し邸新築工事
2012/03/03(土) 16:48:59.90ID:16mN3stF ★たばこ大増税に異議あり!★コピペ拡散希望★
増税しても個人輸入が増えれば税収は増えません。
増税に対抗して個人輸入してやりましょう。
個人輸入も日本語の輸入代行業者を使えば簡単。
「タバコ 輸入代行」とかで検索するとあるある
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。
増税しても個人輸入が増えれば税収は増えません。
増税に対抗して個人輸入してやりましょう。
個人輸入も日本語の輸入代行業者を使えば簡単。
「タバコ 輸入代行」とかで検索するとあるある
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。
571(仮称)名無し邸新築工事
2012/03/03(土) 21:59:08.79ID:??? >>568築20年ほどです。やっぱりおかしいですよね…水道使うと床下からもピチャンピチャンて水の音も聞こえますし業者さんに相談してみます。スレ汚し大変失礼しました
572(仮称)名無し邸新築工事
2012/03/03(土) 22:20:38.79ID:??? 床下からピチャンピチャンってだいぶやばそうですね。見てもらうにしてもきちんとしたとこに頼んだほうがいいぞ。
573(仮称)名無し邸新築工事
2012/03/04(日) 17:37:55.90ID:r3hGEv92 >水道使うと床下からもピチャンピチャン
て、水道管もれてんやがな、そら腐るわな。
て、水道管もれてんやがな、そら腐るわな。
574(仮称)名無し邸新築工事
2012/03/06(火) 23:15:33.77ID:mHXWsRRL 三重県に白蟻屋が家を販売してるんですけど、どう?
575(仮称)名無し邸新築工事
2012/03/07(水) 00:08:27.79ID:9/0oBcXG 協会機関紙読んだ方感想下さい
特に元副会長の宮崎リポートに関してです
特に元副会長の宮崎リポートに関してです
576(仮称)名無し邸新築工事
2012/03/12(月) 19:47:49.25ID:??? 明日一次試験試験受ける方頑張りましょう!
ところで合格ラインて何点なんですかね?
ところで合格ラインて何点なんですかね?
577(仮称)名無し邸新築工事
2012/03/15(木) 22:29:04.70ID:MSXY3UJZ 白蟻屋が喜ぶ季節がやってきました。
578(仮称)名無し邸新築工事
2012/03/18(日) 13:22:09.13ID:jbNrTnnc 禿は帽子をかぶれ!
579(仮称)名無し邸新築工事
2012/03/21(水) 20:06:04.99ID:??? ホウ酸はシロアリを殺すわけではない
シロアリを寄せ付けないだけ
だと思うよ
シロアリを寄せ付けないだけ
だと思うよ
580(仮称)名無し邸新築工事
2012/03/21(水) 21:49:12.73ID:??? はずれ
581(仮称)名無し邸新築工事
2012/03/22(木) 06:22:01.02ID:???582(仮称)名無し邸新築工事
2012/03/26(月) 23:48:18.76ID:X9krhj1J 禿は営業するな!
583(仮称)名無し邸新築工事
2012/03/28(水) 18:52:36.89ID:opnhOTSr 剥げは詐欺師
584(仮称)名無し邸新築工事
2012/04/07(土) 07:12:44.84ID:YMnjGEx/ シロアリ屋に入社したら
増改築の案件もとってこい、だってよ。
たまたまとってきたら、禿の社長が同行して原価の見積もりの2倍で契約してたわー
コワス!で辞めたわな。
増改築の案件もとってこい、だってよ。
たまたまとってきたら、禿の社長が同行して原価の見積もりの2倍で契約してたわー
コワス!で辞めたわな。
585(仮称)名無し邸新築工事
2012/04/13(金) 16:10:27.19ID:mk3gXz8s 禿は建築の営業するな!
586(仮称)名無し邸新築工事
2012/04/23(月) 13:50:35.44ID:??? 雨上がりで気温が急上昇の今日、羽根アリが飛散していそうだなぁ
587(仮称)名無し邸新築工事
2012/04/24(火) 20:26:43.06ID:u3XPKazk これからしろあり詐欺営業の時期だなー。
588(仮称)名無し邸新築工事
2012/05/02(水) 18:49:59.34ID:SNyTQrR/ 質問させて下さい。
家の周りの花壇にシロアリがいました。
木の柵にもいたので、シロアリハンターを置いたら群がっていました。
駆除出来るでしょうか?
家の周りの花壇にシロアリがいました。
木の柵にもいたので、シロアリハンターを置いたら群がっていました。
駆除出来るでしょうか?
589(仮称)名無し邸新築工事
2012/05/03(木) 20:31:03.16ID:fB1MOQBP シロアリハンターは予防であって駆除の効果は薄いはず、禿社長。
590(仮称)名無し邸新築工事
2012/05/03(木) 21:30:54.25ID:LMb6jRFr591(仮称)名無し邸新築工事
2012/05/04(金) 00:08:45.12ID:??? >>590
そのシロアリは駆除しないといけないものなのかね? 気分悪いから居なくなってほしい?
ヤマトだったら竹ロックをあたり一帯に撒けばまあその場所からは居なくなると思うけど、
家を守れるかどうかについてはあんまし意味があるとも思えない。
そのシロアリは駆除しないといけないものなのかね? 気分悪いから居なくなってほしい?
ヤマトだったら竹ロックをあたり一帯に撒けばまあその場所からは居なくなると思うけど、
家を守れるかどうかについてはあんまし意味があるとも思えない。
592(仮称)名無し邸新築工事
2012/05/09(水) 21:08:49.59ID:??? 去年おととしとGW前半にはあった出現ラッシュが今年はまだない
ぽつりぽつりとは出てくるんだけど、いつ出てくるかと街構えながら日々を過ごすのはけっこうこたえるね
ぽつりぽつりとは出てくるんだけど、いつ出てくるかと街構えながら日々を過ごすのはけっこうこたえるね
593(仮称)名無し邸新築工事
2012/05/13(日) 08:34:33.47ID:rm3vmOxv >>592
くろあり採ってきてばらまけよ、エサになるから。
くろあり採ってきてばらまけよ、エサになるから。
594(仮称)名無し邸新築工事
2012/05/13(日) 19:50:38.27ID:???595(仮称)名無し邸新築工事
2012/05/14(月) 17:45:13.83ID:NQ4fYZay >>594 オマイモID ???にせんでもいいやろ。
596(仮称)名無し邸新築工事
2012/05/17(木) 09:06:58.24ID:JyDLMXM+ 風呂場にシロアリらしき羽が落ちていた。
一匹窓から入っただけでも巣を作られることってありますか?
よろしくお願いします。
一匹窓から入っただけでも巣を作られることってありますか?
よろしくお願いします。
597(仮称)名無し邸新築工事
2012/05/17(木) 10:39:19.95ID:??? まずない。 ただし既に巣ができてるのなら問題 よく調べたほうがいい
598(仮称)名無し邸新築工事
2012/05/17(木) 10:48:22.68ID:JyDLMXM+ ありがとうございます。
シロアリが床下に入っても新築で柱に薬剤を施してあれば、シロアリは駆除できますか?
シロアリが床下に入っても新築で柱に薬剤を施してあれば、シロアリは駆除できますか?
599(仮称)名無し邸新築工事
2012/05/17(木) 11:21:48.83ID:??? 駆除はできない
600(仮称)名無し邸新築工事
2012/05/17(木) 12:02:34.46ID:JyDLMXM+ ありがとうございます。
そうですか…
駆除できないなら柱に薬を施す目的ってなんですか?薬はどのような効果があるのですか?
よろしくお願いします。
そうですか…
駆除できないなら柱に薬を施す目的ってなんですか?薬はどのような効果があるのですか?
よろしくお願いします。
601(仮称)名無し邸新築工事
2012/05/17(木) 18:03:39.68ID:3CEjxOOc602(仮称)名無し邸新築工事
2012/05/17(木) 18:05:55.00ID:3CEjxOOc もしシロアリがいるなら、自分でやれば普通の家サイズだと1万円ぐらいで駆除できる。
その後、点検していけば柱に薬剤を入れる必要はない。
その後、点検していけば柱に薬剤を入れる必要はない。
603(仮称)名無し邸新築工事
2012/05/17(木) 18:35:14.10ID:JyDLMXM+ ありがとうございます。
防蟻ってことは薬の効果が有る限り、シロアリが来ても食べたり巣を作らないってことですか?
防蟻ってことは薬の効果が有る限り、シロアリが来ても食べたり巣を作らないってことですか?
604(仮称)名無し邸新築工事
2012/05/17(木) 19:41:03.60ID:???605(仮称)名無し邸新築工事
2012/05/18(金) 07:57:21.61ID:??? ベイト式って予防効果はあると思うんだけど、アリが既にいた場合はどうなんだろう?
それ以上は抑えられる?
それ以上は抑えられる?
606(仮称)名無し邸新築工事
2012/05/18(金) 08:44:42.64ID:???607(仮称)名無し邸新築工事
2012/05/18(金) 09:12:59.36ID:??? シロアリハンターはバッタもんってこと?
608(仮称)名無し邸新築工事
2012/05/18(金) 09:20:04.84ID:??? 素人が買えるようなやつは安かろう悪かろう
609(仮称)名無し邸新築工事
2012/05/18(金) 09:37:21.61ID:??? 業者に駆除してもらうまで、こちらの都合で2ヶ月ほどあとになるんだけど、
それまでの処置としてシロアリハンターを設置するとか素人処理はしないほうがいいですか
それまでの処置としてシロアリハンターを設置するとか素人処理はしないほうがいいですか
610(仮称)名無し邸新築工事
2012/05/18(金) 10:34:33.48ID:??? >>609
二ヵ月後に業者に来てもらうなら今、素人が勝手に駆除を試みることはご法度
シロアリは敏感な生物だから警戒される
警戒されたら本番のベイト工法駆除のときに寄り付かなくなったら困る
アリの巣コロリでも一度黒蟻が警戒したら二度と食べないでしょ?それと同じだよ
二ヵ月後に業者に来てもらうなら今、素人が勝手に駆除を試みることはご法度
シロアリは敏感な生物だから警戒される
警戒されたら本番のベイト工法駆除のときに寄り付かなくなったら困る
アリの巣コロリでも一度黒蟻が警戒したら二度と食べないでしょ?それと同じだよ
611(仮称)名無し邸新築工事
2012/05/18(金) 10:36:26.98ID:???612(仮称)名無し邸新築工事
2012/05/18(金) 11:22:50.43ID:IKHt5pOT 防蟻処理って薬の効果が有る限り、シロアリが来ても食べたり巣を作らないってことですか?
613(仮称)名無し邸新築工事
2012/05/18(金) 13:35:26.03ID:??? 処理部分が食べられる確率はうんと減る。
それ以外は食べられる。
家全部薬漬けだと人間が住めないだろうからね
それ以外は食べられる。
家全部薬漬けだと人間が住めないだろうからね
614(仮称)名無し邸新築工事
2012/05/19(土) 23:36:38.05ID:7E6bPt7K シロアリの羽みたいなやつが家の中に落ちていたんだけど、業者に点検してもらったほうがいいですか?
たぶん、窓を開けていたからそこから入ったみたいです。
ちなみに、新築で防蟻処理は一応してあるみたいです。
たぶん、窓を開けていたからそこから入ったみたいです。
ちなみに、新築で防蟻処理は一応してあるみたいです。
615(仮称)名無し邸新築工事
2012/05/20(日) 00:19:16.78ID:gJsrsNgc 2か月も?
うそこけや
うそこけや
616(仮称)名無し邸新築工事
2012/05/29(火) 23:15:07.99ID:fuas3n7L 頭はげ、眉毛なしのしろあり会社社長の登場です!
617(仮称)名無し邸新築工事
2012/06/15(金) 09:38:21.22ID:Duh2IcYx シロアリ屋が建ててる輸入住宅ってどうですか?
618(仮称)名無し邸新築工事
2012/06/24(日) 17:56:30.00ID:iGbHBF8M >↑ 禿社長のところか?
619(仮称)名無し邸新築工事
2012/06/26(火) 20:20:20.90ID:??? 自然断熱材のホウ酸は効くのか?
620(仮称)名無し邸新築工事
2012/06/28(木) 09:03:09.16ID:???621(仮称)名無し邸新築工事
2012/07/10(火) 20:57:55.25ID:nND4x+cK 猫と金魚を飼ってるんだけど今日、羽アリが大量発生しました
駆除の為、業者に頼んで消毒してもらうとこれらのペットに影響あるの?
駆除の為、業者に頼んで消毒してもらうとこれらのペットに影響あるの?
622(仮称)名無し邸新築工事
2012/07/11(水) 08:17:12.74ID:??? 影響はわからない。
大量にまかなければ問題にはならないので、ごく微量で処置できる業者をよく探してみて。
大手はじめ普通の業者は大量散布前提だからだめ
大量にまかなければ問題にはならないので、ごく微量で処置できる業者をよく探してみて。
大手はじめ普通の業者は大量散布前提だからだめ
623(仮称)名無し邸新築工事
2012/07/11(水) 23:24:55.99ID:??? 猫、犬はNG.最初に説明するわな。
624(仮称)名無し邸新築工事
2012/07/12(木) 10:00:08.98ID:??? 愛知県在住だが家の新築でTELしたら担当者がきて
名刺みたら消毒やの名刺で、あわてて建築やの名刺にかえてた。
おまけにTELがしつこい!もうやめたわ、コワス禿同
名刺みたら消毒やの名刺で、あわてて建築やの名刺にかえてた。
おまけにTELがしつこい!もうやめたわ、コワス禿同
625(仮称)名無し邸新築工事
2012/07/21(土) 11:02:58.33ID:??? かいたらNGなのかな
新築したらシロアリ防除がおまけでついてきた。
経営は同じなんだって、チョットコワス
新築したらシロアリ防除がおまけでついてきた。
経営は同じなんだって、チョットコワス
626(仮称)名無し邸新築工事
2012/07/24(火) 15:09:42.59ID:??? 愛知?
コンサルティング会社さんではないですよね。
コンサルティング会社さんではないですよね。
627(仮称)名無し邸新築工事
2012/07/28(土) 06:31:31.82ID:??? >>625
新築時はu数百円。
新築時はu数百円。
628(仮称)名無し邸新築工事
2012/07/29(日) 17:58:56.73ID:??? >627
新築時はおまけする。当然料金に入っているんだけど値引きっていうことで
輸入住宅ってあるけど洋風っていうだけで日本の安物住宅、ボッタクリ
新築時はおまけする。当然料金に入っているんだけど値引きっていうことで
輸入住宅ってあるけど洋風っていうだけで日本の安物住宅、ボッタクリ
629(仮称)名無し邸新築工事
2012/07/29(日) 18:10:40.82ID:??? シロアリってやっぱ1階のほうが多い?
上の階なら大丈夫かな
上の階なら大丈夫かな
630(仮称)名無し邸新築工事
2012/07/30(月) 20:10:50.08ID:??? >>629
圧倒的に一階が多い。
タイル張りの風呂なら、放置しとけばいずれ水漏れして腐りと白蟻がくる家がほとんど。
二階に出るなら、水漏れ、雨漏り、あるいはイエシロアリかアメリカカンザイシロアリ。
おおよそそんなかんじ。
圧倒的に一階が多い。
タイル張りの風呂なら、放置しとけばいずれ水漏れして腐りと白蟻がくる家がほとんど。
二階に出るなら、水漏れ、雨漏り、あるいはイエシロアリかアメリカカンザイシロアリ。
おおよそそんなかんじ。
631(仮称)名無し邸新築工事
2012/07/30(月) 21:15:34.85ID:??? もう換気扇はあまり売れないんだな。
売れるトコには売っちゃったみたいで。
そこで0コンマ数ミリのヘアクラックで施主を脅かして、箱にも缶にもメーカーの名前すら書いてない補強剤だかを、基礎の内側にハケで塗って何十万とかやってるみたいだな。
あと、大引と束を固定するわけのわからない金物を耐震補強と称してくっつけてるようだ。
あんなコトしても評点変わらないだろう。
アレで百万以上ぼったくられるなら、普通に耐震補強したほうが安上がりかもな。
売れるトコには売っちゃったみたいで。
そこで0コンマ数ミリのヘアクラックで施主を脅かして、箱にも缶にもメーカーの名前すら書いてない補強剤だかを、基礎の内側にハケで塗って何十万とかやってるみたいだな。
あと、大引と束を固定するわけのわからない金物を耐震補強と称してくっつけてるようだ。
あんなコトしても評点変わらないだろう。
アレで百万以上ぼったくられるなら、普通に耐震補強したほうが安上がりかもな。
632(仮称)名無し邸新築工事
2012/08/15(水) 20:30:24.25ID:TE+zAoqv 換気扇なんてシロアリにはまったく効果はない、それを原価の三倍ぐらいにして
消毒屋は売ってる。
おまけに二束三文の石をひきつめようと進める消毒屋
もう一つ、木造で床下に金具を付けるだけの工事ならまったく耐震化にはならない。
それを売りつける消毒屋。
木造で耐震化するなら、基礎の補強と柱もしくは外壁に補強しないと効果は少ない。
消毒屋は売ってる。
おまけに二束三文の石をひきつめようと進める消毒屋
もう一つ、木造で床下に金具を付けるだけの工事ならまったく耐震化にはならない。
それを売りつける消毒屋。
木造で耐震化するなら、基礎の補強と柱もしくは外壁に補強しないと効果は少ない。
633(仮称)名無し邸新築工事
2012/08/15(水) 22:52:13.43ID:6zEpl6oB アパートで白アリがでたので大家に駆除の話をすると放っておいたらアカンのか?だと
634(仮称)名無し邸新築工事
2012/08/16(木) 10:35:08.36ID:??? あかんのか?と聞かれても困るよな
あかんくない場合もあるだろうし家具にも被害がでてあかん場合もある
あかんくない場合もあるだろうし家具にも被害がでてあかん場合もある
635(仮称)名無し邸新築工事
2012/08/16(木) 12:23:09.63ID:sSKumBPX >>633
契約条項をみませう。
たとえば二階への階段が腐食していて放置すれば、家主は事故が起きた時は
損害賠償でやられるから直す。
しろあり発生していたら普通は駆除するだろ、文句言って録音でもしてOK
契約条項をみませう。
たとえば二階への階段が腐食していて放置すれば、家主は事故が起きた時は
損害賠償でやられるから直す。
しろあり発生していたら普通は駆除するだろ、文句言って録音でもしてOK
636(仮称)名無し邸新築工事
2012/08/18(土) 19:13:29.70ID:MM+tS3bG 目先のお金しか見えてないんだろうな。
637(仮称)名無し邸新築工事
2012/08/20(月) 16:13:13.44ID:FHrqJz/D 駆除剤だけでシロアリってそもそも死ぬのか?薬だけじゃ死ななかった記憶がある。
638!!!
2012/08/20(月) 16:20:20.56ID:k/7MKCDn シロアリのいる家がシロアリ対策工事をすると隣の家に行くってホント?
639(仮称)名無し邸新築工事
2012/08/21(火) 07:23:14.12ID:??? >>638
そういうコトはまずないでしょう。
そういうコトはまずないでしょう。
640(仮称)名無し邸新築工事
2012/08/28(火) 10:21:14.70ID:??? シロアリ駆除剤としてネプツニウム系列の放射性物質が使われていることがわかりました。
http://takedanet.com/2012/08/post_8af0.html
てマジですかね。製品名か施工会社教えていただきたく
http://takedanet.com/2012/08/post_8af0.html
てマジですかね。製品名か施工会社教えていただきたく
641(仮称)名無し邸新築工事
2012/09/14(金) 03:37:45.59ID:??? >>638
ネオニコチノイド系ならそういうコトは考えにくいでしょう。
まあ、そうでなくても普通はないじゃないですかね。
もしどこかの家に出たとしても、となりの家から逃げて来たのかなんて分かるはずありません。
まあ、もともと地域一体が出やすい場合で、やっていない家に出るケースがほとんどでしょう。
訪販営業ソルジャーの脅しトークでは、よく聞きます。
>>640
過去の例からして、武田さんの言うコトは額面どおりには受け取れません。
他にもシックハウス関連の本を出してる無知なライターなんか今でも、クロルピリホスは使うな、とかバカなコト言ってますね。
濃縮されたホルムアルデヒド等を含む発癌性物質である木酢液使えとか。
普通の白対協の認定薬剤は二年間ラットに注射したり、かなり厳しい試験受けてますし、自分の使ってる薬剤は、発癌性がありません、と謳ってます。
ネオニコチノイド系ならそういうコトは考えにくいでしょう。
まあ、そうでなくても普通はないじゃないですかね。
もしどこかの家に出たとしても、となりの家から逃げて来たのかなんて分かるはずありません。
まあ、もともと地域一体が出やすい場合で、やっていない家に出るケースがほとんどでしょう。
訪販営業ソルジャーの脅しトークでは、よく聞きます。
>>640
過去の例からして、武田さんの言うコトは額面どおりには受け取れません。
他にもシックハウス関連の本を出してる無知なライターなんか今でも、クロルピリホスは使うな、とかバカなコト言ってますね。
濃縮されたホルムアルデヒド等を含む発癌性物質である木酢液使えとか。
普通の白対協の認定薬剤は二年間ラットに注射したり、かなり厳しい試験受けてますし、自分の使ってる薬剤は、発癌性がありません、と謳ってます。
642(仮称)名無し邸新築工事
2012/09/17(月) 11:41:16.62ID:??? ヒノキチオールとか炭塗料系どうよ?
643(仮称)名無し邸新築工事
2012/09/17(月) 12:46:39.45ID:z1TDp+Ni 塗装はいいよな、コストがなー
644(仮称)名無し邸新築工事
2012/09/21(金) 17:40:35.88ID:CM56m5XD 先日ログハウスに泊まった。
ほとんどがクレオソート塗ってあった。
内装部は色が薄いのでちがうものだろうけど、あれはありんこ食わんな。
ほとんどがクレオソート塗ってあった。
内装部は色が薄いのでちがうものだろうけど、あれはありんこ食わんな。
645(仮称)名無し邸新築工事
2012/09/24(月) 20:35:49.91ID:??? 創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
646(仮称)名無し邸新築工事
2012/09/24(月) 21:58:06.00ID:ATBcAyuc シロアリが家の柵にいたんだが兵アリがみあたらないのでイエなのかヤマトなのかわからん
なにか顎の形以外でみわける方法ないですか?
なにか顎の形以外でみわける方法ないですか?
647(仮称)名無し邸新築工事
2012/09/25(火) 16:38:40.76ID:??? 地域は? 関東以北だとまずヤマト 神奈川の海岸沿いとかは ?
ていうかいるだろ兵アリ
ていうかいるだろ兵アリ
648(仮称)名無し邸新築工事
2012/09/25(火) 21:14:06.59ID:IovNMgyB 東京大田区なんでどちらもありえますかね
ちょっと木をほじくっただけなんで大々的にほじくれば兵アリでるかもしれませんね
ビックリさせないようにして市販のベイト剤を密着させて駆除しようかと思います
今度職アリ採取してルーペで顎の形みてみます
ベタ基礎じゃないから家に本体に着てる可能性もあるんで床下もぐってみます
まだ未発達のコロニーには兵アリがいないとかいう記事をみたことがあるような・・・
ちょっと木をほじくっただけなんで大々的にほじくれば兵アリでるかもしれませんね
ビックリさせないようにして市販のベイト剤を密着させて駆除しようかと思います
今度職アリ採取してルーペで顎の形みてみます
ベタ基礎じゃないから家に本体に着てる可能性もあるんで床下もぐってみます
まだ未発達のコロニーには兵アリがいないとかいう記事をみたことがあるような・・・
649(仮称)名無し邸新築工事
2012/09/29(土) 10:42:56.62ID:aA+lNXST ベタ基礎かどうかはあまり関係ないよ
古来からの基礎無しだと、食われる確率はあがると思うが
しろありの発生は20年前の借金するときにしろあり防除が担保になっているときと
比べれば発生率は10%もないな。
古来からの基礎無しだと、食われる確率はあがると思うが
しろありの発生は20年前の借金するときにしろあり防除が担保になっているときと
比べれば発生率は10%もないな。
650(仮称)名無し邸新築工事
2012/09/29(土) 13:13:02.92ID:??? ヘルスコキュアってどうよ?
651(仮称)名無し邸新築工事
2012/10/06(土) 12:27:54.13ID:B4aHtmF9 もみがらは白アリのえさもしくは発生させる要素になりますか?
652(仮称)名無し邸新築工事
2012/10/07(日) 23:09:39.88ID:??? 昨年のGW、2軒となりでシロアリらしき羽アリが大量発生していました
近くで見ても自分の家にすぐ来るわけではないと言われ放置していましたが
最近黒アリを家でよく見かけます
黒アリだけなら大丈夫かと自分に言い聞かせております
ちなみに築30年です
ここ見ると不安になってきますね
近くで見ても自分の家にすぐ来るわけではないと言われ放置していましたが
最近黒アリを家でよく見かけます
黒アリだけなら大丈夫かと自分に言い聞かせております
ちなみに築30年です
ここ見ると不安になってきますね
653(仮称)名無し邸新築工事
2012/10/08(月) 19:32:24.60ID:??? 何でここ見ると不安になるのだろう??
黒アリがたくさんいるのとシロアリがいるかどうかはまったく関係ないことくらい、
ここ見てればわかるような気がするぞ
黒アリがたくさんいるのとシロアリがいるかどうかはまったく関係ないことくらい、
ここ見てればわかるような気がするぞ
654(仮称)名無し邸新築工事
2012/10/08(月) 21:55:46.09ID:??? 何かシロアリが通路を作って黒アリが入ってきている様な被害妄想が出てきてしまうのです
655(仮称)名無し邸新築工事
2012/10/11(木) 14:02:25.74ID:??? ヘルスコキュアってどうよ?
656(仮称)名無し邸新築工事
2012/10/11(木) 17:10:07.73ID:isP1+dzl 黒アリの大好物がシロアリだよ。
黒が白食べてくれるから、へたに駆除しない方が良い。
ただし家の中や2階まで黒がいるようだったら、その家はもう白にやられてる
可能性がある。
黒が白食べてくれるから、へたに駆除しない方が良い。
ただし家の中や2階まで黒がいるようだったら、その家はもう白にやられてる
可能性がある。
657(仮称)名無し邸新築工事
2012/10/11(木) 22:24:44.57ID:yv5UJydw ちっちゃい黒アリなら10匹以上同時発生するくらいに見かけます
2階では見かけませんが
黒アリがシロアリを食べてくれる事を期待
2階では見かけませんが
黒アリがシロアリを食べてくれる事を期待
658(仮称)名無し邸新築工事
2012/10/13(土) 09:18:27.40ID:e7pB66r5 黒ありがシロアリ食うのかどうか知らんが黒ありがたくさん
いるところではシロアリは居ないな。食うのかな?
そしたら駆除剤をまく、○○シロアリとか○○消毒とかの会社は不要なわけで。
いるところではシロアリは居ないな。食うのかな?
そしたら駆除剤をまく、○○シロアリとか○○消毒とかの会社は不要なわけで。
659(仮称)名無し邸新築工事
2012/10/24(水) 12:05:58.02ID:???660(仮称)名無し邸新築工事
2012/10/29(月) 04:12:21.11ID:??? 今シーズンの期間だけで外の倉庫の1800×1800の扉枠
ほとんど全部食われたんだけどヤマトかな?生きてる枠剥いだとき群生してた。
@熊本県阿蘇郡
ほとんど全部食われたんだけどヤマトかな?生きてる枠剥いだとき群生してた。
@熊本県阿蘇郡
661(仮称)名無し邸新築工事
2012/10/30(火) 22:19:21.80ID:V6FPgCFG あーっそ、木食い虫
662(仮称)名無し邸新築工事
2012/11/02(金) 10:04:33.54ID:9MXyPFY0 木食い虫って多い、神社や寺なんか被害結構ある。
宮大工とかに頼むので高い
宮大工とかに頼むので高い
663660
2012/11/02(金) 12:09:11.59ID:??? ヤマトでした。枠全滅でとなりの柱に来てたのでその箇所にドリルで穴開けて殺虫剤巻きまくった。
それとシロアリハンター近くに仕掛けた。この後乳剤土に巻いてやばそうな柱に防蟻剤塗ろうと
思ってるんだけどこんなもんでいいかな?
それとシロアリハンター近くに仕掛けた。この後乳剤土に巻いてやばそうな柱に防蟻剤塗ろうと
思ってるんだけどこんなもんでいいかな?
664(仮称)名無し邸新築工事
2012/11/07(水) 18:34:08.39ID:Wh0dqYy+ ↑ 自演はおもしろいわな
665660
2012/11/09(金) 12:41:09.05ID:??? 自演じゃねえ実話だよ。
666(仮称)名無し邸新築工事
2012/11/11(日) 17:43:17.08ID:eTmjXzln 外の倉庫だろ、コスト考えてコールタール塗れよ
あとLチャンで梁と柱を食われているところは補強。
あとLチャンで梁と柱を食われているところは補強。
667(仮称)名無し邸新築工事
2012/11/21(水) 14:06:29.25ID:??? >>650
炭の力
炭の力
668(仮称)名無し邸新築工事
2012/11/21(水) 18:03:09.83ID:??? >>666
サンクス
サンクス
669(仮称)名無し邸新築工事
2012/11/21(水) 18:06:34.48ID:??? NPO法人「日本自然素材研究開発協議会」の認定商品って言われてもさあ、そんな団体知らないんだよなあ。
それに、マイナスイオン効果とか言っちゃってるけど、それってまずいんじゃないの?
それに、マイナスイオン効果とか言っちゃってるけど、それってまずいんじゃないの?
670(仮称)名無し邸新築工事
2012/11/25(日) 12:51:16.18ID:225lSSBu NPO法人の定義から考えればわかる。そこが何の認定しようと意味はない。
671(仮称)名無し邸新築工事
2012/11/26(月) 13:30:33.78ID:??? >>663
まいた殺虫剤の有効成分は何よ。
ピレスロイド系とか、忌避性のある薬はベイト剤と一緒に使わん方がいいかなあ。
そもそも白蟻が発生しちゃったなら、忌避性のない薬か、極めて弱い薬使わないと、どっか他のところへと取り逃がしちゃう恐れがある。
ベイト剤に忌避性のある薬がかかってるとベイト剤の意味がなくなっちゃう。
「1800×1800の扉枠」ってのは雨に当たるとか、下が地面に着いてるとかかね。
普通、地面の水だけ吸ってるヤマトシロアリが地面から1mより上るコトはそうそうないと思うんだけど。
まいた殺虫剤の有効成分は何よ。
ピレスロイド系とか、忌避性のある薬はベイト剤と一緒に使わん方がいいかなあ。
そもそも白蟻が発生しちゃったなら、忌避性のない薬か、極めて弱い薬使わないと、どっか他のところへと取り逃がしちゃう恐れがある。
ベイト剤に忌避性のある薬がかかってるとベイト剤の意味がなくなっちゃう。
「1800×1800の扉枠」ってのは雨に当たるとか、下が地面に着いてるとかかね。
普通、地面の水だけ吸ってるヤマトシロアリが地面から1mより上るコトはそうそうないと思うんだけど。
672(仮称)名無し邸新築工事
2012/11/28(水) 13:04:50.26ID:??? ホウ酸系剤塗布どうよ?
673(仮称)名無し邸新築工事
2012/12/02(日) 13:35:05.25ID:??? ペネザーブ?
674(仮称)名無し邸新築工事
2012/12/02(日) 13:57:39.54ID:pejYlLyF 漂白剤にクエン酸入れて床下おいておけば効く?
675(仮称)名無し邸新築工事
2012/12/03(月) 20:21:19.62ID:??? >>674
釣られると、次亜塩素酸ナトリウムと酸は「まぜるな危険」。
釣られると、次亜塩素酸ナトリウムと酸は「まぜるな危険」。
676(仮称)名無し邸新築工事
2012/12/14(金) 18:21:10.41ID:MMOPPVVs 中京ーーーー!
677(仮称)名無し邸新築工事
2012/12/28(金) 18:05:41.25ID:VxxkykqO キッチンハイターに酢を入れたらいいんじゃね?
678(仮称)名無し邸新築工事
2012/12/30(日) 15:15:21.85ID:??? 食い跡だけ見て、ヤマトシロアリだと判断できますか?
業者に来てもらったのですが、
「ヤマトシロアリは腰から上には来ない。」とおっしゃって帰りましたが、
帰った後に、柱の人間の頭くらいの場所に、食い跡が見つかりました。
購入する前の家なので、
いつ、羽アリが飛んだかどうかがわかりません。
持ち主さんは、知らぬ存ぜぬの一点張りです。
業者に来てもらったのですが、
「ヤマトシロアリは腰から上には来ない。」とおっしゃって帰りましたが、
帰った後に、柱の人間の頭くらいの場所に、食い跡が見つかりました。
購入する前の家なので、
いつ、羽アリが飛んだかどうかがわかりません。
持ち主さんは、知らぬ存ぜぬの一点張りです。
679(仮称)名無し邸新築工事
2012/12/30(日) 19:38:57.85ID:??? >>678
俗論では喰い跡から判断出来る
ただ、それが100%そうとは言い切れない
現場はいくつもある
購入時に柱の改修など余計なお金がかかる事だし
別の業者呼んだり持ち主さんとキッチリ話しあった方がいい
俗論では喰い跡から判断出来る
ただ、それが100%そうとは言い切れない
現場はいくつもある
購入時に柱の改修など余計なお金がかかる事だし
別の業者呼んだり持ち主さんとキッチリ話しあった方がいい
680678
2012/12/30(日) 20:16:21.87ID:??? >>679
2日前に、念の為に業者呼んで、びっくりだったので
別な業者呼んでみます。
ヤマトシロアリはゆっくりで、イエシロアリは破壊力が大きいと知ったのですが、
家の他の部分は見てもらっていないので不安です。
持ち主さんが言うには土地だけの代金で古家付きということで、
家には価値がないと最初から言ってある、とのことです。
(改修費は出すつもりがないという意味だと思う)
2日前に、念の為に業者呼んで、びっくりだったので
別な業者呼んでみます。
ヤマトシロアリはゆっくりで、イエシロアリは破壊力が大きいと知ったのですが、
家の他の部分は見てもらっていないので不安です。
持ち主さんが言うには土地だけの代金で古家付きということで、
家には価値がないと最初から言ってある、とのことです。
(改修費は出すつもりがないという意味だと思う)
681(仮称)名無し邸新築工事
2012/12/30(日) 21:15:57.19ID:??? >>680
契約うんぬんは別の話で分かりませんが
その古屋にそのまま住むとして
水廻り(お風呂場、台所など)を重点に
床下からなど念入りに見てもらうのがいい
恐らく柱の下の土台や壁の間などにも
食害がある筈だし
床下の作り(ベタ基礎や布基礎など)や
その土地の湿気の具合などを観ながら
業者に総合的に見てもらうのがいいです
契約うんぬんは別の話で分かりませんが
その古屋にそのまま住むとして
水廻り(お風呂場、台所など)を重点に
床下からなど念入りに見てもらうのがいい
恐らく柱の下の土台や壁の間などにも
食害がある筈だし
床下の作り(ベタ基礎や布基礎など)や
その土地の湿気の具合などを観ながら
業者に総合的に見てもらうのがいいです
682(仮称)名無し邸新築工事
2012/12/31(月) 17:55:18.62ID:4+TcM6DO >>678-681 オマエあほやろ
683sage
2013/01/01(火) 15:31:20.36ID:ui9YpK5A 知ってて書いているんだろ?
684(仮称)名無し邸新築工事
2013/01/16(水) 18:22:02.28ID:pJJ6bmCh 中京ーーー!
685(仮称)名無し邸新築工事
2013/01/20(日) 11:04:32.27ID:??? ホウ酸系剤塗布どうよ?
686(仮称)名無し邸新築工事
2013/01/20(日) 14:45:20.19ID:DAXVoC2R パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※本投稿のコピペ歓迎です)
人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、能力不足、就業規則違反、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇が違法なのが現行の正社員制度です。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。
※違法な解雇の和解金相場は、労働審判で3ヶ月、通常裁判で1年以上の報酬、さらに社員が和解を拒めば復職が可能です。弁護士への着手金は12〜15万円、和解拒否なら20〜50万円程度。
人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員へ情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩がホットライン直訴者に多いのは人事部の常識)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる
民事訴訟・調停/労働審判
メリット: 損害賠償
デメリット: 裁判費用、解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期係争、パワハラ上司の継続雇用
刑事告訴
メリット: 1パワハラ上司の解雇・懲戒、または2多額の和解金、1と2どちらでも被害者の雇用は維持
デメリット: 人事異動(出世コースから外れる)
◎録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
◎告訴受理後の和解金は加害者の資産・収入に応じて変えてください。犯罪者の昨年の年収の半額程度×最大懲役年数が妥当です。
◎パワハラの被害についての告訴は1侮辱罪2脅迫罪3強要罪4威力業務妨害罪5傷害罪の順序で行ってください。警察・検察の協力(犯罪者の自宅・職場の強制捜査、留置所勾留)により罪の立証が楽になります。
◎刑事告訴した社員を解雇したり処遇面で著しい差別を行うことはないでしょうが、出世や管理職以上の昇進の可能性はあきらめるべきでしょう。
◎刑事告訴は民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害にありません。検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと音声録音を残すだけです。
◎和解契約(公正証書・即決和解)では告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約を違反した場合の損害賠償金は、最低5000万円〜にしましょう。
人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、能力不足、就業規則違反、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇が違法なのが現行の正社員制度です。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。
※違法な解雇の和解金相場は、労働審判で3ヶ月、通常裁判で1年以上の報酬、さらに社員が和解を拒めば復職が可能です。弁護士への着手金は12〜15万円、和解拒否なら20〜50万円程度。
人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員へ情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩がホットライン直訴者に多いのは人事部の常識)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる
民事訴訟・調停/労働審判
メリット: 損害賠償
デメリット: 裁判費用、解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期係争、パワハラ上司の継続雇用
刑事告訴
メリット: 1パワハラ上司の解雇・懲戒、または2多額の和解金、1と2どちらでも被害者の雇用は維持
デメリット: 人事異動(出世コースから外れる)
◎録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
◎告訴受理後の和解金は加害者の資産・収入に応じて変えてください。犯罪者の昨年の年収の半額程度×最大懲役年数が妥当です。
◎パワハラの被害についての告訴は1侮辱罪2脅迫罪3強要罪4威力業務妨害罪5傷害罪の順序で行ってください。警察・検察の協力(犯罪者の自宅・職場の強制捜査、留置所勾留)により罪の立証が楽になります。
◎刑事告訴した社員を解雇したり処遇面で著しい差別を行うことはないでしょうが、出世や管理職以上の昇進の可能性はあきらめるべきでしょう。
◎刑事告訴は民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害にありません。検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと音声録音を残すだけです。
◎和解契約(公正証書・即決和解)では告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約を違反した場合の損害賠償金は、最低5000万円〜にしましょう。
687(仮称)名無し邸新築工事
2013/01/22(火) 11:14:08.03ID:??? >>685
新築時の予防措置としては有効?
新築時の予防措置としては有効?
688(仮称)名無し邸新築工事
2013/01/22(火) 12:47:46.18ID:??? なにも塗らないよりは塗ったほうが食われずらいが、食われるときはやっぱり食われてしまうから
気休めにしかならない
気休めにしかならない
689(仮称)名無し邸新築工事
2013/01/24(木) 23:01:34.00ID:BgkdsCJ0 新築時の有効な手段は
基礎を高く造る、基礎の間はベタでコンクリートを打つ(土身を無くす)
これだけでいい、あとはシロアリ屋の屁理屈!
基礎を高く造る、基礎の間はベタでコンクリートを打つ(土身を無くす)
これだけでいい、あとはシロアリ屋の屁理屈!
690(仮称)名無し邸新築工事
2013/01/25(金) 11:20:03.96ID:??? ttp://homepage2.nifty.com/arbre_d/kisodannnetu/04.htm
ここの、引きこみを基礎の上の方からってのも、
新築時の有効な手段だと思ってるんだけど、どう?
ここの、引きこみを基礎の上の方からってのも、
新築時の有効な手段だと思ってるんだけど、どう?
691(仮称)名無し邸新築工事
2013/01/25(金) 13:44:07.51ID:??? >>690
基礎外断熱のところで建てたけど新築のとき標準でその施工法だったよ
基礎外断熱のところで建てたけど新築のとき標準でその施工法だったよ
692(仮称)名無し邸新築工事
2013/01/25(金) 19:46:20.39ID:??? だから、入ってきたらすぐわかるようにしておけばいいだけだっつうの。
点検できない部分を作ったら負け。
点検できない部分を作ったら負け。
693(仮称)名無し邸新築工事
2013/01/27(日) 12:04:38.03ID:+euWc0fl694(仮称)名無し邸新築工事
2013/01/27(日) 15:30:57.89ID:??? >>693
そうだね。俺が建てたところはそのサイトのような高基礎ではない
普通の400だったかな。一応、長期優良住宅仕様だったけど
ただ基礎立ち上がり部分を高くしたら耐震性に影響するよ(従来の立上幅や鉄筋量では不足)
別途、構造計算した方がいいね
家建てるときにそのサイトのような床下収納ができる高基礎を検討してたけど
構造計算スレだったかな、建築士達にリスクを指摘されたよ
そうだね。俺が建てたところはそのサイトのような高基礎ではない
普通の400だったかな。一応、長期優良住宅仕様だったけど
ただ基礎立ち上がり部分を高くしたら耐震性に影響するよ(従来の立上幅や鉄筋量では不足)
別途、構造計算した方がいいね
家建てるときにそのサイトのような床下収納ができる高基礎を検討してたけど
構造計算スレだったかな、建築士達にリスクを指摘されたよ
695(仮称)名無し邸新築工事
2013/01/27(日) 23:44:14.13ID:??? 普通に考えれば解るはず。
ストローの先に団子をつけて揺らすのと
真中に持ってきて揺らすのでは・・・
と考えるとイメージが湧くと思う
ストローの先に団子をつけて揺らすのと
真中に持ってきて揺らすのでは・・・
と考えるとイメージが湧くと思う
696(仮称)名無し邸新築工事
2013/01/27(日) 23:54:18.77ID:+euWc0fl >>694
コンクリートは圧縮には強いので基礎を10-20cmぐらい高くしても
幅を変えるなどの必要性は無い。(構造計算上でもそうなる)
家を強くするなら基礎の下部のフーチングを内外にも設けるといい(逆T型)
コンクリートは圧縮には強いので基礎を10-20cmぐらい高くしても
幅を変えるなどの必要性は無い。(構造計算上でもそうなる)
家を強くするなら基礎の下部のフーチングを内外にも設けるといい(逆T型)
697(仮称)名無し邸新築工事
2013/01/28(月) 00:18:39.29ID:???698(仮称)名無し邸新築工事
2013/01/28(月) 00:32:29.10ID:JFsYCWNE パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※本投稿のコピペ歓迎です)
人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、能力不足、就業規則違反、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇が違法なのが現行の正社員制度です。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。
※違法な解雇の和解金相場は、労働審判で3ヶ月、通常裁判で1年以上の報酬、さらに社員が和解を拒めば復職が可能です。弁護士への着手金は12〜15万円+20%の和解金、和解拒否なら20〜50万円程度。
人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員へ情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩がホットライン直訴者に多いのは人事部の常識)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる
民事訴訟・調停(労働審判)
メリット: 損害賠償
デメリット: 裁判費用、解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期係争、パワハラ上司の継続雇用
刑事告訴
メリット: 1パワハラ上司の解雇・懲戒、または2多額の和解金、1と2どちらでも被害者の雇用は維持
デメリット: 人事異動(出世コースから外れる)
◎録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
◎告訴受理後の和解金は加害者の資産・収入に応じて変えてください。犯罪者の昨年の年収の半額程度×最大懲役年数が妥当です。
◎パワハラの被害についての告訴は1侮辱罪2脅迫罪3強要罪4威力業務妨害罪5傷害罪の順序で行ってください。警察・検察の協力(犯罪者の自宅・職場の強制捜査、留置所勾留)により罪の立証が楽になります。
◎刑事告訴した社員を解雇したり処遇面で著しい差別を行うことはないでしょうが、出世や管理職以上の昇進の可能性はあきらめるべきでしょう。
◎刑事告訴は民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害にありません。検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと音声録音を残すだけです。
◎和解契約(公正証書・即決和解)では告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約を違反した場合の損害賠償金は、最低5000万円〜にしましょう。
人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、能力不足、就業規則違反、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇が違法なのが現行の正社員制度です。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。
※違法な解雇の和解金相場は、労働審判で3ヶ月、通常裁判で1年以上の報酬、さらに社員が和解を拒めば復職が可能です。弁護士への着手金は12〜15万円+20%の和解金、和解拒否なら20〜50万円程度。
人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員へ情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩がホットライン直訴者に多いのは人事部の常識)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる
民事訴訟・調停(労働審判)
メリット: 損害賠償
デメリット: 裁判費用、解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期係争、パワハラ上司の継続雇用
刑事告訴
メリット: 1パワハラ上司の解雇・懲戒、または2多額の和解金、1と2どちらでも被害者の雇用は維持
デメリット: 人事異動(出世コースから外れる)
◎録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
◎告訴受理後の和解金は加害者の資産・収入に応じて変えてください。犯罪者の昨年の年収の半額程度×最大懲役年数が妥当です。
◎パワハラの被害についての告訴は1侮辱罪2脅迫罪3強要罪4威力業務妨害罪5傷害罪の順序で行ってください。警察・検察の協力(犯罪者の自宅・職場の強制捜査、留置所勾留)により罪の立証が楽になります。
◎刑事告訴した社員を解雇したり処遇面で著しい差別を行うことはないでしょうが、出世や管理職以上の昇進の可能性はあきらめるべきでしょう。
◎刑事告訴は民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害にありません。検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと音声録音を残すだけです。
◎和解契約(公正証書・即決和解)では告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約を違反した場合の損害賠償金は、最低5000万円〜にしましょう。
699(仮称)名無し邸新築工事
2013/01/28(月) 05:56:23.56ID:???700(仮称)名無し邸新築工事
2013/01/28(月) 23:56:33.78ID:ZjZuVm0y701(仮称)名無し邸新築工事
2013/01/29(火) 15:53:59.33ID:??? >>700
だから構造計算した上で補強が必要
だから構造計算した上で補強が必要
702(仮称)名無し邸新築工事
2013/01/29(火) 23:11:12.69ID:eghym1gg 1400なら、2000にして車庫にするも蟻だな。
703(仮称)名無し邸新築工事
2013/01/30(水) 00:48:15.83ID:??? もうそこまで高床にするなら
その部分だけ鉄骨でつくればいいだけ
この会社はなにも解ってない
その部分だけ鉄骨でつくればいいだけ
この会社はなにも解ってない
704(仮称)名無し邸新築工事
2013/01/30(水) 01:42:44.36ID:??? 1400は床面積に入れないための上限でしょう。
車庫にしたら、基礎断熱じゃなくなるのでは?
あと、鉄骨だと料金高くなったりしないんですか?
車庫にしたら、基礎断熱じゃなくなるのでは?
あと、鉄骨だと料金高くなったりしないんですか?
705(仮称)名無し邸新築工事
2013/01/30(水) 02:42:20.28ID:??? 鉄骨の方が基礎CONの量を減らせるから
値段は高くならない。
その工務店が不得意なだけ
値段は高くならない。
その工務店が不得意なだけ
706(仮称)名無し邸新築工事
2013/01/30(水) 06:55:32.89ID:??? 鉄骨なんて無理だよ
707(仮称)名無し邸新築工事
2013/01/30(水) 17:56:53.57ID:??? 無理というのは、ノウハウがないからだろw
鉄骨屋にきいてみろ
こんなの簡単って言われるからw
鉄骨屋にきいてみろ
こんなの簡単って言われるからw
708(仮称)名無し邸新築工事
2013/01/30(水) 20:09:48.07ID:??? 金かかるから無理だっつうのに
709(仮称)名無し邸新築工事
2013/01/30(水) 20:11:29.21ID:WrdijNC1 金かかんねーよw
それはノウハウと鉄骨の業者のつながりがねーだけだって
うちの事例みせてやりてーわw
低レベル工務店さんよーw
それはノウハウと鉄骨の業者のつながりがねーだけだって
うちの事例みせてやりてーわw
低レベル工務店さんよーw
710(仮称)名無し邸新築工事
2013/01/30(水) 20:34:51.48ID:??? 高床が安いわけねーだろ
711(仮称)名無し邸新築工事
2013/01/30(水) 20:39:29.94ID:??? 同じ値段以下で出来るっていってんだが
できないのはあんたの能力不足
できないのはあんたの能力不足
712(仮称)名無し邸新築工事
2013/01/30(水) 21:01:47.57ID:??? だから何なんだよこの糞が!ボケアホカス
713(仮称)名無し邸新築工事
2013/01/31(木) 10:57:25.01ID:??? 横から斜め読みしてるけど、全然流れがわからん
鉄骨組みの上にコンクリ基礎打つってこと?
鉄骨組みの上にコンクリ基礎打つってこと?
714(仮称)名無し邸新築工事
2013/01/31(木) 11:45:47.90ID:??? もう普通の基礎+セントリコンシステムでいいよ
715(仮称)名無し邸新築工事
2013/01/31(木) 11:48:07.18ID:??? セントリコンシステム安く仕入れる方法ないかな?
シロアリ防除なんとかの資格をとって個人事業主でネット開業して
シロアリ屋を形式上、やっているような体をとったらダウケミカルからセントリコン安く買えるのかな?
シロアリ屋さん教えてください
シロアリ防除なんとかの資格をとって個人事業主でネット開業して
シロアリ屋を形式上、やっているような体をとったらダウケミカルからセントリコン安く買えるのかな?
シロアリ屋さん教えてください
716(仮称)名無し邸新築工事
2013/02/01(金) 09:58:32.29ID:???717(仮称)名無し邸新築工事
2013/02/01(金) 12:19:08.25ID:??? ・【LIXIL】リクシル★Part4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/13460131181/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/13460131181/
718(仮称)名無し邸新築工事
2013/02/01(金) 12:20:37.13ID:??? ・【LIXIL】リクシル★Part4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1346013118/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1346013118/
719(仮称)名無し邸新築工事
2013/02/01(金) 12:22:57.77ID:??? 【LIXIL・リクシル】混迷?大躍進?★Part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1358857726/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1358857726/
720(仮称)名無し邸新築工事
2013/02/02(土) 20:43:51.85ID:??? >>715
特許侵害はいかんので、商売にしてはいかん、という前提で。
エサは松でいいだろうし、毒エサはホームセンターで売ってるよ。
でもね、自分はセントリコンの効果には疑問を感じている。
本場アメリカでもうなぎ下がりだよ。
特許侵害はいかんので、商売にしてはいかん、という前提で。
エサは松でいいだろうし、毒エサはホームセンターで売ってるよ。
でもね、自分はセントリコンの効果には疑問を感じている。
本場アメリカでもうなぎ下がりだよ。
721(仮称)名無し邸新築工事
2013/02/03(日) 22:09:47.22ID:7zvj2FW5 セントリコンシステム
そんなもん、イラン!
そんなもん、イラン!
722(仮称)名無し邸新築工事
2013/02/04(月) 10:51:50.21ID:??? システム
723(仮称)名無し邸新築工事
2013/02/10(日) 01:32:42.04ID:kwOYR3sS 情報求む
2/6に鹿児島県しろあり対策協会の総会が開催されたのですが
この開催直前鹿児島の一部業者に鹿児島協会の会長を批判する
怪文書が郵送され総会の席で会長が反論文書を配布その中に
本部協会の会長を批判する内容があったらしいとの話を聞きました
その他にも複数の薬剤メーカーを露骨に批判する内容だったと聞いています
現物見たいので どなたか持っていませんか
お願いします
2/6に鹿児島県しろあり対策協会の総会が開催されたのですが
この開催直前鹿児島の一部業者に鹿児島協会の会長を批判する
怪文書が郵送され総会の席で会長が反論文書を配布その中に
本部協会の会長を批判する内容があったらしいとの話を聞きました
その他にも複数の薬剤メーカーを露骨に批判する内容だったと聞いています
現物見たいので どなたか持っていませんか
お願いします
724(仮称)名無し邸新築工事
2013/02/10(日) 17:28:36.95ID:??? 築35年の家をリフォームにかけるとこだが、
シロアリに外壁も中も食われててωαγοτα...φ(^Д^ )ギャハ
(・д・)チッ
シロアリに外壁も中も食われててωαγοτα...φ(^Д^ )ギャハ
(・д・)チッ
725(仮称)名無し邸新築工事
2013/02/11(月) 12:41:05.54ID:43Q8RpdK 外壁を食うシロアリ?
きっと、朝鮮生まれか中国だな。
きっと、朝鮮生まれか中国だな。
726(仮称)名無し邸新築工事
2013/02/11(月) 15:52:54.66ID:??? 外壁の中の柱と言う意味ですニダ
近所にちょーせん人が住んでいる事実もありますがね
近所にちょーせん人が住んでいる事実もありますがね
727(仮称)名無し邸新築工事
2013/02/12(火) 13:29:07.02ID:??? 雨漏りかな。
風呂もやられてるんじゃないの?
風呂もやられてるんじゃないの?
728(仮称)名無し邸新築工事
2013/02/12(火) 23:18:00.81ID:??? 殺虫剤を嫌う自然派旦那を数年がかりで説得し
とうとうシロアリ退治に踏み切る運びとなりました。
めでたい事であります。
ちなみにヤマトシロアリです。
一番の敵は「親切な大工さん」の知り合いでした。
とうとうシロアリ退治に踏み切る運びとなりました。
めでたい事であります。
ちなみにヤマトシロアリです。
一番の敵は「親切な大工さん」の知り合いでした。
729(仮称)名無し邸新築工事
2013/02/13(水) 01:26:36.50ID:??? >>726
つーか住んでるお前がチョーセン人だろw
つーか住んでるお前がチョーセン人だろw
730(仮称)名無し邸新築工事
2013/02/17(日) 10:25:08.77ID:??? ttp://machi-no-komuten.net/whatismachinet/parts
この木質断熱材って
エコホロン塗布しときゃ予防になる?
この木質断熱材って
エコホロン塗布しときゃ予防になる?
731(仮称)名無し邸新築工事
2013/02/17(日) 18:22:49.16ID:??? ホウ酸、ホウ素系が他の防蟻剤より安全だってワケでもないんだけどね。
まあ、安全だっていう印象は強いけど。
まあ、安全だっていう印象は強いけど。
732(仮称)名無し邸新築工事
2013/02/18(月) 10:38:11.80ID:JFUaVSl7 >>730 その前に、その建築物、火が付いたら止まらんぞ、一機に燃え上がりくすぶり続ける。
733(仮称)名無し邸新築工事
2013/02/18(月) 21:51:30.33ID:???734(仮称)名無し邸新築工事
2013/02/19(火) 10:16:36.97ID:??? >>732
布団と同じで火はつくけど一気に燃え上がることはないと思う。
布団と同じで火はつくけど一気に燃え上がることはないと思う。
735(仮称)名無し邸新築工事
2013/02/19(火) 19:27:42.06ID:y+E39Egv いや、一機に行くぞ、その材質、構造からして
736(仮称)名無し邸新築工事
2013/02/20(水) 09:29:31.67ID:??? >>735
あんまり根拠ないでしょ。
似たような断熱材の紹介
http://wald-inc.jp/service/pavatex/#anchor07
火災と煙による危険性を最小限に抑えるために、シェルター機能や安全性に対するニーズが高くなっています。
パヴァテックスの木質繊維断熱材は、ヨーロッパにおける厳しい法的要件にも対応しています
(日本でも防耐火構造の大臣認定を取得)。
火災時には、木質繊維断熱ボードの表面に灰化層が形成されるため、酸素の供給が抑制され、
結果的に急速な延焼を防ぐことができます。有毒ガスも発生しません。パヴァテックス製品は、
ドイツやスイスでの試験において、高いレベルの耐火性を実現しています。
また、木質繊維断熱ボードは着火までに時間がかかるため、鉱物系繊維断熱材に比べて、
他層への延焼を遅らせることができます。
あんまり根拠ないでしょ。
似たような断熱材の紹介
http://wald-inc.jp/service/pavatex/#anchor07
火災と煙による危険性を最小限に抑えるために、シェルター機能や安全性に対するニーズが高くなっています。
パヴァテックスの木質繊維断熱材は、ヨーロッパにおける厳しい法的要件にも対応しています
(日本でも防耐火構造の大臣認定を取得)。
火災時には、木質繊維断熱ボードの表面に灰化層が形成されるため、酸素の供給が抑制され、
結果的に急速な延焼を防ぐことができます。有毒ガスも発生しません。パヴァテックス製品は、
ドイツやスイスでの試験において、高いレベルの耐火性を実現しています。
また、木質繊維断熱ボードは着火までに時間がかかるため、鉱物系繊維断熱材に比べて、
他層への延焼を遅らせることができます。
737(仮称)名無し邸新築工事
2013/02/24(日) 02:07:59.88ID:??? タケロックって安いのね。
業者から2万で買ってたのが馬鹿らしいわ。
業者から2万で買ってたのが馬鹿らしいわ。
738(仮称)名無し邸新築工事
2013/02/26(火) 00:13:25.71ID:??? タケロックの木部材?
739(仮称)名無し邸新築工事
2013/03/04(月) 18:58:29.02ID:??? 床下から入るシロアリども!かかって来いや〜!
ttp://const.tokyu.com/topics/2006/image/06_01.jpg
ttp://4.bp.blogspot.com/-nsxnaumxNOs/UQ9Z23J31UI/AAAAAAAAJPQ/niXSbItwp_U/s1600/130202_01.jpeg
ttp://www.studio-t2.com/photos/040821_house.jpg
ttp://blog-imgs-36.fc2.com/a/g/a/againstars/kure21.jpg
ttp://pds2.exblog.jp/pds/1/200810/07/53/f0170353_20514618.jpg
ttp://img01.naganoblog.jp/usr/atrashome/CIMG0382.JPG
ttp://const.tokyu.com/topics/2006/image/06_01.jpg
ttp://4.bp.blogspot.com/-nsxnaumxNOs/UQ9Z23J31UI/AAAAAAAAJPQ/niXSbItwp_U/s1600/130202_01.jpeg
ttp://www.studio-t2.com/photos/040821_house.jpg
ttp://blog-imgs-36.fc2.com/a/g/a/againstars/kure21.jpg
ttp://pds2.exblog.jp/pds/1/200810/07/53/f0170353_20514618.jpg
ttp://img01.naganoblog.jp/usr/atrashome/CIMG0382.JPG
740(仮称)名無し邸新築工事
2013/03/12(火) 01:18:45.88ID:GDOYu0pb 中京ーーー!
741(仮称)名無し邸新築工事
2013/03/12(火) 15:24:51.23ID:??? >>739
一枚目訳が分からん
一枚目訳が分からん
742(仮称)名無し邸新築工事
2013/03/27(水) 12:49:25.62ID:4dkTpyjH シロアリ駆除の営業やってます。
・今からが稼ぎ時です!
羽蟻がおくさん、でてますよ!(シロアリとはいいません)
床下の木が弱っています、大工さんに頼んで補強工事してもらった方がいいですよ!
必ず、シロアリ防除は頼んできますね。
・騙してないですよ、会社の利益が莫大なだけで原価が1割なんて相場ですから。
一軒20万貰って、日に二軒もしくは三軒できますから。
薬剤は一軒当たり、5000円はかかります。
工事は2-3名、小型のコンプレッサー類と車だけ。
・今からが稼ぎ時です!
羽蟻がおくさん、でてますよ!(シロアリとはいいません)
床下の木が弱っています、大工さんに頼んで補強工事してもらった方がいいですよ!
必ず、シロアリ防除は頼んできますね。
・騙してないですよ、会社の利益が莫大なだけで原価が1割なんて相場ですから。
一軒20万貰って、日に二軒もしくは三軒できますから。
薬剤は一軒当たり、5000円はかかります。
工事は2-3名、小型のコンプレッサー類と車だけ。
743(仮称)名無し邸新築工事
2013/03/27(水) 12:51:34.95ID:4dkTpyjH 社長がえぐい人なので床下換気扇と石をセットで売ってこいと言います。
石なんで何の意味もないんですけどね。
石なんで何の意味もないんですけどね。
744(仮称)名無し邸新築工事
2013/03/27(水) 12:58:42.88ID:??? >>743
基礎の強度が上がります
基礎の強度が上がります
745(仮称)名無し邸新築工事
2013/04/03(水) 17:09:26.86ID:FXRBAcEC 柱穴開けて薬を入れて強度がねー、下がるっしょ
746(仮称)名無し邸新築工事
2013/04/06(土) 06:13:26.47ID:??? 調湿剤のコトだろ。
747(仮称)名無し邸新築工事
2013/04/07(日) 16:22:25.73ID:rBtOUfnI 湿度調整してもらってシロアリの居住環境バツグン!
748(仮称)名無し邸新築工事
2013/04/12(金) 22:43:53.39ID:6FV4mTj6 シロアリ防除なんて、新築時にするの35000-で
対ユーザーだと15万はふっかける商売、我ながら詐欺いや詐欺まがい?
対ユーザーだと15万はふっかける商売、我ながら詐欺いや詐欺まがい?
749(仮称)名無し邸新築工事
2013/04/15(月) 12:48:14.44ID:??? 払う奴がいるなら稼げば?
750(仮称)名無し邸新築工事
2013/04/16(火) 11:23:50.77ID:??? ハゲ
751(仮称)名無し邸新築工事
2013/04/24(水) 09:55:23.76ID:HZDD/OOa また、シロアリ屋の儲かる時期がきましたなー。
752(仮称)名無し邸新築工事
2013/04/24(水) 11:05:42.86ID:uOPyho2L 建設業を営んでおります。
シロアリ駆除に興味が有るのですが、4人チームで稼働率80%だとしたら、
売上と粗利率はどの程度になるか教えて頂けませんか。
シロアリ駆除に興味が有るのですが、4人チームで稼働率80%だとしたら、
売上と粗利率はどの程度になるか教えて頂けませんか。
753(仮称)名無し邸新築工事
2013/04/26(金) 09:16:35.06ID:KQpkOOL4 >>752
建設業だと、イメージ悪く無い?
完全別会社にして役員も別にしないと(株主までは公表しないから)
>稼働率80% 4人
>売上と粗利率はどの程度になるか教えて頂けませんか。
どうやって逆算するのかね?
販間費、営業比率、固定費がないと算出できないだろ。
大手の決算書類を見ると間接費は結構掛かるが4人程度なら
稼働率80%とすると原価+経費=売上の65-70%ってところだろ。
利益をどれだけ乗せるのかは自由だし、稼働率80%ってそもそも可能なのかよ?
建設業だと、イメージ悪く無い?
完全別会社にして役員も別にしないと(株主までは公表しないから)
>稼働率80% 4人
>売上と粗利率はどの程度になるか教えて頂けませんか。
どうやって逆算するのかね?
販間費、営業比率、固定費がないと算出できないだろ。
大手の決算書類を見ると間接費は結構掛かるが4人程度なら
稼働率80%とすると原価+経費=売上の65-70%ってところだろ。
利益をどれだけ乗せるのかは自由だし、稼働率80%ってそもそも可能なのかよ?
754(仮称)名無し邸新築工事
2013/04/28(日) 00:37:38.99ID:??? >>752
自分の理解が間違っていたら済みません。
現在、本業のほうが20%位の稼働という事でしょうか。
おおまかに、シロアリ屋は下請けか訪販かで利益は大きく変わり、両立は難しいと思います。
ともに、営業では苦労します。
訪販の場合、優秀な営業ソルジャーを歩合制で連れて来て、法に触れない範囲でうまくやれば蔵が建つと思います。
リフォームでも何でも好きに出来ます。
でも、なかなかそういう人材は見つかりません。
下請けなら、建築工事に手を出すのは難しいと思います。
元請けからもらった顧客を持って、営業部隊を組織し、リフォームを取りまくった会社がありましたが、そうなりますと、それまで築いて来た工務店との信頼関係は失われ、普通の訪販になってしまいました。
元請けに、元請けの指示していない工事をしかねない奴だと思われるだけでお終いです。
下請けの場合、競合相手との値下げ競争があり、無料で受注見込みのない床下の調査をし、利益の出ない新築工事も有難くやらせて頂く位の気持ちがないとやり切れません。
普通の能力の人間が実績ゼロで始めたとして、三年ほどは食えないと思います。
自分の理解が間違っていたら済みません。
現在、本業のほうが20%位の稼働という事でしょうか。
おおまかに、シロアリ屋は下請けか訪販かで利益は大きく変わり、両立は難しいと思います。
ともに、営業では苦労します。
訪販の場合、優秀な営業ソルジャーを歩合制で連れて来て、法に触れない範囲でうまくやれば蔵が建つと思います。
リフォームでも何でも好きに出来ます。
でも、なかなかそういう人材は見つかりません。
下請けなら、建築工事に手を出すのは難しいと思います。
元請けからもらった顧客を持って、営業部隊を組織し、リフォームを取りまくった会社がありましたが、そうなりますと、それまで築いて来た工務店との信頼関係は失われ、普通の訪販になってしまいました。
元請けに、元請けの指示していない工事をしかねない奴だと思われるだけでお終いです。
下請けの場合、競合相手との値下げ競争があり、無料で受注見込みのない床下の調査をし、利益の出ない新築工事も有難くやらせて頂く位の気持ちがないとやり切れません。
普通の能力の人間が実績ゼロで始めたとして、三年ほどは食えないと思います。
755(仮称)名無し邸新築工事
2013/04/28(日) 00:40:04.28ID:??? 訂正
>元請けからもらった顧客(顧客名簿)を持って、
>元請けからもらった顧客(顧客名簿)を持って、
756(仮称)名無し邸新築工事
2013/04/28(日) 01:07:35.70ID:??? >>751
GWの仕事は減ってきています。
最近はお客さんからの保証期間内のシロアリの発生の連絡に怯えるばかりで、電話がなるたびに心臓がビクッとします。
ほとんど全てのケースは壁から雨水が入るのが原因ですが、お客さんとしては、まずシロアリ屋の工事不良だと考える人が多いですし、
こちらは直接的にお客さんの管理が悪いのだとは言えませんし、かなり気を使って話をして、結局無償で消毒をして、防水工事をしてもらう事になります。
GWの仕事は減ってきています。
最近はお客さんからの保証期間内のシロアリの発生の連絡に怯えるばかりで、電話がなるたびに心臓がビクッとします。
ほとんど全てのケースは壁から雨水が入るのが原因ですが、お客さんとしては、まずシロアリ屋の工事不良だと考える人が多いですし、
こちらは直接的にお客さんの管理が悪いのだとは言えませんし、かなり気を使って話をして、結局無償で消毒をして、防水工事をしてもらう事になります。
757(仮称)名無し邸新築工事
2013/04/28(日) 10:26:24.21ID:??? >>756=被害妄想?
基本的にシロアリ屋で儲けようと思うのだったら
訪販と工事部は双方もたないと絶対もうからない。
防除工事自体の原価は顧客単価の10-20%
下請けとなるとその単価は4割を切る。
じゃー、工事専門でも儲かるじゃんって思うかもしれないが
それこそ、最低の経費と固定費はかかるし、月に何日も仕事が無い日がある。
基本的にシロアリ屋で儲けようと思うのだったら
訪販と工事部は双方もたないと絶対もうからない。
防除工事自体の原価は顧客単価の10-20%
下請けとなるとその単価は4割を切る。
じゃー、工事専門でも儲かるじゃんって思うかもしれないが
それこそ、最低の経費と固定費はかかるし、月に何日も仕事が無い日がある。
758(仮称)名無し邸新築工事
2013/04/28(日) 10:34:28.28ID:??? シロアリ屋をするならば
5年保証なので新築の家の工事継続率は高く同じところですることが多い。
まず、建設工事をしている従業員を大手のシロアリ屋で2−3年ほど営業をして
独立する、顧客とノウハウを連れて起業するのがいい。
工事は引き抜いて育てるか外注化をとりあえずする。
(仕事が取れなきゃ、どの業界もやってけないでしょ)
もちろん、大手シロアリ屋は競争相手になるのだが、価格競争は出てこれない。
この手の業種は安売りはしてないし、ここの家は25万でそちらの家は10万円って出来ないでしょ。
5年保証なので新築の家の工事継続率は高く同じところですることが多い。
まず、建設工事をしている従業員を大手のシロアリ屋で2−3年ほど営業をして
独立する、顧客とノウハウを連れて起業するのがいい。
工事は引き抜いて育てるか外注化をとりあえずする。
(仕事が取れなきゃ、どの業界もやってけないでしょ)
もちろん、大手シロアリ屋は競争相手になるのだが、価格競争は出てこれない。
この手の業種は安売りはしてないし、ここの家は25万でそちらの家は10万円って出来ないでしょ。
759風神レイン ◆AmrxKrymxGfh
2013/04/28(日) 17:20:37.19ID:XfaKLTnZ ここIDないん?
760(仮称)名無し邸新築工事
2013/04/28(日) 21:38:53.70ID:??? >>758
損保入ってますか?
損保入ってますか?
761(仮称)名無し邸新築工事
2013/04/28(日) 23:23:25.90ID:???762(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/01(水) 11:58:45.34ID:???763(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/03(金) 10:42:41.04ID:??? >>752
>建設業を営んでおります。
建設業って範囲が広すぎるし、しろありの仕事とは関係が直接ない。
つまり、これは吊りだとここで想像できる。
>シロアリ駆除に興味が有るのですが、4人チームで稼働率80%だとしたら、
>売上と粗利率はどの程度になるか教えて頂けませんか。
シロアリ駆除に興味が有るのですが、ぐらいの段階で^4人チームで稼働率80%^と
いきなり具体的になるのは疑問?
で、売上と粗利率はどの程度になるか教えて頂けませんか。
この文章で完全なお遊びだとわかる。
答えようのない、質問内容、こういうのは無視するがよろし
>>752=>>760 はいいところだな。
書き込んだ文章からすると
建設業を生業としているのはウソだな。
しろあり駆除になんらかの関係がある仕事をしているか?
チームという言い回しを考えると訪販の仕事をしているか?
稼働率、とういと生産性を思いつく、製造業をしていて、勤めていて
しろあり駆除業者と友達なのか?
想像すると意外と面白い。
^損保入ってますか?^これがわからない。
セコム入ってますか?が隠語だよね。
>建設業を営んでおります。
建設業って範囲が広すぎるし、しろありの仕事とは関係が直接ない。
つまり、これは吊りだとここで想像できる。
>シロアリ駆除に興味が有るのですが、4人チームで稼働率80%だとしたら、
>売上と粗利率はどの程度になるか教えて頂けませんか。
シロアリ駆除に興味が有るのですが、ぐらいの段階で^4人チームで稼働率80%^と
いきなり具体的になるのは疑問?
で、売上と粗利率はどの程度になるか教えて頂けませんか。
この文章で完全なお遊びだとわかる。
答えようのない、質問内容、こういうのは無視するがよろし
>>752=>>760 はいいところだな。
書き込んだ文章からすると
建設業を生業としているのはウソだな。
しろあり駆除になんらかの関係がある仕事をしているか?
チームという言い回しを考えると訪販の仕事をしているか?
稼働率、とういと生産性を思いつく、製造業をしていて、勤めていて
しろあり駆除業者と友達なのか?
想像すると意外と面白い。
^損保入ってますか?^これがわからない。
セコム入ってますか?が隠語だよね。
764(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/03(金) 13:16:11.83ID:??? >>763
要約すると、損保に入ってないというコトですか。
要約すると、損保に入ってないというコトですか。
765(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/03(金) 17:37:34.18ID:??? >>752 :2013/04/24(水) 11:05:42.86 ID:uOPyho2L
水曜日のこの時間に書ける人
就業者として考えると水曜日が休みもしくはデスクワークなのだろう
(この手の吊りは携帯などからは書かないだろうし、改行がPC様)
損保に関係している人への書きこみなのだろうと解釈するが理由がわからない。
そもそも、ただのあほかも
水曜日のこの時間に書ける人
就業者として考えると水曜日が休みもしくはデスクワークなのだろう
(この手の吊りは携帯などからは書かないだろうし、改行がPC様)
損保に関係している人への書きこみなのだろうと解釈するが理由がわからない。
そもそも、ただのあほかも
766(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/03(金) 18:31:22.50ID:??? でも、損保くらい入りましょうよ。
767(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/04(土) 00:36:07.62ID:675TsCgP 禿同
768(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/05(日) 01:19:40.94ID:??? ハゲ
769(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/05(日) 10:57:37.77ID:??? 川俣軍司
770(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/06(月) 04:19:44.06ID:SRU90lez にいさんといっしょ
771(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/06(月) 04:26:29.71ID:UUtBd1NM おとうとといっしょ
772(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/06(月) 09:11:18.18ID:??? ウッス!
773(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/07(火) 17:55:09.13ID:FS1khGdJ 増毛してるハゲ(超ウケル
774(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/09(木) 23:07:30.20ID:??? 帽子をかぶって営業はできぬ、増毛して白髪を染めて
775(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/10(金) 21:37:17.30ID:??? また、シロアリ屋の儲かる時期がきましたなー。
776(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/11(土) 04:40:33.69ID:zVjot9Tt 最近は、あらかじめ用意したシロアリで「奥さんいましたぜ!」という悪徳業者はいないニダか?
777(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/11(土) 09:33:30.24ID:589Q3I07 最近は水回りの基礎っていうのは大半、なんらかの腐敗があるもの
安価な修繕代で直ると写真を見せる。
シロアリはいなくともついでにさせてもらうんだよ。
簡単な基礎の補強だとシロアリ屋がやってしまう。(ボルトつけるだけだからね)
禿
安価な修繕代で直ると写真を見せる。
シロアリはいなくともついでにさせてもらうんだよ。
簡単な基礎の補強だとシロアリ屋がやってしまう。(ボルトつけるだけだからね)
禿
778(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/12(日) 09:26:12.32ID:??? 今日も一日がんばるか!
モーニング食べたし、10:00からパチンコ
社長がたまにTELしてくるので1:00-3:00は仕事
3:00からは自由、残業ない会社だし、(社長がナマケモノだからほとんど定時帰宅)
マルハンがもうじき開くのでそろそろいくか。
モーニング食べたし、10:00からパチンコ
社長がたまにTELしてくるので1:00-3:00は仕事
3:00からは自由、残業ない会社だし、(社長がナマケモノだからほとんど定時帰宅)
マルハンがもうじき開くのでそろそろいくか。
779(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/12(日) 15:56:59.68ID:vp1OSPGe もう見なかったことにする
イエが崩れて死んでもそれでいい
イエが崩れて死んでもそれでいい
780(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/12(日) 16:51:07.78ID:??? >>779
大雑把な話でスマソが。
柱や筋交の本の10センチ程度の欠損で死ぬのもどうかと思うのよ。
もし、木造の普通の大きさの家なら130万位で本格的な耐震補強ができるのよ。
新築のコストと比べればどうってコトないんじゃないのかね。
新車買うより家にカネ使ったらどうかね。
個人的には、外壁の塗装までしなくても、腐り&シロアリ対策はやってもらいたいのよ。
大概どっちも水、防水に行き着くのよ。
実に下らない、小さな穴からの雨水で家が致命的に弱くなっちゃうモンなのよ。
耐震は自治体によって補助金が何十万、何百万の単位で補助金が出るのよ。
一級建築士より、口下手な百戦錬磨の良心的な監督と知り合うコトと切に思うのよ(無資格であっても)。
大雑把な話でスマソが。
柱や筋交の本の10センチ程度の欠損で死ぬのもどうかと思うのよ。
もし、木造の普通の大きさの家なら130万位で本格的な耐震補強ができるのよ。
新築のコストと比べればどうってコトないんじゃないのかね。
新車買うより家にカネ使ったらどうかね。
個人的には、外壁の塗装までしなくても、腐り&シロアリ対策はやってもらいたいのよ。
大概どっちも水、防水に行き着くのよ。
実に下らない、小さな穴からの雨水で家が致命的に弱くなっちゃうモンなのよ。
耐震は自治体によって補助金が何十万、何百万の単位で補助金が出るのよ。
一級建築士より、口下手な百戦錬磨の良心的な監督と知り合うコトと切に思うのよ(無資格であっても)。
781(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/12(日) 20:35:03.58ID:???782(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/13(月) 09:53:29.84ID:??? 建築士が家を建てるのではない、施工管理技士が管理し建てる。
4500万以上は監理技術者が必要(一級施工管理技士)
強度計算や部材の選択など図面までが建築士
図面から施工図を書いて各専門職の図面に書き直し、実際に竣工までするのが
施工管理技士。
国交省や各自治体からの建築物の発注要件は一級施工管理技士であって建築士ではない。
4500万以上は監理技術者が必要(一級施工管理技士)
強度計算や部材の選択など図面までが建築士
図面から施工図を書いて各専門職の図面に書き直し、実際に竣工までするのが
施工管理技士。
国交省や各自治体からの建築物の発注要件は一級施工管理技士であって建築士ではない。
783(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/13(月) 09:57:08.55ID:???784(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/14(火) 09:35:40.59ID:??? >>781
保険未加入業者乙
保険未加入業者乙
785(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/14(火) 09:40:21.32ID:???786(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/14(火) 20:10:55.10ID:wuOPx8oq 二級建築士は多いだろうな、クソのやくにもたたん。
787(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/14(火) 20:46:29.41ID:??? 実は建築士の人数って、国交省でも把握してないもんね。
保険未加入のシロアリ屋は、連帯保証人が見つからないか、そもそも保険の概念がないんだろう。
散々保険と言ってるのに、何のコトやらさっぱり理解してないんで後者かな。
合格させるための民間資格にすぎない蟻害・腐朽も防除士も持ってないかもね。
施工管理云々言ってるけど、アレは土工事、型枠、鉄骨の問題ばかりで木造に関するモンはほとんどないもんね。
断面2次モーメントなんて言葉は聞いたこともないだろう。
これから先もないだろう。
建築士は五択+製図で、施工管理は四択+作文とクリティカルパスくらいだったと思う。
木造でクリティカルパスなんか普通は書かないもんね。
設計事務所でドラフター置いてあるトコは捨てるに捨てられないからおいてあるだけで、使ってなんかいないもんね。製図の試験はCADでやらせた方が現実的じゃないかなあ。
まあ、どっちも>>786氏の言うように、今の世の中、それ自体では糞の役にも立たんですね。
保険未加入のシロアリ屋は、連帯保証人が見つからないか、そもそも保険の概念がないんだろう。
散々保険と言ってるのに、何のコトやらさっぱり理解してないんで後者かな。
合格させるための民間資格にすぎない蟻害・腐朽も防除士も持ってないかもね。
施工管理云々言ってるけど、アレは土工事、型枠、鉄骨の問題ばかりで木造に関するモンはほとんどないもんね。
断面2次モーメントなんて言葉は聞いたこともないだろう。
これから先もないだろう。
建築士は五択+製図で、施工管理は四択+作文とクリティカルパスくらいだったと思う。
木造でクリティカルパスなんか普通は書かないもんね。
設計事務所でドラフター置いてあるトコは捨てるに捨てられないからおいてあるだけで、使ってなんかいないもんね。製図の試験はCADでやらせた方が現実的じゃないかなあ。
まあ、どっちも>>786氏の言うように、今の世の中、それ自体では糞の役にも立たんですね。
788(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/14(火) 21:50:46.25ID:??? そういえば、施工管理の数はもっと把握出来ないはずだなあ。
あんな、全くわからない問題でさえも25%は点数がもらえる試験に20万とかで替え玉受験が出てる。
たとえ座学が弱くても使える人間の方が、使えない有資格者よりも少なからぬ会社は有難いんだろうなあ。
あんな、全くわからない問題でさえも25%は点数がもらえる試験に20万とかで替え玉受験が出てる。
たとえ座学が弱くても使える人間の方が、使えない有資格者よりも少なからぬ会社は有難いんだろうなあ。
789(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/14(火) 22:19:07.97ID:???790(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/17(金) 01:18:34.29ID:??? >>788
施工管理技士の数は国交省で把握されている、ただし、亡くなった方の削除が行われていないのは事実だが。
25%の確率(4択だからな)でもよ、80点以上とらないと合格しないぜ、
二次試験は筆記もあるから、最終合格率は20%台
2級じゃあるまいし、ハードルは少々ではあるが高め。
施工管理技士の数は国交省で把握されている、ただし、亡くなった方の削除が行われていないのは事実だが。
25%の確率(4択だからな)でもよ、80点以上とらないと合格しないぜ、
二次試験は筆記もあるから、最終合格率は20%台
2級じゃあるまいし、ハードルは少々ではあるが高め。
791(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/17(金) 01:20:26.22ID:??? しろあり屋なら2級の建築士でいいだろ、簡単に受かるし。
ないよりはマシな程度。
ないよりはマシな程度。
792(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/17(金) 20:37:59.57ID:???793(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/17(金) 20:56:00.31ID:??? 建築関連以前に、蟻害・腐朽も防除士も持ってないのは解った。
保険どころの次元じゃねえよなあ。
どうせ、ただの零細シロアリ屋の雇われがエラソーに講釈ぬかしたかっただけだもんな。
無理するからボロ出しまくりだよ。
保険どころの次元じゃねえよなあ。
どうせ、ただの零細シロアリ屋の雇われがエラソーに講釈ぬかしたかっただけだもんな。
無理するからボロ出しまくりだよ。
794(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/18(土) 10:53:56.49ID:??? 防除士?クソにもならんわ。
795(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/19(日) 15:44:24.01ID:???796(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/19(日) 17:44:16.24ID:??? >>795=犬の○○ハッケーーン!
797(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/19(日) 17:54:21.89ID:??? 幸造計算、算数、60点でいいか?>>795=犬糞
798(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/19(日) 19:27:22.93ID:???799(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/20(月) 03:50:38.26ID:??? 構造計算、積算、点数=あほの一つ覚えかよ
マジ点数てー笑える
マジ点数てー笑える
800(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/20(月) 20:13:39.55ID:???801(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/20(月) 22:26:19.67ID:??? aho800
802(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/22(水) 00:20:41.70ID:??? >>801
虚勢張った造り笑いもすっかり消えて、真剣に散々頭ひねって出て来た言葉が「aho」だあ?
テメエに、情けねえって自覚が僅かでもあると願いたい。
782 名前:(仮称)名無し邸新築工事[???] 投稿日:2013/05/13(月) 09:53:29.84 ID:???
建築士が家を建てるのではない、施工管理技士が管理し建てる。
4500万以上は監理技術者が必要(一級施工管理技士)
強度計算や部材の選択など図面までが建築士
図面から施工図を書いて各専門職の図面に書き直し、実際に竣工までするのが
施工管理技士。
国交省や各自治体からの建築物の発注要件は一級施工管理技士であって建築士ではない。
↑のメテエが引っ張ってきたモトネタのURLをくらい張れって。
テメエの>>782のレスがド素人のモンだってのはここ覗いた業界のモンなら分かるんから、もう個別の記述への妙ちくりんま点を指摘されても答えらねーのもわかってるわ。
十二分の時間があっても、グウの音も出て来んもんな。
でも、モトネタのURL或いは書籍でもいい、いくら保険未加入零細の雇われの情けねーテメエでもそんくらい分かるだろ。
な?
何か、難しいコトでもあんのか?
それとさ、テメえらは元請や施主に保険未加入のテメエらで作ったワケの分からねえ保証書出してんのか?
虚勢張った造り笑いもすっかり消えて、真剣に散々頭ひねって出て来た言葉が「aho」だあ?
テメエに、情けねえって自覚が僅かでもあると願いたい。
782 名前:(仮称)名無し邸新築工事[???] 投稿日:2013/05/13(月) 09:53:29.84 ID:???
建築士が家を建てるのではない、施工管理技士が管理し建てる。
4500万以上は監理技術者が必要(一級施工管理技士)
強度計算や部材の選択など図面までが建築士
図面から施工図を書いて各専門職の図面に書き直し、実際に竣工までするのが
施工管理技士。
国交省や各自治体からの建築物の発注要件は一級施工管理技士であって建築士ではない。
↑のメテエが引っ張ってきたモトネタのURLをくらい張れって。
テメエの>>782のレスがド素人のモンだってのはここ覗いた業界のモンなら分かるんから、もう個別の記述への妙ちくりんま点を指摘されても答えらねーのもわかってるわ。
十二分の時間があっても、グウの音も出て来んもんな。
でも、モトネタのURL或いは書籍でもいい、いくら保険未加入零細の雇われの情けねーテメエでもそんくらい分かるだろ。
な?
何か、難しいコトでもあんのか?
それとさ、テメえらは元請や施主に保険未加入のテメエらで作ったワケの分からねえ保証書出してんのか?
803(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/22(水) 00:38:31.44ID:??? 施工管理1級ある奴なら、大概建築士も持ってるだろうが。
施工管理2級なら、テメエの馬鹿さ加減を考慮しても3月前から一日1時間もやれば通ると思うがな。
トラス解いたりも出るが、無理だろうから、そういうのは捨てて、他で点かせげ。
まあ、作文で、監督やった時のコト書くけど、そこらのテキストに模範解答があるから覚えろ。
防除士なら、日に1時間で3週間もあれば、いくらなんでも分かるだろ。
合格させる為にある防除士もねえ奴が、HMの営業にエラソーぬかしてんじゃねえよ。
ガチでHMの営業の糞を煎じての飲め。
施工管理2級なら、テメエの馬鹿さ加減を考慮しても3月前から一日1時間もやれば通ると思うがな。
トラス解いたりも出るが、無理だろうから、そういうのは捨てて、他で点かせげ。
まあ、作文で、監督やった時のコト書くけど、そこらのテキストに模範解答があるから覚えろ。
防除士なら、日に1時間で3週間もあれば、いくらなんでも分かるだろ。
合格させる為にある防除士もねえ奴が、HMの営業にエラソーぬかしてんじゃねえよ。
ガチでHMの営業の糞を煎じての飲め。
804(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/22(水) 06:22:36.77ID:??? 構造計算、積算、点数のバカ質問とHMの営業の糞を煎じての飲めばいいんですね。
ところでHMって何?
ところでHMって何?
805(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/22(水) 21:52:52.36ID:??? HM=ハム?
806(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/22(水) 22:11:20.74ID:yT2HqSiz! HM=ホモ
807(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/22(水) 23:55:28.47ID:??? たぶん、>>803=HMなんだろな。ホモかー
808(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/22(水) 23:58:43.69ID:??? H=HAGE
M=MAN
M=MAN
809(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/23(木) 01:09:54.10ID:??? アホだのホモだの話を逸らせて逃げたいんだろうけどさ、
保険未加入業者は↓のソースのURL張れって。
782 名前:(仮称)名無し邸新築工事[???] 投稿日:2013/05/13(月) 09:53:29.84 ID:???
建築士が家を建てるのではない、施工管理技士が管理し建てる。
4500万以上は監理技術者が必要(一級施工管理技士)
強度計算や部材の選択など図面までが建築士
図面から施工図を書いて各専門職の図面に書き直し、実際に竣工までするのが
施工管理技士。
国交省や各自治体からの建築物の発注要件は一級施工管理技士であって建築士ではない。
保険未加入業者は↓のソースのURL張れって。
782 名前:(仮称)名無し邸新築工事[???] 投稿日:2013/05/13(月) 09:53:29.84 ID:???
建築士が家を建てるのではない、施工管理技士が管理し建てる。
4500万以上は監理技術者が必要(一級施工管理技士)
強度計算や部材の選択など図面までが建築士
図面から施工図を書いて各専門職の図面に書き直し、実際に竣工までするのが
施工管理技士。
国交省や各自治体からの建築物の発注要件は一級施工管理技士であって建築士ではない。
810(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/23(木) 15:47:31.71ID:??? 保険未加入業者?
811(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/24(金) 20:17:05.36ID:HIzaG7g/812(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/24(金) 23:23:44.51ID:???813(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/25(土) 10:02:10.17ID:jVVZFoMH >>812
役所の入札案件に配置技術者は監理技術者のことって書いてあるぞ。
それに、建築工事は大半が外注施工になるので法的にも4500万以上は
官民問わず、必要ってことだな。
5年に一回、講習受けるだけだし
白蟻損保 なんじゃそれ そんなもん、その会社が入るか入らないか自由だろ。
役所の入札案件に配置技術者は監理技術者のことって書いてあるぞ。
それに、建築工事は大半が外注施工になるので法的にも4500万以上は
官民問わず、必要ってことだな。
5年に一回、講習受けるだけだし
白蟻損保 なんじゃそれ そんなもん、その会社が入るか入らないか自由だろ。
814(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/26(日) 14:39:55.23ID:??? >>782は建築施工管理技士について述べたものであるが、監理技術者≠建築施工管理技士。
それを知らぬゆえに>>782がトンチンカンなレスとなっている。
白蟻損保は、入る入らないの業者の選択の自由以前に、入れるか入れないかという業者のレベルがある。
そして、ここではその次元ですらなく、白蟻損保を知らない次元だというコトだ。
さて、保険未加入業者は↓のソースのURL張れって。
782 名前:(仮称)名無し邸新築工事[???] 投稿日:2013/05/13(月) 09:53:29.84 ID:???
建築士が家を建てるのではない、施工管理技士が管理し建てる。
4500万以上は監理技術者が必要(一級施工管理技士)
強度計算や部材の選択など図面までが建築士
図面から施工図を書いて各専門職の図面に書き直し、実際に竣工までするのが
施工管理技士。
国交省や各自治体からの建築物の発注要件は一級施工管理技士であって建築士ではない。
それを知らぬゆえに>>782がトンチンカンなレスとなっている。
白蟻損保は、入る入らないの業者の選択の自由以前に、入れるか入れないかという業者のレベルがある。
そして、ここではその次元ですらなく、白蟻損保を知らない次元だというコトだ。
さて、保険未加入業者は↓のソースのURL張れって。
782 名前:(仮称)名無し邸新築工事[???] 投稿日:2013/05/13(月) 09:53:29.84 ID:???
建築士が家を建てるのではない、施工管理技士が管理し建てる。
4500万以上は監理技術者が必要(一級施工管理技士)
強度計算や部材の選択など図面までが建築士
図面から施工図を書いて各専門職の図面に書き直し、実際に竣工までするのが
施工管理技士。
国交省や各自治体からの建築物の発注要件は一級施工管理技士であって建築士ではない。
815(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/26(日) 15:17:43.20ID:UnU8S8yj816(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/26(日) 15:35:09.32ID:???817(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/26(日) 16:04:06.41ID:UnU8S8yj モトネタって、建設業法にあるじゃん。
監理技術者の講習でも毎回、そのことはでてるし。
4500万以上は監理技術者を配置しなければならないってさ
うちの会社、一級施工管理技士で一級建築士も持ってる社員は多い。
設計部門のほうは全員だけど。
それと、白蟻損保なんて知らないんだがどうでもいいじゃん。
オレんち、やってもらったときは保証が5年って書いてあったけど。
(築後50年ぐらい経ってる家、ボロボロ)
その会社が保証するか保険に入るかの違いだろ?認識違いかい?
監理技術者の講習でも毎回、そのことはでてるし。
4500万以上は監理技術者を配置しなければならないってさ
うちの会社、一級施工管理技士で一級建築士も持ってる社員は多い。
設計部門のほうは全員だけど。
それと、白蟻損保なんて知らないんだがどうでもいいじゃん。
オレんち、やってもらったときは保証が5年って書いてあったけど。
(築後50年ぐらい経ってる家、ボロボロ)
その会社が保証するか保険に入るかの違いだろ?認識違いかい?
818(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/26(日) 16:40:03.89ID:??? >>782は会社の担当者にでも見せればいい。
損保に関しては、保証内容に大きな違いがある。
未加入では、5年間の間に白蟻が発生した場合に無償で再消毒、損保なら上限何百万(掛け金による)の補修をする、となる。損保には連帯保証人もつくので、簡単にトンズラされる事はない。
束ならまだいい。
筋交・土台・柱の接合部あたりが被害を受けていたら、床・壁をめくってマズイ部材を交換するなり等の事はしないと、居住者の安全にさえ関わってくる問題になる。
損保に関しては、保証内容に大きな違いがある。
未加入では、5年間の間に白蟻が発生した場合に無償で再消毒、損保なら上限何百万(掛け金による)の補修をする、となる。損保には連帯保証人もつくので、簡単にトンズラされる事はない。
束ならまだいい。
筋交・土台・柱の接合部あたりが被害を受けていたら、床・壁をめくってマズイ部材を交換するなり等の事はしないと、居住者の安全にさえ関わってくる問題になる。
819(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/27(月) 01:34:25.72ID:G44pZGpQ >>818 やっぱおまえアホだわ。
820(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/27(月) 09:24:09.63ID:??? >>819
オレがアホでオマエが超低学歴のワープアでも、そんな事は建設業法にも建築基準法にも構造計算にも損害保険にも関係はない。
オレがアホでオマエが超低学歴のワープアでも、そんな事は建設業法にも建築基準法にも構造計算にも損害保険にも関係はない。
821(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/27(月) 09:29:18.76ID:??? シロアリ出たからこのスレ覗いてみたんだが、やっぱり2ちゃんは罵倒し合ってるだけで
糞の役にも立たんな。
糞の役にも立たんな。
822(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/28(火) 23:38:04.87ID:??? >>80=高学歴だな、その文章。
823(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/29(水) 17:45:12.11ID:??? 被害妄想でも発症したか。
824(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/29(水) 20:26:40.02ID:??? >>823=高学歴だな、その文章。
825(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/29(水) 21:03:28.67ID:??? この文章↓も高学歴かな?
782 名前:(仮称)名無し邸新築工事[???] 投稿日:2013/05/13(月) 09:53:29.84 ID:???
建築士が家を建てるのではない、施工管理技士が管理し建てる。
4500万以上は監理技術者が必要(一級施工管理技士)
強度計算や部材の選択など図面までが建築士
図面から施工図を書いて各専門職の図面に書き直し、実際に竣工までするのが
施工管理技士。
国交省や各自治体からの建築物の発注要件は一級施工管理技士であって建築士ではない。
782 名前:(仮称)名無し邸新築工事[???] 投稿日:2013/05/13(月) 09:53:29.84 ID:???
建築士が家を建てるのではない、施工管理技士が管理し建てる。
4500万以上は監理技術者が必要(一級施工管理技士)
強度計算や部材の選択など図面までが建築士
図面から施工図を書いて各専門職の図面に書き直し、実際に竣工までするのが
施工管理技士。
国交省や各自治体からの建築物の発注要件は一級施工管理技士であって建築士ではない。
826(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/29(水) 21:17:28.32ID:??? >825 くやしいのー、クヤシイノー
827(仮称)名無し邸新築工事
2013/05/31(金) 08:30:42.33ID:???828(仮称)名無し邸新築工事
2013/06/02(日) 02:56:17.38ID:???829(仮称)名無し邸新築工事
2013/06/02(日) 05:44:22.34ID:??? シロアリ こわい
830(仮称)名無し邸新築工事
2013/06/02(日) 08:48:44.23ID:??? 羽アリが大量に発生しまして、床下に潜ってみたら台所の排水パイプが外れていて、その周辺の柱がシロアリに
食われていました。業者に見積り頼んだところ、台所以外にも、2ヶ所ほど蟻道と羽アリの出てきた後があるとのこと。
全面ハチクサン処理だと30万オーバー、シロアリの出てるところのみのスポット処理だとその半額以下なのですが、
どちらがおすすめでしょうか?台所以外の柱は割りと健全だそうです。
どうせやるなら全面にとも思いますが、金額がだいぶ違いますので、今はスポット的に処理しておいて、
様子を見るという方法もいいかなとも思います。
スポット処理をすると、シロアリがそこから健全なところに逃げるとかありますか?
単価は平方メートル当たり1900円でした。
食われていました。業者に見積り頼んだところ、台所以外にも、2ヶ所ほど蟻道と羽アリの出てきた後があるとのこと。
全面ハチクサン処理だと30万オーバー、シロアリの出てるところのみのスポット処理だとその半額以下なのですが、
どちらがおすすめでしょうか?台所以外の柱は割りと健全だそうです。
どうせやるなら全面にとも思いますが、金額がだいぶ違いますので、今はスポット的に処理しておいて、
様子を見るという方法もいいかなとも思います。
スポット処理をすると、シロアリがそこから健全なところに逃げるとかありますか?
単価は平方メートル当たり1900円でした。
831(仮称)名無し邸新築工事
2013/06/02(日) 13:20:08.48ID:??? >>830
>シロアリがそこから健全なところに逃げるとかありますか?
餌のあるところへ移動する
つかシロアリって虫歯と同じで放置してても治癒方向にいかない
様子見ということはその最中他が食われてる、
まああんたの家が倒壊しようが俺は少しも困らんので好きなように。
>シロアリがそこから健全なところに逃げるとかありますか?
餌のあるところへ移動する
つかシロアリって虫歯と同じで放置してても治癒方向にいかない
様子見ということはその最中他が食われてる、
まああんたの家が倒壊しようが俺は少しも困らんので好きなように。
832(仮称)名無し邸新築工事
2013/06/02(日) 14:04:17.05ID:??? >>831
さすが無駄にトゲのある嫌味な答えだなw
さすが無駄にトゲのある嫌味な答えだなw
833(仮称)名無し邸新築工事
2013/06/02(日) 16:08:17.39ID:??? 台所以外にも、2ヶ所ほど蟻道と羽アリの出てきた後 →他も既に侵入してますよ
台所以外の柱は割りと健全 → 台所の既に食害うけてる柱と比較すると
台所以外の柱は割りと健全 → 台所の既に食害うけてる柱と比較すると
834(仮称)名無し邸新築工事
2013/06/02(日) 20:52:31.21ID:???835(仮称)名無し邸新築工事
2013/06/03(月) 00:02:02.91ID:??? >>830 もう少し、負けてもらえるぞ。1500円が相場。
836(仮称)名無し邸新築工事
2013/06/03(月) 18:25:56.12ID:???837(仮称)名無し邸新築工事
2013/06/04(火) 21:44:20.44ID:??? 15万/100m2 ならいい。
838(仮称)名無し邸新築工事
2013/06/05(水) 19:55:47.71ID:??? 増毛して帽子かぶるなよ、ハゲ
839(仮称)名無し邸新築工事
2013/06/09(日) 04:05:12.35ID:??? 今日も禿はがんばるのですか?ED
840(仮称)名無し邸新築工事
2013/06/16(日) 08:00:04.56ID:??? 最近景気というか、売り上げがいい
財布のひもがゆるんできているな
こんな原価のかからない商売はない、もうかるわー、会社は。
今から出勤ダー!
財布のひもがゆるんできているな
こんな原価のかからない商売はない、もうかるわー、会社は。
今から出勤ダー!
841(仮称)名無し邸新築工事
2013/06/18(火) 10:06:09.94ID:??? いまから、モーニングだ。
明日は休みだし、一件注文とれてるし。もういいや。
明日は休みだし、一件注文とれてるし。もういいや。
842(仮称)名無し邸新築工事
2013/06/21(金) 12:24:25.29ID:6IAZ4rw1 今からパチだが雨ふりは客なんで多いんだろ?
作業服じゃなくて普通の服が多いな。
作業服じゃなくて普通の服が多いな。
843(仮称)名無し邸新築工事
2013/06/21(金) 17:57:00.52ID:6IAZ4rw1 帰社しよう。
844(仮称)名無し邸新築工事
2013/06/25(火) 13:50:27.87ID:??? >>827 悔しいのー
845(仮称)名無し邸新築工事
2013/06/25(火) 21:14:07.82ID:aDMFa7Xj シロアリハンター15個入りを6個買った。貧乏人はこれに賭ける!!
これだけありゃ10年ぐらいはもつかな。
これだけありゃ10年ぐらいはもつかな。
846(仮称)名無し邸新築工事
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:C8EHQhUs 15個しのばせりゃ、10年もつな。
847(仮称)名無し邸新築工事
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:9fWsJTEg バブルで、大もうけ
泡と消える
泡と消える
848(仮称)名無し邸新築工事
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:d1UW6vh0 シロアリ駆除なんて、信用だろ
そこの社長の経歴とか素性がわかると怖くなる会社ある。
2回目はその会社やめたよ。農協のつきあいでとウソついてさ
そこの社長の経歴とか素性がわかると怖くなる会社ある。
2回目はその会社やめたよ。農協のつきあいでとウソついてさ
849(仮称)名無し邸新築工事
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:X9EO0Bcl 白アリ見つけたまま放置してたら何年ぐらいで家崩壊する?
放っておいたら勝手にいなくなったりする?
放っておいたら勝手にいなくなったりする?
850(仮称)名無し邸新築工事
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:???851(仮称)名無し邸新築工事
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:??? 白蟻検査を頼むときは、作業員のポケットの中身を見せてもらってから点検してもらわなきゃね!
852(仮称)名無し邸新築工事
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:??? シロアリ駆除やってます。
シロアリはそんなに強くないので殺虫剤で死にますが
しかし、床下全部に効かすとなると大変でしょう。
シロアリハンターでもいいし、バルサンをたいても駆除できますよ。
シロアリはそんなに強くないので殺虫剤で死にますが
しかし、床下全部に効かすとなると大変でしょう。
シロアリハンターでもいいし、バルサンをたいても駆除できますよ。
853(仮称)名無し邸新築工事
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:??? 害虫板以外にシロアリのスレがあったんだ…
シロアリは確かに弱いが、バルサンとかじゃ蟻道や木材内部までは薬剤が届かないよ
毒の入った餌を効率よく食ってもらえる駆除薬の開発に期待するしかないね。
シロアリは確かに弱いが、バルサンとかじゃ蟻道や木材内部までは薬剤が届かないよ
毒の入った餌を効率よく食ってもらえる駆除薬の開発に期待するしかないね。
854(仮称)名無し邸新築工事
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:??? >>853 安いし、コールタール塗ればいいじゃね?
855(仮称)名無し邸新築工事
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:??? シロアリ駆除する予定だけど業者はどこがいいの?
シロアリ110番ってのが安そうだけど、ここはどう?
シロアリ110番ってのが安そうだけど、ここはどう?
856(仮称)名無し邸新築工事
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:W7a/CWgn 何社か見積もりが基本
857(仮称)名無し邸新築工事
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:???858(仮称)名無し邸新築工事
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:??? そうそう、協会に入っていない地元だけの業者、まるまる消毒とかばつばつしろあり社とか。
見積もり頼んでみろよ、改築はどうかとか換気扇、石まで見積もりに参考で入ったのを出してくる。
見積もり頼んでみろよ、改築はどうかとか換気扇、石まで見積もりに参考で入ったのを出してくる。
859(仮称)名無し邸新築工事
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:LR/6HR5A シロアリとか解体とか廃品回収とかはちゃんと調べんとハズレ引く率が高い
860(仮称)名無し邸新築工事
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:???861(仮称)名無し邸新築工事
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:??? 禿の会社はハズレ
862(仮称)名無し邸新築工事
2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:???863(仮称)名無し邸新築工事
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:??? はげは帽子でも被っていろ
864(仮称)名無し邸新築工事
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:??? いや、ハゲは中古が好きだ、なにもかもな(笑
865(仮称)名無し邸新築工事
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:LfhiUuUt ログハウス中古で買ったのでシロアリ駆除が必要かと思い造ったとこにきいたら
薬剤処理した木材なので不要です、だと。
倉庫を横に建てるんだが大工にコールタールで十分というか、これの方が駆除効果があるってよ。
薬剤処理した木材なので不要です、だと。
倉庫を横に建てるんだが大工にコールタールで十分というか、これの方が駆除効果があるってよ。
866(仮称)名無し邸新築工事
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:8p7dIDdG シロアリとシロアリ業者と説きまして、その心は
どちらも怖いでしょう。
どちらも怖いでしょう。
867(仮称)名無し邸新築工事
2013/09/03(火) 11:25:49.77ID:Xx7sAcJi シロアリ業者と禿と説きまして、 どちらも同じです!
868(仮称)名無し邸新築工事
2013/09/12(木) 19:48:06.70ID:vpxrLtq5 三重県の津市にはハウスメーカーのビルにシロアリ屋がテナントで
協会ケンポまでフルセットみたいなものだな。
協会ケンポまでフルセットみたいなものだな。
869(仮称)名無し邸新築工事
2013/10/01(火) 09:46:23.51ID:Bj30odFu ハゲ、一番カッコワルイのはてっぺんハゲ、おまけに白髪交じりの天然。
剃るしか方法ないな。冬はかつらもいいが、片足なくすのとハゲのどちらかを
選ばなければならないとなると悩むな。
剃るしか方法ないな。冬はかつらもいいが、片足なくすのとハゲのどちらかを
選ばなければならないとなると悩むな。
870(仮称)名無し邸新築工事
2013/10/25(金) 22:08:10.24ID:RI45FS6m みんな ハゲしいな〜
871(仮称)名無し邸新築工事
2013/11/06(水) 13:00:03.05ID:??? >>865
木材腐敗に詳しく無い工務店だ。コールタールには防虫効果なんか無いよ。
コールタールはペンキと同じ。湿気が多いアジア圏では、時間かけて木を内部から腐らせる。
腐ると木材に水分が常駐するようになるから、シロアリは何ととしてでもそこに
たどり着こうとガンバル。
木材腐敗に詳しく無い工務店だ。コールタールには防虫効果なんか無いよ。
コールタールはペンキと同じ。湿気が多いアジア圏では、時間かけて木を内部から腐らせる。
腐ると木材に水分が常駐するようになるから、シロアリは何ととしてでもそこに
たどり着こうとガンバル。
872(仮称)名無し邸新築工事
2013/11/08(金) 21:36:21.47ID:BrVusY92 柿木をコールタールにつけて枕木に使っていたんだって
それは虫もくわないわ
それは虫もくわないわ
873(仮称)名無し邸新築工事
2013/11/11(月) 22:01:37.59ID:??? それはコールタールとは関係ない。
電車通過時の「振動」によって、シロアリは近寄らないだけ。
コールタール使って施工してしまった業者さんによる苦しい言い訳かな? (笑
電車通過時の「振動」によって、シロアリは近寄らないだけ。
コールタール使って施工してしまった業者さんによる苦しい言い訳かな? (笑
874(仮称)名無し邸新築工事
2013/11/12(火) 11:33:08.62ID:ppOFE+mx コールタールって有害で住宅用建材には使用できない?
倉庫ならいい?毒だから、白ありも木食い虫も食わないな。
しかし、臭いっしょ。
倉庫ならいい?毒だから、白ありも木食い虫も食わないな。
しかし、臭いっしょ。
875(仮称)名無し邸新築工事
2013/11/12(火) 11:36:37.35ID:ppOFE+mx 昔の小学校の木の壁みんなこれ塗ってあったね。
ハウスダストとか鼻炎とかアレルギーなんて無縁の時代だったのかな
空気が汚れてきているのだろうな、ますますアレルギーは増えるよな。
ハウスダストとか鼻炎とかアレルギーなんて無縁の時代だったのかな
空気が汚れてきているのだろうな、ますますアレルギーは増えるよな。
876(仮称)名無し邸新築工事
2013/11/12(火) 15:26:18.55ID:NjyjKU7L877(仮称)名無し邸新築工事
2013/11/13(水) 10:23:33.83ID:AIZoJ2xs じいちゃんに聞いたら倉庫のトタンもコールタール塗ったんやと(防腐剤なかった?)
それと鉄道沿いはその液を入れて加工した会社があったので土地は調べないとだめらしい
うちの近くも、そのタンクがあったらしい土地は売れない(土壌汚染らしい)
それと鉄道沿いはその液を入れて加工した会社があったので土地は調べないとだめらしい
うちの近くも、そのタンクがあったらしい土地は売れない(土壌汚染らしい)
878(仮称)名無し邸新築工事
2013/11/15(金) 14:06:53.38ID:ywu/4wXH しろあり屋なんていうのは
ほとんど、営業社員が独立した会社が多い。
施工できる奴、法外な給料で引き抜いて、1年たったら給料下げて辞めさせる。
その間に施工するものは育つ、5年保証の再契約の客ももっていくので
ある程度はやっていける、あとは価格次第で大手とぶつかったら、いくらで刈ってこい!
つーなもんよ。
利幅の多い、訪販は簡単に起業できるっていうわけ。人間性は悪くないとできないよ
前の会社で給料もらいながら開拓していった客、奪うんだものね、バッティングすることも
あるわな。
ほとんど、営業社員が独立した会社が多い。
施工できる奴、法外な給料で引き抜いて、1年たったら給料下げて辞めさせる。
その間に施工するものは育つ、5年保証の再契約の客ももっていくので
ある程度はやっていける、あとは価格次第で大手とぶつかったら、いくらで刈ってこい!
つーなもんよ。
利幅の多い、訪販は簡単に起業できるっていうわけ。人間性は悪くないとできないよ
前の会社で給料もらいながら開拓していった客、奪うんだものね、バッティングすることも
あるわな。
879(仮称)名無し邸新築工事
2013/11/23(土) 00:28:01.90ID:0Nt9MhOx シロアリ会社の社長は経歴調べた方がいいぞ、とんでもない過去のある人いるから
880(仮称)名無し邸新築工事
2013/12/01(日) 16:24:33.71ID:IsHPQNjc 外溝工事から水回り、増改築、耐震補強、新築までやるしりありーや、信じていい?
881(仮称)名無し邸新築工事
2014/01/02(木) 14:26:43.66ID:0E/z7OBW 一階がしろあり屋、二階が輸入住宅ってどうよ?
882(仮称)名無し邸新築工事
2014/02/09(日) 15:41:29.80ID:x0fC6lNP ハゲアゲ ヅラ
883(仮称)名無し邸新築工事
2014/06/06(金) 13:31:30.17ID:lBT6ZaNG884(仮称)名無し邸新築工事
2014/07/03(木) 19:58:51.41ID:??? ブラック企業・ホワイト企業の情報を閲覧・投稿できるクチコミサイト群
キャリコネ
http://careerconnection.jp/
就職活動と会社情報
http://work.wor9.net/
http://ww.wor9.net/ モバイル版
転職会議
http://jobtalk.jp/
みん就(みんなの就職活動日記)
http://www.nikki.ne.jp/
キャリコネ
http://careerconnection.jp/
就職活動と会社情報
http://work.wor9.net/
http://ww.wor9.net/ モバイル版
転職会議
http://jobtalk.jp/
みん就(みんなの就職活動日記)
http://www.nikki.ne.jp/
885(仮称)名無し邸新築工事
2014/10/03(金) 16:54:52.74ID:Zscqh2aU >>883
新規に始めるとして、機械揃えるのに50万、車は箱バンで30万か20万として合計で100万以下
次に、稼働率8割なんて言う有り得ない稼働率で考えてみる。
一件単価が平均的な家70平米として0.3掛けの21坪*7000円で取って14〜15万
そこから必要経費の薬代と移動費用引いて残り10万位
4人でチーム組んで動くとしてもやること無いから2人1チームで動くとして2班体制で8割稼働=30*0.8で24日か
月間1班240万の売上と考えたら余裕で回るけど
現実はぽっと出のシロアリ屋に来る依頼なんて年に1件来るかどうか
顧客大量に抱えてる工務店に営業かけてもどっこも懇意の業者が居るからぽっと出に頼む奴なんて居ない。
考えるだけ無駄だと思うけど、自分の顧客から取ればいいと思うからやってみれば?
その代わり当然の話だけど、シロアリわいた時は完全にただ仕事になること考えて値段設定しないと死ねる。
保険も有るけど、それもシロアリ防除協会にちゃんと加盟してないと保証書売ってくれないからな?
年間数万円必須だからそこも考えた上でやれると思えばやったら?
余談だが
つい先日もこっちの過失じゃないのに費用請求掛けられて大赤字になりそうな状況
家の外にある地下へ入れてる金属管の中を通ってシロアリが上がってきてて
それを責任問題にされてるからな
電気屋いい加減な仕事し過ぎ
ちゃんと90角の接続使えよ。
お前らの責任だろと言いたい。
言いまくりたい。
新規に始めるとして、機械揃えるのに50万、車は箱バンで30万か20万として合計で100万以下
次に、稼働率8割なんて言う有り得ない稼働率で考えてみる。
一件単価が平均的な家70平米として0.3掛けの21坪*7000円で取って14〜15万
そこから必要経費の薬代と移動費用引いて残り10万位
4人でチーム組んで動くとしてもやること無いから2人1チームで動くとして2班体制で8割稼働=30*0.8で24日か
月間1班240万の売上と考えたら余裕で回るけど
現実はぽっと出のシロアリ屋に来る依頼なんて年に1件来るかどうか
顧客大量に抱えてる工務店に営業かけてもどっこも懇意の業者が居るからぽっと出に頼む奴なんて居ない。
考えるだけ無駄だと思うけど、自分の顧客から取ればいいと思うからやってみれば?
その代わり当然の話だけど、シロアリわいた時は完全にただ仕事になること考えて値段設定しないと死ねる。
保険も有るけど、それもシロアリ防除協会にちゃんと加盟してないと保証書売ってくれないからな?
年間数万円必須だからそこも考えた上でやれると思えばやったら?
余談だが
つい先日もこっちの過失じゃないのに費用請求掛けられて大赤字になりそうな状況
家の外にある地下へ入れてる金属管の中を通ってシロアリが上がってきてて
それを責任問題にされてるからな
電気屋いい加減な仕事し過ぎ
ちゃんと90角の接続使えよ。
お前らの責任だろと言いたい。
言いまくりたい。
886(仮称)名無し邸新築工事
2014/10/13(月) 09:23:35.75ID:a98OSYpp そういや書き忘れてたが
床下にもぐる際に使う消耗品の類の値段忘れてた
残りの10万から差っ引いていくのも必要
後、薬剤がどんだけ安全だって言ったってそれは住んでる人の話
毎日使う防除士の健康なんぞ勘定に入ってないのも忘れんなよ?
当然だがそこから更に保険とか掛けたら差っ引かれていくんだから
保険なし、年金支払不可能になるのが嫌ならちゃんと取れよ。
健康が一番だから頑張ってくれ
床下にもぐる際に使う消耗品の類の値段忘れてた
残りの10万から差っ引いていくのも必要
後、薬剤がどんだけ安全だって言ったってそれは住んでる人の話
毎日使う防除士の健康なんぞ勘定に入ってないのも忘れんなよ?
当然だがそこから更に保険とか掛けたら差っ引かれていくんだから
保険なし、年金支払不可能になるのが嫌ならちゃんと取れよ。
健康が一番だから頑張ってくれ
887(仮称)名無し邸新築工事
2014/10/22(水) 18:43:01.13ID:ojuIUkIL 施工後にシロアリ湧いてしまったことってある?そしてそこはどこの部分やった?
888(仮称)名無し邸新築工事
2014/10/26(日) 23:19:59.38ID:??? ttp://www.ekouhou.net/%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%81%AE%E9%98%B2%E9%99%A4%E6%96%B9%E6%B3%95/disp-A,2011-172528.html
889(仮称)名無し邸新築工事
2015/04/01(水) 19:40:18.59ID:Mwk8VwBu 就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
890(仮称)名無し邸新築工事
2015/04/28(火) 14:13:37.08ID:??? 風呂場とトイレに羽アリが結構出る
羽も長さ均一だし触覚も曲がってないからシロアリちゃんかなって思うんだけど
親は全く駆除とか見積もりさえ頼みたがらない
ずっと殺虫剤撒いてるけど、無駄感と量が気持ち悪いんで辛い
羽も長さ均一だし触覚も曲がってないからシロアリちゃんかなって思うんだけど
親は全く駆除とか見積もりさえ頼みたがらない
ずっと殺虫剤撒いてるけど、無駄感と量が気持ち悪いんで辛い
891(仮称)名無し邸新築工事
2015/04/29(水) 13:35:19.05ID:2NVFa5lT >>890
全く同じ過ぎて吹いた
毎年出るし結構な食害あるからなんとかしたほうがいいと言ってるけど聞く耳持たない
もうあれだけ食害おこしてたらリフォームまでしなきゃいけないし
むかしシロアリ詐欺の押し売りにあったせいで絶対に頼みたくないらしい
まぁ仕方ないからあと何年かして家屋倒壊してからアパートに引っ越すことにした
それまではシロアリさんと共存だわ
全く同じ過ぎて吹いた
毎年出るし結構な食害あるからなんとかしたほうがいいと言ってるけど聞く耳持たない
もうあれだけ食害おこしてたらリフォームまでしなきゃいけないし
むかしシロアリ詐欺の押し売りにあったせいで絶対に頼みたくないらしい
まぁ仕方ないからあと何年かして家屋倒壊してからアパートに引っ越すことにした
それまではシロアリさんと共存だわ
892(仮称)名無し邸新築工事
2015/05/08(金) 16:46:50.75ID:??? 管理しているマンションのしろあり駆除がしたいんですが、みなさんどうやって探してるんですか?
893(仮称)名無し邸新築工事
2015/05/08(金) 23:59:59.18ID:??? なんかネットで比較できるサイトあるらしいよ
894(仮称)名無し邸新築工事
2015/05/09(土) 15:44:51.68ID:??? シロアリ駆除もあるんですか_
895(仮称)名無し邸新築工事
2015/05/10(日) 06:09:50.71ID:??? ハウスクリーニング、修繕、床や壁紙の張替え、エアコン、オール電化、結構ありましたよ
896(仮称)名無し邸新築工事
2015/05/10(日) 13:53:52.56ID:??? 比較できるのは便利だね。見積もりも一個ずつあげるのめんどくさいし
897(仮称)名無し邸新築工事
2015/05/10(日) 21:11:50.33ID:??? マンションのオーナーとか結構使ってるっぽいね
898(仮称)名無し邸新築工事
2015/06/11(木) 17:39:51.26ID:??? そこ結構良かったよ。情報入れないといけないから最初は不安だったけど、対応はしっかりしてたし。
899(仮称)名無し邸新築工事
2015/06/13(土) 19:46:57.54ID:??? そうでもしないと客が来ないっていう証拠だからな…
900(仮称)名無し邸新築工事
2015/07/22(水) 11:15:49.93ID:??? シロアリとかも物件比較ででてくるの?
901(仮称)名無し邸新築工事
2015/07/22(水) 18:48:49.36ID:??? あそこは業者登録数はかなり多いですよ
902(仮称)名無し邸新築工事
2015/07/23(木) 01:55:56.01ID:??? リフォームする時にお世話になったわ。リフォームはぼったくられる事多いから
903(仮称)名無し邸新築工事
2015/07/23(木) 09:03:50.77ID:??? 詐欺しやすいらしいよ、リフォーム会社って
904(仮称)名無し邸新築工事
2015/07/24(金) 15:16:58.29ID:??? たしかに、相場ってわからないですよね
905(仮称)名無し邸新築工事
2015/07/24(金) 22:22:49.40ID:??? 物件設備一括比較サイトて相見積もりだせるの?
906(仮称)名無し邸新築工事
2015/07/25(土) 06:20:50.42ID:??? 出せるよ
907(仮称)名無し邸新築工事
2015/08/05(水) 03:00:27.89ID:0pCsOfm0 クロチアニジンならダントツって農薬を希釈すれば安い
908(仮称)名無し邸新築工事
2015/08/05(水) 21:32:32.32ID:??? 修繕とかクリーニングもついでに見てみたわw
909(仮称)名無し邸新築工事
2015/08/06(木) 05:12:49.93ID:??? 物件に関するものなら何でもって感じだな
910(仮称)名無し邸新築工事
2015/08/06(木) 12:39:49.28ID:??? 物件設備一括比較は、ある意味節操無しだよ(笑)
911(仮称)名無し邸新築工事
2015/08/06(木) 20:32:50.11ID:??? 検索からいこうと思ったら、何かフォームでてきたんだけど?
912(仮称)名無し邸新築工事
2015/08/07(金) 12:00:51.10ID:??? 検索するサイトじゃないの?
913(仮称)名無し邸新築工事
2015/08/08(土) 02:41:59.24ID:??? 要望送って、サイトから連絡がくる
914(仮称)名無し邸新築工事
2015/08/08(土) 10:36:51.77ID:??? ワールドトップセールスってやつだよな?
915(仮称)名無し邸新築工事
2015/08/21(金) 12:16:25.27ID:JNcjaFhO 荒れてるなw
916(仮称)名無し邸新築工事
2015/12/10(木) 21:10:20.16ID:??? 今日の仕事でシロアリの現物見てきた
寒い場所だと流石に動き悪いな
寒い場所だと流石に動き悪いな
917(仮称)名無し邸新築工事
2015/12/15(火) 12:22:28.11ID:??? 蔵の外壁が雨で流れ込んだ跡かと思ったて削ったらシロアリの通り道
地面を掘ったけど少ししかシロアリおらず
本拠地は壁の中なのかな?
地面を掘ったけど少ししかシロアリおらず
本拠地は壁の中なのかな?
918(仮称)名無し邸新築工事
2016/01/05(火) 01:51:37.63ID:??? ああ
919(仮称)名無し邸新築工事
2016/01/05(火) 11:26:30.73ID:400HOwbO 三菱地所丸紅住宅サ−ビス(株)の善管注意義務違反及び適正化法違反の実態についての苦情と抗議です。
「三菱地所丸紅住宅サ−ビス(株)」は「稲毛ファミ−ルハイツ団地」管理受託会社として全国的に事業展開している。
その現場(支店、営業所、管理者)の実態は驚くほどひどいものです。住民の質問、指摘事項、苦情に対して殆ど回答、改善をしない。
会社、組織ぐるみの不作為行為、無責任体制での事業展開を平然と現場で実施している。自己本位、企業論理のみの最悪な会社である。
この会社は「経営理念、経営方針」に掲げている内容と現場の事業運営実態はあきれるほどの全くの真逆です。「顧客満足(CS)経営」と
真逆の会社である。こんな会社は社会的存在意義が全くない。存在自体が社会悪である。年間¥6500万の管理費を払う資格が全くない。
「別の品質の高い管理会社」で建物の老朽化、少子高齢化に適応できる会社に早急に切り替えるべきだ。
この会社の悪質さは会社全体の体質なのか?現場のみなのか? 検証しなければならない。現場の悪さ加減の実態が本社管理者に認識されていない。
具体的事例は 下記の通りです。
(1)2015年2月、「北海道で13マンション管理組合資金」から15年間にわたって「¥1,8億円」の社員による横領事件が発覚した。
(2)2015年4月、「愛知県で12マンション管理組合資金」から「¥8400万円」の社員による横領事件が発覚した。
(3)マンション団地管理受託会社を生業として事業展開していながら、素人集団である管理組合法人、理事会、自治会運営を
補佐する立場にありながら又、計画企画立案をして法的助言を公正、中立、公平、適正に補佐実施する立場、義務、使命が全く
なく、すべての不都合事案対して不作為、無責任で、管理組合、理事会、自治会、専門部会等の責任に転嫁して管理委託契約の
善管義務違反の組織運営企業です。全国の関係者、マンション、団地の区分所有者の方々、このマンション団地管理受託会社
「三菱地所丸紅住宅サ−ビス(株)」についての情報とご意見を是非とも至急、お知らせください。
「三菱地所丸紅住宅サ−ビス(株)」は「稲毛ファミ−ルハイツ団地」管理受託会社として全国的に事業展開している。
その現場(支店、営業所、管理者)の実態は驚くほどひどいものです。住民の質問、指摘事項、苦情に対して殆ど回答、改善をしない。
会社、組織ぐるみの不作為行為、無責任体制での事業展開を平然と現場で実施している。自己本位、企業論理のみの最悪な会社である。
この会社は「経営理念、経営方針」に掲げている内容と現場の事業運営実態はあきれるほどの全くの真逆です。「顧客満足(CS)経営」と
真逆の会社である。こんな会社は社会的存在意義が全くない。存在自体が社会悪である。年間¥6500万の管理費を払う資格が全くない。
「別の品質の高い管理会社」で建物の老朽化、少子高齢化に適応できる会社に早急に切り替えるべきだ。
この会社の悪質さは会社全体の体質なのか?現場のみなのか? 検証しなければならない。現場の悪さ加減の実態が本社管理者に認識されていない。
具体的事例は 下記の通りです。
(1)2015年2月、「北海道で13マンション管理組合資金」から15年間にわたって「¥1,8億円」の社員による横領事件が発覚した。
(2)2015年4月、「愛知県で12マンション管理組合資金」から「¥8400万円」の社員による横領事件が発覚した。
(3)マンション団地管理受託会社を生業として事業展開していながら、素人集団である管理組合法人、理事会、自治会運営を
補佐する立場にありながら又、計画企画立案をして法的助言を公正、中立、公平、適正に補佐実施する立場、義務、使命が全く
なく、すべての不都合事案対して不作為、無責任で、管理組合、理事会、自治会、専門部会等の責任に転嫁して管理委託契約の
善管義務違反の組織運営企業です。全国の関係者、マンション、団地の区分所有者の方々、このマンション団地管理受託会社
「三菱地所丸紅住宅サ−ビス(株)」についての情報とご意見を是非とも至急、お知らせください。
920(仮称)名無し邸新築工事
2016/01/26(火) 18:38:13.73ID:??? シロアリ業界って人の集まり強烈に悪いのなw
ア●ロってホームセンターのやってるシロアリ防除業者が一昨年からずっと募集してるけど
とうとう45万とかで募集しだしてた(昨年俺がみた時は25万程度)
よっぽどのブラックなのか人が来てもさっさと辞めてしまうのかどっちなんだろう?
ちなみにこの業者は見積もりが強烈で近所の人も凄い怒ってた
他所の業者が入ってる場合は相手の見積よりも値段下げて施工しようとするけど
無い場合は多いところで250万とかの見積もり出してたw
まぁ大手だからとか安心してると簡単に騙せると思ってんのか知らんがとんでもないことするよな
ア●ロってホームセンターのやってるシロアリ防除業者が一昨年からずっと募集してるけど
とうとう45万とかで募集しだしてた(昨年俺がみた時は25万程度)
よっぽどのブラックなのか人が来てもさっさと辞めてしまうのかどっちなんだろう?
ちなみにこの業者は見積もりが強烈で近所の人も凄い怒ってた
他所の業者が入ってる場合は相手の見積よりも値段下げて施工しようとするけど
無い場合は多いところで250万とかの見積もり出してたw
まぁ大手だからとか安心してると簡単に騙せると思ってんのか知らんがとんでもないことするよな
921(仮称)名無し邸新築工事
2016/04/27(水) 03:56:17.02ID:Wjz6tZLJ 新宿JAM
922(仮称)名無し邸新築工事
2016/05/11(水) 00:54:13.71ID:elvIf/ir シロアリ110番ってどうなの?
365日24時間対応ってあるからさっき電話したら出なくって
明日にしようと切ったら掛かって来た。
なんだか怖いw
365日24時間対応ってあるからさっき電話したら出なくって
明日にしようと切ったら掛かって来た。
なんだか怖いw
923(仮称)名無し邸新築工事
2016/07/03(日) 00:09:52.82ID:zEztdW7R シロアリ駆除の施工を頼んだら、業者は駆除薬剤を土壌用の一種類だけ(水溶性)で、
床下のコンクリートや柱と床上の柱も施工していた。
本当は土壌用(水溶性)と木部用(油性)の2種類の薬剤を施工の時に使わないのか?
こんな施工は、手抜きではないのか?
さらに、請求書には、坪当たり1万数千円の施工代金が書かれているのだが、
こんな簡単な施工で、15坪で20万円の請求金額は普通なのか?
業者は、シロアリ110番で紹介されたケイメイというところです。
床下のコンクリートや柱と床上の柱も施工していた。
本当は土壌用(水溶性)と木部用(油性)の2種類の薬剤を施工の時に使わないのか?
こんな施工は、手抜きではないのか?
さらに、請求書には、坪当たり1万数千円の施工代金が書かれているのだが、
こんな簡単な施工で、15坪で20万円の請求金額は普通なのか?
業者は、シロアリ110番で紹介されたケイメイというところです。
924(仮称)名無し邸新築工事
2016/07/03(日) 00:11:41.93ID:zEztdW7R リョウタ、調査結果しだいで・・・
925(仮称)名無し邸新築工事
2016/07/03(日) 00:19:36.38ID:bMmH7UOh 奈良県橿原市の旧・鶏鳴白蟻
926(仮称)名無し邸新築工事
2016/07/03(日) 00:29:57.49ID:lerBAHZK >>923のつづき
こんな施工で施工代金を払えないと言ったら、社長が電話に出てきたから、
他の業者に再度シロアリ駆除の施工してもらうと社長に言ったんだ。
そしたら、私は社長だから奈良のシロアリ業者の社長のほとんどを知っているんだぞ!、
と社長は言いよるんや。これは脅し文句か?
こんな施工で施工代金を払えないと言ったら、社長が電話に出てきたから、
他の業者に再度シロアリ駆除の施工してもらうと社長に言ったんだ。
そしたら、私は社長だから奈良のシロアリ業者の社長のほとんどを知っているんだぞ!、
と社長は言いよるんや。これは脅し文句か?
927(仮称)名無し邸新築工事
2016/07/03(日) 00:36:32.53ID:fE3bafwA 社長の森本健司は、あっち、フォー、筋、朝鮮か?
928(仮称)名無し邸新築工事
2016/07/03(日) 00:42:00.65ID:E/k3qFC+ 奈良市内なら、坪当り7500〜8500円、坪5800円も
929(仮称)名無し邸新築工事
2016/07/03(日) 04:30:03.75ID:IFfGwE0c ケイメイは、見積時も施工後も、シロアリ駆除薬剤について、どんな薬剤を使うのか使ったのかを顧客に言わないんだ。
あやしいでしょ?
土壌用の薬剤1種類だけを使って施工することを顧客に知られては契約が取れないからだと考えられる。
あやしいでしょ?
土壌用の薬剤1種類だけを使って施工することを顧客に知られては契約が取れないからだと考えられる。
930(仮称)名無し邸新築工事
2016/07/03(日) 04:45:42.95ID:DDR+I3lW つまり、ケイメイ(本社:奈良県橿原市 社長:森本健司)のシロアリ駆除の施工方法は、床下土壌用の駆除薬剤を水で何十倍か何百倍かに希釈し、それを床下の柱に散布し、その後、床下の土の薬剤のかかっていない箇所に散布する。
あとは、床下の柱と床上の柱のシロアリがかじっているところだけに、柱に穴をあけて薬剤を注入して、施工終了。
床下の土壌と柱等の木部とで、薬剤をかえたりしない。
コンプレッサーもスプレーガンも一台でよいし、スピード施工。
それで、なんと坪当り12000円のシロアリ駆除施工料金。ボロ儲けwww
あとは、床下の柱と床上の柱のシロアリがかじっているところだけに、柱に穴をあけて薬剤を注入して、施工終了。
床下の土壌と柱等の木部とで、薬剤をかえたりしない。
コンプレッサーもスプレーガンも一台でよいし、スピード施工。
それで、なんと坪当り12000円のシロアリ駆除施工料金。ボロ儲けwww
931(仮称)名無し邸新築工事
2016/07/03(日) 05:00:48.20ID:HCN7UV5X それでケイメイとシロアリ駆除を依頼した客が裁判で争うことになった。
ケイメイの森本は、「施工代金を支払ってください。支払われない場合は法的手段を取ります。」。
ケイメイにシロアリ駆除の施工をしてもらった客は、「あんな施工で代金なんか支払えるか。お前らはきちんと施工したのか。
床下の木の柱を水で濡れ濡れにして、私の家の柱を傷つけにきているのか。もう一度、別の業者にきちんと柱や壁を施工してもらわなければならない。
床下の土やコンクリ以外だけで別の業者が保証をきれるか。二度手間だ、代金は一円も支払えない。
もしもお前らが濡らしまくっていた床下や床上の木部が痛んでたら、損害賠償請求させてもらうからな。おぼえておけ、手抜きの不良業者め。」
ケイメイの森本は、「施工代金を支払ってください。支払われない場合は法的手段を取ります。」。
ケイメイにシロアリ駆除の施工をしてもらった客は、「あんな施工で代金なんか支払えるか。お前らはきちんと施工したのか。
床下の木の柱を水で濡れ濡れにして、私の家の柱を傷つけにきているのか。もう一度、別の業者にきちんと柱や壁を施工してもらわなければならない。
床下の土やコンクリ以外だけで別の業者が保証をきれるか。二度手間だ、代金は一円も支払えない。
もしもお前らが濡らしまくっていた床下や床上の木部が痛んでたら、損害賠償請求させてもらうからな。おぼえておけ、手抜きの不良業者め。」
932(仮称)名無し邸新築工事
2016/07/03(日) 05:11:50.19ID:uNXTd+oE それで、奈良地方裁判所で、橿原市のケイメイと、奈良市の住民の客が裁判で争うことになるわけです。
客側からしたら、再度、木部の柱や壁の、ケイメイが力を入れなかった複数個所を中心に、
別のシロアリ駆除業者に施工を依頼しなければならないし、ケイメイが駆除に使用した薬剤を言わないのも不審である。
客側は、再度施工代金の全額をシロアリ駆除業者に支払わなければならないし、
どうみてもケイメイは単に儲け主義で、一発この客からぼったくって、あとはどうでもよい的に思える。
客側からしたら、再度、木部の柱や壁の、ケイメイが力を入れなかった複数個所を中心に、
別のシロアリ駆除業者に施工を依頼しなければならないし、ケイメイが駆除に使用した薬剤を言わないのも不審である。
客側は、再度施工代金の全額をシロアリ駆除業者に支払わなければならないし、
どうみてもケイメイは単に儲け主義で、一発この客からぼったくって、あとはどうでもよい的に思える。
933(仮称)名無し邸新築工事
2016/07/03(日) 06:17:20.92ID:F9R1uX4E 熱い夏の、シロアリ駆除業者ケイメイ(旧社名:鶏鳴白蟻 奈良県橿原市 森本健司)と奈良市内の駆除依頼客との奈良地方裁判所での裁判。
さて、どちらの主張が認められるのか、楽しみです。
さて、どちらの主張が認められるのか、楽しみです。
934(仮称)名無し邸新築工事
2016/07/03(日) 06:35:13.41ID:8RzpS7kl ちなみに、この客はケイメイが駆除に来る2週間前から、自分でシロアリ駆除を市販のスプレーなどでやっていた。
ケイメイが駆除の施工した時には、すでに家の中や床下にはシロアリの姿は見えなかった。
ケイメイの二人の施工担当者も、駆除施工当日、家中や床下でシロアリの姿を見なかった。
この客は、シロアリ用スプレー11本を床下換気口や玄関・トイレ・風呂・洗面所の被害個所にブチ込み、虫コロリアース(粉状)を自宅周囲にまき、
シロアリハンターを自宅の床下・玄関・トイレや庭に合計10個セットして、シロアリの駆除施工をしてもらうまでに自分で駆除を始めていた。
ケイメイが駆除の施工した時には、すでに家の中や床下にはシロアリの姿は見えなかった。
ケイメイの二人の施工担当者も、駆除施工当日、家中や床下でシロアリの姿を見なかった。
この客は、シロアリ用スプレー11本を床下換気口や玄関・トイレ・風呂・洗面所の被害個所にブチ込み、虫コロリアース(粉状)を自宅周囲にまき、
シロアリハンターを自宅の床下・玄関・トイレや庭に合計10個セットして、シロアリの駆除施工をしてもらうまでに自分で駆除を始めていた。
935(仮称)名無し邸新築工事
2016/07/03(日) 06:44:10.80ID:w5V01ql1 2016年夏の、奈良地方裁判所における、シロアリ駆除業者「ケイメイ(旧 鶏鳴白蟻)」と奈良市在住の客との、シロアリ駆除代金20万円の支払いをかけた裁判
さて、どちらの主張を裁判所が認めるのか、注目です。
さて、どちらの主張を裁判所が認めるのか、注目です。
936(仮称)名無し邸新築工事
2016/07/04(月) 01:33:10.46ID:OFtWBsj1 奈良のシロアリ駆除業者の「ケイメイ(旧 鶏鳴白蟻)」って、『ちょっと、ややこしい業者』だそうです。
奈良の人が言っていました。
奈良の人が言っていました。
937(仮称)名無し邸新築工事
2016/07/04(月) 01:49:51.58ID:b0Jqcr3K なんか怖いしね。シロアリ駆除の施工代金だけ支払って「ケイメイ」と縁を切った方がいいかな?
保証期間の5年間だけ、シロアリが再発生しなければ、ケイメイと接触することはないしね。
ケイメイの施工代金が相場の倍の金額で、土壌用の薬剤だけでの手抜き施工をされたが、
ケイメイって、「2ちゃんねる」で昔評判が悪かったでしょ?
もしかして、奈良の人のいう『ややこしい業者』っていうことは、
ケイメイの社長の森本健司って、怖い人なんじゃない?
泣き寝入りして、施工代金だけ支払って、また別のシロアリ駆除業者に駆除や予防の施工を頼んだ方がいいかな?
ケイメイと揉めたら、ケイメイの従業員や社長の森本に何かされるんじゃないかな、とも思う。
保証期間の5年間だけ、シロアリが再発生しなければ、ケイメイと接触することはないしね。
ケイメイの施工代金が相場の倍の金額で、土壌用の薬剤だけでの手抜き施工をされたが、
ケイメイって、「2ちゃんねる」で昔評判が悪かったでしょ?
もしかして、奈良の人のいう『ややこしい業者』っていうことは、
ケイメイの社長の森本健司って、怖い人なんじゃない?
泣き寝入りして、施工代金だけ支払って、また別のシロアリ駆除業者に駆除や予防の施工を頼んだ方がいいかな?
ケイメイと揉めたら、ケイメイの従業員や社長の森本に何かされるんじゃないかな、とも思う。
938(仮称)名無し邸新築工事
2016/07/04(月) 02:18:20.31ID:lZkz1ET+939(仮称)名無し邸新築工事
2016/07/07(木) 01:10:07.59ID:8terINju ケイメイで、土壌用の薬剤で床下だけでなく、床上の柱も施工されましたが、
柱の穿孔注入ポイント辺りが真っ白になりました。
玄関入り口の左右の柱だと目立つので格好悪いです。
他の家中の柱も、施工後2週間経ちましたが、穿孔注入した柱が日に日に白くなっていきます。
施工ミスではないのでしょうか?
柱の穿孔注入ポイント辺りが真っ白になりました。
玄関入り口の左右の柱だと目立つので格好悪いです。
他の家中の柱も、施工後2週間経ちましたが、穿孔注入した柱が日に日に白くなっていきます。
施工ミスではないのでしょうか?
940(仮称)名無し邸新築工事
2016/07/10(日) 02:56:01.05ID:sjHdtmbT >ヤマトだから、床下土壌用でしか、やらなかっただけ
941(仮称)名無し邸新築工事
2016/07/10(日) 21:47:04.56ID:SYaNr3um >『ケイメイ』に騙されただけ
>ヤマトなのに、1階や2階の柱にたくさん穿孔注入しないといけません、
>といわれて、ボッタくりの請求をされただけ
>ケイメイの無料見積もりにくる若い男は大嘘つきネ
>ヤマトなのに、1階や2階の柱にたくさん穿孔注入しないといけません、
>といわれて、ボッタくりの請求をされただけ
>ケイメイの無料見積もりにくる若い男は大嘘つきネ
942(仮称)名無し邸新築工事
2016/07/12(火) 03:34:36.46ID:g6Z/6osx >ケイメイ
>シロアリ無料点検・見積もりにくる若い男が悪い
>客がシロアリに詳しくないから騙したんだよ
>木部用と土壌用の2種類の薬剤を使わずに土壌用の薬剤だけで駆除予防の施工をされたんだよ
>客がシロアリに詳しくないと思って、何をやってもわからないだろうと思われて、そんなことをされたんだよ
>ケイメイ ブラック!
>シロアリ無料点検・見積もりにくる若い男が悪い
>客がシロアリに詳しくないから騙したんだよ
>木部用と土壌用の2種類の薬剤を使わずに土壌用の薬剤だけで駆除予防の施工をされたんだよ
>客がシロアリに詳しくないと思って、何をやってもわからないだろうと思われて、そんなことをされたんだよ
>ケイメイ ブラック!
943(仮称)名無し邸新築工事
2016/07/12(火) 03:56:44.51ID:Niz+781h ケイメイの無料点検にくる若い男は嘘つき
客が無知とわかるとボッタくる
客が無知とわかるとボッタくる
944(仮称)名無し邸新築工事
2016/07/12(火) 04:07:36.14ID:9OQVQBg5 奈良のケイメイの無料点検にくる若い男は天理山中の池に沈められる
客をなめたから
チンコとキンタマ、蹴られてペッタンコ
客をなめたから
チンコとキンタマ、蹴られてペッタンコ
945(仮称)名無し邸新築工事
2016/07/12(火) 04:17:25.63ID:LNorX22x おい、ケイメイのくそぼうず
若いのに、なめたらアカンぞ
チンコとキンタマ、蹴られてペッタンコ
嘘言うな!天理の山中の池に沈めるぞ!おいっ!コラ!
若いのに、なめたらアカンぞ
チンコとキンタマ、蹴られてペッタンコ
嘘言うな!天理の山中の池に沈めるぞ!おいっ!コラ!
946(仮称)名無し邸新築工事
2016/07/12(火) 04:25:05.48ID:jboYgOeG ケイメイの無料点検にくる若い男、
奈良のからももの客にボッタしようと嘘ついたがバレた
その若い男、シバかれて、チンコとキンタマ、蹴られて、ペッタンコ
奈良のからももの客にボッタしようと嘘ついたがバレた
その若い男、シバかれて、チンコとキンタマ、蹴られて、ペッタンコ
947(仮称)名無し邸新築工事
2016/07/12(火) 04:33:52.42ID:jD10+tNS 今度から舐めなや
舐めたら、チンコとキンタマ、蹴られてペッタンコにされるよ
優しいふるいちのお姉さんより
舐めたら、チンコとキンタマ、蹴られてペッタンコにされるよ
優しいふるいちのお姉さんより
948(仮称)名無し邸新築工事
2016/07/12(火) 04:52:57.04ID:WQ911/sx よこい
949(仮称)名無し邸新築工事
2016/07/12(火) 05:10:38.71ID:uEU90fNy 〉チンコとキンタマ、蹴られてペッタンコ
950(仮称)名無し邸新築工事
2016/07/15(金) 02:49:04.81ID:e6G1hA5J ケイメイは、シロアリ悪徳業者の見分け方の3項目のうち、駆除の契約の即決を迫る、契約時に使用薬剤の説明をしない、の2項目に引っかかる。
951(仮称)名無し邸新築工事
2016/07/25(月) 10:12:49.97ID:R24VG/8k952(仮称)名無し邸新築工事
2016/07/25(月) 10:23:57.51ID:R24VG/8k ケイメイは、なぜ、白蟻防蟻施工の時に、土壌用薬剤と木部用薬剤の両方を使わず、
土壌用薬剤だけしか使わないのか?
ケイメイは、薬剤にガントナーMC(土)〔水で150倍希釈〕しか使わず、木部にもガントナーMC(土)をガンガン散布し穿孔注入するが、なぜだ?
水で150倍に希釈したガントナーMC(土)を木部に使ってもいいものか?
土壌用薬剤だけしか使わないのか?
ケイメイは、薬剤にガントナーMC(土)〔水で150倍希釈〕しか使わず、木部にもガントナーMC(土)をガンガン散布し穿孔注入するが、なぜだ?
水で150倍に希釈したガントナーMC(土)を木部に使ってもいいものか?
953(仮称)名無し邸新築工事
2016/08/22(月) 12:45:18.77ID:pG9w0sZW 土壌用駆除薬剤だけしか使わないというのは、よいのか?
私の場合は、木の柱に薬剤が浸透していなかった。
柱の中にシロアリがいたので、業者が駆除後も柱の食害が進行していった。
駆除後1か月で、床下・床上の5か所で食害が進行した。
仕方ないので、他の業者に駆除を再依頼した。
その業者は、柱には、木部用の駆除薬剤を使っていた。
前の業者の駆除しなかった箇所も多数薬剤を注入・散布していた。
木部用薬剤は、土壌用と違い、薬剤の浸透性がすごくよかった。
細い柱なら、一瞬で、柱全体に浸透していた。太い柱でも、穿孔注入し、浸透していた。
おかげで、シロアリは今のところ再発生していない。
前の業者の駆除施工時間から見ても、あんな程度の時間で、ガントナーMC(土)を柱に穿孔注入や散布していたが、
柱の内部に薬剤がきちんと浸透していたのだろうか、疑問に思う。
実際、穿孔注入していた柱の裏側や周辺で、駆除後も、食害が進行していた。
ひどい目に遭った。
私の場合は、木の柱に薬剤が浸透していなかった。
柱の中にシロアリがいたので、業者が駆除後も柱の食害が進行していった。
駆除後1か月で、床下・床上の5か所で食害が進行した。
仕方ないので、他の業者に駆除を再依頼した。
その業者は、柱には、木部用の駆除薬剤を使っていた。
前の業者の駆除しなかった箇所も多数薬剤を注入・散布していた。
木部用薬剤は、土壌用と違い、薬剤の浸透性がすごくよかった。
細い柱なら、一瞬で、柱全体に浸透していた。太い柱でも、穿孔注入し、浸透していた。
おかげで、シロアリは今のところ再発生していない。
前の業者の駆除施工時間から見ても、あんな程度の時間で、ガントナーMC(土)を柱に穿孔注入や散布していたが、
柱の内部に薬剤がきちんと浸透していたのだろうか、疑問に思う。
実際、穿孔注入していた柱の裏側や周辺で、駆除後も、食害が進行していた。
ひどい目に遭った。
954(仮称)名無し邸新築工事
2016/08/22(月) 12:52:44.00ID:pG9w0sZW 聞いたところ、こういう土壌用薬剤しか使わない業者は、最近多いらしい。
こういう業者に、施工方法に文句を言ったら、
「ヤマトシロアリの巣を潰さない限り、女王アリを殺さない限り、シロアリを木部用薬剤で何匹殺しても、
シロアリはいくらでも増えていくので、無駄です。」と、言い返してくるのではないのでしょうか?
それが、結局は、土壌用薬剤だけ使用して駆除する、ということなんじゃないのでしょうか?
こういう業者に、施工方法に文句を言ったら、
「ヤマトシロアリの巣を潰さない限り、女王アリを殺さない限り、シロアリを木部用薬剤で何匹殺しても、
シロアリはいくらでも増えていくので、無駄です。」と、言い返してくるのではないのでしょうか?
それが、結局は、土壌用薬剤だけ使用して駆除する、ということなんじゃないのでしょうか?
955(仮称)名無し邸新築工事
2016/08/22(月) 13:09:42.65ID:pG9w0sZW ですが、土壌用薬剤のガントナーMC(土)で、薬剤注入・散布後に、シロアリの巣が全滅してくれれば、
その論理は正しいのですが、私の場合は業者が薬剤を注入・散布しなかった箇所や薬剤が浸透しなかった箇所に
シロアリの巣があったようで、床上・床下の複数個所で駆除後も食害が進行していきました。
他の業者に再依頼しましたが、まず職人さんからして、前の業者と違いました。(駆除歴30年以上のベテラン)
そして、駆除施工のスピードの速さや、施工箇所も違いました(作業スピードが速い、駆除薬剤のバリアが凄かった)。
こんなところまで薬剤を散布したり、穿孔注入したり、ハケで薬剤を塗ったりするのかと、その職人さんの仕事には驚かされました。
最初から、こちらの業者に依頼しておけばよかったと、思いました。
その論理は正しいのですが、私の場合は業者が薬剤を注入・散布しなかった箇所や薬剤が浸透しなかった箇所に
シロアリの巣があったようで、床上・床下の複数個所で駆除後も食害が進行していきました。
他の業者に再依頼しましたが、まず職人さんからして、前の業者と違いました。(駆除歴30年以上のベテラン)
そして、駆除施工のスピードの速さや、施工箇所も違いました(作業スピードが速い、駆除薬剤のバリアが凄かった)。
こんなところまで薬剤を散布したり、穿孔注入したり、ハケで薬剤を塗ったりするのかと、その職人さんの仕事には驚かされました。
最初から、こちらの業者に依頼しておけばよかったと、思いました。
956(仮称)名無し邸新築工事
2016/08/22(月) 13:15:13.21ID:pG9w0sZW 前の業者のせいで、駆除後一か月の間に、玄関の床板や柱、トイレの柱、ダイニングの柱、
床下も3か所で食害が進行していってました。
特に、玄関の床板や柱は食害のあとが目立ちます。トイレの柱もです。お客さん等が来た時に、格好悪いです。
ひどいものでした。
床下も3か所で食害が進行していってました。
特に、玄関の床板や柱は食害のあとが目立ちます。トイレの柱もです。お客さん等が来た時に、格好悪いです。
ひどいものでした。
957(仮称)名無し邸新築工事
2016/08/31(水) 21:43:38.82ID:??? テクノのしろあり保証について。
ハウスメーカー毎に保証の違いや施工方法の違いってあるのかな?
施工方法の違いっていうのは、Aという会社なら水切りはテクノ推奨ではなくてもOK、
Bという会社なら水切りはテクノ推奨どおりじゃないとNGとか。
ハウスメーカー毎に保証の違いや施工方法の違いってあるのかな?
施工方法の違いっていうのは、Aという会社なら水切りはテクノ推奨ではなくてもOK、
Bという会社なら水切りはテクノ推奨どおりじゃないとNGとか。
958(仮称)名無し邸新築工事
2016/09/12(月) 17:09:35.49ID:tmpNMq2/ 床下屋さん儲かってますか?
959(仮称)名無し邸新築工事
2016/10/22(土) 13:24:36.83ID:fpLnXI2q シロアリ110番は加盟業者から紹介料をもらって儲かっている会社らしい。
カッコつけてるけど ただの「紹介屋」「ピンはね屋」じゃないかな?
http://www.sharing-tech.jp/
客との契約金額の40%も払わなきゃいけないらしい。
当然業者は40%も取られたら儲けがないから客になんとか無理やり理由つけて高い金額をふっかける。
ココにシロアリ頼んだら業者から
「安くするからシロアリ110番経由じゃなく、自分のところに直接問合せしたということにしてほしい」
と言われ、色々わかった。
よく考えると、加盟業者によって対応が違うからサイトに書いて有ることの何が正しいのかが不透明だし。
どちらかと言うと社会に必要のないサービスだと思った。
カッコつけてるけど ただの「紹介屋」「ピンはね屋」じゃないかな?
http://www.sharing-tech.jp/
客との契約金額の40%も払わなきゃいけないらしい。
当然業者は40%も取られたら儲けがないから客になんとか無理やり理由つけて高い金額をふっかける。
ココにシロアリ頼んだら業者から
「安くするからシロアリ110番経由じゃなく、自分のところに直接問合せしたということにしてほしい」
と言われ、色々わかった。
よく考えると、加盟業者によって対応が違うからサイトに書いて有ることの何が正しいのかが不透明だし。
どちらかと言うと社会に必要のないサービスだと思った。
960(仮称)名無し邸新築工事
2016/10/22(土) 19:38:26.69ID:??? シロアリ駆除ってぼろ儲けだよね。
中身農薬で安いのに。
アジェンダSCやタムガードなんて農薬のプリンス(フィプロニル)でゴキのコンバットやブラックキャップも同じ。
アドマイヤーも使ってるし。こちらはネオニコチノイドだけど。
自分でプリンス粒剤を屋敷周りに撒けばいい。プリンスフロアブルは劇物だから印鑑が要るので面倒。
中身農薬で安いのに。
アジェンダSCやタムガードなんて農薬のプリンス(フィプロニル)でゴキのコンバットやブラックキャップも同じ。
アドマイヤーも使ってるし。こちらはネオニコチノイドだけど。
自分でプリンス粒剤を屋敷周りに撒けばいい。プリンスフロアブルは劇物だから印鑑が要るので面倒。
961超汚染塵を許すな!
2016/10/23(日) 09:36:14.54ID:??? そんなのより不動産会社にいる無資格の方が酷い。
「宅建なんて要らないよ、営業にペーパーなんて不要」言いながら
毎年試験受けに行ってる。で、落ちてる。
勉強不足だから、口からデマカセばかりでトラブルばかり
クレームが絶えない。だいたい罪の意識の薄い流れ者ばかり
客とトラブル起こしては辞めて次の会社に行っては客とトラブルの
繰り返し。その尻拭いを資格者がさせられるなんてのも多々。
エンピツ転がしても受からんぞwww
勘に頼るなよ精神をわずらう犯罪者たる無資格者www
>>962につづく
「宅建なんて要らないよ、営業にペーパーなんて不要」言いながら
毎年試験受けに行ってる。で、落ちてる。
勉強不足だから、口からデマカセばかりでトラブルばかり
クレームが絶えない。だいたい罪の意識の薄い流れ者ばかり
客とトラブル起こしては辞めて次の会社に行っては客とトラブルの
繰り返し。その尻拭いを資格者がさせられるなんてのも多々。
エンピツ転がしても受からんぞwww
勘に頼るなよ精神をわずらう犯罪者たる無資格者www
>>962につづく
962超汚染塵を許すな!
2016/10/23(日) 09:38:46.48ID:??? >>961のつづき
ちなみに宅地建物取引士証は精神疾患あったり、過去5年以内に
犯罪歴あれば貰えない。
マークシートの50問で、すぐに採点できそうなもの何故に試験から
合格発表まで1ヶ月半もあるか?
それは欠格事由を内偵調査でじっくりと調べられるから。
住宅メーカーの分譲地を回って営業マンが居たら、そいつに「宅地
建物取引士証(たくちたてものとりひきししょう)を見せて下さい」
と言ってみ?何も問題ないなら見せてくれる。見せられない奴がいたら、
そいつは欠格事由に引っ掛かってる可能性大。つき合わないに越した
ことはない。
さて問題、
ヒデアキ君は、或る検定試験を受験しましたが50問の四択問題に対して
まったく手も足も出なかったので、全て勘で答えて試験終了時刻まで寝て
過ごしました。
この検定試験の合格基準が「30問以上正答」の時、
ヒデアキ君の合格確率は何パーセントですか?
但し、勘で答えた問題がたまたま正解となる確率は4分の1(0.25)とします。
得点の期待値は50×0.25=12.5点なので、凄く低い確率になることは
予想されますが果たして…
[解答]
正答数がn個である確率は
50Cn × 0.25^n × (1-0.25)^(50-n)
なので、nが30の場合から50の場合までを全部足す。
1.64229E-07と出ます。
つまり0.000000164229
ということは約0.0000164%。
ちなみに宅地建物取引士証は精神疾患あったり、過去5年以内に
犯罪歴あれば貰えない。
マークシートの50問で、すぐに採点できそうなもの何故に試験から
合格発表まで1ヶ月半もあるか?
それは欠格事由を内偵調査でじっくりと調べられるから。
住宅メーカーの分譲地を回って営業マンが居たら、そいつに「宅地
建物取引士証(たくちたてものとりひきししょう)を見せて下さい」
と言ってみ?何も問題ないなら見せてくれる。見せられない奴がいたら、
そいつは欠格事由に引っ掛かってる可能性大。つき合わないに越した
ことはない。
さて問題、
ヒデアキ君は、或る検定試験を受験しましたが50問の四択問題に対して
まったく手も足も出なかったので、全て勘で答えて試験終了時刻まで寝て
過ごしました。
この検定試験の合格基準が「30問以上正答」の時、
ヒデアキ君の合格確率は何パーセントですか?
但し、勘で答えた問題がたまたま正解となる確率は4分の1(0.25)とします。
得点の期待値は50×0.25=12.5点なので、凄く低い確率になることは
予想されますが果たして…
[解答]
正答数がn個である確率は
50Cn × 0.25^n × (1-0.25)^(50-n)
なので、nが30の場合から50の場合までを全部足す。
1.64229E-07と出ます。
つまり0.000000164229
ということは約0.0000164%。
963(仮称)名無し邸新築工事
2016/11/03(木) 20:37:34.42ID:+koyjL9y ホウ酸水を噴霧器でまくのはどうよ?
964(仮称)名無し邸新築工事
2017/03/13(月) 00:01:42.43ID:E1CQf1ki 日本vsオランダ 最高だったぞ
レベルが高くて、フェアプレーで
韓国がいないスポーツは最高だよ
レベルが高くて、フェアプレーで
韓国がいないスポーツは最高だよ
965(仮称)名無し邸新築工事
2017/03/26(日) 19:18:13.15ID:??? ホウ酸撒いても意味ないよ
どうせ撒くなら自分でホームセンターに行って粉薬でも撒いとけば?
ゴキブリ死ぬやつ撒いとけば良いんじゃない?
一週間に一回床下に入って粉薬撒けば流石に大丈夫だと思うよ
どうせ撒くなら自分でホームセンターに行って粉薬でも撒いとけば?
ゴキブリ死ぬやつ撒いとけば良いんじゃない?
一週間に一回床下に入って粉薬撒けば流石に大丈夫だと思うよ
966(仮称)名無し邸新築工事
2017/04/07(金) 14:55:55.12ID:j7A+z690 シロアリ110番ってところに頼んだらケイメイだったwww速攻で断ったわ。。
そしたらシロアリ110番から電話あって「他のところ紹介しようか?」だってさ。
シロアリ110番自体は紹介屋だな。
そしたらシロアリ110番から電話あって「他のところ紹介しようか?」だってさ。
シロアリ110番自体は紹介屋だな。
967(仮称)名無し邸新築工事
2017/04/08(土) 11:46:31.80ID:L2Bjpj5E >>953
どんな薬剤使っても柱の内部すべてには絶対浸透しないとおもう
どんな薬剤使っても柱の内部すべてには絶対浸透しないとおもう
968(仮称)名無し邸新築工事
2017/04/10(月) 04:30:56.28ID:NMJarhzA 基礎断熱(外側)です
断熱材に雑草の種が入り込んだみたいで断熱材の中で成長した草が化粧モルタル突き破って生えてきてるんだが
シロアリも恐怖だが雑草も恐ろしいぞ
同じような現場見た人おる?
断熱材に雑草の種が入り込んだみたいで断熱材の中で成長した草が化粧モルタル突き破って生えてきてるんだが
シロアリも恐怖だが雑草も恐ろしいぞ
同じような現場見た人おる?
969(仮称)名無し邸新築工事
2017/05/11(木) 17:36:28.47ID:??? 賃貸の借家で3回目の夏を迎えるんだけど風呂場の換気扇にだけ大量のシロアリらしきものが湧いてきた。
画像貼るのでシロアリなのか羽アリなのか教えてほしい。
こんなのが湧いたのは初めてで外の換気扇の排気口に死骸がいっぱいあったのでおそらく換気扇から入ってきたと思う。
風呂場で大量に死んでるし目的が分からない。
生きているのもいるけどほんのわずかだし羽根も取れてる。
画質が悪くて申し訳ない。
http://i.imgur.com/4QNLDIy.jpg
画像貼るのでシロアリなのか羽アリなのか教えてほしい。
こんなのが湧いたのは初めてで外の換気扇の排気口に死骸がいっぱいあったのでおそらく換気扇から入ってきたと思う。
風呂場で大量に死んでるし目的が分からない。
生きているのもいるけどほんのわずかだし羽根も取れてる。
画質が悪くて申し訳ない。
http://i.imgur.com/4QNLDIy.jpg
970(仮称)名無し邸新築工事
2017/05/12(金) 12:43:59.31ID:GJehBWRZ ヤマトシロアリの羽根蟻ですね。お風呂がタイルの湿式風呂だったら、怪しいかもしれませんよ。
971(仮称)名無し邸新築工事
2017/06/03(土) 21:59:46.38ID:??? シロアリ協会のHPに載ってる業者はカルテルやってるのか、値段同じだね。見積もり取った会社どこも同じだった。
神戸のア○ヒ環境てとこはよかった
神戸のア○ヒ環境てとこはよかった
972(仮称)名無し邸新築工事
2017/07/07(金) 03:24:16.62ID:iyXS9nzu 質問なんですが、うちにイエシロアリが居る事が分かって、既に床下に被害があったので被害箇所に直接シロアリハンターを仕掛けて数ヵ月経った先日、弱ったイエシロアリの兵蟻が家の床下から這い出て来て死んでました
よく見ると、生きてる奴もチラホラいましたが、弱ってました
畳をめくって確認したら大量の兵蟻が死んでて、尚且つ生きてる奴等もいるけど元気が無い状態でした
これは餌を運ぶ職蟻がいなくなった事によって、兵蟻が死に絶えていってるとみて間違い無いでしょうかね?
よく見ると、生きてる奴もチラホラいましたが、弱ってました
畳をめくって確認したら大量の兵蟻が死んでて、尚且つ生きてる奴等もいるけど元気が無い状態でした
これは餌を運ぶ職蟻がいなくなった事によって、兵蟻が死に絶えていってるとみて間違い無いでしょうかね?
973(仮称)名無し邸新築工事
2017/07/16(日) 23:33:59.31ID:??? できればシロアリの天敵たる蜘蛛や黒アリ等を巻き添えにせず駆除したいんだが
>>972みたくシロアリハンターを仕掛けまくるのが得策だろうか?
多少黒アリを巻き添えにしても安価なジノテフラン等のネオニコ系農薬を塗ったくるべきだろうか?
>>972みたくシロアリハンターを仕掛けまくるのが得策だろうか?
多少黒アリを巻き添えにしても安価なジノテフラン等のネオニコ系農薬を塗ったくるべきだろうか?
974(仮称)名無し邸新築工事
2017/07/18(火) 02:51:45.53ID:nk9e3c8M >>973
シロアリハンター使う前は本当に効くか半信半疑だったけど、使用してから3ヶ月くらいでシロアリマジで全滅したっぽい
うちの場合2階まで被害が及んでて、畳をめくったらわんさか居たんで、シロアリハンターの中身の紙だけを濡らして大量に蟻道に置いて定期的に様子を見てたんだけどバクバク食いついてた
10日置きぐらいに確認してたけどみるみる減って、ほんと最後は兵隊蟻だけになってたよ
餌運んでくる職蟻がいないから皆弱ってて大量に死んでたなぁ
シロアリハンター使う前は本当に効くか半信半疑だったけど、使用してから3ヶ月くらいでシロアリマジで全滅したっぽい
うちの場合2階まで被害が及んでて、畳をめくったらわんさか居たんで、シロアリハンターの中身の紙だけを濡らして大量に蟻道に置いて定期的に様子を見てたんだけどバクバク食いついてた
10日置きぐらいに確認してたけどみるみる減って、ほんと最後は兵隊蟻だけになってたよ
餌運んでくる職蟻がいないから皆弱ってて大量に死んでたなぁ
975(仮称)名無し邸新築工事
2017/07/18(火) 12:52:40.90ID:nk9e3c8M >>974
ちなみに10日置きに減った訳じゃなくて、効果でるまでに1ヶ月くらいかかるから、1ヶ月周期で減っていった感じだった
ちなみに10日置きに減った訳じゃなくて、効果でるまでに1ヶ月くらいかかるから、1ヶ月周期で減っていった感じだった
977(仮称)名無し邸新築工事
2017/11/24(金) 22:18:11.08ID:??? 2年前に35年ローンで購入したマイホームに去年、羽アリが発生してしまった
978(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/11(日) 23:11:36.12ID:CYt9mmr0 友達から教えてもらった在宅ワーク儲かる方法
参考までに書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
YTYV4
参考までに書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
YTYV4
979(仮称)名無し邸新築工事
2018/08/10(金) 20:18:34.14ID:ak8s8eE4 >>955
木部に薬剤を吹き付けても、穿孔して木口面から注入してもわずか数ミリ程度の浸透
加圧処理でも1-2センチ
土壌と木部処理剤の違いは
防腐成分が入ってるかの違いなだけ
防腐成分には忌避性があるから、駆除には土壌処理剤の方が都合が良い場合もある
木部に薬剤を吹き付けても、穿孔して木口面から注入してもわずか数ミリ程度の浸透
加圧処理でも1-2センチ
土壌と木部処理剤の違いは
防腐成分が入ってるかの違いなだけ
防腐成分には忌避性があるから、駆除には土壌処理剤の方が都合が良い場合もある
980(仮称)名無し邸新築工事
2018/10/13(土) 13:12:15.72ID:4+ib2dh5 とても簡単な簡単確実稼げる秘密の方法
一応書いておきます
いいことありますよーに『羽山のサユレイザ』ってなんやねん
G11
一応書いておきます
いいことありますよーに『羽山のサユレイザ』ってなんやねん
G11
981(仮称)名無し邸新築工事
2018/10/23(火) 18:59:27.31ID:??? サンイエリペア
982(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/01(金) 18:24:01.45ID:??? ターマトラック(TERMATRAC)ってどうかな?
http://shiroari-labo.com/termatrac.htm
http://shiroari-labo.com/termatrac.htm
983(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/02(火) 20:44:50.59ID:CqEWQc9X 糞林組の糞監督は冷酷な悪魔だ。
チョンだからな。
会社自体がチョンだ。
反日企業だ。
チヨン林組の糞監督は、他人を受け入れないチヨンだ。
冷酷な悪魔だ。
チョンだからな。
会社自体がチョンだ。
反日企業だ。
チヨン林組の糞監督は、他人を受け入れないチヨンだ。
冷酷な悪魔だ。
984(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/08(月) 18:27:08.67ID:gl9B1JZy 糞大チヨン林組の糞チヨン監督は冷酷な悪魔だ。 
チョンだからな。 
会社自体がチョンだ。社内は右も左もチヨンばかり。 
反日企業だ。馬鹿の巣窟だ。 貪欲だ、厚かましい、礼儀は皆無だ。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チヨン林組の糞チヨン監督は、他人を受け入れない糞チヨンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チヨン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チヨン監督。 
糞大チヨン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チヨン林組の糞チヨン監督。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チヨン林組の糞チヨン監督は、他人を受け入れない糞チヨンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チヨン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チヨン監督。 
糞大チヨン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チヨン林組の糞チヨン監督。
985(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/27(土) 19:52:04.83ID:??? 最近 床下もぐって点検した人いませんか?
986(仮称)名無し邸新築工事
2019/05/13(月) 18:18:41.56ID:??? >>971
○サヒ環境って白蟻駆除なんてやってんの?
神戸なら今村白蟻とかエイワ防虫とかじゃないんかなと思ったw
エイワさんは近所やからやけどな
後カルテルじゃなくて白蟻防除協会からは推奨価格?ってを言われる大体坪単価が1万円にしといたほうがいいでって
個人で保証つけてやるんだからそれくらい取ってないと万が一の時保証料が支払えなくなるからな
儲かるとか思われてるかもしれんけど毎日ひっきりなしに連絡来るわけじゃないから年間施工件数二十軒とかで飯くおうとすると普通に死ねるからな
だから大抵の会社は他の事も仕事にしてる
ほんでシロアリ防除協会から通達される1万って金額以上の見積もりのところは高いと思うけど
イエシロアリとかヤマトシロアリで処理方法が色々と違ってたりするだろうし一概には言えんかもね
一万超えるところはイエシロアリの駆除でないならば他所で見積もりとって見たほうがいいかもよ
これにしたって昔は個人個人でメチャクチャな値段設定してたから消費者守るために一定のライン作れって話からの事やからな
>>979
中心まで浸透するなんて大嘘もいいところだよな・・・
でもな土壌剤と木部処理剤の違いはそんだけじゃないやん
浸透剤が入ってる水性の薬剤とか油で溶かれてる油剤があるやんか
ただ駆除には土壌処理剤でも木部処理剤でもいいじゃなくて
理解が得られるなら土壌剤で処理したほうがいいと思うわな
○サヒ環境って白蟻駆除なんてやってんの?
神戸なら今村白蟻とかエイワ防虫とかじゃないんかなと思ったw
エイワさんは近所やからやけどな
後カルテルじゃなくて白蟻防除協会からは推奨価格?ってを言われる大体坪単価が1万円にしといたほうがいいでって
個人で保証つけてやるんだからそれくらい取ってないと万が一の時保証料が支払えなくなるからな
儲かるとか思われてるかもしれんけど毎日ひっきりなしに連絡来るわけじゃないから年間施工件数二十軒とかで飯くおうとすると普通に死ねるからな
だから大抵の会社は他の事も仕事にしてる
ほんでシロアリ防除協会から通達される1万って金額以上の見積もりのところは高いと思うけど
イエシロアリとかヤマトシロアリで処理方法が色々と違ってたりするだろうし一概には言えんかもね
一万超えるところはイエシロアリの駆除でないならば他所で見積もりとって見たほうがいいかもよ
これにしたって昔は個人個人でメチャクチャな値段設定してたから消費者守るために一定のライン作れって話からの事やからな
>>979
中心まで浸透するなんて大嘘もいいところだよな・・・
でもな土壌剤と木部処理剤の違いはそんだけじゃないやん
浸透剤が入ってる水性の薬剤とか油で溶かれてる油剤があるやんか
ただ駆除には土壌処理剤でも木部処理剤でもいいじゃなくて
理解が得られるなら土壌剤で処理したほうがいいと思うわな
987(仮称)名無し邸新築工事
2019/05/27(月) 11:09:43.95ID:KffDtIXA 坪9000円は適正価格でしょうか?
988(仮称)名無し邸新築工事
2019/08/17(土) 21:01:26.69ID:???989(仮称)名無し邸新築工事
2019/08/17(土) 21:09:47.81ID:??? abc
990(仮称)名無し邸新築工事
2019/08/17(土) 21:09:52.20ID:??? def
991(仮称)名無し邸新築工事
2019/08/17(土) 21:10:07.98ID:??? ghi
992(仮称)名無し邸新築工事
2019/08/17(土) 21:10:12.07ID:??? jkl
993(仮称)名無し邸新築工事
2019/08/17(土) 21:10:27.75ID:??? mno
994(仮称)名無し邸新築工事
2019/08/17(土) 21:10:32.12ID:??? pqr
995(仮称)名無し邸新築工事
2019/08/17(土) 21:10:47.67ID:??? stu
996(仮称)名無し邸新築工事
2019/08/17(土) 21:10:52.95ID:??? vw
997(仮称)名無し邸新築工事
2019/08/17(土) 21:11:08.73ID:??? xyz
998(仮称)名無し邸新築工事
2019/08/17(土) 21:11:33.57ID:??? 次スレ >>988
999(仮称)名無し邸新築工事
2019/08/17(土) 21:11:49.36ID:??? 999
1000(仮称)名無し邸新築工事
2019/08/17(土) 21:11:55.55ID:??? 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4073日 21時間 41分 12秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4073日 21時間 41分 12秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【埼玉】小学生の集団に車突っ込み男児4人重軽傷のひき逃げ事件 車を現場付近のアパートで発見 乗っていた男2人は発見されず 三郷 ★2 [ぐれ★]
- 【埼玉】小学生の集団に車突っ込み男児4人が重軽傷のひき逃げ事件 車を現場付近のアパートで発見 乗っていた男2人は発見されず 三郷市 [ぐれ★]
- 24年の出生率、民間試算「過去最低の1.15」 少子化に歯止めかからず ★2 [蚤の市★]
- 永野芽郁、主演映画「かくかくしかじか」を笑顔でPR「皆さんの心に届く映画ができた」 [ひかり★]
- 【愛知】「平等とわがまま一緒にするな」「どこまで図々しい、我慢せいよ」名古屋城差別発言問題、名古屋市が障害者団体などに謝罪 [樽悶★]
- 【芸能】東出昌大、不倫発覚時は 「人生詰んだって思いました」「どうやっても生きていけないな」 [冬月記者★]
- 外国人観光客「日本人は簡単にセックスさせてくれるのに性病検査が英語対応していない。性産業で稼ぐなら整備しろ!」 [667744927]
- 自民党、小選挙区制度見直し検討へ「中選挙区制度の方が選択肢がある」 [709039863]
- 水、無糖の茶、コーヒーしか飲まないんだが
- 【感動】京アニ青葉「───死にたくない。生まれて、初めて、”恋”をしたんだ」 [769931615]
- 暇空茜ってなんで選挙の時ひらがなにしたの? [382895459]
- 進学塾「22泊23日合宿!」 狂ってるだろこの国(´・ω・`) [425744418]