肥田式強健術ついて語りませう。
前スレ
肥田式強健術05
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1705179122/
探検
肥田式強健術06
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@一本勝ち
2024/01/25(木) 05:23:48.94ID:j7qJxGXs0688名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 16:02:27.87ID:98l3gr/c0 >>687
ケンダルに限らず現代の理学療法では数種類に姿勢は分類されてるから頑張って探してねw
ケンダルに限らず現代の理学療法では数種類に姿勢は分類されてるから頑張って探してねw
689名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 16:08:39.48ID:2sBvMHnx0 >>688
むしろ、俺は君からちゃんと肥田式の姿勢について話を聞きたいくらいでそこからの意見を待ってるんだよ
腰の第一腰椎を含む腰の反り方からの意見をだ
ところが、理学療法を勧めている君がそれらについて全く話せずにいるから、話を聞く気も起きなくなっている
理学療法を進めるにしても、肥田式を前提に話せていない人間では元から説得できないのは当たり前だ
むしろ、俺は君からちゃんと肥田式の姿勢について話を聞きたいくらいでそこからの意見を待ってるんだよ
腰の第一腰椎を含む腰の反り方からの意見をだ
ところが、理学療法を勧めている君がそれらについて全く話せずにいるから、話を聞く気も起きなくなっている
理学療法を進めるにしても、肥田式を前提に話せていない人間では元から説得できないのは当たり前だ
690名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 16:11:14.72ID:98l3gr/c0691名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 16:14:41.92ID:2sBvMHnx0692名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 16:19:49.63ID:98l3gr/c0 カイホロードシスやその変形姿勢によるアライメントや弱化筋や症状などについてというヒント
それは基本で臨床例とか色々あるがな
それは基本で臨床例とか色々あるがな
693名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 16:28:09.70ID:98l3gr/c0 変形というか肥田はロードシスとの混合だな
不良姿勢に結構多いタイプ
不良姿勢に結構多いタイプ
694名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 16:35:51.52ID:2sBvMHnx0 前のリブフレアの話にも通じるが、ロードシスと肥田式の違いはお尻を後ろに引く動作にある
ロードシスの場合、お尻を後ろに引く動作が弱く、腰の反り方が、特に腰の反りの上辺が下になってるように見える
更に、これで仮に腰の反りの上端を第一腰椎にすれば、腰の反りの下限は仙骨と腰椎の境目から外れて上になる
これは腰を痛める原因にもなると思うわ
ロードシスの場合、お尻を後ろに引く動作が弱く、腰の反り方が、特に腰の反りの上辺が下になってるように見える
更に、これで仮に腰の反りの上端を第一腰椎にすれば、腰の反りの下限は仙骨と腰椎の境目から外れて上になる
これは腰を痛める原因にもなると思うわ
695名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 16:43:41.46ID:98l3gr/c0696名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 16:50:47.00ID:2sBvMHnx0 >>695
具体的に、肥田式のどの動作の時の話?
具体的に、肥田式のどの動作の時の話?
697名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 16:55:07.30ID:98l3gr/c0698名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 17:03:45.75ID:2sBvMHnx0 >>697
それ、もしかして肥田式以前の奴?
それ、もしかして肥田式以前の奴?
699名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 17:10:26.50ID:2sBvMHnx0 ttps://ameblo.jp/jk1koz/entry-12560950341.html
多分、その横向きで腹突き出した奴はこのページにある写真だと思うんだけど違う?
多分、その横向きで腹突き出した奴はこのページにある写真だと思うんだけど違う?
700名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 17:18:24.61ID:98l3gr/c0 いや、頭坊主でもっと太ってるやつ
701名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 17:27:25.24ID:98l3gr/c0702名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 17:43:27.79ID:2sBvMHnx0 >>701
それ、どう見てもお尻引いてるよ
それ、どう見てもお尻引いてるよ
703名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 17:51:16.09ID:98l3gr/c0704名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 17:55:30.07ID:98l3gr/c0 あと頭の中心から垂線を引くと腰に重さがかかってるのがわかる?
腰に負担かかるよ
腹を突き出してるから腰を極端に反ってバランスを取らざるを得ない
腰に負担かかるよ
腹を突き出してるから腰を極端に反ってバランスを取らざるを得ない
705名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 17:57:48.99ID:2sBvMHnx0706名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 18:03:43.03ID:98l3gr/c0 >>705
カイホロードシスとロードシスの混合型かな
カイホロードシスとロードシスの混合型かな
707名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 18:10:07.18ID:98l3gr/c0708名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 18:10:30.92ID:2sBvMHnx0 >>706
混合と言うか
ttps://note.com/shinobu10/n/n2c9d1fff02a7
このページにある、Lumbar lordosisが肥田式に近くなるんだけど
これは腰の反りが腰椎と仙骨の接合点じゃなくてかなり上の方になってると思う
それと、ロードシスの場合は顎をあげることで重心が後ろに行くけど
肥田式の姿勢だとお尻を肩甲骨のラインよりかなり後ろに引いた上で
顎を上げてないから重力が腹に掛かってると思うんだけど
混合と言うか
ttps://note.com/shinobu10/n/n2c9d1fff02a7
このページにある、Lumbar lordosisが肥田式に近くなるんだけど
これは腰の反りが腰椎と仙骨の接合点じゃなくてかなり上の方になってると思う
それと、ロードシスの場合は顎をあげることで重心が後ろに行くけど
肥田式の姿勢だとお尻を肩甲骨のラインよりかなり後ろに引いた上で
顎を上げてないから重力が腹に掛かってると思うんだけど
709名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 18:20:38.32ID:98l3gr/c0710名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 18:30:28.07ID:2sBvMHnx0 >>709
顎が上がらないなら、よほど体を後ろに傾けないと上体の重心が後ろに行く要素が消えるから
肩甲骨のラインよりかなり後ろに尻がある肥田式だと重心は後ろに行かないよ
顎が上がらず上体も後ろに傾けず腰に重心がかかるとすると、スウェイバックのようにお尻を引かない場合だな
顎が上がらないなら、よほど体を後ろに傾けないと上体の重心が後ろに行く要素が消えるから
肩甲骨のラインよりかなり後ろに尻がある肥田式だと重心は後ろに行かないよ
顎が上がらず上体も後ろに傾けず腰に重心がかかるとすると、スウェイバックのようにお尻を引かない場合だな
711名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 18:35:27.15ID:2sBvMHnx0 更に見れば、Lumbar lordosisにおける上体前面のまっすぐが気になる
肥田式では上体は斜めであるが、これがまっすぐになっているのは
腰の反りが腰椎第一から仙骨と腰椎の境目ではなくて腰椎の第二か第三辺りになっており
それに伴って、腰からの下腹方面への突き出しが弱くなるから、上体の前面部がまっすぐになり
肥田式のように斜めにならないと思うのだが、これはわからんな
肥田式では上体は斜めであるが、これがまっすぐになっているのは
腰の反りが腰椎第一から仙骨と腰椎の境目ではなくて腰椎の第二か第三辺りになっており
それに伴って、腰からの下腹方面への突き出しが弱くなるから、上体の前面部がまっすぐになり
肥田式のように斜めにならないと思うのだが、これはわからんな
712名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 18:36:34.00ID:98l3gr/c0713名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 18:41:01.75ID:2sBvMHnx0714名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 18:47:05.71ID:98l3gr/c0715名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 19:14:55.03ID:2sBvMHnx0716名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 19:15:20.26ID:2sBvMHnx0717名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 19:17:14.37ID:98l3gr/c0 >>715
耳から垂直に線を引くと腰にかかるでしょ
耳から垂直に線を引くと腰にかかるでしょ
718名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 19:18:43.42ID:2sBvMHnx0719名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 19:31:12.95ID:98l3gr/c0720名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 19:34:38.96ID:2sBvMHnx0721名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 19:39:52.74ID:yIUm1Ilz0 正直春充の姿勢は参考に出来ないと思う
奥義極め過ぎたか常人の域じゃない
ここまでやると身体壊すからもっと楽な姿勢をするべき
奥義極め過ぎたか常人の域じゃない
ここまでやると身体壊すからもっと楽な姿勢をするべき
722名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 19:42:25.32ID:2sBvMHnx0 春充の姿勢、何が混乱するってこれ腰がかなり伸びてるからね
楽な姿勢目指すのはありだと思ってる
楽な姿勢目指すのはありだと思ってる
723名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 20:07:45.50ID:98l3gr/c0724名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 20:12:54.28ID:2sBvMHnx0 >>723
足が斜めと言うけど、お尻が後ろに行ったらどうしても足もそれにつられて後ろに行くよ
足が斜めと言うけど、お尻が後ろに行ったらどうしても足もそれにつられて後ろに行くよ
725名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 20:24:20.67ID:2sBvMHnx0 ズボンの一番後ろをお尻の位置とするでしょ
それで、どうやって大転子が顎の位置になるの?
いや、大転子の前の方をかすっていると言うならわかるけどね
それで、どうやって大転子が顎の位置になるの?
いや、大転子の前の方をかすっていると言うならわかるけどね
726名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 20:27:34.19ID:98l3gr/c0 >>724
脚が斜めかつ状態も斜めということは
良い姿勢を骨で立つというけどそれができてないということ
例えば膝立ちした時に人は骨で支える良い姿勢になるけど
膝立ちで肥田のような姿勢をとるのはかなり不自然で無理な緊張を必要とするのがわかるだろう
脚が斜めかつ状態も斜めということは
良い姿勢を骨で立つというけどそれができてないということ
例えば膝立ちした時に人は骨で支える良い姿勢になるけど
膝立ちで肥田のような姿勢をとるのはかなり不自然で無理な緊張を必要とするのがわかるだろう
727名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 20:28:59.52ID:2sBvMHnx0 >>726
まず足が斜めなら尻はもっと前だから
まず足が斜めなら尻はもっと前だから
728名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 20:43:50.27ID:2sBvMHnx0 ttps://www.washizawa-seikeigeka.net/news/?p=256
これがよくわかりやすいけど、春充はこの写真で言うところの一番右の形に近い、腰反ってるからね
これは足がまっすぐになってる
足が斜めになって大転子が顎に近づくとしたら一番左の正常な姿勢じゃない?
これがよくわかりやすいけど、春充はこの写真で言うところの一番右の形に近い、腰反ってるからね
これは足がまっすぐになってる
足が斜めになって大転子が顎に近づくとしたら一番左の正常な姿勢じゃない?
729名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 20:49:50.24ID:4bom60SW0 >>727
ひどい反り腰の人は反張膝になりやすいということも指摘しておく
特に肥田は簡易4動でも反張肘になってるように関節の靭帯が緩い
このページの絵の一番右の状態に近い
https://note.com/nou_reha_com/n/n1e3191eec72c
ひどい反り腰の人は反張膝になりやすいということも指摘しておく
特に肥田は簡易4動でも反張肘になってるように関節の靭帯が緩い
このページの絵の一番右の状態に近い
https://note.com/nou_reha_com/n/n1e3191eec72c
730名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 20:53:56.30ID:4bom60SW0731名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 20:55:01.34ID:HNzzkAnv0 始祖にしてただ一人の大悟徹底者たる者の姿勢が参考にならないと言うのも変かも知れないけど
春充も自分の身体の癖に合わせて姿勢を決めていたのかも
だから各実践者も自らにすり合わせていって
上手く決まる型を探っていくのが健全では
春充も自分の身体の癖に合わせて姿勢を決めていたのかも
だから各実践者も自らにすり合わせていって
上手く決まる型を探っていくのが健全では
732名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 20:57:55.30ID:2sBvMHnx0733名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 21:01:41.74ID:2sBvMHnx0 >>732は大転子に重心が掛かる場合じゃない、大転子に顎が近づく場合ね
734名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 21:55:11.89ID:2sBvMHnx0 結局は肥田式を理学療養の面から見ると、どうしてもどこかで矛盾するんだな
足が斜め前に行って、大転子が顎のラインだとかいうためには>>701の画像で
お尻を後ろに引いてないと主張するしかないし
そもそも、大転子と顎のラインが重なった上で首がまっすぐの場合、そこまで病的な姿勢なのかと言う問題もあるしな
足が斜め前に行って、大転子が顎のラインだとかいうためには>>701の画像で
お尻を後ろに引いてないと主張するしかないし
そもそも、大転子と顎のラインが重なった上で首がまっすぐの場合、そこまで病的な姿勢なのかと言う問題もあるしな
735名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 21:59:35.12ID:0k1WZzvH0 頭や顎の位置
腹と尻と腰椎の位置と角度
肘と手先の位置
脚の傾き
全部を総合して診ても理学療法の知らない姿勢では?
ケンダル姿勢分類の中に在るの?
腹と尻と腰椎の位置と角度
肘と手先の位置
脚の傾き
全部を総合して診ても理学療法の知らない姿勢では?
ケンダル姿勢分類の中に在るの?
736名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 22:08:09.65ID:HNzzkAnv0 春充は一時期だけど道場を設立してもらって肥田式普及のために腰を丸めた型の強健術を教えていた
動作の極りでは鳩尾を窪ませる型だったらしい
さらにその鳩尾のあたりに帯を巻いたりもしていたという
春充自身恐らく反り腰への懸念があったのだろうけど
それでも一定の効果はあったみたいだし肥田式の変遷の一部として興味深い
しかし後に春充自身はそれを邪道に陥ったと称してるね
結局悟った時の型は腰を反った形での簡易式の腹斜筋の型だった
動作の極りでは鳩尾を窪ませる型だったらしい
さらにその鳩尾のあたりに帯を巻いたりもしていたという
春充自身恐らく反り腰への懸念があったのだろうけど
それでも一定の効果はあったみたいだし肥田式の変遷の一部として興味深い
しかし後に春充自身はそれを邪道に陥ったと称してるね
結局悟った時の型は腰を反った形での簡易式の腹斜筋の型だった
737名無しさん@一本勝ち
2025/02/14(金) 23:42:44.78ID:Uncjagb/0 >>736
これも可笑しな理屈だと思う、というか本人の見解を聞いてもハッキリしない。
佐々木さんは当時の西洋の運動方式に影響されたからとか説明してたけどそんなのに感化されると思えないしそれなら逆じゃないのと
(・ω・`U)
これも可笑しな理屈だと思う、というか本人の見解を聞いてもハッキリしない。
佐々木さんは当時の西洋の運動方式に影響されたからとか説明してたけどそんなのに感化されると思えないしそれなら逆じゃないのと
(・ω・`U)
738チヨちゃん ◆fUxaFw/UpM
2025/02/14(金) 23:44:21.38ID:Uncjagb/0 >>736
これも可笑しな理屈だと思う、というか本人の見解を聞いてもハッキリしない。
佐々木さんは当時の西洋の運動方式に影響されたからとか説明してたけどそんなのに感化されると思えないしそれなら逆じゃないのと
(・ω・`U)
これも可笑しな理屈だと思う、というか本人の見解を聞いてもハッキリしない。
佐々木さんは当時の西洋の運動方式に影響されたからとか説明してたけどそんなのに感化されると思えないしそれなら逆じゃないのと
(・ω・`U)
739名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 00:09:40.46ID:sSFPJREv0 肥田式強健術はもうとっくにネタは割れてるだろうに…
聖中心だかなんだかで得るという 多幸感 全能感 感覚の鋭敏化 など全部 脳内麻薬の過剰分泌によるトランス化がもたらしたものだろう。
所謂、禅病・魔境の症状そのまんまなんだから。
超能力はもとより常識では考えられない超身体能力などの逸話は客観的に証明されたものは一切なく、信憑性皆無な信者たちの証言しかない。
その上、後年誰一人として肥田式で凄い潜在能力発現!みたいなものの欠片すら出来るようになった人が現れてないのだから最早疑いようもない。
聖中心だかなんだかで得るという 多幸感 全能感 感覚の鋭敏化 など全部 脳内麻薬の過剰分泌によるトランス化がもたらしたものだろう。
所謂、禅病・魔境の症状そのまんまなんだから。
超能力はもとより常識では考えられない超身体能力などの逸話は客観的に証明されたものは一切なく、信憑性皆無な信者たちの証言しかない。
その上、後年誰一人として肥田式で凄い潜在能力発現!みたいなものの欠片すら出来るようになった人が現れてないのだから最早疑いようもない。
740名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 00:10:03.38ID:sSFPJREv0 肥田春充氏が若いころ実際に常軌を逸するほどの苦行じみた鍛錬をしたのは事実なんだろう。
が、その苦行じみた行為のせいで脳内麻薬の過剰分泌が起きてしまった、それを毎日繰り返し繰り返したので禅病発症。、
繰り返しているうちに脳内麻薬の過剰分泌と鍛錬が結びついて、強健体操自体が自己催眠の「トリガー」になってしまったと推測される… それがあの腰反らしたポーズだったんだろうな。
だからそもそもあのポーズに意味があるのは彼のみであって、他人はまったく意味が無くて当たり前なんだ。
春充氏本人だけがあのポーズを”決める”事で自己催眠のトリガーが弾かれすぐに脳内麻薬の過剰分泌によるトランス化状態を起こせるようになっていただけの話だろう。
本人は間違いなくこのポーズでトランス化できるようになってしまっていたので、これが唯一絶対正しい姿勢だと思い込んでもむべなるかな。
そしてやりすぎた結果、今でいう所の統合失調症みたいになって重度のノイローゼ…そして最悪の結果へ…と全部完全に説明ついてしまう。
春充氏はとてつもない苦行をやり続けるような鉄の意志を持っていた凄い人物だったのは間違いないだろうし、その鉄の意志と実際に鍛えまくった成果でカリスマ性をもった人だったんだろうけどね…。
が、その苦行じみた行為のせいで脳内麻薬の過剰分泌が起きてしまった、それを毎日繰り返し繰り返したので禅病発症。、
繰り返しているうちに脳内麻薬の過剰分泌と鍛錬が結びついて、強健体操自体が自己催眠の「トリガー」になってしまったと推測される… それがあの腰反らしたポーズだったんだろうな。
だからそもそもあのポーズに意味があるのは彼のみであって、他人はまったく意味が無くて当たり前なんだ。
春充氏本人だけがあのポーズを”決める”事で自己催眠のトリガーが弾かれすぐに脳内麻薬の過剰分泌によるトランス化状態を起こせるようになっていただけの話だろう。
本人は間違いなくこのポーズでトランス化できるようになってしまっていたので、これが唯一絶対正しい姿勢だと思い込んでもむべなるかな。
そしてやりすぎた結果、今でいう所の統合失調症みたいになって重度のノイローゼ…そして最悪の結果へ…と全部完全に説明ついてしまう。
春充氏はとてつもない苦行をやり続けるような鉄の意志を持っていた凄い人物だったのは間違いないだろうし、その鉄の意志と実際に鍛えまくった成果でカリスマ性をもった人だったんだろうけどね…。
741名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 00:44:00.61ID:bkxiU7ma0742名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 01:07:27.80ID:FcV/iovB0 確かに肥田春充の達した聖中心は、脳内麻薬だったり魔境の類いだったかも知れないし、それはそれで構わないとは思ってる
ただ俺自身ずっと肥田式を実践してきて、細くてガリガリの身体に肉が付いてきたり、気が小さくて度胸なかったのが少しは腹座ってきたりと変化を感じてきたので、全てそのせいとは切り捨てられないんだよな
究極までは分からない、でも健康になりたい強くありたいという目的にはある程度応えてくれたとは考えてる
ただ俺自身ずっと肥田式を実践してきて、細くてガリガリの身体に肉が付いてきたり、気が小さくて度胸なかったのが少しは腹座ってきたりと変化を感じてきたので、全てそのせいとは切り捨てられないんだよな
究極までは分からない、でも健康になりたい強くありたいという目的にはある程度応えてくれたとは考えてる
743名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 01:38:23.09ID:b4U+eoC70 定期的に中二病的な自己催眠の人が湧くな
自己催眠で脳内麻薬の過剰分泌やってみろよ
出来ないからw
自己催眠で脳内麻薬の過剰分泌やってみろよ
出来ないからw
744名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 01:44:03.92ID:W0IRKSNp0 >>672
結局何一つ症例を出せなかった時点で何も考えずマウント取りたいだけのゴミだったんだろうなそいつ
結局何一つ症例を出せなかった時点で何も考えずマウント取りたいだけのゴミだったんだろうなそいつ
745名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 02:06:35.83ID:kTMK+iNQ0 肥田式で長生き成功した人って荒井さんぐらい?
肥田式と岡田式は見た感じ姿勢は煮てるけど
岡田式は上体を結構前傾するように指導されるから
似て非なるものなんよな 春充は邪道と言ったけど
岡田式の方は長寿命結構いる
それ以上肥田式と何が違うんだという気がするけど中心力云々より
過度の玄米菜食が原因じゃね
肥田式と岡田式は見た感じ姿勢は煮てるけど
岡田式は上体を結構前傾するように指導されるから
似て非なるものなんよな 春充は邪道と言ったけど
岡田式の方は長寿命結構いる
それ以上肥田式と何が違うんだという気がするけど中心力云々より
過度の玄米菜食が原因じゃね
746名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 02:13:05.74ID:W0IRKSNp0 そうは言っても江戸以前の日本人は大体そういう食生活だしなぁ
それでいて健康に長生きしてんだから玄米菜食を短命の原因にするのは無理があるだろ
それでいて健康に長生きしてんだから玄米菜食を短命の原因にするのは無理があるだろ
747名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 03:41:34.05ID:j0cD1DAe0 春充が絶食しなかったら何歳まで生きただろうね
凄まじく長生きしてもっと教えを広めて欲しかった
凄まじく長生きしてもっと教えを広めて欲しかった
748名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 04:06:51.04ID:dl8PJF9+0 >>742
何も分かってない思い上りが書いた程度の暴論に影響されるな
統合失調症というのもそいつが勝手に思い込みを書いてるだけだろうから
大体そいつは、いつもその種の勘違いを書く度に馬鹿にされ論破されては逃げ回ってる程度の奴だ
ただのトランス化程度で接待の境地には至れないし
達人的な運動能力や気迫は生まれやせん
肥田式は禅病や魔境ってのはひとつの誤解だと思う
禅宗の見解が絶対に正しくて
それを判断基準にしなければならないという理由はないし
禅宗も実際に悟りを得た人間をどの程度輩出できたのかは
しっかりと考察すべき
禅宗から見れば他の宗派や他の競技は全部魔境だろうし
その見解では具体的に誰も救えないのだから
もうそいつは相手にすんな
何も分かってない思い上りが書いた程度の暴論に影響されるな
統合失調症というのもそいつが勝手に思い込みを書いてるだけだろうから
大体そいつは、いつもその種の勘違いを書く度に馬鹿にされ論破されては逃げ回ってる程度の奴だ
ただのトランス化程度で接待の境地には至れないし
達人的な運動能力や気迫は生まれやせん
肥田式は禅病や魔境ってのはひとつの誤解だと思う
禅宗の見解が絶対に正しくて
それを判断基準にしなければならないという理由はないし
禅宗も実際に悟りを得た人間をどの程度輩出できたのかは
しっかりと考察すべき
禅宗から見れば他の宗派や他の競技は全部魔境だろうし
その見解では具体的に誰も救えないのだから
もうそいつは相手にすんな
749名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 04:37:56.53ID:Lx3Ywacb0750名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 05:02:00.65ID:XqEn0bf40751名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 06:50:17.29ID:7mi+71oK0 >>746
平均寿命は現代よりはるかに短い
江戸時代の平均寿命は30〜40才
将軍たちの平均でも51才
医療技術とか幼児死亡率とかいろんな要素はあるけど少なくとも食事のせいで今より健康だったとは言えないだろうな
肥田式でも推奨されてる玄米神話も過信は危険
玄米には発がん性物質が多く含まれるという説もある
平均寿命は現代よりはるかに短い
江戸時代の平均寿命は30〜40才
将軍たちの平均でも51才
医療技術とか幼児死亡率とかいろんな要素はあるけど少なくとも食事のせいで今より健康だったとは言えないだろうな
肥田式でも推奨されてる玄米神話も過信は危険
玄米には発がん性物質が多く含まれるという説もある
752名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 07:24:23.93ID:7mi+71oK0753名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 08:46:29.78ID:uzOdE2eK0754名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 08:57:07.84ID:B6925lxO0 >>736
鳩尾を窪めてた頃はまだ仙骨覚醒してない時なんじゃないの?
鳩尾を窪めてた頃はまだ仙骨覚醒してない時なんじゃないの?
755名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 09:07:08.73ID:HpKzAqgN0756名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 09:12:23.63ID:uzOdE2eK0 >>755
中心軸がこれだけずれていて当てはまらないとか言われても、これはそれ以前の姿勢の問題
つうか、その当てはまらない時点で無理に理学療養に当てはめない方がいいよ
その当てはまらないところから肥田式を研究するのではなくて、無理にでも理学療養に当てはめようとしてるんだろ?
そういう物が本当に理学療養なら、別に語らなくていいよ
中心軸がこれだけずれていて当てはまらないとか言われても、これはそれ以前の姿勢の問題
つうか、その当てはまらない時点で無理に理学療養に当てはめない方がいいよ
その当てはまらないところから肥田式を研究するのではなくて、無理にでも理学療養に当てはめようとしてるんだろ?
そういう物が本当に理学療養なら、別に語らなくていいよ
757名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 09:12:55.88ID:j0cD1DAe0 >>754
春充の仙骨がいつ覚醒していたかは不明ですが
上体を丸め鳩尾を窪ませる型を実践したのは初心者でも腹圧をかけやすいよう工夫したものみたいです
人に教えるために肥田式を変化させ
伝わりやすいように論理も整えた結果
邪道に陥ったとの春充本人の言のようです
春充単独で修練を続けていればこのような型にはならなかったかも知れませんね
春充の仙骨がいつ覚醒していたかは不明ですが
上体を丸め鳩尾を窪ませる型を実践したのは初心者でも腹圧をかけやすいよう工夫したものみたいです
人に教えるために肥田式を変化させ
伝わりやすいように論理も整えた結果
邪道に陥ったとの春充本人の言のようです
春充単独で修練を続けていればこのような型にはならなかったかも知れませんね
758名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 09:16:22.42ID:HpKzAqgN0 大事なのは体の痛みや頭痛などの神経痛や痺れなどで悩んでる人の改善に役立っているのかどうかかな
ケンダルの指標は理学療法の世界では使われていて有効なことは世界中で証明されてるけど
あの肥田の歪んだ姿勢を手本として多くの患者さんの改善に貢献したなどとは寡聞にして知らない
むしろ晩年の肥田から推察するに悪影響の方が大きいとしか言えないね
ケンダルの指標は理学療法の世界では使われていて有効なことは世界中で証明されてるけど
あの肥田の歪んだ姿勢を手本として多くの患者さんの改善に貢献したなどとは寡聞にして知らない
むしろ晩年の肥田から推察するに悪影響の方が大きいとしか言えないね
759名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 09:20:15.73ID:HpKzAqgN0760名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 09:26:21.66ID:uzOdE2eK0 >>758>>759
身体の不調で悩んでいる人には理学療養でどうぞと思うけど
肥田式を語る上での態度が余りにもダメすぎる
判らないものを解明するのではなく、自分達の範囲にただ落とし込み、違いを
正確に見つめないのは姿勢の誤差数ミリ以下を競う肥田式を語る上では余りにも不適格が過ぎる
身体の不調で悩んでいる人には理学療養でどうぞと思うけど
肥田式を語る上での態度が余りにもダメすぎる
判らないものを解明するのではなく、自分達の範囲にただ落とし込み、違いを
正確に見つめないのは姿勢の誤差数ミリ以下を競う肥田式を語る上では余りにも不適格が過ぎる
761名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 09:38:17.77ID:HpKzAqgN0 >>760
肥田は体を壊した時に述懐していて
自分は肥田式などという不自然な方法をしていたからではないかと
つまり不自然なメソッドだという自覚があったということだな
その後体調が復活して続けるが晩年はさらに体調も精神も悪くしている
超人エピソードの数々も、例えば寝なくても平気だったとかも自律神経がぶっ壊れてるし
幻覚見たり多幸感も精神のバランスを崩してるわけで
肥田は体を壊した時に述懐していて
自分は肥田式などという不自然な方法をしていたからではないかと
つまり不自然なメソッドだという自覚があったということだな
その後体調が復活して続けるが晩年はさらに体調も精神も悪くしている
超人エピソードの数々も、例えば寝なくても平気だったとかも自律神経がぶっ壊れてるし
幻覚見たり多幸感も精神のバランスを崩してるわけで
762名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 09:44:58.35ID:uzOdE2eK0 >>761
それで
それで
763名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 09:49:22.58ID:uzOdE2eK0764名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 09:56:30.97ID:HpKzAqgN0 肥田の講演の録音を聞いたことがあるんだけど
その時に感じたある種の違和感が肥田式への疑問の始まりだったかな
甲高い声で早口で捲し立てていて、何か躁状態の人のように感じた
もちろん古い録音だし実際の人となりとは異なるだろうけどね
疑問を持って現代の生理学や脳科学などを調べてみるといいよ
その時に感じたある種の違和感が肥田式への疑問の始まりだったかな
甲高い声で早口で捲し立てていて、何か躁状態の人のように感じた
もちろん古い録音だし実際の人となりとは異なるだろうけどね
疑問を持って現代の生理学や脳科学などを調べてみるといいよ
765名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 10:01:50.53ID:HpKzAqgN0766名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 10:03:28.12ID:uzOdE2eK0767名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 10:05:14.80ID:uzOdE2eK0768名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 10:12:16.18ID:HpKzAqgN0 >>766
違いを明確にということは簡単で正しい骨格アライメントと比較すればいいだけ
講演を聞いた違和感は悪口に聞こえたなら誤るが趣旨が違う
それまでは俺も肥田を神格化していて特別な存在だったのが、そうではなく1人の人間として客観的に見ようと思い調べ出したきっかけとして書いたものです
違いを明確にということは簡単で正しい骨格アライメントと比較すればいいだけ
講演を聞いた違和感は悪口に聞こえたなら誤るが趣旨が違う
それまでは俺も肥田を神格化していて特別な存在だったのが、そうではなく1人の人間として客観的に見ようと思い調べ出したきっかけとして書いたものです
769名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 10:23:51.76ID:uzOdE2eK0 >>768
悪口については、一応それは置いとくとしてもだ
理学療養だと正しい骨格がすべてと考え
しかし悪い例と対象の姿勢に違いがあってもすべて無視する
俺はこう受け取ったし、理学療養とはそういう物だと考えていいのね
悪口については、一応それは置いとくとしてもだ
理学療養だと正しい骨格がすべてと考え
しかし悪い例と対象の姿勢に違いがあってもすべて無視する
俺はこう受け取ったし、理学療養とはそういう物だと考えていいのね
770名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 10:24:23.02ID:HpKzAqgN0 当時は画期的とされた方法でも現代から評価したら変わってくることはいくらでもある
例えば若木竹丸の怪力法とかね
あれも肥田と同じで当時の時代背景や限られた情報に基づくもので
現代の科学的知見やトレーニング理論とは異なる
例えば若木竹丸の怪力法とかね
あれも肥田と同じで当時の時代背景や限られた情報に基づくもので
現代の科学的知見やトレーニング理論とは異なる
771名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 10:26:49.24ID:uzOdE2eK0772名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 10:35:23.99ID:HpKzAqgN0 >>769
前提が違う
理学療法は、病気、けが、高齢、障害などによって運動機能が低下した状態にある人々に対し、運動機能の維持・改善を目的としている
そのためには正常なアライメントが指標になる
そしてどう崩れていて痛みや不調があるのかを評価する
ケンダルのはこういう姿勢の人はこの筋肉が弱化しているとか過緊張で短縮しているとかを類型化したもの
だから逆にその分類に当てはまるようなことをすれば、該当する不調が出やすいとも言える
もちろん全員ではないし筋肉や靭帯の柔軟性などは個人差があるが世界中で使われて効果証明されてる
前提が違う
理学療法は、病気、けが、高齢、障害などによって運動機能が低下した状態にある人々に対し、運動機能の維持・改善を目的としている
そのためには正常なアライメントが指標になる
そしてどう崩れていて痛みや不調があるのかを評価する
ケンダルのはこういう姿勢の人はこの筋肉が弱化しているとか過緊張で短縮しているとかを類型化したもの
だから逆にその分類に当てはまるようなことをすれば、該当する不調が出やすいとも言える
もちろん全員ではないし筋肉や靭帯の柔軟性などは個人差があるが世界中で使われて効果証明されてる
773名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 10:37:23.49ID:bGnU87DX0774名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 10:40:27.15ID:HpKzAqgN0775名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 10:43:36.59ID:uzOdE2eK0 >>772
前提が違うと言うが、君は肥田式を悪い姿勢と言っているのだから
具体的に肥田式の姿勢はどこが悪いのか、他の近似した姿勢の例と比べた上で違いがあれば
そこを研究して、正確に知識化しなければいけない
正確に違いを知識化できれば、それは肥田式に悪い部分があればそこを明確にできるだろう
だが君は、それを軽視して、正確な骨格とやらとただ比べているから、悪い例の姿勢と肥田春充の姿勢が合致せず
どんなに違いがあっても、悪い姿勢の例と中心軸がかなりずれていても、個人の癖の違いだと言うしかなくなっている
正しい骨格がすべてだと考えて、姿勢一つ一つの違いを明確にして分析しないと言うのなら
俺は療養の場面ならともかく、肥田式を語る上では不適格だと判断する
前提が違うと言うが、君は肥田式を悪い姿勢と言っているのだから
具体的に肥田式の姿勢はどこが悪いのか、他の近似した姿勢の例と比べた上で違いがあれば
そこを研究して、正確に知識化しなければいけない
正確に違いを知識化できれば、それは肥田式に悪い部分があればそこを明確にできるだろう
だが君は、それを軽視して、正確な骨格とやらとただ比べているから、悪い例の姿勢と肥田春充の姿勢が合致せず
どんなに違いがあっても、悪い姿勢の例と中心軸がかなりずれていても、個人の癖の違いだと言うしかなくなっている
正しい骨格がすべてだと考えて、姿勢一つ一つの違いを明確にして分析しないと言うのなら
俺は療養の場面ならともかく、肥田式を語る上では不適格だと判断する
776名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 10:52:12.33ID:HpKzAqgN0 >>775
そこは繰り返しになるからやめとく
反り腰の弊害についてはいくらでも情報があるし
あと思ったのは肥田の運動法の数々が類型化の産物でもある
まあ、それが肥田の好んだ科学的思考とか合理的思考というもの
肥田はそういう趣旨で当時の水準のメソッドを作ったが
肥田がもし現代にいたら肥田式は大きく改定されるだろうな
そこは繰り返しになるからやめとく
反り腰の弊害についてはいくらでも情報があるし
あと思ったのは肥田の運動法の数々が類型化の産物でもある
まあ、それが肥田の好んだ科学的思考とか合理的思考というもの
肥田はそういう趣旨で当時の水準のメソッドを作ったが
肥田がもし現代にいたら肥田式は大きく改定されるだろうな
777名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 10:54:54.26ID:uzOdE2eK0778名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 11:14:06.22ID:HpKzAqgN0 >>777
反り腰の弊害については自分で調べてね
ただケンダルももう古いとも言える
最近は理学療法の世界も変わってきていて
DNS理論とかも調べてみ
結構面白い知見を得られるはず
いつまでも肥田式肥田式でもないんだわ
反り腰の弊害については自分で調べてね
ただケンダルももう古いとも言える
最近は理学療法の世界も変わってきていて
DNS理論とかも調べてみ
結構面白い知見を得られるはず
いつまでも肥田式肥田式でもないんだわ
779名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 11:31:46.56ID:uzOdE2eK0780名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 11:36:30.02ID:HpKzAqgN0781名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 11:42:09.83ID:uzOdE2eK0 >>780
だから個人に癖があるで終わってそこから進めないんだろ?
もう理学療養では肥田式がわからないでもいいと思うんだよ
理学療養でわかったらまた話してくれ、別に肥田式が完全無欠とかも俺は思わないしな
だから個人に癖があるで終わってそこから進めないんだろ?
もう理学療養では肥田式がわからないでもいいと思うんだよ
理学療養でわかったらまた話してくれ、別に肥田式が完全無欠とかも俺は思わないしな
782名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 11:49:33.15ID:HpKzAqgN0783名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 11:54:02.84ID:uzOdE2eK0 >>782
うんだから、こういう姿勢はダメですよと語るのは良いんだけどな
肥田春充の姿勢に対して、悪い姿勢との違いは個人の癖だからで終わっちゃっててそこがまともに話せてないんだよ
できればまともに理学療養の面から話せるようになってから肥田式の姿勢については続きを話してくれ
うんだから、こういう姿勢はダメですよと語るのは良いんだけどな
肥田春充の姿勢に対して、悪い姿勢との違いは個人の癖だからで終わっちゃっててそこがまともに話せてないんだよ
できればまともに理学療養の面から話せるようになってから肥田式の姿勢については続きを話してくれ
784名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 12:06:16.08ID:HpKzAqgN0785名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 12:12:47.17ID:HpKzAqgN0 あとこれも指摘しておくと
日本が貧しかった頃の太った出腹をありがたがる美意識の時代性みたいなものも影響して、あの腹突き出し姿勢なんだろうな
そして飽食の現代では誰もあの体型に憧れなくなったので肥田式は廃れたという一面もある
むしろ現在、肥満であの体型のあの姿勢の人が結構いて腰痛や内臓の不調などで悩んでるという
日本が貧しかった頃の太った出腹をありがたがる美意識の時代性みたいなものも影響して、あの腹突き出し姿勢なんだろうな
そして飽食の現代では誰もあの体型に憧れなくなったので肥田式は廃れたという一面もある
むしろ現在、肥満であの体型のあの姿勢の人が結構いて腰痛や内臓の不調などで悩んでるという
786名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 12:24:29.34ID:uzOdE2eK0787名無しさん@一本勝ち
2025/02/15(土) 12:41:19.17ID:HpKzAqgN0 >>786
軸で言うと肥田の方が悪いね
重心かかり方が右の妊婦さんの方が正しくて肥田は前重心気味
肥田の外反母趾のひどかったと吉田信恭氏に聞いたことがあるけど前重心の人がなりやすい
ハイヒール履く人とかね
軸で言うと肥田の方が悪いね
重心かかり方が右の妊婦さんの方が正しくて肥田は前重心気味
肥田の外反母趾のひどかったと吉田信恭氏に聞いたことがあるけど前重心の人がなりやすい
ハイヒール履く人とかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から [おっさん友の会★]
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★2 [ネギうどん★]
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★3 [ネギうどん★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 ★2 [煮卵★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★2 [おっさん友の会★]
- 【悲報】暇空茜さん「(かつての仲間に対して)くたばれ悪魔ども」 [833348454]
- 共産党『#MeToo』性暴力への抗議が広がっています。AV出演被害救済のため性交契約の禁止、性交AVを正面から規制する法整備を進めます」 [932029429]
- 全ての質問に答える女が来たよ
- イオン、カルローズ米を販売開始、お値段たったの4kg/2680yen。全国の店舗で6月上旬から。【コメ不足】 [306119931]
- 暇空茜って人リアルでみたことないけどネットから出てこれないキャラとかなの? [382895459]
- 立憲民主党「殺人シーンで実際に人を殺すことはないがAVでは本番があると聞いた。立憲としてAV新法と別に議論し性的搾取根絶を誓う」 [932029429]