>>665
基礎的にはケンダルから読めば?
姿勢の分類や評価方法、筋バランスの重要性 について詳しく解説されていて、理学療法や運動指導の分野で広く使われている
反り腰(腰椎前弯の増加)についても、「骨盤前傾による影響」として分析されており、関与する筋群(腸腰筋、大腿直筋、脊柱起立筋の過活動、腹筋やハムストリングスの弱化など)が指摘されている