>>394
そういう事を言ってるんじゃ無いって分かんない?
探検
黒田鉄山と振武館武術 50
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
395名無しさん@一本勝ち
2024/05/13(月) 11:51:15.09ID:6HwdKKIq0396名無しさん@一本勝ち
2024/05/13(月) 19:44:58.25ID:w5KEkG080397名無しさん@一本勝ち
2024/05/13(月) 20:26:50.27ID:lV3rrDsy0 黒田先生もそういう事を言ってた訳ではないんじゃないかな
398名無しさん@一本勝ち
2024/05/13(月) 20:33:35.90ID:b9p8/vG10 型は単なる手順ではないと云うこと。
極意に至る動き方のドリルのような物。
極意に至る動き方のドリルのような物。
400名無しさん@一本勝ち
2024/05/15(水) 00:01:10.80ID:WF9ChfGG0401名無しさん@一本勝ち
2024/05/16(木) 16:58:50.65ID:W3Ib1/QH0 なんやヨガとかでは「背骨に柔軟性がある人、ゆがみのない人は健康で長生きできる」とかもっともらしく言ってるけど
嘘っぱちやってわかるわ
黒田先生に限らんけど背骨一個一個の動きまでわかる、操れる身体操法の達人がけっこうな若さでお亡くなりになってる例を
こうも多数あるとね^ー
嘘っぱちやってわかるわ
黒田先生に限らんけど背骨一個一個の動きまでわかる、操れる身体操法の達人がけっこうな若さでお亡くなりになってる例を
こうも多数あるとね^ー
403名無しさん@一本勝ち
2024/05/16(木) 17:48:16.48ID:YUa75HsU0 ヨガとかやり込んで寿命短い奴多い印象
404名無しさん@一本勝ち
2024/05/16(木) 19:07:15.24ID:YUa75HsU0 よくある身体のねじれやら歪みやら寿命となんも関係無いからな
人間の体は左右非対称が当たり前、整体屋のポジショントークに洗脳されるな
人間の体は左右非対称が当たり前、整体屋のポジショントークに洗脳されるな
405名無しさん@一本勝ち
2024/05/18(土) 05:44:04.74ID:TuZfAfLS0 だだの寿命と健康寿命は違うだろう
ピンピンコロリが理想だと思うがな
ピンピンコロリが理想だと思うがな
406名無しさん@一本勝ち
2024/05/18(土) 20:31:21.78ID:maBZrtc40 整体稽古の岡島瑞穂氏も早逝しましたよね
黒田先生に出会えた運命に感謝したいと仰っていたが
ご自身の早すぎる死も天命だったとは絶対思っていなかったはずだ
やり切れないですね
黒田先生に出会えた運命に感謝したいと仰っていたが
ご自身の早すぎる死も天命だったとは絶対思っていなかったはずだ
やり切れないですね
407名無しさん@一本勝ち
2024/05/19(日) 03:46:27.85ID:y6cTCYUq0408名無しさん@一本勝ち
2024/05/20(月) 14:03:13.15ID:eBhUBDmy0 鉄山のじいさんも厠で脳卒中を起こした時に居着かない受け身を取ったという逸話が残ってるからな
まあ脳卒中の家系なんだろう
遺伝には勝てないよ
まあ脳卒中の家系なんだろう
遺伝には勝てないよ
409名無しさん@一本勝ち
2024/05/22(水) 22:34:33.37ID:DlAiUUxz0 ヨガやら気功やら身体操作やら熱心にやってる奴らの寿命は早い
最強の健康法は程よい筋トレだよな
最強の健康法は程よい筋トレだよな
410名無しさん@一本勝ち
2024/05/23(木) 13:56:45.01ID:HOFE7f1f0 秘伝の追悼特集、次号の予告では掲載されていないようです。
8月号(7月発売分)になりそうですね。
8月号(7月発売分)になりそうですね。
411名無しさん@一本勝ち
2024/05/25(土) 19:18:39.12ID:VEHmV8dR0 消える動きが正直よく分らん
動きが早いの分るけど
動きが早いの分るけど
412名無しさん@一本勝ち
2024/05/26(日) 01:35:09.64ID:+1YcvY/T0 才能がないんだなかわいそう
https://youtu.be/AXX8FUVA108?si=dZXeQUcZAWnC9qr5
誰もが武の精髄に辿り着けるわけがないのです。だから難しい。難しいから楽しい
誰もが武の精髄に辿り着けるわけがないのです。だから難しい。難しいから楽しい
414 警備員[Lv.1][新芽]
2024/05/30(木) 16:52:26.30ID:DZM6x7AM0 ここの住人は全員一生たどり着けないだろう
415名無しさん@一本勝ち
2024/05/31(金) 21:46:43.42ID:4ZR7rmet0 マレーシアの先生が苦笑いしそうなカキコですなwと探りを入れてみる
416名無しさん@一本勝ち
2024/05/31(金) 21:57:52.46ID:wc1DNjml0 ってか
黒田一族以外はたどり着けないだろ
黒田一族以外はたどり着けないだろ
417名無しさん@一本勝ち
2024/05/31(金) 22:00:23.08ID:PFS8eahl0 武の精髄ってなんだろね
419名無しさん@一本勝ち
2024/06/03(月) 23:32:55.50ID:T9Kz7A8I0 「形骸化されていない、古伝の技術の伴った型稽古」ってことじゃない?
420名無しさん@一本勝ち
2024/06/04(火) 11:49:36.87ID:OeWUYlmO0 >>416
黒田一族以外がたどり着けないのは型稽古による動きの質的転換を阻害する要素が現代一般人の門人には多すぎるからだろ
過去には素振り三年で弟子を厳選してその中でも
住み込みでごく限られた祝日以外は年がら年中朝から晩まで稽古してた富山の門人はフツーに剣術や柔術の免許貰ってたわけでな
これが通いの弟子クラスになると目録もなかなか取れなかったわけで
現代では泰治さんの頃から振武館も弟子を選抜することはなくなってるからお察しよ
この辺の技の性質や背景事情も理解できずに皮肉っていい気になってるのはただのアホ
黒田一族以外がたどり着けないのは型稽古による動きの質的転換を阻害する要素が現代一般人の門人には多すぎるからだろ
過去には素振り三年で弟子を厳選してその中でも
住み込みでごく限られた祝日以外は年がら年中朝から晩まで稽古してた富山の門人はフツーに剣術や柔術の免許貰ってたわけでな
これが通いの弟子クラスになると目録もなかなか取れなかったわけで
現代では泰治さんの頃から振武館も弟子を選抜することはなくなってるからお察しよ
この辺の技の性質や背景事情も理解できずに皮肉っていい気になってるのはただのアホ
422名無しさん@一本勝ち
2024/06/07(金) 14:45:07.89ID:oioUR+b70423名無しさん@一本勝ち
2024/06/07(金) 14:50:20.57ID:oioUR+b70 今週の土曜つまり明日、振武館の一般講習会がありますが
住人で参加される人いますか
住人で参加される人いますか
424名無しさん@一本勝ち
2024/06/07(金) 14:52:14.86ID:oioUR+b70 もしいらしたら、レビュー希望
425名無しさん@一本勝ち
2024/06/08(土) 06:12:51.66ID:9i2Ffzwm0 素振りはどうしてますか
明らかに雰囲気の違う方に勧められたようですが
明らかに雰囲気の違う方に勧められたようですが
427名無しさん@一本勝ち
2024/06/10(月) 00:26:00.87ID:OQG4aQLM0 >>426
はい、そうですね。それでよろしいですよ。なのでめんどくさいからもう絡まないでくださいな。
何処かの等速度が〜加速度が〜とのたまうだけで有益な情報はひとつも提供できない
無益な落書きよりは何十倍も有益な情報だと思ってますんで。
はい、そうですね。それでよろしいですよ。なのでめんどくさいからもう絡まないでくださいな。
何処かの等速度が〜加速度が〜とのたまうだけで有益な情報はひとつも提供できない
無益な落書きよりは何十倍も有益な情報だと思ってますんで。
428名無しさん@一本勝ち
2024/06/14(金) 20:51:21.11ID:HmYlMFv90 【悲報】のび太、等速度ガー加速度ガーを武器にレスバを挑むもバッサリ斬り伏せられるw
429名無しさん@一本勝ち
2024/06/15(土) 02:11:05.54ID:cFKGWN8I0 月刊秘伝2024年8月号予告
特集◎古流最高峰の達人が歩んだ軌跡
顕彰 黒田鉄山
神速の達人が遺した武のレガシー
黒田鉄山師の軌跡と功績、後継者・黒田泰正師インタビュー、振武舘門弟たちの声、
秘伝の師範たちから鉄山師へ送るメッセージ、読者コメント一挙掲載、etc.
特集◎古流最高峰の達人が歩んだ軌跡
顕彰 黒田鉄山
神速の達人が遺した武のレガシー
黒田鉄山師の軌跡と功績、後継者・黒田泰正師インタビュー、振武舘門弟たちの声、
秘伝の師範たちから鉄山師へ送るメッセージ、読者コメント一挙掲載、etc.
430名無しさん@一本勝ち
2024/06/16(日) 20:20:21.37ID:ZNBkuJCv0 講習会参加してやっぱり凄かったという感想は見るけどそうでもなかった意見は今のところ見ないわ
触ってみると本当に消えてただとか
鉄山先生が歩いて寄ってくるだけなのに全く反応できなかったスゲー的な体験談ばかり
捻くれてんのか評価したがらない同じ武道人もいまだ一定数いるイメージだが
ガチで異次元の技量に達した達人を失っちまったんだなって
触ってみると本当に消えてただとか
鉄山先生が歩いて寄ってくるだけなのに全く反応できなかったスゲー的な体験談ばかり
捻くれてんのか評価したがらない同じ武道人もいまだ一定数いるイメージだが
ガチで異次元の技量に達した達人を失っちまったんだなって
>>427
有益な情報って何ですか?
有益な情報って何ですか?
432名無しさん@一本勝ち
2024/06/29(土) 03:53:25.11ID:cehwwqZe0 有益な情報は、受け取る側にとって価値や利益のある情報です。 具体的には、以下のような要素を満たす情報が挙げられます。
* 正確性: 情報が真実であり、誤解を招くような表現や誤情報を含んでいない。
* 信頼性: 情報が信頼できる情報源に基づいており、客観的な視点から書かれている。
* 新規性: 情報が新しく、すでに知られている情報と重複していない。
* 関連性: 情報がユーザーの関心やニーズに関連している。
* 実用性: 情報が役立つものであり、具体的な行動に結びつくことができる。
* 分かりやすさ: 情報が分かりやすく簡潔に書かれており、理解しやすい。
これらの要素をすべて満たす情報は、ユーザーにとって有益な情報と言えるでしょう。
* 正確性: 情報が真実であり、誤解を招くような表現や誤情報を含んでいない。
* 信頼性: 情報が信頼できる情報源に基づいており、客観的な視点から書かれている。
* 新規性: 情報が新しく、すでに知られている情報と重複していない。
* 関連性: 情報がユーザーの関心やニーズに関連している。
* 実用性: 情報が役立つものであり、具体的な行動に結びつくことができる。
* 分かりやすさ: 情報が分かりやすく簡潔に書かれており、理解しやすい。
これらの要素をすべて満たす情報は、ユーザーにとって有益な情報と言えるでしょう。
433名無しさん@一本勝ち
2024/06/30(日) 00:59:45.24ID:KFjDPc7T0 https://video.fc2.com/content/202406284GcQFsxV
こういう動画みると剣道でも意外と実戦的だと思うな
こういう動画みると剣道でも意外と実戦的だと思うな
>>432
あなたの言う有益な情報の提供というのは、おれに等速度を分かりやすく解説しろという
意味だと思うんですが、等速度は黒田師がすでに解説している
「太刀は止めるのではなく止まる」
他人など当てにせず、自分の長年の修行や経験から培った理論で等速度を理解すればいい
受け取る側のレベルが低いのに、どんな有益な情報を与えようが意味はないんですよ
情報をくれくれとねだるだけの老害は、若い修行者たちに失笑されるだけだ
レスバにすらならない
あなたの言う有益な情報の提供というのは、おれに等速度を分かりやすく解説しろという
意味だと思うんですが、等速度は黒田師がすでに解説している
「太刀は止めるのではなく止まる」
他人など当てにせず、自分の長年の修行や経験から培った理論で等速度を理解すればいい
受け取る側のレベルが低いのに、どんな有益な情報を与えようが意味はないんですよ
情報をくれくれとねだるだけの老害は、若い修行者たちに失笑されるだけだ
レスバにすらならない
435名無しさん@一本勝ち
2024/07/03(水) 00:03:50.36ID:KPAMB0my0 https://webhiden.jp/magazine/hiden202408/
【特集】古流武術の巨星、翔ぶ!
「消える動き」の“消えぬ衝撃”
黒田鉄山──「武術的身体」の極意は永遠なり
本誌『月刊秘伝』の看板的存在にして、古流武術界の至宝と呼ばれた振武舘第15代宗家・黒田鉄山師。
本年3月3日に御逝去され、その訃報は日本武術界を大きく揺るがせた。
今号特集では、この当代最高峰の達人が歩んだ軌跡と功績を振り返ると共に、流儀を超えて数多の武術修行者たちに影響を与えた、黒田鉄山という存在に今一度迫りたい。
“消える動き”と称えられた神速の術技と、極意理論によって導かれる「武術的身体」。それは“永遠に消えない”鉄山師の遺産である。
【特集】古流武術の巨星、翔ぶ!
「消える動き」の“消えぬ衝撃”
黒田鉄山──「武術的身体」の極意は永遠なり
本誌『月刊秘伝』の看板的存在にして、古流武術界の至宝と呼ばれた振武舘第15代宗家・黒田鉄山師。
本年3月3日に御逝去され、その訃報は日本武術界を大きく揺るがせた。
今号特集では、この当代最高峰の達人が歩んだ軌跡と功績を振り返ると共に、流儀を超えて数多の武術修行者たちに影響を与えた、黒田鉄山という存在に今一度迫りたい。
“消える動き”と称えられた神速の術技と、極意理論によって導かれる「武術的身体」。それは“永遠に消えない”鉄山師の遺産である。
436名無しさん@一本勝ち
2024/07/03(水) 20:39:46.99ID:v4nE/9lS0 刀持ってマネっこしてる人、いる?
437名無しさん@一本勝ち
2024/07/05(金) 18:34:20.68ID:wJzVt1zd0 やっぱり幼少から仕込まれないと無理。
家伝の術ともなれば尚更。
通い門弟でもある程度はいけるだろうが、根本的に育つ環境が違う。
家伝の術ともなれば尚更。
通い門弟でもある程度はいけるだろうが、根本的に育つ環境が違う。
438名無しさん@一本勝ち
2024/07/05(金) 19:03:10.71ID:GvHekMpD0 >>435
表紙が愛に溢れている。誰かが誰かに対して向けた愛って、泣ける。
この雑誌は、本物と偽物を混ぜて載っけることで、偽物を本物っぽく見せてる問題ある雑誌だけど、鉄山先生への尊敬の気持ちは本物なんだなあ。
表紙が愛に溢れている。誰かが誰かに対して向けた愛って、泣ける。
この雑誌は、本物と偽物を混ぜて載っけることで、偽物を本物っぽく見せてる問題ある雑誌だけど、鉄山先生への尊敬の気持ちは本物なんだなあ。
439名無しさん@一本勝ち
2024/07/06(土) 03:37:48.21ID:lbEXalqO0440名無しさん@一本勝ち
2024/07/06(土) 09:29:52.11ID:0qsgyS5r0 >>436 居合刀だと慣れるまで(慣れちゃいけないんだっけw)鯉口ボロボロになるから、プラ鞘木刀の方がいい感じ
441名無しさん@一本勝ち
2024/07/07(日) 15:40:15.57ID:ABSIfCDB0 空道館関係者で数人が形だけは覚えてるレベルです。
それも失伝するのは時間の問題です。
残念ながら、僕の目から見て
ちゃんと伝えてるとはとても言えません。
一応僕の父が空道館の正当な最後の館長ではあります。
午前0:11 · 2024年6月27日
それも失伝するのは時間の問題です。
残念ながら、僕の目から見て
ちゃんと伝えてるとはとても言えません。
一応僕の父が空道館の正当な最後の館長ではあります。
午前0:11 · 2024年6月27日
442名無しさん@一本勝ち
2024/07/07(日) 17:08:42.77ID:gMQKhSVz0 亡くなってたんだ……
一般マスコミでもネットニュースでも記事を見かけなかった。世間的知名度という点ではそうなのか……
ご冥福をお祈りします。
一般マスコミでもネットニュースでも記事を見かけなかった。世間的知名度という点ではそうなのか……
ご冥福をお祈りします。
443名無しさん@一本勝ち
2024/07/08(月) 16:26:01.89ID:nC4CaIje0 >>434
ボクは暗い青春を不本意ながら送った結果
承認欲求をこじらせてしまい
等速度を引き合いに5chでケンカを吹っ掛けるようになってしまいました。
ボクは自分では等速度を分かったつもりですが、
それによって友達や彼女ができたりはしていません。
相も変わらず鼻のない人生を送っています。
まで読んだw
ボクは暗い青春を不本意ながら送った結果
承認欲求をこじらせてしまい
等速度を引き合いに5chでケンカを吹っ掛けるようになってしまいました。
ボクは自分では等速度を分かったつもりですが、
それによって友達や彼女ができたりはしていません。
相も変わらず鼻のない人生を送っています。
まで読んだw
444名無しさん@一本勝ち
2024/07/08(月) 18:39:58.13ID:XYOWZ2hv0 https://www.youtube.com/watch?v=_x4cPZWZQCk
中国系の人も黒田鉄山さんに興味ある人いるのか
中国系の人も黒田鉄山さんに興味ある人いるのか
445名無しさん@一本勝ち
2024/07/10(水) 17:22:31.81ID:PHYa8Zem0 >>434
横からで何ですが、他の方々はあなたに情報クレクレと強請っているわけではなく、
本当にわかっているの?口先だけなのでは?と試されているだけだと思いますよ
何というか、傍から見ててもそう思える文面内容だし、何よりもアナタこそが「老害」に見える
頑迷固陋なところが、なんか若者ぶった「老害」って感じ
横からで何ですが、他の方々はあなたに情報クレクレと強請っているわけではなく、
本当にわかっているの?口先だけなのでは?と試されているだけだと思いますよ
何というか、傍から見ててもそう思える文面内容だし、何よりもアナタこそが「老害」に見える
頑迷固陋なところが、なんか若者ぶった「老害」って感じ
446名無しさん@一本勝ち
2024/07/11(木) 08:34:12.76ID:oGB0FBwv0 >>441
Xに改心流の修行者アピールしてるちょっと変わった子おるが
富山系は実際の伝承状況よくないのね
柔術は黒田家より体系が詳らか的な話も聞いてたから技術交流したら面白そうぐらいに思ってたけど難しそうだな
Xに改心流の修行者アピールしてるちょっと変わった子おるが
富山系は実際の伝承状況よくないのね
柔術は黒田家より体系が詳らか的な話も聞いてたから技術交流したら面白そうぐらいに思ってたけど難しそうだな
447名無しさん@一本勝ち
2024/07/11(木) 13:56:13.75ID:GWrHngBw0 師範がかまけて伝承怠ったんだろう
末代が一番の恥だなw
末代が一番の恥だなw
448名無しさん@一本勝ち
2024/07/12(金) 19:53:25.63ID:TrZaceLY0449名無しさん@一本勝ち
2024/07/13(土) 11:45:02.80ID:BPD3XTWY0 >>448
ペン回しの理屈だな
ペン回しの理屈だな
450名無しさん@一本勝ち
2024/07/14(日) 11:20:55.12ID:Y06xFy+T0 彼らの言う等速度運動も実際は体感で等速度運動のつもりなだけで剣先は加速してる
静止状態から加速しなければ静止したままだし
落下速度のみで外力がかからなければ
刀は落下速度以上のスピードが出せない
あきらかに刀をただ上に上げて手を離して落とした以上のスピードが出てる
刃の風切り音の位置にこだわるのがその証拠
加速しないと風切り音が出ない
両肘関節伸展とかの実際の動きと一致する教えと違ってここらへんは頭のいい人の方が迷路に行きやすい
コツを体感で教えるとある面ではわかりやすいけど実際上の運動は違ってるから矛盾が生じる
打撃関係で当たるより先に腕を引くと威力が増すという教え方する人と一緒
これもあくまで感覚的なもので本当に当たる前に引くと寸止めもどきになるだけ
静止状態から加速しなければ静止したままだし
落下速度のみで外力がかからなければ
刀は落下速度以上のスピードが出せない
あきらかに刀をただ上に上げて手を離して落とした以上のスピードが出てる
刃の風切り音の位置にこだわるのがその証拠
加速しないと風切り音が出ない
両肘関節伸展とかの実際の動きと一致する教えと違ってここらへんは頭のいい人の方が迷路に行きやすい
コツを体感で教えるとある面ではわかりやすいけど実際上の運動は違ってるから矛盾が生じる
打撃関係で当たるより先に腕を引くと威力が増すという教え方する人と一緒
これもあくまで感覚的なもので本当に当たる前に引くと寸止めもどきになるだけ
451名無しさん@一本勝ち
2024/07/14(日) 16:37:25.63ID:majYPfxj0 >>450
等速度なんてあり得ねー脳死否定する奴と違って頭いいな君
等速度なんてあり得ねー脳死否定する奴と違って頭いいな君
452 警備員[Lv.8][芽]
2024/07/14(日) 17:44:28.41ID:A75Rr2ET0 >>450
>静止状態から加速しなければ静止したまま
そこは極力静止の0状態から、力み入れて加速→最高速ではなく、いきなり最高速で動く様に
心がける為に、あえて「理論」として「等速」と説かれているゆえん 。
動き始めに力みを「入れて」動くのではなく「抜いて」入ると再三注意されているのもそれで、
ここが出だしから等速運動っぽく動いてみせる為の(対手の脳に)キモ。
だから「無足の法」を学ぶのが必須になる。
要は相手の脳に「等速運動」だと認識させる為の動き方が「消える動き」になるのだと
いう事自体は大方の人は理解してるとは思う。
>静止状態から加速しなければ静止したまま
そこは極力静止の0状態から、力み入れて加速→最高速ではなく、いきなり最高速で動く様に
心がける為に、あえて「理論」として「等速」と説かれているゆえん 。
動き始めに力みを「入れて」動くのではなく「抜いて」入ると再三注意されているのもそれで、
ここが出だしから等速運動っぽく動いてみせる為の(対手の脳に)キモ。
だから「無足の法」を学ぶのが必須になる。
要は相手の脳に「等速運動」だと認識させる為の動き方が「消える動き」になるのだと
いう事自体は大方の人は理解してるとは思う。
453名無しさん@一本勝ち
2024/07/14(日) 18:05:58.36ID:A75Rr2ET0 >打撃関係で当たるより先に腕を引くと威力が増すという教え方
こちらは少し違ってて、突いた対象からガツンと衝撃の反動が自身に戻ってくるのを
全く受け止めないのではなく、幾分かヒットした時点で突いた腕を固め切らずに、ホンの瞬間
肩関節を緩め、反動の衝撃を幾分か逃しつつ、更に相手の内部に衝撃を伝える様に拳1つ分程
フォロースルーを入れるという動作をコンマ数秒の間でやってしまうという高等技術が、
何気に雑に伝わってしまった結果のはなし。
古い空手や中拳の打撃技法の中には一部残っている技術で、最近では某空手家が「揺り戻し」って
呼んで(名付けた?)いるみたい。
こちらは少し違ってて、突いた対象からガツンと衝撃の反動が自身に戻ってくるのを
全く受け止めないのではなく、幾分かヒットした時点で突いた腕を固め切らずに、ホンの瞬間
肩関節を緩め、反動の衝撃を幾分か逃しつつ、更に相手の内部に衝撃を伝える様に拳1つ分程
フォロースルーを入れるという動作をコンマ数秒の間でやってしまうという高等技術が、
何気に雑に伝わってしまった結果のはなし。
古い空手や中拳の打撃技法の中には一部残っている技術で、最近では某空手家が「揺り戻し」って
呼んで(名付けた?)いるみたい。
454名無しさん@一本勝ち
2024/07/15(月) 20:28:15.36ID:7gFoe6YC0 誰にも求められてないのにぺちゃくちゃ喋って道場で嫌われてないですか?自覚ある?大丈夫?
455名無しさん@一本勝ち
2024/07/16(火) 20:13:07.80ID:3KHj42rE0 鉄山さん、息子さんの指導はふくらはぎにおちょこ載せて素振りさせたり
竹刀で叩いて構え矯正させたりスパルタ教育やったんや
80年頃のまだ硬さが混在する稽古指導の時期とはいえ意外やな
竹刀で叩いて構え矯正させたりスパルタ教育やったんや
80年頃のまだ硬さが混在する稽古指導の時期とはいえ意外やな
456名無しさん@一本勝ち
2024/07/16(火) 21:11:29.73ID:efpO189K0 だから何だって話やけどな
457名無しさん@一本勝ち
2024/07/16(火) 21:22:35.40ID:LnwnV1+L0 “神速”の後継者・振武舘第十六代宗家 黒田泰正が語る、父・鉄山の知られざるダンディズム
https://m.youtube.com/watch?v=0wl777f-SmA
サムネイルは月刊秘伝2001年3月号の表紙ですね
https://m.youtube.com/watch?v=0wl777f-SmA
サムネイルは月刊秘伝2001年3月号の表紙ですね
>>450
弓は加速しなくても風切り音が鳴るでしょう
初めの構えが弓を引き絞ったときと同じ状態になれば等速度で動ける
いきなり最高速で動く様に心がけるとか等速度に見せかけて相手をだますとか
そんな知ったかの屁理屈=雑念は入らない
弓は加速しなくても風切り音が鳴るでしょう
初めの構えが弓を引き絞ったときと同じ状態になれば等速度で動ける
いきなり最高速で動く様に心がけるとか等速度に見せかけて相手をだますとか
そんな知ったかの屁理屈=雑念は入らない
459名無しさん@一本勝ち
2024/07/18(木) 11:34:31.09ID:raDMx+Lk0 要するにデコピンだよね
460 警備員[Lv.10][芽]
2024/07/18(木) 15:25:38.42ID:ZUSimmLA0 初めの構えが弓を引き絞ったときと同じ状態になれば等速度で動ける
それが出来たら苦労せんわという話
それが出来たら苦労せんわという話
461名無しさん@一本勝ち
2024/07/18(木) 15:28:37.85ID:ZUSimmLA0 実際には出来ない者同士、知ったかの屁理屈をこねる場所だわなココ という話
462名無しさん@一本勝ち
2024/07/19(金) 06:29:45.58ID:adXJEVxt0 難しく考える馬鹿の集まり
早くて速けりゃいいんだよ
早くて速けりゃいいんだよ
463名無しさん@一本勝ち
2024/07/21(日) 14:12:29.71ID:uZumFBQH0 剣の道弓の道空手の道
ぜんぶに言えるのが才能がないと高みにいけないあとは運
剣の扱いがめちゃ上手くても殺し屋には勝てないし世界一の空手家が世界一のボクサーとボクシングしても勝てない
つまり一つの分野で他分野までこなせるスポーツはない
剣が速けりゃ人が殺せる生き残れる訳でもねぇんだわ
生き残る事こそ各道の真髄 つまり糖尿で死んだ鉄山は(享年73)俺の婆ちゃん(75)より雑魚
ぜんぶに言えるのが才能がないと高みにいけないあとは運
剣の扱いがめちゃ上手くても殺し屋には勝てないし世界一の空手家が世界一のボクサーとボクシングしても勝てない
つまり一つの分野で他分野までこなせるスポーツはない
剣が速けりゃ人が殺せる生き残れる訳でもねぇんだわ
生き残る事こそ各道の真髄 つまり糖尿で死んだ鉄山は(享年73)俺の婆ちゃん(75)より雑魚
464名無しさん@一本勝ち
2024/07/21(日) 17:46:34.66ID:obzg1Plb0 最新号の「秘伝」で特集してたね
甲野さんも追悼文書いてた
毎年お中元お歳暮を送ってくれてたらしい
黒田さん律儀な人だったんだね
甲野さんも追悼文書いてた
毎年お中元お歳暮を送ってくれてたらしい
黒田さん律儀な人だったんだね
465名無しさん@一本勝ち
2024/07/21(日) 18:34:43.05ID:obzg1Plb0466名無しさん@一本勝ち
2024/07/22(月) 07:14:25.13ID:jlhKkbUs0 何年も寝たきりになるより、割とあっさり死んだのは
家族のためにもよかったと思うし、武道人らしい
死に方だと思う。
家族のためにもよかったと思うし、武道人らしい
死に方だと思う。
467 警備員[Lv.12][芽]
2024/07/22(月) 16:52:11.88ID:PkJM5iq60 ふだんならジュンク堂で3冊くらいはずっと棚に残っているはずの秘伝が、今回の追悼号に限って
棚にないので店員に聞いたら、珍しく売り切れて次週の再入荷まで在庫がないといわれた
マジか
棚にないので店員に聞いたら、珍しく売り切れて次週の再入荷まで在庫がないといわれた
マジか
468名無しさん@一本勝ち
2024/07/22(月) 16:55:51.82ID:PkJM5iq60 >>463
脳溢血だそうだよ 雑魚さん
脳溢血だそうだよ 雑魚さん
469名無しさん@一本勝ち
2024/07/22(月) 22:31:07.31ID:x89nuZ9C0 https://x.com/orange_kinoko/status/1815019279760457854
剣道人口の減少率が他競技の倍近いという統計はあちこちで憂慮されてる
振武舘は鉄山さんの力で盛り返したけどやっぱり少子化の影響を受けるだろうな
剣道人口の減少率が他競技の倍近いという統計はあちこちで憂慮されてる
振武舘は鉄山さんの力で盛り返したけどやっぱり少子化の影響を受けるだろうな
470名無しさん@一本勝ち
2024/07/23(火) 03:38:20.13ID:OMv84VV+0 武道家で脳溢血って考えられるのって若い頃指導の名の下に木刀でめちゃくちゃ叩かれてたんじゃねえの?普通に生きてて脳溢血ってほぼあり得ないからな
過度なストレスが起因するとか全然精神統一出来てねえじゃんW皆んなも頭ぶつけない様に頑張れな
過度なストレスが起因するとか全然精神統一出来てねえじゃんW皆んなも頭ぶつけない様に頑張れな
471名無しさん@一本勝ち
2024/07/23(火) 03:42:55.30ID:OMv84VV+0 >>469
鉄山みたいに脳溢血で死にたくなかったら剣道とかいう意味のない事やめような
鉄山みたいに脳溢血で死にたくなかったら剣道とかいう意味のない事やめような
472名無しさん@一本勝ち
2024/07/23(火) 08:20:28.89ID:ZfpJ9vVu0 時代劇や漫画の稽古描写を真に受けた馬鹿
木刀で殴り合うとか昭和どころか江戸時代でも無いわな
木刀で殴り合うとか昭和どころか江戸時代でも無いわな
473名無しさん@一本勝ち
2024/07/23(火) 10:24:11.54ID:YBHRVBBO0 しょーもないイチャモンつけるだけの人生は虚しいな。精々中身のない人生無駄に生きるこった
474名無しさん@一本勝ち
2024/07/23(火) 17:05:27.67ID:GbL8TPdP0 脳溢血っていわゆる脳卒中のことだろ
475名無しさん@一本勝ち
2024/07/23(火) 18:34:08.45ID:3vT1jtug0476名無しさん@一本勝ち
2024/07/23(火) 18:48:51.21ID:OMv84VV+0477名無しさん@一本勝ち
2024/07/23(火) 18:54:20.75ID:OMv84VV+0 頭ボコボコ叩かれて頭パーの剣道被害者だったりする?俺は運が良く剣道とかいう悪い癖しかつかないゴミ武道はやってこなかったからセーフだったんよ
お前もまだ若い子供とかいたら辞めさせとけな
お前もまだ若い子供とかいたら辞めさせとけな
478名無しさん@一本勝ち
2024/07/23(火) 19:50:29.42ID:f6swrGTb0479名無しさん@一本勝ち
2024/07/24(水) 00:13:32.83ID:HCobAK0f0 >>476
https://smartdock.jp/contents/symptoms/sy031/
ほらよ
470で言ってた
> 普通に生きてて脳溢血ってほぼあり得ないからな
適当な事は言ってなかったらこれの証拠だしてねw
糖質には無理か?www
https://smartdock.jp/contents/symptoms/sy031/
ほらよ
470で言ってた
> 普通に生きてて脳溢血ってほぼあり得ないからな
適当な事は言ってなかったらこれの証拠だしてねw
糖質には無理か?www
480名無しさん@一本勝ち
2024/07/24(水) 00:23:43.83ID:HCobAK0f0 >>476
https://womanslabo.com/marketing-research-230623-1
しかも2023年だと4位じゃんwww
4位の死因なのに
> 普通に生きてて脳溢血ってほぼあり得ないからな
だってさwww
お前のせいでググちゃったよ
馬鹿を相手にすると大変だなw
https://womanslabo.com/marketing-research-230623-1
しかも2023年だと4位じゃんwww
4位の死因なのに
> 普通に生きてて脳溢血ってほぼあり得ないからな
だってさwww
お前のせいでググちゃったよ
馬鹿を相手にすると大変だなw
481名無しさん@一本勝ち ころころ
2024/07/24(水) 09:13:31.55ID:TzWwi8S80482名無しさん@一本勝ち ころころ
2024/07/24(水) 09:24:07.69ID:TzWwi8S80 因みに480みたいに文章を紐解く力が無ければ他の武道理論とかも理解も出来ないし早めに武道やめた方が良い。黒田鉄山曰く形骸化された型をひたすら無駄に鍛錬してる無才能な馬鹿は俺の型を見るべしと熱く語ってたしな
まあ言葉の意味も解けない低脳は見ても覚えらんねえけどwww
まあ言葉の意味も解けない低脳は見ても覚えらんねえけどwww
483名無しさん@一本勝ち ころころ
2024/07/24(水) 14:23:32.55ID:9afEiu1e0 剣道キチガイは頼むから巣に帰ってくれない?たまに武板にいるよね?特定の武道にヘイト持ってる奴。話の腰が折れるからホンマ死んでほしい
484名無しさん@一本勝ち ころころ
2024/07/24(水) 15:15:55.21ID:gw1sORia0 >>481
脳梗塞、脳溢血(脳出血)、くも膜下出血の総称が脳卒中だが??
脳梗塞、脳溢血(脳出血)、くも膜下出血の総称が脳卒中だが??
485 ころころ
2024/07/24(水) 16:33:09.57ID:QiYI5wex0 いつから家庭の医学スレになったの、ここ
そういう駄弁りは余所でやってほしい
そういう駄弁りは余所でやってほしい
486名無しさん@一本勝ち ころころ
2024/07/24(水) 16:51:29.72ID:QiYI5wex0 >>478
後編の動画もアップされてました。
https://youtu.be/U_CgvIDoOmc
かなり具体的に改善案を提示してるのにかかわらず伝えたい趣旨が、すれ違いというか訳知り顔の
ハスラーとコーチには全く伝わらなくて終始困り顔の黒田先生の表情が実に見もの。
後編の動画もアップされてました。
https://youtu.be/U_CgvIDoOmc
かなり具体的に改善案を提示してるのにかかわらず伝えたい趣旨が、すれ違いというか訳知り顔の
ハスラーとコーチには全く伝わらなくて終始困り顔の黒田先生の表情が実に見もの。
487名無しさん@一本勝ち ころころ
2024/07/24(水) 21:23:14.35ID:uvDqwai30 >>486
訳知り顔というならここの住人たちも同じでしょう
揺り戻しとかいうマンガのパクリみたいな武道解説はできても
等速度はただの一言も解説できないのだから
おれは等速度=弓の理論で解説した
おれを試しているつもりが自分が試されていることに気づかない
知ったか屁理屈の老害にはっきり答えを示した
他の住人たちはどうです?
どれだけ武道を修行しても等速度運動において初心者と変わらないレベルなら
知ったか屁理屈と同類だ
訳知り顔というならここの住人たちも同じでしょう
揺り戻しとかいうマンガのパクリみたいな武道解説はできても
等速度はただの一言も解説できないのだから
おれは等速度=弓の理論で解説した
おれを試しているつもりが自分が試されていることに気づかない
知ったか屁理屈の老害にはっきり答えを示した
他の住人たちはどうです?
どれだけ武道を修行しても等速度運動において初心者と変わらないレベルなら
知ったか屁理屈と同類だ
489名無しさん@一本勝ち ころころ
2024/07/25(木) 01:54:46.80ID:lztCaX7l0 日課で何回素振りをしていますか。
何に留意して素振りしていますか。
等速度とは等速度という言葉を使って言葉遊びをしているうちに洗練されるものなのですか。
何に留意して素振りしていますか。
等速度とは等速度という言葉を使って言葉遊びをしているうちに洗練されるものなのですか。
490名無しさん@一本勝ち
2024/07/25(木) 10:33:51.69ID:QAhgbNJo0 「お前等には出来ないだろうけど、自分は等速度を理解している。」
ネット上でしかマウント取りに行けない無能でかわいそうな人ですか?仮にもし善意から教える気で言ってるなら動画でも出してください。
ネット上でしかマウント取りに行けない無能でかわいそうな人ですか?仮にもし善意から教える気で言ってるなら動画でも出してください。
491名無しさん@一本勝ち
2024/07/25(木) 16:05:06.01ID:CB4KXBLf0 甲野さんがいなければ黒田さんがこれほど有名になることはなかった。
逆にいうと今も知られていない達人が国内にいる可能性もあるということだね。
逆にいうと今も知られていない達人が国内にいる可能性もあるということだね。
492 警備員[Lv.13][芽]
2024/07/25(木) 20:29:22.18ID:LtotYUst0 >>488
自己紹介ですか 知ったか老害さん?
自己紹介ですか 知ったか老害さん?
493名無しさん@一本勝ち
2024/07/25(木) 20:42:52.40ID:LtotYUst0 >>488
弓の理論ってwそれ30年以上も前から「空手の理」で有名な柳川師範が提唱している体捌き理論の
まんまパクリだし、それに他の人にツッコミ入れてるつもりの揺り戻しってのも、首里少林流空手の比嘉師範が近年一般公開した高度な身体技法のひとつだよ。
ソクラテスの「無知の知」って知ってる? 今アナタに一番必要なモノだ。
弓の理論ってwそれ30年以上も前から「空手の理」で有名な柳川師範が提唱している体捌き理論の
まんまパクリだし、それに他の人にツッコミ入れてるつもりの揺り戻しってのも、首里少林流空手の比嘉師範が近年一般公開した高度な身体技法のひとつだよ。
ソクラテスの「無知の知」って知ってる? 今アナタに一番必要なモノだ。
494名無しさん@一本勝ち
2024/07/25(木) 20:47:48.10ID:LtotYUst0 >>488
もはや自分自身こそが「等速度老害」に指定されている事にいい加減気づけよ 普通
もはや自分自身こそが「等速度老害」に指定されている事にいい加減気づけよ 普通
>>493
おれは柳川師の体捌き理論を知らないのですが、あなたがパクリというならそれは偶然の一致ですね
そして揺り戻しですが、それはこういう理論ですか?
※すべての物体には抵抗が存在するため、拳打の衝撃が伝わりきれない
だが、第一撃の衝撃が抵抗とぶつかった瞬間、第二撃を入れれば、衝撃は抵抗を受けることなく
完全に伝わり、物体を粉砕する
おれは柳川師の体捌き理論を知らないのですが、あなたがパクリというならそれは偶然の一致ですね
そして揺り戻しですが、それはこういう理論ですか?
※すべての物体には抵抗が存在するため、拳打の衝撃が伝わりきれない
だが、第一撃の衝撃が抵抗とぶつかった瞬間、第二撃を入れれば、衝撃は抵抗を受けることなく
完全に伝わり、物体を粉砕する
496名無しさん@一本勝ち
2024/07/25(木) 22:53:01.78ID:BQ93Chba0 キワミ!
497名無しさん@一本勝ち
2024/07/27(土) 18:32:44.66ID:f16Aqz/W0 それはそれとして
ここにいる人は全員二重の極みやったことあるだろ?
ここにいる人は全員二重の極みやったことあるだろ?
498名無しさん@一本勝ち
2024/07/27(土) 23:28:12.22ID:b34VFR430 フタエノキワミ、アッー!
499名無しさん@一本勝ち
2024/07/28(日) 19:46:03.15ID:L2mB1ODM0500名無しさん@一本勝ち
2024/07/30(火) 06:58:19.85ID:PyzgMhkr0 >>491
家伝流儀の宗家の生まれ、アラサー頃から武術専業、息子が暇さえあれば稽古していたと証言するほどの修業
大学時分の未熟な稽古時代で免許皆伝の祖父が黙る程度の型の出来ばえ
こういう環境と才能と本人の努力が生み出した達人が黒田鉄山なんやで?
同レベルの名人達人がその辺に埋もれてると考えるのは夢見すぎだし
よくいる自称達人のオッサンに騙されるのがオチ
家伝流儀の宗家の生まれ、アラサー頃から武術専業、息子が暇さえあれば稽古していたと証言するほどの修業
大学時分の未熟な稽古時代で免許皆伝の祖父が黙る程度の型の出来ばえ
こういう環境と才能と本人の努力が生み出した達人が黒田鉄山なんやで?
同レベルの名人達人がその辺に埋もれてると考えるのは夢見すぎだし
よくいる自称達人のオッサンに騙されるのがオチ
501名無しさん@一本勝ち
2024/07/30(火) 09:53:59.98ID:ErFCiX2D0 >大学時分の未熟な稽古時代で免許皆伝の祖父が黙る程度の型の出来ばえ
これは違うと思うな
全盛期の鉄山が祖父の様々な伝説のような技を駆使できたとは思えない
これは違うと思うな
全盛期の鉄山が祖父の様々な伝説のような技を駆使できたとは思えない
502名無しさん@一本勝ち
2024/07/30(火) 12:21:15.75ID:Jt+FpWR20 植芝盛平【合気柔術】>阿部謙四郎【合気道】>木村政彦【柔道】>エリオグレイシー【柔術】>クロングレイシー【柔術】>青木真也【柔道】>クレイジー・ベネット>木村ミノル【キック】>平本蓮【空手】>ヤーマン【キック】>>朝倉未来【路上の伝説】
503名無しさん@一本勝ち
2024/07/30(火) 19:56:18.25ID:GP8bDlcA0 >>500
え?佐川幸義も松田隆智が本で紹介するまで知る人とぞ知る状態で埋もれてたよ
佐川幸義も松田隆智が本で紹介してくれてから弟子が増えたと言ってた
それまでほぼ1体1で教えて貰ってたと当時の弟子が書いてる
え?佐川幸義も松田隆智が本で紹介するまで知る人とぞ知る状態で埋もれてたよ
佐川幸義も松田隆智が本で紹介してくれてから弟子が増えたと言ってた
それまでほぼ1体1で教えて貰ってたと当時の弟子が書いてる
504名無しさん@一本勝ち
2024/08/08(木) 10:05:02.72ID:pTx3EOuZ0 振武館の5年後は分裂がひどそう
高弟の顔を見れば我が強そうで二代目の言う事を聞きそうな顔をしてない
今でさえ中途半端にかじったやつらが偉そうな顔をして教えてるのに
高弟の顔を見れば我が強そうで二代目の言う事を聞きそうな顔をしてない
今でさえ中途半端にかじったやつらが偉そうな顔をして教えてるのに
505名無しさん@一本勝ち
2024/08/08(木) 14:29:19.68ID:ZosCPX9P0 >>504
しょーもないネガキャンはやめなさい
しょーもないネガキャンはやめなさい
506 警備員[Lv.5][芽]
2024/08/08(木) 17:42:23.46ID:/b/L1XlA0 最近秘伝が公開した泰正氏の素振りの動画ひとつ見ても、他流であろうと剣術経験者なら
泰正氏の技量が相当なレベルであると容易に伺えるはず。 あの判り易い指導ぶりといい、
指導者としても申し分ない人だと思う。 仮に難点があるとすれば、せいぜい実父であり
師である鉄山氏と比較しての自己評価が低いところ位ではないかと。
泰正氏の技量が相当なレベルであると容易に伺えるはず。 あの判り易い指導ぶりといい、
指導者としても申し分ない人だと思う。 仮に難点があるとすれば、せいぜい実父であり
師である鉄山氏と比較しての自己評価が低いところ位ではないかと。
507名無しさん@一本勝ち
2024/08/08(木) 23:08:58.67ID:LS+Coxw70508名無しさん@一本勝ち
2024/08/09(金) 10:50:39.02ID:dKoGwR0/0 >>506
泰正さんが技ができてるのはそれはそうだけど
武器を手先で振らないって教えが素振りの型として連綿と生きてるのがまず凄いわ
手先腕先の動きでベチベチ木刀ぶつけ合う型しか巷では見れないご時世だから
振武館だけ技術水準が別格になるのは当たり前つーか
泰正さんが技ができてるのはそれはそうだけど
武器を手先で振らないって教えが素振りの型として連綿と生きてるのがまず凄いわ
手先腕先の動きでベチベチ木刀ぶつけ合う型しか巷では見れないご時世だから
振武館だけ技術水準が別格になるのは当たり前つーか
509名無しさん@一本勝ち
2024/08/09(金) 15:36:49.70ID:ZIcir9i90510名無しさん@一本勝ち
2024/08/10(土) 06:04:17.07ID:d+QFQHuh0 元弟子ってだけの下手糞なおっさんが独立して稽古会開いたところで誰が入門するねんって感じだわな
技術レベルが抜けてる道場だけに劣化コピー品はそれとわかりやすいのが特徴だし
技術レベルが抜けてる道場だけに劣化コピー品はそれとわかりやすいのが特徴だし
511名無しさん@一本勝ち
2024/08/10(土) 16:02:03.41ID:y4sNUcOH0 だいたい鉄山門下で分裂、独立に足るほどの実力と人望を持った人っているのかね
森下氏くらいだろ 強いて言うなら
森下氏くらいだろ 強いて言うなら
512 警備員[Lv.7][芽]
2024/08/10(土) 16:28:01.79ID:MHxgGk9S0 家伝武術なんだから基本分裂って無いのでは
振武館でそれなりの実力と経験値のあるお弟子さんって、大抵他流の武術も並列で修めている事が
多くて、離脱したらそちらに注力するケースが大半
振武館でそれなりの実力と経験値のあるお弟子さんって、大抵他流の武術も並列で修めている事が
多くて、離脱したらそちらに注力するケースが大半
513名無しさん@一本勝ち
2024/08/11(日) 19:05:51.99ID:wWVXmc+R0 栃木出身の消える空手のお弟子さんは振武館離脱後に道場開かなかったんかなぁ
もちろん改心流の、じゃなくて空手道場をだけどさ
話聞いてる限り、糸東流の神主のお師匠さんだけでなく、
そのお弟子さんも入門後にメキメキ腕前伸ばしてたっぽいし埋もれちゃったのは勿体ない
もちろん改心流の、じゃなくて空手道場をだけどさ
話聞いてる限り、糸東流の神主のお師匠さんだけでなく、
そのお弟子さんも入門後にメキメキ腕前伸ばしてたっぽいし埋もれちゃったのは勿体ない
514名無しさん@一本勝ち
2024/08/16(金) 12:00:51.18ID:LRSI5E/30 先祖返りや流儀武種問わない達人技の水準に達すると
どうしても同業の凡人たちから異端視されるからな
鉄山センセもそういうとこあったけど
消える空手の先生が古流空手の枠組みに収まらず破門されちゃったのも納得かな
どうしても同業の凡人たちから異端視されるからな
鉄山センセもそういうとこあったけど
消える空手の先生が古流空手の枠組みに収まらず破門されちゃったのも納得かな
515名無しさん@一本勝ち
2024/08/21(水) 08:41:35.06ID:0mkuM0Qs0 ずんだもんも黒田鉄山の教えを受けていたんだね
https://www.youtube.com/watch?v=f182BugEb0E
https://www.youtube.com/watch?v=f182BugEb0E
516名無しさん@一本勝ち
2024/08/23(金) 08:28:51.31ID:92vYvYlC0 息子さんも整骨院をやっているのですか?
517名無しさん@一本勝ち
2024/08/23(金) 08:54:29.97ID:CAXdBF2g0 鉄山さん、整骨院なんかやってたっけ?
518名無しさん@一本勝ち
2024/08/25(日) 00:40:06.54ID:NPuVBIeT0 鉄山さんのお父上の繁樹さんが戦後に警察官やめた後に開業して
埼玉の整骨協会の会長職までやっててその関係で厚労省から叙勲もされていた
鉄山さんも大卒後に資格とって跡は継いだんだけど
三十過ぎぐらいで廃業して以降はみなさんご存じ武術専業だよ
鉄山さんが遊び稽古のDVDで具体的な筋肉や骨格の名称出して説明しているのはその家業の名残だ
埼玉の整骨協会の会長職までやっててその関係で厚労省から叙勲もされていた
鉄山さんも大卒後に資格とって跡は継いだんだけど
三十過ぎぐらいで廃業して以降はみなさんご存じ武術専業だよ
鉄山さんが遊び稽古のDVDで具体的な筋肉や骨格の名称出して説明しているのはその家業の名残だ
519名無しさん@一本勝ち
2024/08/27(火) 11:19:06.46ID:PXyoc4qA0 武術教授だけで喰っていけるの?
門弟一人当たりの平均会員費7000円だよ
最低でも100人位はいないと生活厳しいのでは?
門弟一人当たりの平均会員費7000円だよ
最低でも100人位はいないと生活厳しいのでは?
520名無しさん@一本勝ち
2024/08/27(火) 18:27:32.23ID:U+jCCBuj0 個人的な経験だけど
剣道やらなきゃならん職業だったんで、まあ仕方なく訓練受けてた
小学生の時にちょっと経験はあったけど
で、「腕で振らない」という鉄山先生の文を私淑しつつ空手の棒術の体さばきで竹刀振ってたら、指導者から
「お前、なんでそんなに強く打つんだ?恨みでもあるのか」と言われたことがある
個人の感覚としては、全く力を入れていなかった
力感ではなく身体操作で武器を操作する口訣を連綿と伝えているところは、もっとたくさんのノウハウを蓄積しているんだろうなあ
振武館のノウハウには憧れるね
剣道やらなきゃならん職業だったんで、まあ仕方なく訓練受けてた
小学生の時にちょっと経験はあったけど
で、「腕で振らない」という鉄山先生の文を私淑しつつ空手の棒術の体さばきで竹刀振ってたら、指導者から
「お前、なんでそんなに強く打つんだ?恨みでもあるのか」と言われたことがある
個人の感覚としては、全く力を入れていなかった
力感ではなく身体操作で武器を操作する口訣を連綿と伝えているところは、もっとたくさんのノウハウを蓄積しているんだろうなあ
振武館のノウハウには憧れるね
521名無しさん@一本勝ち
2024/08/27(火) 21:47:49.53ID:2XxahxdA0 何きっかけでそういう稽古意識を持つようになったのか聞き損ねたと仰ってたが
鉄山さんの出身高校の剣道部OBの方で「この腕よ消えよ、腕よ消えよ」と念じて竹刀稽古をしている方がいたらしく、
長じて全国選手権に出場しているような現役バリバリの剣道家と稽古で当たっても
相手の打突をパーンと割って綺麗に一本取れてしまい普段の稽古では相手になる人がいない状態だった、という話があったな
鉄山さんの出身高校の剣道部OBの方で「この腕よ消えよ、腕よ消えよ」と念じて竹刀稽古をしている方がいたらしく、
長じて全国選手権に出場しているような現役バリバリの剣道家と稽古で当たっても
相手の打突をパーンと割って綺麗に一本取れてしまい普段の稽古では相手になる人がいない状態だった、という話があったな
522名無しさん@一本勝ち
2024/08/27(火) 22:09:15.76ID:2XxahxdA0 >>520
あくまで私見だけど、手先腕先に頼らない、体捌きの方が大事というノウハウつーか、
理合いそのものは同様のことが振武館以外の他流でも伝わっていても
こと実践の段階になると、意識はしていても、武器を腕で振り回す方向性の運動や形稽古のレベルにとどまってしまうのが通弊なんだろう
武器メインに振り扱う古流剣術の界隈では全くと言っていいほど達人級の人が現れず、
古流空手や合気系方面でポツポツ体使える達人が排出されるのがその証左じゃねえかなと
素手メインの方がやっぱ身体そのものを働かす意識と体捌きの練度が高まりやすいんだわ
鉄山さんが家伝の柔術の見直し稽古で飛躍的に身体が変化した話も無関係ではないだろう
あくまで私見だけど、手先腕先に頼らない、体捌きの方が大事というノウハウつーか、
理合いそのものは同様のことが振武館以外の他流でも伝わっていても
こと実践の段階になると、意識はしていても、武器を腕で振り回す方向性の運動や形稽古のレベルにとどまってしまうのが通弊なんだろう
武器メインに振り扱う古流剣術の界隈では全くと言っていいほど達人級の人が現れず、
古流空手や合気系方面でポツポツ体使える達人が排出されるのがその証左じゃねえかなと
素手メインの方がやっぱ身体そのものを働かす意識と体捌きの練度が高まりやすいんだわ
鉄山さんが家伝の柔術の見直し稽古で飛躍的に身体が変化した話も無関係ではないだろう
523名無しさん@一本勝ち
2024/08/28(水) 14:12:29.14ID:yIwxYFvw0 鉄山先生は現代の他武道家を技術的に滅多なことで認めなかったけど
御殿手の上原清吉翁のことは激賞していたな
あとNHKで共演した躰道の中野哲爾さんの技も「順体」として認定していた
御殿手の上原清吉翁のことは激賞していたな
あとNHKで共演した躰道の中野哲爾さんの技も「順体」として認定していた
524名無しさん@一本勝ち
2024/08/28(水) 17:36:01.70ID:6Kuae2+K0525名無しさん@一本勝ち
2024/08/28(水) 20:53:22.84ID:4f8LpkV90 >>524
捏造って上原さんから?それとも本部ちょうせいから?
捏造って上原さんから?それとも本部ちょうせいから?
526名無しさん@一本勝ち
2024/08/28(水) 21:43:20.29ID:VsPkdSq/0 どう考えても一子相伝で伝わるわけないじゃん。
御殿手がどんだけ、才能がある人材であふれてたんだってw
御殿手がどんだけ、才能がある人材であふれてたんだってw
528名無しさん@一本勝ち
2024/08/29(木) 00:17:43.63ID:BQjOHQ4r0 あそこの場合安直な捏造認定は本部朝勇さんや朝基さんら
本部家の面々の武歴も否定することになるから慎重に物言った方がええで
本部家の面々の武歴も否定することになるから慎重に物言った方がええで
529名無しさん@一本勝ち
2024/08/29(木) 01:05:27.58ID:uTHrOwWw0 捏造する方が悪いのでセーフ
530名無しさん@一本勝ち
2024/08/29(木) 16:36:45.37ID:pN+e2EO+0 https://video.twimg.com/ext_tw_video/1829031040465416195/pu/vid/avc1/720x1280/xlTkjgzDlXOMSmoa.mp4
重いものを扱うと自然と輪の太刀と同じ動きになるな
重いものを扱うと自然と輪の太刀と同じ動きになるな
531名無しさん@一本勝ち
2024/08/29(木) 18:30:24.37ID:kdUxDf0I0 家伝の武術があったってのは、別に不思議でもないでしょうよ
武士階級や王家に連なる家だったら尚更のこと
ひろく日本の武家の中には「こんな感じで一応はやっとけ」っていうユルい家だってあったろうし、「これくらい出来るようになれ!」で厳しい家もあったろう
それらが全て、古来から至高の完成度を誇り全く変化せず伝承するなんてこともなかったと思う
上原翁その人は戦地に行ったお人だし、すごかったことは事実だと思う
若いころはすごいイケメンだったよね
武士階級や王家に連なる家だったら尚更のこと
ひろく日本の武家の中には「こんな感じで一応はやっとけ」っていうユルい家だってあったろうし、「これくらい出来るようになれ!」で厳しい家もあったろう
それらが全て、古来から至高の完成度を誇り全く変化せず伝承するなんてこともなかったと思う
上原翁その人は戦地に行ったお人だし、すごかったことは事実だと思う
若いころはすごいイケメンだったよね
532名無しさん@一本勝ち
2024/08/29(木) 18:56:52.82ID:RIkTIbXB0533名無しさん@一本勝ち
2024/08/29(木) 19:05:10.91ID:BQjOHQ4r0 >>530
輪の太刀の基本発想は太刀勢に逆らわず重量のある棒状の物体を円転させて最大の斬撃力を確保する物理学だからそりゃそうだろう
手首の変化は黒田家の伝える通り輪の太刀の極意で現代では絶えてるから
グルグル回しになりがちでそこは別物なのは理解しておくべきだけどさ
某流の振り棒稽古なんかも素人目だと膂力の養成に目が向きがちだけど本質は輪の太刀に準じた身体作りの方だろうよ
輪の太刀の基本発想は太刀勢に逆らわず重量のある棒状の物体を円転させて最大の斬撃力を確保する物理学だからそりゃそうだろう
手首の変化は黒田家の伝える通り輪の太刀の極意で現代では絶えてるから
グルグル回しになりがちでそこは別物なのは理解しておくべきだけどさ
某流の振り棒稽古なんかも素人目だと膂力の養成に目が向きがちだけど本質は輪の太刀に準じた身体作りの方だろうよ
534名無しさん@一本勝ち
2024/08/29(木) 19:11:58.34ID:BQjOHQ4r0 >>532
分銅グルグルは単純に手元に支点作って小さい円転操作だからダメな方の手首グルグル輪の太刀モドキの発想じゃね?
これは俺流解釈じゃなくて、鉄山さんの解説で
輪の太刀は手首で操作しないから円転の支点が自分の身体後方にきて
太刀が長大な円弧の一端を描くから強大な斬撃力が発揮されるって理論だったろ
分銅グルグルは単純に手元に支点作って小さい円転操作だからダメな方の手首グルグル輪の太刀モドキの発想じゃね?
これは俺流解釈じゃなくて、鉄山さんの解説で
輪の太刀は手首で操作しないから円転の支点が自分の身体後方にきて
太刀が長大な円弧の一端を描くから強大な斬撃力が発揮されるって理論だったろ
535名無しさん@一本勝ち
2024/08/29(木) 21:41:29.63ID:KlL1xqsc0536名無しさん@一本勝ち
2024/08/30(金) 12:39:09.75ID:DKcz8FkP0 王族と本部家にのみ伝わる武術なら名前がなくても不思議じゃない
〇〇流と名乗って門弟を集める必要はないから
中国武術の世界でもほんの50年前までは弟子が師父の名字しか知らないことは良くあったという
新古今和歌集 西行歌でも「もののふの、ならすすさびはおびただし、あけとのしさり、かもの入くび」と
技の名前は詠まれても具体的な流派や体系は不明というように
分裂だの整体だのねつ造だのとピーチクパーチク五月蝿い老害どもだ
〇〇流と名乗って門弟を集める必要はないから
中国武術の世界でもほんの50年前までは弟子が師父の名字しか知らないことは良くあったという
新古今和歌集 西行歌でも「もののふの、ならすすさびはおびただし、あけとのしさり、かもの入くび」と
技の名前は詠まれても具体的な流派や体系は不明というように
分裂だの整体だのねつ造だのとピーチクパーチク五月蝿い老害どもだ
537 警備員[Lv.14][芽]
2024/08/30(金) 15:52:07.05ID:Y+uzAYjZ0 古くからの沖縄の空手事情って本土の人間が考えている以上に複雑で、文化大革命以前の中国武術界に近いノリだった。 戦後本土に伝わる空手と琉球手が何気に異なるのも秘事の流出を嫌い、大事なところはわざと伏せて教えてなかったからで、この辺りも中国武術界の混沌とした事情と似ている。
こうした背景がある中、特にその武術が琉球王家がらみともなると、おいそれと他家の者には伝えられないので、教える場合でもひっそりと、流儀名や自身の名前を伏せた上で教えてるケースがほとんどだった。
教える本人の名前や苗字の中の一字をみれば、分かる人にはその人が琉球王家の家系であったり、王宮警護の家の系統の人であることが丸わかりになっちゃうから。 そうするとその関係者との間で血なまぐさいトラブルの元になる事もあって。
で、こうした事が連綿と続いた結果、自身が学んだ流儀も師の名前もよくわからない(わかってても他言できない)が、確かな技を継承した無名の空手家が生まれる結果となる。でもそれだと色々と面倒なので自身で流儀名をつけて道場を立ち上げるケースも出てくる訳。
だからむやみに捏造だのどうだのと口にするもんじゃないよ。
こうした背景がある中、特にその武術が琉球王家がらみともなると、おいそれと他家の者には伝えられないので、教える場合でもひっそりと、流儀名や自身の名前を伏せた上で教えてるケースがほとんどだった。
教える本人の名前や苗字の中の一字をみれば、分かる人にはその人が琉球王家の家系であったり、王宮警護の家の系統の人であることが丸わかりになっちゃうから。 そうするとその関係者との間で血なまぐさいトラブルの元になる事もあって。
で、こうした事が連綿と続いた結果、自身が学んだ流儀も師の名前もよくわからない(わかってても他言できない)が、確かな技を継承した無名の空手家が生まれる結果となる。でもそれだと色々と面倒なので自身で流儀名をつけて道場を立ち上げるケースも出てくる訳。
だからむやみに捏造だのどうだのと口にするもんじゃないよ。
538名無しさん@一本勝ち
2024/08/30(金) 16:11:43.87ID:sTZ06Cb10 鍛練法や腕を逆手に極めたり技の使い方は全然違うはずなんだけど
それを行う身体そのものは振武館武術から見ても正中線や順体の拳足と体捌き等々で
同次元同質の極意的身体だったというのが一つの例証として興味深い
それを行う身体そのものは振武館武術から見ても正中線や順体の拳足と体捌き等々で
同次元同質の極意的身体だったというのが一つの例証として興味深い
539名無しさん@一本勝ち
2024/08/30(金) 21:13:34.61ID:GB7ntUmV0 王族が係われば嫌でも証拠が残るはずなのに
妄想垂れ流しばっかりで証拠をあげないのが面白い
何一つ証拠がなかったらただの妄想なのにw
妄想垂れ流しばっかりで証拠をあげないのが面白い
何一つ証拠がなかったらただの妄想なのにw
540名無しさん@一本勝ち
2024/08/30(金) 21:46:20.61ID:dZqCivFV0 黒田家ですら石碑あるしな
541名無しさん@一本勝ち
2024/08/31(土) 00:11:01.14ID:EWMl9ZLg0 『黒田鉄山 最後の極意』BABジャパン
9月下旬発売予定
秘伝10月号(9月13日)にて特集記事掲載
9月下旬発売予定
秘伝10月号(9月13日)にて特集記事掲載
542名無しさん@一本勝ち
2024/08/31(土) 05:27:11.95ID:x+YpktR/0543名無しさん@一本勝ち
2024/09/01(日) 06:04:03.59ID:cMwRdeoO0 >>542
塩田剛三とか藤平光一見たいに普通に独立後自分の術理を加味して教えてるってやればよかったのにな
王家秘伝 一子相伝 見たいな事言い出すからおかしな事になるのに
中二病全開でそりゃあ突っ込まれるだろw
塩田剛三とか藤平光一見たいに普通に独立後自分の術理を加味して教えてるってやればよかったのにな
王家秘伝 一子相伝 見たいな事言い出すからおかしな事になるのに
中二病全開でそりゃあ突っ込まれるだろw
544名無しさん@一本勝ち
2024/09/01(日) 09:38:03.50ID:XkXDod5O0 自分の術理を加味したとしか見えない奴は
武術の姿が見えていないだけだろう
どうしてああいう姿になるのか
その理屈さえ見えていない奴が
ただ自分を基準に遥か高みを批判するのは
如何なものだろう?
武術の姿が見えていないだけだろう
どうしてああいう姿になるのか
その理屈さえ見えていない奴が
ただ自分を基準に遥か高みを批判するのは
如何なものだろう?
545名無しさん@一本勝ち
2024/09/01(日) 16:49:45.45ID:boWwSkTa0 転載
王子である朝基が生前そんな事ひとつも言及して無い
本部家に出入りして一族に唐手を教授していた糸州もやはり整然何も言ってない
その師匠で王様の側近を勤めていた松村も何も言ってない。というか唐手家に限らず
何十万という沖縄の人間が何百年にも渡って「王家秘伝の武術」なんてものについて
言及も目撃も記録も残していない。当然城で働いていた使用人も見たことない。
そんな状況でどうやって多人数掛けの稽古したり技術のバージョンアップをしたりするんだという話。
信者が百万言をつくしても、客観的な証拠が無く上原1人の自称ならそこでもう勝負ありですな。
王子である朝基が生前そんな事ひとつも言及して無い
本部家に出入りして一族に唐手を教授していた糸州もやはり整然何も言ってない
その師匠で王様の側近を勤めていた松村も何も言ってない。というか唐手家に限らず
何十万という沖縄の人間が何百年にも渡って「王家秘伝の武術」なんてものについて
言及も目撃も記録も残していない。当然城で働いていた使用人も見たことない。
そんな状況でどうやって多人数掛けの稽古したり技術のバージョンアップをしたりするんだという話。
信者が百万言をつくしても、客観的な証拠が無く上原1人の自称ならそこでもう勝負ありですな。
546名無しさん@一本勝ち
2024/09/01(日) 20:10:40.25ID:0fTP59KL0 ウィキには長兄・朝勇が御殿手を習ったと書いてあるが
改心流が新陰流を名乗らざるを得なかったのと似た理由があるのかな
薩摩侵攻の影響で外部に他言しなかった、できなかったとか
改心流が新陰流を名乗らざるを得なかったのと似た理由があるのかな
薩摩侵攻の影響で外部に他言しなかった、できなかったとか
547名無しさん@一本勝ち
2024/09/01(日) 20:22:03.04ID:Ta/LvAuw0548名無しさん@一本勝ち
2024/09/01(日) 21:15:00.74ID:uRFZcq6S0549名無しさん@一本勝ち
2024/09/01(日) 22:16:31.93ID:P9h3KSZQ0550名無しさん@一本勝ち
2024/09/02(月) 00:48:17.11ID:6PIP66ht0 どっちかっつーと朝勇さんが手だけでなく
多人数掛けや剣術等の武器術も伝えてたのは事実だけど
それが代々本部家長男に伝わってた歴史あるものかは疑問が残るって考える方が自然じゃね?
上原清吉さん一代で唐手と独自のテイと武器術の三種を体系化するのも絶対あり得ないとは言えないが相当な天才じゃないと無理やぞ
多人数掛けや剣術等の武器術も伝えてたのは事実だけど
それが代々本部家長男に伝わってた歴史あるものかは疑問が残るって考える方が自然じゃね?
上原清吉さん一代で唐手と独自のテイと武器術の三種を体系化するのも絶対あり得ないとは言えないが相当な天才じゃないと無理やぞ
551名無しさん@一本勝ち
2024/09/02(月) 00:51:47.83ID:6PIP66ht0 もうちょい全否定バカのためにわかりやすく言い直すと
本部王家秘伝は誇大広告の可能性あるけど
テイの総合武術流派としては少なくとも朝勇さんの代から存在した準古流と考えるのが自然ってこった
本部王家秘伝は誇大広告の可能性あるけど
テイの総合武術流派としては少なくとも朝勇さんの代から存在した準古流と考えるのが自然ってこった
552名無しさん@一本勝ち
2024/09/02(月) 01:08:30.23ID:6PIP66ht0 ってかどこからの転載か知らんが
現本部家では、朝基が自分には教えてもらえんから
ふすまの隙間から兄の稽古をなんとか覗こうとしていた逸話を伝えてたやろ
王家秘伝の武術とは言ってなくても、弟が兄の武術に何も言及してないは完全にダウトや
現本部家では、朝基が自分には教えてもらえんから
ふすまの隙間から兄の稽古をなんとか覗こうとしていた逸話を伝えてたやろ
王家秘伝の武術とは言ってなくても、弟が兄の武術に何も言及してないは完全にダウトや
>>552
そもそも上原氏が本土に渡った本部家に朝勇氏から教わった手を伝える為にどれだけ苦労しているか??
戦前、大阪に移住していた次男の朝茂氏に大阪に渡って伝えたものの朝茂氏は大阪空襲で亡くなられ、
戦後、他の本部家の方に頼んで回るも断られ、
昭和51年にやはり大阪におられた朝基氏のご長男の朝正氏に会われ、
伝授を快諾してもらえたことでようやく本部家への伝授がかない上原氏逝去後に宗家を本部家に返したって、
上原氏の捏造なら上原家で宗家を継いでいくわな。
そもそも上原氏が本土に渡った本部家に朝勇氏から教わった手を伝える為にどれだけ苦労しているか??
戦前、大阪に移住していた次男の朝茂氏に大阪に渡って伝えたものの朝茂氏は大阪空襲で亡くなられ、
戦後、他の本部家の方に頼んで回るも断られ、
昭和51年にやはり大阪におられた朝基氏のご長男の朝正氏に会われ、
伝授を快諾してもらえたことでようやく本部家への伝授がかない上原氏逝去後に宗家を本部家に返したって、
上原氏の捏造なら上原家で宗家を継いでいくわな。
554 警備員[Lv.15]
2024/09/02(月) 15:26:01.10ID:AF7p2hZT0 ここいつから上原清吉スレになったの
そもそも名無しで有象無象の粘着ごときがどう思おうが、鉄山氏が上原氏を武術家として高く評価していた事はまぎれもない事実だろうに
そもそも名無しで有象無象の粘着ごときがどう思おうが、鉄山氏が上原氏を武術家として高く評価していた事はまぎれもない事実だろうに
555名無しさん@一本勝ち
2024/09/02(月) 17:54:55.37ID:YBDmG73U0556名無しさん@一本勝ち
2024/09/02(月) 22:27:04.62ID:6PIP66ht0 上原清吉さんは直系団体だけでなく映像も残ってるから
後世でも才能のある人が映像見たらこれが目指すべき本物の動きかってなるんだろうけど
糸東流から派生した消える空手は稽古会も映像も残ってないからただの噂しか残らねえの勿体ねえな
BABジャパンと月刊秘伝仕事しろ
後世でも才能のある人が映像見たらこれが目指すべき本物の動きかってなるんだろうけど
糸東流から派生した消える空手は稽古会も映像も残ってないからただの噂しか残らねえの勿体ねえな
BABジャパンと月刊秘伝仕事しろ
557名無しさん@一本勝ち
2024/09/03(火) 16:40:16.43ID:nTFtoStZ0 太極拳と御殿手の歴史はよく似ている
太極拳は南宋の時代に創始され清代末期に太極拳という名称が用いられるようになった
古来より中国武術は口伝で伝えるのを常とし書物に明記する事はまれであった
現代と違い、古くはその武術は、個人や集団の生命・安全に関与する
そのため、人命に関わる技術は秘密にされるのが常であった
その関係で太極拳に限らずその他の武術も含めて初期歴史の詳細は不明である
だから当事者以外の目撃や証言がなくても不思議ではないだろう
太極拳は南宋の時代に創始され清代末期に太極拳という名称が用いられるようになった
古来より中国武術は口伝で伝えるのを常とし書物に明記する事はまれであった
現代と違い、古くはその武術は、個人や集団の生命・安全に関与する
そのため、人命に関わる技術は秘密にされるのが常であった
その関係で太極拳に限らずその他の武術も含めて初期歴史の詳細は不明である
だから当事者以外の目撃や証言がなくても不思議ではないだろう
558名無しさん@一本勝ち
2024/09/04(水) 01:45:54.21ID:T6nXqnIX0 >>548
瑞泉拳が戦前に存在した証拠は?
瑞泉拳が戦前に存在した証拠は?
559 警備員[Lv.16]
2024/09/04(水) 04:52:12.53ID:oNzph7LF0 >>555
そういうのは黒田スレでなく何処か余所でやれや
そういうのは黒田スレでなく何処か余所でやれや
560名無しさん@一本勝ち
2024/09/04(水) 11:13:04.08ID:W3NSILBT0 上原清吉さんが
個人的に創始したと思い込んでる人がいる様だが
普通に古流武術の経験があれば
そういう考え方はならない
普通に刀や武器を仮想的にした武術を奥まで学び習得し
まとめ直したらああいう形になる
古流をきちんと奥まで学んだ人なら上原さんと同じことが出来る人は多いと思う
個人的に創始したと思い込んでる人がいる様だが
普通に古流武術の経験があれば
そういう考え方はならない
普通に刀や武器を仮想的にした武術を奥まで学び習得し
まとめ直したらああいう形になる
古流をきちんと奥まで学んだ人なら上原さんと同じことが出来る人は多いと思う
561名無しさん@一本勝ち
2024/09/04(水) 14:58:48.85ID:eaxEANV/0 確かに御殿手は他の武術体系では最後に学ぶカリキュラムを
最初の方に持って来てるから達人並みの技術を速習可能という面は強いだろうな
というか沖縄の手ではそういった体系を有する流派を時折見かけるけどな
最初の方に持って来てるから達人並みの技術を速習可能という面は強いだろうな
というか沖縄の手ではそういった体系を有する流派を時折見かけるけどな
562名無しさん@一本勝ち
2024/09/04(水) 19:53:15.32ID:T6nXqnIX0 で、結局瑞泉拳が戦前に存在した証拠は出せないってことでいいかな?(笑)
563名無しさん@一本勝ち
2024/09/04(水) 21:01:55.10ID:MYibHlg10564名無しさん@一本勝ち
2024/09/04(水) 22:37:30.78ID:y+7mEgEI0 >>560
545の
> 信者が百万言をつくしても、客観的な証拠が無く上原1人の自称ならそこでもう勝負ありですな。
これが全てでしょ
なんか腕前が凄いから武器術体系化してるからとか
意味不明なことで援護してるけど
柔道で金メダル取ったから王家秘伝の柔道を捏造してもいいよ
柔道を体系化して教えられるから 一子相伝の柔道を捏造してもいいよ
ってならんだろw
545の
> 信者が百万言をつくしても、客観的な証拠が無く上原1人の自称ならそこでもう勝負ありですな。
これが全てでしょ
なんか腕前が凄いから武器術体系化してるからとか
意味不明なことで援護してるけど
柔道で金メダル取ったから王家秘伝の柔道を捏造してもいいよ
柔道を体系化して教えられるから 一子相伝の柔道を捏造してもいいよ
ってならんだろw
565名無しさん@一本勝ち
2024/09/04(水) 22:38:42.44ID:RGfhGPVM0 同じことができる人が沢山いたら達人認定もされないけどなwww
黒田鉄山さんと同クラスの隠れた達人がまだまだいる妄想と同じ発想
黒田鉄山さんと同クラスの隠れた達人がまだまだいる妄想と同じ発想
566名無しさん@一本勝ち
2024/09/04(水) 22:50:42.59ID:RGfhGPVM0567名無しさん@一本勝ち
2024/09/05(木) 00:14:34.93ID:hIM9zxhy0568名無しさん@一本勝ち
2024/09/05(木) 03:05:13.67ID:xlfXAKyU0 >>567
必ずしも間違ってはいないけど、それは支柱部分の基本操法の話やろ?
武器ごとの実戦での使い方や細かい修行法はちゃんと異なってるからこれが体系化でなくて何やねん
ただ武器を変えてるだけで同じなら剣術だけでええわwww
マニアックな技だと鳥モチ使った目つぶしまであって朝勇先生にそれ用の修業させられてるのにニワカは知らんのやろなwww
必ずしも間違ってはいないけど、それは支柱部分の基本操法の話やろ?
武器ごとの実戦での使い方や細かい修行法はちゃんと異なってるからこれが体系化でなくて何やねん
ただ武器を変えてるだけで同じなら剣術だけでええわwww
マニアックな技だと鳥モチ使った目つぶしまであって朝勇先生にそれ用の修業させられてるのにニワカは知らんのやろなwww
569名無しさん@一本勝ち
2024/09/05(木) 06:20:40.86ID:wYogTlHV0 >>563
おかしいですね
端泉拳は上原と同じく座波ひとりが平成になって急に言い出したものですよ?
秘伝の王家武術なんかと違って練習者達によるコミニュティが存在しオープンに練習していたのに
戦前も戦後も記録なもなければ痕跡もなく誰も言及しておらず練習していた事を裏付けるものもない
貴方は幼稚園児のように座波ひとりが言っていたからそうだと鵜呑みにし頭っから信じてるという事でよろしいでしょうか?
おかしいですね
端泉拳は上原と同じく座波ひとりが平成になって急に言い出したものですよ?
秘伝の王家武術なんかと違って練習者達によるコミニュティが存在しオープンに練習していたのに
戦前も戦後も記録なもなければ痕跡もなく誰も言及しておらず練習していた事を裏付けるものもない
貴方は幼稚園児のように座波ひとりが言っていたからそうだと鵜呑みにし頭っから信じてるという事でよろしいでしょうか?
570名無しさん@一本勝ち
2024/09/05(木) 06:22:43.37ID:wYogTlHV0 >>552
>ふすまの隙間から兄の稽古をなんとか覗こうとしていた逸話を伝えてたやろ
これもソースをお願いします
まさか朝基自身が生前記録に残したものではなく、令和になって本部家のブログにそう書いてあったからそうなんだ
とかいうオチじゃないでしょうね?
>ふすまの隙間から兄の稽古をなんとか覗こうとしていた逸話を伝えてたやろ
これもソースをお願いします
まさか朝基自身が生前記録に残したものではなく、令和になって本部家のブログにそう書いてあったからそうなんだ
とかいうオチじゃないでしょうね?
571名無しさん@一本勝ち
2024/09/05(木) 09:56:05.27ID:xlfXAKyU0 御殿手が上原さん一代の完全創作認定するには
既に証明済みの本部朝勇さんの武歴から、上原さんの師事稽古歴、本部家当主たちの言質まで全否定しないといけないわけだが
そこスルーして捏造捏造言ってるのアホすぎん?w
本部家そのものを相手にするとこえーからビビッてつつきやすそうな上原さんに限定してんのかよwww
既に証明済みの本部朝勇さんの武歴から、上原さんの師事稽古歴、本部家当主たちの言質まで全否定しないといけないわけだが
そこスルーして捏造捏造言ってるのアホすぎん?w
本部家そのものを相手にするとこえーからビビッてつつきやすそうな上原さんに限定してんのかよwww
572名無しさん@一本勝ち
2024/09/05(木) 16:47:51.69ID:RqHFzi2N0 >>569
黒田師は気剣体一致で四心多久間流の伝承は詳らかではないと書いている
また棒術も慶長年間の人が伝えたというだけで姓名は不詳のままだ
こういった事実は歴史が長く系統が複雑な古武術の世界では仕方のない事だと思う
おれは黒田師・宇城師の教えを信じます
宇城師も座波師の教えを信じておられるでしょう。当たり前ですが
あなたが宇城師を幼稚園児と揶揄するのは身の程知らずのカン違いバカとしか言いようがない
名探偵気取りは止めたほうが良いですよ。見ていて恥ずかしい
黒田師は気剣体一致で四心多久間流の伝承は詳らかではないと書いている
また棒術も慶長年間の人が伝えたというだけで姓名は不詳のままだ
こういった事実は歴史が長く系統が複雑な古武術の世界では仕方のない事だと思う
おれは黒田師・宇城師の教えを信じます
宇城師も座波師の教えを信じておられるでしょう。当たり前ですが
あなたが宇城師を幼稚園児と揶揄するのは身の程知らずのカン違いバカとしか言いようがない
名探偵気取りは止めたほうが良いですよ。見ていて恥ずかしい
573名無しさん@一本勝ち
2024/09/05(木) 17:18:50.92ID:fmpSCFYu0574名無しさん@一本勝ち
2024/09/05(木) 18:01:39.05ID:wYogTlHV0 >>572
>黒田師は気剣体一致で四心多久間流の伝承は詳らかではないと書いている
明治時代に古木源之助が「柔術獨習書」を出版しており多数の門弟による稽古風景の写真や
「四心多久間流」の名称も明記されており戦前に実在したことが確認できますね
で、端泉拳が存在したことを確認できる戦前の記録は?
王家の秘伝と違い隠す理由も何もない。戦前当時の沖縄で修行者によるコミニュティが
形成されるほどの人数でオープンに練習していたのですから当然残っているハズですよね(笑)
>黒田師は気剣体一致で四心多久間流の伝承は詳らかではないと書いている
明治時代に古木源之助が「柔術獨習書」を出版しており多数の門弟による稽古風景の写真や
「四心多久間流」の名称も明記されており戦前に実在したことが確認できますね
で、端泉拳が存在したことを確認できる戦前の記録は?
王家の秘伝と違い隠す理由も何もない。戦前当時の沖縄で修行者によるコミニュティが
形成されるほどの人数でオープンに練習していたのですから当然残っているハズですよね(笑)
575名無しさん@一本勝ち
2024/09/05(木) 18:31:28.95ID:aop4I1ib0576名無しさん@一本勝ち
2024/09/05(木) 18:51:11.71ID:wYogTlHV0577名無しさん@一本勝ち
2024/09/05(木) 19:00:13.10ID:wYogTlHV0 サルでも分かりやすいよう書いてみた
A「俺は皇族だ! 現在の天皇は本当は俺がなるハズだったんだ!」
B「自称はいいから、客観的に貴方が皇族だと証明できる証拠は?」
A「・・・無い」
B「じゃあ嘘か病気による妄想だね。お大事に」
A「俺が皇族じゃないという証拠をお前が出せ! 俺が嘘をついてるという証拠を早く出してみろ!」
狂人だろこれ。
存在を主張する側が客観的な証拠を出せず証明ができないなら無いものと見なされてそこで話は終わりだよ。
A「俺は皇族だ! 現在の天皇は本当は俺がなるハズだったんだ!」
B「自称はいいから、客観的に貴方が皇族だと証明できる証拠は?」
A「・・・無い」
B「じゃあ嘘か病気による妄想だね。お大事に」
A「俺が皇族じゃないという証拠をお前が出せ! 俺が嘘をついてるという証拠を早く出してみろ!」
狂人だろこれ。
存在を主張する側が客観的な証拠を出せず証明ができないなら無いものと見なされてそこで話は終わりだよ。
578名無しさん@一本勝ち
2024/09/05(木) 19:13:57.34ID:pvLmtGl50 「これは私が捏造したんだよ」と、はっきり言ってくれれば捏造でも構わないんだけどね
武術の世界にはがちゃがちゃゴマカすアホウが多いから敏感になるのも仕方ない
武術の世界にはがちゃがちゃゴマカすアホウが多いから敏感になるのも仕方ない
579名無しさん@一本勝ち
2024/09/05(木) 19:31:56.66ID:RqHFzi2N0 >>574
>(四心多久間流が)戦前に実在したことが確認できますね
ではなぜ黒田師は四心多久間流の伝承は詳らかではないと書いたのでしょうか
おれは黒田師・宇城師の教えを信じているし著書で読む以上の知識はないので
これ以上のレスバは意味がない
両師に質問や抗議があるなら秘伝誌にメールでも送れば良いのでは?
>(四心多久間流が)戦前に実在したことが確認できますね
ではなぜ黒田師は四心多久間流の伝承は詳らかではないと書いたのでしょうか
おれは黒田師・宇城師の教えを信じているし著書で読む以上の知識はないので
これ以上のレスバは意味がない
両師に質問や抗議があるなら秘伝誌にメールでも送れば良いのでは?
580名無しさん@一本勝ち
2024/09/05(木) 21:14:29.11ID:8uJ6vjH+0 秘伝の言う事信じるアホがいる……
581名無しさん@一本勝ち
2024/09/05(木) 21:37:11.87ID:wYogTlHV0 >>579
>ではなぜ黒田師は四心多久間流の伝承は詳らかではないと書いたのでしょうか
バカか? そりゃ詳らかではないからだよ
分かっていることは、戦前の明治時代に四心多久間流という流派の記録があり練習している門下生の痕跡も充分確認
できるって事だよ。戦前戦後何も記録が残ってなけどあったあった言ってる端泉拳と違ってな(笑)
>ではなぜ黒田師は四心多久間流の伝承は詳らかではないと書いたのでしょうか
バカか? そりゃ詳らかではないからだよ
分かっていることは、戦前の明治時代に四心多久間流という流派の記録があり練習している門下生の痕跡も充分確認
できるって事だよ。戦前戦後何も記録が残ってなけどあったあった言ってる端泉拳と違ってな(笑)
582名無しさん@一本勝ち
2024/09/05(木) 22:24:31.51ID:wYogTlHV0 上で書いたことは別に端泉拳に限った話ではない
文中の「端泉拳」を全部「御殿手」に置き換えても通じる話
人間は真実だけにあらず、損得や利害が選択の大きな判断基準となる場合も多々ある
得られる利益や失う損害を鑑みて、例え嘘だと分かっていても同意を示す事だってある
それはどんな肩書きや地位に居ても人間である以上は変わらない。上原も本部家も。
現代の本部家が御殿手を認めたからといって、それが戦前に存在した証拠にはならない
もちろん、上原ひとりがあったあった言ったところで戦前に存在した証拠にもならない
単純に真実ではなく利害で言ってるだけの可能性もある。勿論そうじゃない可能性もある。
どちらにせよ「主観」でしかなく水掛け論で平行線。だからこそ、客観的な証拠が必要になる。
故に、上原や御殿手側の主観による証言ではなく、客観的な証拠が必要と言っている
文中の「端泉拳」を全部「御殿手」に置き換えても通じる話
人間は真実だけにあらず、損得や利害が選択の大きな判断基準となる場合も多々ある
得られる利益や失う損害を鑑みて、例え嘘だと分かっていても同意を示す事だってある
それはどんな肩書きや地位に居ても人間である以上は変わらない。上原も本部家も。
現代の本部家が御殿手を認めたからといって、それが戦前に存在した証拠にはならない
もちろん、上原ひとりがあったあった言ったところで戦前に存在した証拠にもならない
単純に真実ではなく利害で言ってるだけの可能性もある。勿論そうじゃない可能性もある。
どちらにせよ「主観」でしかなく水掛け論で平行線。だからこそ、客観的な証拠が必要になる。
故に、上原や御殿手側の主観による証言ではなく、客観的な証拠が必要と言っている
583名無しさん@一本勝ち
2024/09/05(木) 22:31:39.79ID:wYogTlHV0 例)四心多久間流なんて本当に戦前に存在したの?
明治44年 12月 制剛堂出版 『柔術獨習書』 著者/古木源之助
ttps://dl.ndl.go.jp/pid/860050/1/6
戦前の1911年の時点でこの通り名前が記されてて存在したよ、なんなら稽古してる生徒達の写真もある
端泉拳が戦前に存在した証拠は? 無い 座波が平成になってあったあった言ってるだけ
御殿手が戦前に存在した証拠は? 無い 上原や本部家が平成になってあったと言ってるだけ
じゃー存在しなかったんだね、なんなら近代の創作かつ捏造だろうね。終わり。
じゃー、結論が出たところでスレタイ通り黒田先生についてみなさん多いに語り合いましょう。
明治44年 12月 制剛堂出版 『柔術獨習書』 著者/古木源之助
ttps://dl.ndl.go.jp/pid/860050/1/6
戦前の1911年の時点でこの通り名前が記されてて存在したよ、なんなら稽古してる生徒達の写真もある
端泉拳が戦前に存在した証拠は? 無い 座波が平成になってあったあった言ってるだけ
御殿手が戦前に存在した証拠は? 無い 上原や本部家が平成になってあったと言ってるだけ
じゃー存在しなかったんだね、なんなら近代の創作かつ捏造だろうね。終わり。
じゃー、結論が出たところでスレタイ通り黒田先生についてみなさん多いに語り合いましょう。
584名無しさん@一本勝ち
2024/09/05(木) 23:47:03.91ID:fmpSCFYu0 ID:wYogTlHV0さんが完全論破して終わりだな
585名無しさん@一本勝ち
2024/09/06(金) 06:11:45.98ID:UrZaBNZX0 >>584
狂人の可能性が高いんで煽っちゃいかん。発狂してまたスレ荒らされるぞ。
今後、御殿手が捏造じゃないと主張したい人は上原及び本部家など御殿手側「以外」の
戦前に存在したという信用に足る客観的な証拠を複数用意する事
それが出来ないのにレスしてるなら負け惜しみで発狂してるだけだと思って相手にしないでいい
ここは黒田鉄山先生と振武館について語るスレです
狂人の可能性が高いんで煽っちゃいかん。発狂してまたスレ荒らされるぞ。
今後、御殿手が捏造じゃないと主張したい人は上原及び本部家など御殿手側「以外」の
戦前に存在したという信用に足る客観的な証拠を複数用意する事
それが出来ないのにレスしてるなら負け惜しみで発狂してるだけだと思って相手にしないでいい
ここは黒田鉄山先生と振武館について語るスレです
586名無しさん@一本勝ち
2024/09/06(金) 08:56:16.85ID:rIUbF7Wo0 黒田さん、本当はどれくらいの実力だったのだろう?
現代剣道の有段者を軽くあしらえるくらいの実力があったのだろうか?
講習で袴を投げるように人も投げられるみたいなことをよく言っていたら
時津賢児にじゃあ自分を投げてみてくださいと言われて困惑したっていう
話があるよね。
時津を簡単に投げられるほどの実力はなかったのだろうか?
現代剣道の有段者を軽くあしらえるくらいの実力があったのだろうか?
講習で袴を投げるように人も投げられるみたいなことをよく言っていたら
時津賢児にじゃあ自分を投げてみてくださいと言われて困惑したっていう
話があるよね。
時津を簡単に投げられるほどの実力はなかったのだろうか?
587名無しさん@一本勝ち
2024/09/06(金) 12:28:23.13ID:nEmGPBNg0 四心多久間流1,200年の伝承を全部公開しろと言われても不可能だろう
現在の延暦寺に「開祖が弟子に柔術を教えた」「開祖に柔術を習った」などという記録があるとも思えない
それと同じでは?
なぜ戦前に限定して端泉拳が存在した証拠を出せと発狂しているのか
現在、宇城師は600年の歴史があるという「宇城流気流端泉拳」を指導しておられる
端泉拳について質問や抗議があれば宇城師か秘伝誌に直接メールでも手紙でも送ればいい
現在の延暦寺に「開祖が弟子に柔術を教えた」「開祖に柔術を習った」などという記録があるとも思えない
それと同じでは?
なぜ戦前に限定して端泉拳が存在した証拠を出せと発狂しているのか
現在、宇城師は600年の歴史があるという「宇城流気流端泉拳」を指導しておられる
端泉拳について質問や抗議があれば宇城師か秘伝誌に直接メールでも手紙でも送ればいい
588名無しさん@一本勝ち
2024/09/06(金) 22:13:54.19ID:9EqW1Kn70589名無しさん@一本勝ち
2024/09/07(土) 10:54:47.28ID:X9eGa7K70 >>577
林田さんは現バンダイナムコにお勤めだったんでしょ?
冗談で言ってるに決まってると思うんですけどw
真に受けてきょ、狂人だーー!!と考えちゃう君はバカなの?ヒキニートなのw
林田さんがいたのってすんごい前なのにその頃からヒキニートなんて悲しい
林田さんは現バンダイナムコにお勤めだったんでしょ?
冗談で言ってるに決まってると思うんですけどw
真に受けてきょ、狂人だーー!!と考えちゃう君はバカなの?ヒキニートなのw
林田さんがいたのってすんごい前なのにその頃からヒキニートなんて悲しい
590名無しさん@一本勝ち
2024/09/07(土) 13:56:18.14ID:Gbq9lQrO0 >>586
別に腐すつもりもないんだが
柔術の理合が理解できない人は相変わらず時津のこの話で数十年間止まってんだな・・・
ただ遅い硬いだけの外部の人投げ崩すんならNHKの明鏡止水でケンコバを指一本腕相撲で転がした映像がXそのほかで見れるから探すといいよ
四心多久間流ではそういう遅い相手は型でいちいち想定してないってとこがミソだけど
まー、難しいから無理に理解しなくてもいいし
鉄山さんも実はたいしたことないのでは?ぐらいに思っとけばいいよw
別に腐すつもりもないんだが
柔術の理合が理解できない人は相変わらず時津のこの話で数十年間止まってんだな・・・
ただ遅い硬いだけの外部の人投げ崩すんならNHKの明鏡止水でケンコバを指一本腕相撲で転がした映像がXそのほかで見れるから探すといいよ
四心多久間流ではそういう遅い相手は型でいちいち想定してないってとこがミソだけど
まー、難しいから無理に理解しなくてもいいし
鉄山さんも実はたいしたことないのでは?ぐらいに思っとけばいいよw
591名無しさん@一本勝ち
2024/09/07(土) 17:07:39.91ID:y3TSqWD30 >>586
>じゃあ自分を投げてみてくださいと言われて困惑したっていう
話があるよね。
簡単に投げられるほどの実力はなかったのだろうか?
個人名を出されているので答えにくいのですが
個人名や誰の話かは関係なく、一般的な話としてならば
それは誤解だと思います。
あくまでも一般論としては
言葉通り、相手が逆らわず攻撃に素直に反応できれば簡単に投げられはするが
相手が投げられない様に耐えれば投げてもとてつもない大怪我をさせかねない。
投げられる方も怪我をしない為に反応をして投げられる形で逃げなければならない訳で
だから身体ガチガチで投げられない前提で
動く気もない反応する気もない人が
俺を投げてみろと挑んで来たら投げるとしてもその人を大怪我させる前提になるので
困惑するというか、投げる方も
怪我をさせたくないから避けたいという気持ちになる。と言う事かと思います。
投げの原理としてはここに説明したものだけではなく他にも複数ありますし
古流柔術全般に通じる話だと思います
>じゃあ自分を投げてみてくださいと言われて困惑したっていう
話があるよね。
簡単に投げられるほどの実力はなかったのだろうか?
個人名を出されているので答えにくいのですが
個人名や誰の話かは関係なく、一般的な話としてならば
それは誤解だと思います。
あくまでも一般論としては
言葉通り、相手が逆らわず攻撃に素直に反応できれば簡単に投げられはするが
相手が投げられない様に耐えれば投げてもとてつもない大怪我をさせかねない。
投げられる方も怪我をしない為に反応をして投げられる形で逃げなければならない訳で
だから身体ガチガチで投げられない前提で
動く気もない反応する気もない人が
俺を投げてみろと挑んで来たら投げるとしてもその人を大怪我させる前提になるので
困惑するというか、投げる方も
怪我をさせたくないから避けたいという気持ちになる。と言う事かと思います。
投げの原理としてはここに説明したものだけではなく他にも複数ありますし
古流柔術全般に通じる話だと思います
592名無しさん@一本勝ち
2024/09/07(土) 17:16:54.62ID:y3TSqWD30 あくまでも一般論としては
1つの面を切り取るとしたらそういう原理の技もあるので
挑まれた→困惑した→ほら投げられないじゃないか みたいな話ではなく
だがそれが理解できない人は表面でしか捉えられないから誤解する
という事は良くありますよ、という話なのでは?
ネットや噂の中には真実などめったにないですよ?百聞は一見に如かず
具体的にはどんな原理の投げなのかは入門や見学などをして
実際に確かめて戴くのが良いのでは?
ただし、これも古流武術全般に言える事ですがは
理解できて納得するまでにかなり時間がかかるだろうし
人を選ぶでしょう
(格闘技的な技や試合形式や力づくの競り合いに馴染んだ人は納得できない人も多い様です)
そして使い熟せるまでは更に時間と修練が必要かと。
その気があるのなら習得と理解の為に頑張って取り組んでみては如何でしょうか?
1つの面を切り取るとしたらそういう原理の技もあるので
挑まれた→困惑した→ほら投げられないじゃないか みたいな話ではなく
だがそれが理解できない人は表面でしか捉えられないから誤解する
という事は良くありますよ、という話なのでは?
ネットや噂の中には真実などめったにないですよ?百聞は一見に如かず
具体的にはどんな原理の投げなのかは入門や見学などをして
実際に確かめて戴くのが良いのでは?
ただし、これも古流武術全般に言える事ですがは
理解できて納得するまでにかなり時間がかかるだろうし
人を選ぶでしょう
(格闘技的な技や試合形式や力づくの競り合いに馴染んだ人は納得できない人も多い様です)
そして使い熟せるまでは更に時間と修練が必要かと。
その気があるのなら習得と理解の為に頑張って取り組んでみては如何でしょうか?
593名無しさん@一本勝ち
2024/09/07(土) 23:10:08.32ID:/UOv6dQw0 時津とかどうでもいいんだけど
同時代に生きてる剣術で有名な甲野先生と鉄山先生の絡みや確執とかはあったりするの?
同時代に生きてる剣術で有名な甲野先生と鉄山先生の絡みや確執とかはあったりするの?
594名無しさん@一本勝ち
2024/09/08(日) 14:21:39.88ID:wcVGHgOz0 黒鉄さんが強いか弱いかは永久に分からんが、一つだけ分かるのは黒鉄さんは確実に競技コンプレックスあると思う。
595 警備員[Lv.16]
2024/09/08(日) 15:00:06.49ID:gTw6oXF40 そもそも振武館の柔術は、剣の速さに対応できる剣術の体捌きや働きを養う為のモノだしね。
相手が刃物である事を想定した修練である以上、受けが投げられまい崩されまいとして踏ん張って
居着いたら、斬られたり突かれたりしてアウトを想定した話だもの。 あくまでも素手の想定しか
念頭にない時津氏では話が合わなくて当然。 もう日本の支部道場も閉めちゃったみたいだし、
時津氏はずっとフランスで頑張ってたらよいのでは。
相手が刃物である事を想定した修練である以上、受けが投げられまい崩されまいとして踏ん張って
居着いたら、斬られたり突かれたりしてアウトを想定した話だもの。 あくまでも素手の想定しか
念頭にない時津氏では話が合わなくて当然。 もう日本の支部道場も閉めちゃったみたいだし、
時津氏はずっとフランスで頑張ってたらよいのでは。
596名無しさん@一本勝ち
2024/09/08(日) 17:53:47.76ID:tAiY8AY+0 >>595
> 受けが投げられまい崩されまいとして踏ん張って
> 居着いたら、斬られたり突かれたりしてアウトを想定した話だもの
これを言い出したのは時津氏に「自分を投げてみて下さい」って言われた
後なんだよ
その前はお爺さんの話と言ってたけど無意識に信じてたんだよ
人と交流して批判を受ける事によって鉄山さんも術理を深めて行ったんだよ
> 受けが投げられまい崩されまいとして踏ん張って
> 居着いたら、斬られたり突かれたりしてアウトを想定した話だもの
これを言い出したのは時津氏に「自分を投げてみて下さい」って言われた
後なんだよ
その前はお爺さんの話と言ってたけど無意識に信じてたんだよ
人と交流して批判を受ける事によって鉄山さんも術理を深めて行ったんだよ
597名無しさん@一本勝ち
2024/09/08(日) 22:45:35.15ID:XuZI+pE50 振武館の柔術とか居合で刀を抜こうとするのを止めるとかって、受も力を入れてないよね
きっと「『あ、動いた』と感じたら(見えたら)反応してください」って系だと思う
起こりを取り合う稽古が主体なんだろうね
泰治先生が喧嘩になって「ばかたれ、ばかたれ」と下駄で打ったって逸話も、下駄という道具を使ってる
素手で倒す威力の追求はしてないような印象
でも講習会の動画で「すたーん!」とかいって、速く突いてきた受講者を投げてるんだよな
「こういう稽古はあんまりしたくないの」とか言って
実際に打撃を取れるのかは興味あった
きっと「『あ、動いた』と感じたら(見えたら)反応してください」って系だと思う
起こりを取り合う稽古が主体なんだろうね
泰治先生が喧嘩になって「ばかたれ、ばかたれ」と下駄で打ったって逸話も、下駄という道具を使ってる
素手で倒す威力の追求はしてないような印象
でも講習会の動画で「すたーん!」とかいって、速く突いてきた受講者を投げてるんだよな
「こういう稽古はあんまりしたくないの」とか言って
実際に打撃を取れるのかは興味あった
598名無しさん@一本勝ち
2024/09/09(月) 00:09:30.78ID:4sBt6LRm0599名無しさん@一本勝ち
2024/09/09(月) 11:11:03.74ID:XnOq6vXa0 剣術だと力んでバーンと勢いよく打ち込んでくるだけの下級者や
どうだ打ち込んでみろとただ待ってるベッタリ居着いた木偶を相手にするようなもんで
それ捌いたから何になるねんって話だからな
競技剣道でさえ、いや、剣道こそそんなレベルの低い稽古やらんやろ
実と虚の体勢や心の動静読んでこっちの変化に機敏に反応する上級者を相手にするから
「羽織を抛るような軽さ」が生まれると百万回書かれてあるからなw
剣術ならその軽さは師範のひと調子の速く消えた打ち込みや崩しにピッタリ攻防を合わせてくる上級者の動きに現れるし
それは柔術でも一切変わらんのが振武館流儀の特徴
>>593
24年8月号の月刊秘伝読め
病に倒れるまで毎年年賀や時候の挨拶やり取りする程度には互いに礼を尽くした交流あったと書いとるわ
どうだ打ち込んでみろとただ待ってるベッタリ居着いた木偶を相手にするようなもんで
それ捌いたから何になるねんって話だからな
競技剣道でさえ、いや、剣道こそそんなレベルの低い稽古やらんやろ
実と虚の体勢や心の動静読んでこっちの変化に機敏に反応する上級者を相手にするから
「羽織を抛るような軽さ」が生まれると百万回書かれてあるからなw
剣術ならその軽さは師範のひと調子の速く消えた打ち込みや崩しにピッタリ攻防を合わせてくる上級者の動きに現れるし
それは柔術でも一切変わらんのが振武館流儀の特徴
>>593
24年8月号の月刊秘伝読め
病に倒れるまで毎年年賀や時候の挨拶やり取りする程度には互いに礼を尽くした交流あったと書いとるわ
600名無しさん@一本勝ち
2024/09/09(月) 18:03:02.99ID:IfA69gd70 >>598
> その前から斬る軌られるの話はされておられたと思う
刀の話はしてたよ
でもお爺さんが人を投げるのは羽織を放るような物って言ってたのを
そのまま信じてたんだよ
その証拠に時津さんに投げてみてくれって言われたときに
言い返せなかったでしょ(反論してたら時津さんも書いてるし)
その後に出版された本に弟子の言葉を借りて反論したんだよ
弟子が人を投げるのは羽織を放るような物についての文を寄稿してた
それ以前の本では人を投げるのは羽織を放るような物で統一されてて
投られない人に対しては何一つ触れてなかった
> その前から斬る軌られるの話はされておられたと思う
刀の話はしてたよ
でもお爺さんが人を投げるのは羽織を放るような物って言ってたのを
そのまま信じてたんだよ
その証拠に時津さんに投げてみてくれって言われたときに
言い返せなかったでしょ(反論してたら時津さんも書いてるし)
その後に出版された本に弟子の言葉を借りて反論したんだよ
弟子が人を投げるのは羽織を放るような物についての文を寄稿してた
それ以前の本では人を投げるのは羽織を放るような物で統一されてて
投られない人に対しては何一つ触れてなかった
601名無しさん@一本勝ち
2024/09/09(月) 20:01:26.47ID:EfTcKOWF0602名無しさん@一本勝ち
2024/09/09(月) 23:06:23.29ID:33MvYbEW0603名無しさん@一本勝ち
2024/09/09(月) 23:07:31.53ID:33MvYbEW0 https://nico.ms/sm20795821
こっちのが見やすいか
こっちのが見やすいか
604名無しさん@一本勝ち
2024/09/09(月) 23:50:33.37ID:KsLSvRHM0 >>600
何でお前上で説明してくれた何人かを全部スルーしてるんだ?
何でお前上で説明してくれた何人かを全部スルーしてるんだ?
605名無しさん@一本勝ち
2024/09/10(火) 07:43:24.76ID:lhkPl/Su0 羽織を抛るような軽く速い技量を持たない鈍い遅い人を
技かける側も力感を伴わず崩せるように応用力高まったのはもう少し後年って意味では>>600も間違ってはないかな
たとえば、遊びの指一本腕相撲みたいなのを85年時点で外部向けにやれと言われても実際無理だったんじゃないか
時津如きと絡んでたメディア露出したての85年頃と
90年代以降の技の精密度の加速度的な向上はよっぽど節穴でもなければ明らかだしな
あ、振武館的には等速度的な技の進歩か(笑)
技かける側も力感を伴わず崩せるように応用力高まったのはもう少し後年って意味では>>600も間違ってはないかな
たとえば、遊びの指一本腕相撲みたいなのを85年時点で外部向けにやれと言われても実際無理だったんじゃないか
時津如きと絡んでたメディア露出したての85年頃と
90年代以降の技の精密度の加速度的な向上はよっぽど節穴でもなければ明らかだしな
あ、振武館的には等速度的な技の進歩か(笑)
606名無しさん@一本勝ち
2024/09/10(火) 11:10:00.65ID:/cyyCygw0 新しい本出るよ
607名無しさん@一本勝ち
2024/09/10(火) 12:14:38.09ID:U88ttW8G0 内容を軽くでも
608名無しさん@一本勝ち
2024/09/10(火) 12:46:34.87ID:+RoK1s/40 時津賢児は立禅をやりこんでる実戦空手家だ
実戦空手家に実力を見せつけられない武道家なんて武道家じゃないよ
実戦空手家に実力を見せつけられない武道家なんて武道家じゃないよ
609名無しさん@一本勝ち
2024/09/10(火) 14:37:07.88ID:lhkPl/Su0610名無しさん@一本勝ち
2024/09/10(火) 22:02:03.78ID:DaoxNt1+0 どうでもいいから、鉄山先生みたいに動ける人になりたい
憧れよ
あんな風に動けたら、きっと楽しい
憧れよ
あんな風に動けたら、きっと楽しい
611名無しさん@一本勝ち
2024/09/11(水) 07:37:55.52ID:E7GXJ1zu0 今の自分の動きを全て否定することから始めよう
612名無しさん@一本勝ち
2024/09/11(水) 11:05:31.84ID:LyMoseRQ0 >>602-603
ありがとう、これだったか
剣道で言う出端技にも似て見えるけど別技術じゃない?
黒田さんは動けて相手は動けない位取り
自由攻防では中々上手くいかないんだよな
相手は相手で自分に有利な立ち位置を取ろうとするから
ありがとう、これだったか
剣道で言う出端技にも似て見えるけど別技術じゃない?
黒田さんは動けて相手は動けない位取り
自由攻防では中々上手くいかないんだよな
相手は相手で自分に有利な立ち位置を取ろうとするから
613名無しさん@一本勝ち
2024/09/11(水) 23:56:35.29ID:KHOs+2Ef0 https://youtu.be/xSUB4s5BJec?si=Z1MS_nVjWU09bBwh
竹刀や木刀で新聞紙切りは宣伝映像にはあるけど販売されたDVDではカットされてるんだよねぇ
尺の都合か、はたまた、鉄山氏的には程度の低い遊び稽古だから
やるにはやるけど一般公開するにふさわしくないと判断したのか
竹刀や木刀で新聞紙切りは宣伝映像にはあるけど販売されたDVDではカットされてるんだよねぇ
尺の都合か、はたまた、鉄山氏的には程度の低い遊び稽古だから
やるにはやるけど一般公開するにふさわしくないと判断したのか
614名無しさん@一本勝ち
2024/09/12(木) 06:05:37.89ID:yyhXc9aZ0 >>613
つべに転がってる新聞紙切り動画より振武館のが明らか断面と太刀筋が美しいんだけど
正郡さんレベルになると割り箸と同じで
刀の通り道以外の新聞紙の繊維は引き裂かない手の内の精度を要求してきそうだな
つまり新聞紙を真っ二つに両断はまだまだですと答えるのが正解(笑)
つべに転がってる新聞紙切り動画より振武館のが明らか断面と太刀筋が美しいんだけど
正郡さんレベルになると割り箸と同じで
刀の通り道以外の新聞紙の繊維は引き裂かない手の内の精度を要求してきそうだな
つまり新聞紙を真っ二つに両断はまだまだですと答えるのが正解(笑)
615名無しさん@一本勝ち
2024/09/12(木) 10:39:10.44ID:yyhXc9aZ0 >>594
黒田さんがフィジカル強者だったら一般武道と家伝武術の質的差異に目が向くこともなく
競技剣道にガンガン打ち込んで巷の剣道や古武道と変わらん一般人の動きになってたやろな
尻が重く足も遅いコンプレックスが良い方向に働いた稀有な例や(笑)
黒田さんがフィジカル強者だったら一般武道と家伝武術の質的差異に目が向くこともなく
競技剣道にガンガン打ち込んで巷の剣道や古武道と変わらん一般人の動きになってたやろな
尻が重く足も遅いコンプレックスが良い方向に働いた稀有な例や(笑)
616名無しさん@一本勝ち
2024/09/12(木) 12:47:14.21ID:vLjn9dlD0 >>615
嘉納治五郎と一緒だな
嘉納治五郎と一緒だな
617名無しさん@一本勝ち
2024/09/12(木) 21:39:05.19ID:QOReVgDp0 >>612
自由攻防は別の技術もいるからね
剣道はそれこそ自由攻防の技術に特化してる人達だし
江戸時代の武者修行の日記の本を読んだことあるけど
武者修行を終えて帰る途中に修行仲間だった人のところに寄ったら
板の間の綺麗な道場を持っててそこで稽古したんだけど
結構やり込められたらしくて
その日記には文句が書かれててあんなの剣術じゃないみたいな
多分剣道に近い技術を使われたんだなって推測できるんだよね
自由攻防は別の技術もいるからね
剣道はそれこそ自由攻防の技術に特化してる人達だし
江戸時代の武者修行の日記の本を読んだことあるけど
武者修行を終えて帰る途中に修行仲間だった人のところに寄ったら
板の間の綺麗な道場を持っててそこで稽古したんだけど
結構やり込められたらしくて
その日記には文句が書かれててあんなの剣術じゃないみたいな
多分剣道に近い技術を使われたんだなって推測できるんだよね
618名無しさん@一本勝ち
2024/09/13(金) 01:08:15.38ID:KJ8iDslj0 >>610
「武術修業の大半は正しい型の構えを知ることに全力を尽くすべき」という言葉の重みが理解できないとどうにもならん
己の身体と動きの一から百までデタラメ具合を絶望するほど自覚できないと
この程度オレでもできると我流で猿真似やって紛い物を動画公開する恥を晒すお決まりのルートよ
「武術修業の大半は正しい型の構えを知ることに全力を尽くすべき」という言葉の重みが理解できないとどうにもならん
己の身体と動きの一から百までデタラメ具合を絶望するほど自覚できないと
この程度オレでもできると我流で猿真似やって紛い物を動画公開する恥を晒すお決まりのルートよ
619名無しさん@一本勝ち
2024/09/13(金) 09:13:51.72ID:CriFsTxq0 >>617
古流で自由攻防もイケるクチの先生って一方的に間合いを詰めて一方的に叩くことが多いんだよね
相手の出方を見てなんて悠長にやってたら自由攻防の稽古をしてない古流修行者はどうしても競技者に遅れをとるから
古流の理そのものは正しいんだから、正しいはずなのになんで勝てないのか分析して対策しなきゃ、そりゃ永遠に勝てないままだよなあ(笑)
古流で自由攻防もイケるクチの先生って一方的に間合いを詰めて一方的に叩くことが多いんだよね
相手の出方を見てなんて悠長にやってたら自由攻防の稽古をしてない古流修行者はどうしても競技者に遅れをとるから
古流の理そのものは正しいんだから、正しいはずなのになんで勝てないのか分析して対策しなきゃ、そりゃ永遠に勝てないままだよなあ(笑)
620 警備員[Lv.1][新芽]
2024/09/13(金) 13:40:42.16ID:xg9cdsyT0 剣道の世界あるあるで、段位というか位が高くなってくると、何故か剣聖とか達者とか呼ばれる人になる程、剣道の基本とされる剣先真向正眼とか踵浮かしの足先正面揃えとかなくなって、自然と切先外しの下段構えとか足の配置も撞木になってくる
で、それらを観て触発された高段者が何かを掴みかけて試行錯誤すると、即周囲から「今のお前の段階で名人の真似などするもんじゃあない、基本に立ち返れ、基本をおろそかにするな」と尤もらしい批判と共に矯正が入る 本当の意味での原点(古流)回帰の芽を自ら摘んでいる状況が続いている 連盟の役員クラスにも黒田氏の著書を読んでいる人はいるけど、それも大っぴらには出来ない空気なので、ある意味息苦しい
で、それらを観て触発された高段者が何かを掴みかけて試行錯誤すると、即周囲から「今のお前の段階で名人の真似などするもんじゃあない、基本に立ち返れ、基本をおろそかにするな」と尤もらしい批判と共に矯正が入る 本当の意味での原点(古流)回帰の芽を自ら摘んでいる状況が続いている 連盟の役員クラスにも黒田氏の著書を読んでいる人はいるけど、それも大っぴらには出来ない空気なので、ある意味息苦しい
621名無しさん@一本勝ち
2024/09/13(金) 15:17:34.45ID:KJ8iDslj0 古流回帰ほど大袈裟に考えなくても
鉄山さんですら一定のリスペクトを払っていた大正昭和期の剣道家を模範にすべきじゃね?と思うけど
全剣連は剣道も居合もそういう志向じゃないよな
まあ昔は昔ってノリで現状肯定と停滞は古流系にも言えることだけど
鉄山さんですら一定のリスペクトを払っていた大正昭和期の剣道家を模範にすべきじゃね?と思うけど
全剣連は剣道も居合もそういう志向じゃないよな
まあ昔は昔ってノリで現状肯定と停滞は古流系にも言えることだけど
622名無しさん@一本勝ち
2024/09/13(金) 15:26:01.58ID:prMsBktr0 振武館の防具竹刀技術は失われてしまったの?
両腕伸ばして手の内の締めだけでポンと打つみたいなの
両腕伸ばして手の内の締めだけでポンと打つみたいなの
623名無しさん@一本勝ち
2024/09/13(金) 16:21:04.39ID:KJ8iDslj0 >>622
https://youtu.be/8boQ48wd1yk?si=-rR1XxMD4hAWgt3b
鉄山さんは家伝の改心流の竹刀稽古も一応やってたから
防具稽古廃した後も運剣の遊び稽古として各種打突は採用されてるよ
https://youtu.be/8boQ48wd1yk?si=-rR1XxMD4hAWgt3b
鉄山さんは家伝の改心流の竹刀稽古も一応やってたから
防具稽古廃した後も運剣の遊び稽古として各種打突は採用されてるよ
624名無しさん@一本勝ち
2024/09/13(金) 17:18:13.58ID:xg9cdsyT0 DVDの中でやってた棒や薙刀の払いだけど、手の内の締めだけでコツっと触れる(見た目的に)だけで、受けの木剣が受け手の身体ごと、まるで電磁石の反発でも受けたかの様に大きく跳ね飛ばされるのも、観ててすごいと思った
625名無しさん@一本勝ち
2024/09/13(金) 21:44:17.45ID:E3XtzErI0626名無しさん@一本勝ち
2024/09/13(金) 23:17:31.07ID:5Ig4LT7y0 >>625
大東流の佐川幸義さんは
父親が金持ちで一生働かなくていいから武田惣角の直弟子になって武術の修練に打ち込んで
高岡英夫さんが言うには今の時代なのに江戸時代の剣聖クラスの強さに到達したらしくて
恵まれた人生だと思ったけど
全てを教え込んだ長男は山登りの途中で同じ川の水を飲んだのに幸義さんは何でもなくて
長男は腸チフスになって亡くなって次男は生まれ付き体が不自由で妻が亡くなった後は
幸義さんが全部面倒見てたらしくて
佐川幸義さんの子供の話とか聞いた時は人生は色々あるなと思ったよ
大東流の佐川幸義さんは
父親が金持ちで一生働かなくていいから武田惣角の直弟子になって武術の修練に打ち込んで
高岡英夫さんが言うには今の時代なのに江戸時代の剣聖クラスの強さに到達したらしくて
恵まれた人生だと思ったけど
全てを教え込んだ長男は山登りの途中で同じ川の水を飲んだのに幸義さんは何でもなくて
長男は腸チフスになって亡くなって次男は生まれ付き体が不自由で妻が亡くなった後は
幸義さんが全部面倒見てたらしくて
佐川幸義さんの子供の話とか聞いた時は人生は色々あるなと思ったよ
627名無しさん@一本勝ち
2024/09/13(金) 23:32:27.25ID:Ne5nKTw70 >>617
>剣道はそれこそ自由攻防の技術に特化してる人達だし
それは単に加速度運動で動いているというだけですね
武術談義には正郡師の時代の竹刀稽古が現代剣道と違って如何に異質であるかが書かれている
なぜ異質なのか。それは等速度運動だから
古人は加速度運動にきちんと名前をつけて戒めている
鉄山師はDVDで「技でもなんでもない」と一刀両断していたが、ここの住人は気づいているかどうか
>剣道はそれこそ自由攻防の技術に特化してる人達だし
それは単に加速度運動で動いているというだけですね
武術談義には正郡師の時代の竹刀稽古が現代剣道と違って如何に異質であるかが書かれている
なぜ異質なのか。それは等速度運動だから
古人は加速度運動にきちんと名前をつけて戒めている
鉄山師はDVDで「技でもなんでもない」と一刀両断していたが、ここの住人は気づいているかどうか
628名無しさん@一本勝ち
2024/09/14(土) 00:09:44.44ID:Tsc9viw60 >>627
君は自由攻防やったこと無いな
ライトスパーでもいいからやった方がいいよ
等速度とかの身体開発が吹っ飛ぶから
鉄山さんぐらいまで行けば自由攻防にも活かせるとおもうけど
それでも自由攻防は難しいと思うよ
今回の書き込みで等速度くんは経験者ではないことがよく分かった
少なくとも自由攻防やったこと無いね
君は自由攻防やったこと無いな
ライトスパーでもいいからやった方がいいよ
等速度とかの身体開発が吹っ飛ぶから
鉄山さんぐらいまで行けば自由攻防にも活かせるとおもうけど
それでも自由攻防は難しいと思うよ
今回の書き込みで等速度くんは経験者ではないことがよく分かった
少なくとも自由攻防やったこと無いね
630名無しさん@一本勝ち
2024/09/15(日) 00:50:17.44ID:CBuutYnu0631名無しさん@一本勝ち
2024/09/15(日) 08:00:24.49ID:klnCgbNK0 1kgからある鉄棒を振り回されてあんなんで止められたら、それだけで達人
そして実際には遠間から突くよねと
そして実際には遠間から突くよねと
近世ヨーロッパでもパリングダガーやソードブレイカーは割とポピュラーだったし戦闘で全く機能しないってことは無いと思う
どっちが有利かって言うとそりゃ刀持ってる方だろうけども
どっちが有利かって言うとそりゃ刀持ってる方だろうけども
633名無しさん@一本勝ち
2024/09/15(日) 12:26:21.06ID:u5rjOY7d0 無手よりずっとマシだろ
634名無しさん@一本勝ち
2024/09/15(日) 16:29:23.39ID:/xW0SO4M0 一本じゃ大して役に立たんよ
二本用意して両手に持たないとね
二本用意して両手に持たないとね
635名無しさん@一本勝ち
2024/09/15(日) 16:31:18.16ID:ik5/id9a0 十手で大事なのは入身に相手の斬撃力を殺す体捌きと
武器の柔らかい運用で柔術や無刀取りにも通じる技術的階梯の一つて話やったろ
そも小武器で剣に対抗できないいったら改心流の小太刀とも関連があるとされる中条流はなんなんやとなる
武器の柔らかい運用で柔術や無刀取りにも通じる技術的階梯の一つて話やったろ
そも小武器で剣に対抗できないいったら改心流の小太刀とも関連があるとされる中条流はなんなんやとなる
636名無しさん@一本勝ち
2024/09/15(日) 19:55:31.33ID:jyE9Pfe70 芸能人、テレビ業界人、スポーツ選手(野球、サッカー、五輪代表)、報道関係者は帰化系で独占されている
この日本という国で差別され排斥されているのは「日本人」の方である
今現在、日本は帰化朝鮮人によって大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは差別を盾にした隣国侵略行為である
『差別と言われたら隣国侵略』だと言い返そう
新聞、出版社、テレビ局、会社の起業家、大学教授は帰化系の人間ばかりでもはや合法的な侵略である
こういう組織やあらゆる会社で差別され排除されているのは日本人の方である
帰化人たちで徒党を組み、芸能界、スポーツ界、歌謡界、声優界を独占し日本人を排除し、
会社組織ではトップに居座らせたら日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を半島に流出させられ、日本企業が競争力を失っていく
奴らがやっているのは差別を盾にした緩い民族虐殺である
帰化朝鮮人と日本人を明確に区別できるようにしよう
「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
そうなると帰化人に支配されたメディアによって差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間に侵略行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い
法律を変え日本人を差別、虐待し、
日本人の人口を減らし、移民を受け入れさせることで過半数を超えたら侵略行為が完了してしまう
拡散希望
この日本という国で差別され排斥されているのは「日本人」の方である
今現在、日本は帰化朝鮮人によって大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは差別を盾にした隣国侵略行為である
『差別と言われたら隣国侵略』だと言い返そう
新聞、出版社、テレビ局、会社の起業家、大学教授は帰化系の人間ばかりでもはや合法的な侵略である
こういう組織やあらゆる会社で差別され排除されているのは日本人の方である
帰化人たちで徒党を組み、芸能界、スポーツ界、歌謡界、声優界を独占し日本人を排除し、
会社組織ではトップに居座らせたら日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を半島に流出させられ、日本企業が競争力を失っていく
奴らがやっているのは差別を盾にした緩い民族虐殺である
帰化朝鮮人と日本人を明確に区別できるようにしよう
「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
そうなると帰化人に支配されたメディアによって差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間に侵略行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い
法律を変え日本人を差別、虐待し、
日本人の人口を減らし、移民を受け入れさせることで過半数を超えたら侵略行為が完了してしまう
拡散希望
637名無しさん@一本勝ち
2024/09/16(月) 15:16:01.52ID:qjdoEY0x0 柳生兵庫助も小太刀の達者だしね 本当に対応する手立てがないなら初めからその様な武器術自体が存在しないし
十手にしろ小太刀にしろ、対手の太刀を受ける直前にハッと腰を落としたり、ピッと切先で目付けしたりといった隠れた仕掛けで、相手の斬撃自体を気の抜けた腰砕けにしたり振る直前につんのめらせたり、目付と入りで正中線を割って入る事で見えないラインを無意識に除けさせてバランスを崩し「居ない処」を斬らせるといった高度な体捌きが使える事が前提で成立するやり取り
これを型の見た目だけで判断したり、手順をなぞるだけだとタダの形骸化になるので
それに必要な体捌きを補完する為にDVDで観られる様な遊び稽古がある
十手にしろ小太刀にしろ、対手の太刀を受ける直前にハッと腰を落としたり、ピッと切先で目付けしたりといった隠れた仕掛けで、相手の斬撃自体を気の抜けた腰砕けにしたり振る直前につんのめらせたり、目付と入りで正中線を割って入る事で見えないラインを無意識に除けさせてバランスを崩し「居ない処」を斬らせるといった高度な体捌きが使える事が前提で成立するやり取り
これを型の見た目だけで判断したり、手順をなぞるだけだとタダの形骸化になるので
それに必要な体捌きを補完する為にDVDで観られる様な遊び稽古がある
638名無しさん@一本勝ち
2024/09/16(月) 17:30:56.28ID:tvioA0aD0639名無しさん@一本勝ち
2024/09/16(月) 17:53:27.78ID:pA+pMT8L0 >>638
ライトスパーで出来なかったらそんなの絵に描いた餅だなw
ライトスパーで出来なかったらそんなの絵に描いた餅だなw
640名無しさん@一本勝ち
2024/09/16(月) 18:07:18.51ID:6OKJzyAB0 実戦的なことをしたら自分の気持ちの良いオナニー妄想が壊れるから嫌なんやで
641名無しさん@一本勝ち
2024/09/16(月) 19:31:49.26ID:D+1v0NdQ0 ライトでもなんでもスパーごときで崩れるような武術が役に立つわけねえだろが
堂々と負けりゃ良いだけの話だぞ?
そのていどのことも出来ないゴミ・メンタルで殺しにきた敵に立ち向かえるわけねえだろ
そういうカスは黙って引きこもったままオナって呻いてりゃ良いんだよ、気分悪い
堂々と負けりゃ良いだけの話だぞ?
そのていどのことも出来ないゴミ・メンタルで殺しにきた敵に立ち向かえるわけねえだろ
そういうカスは黙って引きこもったままオナって呻いてりゃ良いんだよ、気分悪い
642名無しさん@一本勝ち
2024/09/16(月) 20:02:03.15ID:VG5Ku2vO0 武術的身体だか何だか知らんけど
何も格闘技やってなくてもベンチ60キロのアームカール15キロ
ウェイトガチ勢から見ればこんなの中級ないしギリ初心者の範囲だろうけど
このレベルでも捕み合いや殴り合いになったら現実は充分手ごわいんだわ
力の質が違うだの見せかけの筋肉だの言う前に実際にやってみれば分かる
何も格闘技やってなくてもベンチ60キロのアームカール15キロ
ウェイトガチ勢から見ればこんなの中級ないしギリ初心者の範囲だろうけど
このレベルでも捕み合いや殴り合いになったら現実は充分手ごわいんだわ
力の質が違うだの見せかけの筋肉だの言う前に実際にやってみれば分かる
643名無しさん@一本勝ち
2024/09/16(月) 20:02:08.06ID:VG5Ku2vO0 武術的身体だか何だか知らんけど
何も格闘技やってなくてもベンチ60キロのアームカール15キロ
ウェイトガチ勢から見ればこんなの中級ないしギリ初心者の範囲だろうけど
このレベルでも捕み合いや殴り合いになったら現実は充分手ごわいんだわ
力の質が違うだの見せかけの筋肉だの言う前に実際にやってみれば分かる
何も格闘技やってなくてもベンチ60キロのアームカール15キロ
ウェイトガチ勢から見ればこんなの中級ないしギリ初心者の範囲だろうけど
このレベルでも捕み合いや殴り合いになったら現実は充分手ごわいんだわ
力の質が違うだの見せかけの筋肉だの言う前に実際にやってみれば分かる
644名無しさん@一本勝ち
2024/09/16(月) 20:29:37.00ID:sL84nKqd0 知らんなら書き込まなくていいよ笑
645名無しさん@一本勝ち
2024/09/16(月) 20:38:56.04ID:3KPySO6J0 ヒョロガリおじ&ピザデブおじ「武術的身体を守る為にスパーも格闘技もしません!オナニー第一です!」
646名無しさん@一本勝ち
2024/09/16(月) 20:40:05.08ID:QIcCYpXT0 ケンコバを指一本で転がしたのを見てこんなんあり得るかいヤラセ叩いてたネットのおっさんと同じレベルやな(笑)
647名無しさん@一本勝ち
2024/09/16(月) 20:56:41.43ID:QIcCYpXT0648名無しさん@一本勝ち
2024/09/16(月) 20:57:22.09ID:3KPySO6J0 >>646
何それ詳しくw
何それ詳しくw
649名無しさん@一本勝ち
2024/09/16(月) 21:36:34.49ID:3KPySO6J0 いきなり湧いてきて的外れなイキり方してると思ったら質問には黙りかw
本当にケツの穴の小さい小物だw
本当にケツの穴の小さい小物だw
650名無しさん@一本勝ち
2024/09/17(火) 00:09:31.80ID:MDi1A5it0 前提として、鉄山フォロワーは知らんが
鉄山さん自身は竹刀稽古もやれるならやった方がいいと言ってたからな
実際、当人は三十半ばぐらいまで祖父の弟子の剣道家に稽古つけてもらって、その大先輩を凌駕するまでは竹刀稽古継続してたわけで
丁寧に型を稽古することでしか身につかない古伝の技法が振武館には伝えられて残ってるから
型稽古による武術的身体の獲得が最優先事項になってるだけのこと
この優先順位もわからずに古流武術に対してスパーガー格闘技ガー喚いてるのはただのノータリンや
鉄山さん自身は竹刀稽古もやれるならやった方がいいと言ってたからな
実際、当人は三十半ばぐらいまで祖父の弟子の剣道家に稽古つけてもらって、その大先輩を凌駕するまでは竹刀稽古継続してたわけで
丁寧に型を稽古することでしか身につかない古伝の技法が振武館には伝えられて残ってるから
型稽古による武術的身体の獲得が最優先事項になってるだけのこと
この優先順位もわからずに古流武術に対してスパーガー格闘技ガー喚いてるのはただのノータリンや
651名無しさん@一本勝ち
2024/09/17(火) 00:20:48.62ID:2NoD0ZpE0 >>650
途中まで頑張ってまともなことをほざけていたのに最後にオナニー根性が出て恥を晒しちゃったなw
途中まで頑張ってまともなことをほざけていたのに最後にオナニー根性が出て恥を晒しちゃったなw
652名無しさん@一本勝ち
2024/09/17(火) 00:54:13.41ID:uHDnY0qj0 たかが稽古(スパー)で負けたくないとかいうメンタルが武術向きでないことくらい理解しろよカス
なんならサッカーでも野球でもなんでも良いんだよボケ
勝ち負け関係ないなら機会がある限りスパーでもスポーツでも経験した方が良いに決まってんだろが、脳味噌入ってんのか?
なんならサッカーでも野球でもなんでも良いんだよボケ
勝ち負け関係ないなら機会がある限りスパーでもスポーツでも経験した方が良いに決まってんだろが、脳味噌入ってんのか?
653名無しさん@一本勝ち
2024/09/17(火) 01:35:06.02ID:2NoD0ZpE0 いつ負けたくないとか言ったことになってんだアホやろこいつw
654名無しさん@一本勝ち
2024/09/17(火) 05:16:04.99ID:YMQplHcx0655名無しさん@一本勝ち
2024/09/17(火) 07:21:58.27ID:MDi1A5it0 頭悪いから難しい古流の理論や黒鉄の動きは理解できないけど
馬鹿でもわかる格闘家の強さに憧れてけなげにスパーで汗流してるおじさんの姿想像したら可愛いやん優しくしたれ
馬鹿でもわかる格闘家の強さに憧れてけなげにスパーで汗流してるおじさんの姿想像したら可愛いやん優しくしたれ
656名無しさん@一本勝ち
2024/09/17(火) 07:55:53.36ID:MDi1A5it0 格闘技齧って自我が肥大化した奴にあるある
スパーの重要性説いてるのにマウントとる仮想敵がヒョロガリおじとピザデブおじってところがお涙頂戴ポイント
つまり齧ったところでそのレベルの相手にしかマウントとれない実力ってことを潜在意識で本人も認めちゃってるんや(泣)
スパーの重要性説いてるのにマウントとる仮想敵がヒョロガリおじとピザデブおじってところがお涙頂戴ポイント
つまり齧ったところでそのレベルの相手にしかマウントとれない実力ってことを潜在意識で本人も認めちゃってるんや(泣)
657名無しさん@一本勝ち
2024/09/17(火) 08:26:26.30ID:/HfG4Iez0 >>654
悪いと思ってんなら書き込まなくていいよ笑
悪いと思ってんなら書き込まなくていいよ笑
658名無しさん@一本勝ち
2024/09/17(火) 13:20:39.24ID:ZstI/kA20659名無しさん@一本勝ち
2024/09/17(火) 13:22:22.65ID:ZstI/kA20 というか>>654-657は同じキチガイが朝っぱらからIDをコロコロ変えてバカを晒しているのか
悲惨すぎて目も当てられんな
悲惨すぎて目も当てられんな
660 警備員[Lv.6][芽]
2024/09/17(火) 16:29:56.72ID:OCSZ1LVL0 >>643
「ベンチ60キロのアームカール15キロ」って、それこそホントに標準レベルの体力だと思うが。
そもそも格闘技の経験がどうたらとか、ウェイトがガチ云々とかいう以前に、
仮に当事者が格闘技経験者と仮定して、その上で上記の体力レベルの未経験者とつかみ合いとか
殴り合いとかして「充分手ごわい」と感じたのなら、それは単に感じた本人の技量が未経験者並みに
拙いか、普段から練習不足なのか、体格が平均サイズに劣るのか、あるいはメンタルがその手の荒事
には向いてないのかのいずれかだと思う。
でなきゃ、普段から真面目に組手やスパーやってて一度でもリングや大会に出た経験があるなら、
素人相手に「充分手ごわい」なんて感想、到底あり得ん話。 ルールに無いイレギュラーはあるが。
ただフィジカルや体格重視の格闘技の稽古だけでは獲得が困難な「状況を逆転できる要素」が、武術には存在する。しかもそういう要素に限って、実際に経験しないと感覚的に全く理解できない事が
大半で、文章や映像を観ただけだと自分なりの解釈をしたせいで、間違った理解の仕方をして袋小路
に入り込む事も多い。
格闘技やってる人なら、まずそれをやりこんだ後で武術にシフトするのが個人的にはおススメ。
その武術が本物なら、その方が格闘技だけでは得難い核の部分への理解度も納得度も同時に深まる。
特に振武館の伝える剣術や柔術には、そういった要素が満載。
「ベンチ60キロのアームカール15キロ」って、それこそホントに標準レベルの体力だと思うが。
そもそも格闘技の経験がどうたらとか、ウェイトがガチ云々とかいう以前に、
仮に当事者が格闘技経験者と仮定して、その上で上記の体力レベルの未経験者とつかみ合いとか
殴り合いとかして「充分手ごわい」と感じたのなら、それは単に感じた本人の技量が未経験者並みに
拙いか、普段から練習不足なのか、体格が平均サイズに劣るのか、あるいはメンタルがその手の荒事
には向いてないのかのいずれかだと思う。
でなきゃ、普段から真面目に組手やスパーやってて一度でもリングや大会に出た経験があるなら、
素人相手に「充分手ごわい」なんて感想、到底あり得ん話。 ルールに無いイレギュラーはあるが。
ただフィジカルや体格重視の格闘技の稽古だけでは獲得が困難な「状況を逆転できる要素」が、武術には存在する。しかもそういう要素に限って、実際に経験しないと感覚的に全く理解できない事が
大半で、文章や映像を観ただけだと自分なりの解釈をしたせいで、間違った理解の仕方をして袋小路
に入り込む事も多い。
格闘技やってる人なら、まずそれをやりこんだ後で武術にシフトするのが個人的にはおススメ。
その武術が本物なら、その方が格闘技だけでは得難い核の部分への理解度も納得度も同時に深まる。
特に振武館の伝える剣術や柔術には、そういった要素が満載。
661名無しさん@一本勝ち
2024/09/18(水) 09:56:22.33ID:Sfdx5/jc0 ガチでスパーやり込んでる強い格闘家はリング上でイキってるやろ?
雑魚だからわざわざ畑違いの古流スレに現れて吠えるしか能がない
それだけの話やで
雑魚だからわざわざ畑違いの古流スレに現れて吠えるしか能がない
それだけの話やで
662名無しさん@一本勝ち
2024/09/18(水) 20:41:00.90ID:osBxD2J+0 >>661
平日10時に何やってんの
平日10時に何やってんの
663名無しさん@一本勝ち
2024/09/18(水) 21:59:30.89ID:Ni9OT/YQ0 スパーに怯える武術愛好老爺は暇なんです☺
664名無しさん@一本勝ち
2024/09/18(水) 22:08:36.49ID:osBxD2J+0 もう目も当てられんな
665 警備員[Lv.8][芽]
2024/09/19(木) 04:02:21.68ID:62KjONPs0 スパーとかしたけりゃどっか余所でやって
それよりも「鉄山に訊け2」の情報ないの
それよりも「鉄山に訊け2」の情報ないの
666名無しさん@一本勝ち
2024/09/19(木) 07:56:19.49ID:mTOv2bK40 竹刀稽古やって段位とったぐらいでイキる餓鬼は滅多に見ないけど
5chに限らず格闘技オタは昔からこんなんばっかだな
理論や武術的身体みたく高尚ぶった振武館武術に逆張りしたくなるチンピラ根性も薄々わかるが
そもそも誰もスパーやってない前提が馬鹿丸出しという
鉄山氏にしても>>650のように武徳会の剣道範士クラスに勝てるところまでは稽古積んでるから全く当てはまらないし
5chに限らず格闘技オタは昔からこんなんばっかだな
理論や武術的身体みたく高尚ぶった振武館武術に逆張りしたくなるチンピラ根性も薄々わかるが
そもそも誰もスパーやってない前提が馬鹿丸出しという
鉄山氏にしても>>650のように武徳会の剣道範士クラスに勝てるところまでは稽古積んでるから全く当てはまらないし
667名無しさん@一本勝ち
2024/09/19(木) 08:33:53.59ID:TgOkiQq90668名無しさん@一本勝ち
2024/09/19(木) 15:58:38.86ID:bddrgpvB0 いつまでガイジがスパースパーほざいとんねん
まともな人間なら実戦において格闘技の経験は必須なのは誰でも分かっているんやからそこに噛みつくのは気違い雑魚だけなのは誰でも分かっとる
しょうもない話題をいつまでも引きずるな
まともな人間なら実戦において格闘技の経験は必須なのは誰でも分かっているんやからそこに噛みつくのは気違い雑魚だけなのは誰でも分かっとる
しょうもない話題をいつまでも引きずるな
669名無しさん@一本勝ち
2024/09/19(木) 17:08:14.30ID:LK6Y98KA0 >>640
負け犬の深層心理をよくご存知ですね
つまりそれがここの住人のレベルということか
等速度と加速度の違いが説明できなくても
スパーなら多少の経験が生きるでしょうから
ここぞとばかりにイキりまくるのも無理はない
スパーをしない=等速度も口先だけと決めつけられるのは全然かまいませんが
やれスパーだベンチだとドヤる人たちに聞きたい
いったいどのレベルでの話をしているのか
たとえライトでも井上尚弥とまともにスパーできる住人がいるとは全く思えないですが
負け犬の深層心理をよくご存知ですね
つまりそれがここの住人のレベルということか
等速度と加速度の違いが説明できなくても
スパーなら多少の経験が生きるでしょうから
ここぞとばかりにイキりまくるのも無理はない
スパーをしない=等速度も口先だけと決めつけられるのは全然かまいませんが
やれスパーだベンチだとドヤる人たちに聞きたい
いったいどのレベルでの話をしているのか
たとえライトでも井上尚弥とまともにスパーできる住人がいるとは全く思えないですが
670名無しさん@一本勝ち
2024/09/19(木) 18:30:40.08ID:qYfCyN8u0671名無しさん@一本勝ち
2024/09/19(木) 18:48:11.59ID:bddrgpvB0 問1
怠け者の武道妄想中年が等速度でビルの階段を上り、屋上から加速度的に落下して地面とキスをする時、どのような断末魔をあげるのか答えなさい。
怠け者の武道妄想中年が等速度でビルの階段を上り、屋上から加速度的に落下して地面とキスをする時、どのような断末魔をあげるのか答えなさい。
672 警備員[Lv.8][芽]
2024/09/20(金) 05:27:25.46ID:xL4OA+Zs0 >>669
そもそもキミ自身が「等速度と加速度の違いの説明」を一切してないでしょうに。
知ったかぶりしてるだけで。 黒田スレで老害w相手に等速度でイキりたいのに示すモノが無しの
ままじゃ、説得力なんて一生涯ゼロだろうし、誰も見向きもしてくれてないでしょ。
そんなに説明が苦手なら自分の身体で示せば良いのでは? 振武館関係者じゃないんだから
どこか体育館でも借りて自分なりの等速度の動きを披露するとか。 受けつけての検証とかもできるし。ちゃんと動ける人まで否定する程、皆料簡は狭くないと思うよ。
そもそもキミ自身が「等速度と加速度の違いの説明」を一切してないでしょうに。
知ったかぶりしてるだけで。 黒田スレで老害w相手に等速度でイキりたいのに示すモノが無しの
ままじゃ、説得力なんて一生涯ゼロだろうし、誰も見向きもしてくれてないでしょ。
そんなに説明が苦手なら自分の身体で示せば良いのでは? 振武館関係者じゃないんだから
どこか体育館でも借りて自分なりの等速度の動きを披露するとか。 受けつけての検証とかもできるし。ちゃんと動ける人まで否定する程、皆料簡は狭くないと思うよ。
673名無しさん@一本勝ち
2024/09/21(土) 09:36:54.33ID:vKFQDPxX0 ケンカ番長の森下さんは剣道や喧嘩の方がむしろ好きなぐらいだし
二番弟子の佐藤さんは空手とキックボクシングやってプロまで行ってたぐらいで
振武館は普通の古流道場よりは競技武道や格闘技から流れてきた経験者多いで?
武術的身体も身に付けてスパーくんの完全上位互換存在や
二番弟子の佐藤さんは空手とキックボクシングやってプロまで行ってたぐらいで
振武館は普通の古流道場よりは競技武道や格闘技から流れてきた経験者多いで?
武術的身体も身に付けてスパーくんの完全上位互換存在や
674名無しさん@一本勝ち
2024/09/21(土) 14:11:30.25ID:6nEX4pV50 どれだけショボイ基準w
そんくらい、どこの道場にだっているしおまえが当人でない限り無関係だっつの
カスほど他人のことを持ち出してドヤる
そんくらい、どこの道場にだっているしおまえが当人でない限り無関係だっつの
カスほど他人のことを持ち出してドヤる
675名無しさん@一本勝ち
2024/09/21(土) 17:36:20.96ID:/ftbxois0 神速のサムライ【黒田鉄山 最後の極意】
って本が近日でるな
鉄山さん著作の最後の本かな
って本が近日でるな
鉄山さん著作の最後の本かな
676名無しさん@一本勝ち
2024/09/21(土) 17:43:47.94ID:2Vng7Kxa0 テメエで神速の侍とか言っちゃうセンスよ…
677名無しさん@一本勝ち
2024/09/21(土) 17:46:48.37ID:ro8f5Xvr0678名無しさん@一本勝ち
2024/09/21(土) 17:50:01.88ID:54LbQPpy0 神速のサムライはダサいwww
679名無しさん@一本勝ち
2024/09/21(土) 19:14:55.20ID:/ftbxois0 >>677
>「初めの構えが弓を引き絞ったときと同じ状態になれば等速度で動ける」
こんなこと鉄山さんは言わないけどな
指導するときに弓を引き絞ったときと同じ状態なんて言ったこと無いと思いますよ
もし言ってたらなんの本か教えて貰うと助かります
>「初めの構えが弓を引き絞ったときと同じ状態になれば等速度で動ける」
こんなこと鉄山さんは言わないけどな
指導するときに弓を引き絞ったときと同じ状態なんて言ったこと無いと思いますよ
もし言ってたらなんの本か教えて貰うと助かります
680名無しさん@一本勝ち
2024/09/21(土) 21:22:23.01ID:ro8f5Xvr0 >>679
弓の理論はおれが経験から導き出した身体操法で鉄山師の説明ではありません
弓の理論はおれが経験から導き出した身体操法で鉄山師の説明ではありません
681名無しさん@一本勝ち
2024/09/21(土) 22:25:46.43ID:2Vng7Kxa0 ろくに喧嘩もしたことがない雑魚チー牛の妄想…
682名無しさん@一本勝ち
2024/09/21(土) 22:31:29.60ID:54LbQPpy0 高齢者が喧嘩がどうとか言ってる時点で恥ずかしい
身体だけは老人、脳味噌は幼稚園以下
身体だけは老人、脳味噌は幼稚園以下
683名無しさん@一本勝ち
2024/09/21(土) 23:23:09.08ID:vKFQDPxX0 >>676
いつものBABジャパンの表題センスだぞ?
これを黒鉄さんが自ら名乗ったと読み取っちゃうのは流石に頭悪すぎw
スパーや喧嘩上等も一つの価値観としてはアリと思う俺でも
なにがなんでも対象を腐したくて知能まで下がっちゃうレスにはドン引きや
いつものBABジャパンの表題センスだぞ?
これを黒鉄さんが自ら名乗ったと読み取っちゃうのは流石に頭悪すぎw
スパーや喧嘩上等も一つの価値観としてはアリと思う俺でも
なにがなんでも対象を腐したくて知能まで下がっちゃうレスにはドン引きや
684名無しさん@一本勝ち
2024/09/21(土) 23:43:08.33ID:vKFQDPxX0 >>674
せやな。他人の褌で相撲とらずに己の戦績晒さんとなw
当然、突然古流スレで発狂してスパーだケンカだ喚き出したアンタらは泣く子も黙る公式試合成績残してるんやろなぁ
まさかちょっと町道場でスパー齧った程度でイキリマウントとり散らしてるわけやないやろ?
個人情報わからん範囲でいいから正直に話してみ?みんな大人やし素直に褒めたるから
せやな。他人の褌で相撲とらずに己の戦績晒さんとなw
当然、突然古流スレで発狂してスパーだケンカだ喚き出したアンタらは泣く子も黙る公式試合成績残してるんやろなぁ
まさかちょっと町道場でスパー齧った程度でイキリマウントとり散らしてるわけやないやろ?
個人情報わからん範囲でいいから正直に話してみ?みんな大人やし素直に褒めたるから
685名無しさん@一本勝ち
2024/09/21(土) 23:58:56.74ID:2Vng7Kxa0686名無しさん@一本勝ち
2024/09/22(日) 00:00:11.86ID:9iFZKZGM0 いい歳して頭の足らんガキのようにキャンキャン吠え回って
まぁ見るに堪えんw
まぁ見るに堪えんw
687名無しさん@一本勝ち
2024/09/22(日) 00:29:45.27ID:xHzOS6pK0 >>685
タイトルは出版社が決めるって結構しられてるけどな
ググったらやっぱそうみたい
著者が主張できる権利ってどこまで? - マトマ出版
本のタイトル、デザイン、価格など、書籍そのものについては最終的に出版社が決定権を持っています。
それは、書籍を作るのに出版社がお金を負担しているからです。著者のコンテンツと言えどもお金を出資しているのは出版社なので、
出版社の意見が最終意見になります。
だってさ
タイトルは出版社が決めるって結構しられてるけどな
ググったらやっぱそうみたい
著者が主張できる権利ってどこまで? - マトマ出版
本のタイトル、デザイン、価格など、書籍そのものについては最終的に出版社が決定権を持っています。
それは、書籍を作るのに出版社がお金を負担しているからです。著者のコンテンツと言えどもお金を出資しているのは出版社なので、
出版社の意見が最終意見になります。
だってさ
688名無しさん@一本勝ち
2024/09/22(日) 00:39:41.54ID:9iFZKZGM0689名無しさん@一本勝ち
2024/09/22(日) 06:50:26.69ID:LnqqXOtY0 神速云々は周囲、特にBABが黒田さんを讃えて以前からよく使っていた形容だし
黒田さん存命中に発刊された、同じコンセプトの前巻のタイトルはただの『鉄山に訊け』だったから
黒田さんが病に倒れて亡くなってから、出版社側が勝手につけたタイトルと見る方が自然でしょ
たとえば、月刊秘伝の追悼号では「巨星、翔ぶ!」という表現が使われていたが
これに「自分のことを巨星と呼ぶとかwww」難癖つけるのがいかに愚かかわかるよね?
いちいち説明するのもバカらしいんだけど
君の場合、スパー云々の前に学校にちゃんと通って最低限の学力を身につけるべきだったね
ただ気に入らないから故人を貶したいだけ
こんなのに難癖つけてるのは常識的な論理思考や推測能力も持たないただのアホだよ
黒田さん存命中に発刊された、同じコンセプトの前巻のタイトルはただの『鉄山に訊け』だったから
黒田さんが病に倒れて亡くなってから、出版社側が勝手につけたタイトルと見る方が自然でしょ
たとえば、月刊秘伝の追悼号では「巨星、翔ぶ!」という表現が使われていたが
これに「自分のことを巨星と呼ぶとかwww」難癖つけるのがいかに愚かかわかるよね?
いちいち説明するのもバカらしいんだけど
君の場合、スパー云々の前に学校にちゃんと通って最低限の学力を身につけるべきだったね
ただ気に入らないから故人を貶したいだけ
こんなのに難癖つけてるのは常識的な論理思考や推測能力も持たないただのアホだよ
690名無しさん@一本勝ち
2024/09/22(日) 08:56:56.96ID:xHzOS6pK0691名無しさん@一本勝ち
2024/09/22(日) 09:31:56.65ID:dtauFzc70 「神速のサムライ」はよせって
遺言に書いとけばいいだけ
遺言に書いとけばいいだけ
692名無しさん@一本勝ち
2024/09/22(日) 10:00:05.32ID:PJL7vX2b0 坂井三郎のパロディじゃねーの?
693名無しさん@一本勝ち
2024/09/22(日) 15:12:40.07ID:qV6HFwPo0 このスレは相変わらず馬鹿みてーな話題しか出てこねーな。バカなのか?
694名無しさん@一本勝ち
2024/09/22(日) 16:04:40.48ID:LnqqXOtY0 もう一つ根拠出しとくと「誰もが欲しかった、達人になるためのあるはずのない“コツ”」という故人ではありえない副題までつけてるからな
武術修業にてっとり早く技を身につけるコツなんてないというのが氏の昔からの主張だったのに
売り文句とはいえ一般人に誤解されるような表題つけてるし
そういう意味では揚げ足とりのアホに加えて刊行元のBABがナンセンスすぎ
武術修業にてっとり早く技を身につけるコツなんてないというのが氏の昔からの主張だったのに
売り文句とはいえ一般人に誤解されるような表題つけてるし
そういう意味では揚げ足とりのアホに加えて刊行元のBABがナンセンスすぎ
695名無しさん@一本勝ち
2024/09/22(日) 22:28:22.67ID:9iFZKZGM0696名無しさん@一本勝ち
2024/09/22(日) 22:29:41.08ID:9iFZKZGM0 >>689
顔真っ赤になって長文を書く暇があるなら少し頭を冷やしてもう少し自分を客観視したほうがいいよ
顔真っ赤になって長文を書く暇があるなら少し頭を冷やしてもう少し自分を客観視したほうがいいよ
697名無しさん@一本勝ち
2024/09/22(日) 22:31:38.14ID:9iFZKZGM0 多分噛みつきたくて必死でいちゃもんすら的外れで飽きられていることすら気付けないんだろう
というか馬鹿な自分に気づく事すら怖れる臆病者だから必死に喚いて現実逃避しているんだろう
目も当てられんな
というか馬鹿な自分に気づく事すら怖れる臆病者だから必死に喚いて現実逃避しているんだろう
目も当てられんな
698名無しさん@一本勝ち
2024/09/23(月) 08:53:41.43ID:htMt/iqB0699名無しさん@一本勝ち
2024/09/23(月) 13:02:55.12ID:96DR8hbW0700 警備員[Lv.3]
2024/09/23(月) 14:31:00.33ID:C27GL6Qe0701名無しさん@一本勝ち
2024/09/23(月) 16:05:58.89ID:dYW6piAm0 >>698
それで黒田は死ぬ直前に3日くらいでそれを書いたのか?
バカが顔真っ赤にして恥の上塗りを続けて健常者を煩わせるな
構って貰いたいなら無い知恵を絞ってレスをしろ
次またバカなレスをしたら共有NGに放り込むぞ
それで黒田は死ぬ直前に3日くらいでそれを書いたのか?
バカが顔真っ赤にして恥の上塗りを続けて健常者を煩わせるな
構って貰いたいなら無い知恵を絞ってレスをしろ
次またバカなレスをしたら共有NGに放り込むぞ
702名無しさん@一本勝ち
2024/09/23(月) 17:12:40.59ID:C27GL6Qe0 >>677
横からでアレなんだけど「太刀は止めるのではなく止まる」の意味は、等速度云々がという事が
主眼ではなく、黒田氏の言によれば人体の構造上、両肘伸展を終始維持したまま肩関節を支点と
せず、胸も下方スライドしつつ振り下ろし、その際も終始手首の切り手のままで木刀を保持して
いたら、振り下ろしが終了した時点で自然と木剣は地面と平行になるという教えだったはず。
つまり、要はそうでなかった場合は「どこかで構えが崩れている」ので、素振りひとつでもキチンと
正しい稽古がしたいのなら、決して構えを崩すなという戒めの要因の方が大きい。
貴重な先人の教えを手前勝手に都合よく解釈するのは良くない。
横からでアレなんだけど「太刀は止めるのではなく止まる」の意味は、等速度云々がという事が
主眼ではなく、黒田氏の言によれば人体の構造上、両肘伸展を終始維持したまま肩関節を支点と
せず、胸も下方スライドしつつ振り下ろし、その際も終始手首の切り手のままで木刀を保持して
いたら、振り下ろしが終了した時点で自然と木剣は地面と平行になるという教えだったはず。
つまり、要はそうでなかった場合は「どこかで構えが崩れている」ので、素振りひとつでもキチンと
正しい稽古がしたいのなら、決して構えを崩すなという戒めの要因の方が大きい。
貴重な先人の教えを手前勝手に都合よく解釈するのは良くない。
703名無しさん@一本勝ち
2024/09/23(月) 17:14:38.06ID:C27GL6Qe0 >>677
あとは等速度を語るために得意気に披露してる「身体を張った弓弦」に例えるイメージだが、
それも完全な的外れではないものの、正直なところ一文字の腰構えで受けを付けて行う無足の法の
歩き稽古の出だしの時くらいしか役に立たないであろう初級者レベルの発想に思われる。
(要はこの手の稽古をやり始めた人が良くやるありがちなやつ)
それならばマリオネットの様に個々のパーツ群を胴の変化に合わせ、個々を遅れずに動かすイメージ
の方がまだ近い位。それだと胴が各部位を張った弓の弦の様に「引き連れた」動きでなくなるから。
弓弦のイメージだと「引き絞る」基点となる身体に対し、遠い箇所になるほど手なり足なりの関節に
遅らせまいとして僅かに力みと遅れが生じる。そのわずかなズレと遅れの誤差はすぐ受け手に
観て取られるし何よりも「関節はゆるんではいけないが、力みで固めてもいけない」とする
黒田氏の教えにも反する。 手足は身体に合わせてとか三関節同時という単語をしきりに黒田氏が
使われてたのも、そうした陥りやすい誤解をされないための配慮だったと思うが。
身体全体の等速度の動きを生むためには、個々のパーツ自体は各々が異なる速度で動かす
必要があるんだよ。
あとは等速度を語るために得意気に披露してる「身体を張った弓弦」に例えるイメージだが、
それも完全な的外れではないものの、正直なところ一文字の腰構えで受けを付けて行う無足の法の
歩き稽古の出だしの時くらいしか役に立たないであろう初級者レベルの発想に思われる。
(要はこの手の稽古をやり始めた人が良くやるありがちなやつ)
それならばマリオネットの様に個々のパーツ群を胴の変化に合わせ、個々を遅れずに動かすイメージ
の方がまだ近い位。それだと胴が各部位を張った弓の弦の様に「引き連れた」動きでなくなるから。
弓弦のイメージだと「引き絞る」基点となる身体に対し、遠い箇所になるほど手なり足なりの関節に
遅らせまいとして僅かに力みと遅れが生じる。そのわずかなズレと遅れの誤差はすぐ受け手に
観て取られるし何よりも「関節はゆるんではいけないが、力みで固めてもいけない」とする
黒田氏の教えにも反する。 手足は身体に合わせてとか三関節同時という単語をしきりに黒田氏が
使われてたのも、そうした陥りやすい誤解をされないための配慮だったと思うが。
身体全体の等速度の動きを生むためには、個々のパーツ自体は各々が異なる速度で動かす
必要があるんだよ。
704名無しさん@一本勝ち
2024/09/23(月) 17:56:17.90ID:/aoB1J0I0 理屈はいい
実力が見たい見たかった
剣道の有段者が本気でかかってくるところを
軽くあしらうところを見たかった
実力が見たい見たかった
剣道の有段者が本気でかかってくるところを
軽くあしらうところを見たかった
705名無しさん@一本勝ち
2024/09/23(月) 19:14:41.24ID:dYW6piAm0706名無しさん@一本勝ち
2024/09/23(月) 21:49:54.34ID:htMt/iqB0 >>701
> それで黒田は死ぬ直前に3日くらいでそれを書いたのか?
うわー本物の馬鹿だw
もっと馬鹿を披露する前に早くどうやったら
6ヶ月以上前に亡くなった鉄山さんがタイトル変えられるのか教えてよw
> それで黒田は死ぬ直前に3日くらいでそれを書いたのか?
うわー本物の馬鹿だw
もっと馬鹿を披露する前に早くどうやったら
6ヶ月以上前に亡くなった鉄山さんがタイトル変えられるのか教えてよw
707名無しさん@一本勝ち
2024/09/24(火) 13:10:43.67ID:7kO6Xebh0 >>699
そんなに悔しいんなら自分の成績晒せよゴミww
つか生来のセンス、運動神経、反射神経で化物が多いのはインハイ、インカレだぞ?
剣道なら全日本クラスが黒田さん含む古流に師事してるかよ
そのクラスが驚いて学ぶような技術なら見るものもあるんだろうがな
言っとくが格闘プロなんざ経験長けりゃ不器用でもなれるの、パワーや誤魔化す技術が身についてくるからね
むしろ不器用な格闘プロは武術手品師にとっちゃ最大の獲物だぞ、業界常識くらいわかっとけwww
そんなに悔しいんなら自分の成績晒せよゴミww
つか生来のセンス、運動神経、反射神経で化物が多いのはインハイ、インカレだぞ?
剣道なら全日本クラスが黒田さん含む古流に師事してるかよ
そのクラスが驚いて学ぶような技術なら見るものもあるんだろうがな
言っとくが格闘プロなんざ経験長けりゃ不器用でもなれるの、パワーや誤魔化す技術が身についてくるからね
むしろ不器用な格闘プロは武術手品師にとっちゃ最大の獲物だぞ、業界常識くらいわかっとけwww
708名無しさん@一本勝ち
2024/09/24(火) 17:51:25.85ID:dYoivTcC0709名無しさん@一本勝ち
2024/09/24(火) 20:57:13.45ID:osb0ycTr0 新刊出たんだから内容語れよ
710名無しさん@一本勝ち
2024/09/25(水) 09:36:20.19ID:L5e2yf/f0 脱線議論してないで新刊の表紙の手だけでも見て学びなさい。
711名無しさん@一本勝ち
2024/09/25(水) 14:01:12.92ID:iUP3LCS00712名無しさん@一本勝ち
2024/09/25(水) 14:12:20.40ID:iUP3LCS00713名無しさん@一本勝ち
2024/09/25(水) 17:24:30.88ID:thf6zgpS0 >>711
いい加減恥の上塗りするのやめたら?
いい加減恥の上塗りするのやめたら?
714名無しさん@一本勝ち
2024/09/26(木) 02:09:27.13ID:obgaqSl90 鉄山さんが闘病中に自ら神速のサムライ名乗って書籍のタイトルにしたなんて非常識な妄想かまして
故人を中傷しようとするような奴は間違いなく恥知らずだな
故人を中傷しようとするような奴は間違いなく恥知らずだな
715名無しさん@一本勝ち
2024/09/26(木) 13:15:23.55ID:hs9NCaB90 「鉄山さんが闘病中に自ら神速のサムライ名乗って書籍のタイトルにしたなんて非常識な妄想かまして故人を中傷しようとするような奴は間違いなく恥知らずだな」
とまで言われるような書籍のタイトルをつけた編集者乙
とまで言われるような書籍のタイトルをつけた編集者乙
716名無しさん@一本勝ち
2024/09/26(木) 18:18:18.86ID:zwThw+pr0 >>703
>一文字腰で受けを付けて行う無足の出だしくらいしか役に立たないであろう初級者レベルの発想
鉄山師は「始めの一歩(無足)がダメなら後から続く動作も全てダメになる」と仰ってましたよ?
あなたが鉄山師を初級者レベルと揶揄するのは勝手ですが
>一文字腰で受けを付けて行う無足の出だしくらいしか役に立たないであろう初級者レベルの発想
鉄山師は「始めの一歩(無足)がダメなら後から続く動作も全てダメになる」と仰ってましたよ?
あなたが鉄山師を初級者レベルと揶揄するのは勝手ですが
717名無しさん@一本勝ち
2024/10/01(火) 15:17:37.82ID:QLIBp7Z90 >>716
703の言ってることが正しいかは別として「始めの一歩(無足)がダメなら後から続く動作も全てダメになる」は「始めの一歩(無足)が良ければ後から続く動作も全て良くなる」わけじゃないから、「始めの一歩(無足)が良くても後から続く動作でダメになる」と考えれば論理的には間違ってないのでは?
703の言ってることが正しいかは別として「始めの一歩(無足)がダメなら後から続く動作も全てダメになる」は「始めの一歩(無足)が良ければ後から続く動作も全て良くなる」わけじゃないから、「始めの一歩(無足)が良くても後から続く動作でダメになる」と考えれば論理的には間違ってないのでは?
718名無しさん@一本勝ち
2024/10/02(水) 17:02:44.72ID:KJes+D7U0719名無しさん@一本勝ち
2024/10/05(土) 10:53:47.67ID:W4ltdwTG0 717氏の言っていることが分からないんだなw
720名無しさん@一本勝ち
2024/10/05(土) 18:06:52.55ID:Ml8UtWRV0 >>716の解釈レベルがヤバい
721名無しさん@一本勝ち
2024/10/05(土) 18:08:20.05ID:Ml8UtWRV0 >>703の書き方も解り難いけどな
722名無しさん@一本勝ち
2024/10/05(土) 18:35:06.28ID:dKbhKOc80723名無しさん@一本勝ち
2024/10/06(日) 08:54:07.07ID:JuN73/+h0 機能的非識字
724名無しさん@一本勝ち
2024/10/07(月) 01:35:35.97ID:CWJPJEVB0725名無しさん@一本勝ち
2024/10/07(月) 11:35:40.98ID:Jcc8kufs0 >>724
「それ"も"」やってるだけだということは念頭にない?
「アメリカの刑事やSPが入門」すらしてないような武術、武道、格闘技がどこにあるんだと
そんな連中すら特定の格闘技の枠内ではトップクラスには届かない者がほとんど、競技で鍛えた能力はそれほど別格ということなんだよ
言いかえれば「決まった枠内」で鍛えた能力が決まった枠内で相手を圧倒出来るなんてことは古流に限らず当然のことなの
たからこそ相手の土俵でどれだけ力が発揮出来るかが問われるわけでしょ、それこそ「武術」なんだから
相手がどう来ようと圧倒出来る技術が本当にあるのなら、競技で示せない理屈がない
いくら武術といっても万能ではない
こういう技術的限界があると正確に認識してなきゃただの宗教で非常に危険です
「それ"も"」やってるだけだということは念頭にない?
「アメリカの刑事やSPが入門」すらしてないような武術、武道、格闘技がどこにあるんだと
そんな連中すら特定の格闘技の枠内ではトップクラスには届かない者がほとんど、競技で鍛えた能力はそれほど別格ということなんだよ
言いかえれば「決まった枠内」で鍛えた能力が決まった枠内で相手を圧倒出来るなんてことは古流に限らず当然のことなの
たからこそ相手の土俵でどれだけ力が発揮出来るかが問われるわけでしょ、それこそ「武術」なんだから
相手がどう来ようと圧倒出来る技術が本当にあるのなら、競技で示せない理屈がない
いくら武術といっても万能ではない
こういう技術的限界があると正確に認識してなきゃただの宗教で非常に危険です
726名無しさん@一本勝ち
2024/10/07(月) 11:42:42.59ID:+imaseDm0 >>425に追記
黒田親子を含む古流の技術に学ぶべきものが多いことを否定してるわけじゃないからな?
しかし競技の世界でバケモンたちを数多く見れてれば、神格化して手放しで大絶賛するなんて到底、出来ないよという極めて常識的な話をしてるだけ
他人のファンタジーを踏み躙る気もないから好きにしたら良いとは思うけどなw
黒田親子を含む古流の技術に学ぶべきものが多いことを否定してるわけじゃないからな?
しかし競技の世界でバケモンたちを数多く見れてれば、神格化して手放しで大絶賛するなんて到底、出来ないよという極めて常識的な話をしてるだけ
他人のファンタジーを踏み躙る気もないから好きにしたら良いとは思うけどなw
727名無しさん@一本勝ち
2024/10/07(月) 13:30:27.97ID:CWJPJEVB0 自分らに都合のいい条件で妄想スパーしてるだけでファンタジーであることは変わんないじゃんw
常識的な武道家ならウエメセで黒さんの打ち込む太刀全て躱せるなんて思わないよw
常識的な武道家ならウエメセで黒さんの打ち込む太刀全て躱せるなんて思わないよw
728名無しさん@一本勝ち
2024/10/07(月) 16:45:38.26ID:cLS9mMIu0 >>716
つくづく国語力と読解力がないご様子で。だからこそ弓弦のイメージなんて雑なもので
身体を引き連れる動かし方だと、いずれかの部位に遅れが生じて、当初の形に崩れが生じる。
いわゆる「順体」にはならないが故に、「始めの一歩」の時点ですでにアナタお得意の等速度も
成り立たなくなり、結果「全てダメになる」といってるの。 中学生にでもわかるレベルで
丁寧に書いたつもりだが。「順体」がかなわぬ限りは「等速度」もあり得ないの。
黒田鉄山氏も常々そういってたでしょ。
要するに鉄山氏の理論を揶揄してるのではなく、はじめからアンタの手前勝手な理論の曲解だけを
揶揄してるんだよ。
本当に国語力がない人だ。それともワザとやってるのかねそれ。
つくづく国語力と読解力がないご様子で。だからこそ弓弦のイメージなんて雑なもので
身体を引き連れる動かし方だと、いずれかの部位に遅れが生じて、当初の形に崩れが生じる。
いわゆる「順体」にはならないが故に、「始めの一歩」の時点ですでにアナタお得意の等速度も
成り立たなくなり、結果「全てダメになる」といってるの。 中学生にでもわかるレベルで
丁寧に書いたつもりだが。「順体」がかなわぬ限りは「等速度」もあり得ないの。
黒田鉄山氏も常々そういってたでしょ。
要するに鉄山氏の理論を揶揄してるのではなく、はじめからアンタの手前勝手な理論の曲解だけを
揶揄してるんだよ。
本当に国語力がない人だ。それともワザとやってるのかねそれ。
729名無しさん@一本勝ち
2024/10/08(火) 00:56:10.62ID:26DMVr2l0 ピザデブヒョロガリのワードセンスとやたら実践と格闘技口走るの
Xの武クラの中拳おじさんで似たようなノリの奴知ってるw
やけにイキってるからご尊顔と動画拝見したら
黒鉄さんみたく動けてるわけでもなく、といってバキバキに肉体仕上げているわけでもないし
腕ほっそい中肉中背のおっさんで幻滅させられたw
プロ格闘家ほどではないにしても壮年の黒鉄さんの半裸の方がよっぽど肉体仕上がってたわ
Xの武クラの中拳おじさんで似たようなノリの奴知ってるw
やけにイキってるからご尊顔と動画拝見したら
黒鉄さんみたく動けてるわけでもなく、といってバキバキに肉体仕上げているわけでもないし
腕ほっそい中肉中背のおっさんで幻滅させられたw
プロ格闘家ほどではないにしても壮年の黒鉄さんの半裸の方がよっぽど肉体仕上がってたわ
730名無しさん@一本勝ち
2024/10/08(火) 01:28:50.71ID:26DMVr2l0 >>728
横からやが、動きの頭で抜いて消して動作に入るのと遅速不二があるから
弓と弦のイメージはピンとこないわな
ぶっちゃけ自己流で別のイメージに置き換えるんじゃなくて
黒鉄さんの最低限の用語と実際の動きで理解を試みた方がいいと思うわ
極端な話、居合はデコピン理論レベルと同じで誤解曲解の元や
横からやが、動きの頭で抜いて消して動作に入るのと遅速不二があるから
弓と弦のイメージはピンとこないわな
ぶっちゃけ自己流で別のイメージに置き換えるんじゃなくて
黒鉄さんの最低限の用語と実際の動きで理解を試みた方がいいと思うわ
極端な話、居合はデコピン理論レベルと同じで誤解曲解の元や
731名無しさん@一本勝ち
2024/10/08(火) 03:46:09.49ID:Nr7Ivi2l0732名無しさん@一本勝ち
2024/10/08(火) 23:29:16.18ID:ZjqVJvVt0 >>728
おれの弓の理論は「身体が弓弦であると同時に弓矢でもある」というものです
「身体が引き攣れる」というイメージはあなたがダメな稽古をしている証拠であって
「始めの一歩が良いからといって後から続く動作も全て良くなるわけではない」と言う屁理屈も
ダメと下手の違いが理解できない知ったかの典型ですね
あなたは自分が理論派のつもりかは知らないが
おれの弓の理論は「身体が弓弦であると同時に弓矢でもある」というものです
「身体が引き攣れる」というイメージはあなたがダメな稽古をしている証拠であって
「始めの一歩が良いからといって後から続く動作も全て良くなるわけではない」と言う屁理屈も
ダメと下手の違いが理解できない知ったかの典型ですね
あなたは自分が理論派のつもりかは知らないが
733名無しさん@一本勝ち
2024/10/09(水) 10:24:44.03ID:oa+Jucdi0 弓はタメる放つの2動作だ
タメない動きの黒田理論とは別物
タメない動きの黒田理論とは別物
>>733
弦は加速で移動するもんだしな
弦は加速で移動するもんだしな
735名無しさん@一本勝ち
2024/10/10(木) 16:04:30.59ID:4DeUe8bJ0 >>732
「始めの一歩が良いからといって後から続く動作も全て良くなるわけではない」は他の人が
云ったコメントで自分ではないなw だがそれ自体は屁理屈でも何でもなく、出だしが良くても
途中で順体が崩れて、後がダメになるのは本当によくある事なんだよ 門下生ですら皆ここで
もの凄く苦労しているらしいし
むしろ正論なので、だからこそ「順体を心がけよ」と黒田氏はしつこく言及されてたんでしょ
「順体の維持」ってのはそれほどまでに難しいんだよ そもそも「無足」は「順体」を
保つためにも必要なんだから だからこそ「等速」で「一調子」が成立する訳なんだし
始めさえ良ければその状態が維持できるなんて安易に考えるのは、昔流行った甲野氏の提唱した
「ヒザ抜き」で崩しが入ったらホントはその一瞬だけなのに、ずーっと相手が崩れっぱなしになると、受け手側がした勘違いと同等レベルの勘違いだ
この時点で等速度クンがただの勘違い君だという事も良くわかるし、733さんや734さんが的確な
指摘をされた通り、自身を弓弦に例えたら途端に「タメと加速」を自身の身体に促す事になるので
黒田氏が禁忌とする「駄目な稽古」になる事は明白
自分がここで云った事は、それらを踏まえた上で稽古しなければいけない「ただの認識」であって
こんなモン「駄目でない下手な稽古」を目指すための「ただの心掛け」に過ぎない
それを等速度クンは「ただの心掛け」程度のモノを指し「理論派のつもり」と低レベルな解釈をした
よほど「駄目な稽古」を目指す才能がお有りのようだ
正直、等速度クンから学ぶモノなど何一つない事は良く分かったので、もう絡まないで
頂きたいものだ
「始めの一歩が良いからといって後から続く動作も全て良くなるわけではない」は他の人が
云ったコメントで自分ではないなw だがそれ自体は屁理屈でも何でもなく、出だしが良くても
途中で順体が崩れて、後がダメになるのは本当によくある事なんだよ 門下生ですら皆ここで
もの凄く苦労しているらしいし
むしろ正論なので、だからこそ「順体を心がけよ」と黒田氏はしつこく言及されてたんでしょ
「順体の維持」ってのはそれほどまでに難しいんだよ そもそも「無足」は「順体」を
保つためにも必要なんだから だからこそ「等速」で「一調子」が成立する訳なんだし
始めさえ良ければその状態が維持できるなんて安易に考えるのは、昔流行った甲野氏の提唱した
「ヒザ抜き」で崩しが入ったらホントはその一瞬だけなのに、ずーっと相手が崩れっぱなしになると、受け手側がした勘違いと同等レベルの勘違いだ
この時点で等速度クンがただの勘違い君だという事も良くわかるし、733さんや734さんが的確な
指摘をされた通り、自身を弓弦に例えたら途端に「タメと加速」を自身の身体に促す事になるので
黒田氏が禁忌とする「駄目な稽古」になる事は明白
自分がここで云った事は、それらを踏まえた上で稽古しなければいけない「ただの認識」であって
こんなモン「駄目でない下手な稽古」を目指すための「ただの心掛け」に過ぎない
それを等速度クンは「ただの心掛け」程度のモノを指し「理論派のつもり」と低レベルな解釈をした
よほど「駄目な稽古」を目指す才能がお有りのようだ
正直、等速度クンから学ぶモノなど何一つない事は良く分かったので、もう絡まないで
頂きたいものだ
736名無しさん@一本勝ち
2024/10/11(金) 17:13:05.35ID:hzdmcwVf0 >>735
>「始めの一歩が〜」のレスは自分ではない
それは失礼しました
>弓弦のイメージだと身体を引き攣れて、各部位に遅速が生じ、形が崩れる
それはあなたが順体を理解できないという証明ですね
>自身を弓弦に例えたら「タメと加速」を促す
おれが弓の理論で解説した受動性筋伸縮を、あなたが理解できないのは当然として
弓道も侍の武術である以上、順体で等速度運動なのだから「タメと加速」という指摘は文字通り全くの「的外れ」だ
733-734氏のレスを「的確な指摘」と解釈するのも頷ける
(訂正する気も失せるバカ)というセリフはそっくりあなたにお返しします
長文で必死に言い訳する時間があるなら、いいかげん等速度と加速度の違いを説明してくれても良いのでは?
他の住人もそれを望んでいるでしょう
>「始めの一歩が〜」のレスは自分ではない
それは失礼しました
>弓弦のイメージだと身体を引き攣れて、各部位に遅速が生じ、形が崩れる
それはあなたが順体を理解できないという証明ですね
>自身を弓弦に例えたら「タメと加速」を促す
おれが弓の理論で解説した受動性筋伸縮を、あなたが理解できないのは当然として
弓道も侍の武術である以上、順体で等速度運動なのだから「タメと加速」という指摘は文字通り全くの「的外れ」だ
733-734氏のレスを「的確な指摘」と解釈するのも頷ける
(訂正する気も失せるバカ)というセリフはそっくりあなたにお返しします
長文で必死に言い訳する時間があるなら、いいかげん等速度と加速度の違いを説明してくれても良いのでは?
他の住人もそれを望んでいるでしょう
737名無しさん@一本勝ち
2024/10/11(金) 17:13:05.78ID:hzdmcwVf0 >>735
>「始めの一歩が〜」のレスは自分ではない
それは失礼しました
>弓弦のイメージだと身体を引き攣れて、各部位に遅速が生じ、形が崩れる
それはあなたが順体を理解できないという証明ですね
>自身を弓弦に例えたら「タメと加速」を促す
おれが弓の理論で解説した受動性筋伸縮を、あなたが理解できないのは当然として
弓道も侍の武術である以上、順体で等速度運動なのだから「タメと加速」という指摘は文字通り全くの「的外れ」だ
733-734氏のレスを「的確な指摘」と解釈するのも頷ける
(訂正する気も失せるバカ)というセリフはそっくりあなたにお返しします
長文で必死に言い訳する時間があるなら、いいかげん等速度と加速度の違いを説明してくれても良いのでは?
他の住人もそれを望んでいるでしょう
>「始めの一歩が〜」のレスは自分ではない
それは失礼しました
>弓弦のイメージだと身体を引き攣れて、各部位に遅速が生じ、形が崩れる
それはあなたが順体を理解できないという証明ですね
>自身を弓弦に例えたら「タメと加速」を促す
おれが弓の理論で解説した受動性筋伸縮を、あなたが理解できないのは当然として
弓道も侍の武術である以上、順体で等速度運動なのだから「タメと加速」という指摘は文字通り全くの「的外れ」だ
733-734氏のレスを「的確な指摘」と解釈するのも頷ける
(訂正する気も失せるバカ)というセリフはそっくりあなたにお返しします
長文で必死に言い訳する時間があるなら、いいかげん等速度と加速度の違いを説明してくれても良いのでは?
他の住人もそれを望んでいるでしょう
738名無しさん@一本勝ち
2024/10/11(金) 17:15:40.76ID:hzdmcwVf0 連投失礼しました
>>737
>弓道も侍の武術である以上、順体で等速度運動なのだから「タメと加速」という指摘は文字通り全くの「的外れ」だ
侍の武術だから順体で等速度運動??
薬丸自顕流は侍の武術だが、順体でも無ければ等速度運動でもないが??
>弓道も侍の武術である以上、順体で等速度運動なのだから「タメと加速」という指摘は文字通り全くの「的外れ」だ
侍の武術だから順体で等速度運動??
薬丸自顕流は侍の武術だが、順体でも無ければ等速度運動でもないが??
740名無しさん@一本勝ち
2024/10/11(金) 19:49:57.61ID:Lfiw62zv0 >>739
横からすまないが、俺は薬丸兼陳があんな動きしてたとはとても思えんわ
振武舘の弟子たちが誰も鉄山に追い付けないのと同様に、自顕流も昔は鉄山言うところの武術的身体、武術的動作に近いはたらきを持っていたが、次第に失われていった(必要としなくなった?)んじゃなかろうか
横からすまないが、俺は薬丸兼陳があんな動きしてたとはとても思えんわ
振武舘の弟子たちが誰も鉄山に追い付けないのと同様に、自顕流も昔は鉄山言うところの武術的身体、武術的動作に近いはたらきを持っていたが、次第に失われていった(必要としなくなった?)んじゃなかろうか
>>740
示現流はそうであったかもしれないが、薬丸はないな。
示現流はそうであったかもしれないが、薬丸はないな。
742名無しさん@一本勝ち
2024/10/12(土) 04:49:55.36ID:iTN3nGfa0 黒田鉄山が弓道をすれば確かに順体で等速度運動で弓を引くことになるでしょう
しかしあなたの主張はこうです
「初めの構えが弓を引き絞ったときと同じ状態
これはタメた状態です
おれの弓の理論は「身体が弓弦であると同時に弓矢でもある」というものです
あなたは弓がエネルギーを蓄えた状態を
身体に作れば等速度運動で動けると主張していたのです!
しかしあなたの主張はこうです
「初めの構えが弓を引き絞ったときと同じ状態
これはタメた状態です
おれの弓の理論は「身体が弓弦であると同時に弓矢でもある」というものです
あなたは弓がエネルギーを蓄えた状態を
身体に作れば等速度運動で動けると主張していたのです!
743名無しさん@一本勝ち
2024/10/25(金) 14:38:08.94ID:4O8GRbO+0744名無しさん@一本勝ち
2024/10/25(金) 23:00:58.72ID:KMI4Jfwd0 じゃあ日常と分離した特別な運動を頑張れば?
いい歳して俺だけは他人と違って特別なんやでぇ分かってるんやでぇ〜みたいな恥ずかしい意識を
養う役には立つんだろうからね
いい歳して俺だけは他人と違って特別なんやでぇ分かってるんやでぇ〜みたいな恥ずかしい意識を
養う役には立つんだろうからね
745名無しさん@一本勝ち
2024/10/26(土) 00:06:54.24ID:A+HO8caO0 テンプレクソレスワロタ
普通の人間の運動ではない特別な技術を身に着けとるから黒田鉄山さんにかぎらず達人は達人なんやで
これに関しちゃ江戸時代も現代も変わらん
こんな常識もわからんアホか見て見ぬふりしておのれに陶酔しとるアホはお前の方や
普通の人間の運動ではない特別な技術を身に着けとるから黒田鉄山さんにかぎらず達人は達人なんやで
これに関しちゃ江戸時代も現代も変わらん
こんな常識もわからんアホか見て見ぬふりしておのれに陶酔しとるアホはお前の方や
746名無しさん@一本勝ち
2024/10/27(日) 02:06:17.36ID:2l5RMj3B0747名無しさん@一本勝ち
2024/10/29(火) 21:37:29.02ID:rImnwHiP0 家伝で江戸期から技術水準を維持し続けた黒田鉄山の出現で
上泉や柳生や宮本武蔵みたいな昔の達人もいうて俺らと大差ない動きしてたやろな空想の一角は崩れ去ったわな
それとあわせ江戸時代でも撃剣や近代古流的な動きをやってた流派と
逸話に残っているような超人的なワザを体現していた流派で分化が進んでいた説がより濃厚になった
鉄山自身も侍誰もがうちみたいに高度な型稽古をやってたわけではなく
素振り三年で才能ないと見切りつけられて入門断られた者や普通の侍は町道場でガンガン撃剣やってたとは
振武館が富山にあった江戸時代後期から明治初期の話として書いてる
上泉や柳生や宮本武蔵みたいな昔の達人もいうて俺らと大差ない動きしてたやろな空想の一角は崩れ去ったわな
それとあわせ江戸時代でも撃剣や近代古流的な動きをやってた流派と
逸話に残っているような超人的なワザを体現していた流派で分化が進んでいた説がより濃厚になった
鉄山自身も侍誰もがうちみたいに高度な型稽古をやってたわけではなく
素振り三年で才能ないと見切りつけられて入門断られた者や普通の侍は町道場でガンガン撃剣やってたとは
振武館が富山にあった江戸時代後期から明治初期の話として書いてる
748名無しさん@一本勝ち
2024/10/30(水) 10:59:20.34ID:DIO0BI7L0 他者の身体運動を観察する場合、人は必ず自分の身体を通して理解しているらしく
言い換えると、高度な身体技能を目にしてもその観察者の身体レベルまでしか理解できないという話がある
同様に、誤解や曲解の類も高度な技を自分の身体レベルで再解釈してしまうところから起こるわけだ
言い換えると、高度な身体技能を目にしてもその観察者の身体レベルまでしか理解できないという話がある
同様に、誤解や曲解の類も高度な技を自分の身体レベルで再解釈してしまうところから起こるわけだ
749名無しさん@一本勝ち
2024/10/30(水) 13:04:02.09ID:x/RiT77d0 当たり前のことを何を大発見のように言ってるんやこいつ
750名無しさん@一本勝ち
2024/10/30(水) 13:04:43.61ID:x/RiT77d0 ただし必ずや身体レベルまでしかの部分は飛躍やろうけどな
751名無しさん@一本勝ち
2024/11/11(月) 08:24:39.70ID:ktJVgtoG0 議論してる方々に講習会の参加者はいないのか?
今年はどうだったとか知りたい
今年はどうだったとか知りたい
752名無しさん@一本勝ち
2024/11/12(火) 00:40:21.19ID:YMZU5a0n0 このスレで議論してる人は講習会なんて行くわけ無いネット弁慶なんだから
本物の武道家なら粛々と稽古してる
本物の武道家なら粛々と稽古してる
753名無しさん@一本勝ち
2024/11/12(火) 12:00:05.05ID:IJfNWMx/0 >>750
黒鉄を低評価したがる逆張り馬の骨おじは軒並みレベル低いって意味では正しいな
黒鉄を低評価したがる逆張り馬の骨おじは軒並みレベル低いって意味では正しいな
754名無しさん@一本勝ち
2024/11/12(火) 16:37:05.02ID:lcss8x6Z0 この単発で自己紹介を繰り返す流れなんなの
このスレでは恥を晒すのが流行りなんか
このスレでは恥を晒すのが流行りなんか
755名無しさん@一本勝ち
2024/11/12(火) 18:13:22.87ID:xfo4lrbN0 今時ごちゃんに来ること自体が恥やぞ
756名無しさん@一本勝ち
2024/11/12(火) 20:47:00.35ID:lcss8x6Z0757名無しさん@一本勝ち
2024/11/12(火) 21:51:35.84ID:55Ec+v6/0 武道は意識高い赤ちゃんのおしゃぶりじゃねえぞ
758名無しさん@一本勝ち
2024/11/13(水) 06:43:52.67ID:ckProDBt0 https://video.twimg.com/ext_tw_video/1767324193140436993/pu/vid/hevc/720x1238/s0JlWj5SmztOjG6Z.mp4
日本の剣術の型が相手が仕掛けた後に動くのが殆どなのがよく分かるな
日本の剣術の型が相手が仕掛けた後に動くのが殆どなのがよく分かるな
759名無しさん@一本勝ち
2024/11/19(火) 18:48:21.77ID:0Uq5hz6w0 >>739
それは侍と武士の違いがそのまま流派のスタイルに表れているのでしょう
それは侍と武士の違いがそのまま流派のスタイルに表れているのでしょう
760名無しさん@一本勝ち
2024/11/20(水) 20:11:13.54ID:NEkVs1550 逆になんで鉄山だけが神速の動きを獲得できたの?
武術的な身体操作が侍たちが命を掛けて修行したものなら、もう少し日本各地に驚愕の技術を持った武術家が残っていてもいいだろう
昭和なんて元侍の家系とか戦争経験者とかが現代よりもずっと身近に存在してたのに
武術的な身体操作が侍たちが命を掛けて修行したものなら、もう少し日本各地に驚愕の技術を持った武術家が残っていてもいいだろう
昭和なんて元侍の家系とか戦争経験者とかが現代よりもずっと身近に存在してたのに
761名無しさん@一本勝ち
2024/11/21(木) 07:19:03.10ID:dObfk0rC0 時代的にうまくメディアに乗っかったのが大きいんじゃないの
割と最近まで、武道みたいな道モノは積極的な情報発信なんてしてなかったし
超人的な技を会得した人がいたとしても知られる機会が少なかったんじゃないかと
実際、ネットの普及後に地元にこんな高名な先生がいたのか、こんな流派の道場があったのかって知ったことも数知れず
割と最近まで、武道みたいな道モノは積極的な情報発信なんてしてなかったし
超人的な技を会得した人がいたとしても知られる機会が少なかったんじゃないかと
実際、ネットの普及後に地元にこんな高名な先生がいたのか、こんな流派の道場があったのかって知ったことも数知れず
762名無しさん@一本勝ち
2024/11/21(木) 13:19:25.43ID:gJB5upPw0 天真正自源流の総帥なる人物がブログで黒鉄さんを中傷してたらしいけど
この流派はまともな団体なんけ?詳しい奴おるか
ブログの内容は揚げ足取りみたいなもんでXの武クラのメンツに笑いものにされてたがな(笑)
>>760
分派を認めない家伝で技術が変質しづらかった好条件と無才の子孫が産まれんかった偶然の産物やろな
武術継いでない繁樹さんらは除いて
江戸後期の正好さんから数えて鉄山さんまでたった四代だけど一子相伝がうまく働いた例
この流派はまともな団体なんけ?詳しい奴おるか
ブログの内容は揚げ足取りみたいなもんでXの武クラのメンツに笑いものにされてたがな(笑)
>>760
分派を認めない家伝で技術が変質しづらかった好条件と無才の子孫が産まれんかった偶然の産物やろな
武術継いでない繁樹さんらは除いて
江戸後期の正好さんから数えて鉄山さんまでたった四代だけど一子相伝がうまく働いた例
>>762
ずいぶん昔に先代の上野源心の高弟だった河端照孝って人が神速抜刀で秘伝に取り上げられてたけど、
元は天真正自顕流といい示現流、薬丸自顕流の元になった流派で、
薩摩に伝わり創始から400年間秘匿され、再発見されたのが明治、昭和40年代に上野源心が一般公開に踏み切った
って主張に対して、
昭和の捏造流派の典型じゃねーか??
って指摘されるわ、
示現流・薬丸自顕流の関係者がキレるわ・・・
そのブログを取り上げた武術史家のアカが、ブログのポストの後に昭和の捏造流派のポストをしてるのは、
そういうことです。
ずいぶん昔に先代の上野源心の高弟だった河端照孝って人が神速抜刀で秘伝に取り上げられてたけど、
元は天真正自顕流といい示現流、薬丸自顕流の元になった流派で、
薩摩に伝わり創始から400年間秘匿され、再発見されたのが明治、昭和40年代に上野源心が一般公開に踏み切った
って主張に対して、
昭和の捏造流派の典型じゃねーか??
って指摘されるわ、
示現流・薬丸自顕流の関係者がキレるわ・・・
そのブログを取り上げた武術史家のアカが、ブログのポストの後に昭和の捏造流派のポストをしてるのは、
そういうことです。
764名無しさん@一本勝ち
2024/11/21(木) 15:24:25.66ID:YWxcmAHN0 こうやって憶測に憶測を重ねるだけの雑魚が根拠も載せられず誰々先生(笑)が言ってたから!と喚いて恥を晒しております…
>>764
あらら自源流関係者さん、ご登場??
あらら自源流関係者さん、ご登場??
766名無しさん@一本勝ち
2024/11/21(木) 16:25:20.29ID:YWxcmAHN0 恥を恥で覆い隠そうとしてるわw
767名無しさん@一本勝ち
2024/11/21(木) 16:46:29.68ID:A58zFM6B0 ブログの刀を握っている画像は、黒田さんと一伝流の関さんかな。
768名無しさん@一本勝ち
2024/11/21(木) 16:54:09.88ID:sbSqyNVS0 薩摩は朝鮮との密貿易を幕府に隠していたので武術も隠していたのは当然だと思う
※「薩摩飛脚」とは江戸期、薩摩国が国情の漏れるのを恐れ、入国した江戸飛脚は生きて帰さないと云われたところから
再び帰らないことの例えに云う
薩隅弁も中央の言葉とは全く異なる言葉を使うことで情報の漏れを防ぎ、幕府の隠密の侵入を難しくするため
薩摩が意図的に作り替えた人工言語という俗説がある
※「薩摩飛脚」とは江戸期、薩摩国が国情の漏れるのを恐れ、入国した江戸飛脚は生きて帰さないと云われたところから
再び帰らないことの例えに云う
薩隅弁も中央の言葉とは全く異なる言葉を使うことで情報の漏れを防ぎ、幕府の隠密の侵入を難しくするため
薩摩が意図的に作り替えた人工言語という俗説がある
770名無しさん@一本勝ち
2024/11/21(木) 18:55:39.08ID:/JGqUK4A0 なんか剣舞っぽいね
天心流思い出すわー
天心流思い出すわー
771名無しさん@一本勝ち
2024/11/22(金) 07:54:29.86ID:i/tCOc6S0 ゲームやアニメみたいで格好良い
天真正自顕流は寺の和尚さんが使ったんだっけ
そこに縁あって東郷重位先生が師事し、薩摩の示現流になった
左肱切断を基本にするとか、身体操作の面でも自覚的に日常の運動とは異なる振りが求められている
突進してぶった切るのが集団戦への練兵として有用だったから名を馳せたが、奥深い術理がある(あった)んだろうなとは思う
そこに縁あって東郷重位先生が師事し、薩摩の示現流になった
左肱切断を基本にするとか、身体操作の面でも自覚的に日常の運動とは異なる振りが求められている
突進してぶった切るのが集団戦への練兵として有用だったから名を馳せたが、奥深い術理がある(あった)んだろうなとは思う
773名無しさん@一本勝ち
2024/11/23(土) 00:06:52.27ID:SV5x6RTL0 天眞正自源流はインチキ、天真正自顕流は実在した流派
>>772
って、示現流の元になった流派を詐称したもんだから(しかも改変して)、キレられてる。
って、示現流の元になった流派を詐称したもんだから(しかも改変して)、キレられてる。
775名無しさん@一本勝ち
2024/11/23(土) 09:07:51.33ID:KM9e5yjV0 そういうもんを無節操にベタ褒めで紹介するから秘伝読まなくなった
776名無しさん@一本勝ち
2024/11/23(土) 13:26:44.71ID:vDASYvtT0 ググったらありがちな剣舞キメ顔の写真が出てきてうーん?で
でも決めつけはよくないなとスレで聞いてみたがそっち系やったんやね有識者たちサンガツ
気剣体一致の極み旧版に行之太刀抜いてる小学生の鉄山さん載ってるのに
黒田さんの幼少期の稽古写真がない!だとか技法だけでなく伝系にまでブログで難癖つけるとかようやるなw
でも決めつけはよくないなとスレで聞いてみたがそっち系やったんやね有識者たちサンガツ
気剣体一致の極み旧版に行之太刀抜いてる小学生の鉄山さん載ってるのに
黒田さんの幼少期の稽古写真がない!だとか技法だけでなく伝系にまでブログで難癖つけるとかようやるなw
777名無しさん@一本勝ち
2024/11/23(土) 14:15:59.57ID:rt+fzy340 はぁ? 鉄山は恥ずかしがり屋だから数は多くないが
消える動きを求めてとか秘伝の連載とかで普通に掲載されてるだろう
消える動きを求めてとか秘伝の連載とかで普通に掲載されてるだろう
778名無しさん@一本勝ち
2024/11/23(土) 16:27:27.11ID:7RsdFu8Y0 秘伝は今ゴミマスゴミにムーの次のおもちゃとして注目されてっぞw
ところどころで秘伝茶化そうとして名前出してるからなw
ところどころで秘伝茶化そうとして名前出してるからなw
>>766
富山藩の藩校で教授されていた記録が公文書や石碑に残っていて、四代前の宗家の高弟の系統が富山にあることがつい近年まで確認でき、
三代前と二代前の宗家は明治時代に武徳会の京都武徳殿で演武を披露していたことが記録に残り、
二代前が大正時代に埼玉に移り、中山博道氏の訪問を受け、戦前には武徳会の埼玉支部の役を担い、
先代はその後を継いだ
と、ずっと伝承が続いていることが確かな証拠として残っている古流流派を、
見当違いの批判をして馬鹿にされているのが総帥
って流派をどう思う??
富山藩の藩校で教授されていた記録が公文書や石碑に残っていて、四代前の宗家の高弟の系統が富山にあることがつい近年まで確認でき、
三代前と二代前の宗家は明治時代に武徳会の京都武徳殿で演武を披露していたことが記録に残り、
二代前が大正時代に埼玉に移り、中山博道氏の訪問を受け、戦前には武徳会の埼玉支部の役を担い、
先代はその後を継いだ
と、ずっと伝承が続いていることが確かな証拠として残っている古流流派を、
見当違いの批判をして馬鹿にされているのが総帥
って流派をどう思う??
780名無しさん@一本勝ち
2024/11/24(日) 23:32:56.83ID:yP9CZHY60 今年亡くなった黒田さんを早速中傷して神道流の故大竹師範も利用して立ち回り方が腹黒くてドン引き
781名無しさん@一本勝ち
2024/11/25(月) 12:24:21.53ID:CoTzOMCV0782名無しさん@一本勝ち
2024/11/25(月) 12:41:22.15ID:yRBat/0s0 これ
ameblo.jp/jigenryu-kagenori/entry-12874008201.html
ameblo.jp/jigenryu-kagenori/entry-12874008201.html
783名無しさん@一本勝ち
2024/11/25(月) 13:00:20.23ID:8lf1rdzu0 幼稚園レベルって表現好きなんかなこの人
784名無しさん@一本勝ち
2024/11/25(月) 13:13:06.58ID:CoTzOMCV0 サンクス
怖い物知らずの無敵の人か
怖い物知らずの無敵の人か
>>784
門人もそれなりにいるのに、何がしたいのかねぇ??
門人もそれなりにいるのに、何がしたいのかねぇ??
787名無しさん@一本勝ち
2024/11/25(月) 19:49:08.10ID:j4JPMKuK0 大体、総帥なんて言ってるのは似非流派。
789名無しさん@一本勝ち
2024/11/25(月) 21:24:22.14ID:y2o7FjtS0 師家とか総帥とか香ばしいね。
790名無しさん@一本勝ち
2024/11/25(月) 22:18:03.47ID:yRBat/0s0 >>788
総師範挨拶のページには大竹信利先生との写真があるね
総師範挨拶のページには大竹信利先生との写真があるね
791名無しさん@一本勝ち
2024/11/26(火) 01:35:48.66ID:jv/9gjlk0 総帥って…
悪の組織かよ
悪の組織かよ
792名無しさん@一本勝ち
2024/11/26(火) 02:39:33.36ID:bpufwP+B0 捏造つながりで、このスレの人は影武流合気体術をどう見る?
>>792
名流への背乗りもしていないし、半分創作ってうたってるから、自源流より遥かにましだろ
名流への背乗りもしていないし、半分創作ってうたってるから、自源流より遥かにましだろ
794名無しさん@一本勝ち
2024/11/26(火) 10:27:02.63ID:7v85eCIG0796名無しさん@一本勝ち
2024/11/26(火) 21:10:18.71ID:bpufwP+B0 影武流の体系についてはどうだろう?
1500年、戦国時代かららしいが、体術といって、竹内流のような実質的な剣術や居合もないようだけど。
1500年、戦国時代かららしいが、体術といって、竹内流のような実質的な剣術や居合もないようだけど。
797名無しさん@一本勝ち
2024/11/26(火) 23:12:39.73ID:wLsbSjzn0 背乗り系はぱっと見判別つきにくいし
なまじ正統古流として喧伝しやがるから悪影響度ダンチだもんな
信じる奴がバカではあるんだけど
今回のブログだって黒田さんの方が古い居合流儀の作法伝えてるのに
いやーやっぱアレ変だと思ってたんだよつって総帥様の批判を信じる奴も出てこないとも限らないし伝統の汚染甚だしい
なまじ正統古流として喧伝しやがるから悪影響度ダンチだもんな
信じる奴がバカではあるんだけど
今回のブログだって黒田さんの方が古い居合流儀の作法伝えてるのに
いやーやっぱアレ変だと思ってたんだよつって総帥様の批判を信じる奴も出てこないとも限らないし伝統の汚染甚だしい
798名無しさん@一本勝ち
2024/11/27(水) 07:06:13.08ID:3k5RUE5B0 無粋
799名無しさん@一本勝ち
2024/11/27(水) 07:40:42.03ID:CGbSv5EK0 正味のところは薬丸の五代目からの傍流か
関東で昔からやってた示現流といえば笠間の流れだけど、それですらないのな
関東で昔からやってた示現流といえば笠間の流れだけど、それですらないのな
801名無しさん@一本勝ち
2024/11/27(水) 10:18:51.77ID:NiEtPeNV0 自身が高齢だからもう怖いもの無いし言いたいこと言うわって感じに書いてるけど流派の弟子とかはどうでもいいのかなって思った
>>799
なのに
以下
https://www.jigenryu-official.com/%E5%A4%A9%E7%9C%9E%E6%AD%A3%E8%87%AA%E6%BA%90%E6%B5%81%E3%81%A8%E3%81%AF
より引用
天眞正自源流・東郷示現流・野太刀自顕流
自源流の名称は歴史的にもいくつかの呼称が存在しておりますが、マスメディアへの露出が増えるなか「東郷示現流・野太刀自顕流」等の名が広く一般に認知された事により様々な誤認情報が伝搬されてきました。
こうした状況を鑑み、「天眞正自源流」は、嫡流相傳により途切れること無く正統に継承されていることを明らかにする必要性が生じました。
由って、天眞正自源流兵法の嫡流として御流儀の正傳を後世へ伝える為、代々継承して来た嫡流師範家直伝の実技教示と相傳書の講義解説を行い、道統と伝統を護り伝えて参ります。
引用終わり
こんなこと言っちゃうんだぜ
なのに
以下
https://www.jigenryu-official.com/%E5%A4%A9%E7%9C%9E%E6%AD%A3%E8%87%AA%E6%BA%90%E6%B5%81%E3%81%A8%E3%81%AF
より引用
天眞正自源流・東郷示現流・野太刀自顕流
自源流の名称は歴史的にもいくつかの呼称が存在しておりますが、マスメディアへの露出が増えるなか「東郷示現流・野太刀自顕流」等の名が広く一般に認知された事により様々な誤認情報が伝搬されてきました。
こうした状況を鑑み、「天眞正自源流」は、嫡流相傳により途切れること無く正統に継承されていることを明らかにする必要性が生じました。
由って、天眞正自源流兵法の嫡流として御流儀の正傳を後世へ伝える為、代々継承して来た嫡流師範家直伝の実技教示と相傳書の講義解説を行い、道統と伝統を護り伝えて参ります。
引用終わり
こんなこと言っちゃうんだぜ
803名無しさん@一本勝ち
2024/11/28(木) 15:55:25.62ID:wcoyMdwQ0 ってことはXの武クラにいる神変自源流の人も自動的に偽物になっちまうんか?
捏造アンチのアマチュア武術史家の人らとも絡んでるし
常識人風の発言してるから疑うことすらしてなかったんやが
捏造アンチのアマチュア武術史家の人らとも絡んでるし
常識人風の発言してるから疑うことすらしてなかったんやが
804名無しさん@一本勝ち
2024/11/28(木) 17:26:52.79ID:w80S7TTs0 Xの武クラって何スか?
806名無しさん@一本勝ち
2024/11/29(金) 01:03:39.92ID:bp9kL4aM0 振武舘の帯に関しては鉄山さんも書いてるからな
あの帯が奥に行けるかの違いになるかもしれないって
あの帯が奥に行けるかの違いになるかもしれないって
808名無しさん@一本勝ち
2024/12/21(土) 13:55:14.27ID:Sx3Rbg780 袴の上に帯については動画コメでも素人批判をよく見るが古流居合の試金石になっててウケるんだよな
修心の町井や総師範も脊髄反射で批判しちゃって
現代居合ベースの知識や技術しか持ってないのがバレてら
修心の町井や総師範も脊髄反射で批判しちゃって
現代居合ベースの知識や技術しか持ってないのがバレてら
809名無しさん@一本勝ち
2024/12/23(月) 22:19:13.01ID:ciGF5wd/0 天真正自顕流って捏造なの?!
ってビビったら"自源流"の方がアレなのね安心した
上野源心三船敏郎杉野嘉男が並んでる写真
あれはコラじゃなくて本物の写真?
ってビビったら"自源流"の方がアレなのね安心した
上野源心三船敏郎杉野嘉男が並んでる写真
あれはコラじゃなくて本物の写真?
810名無しさん@一本勝ち
2024/12/24(火) 15:43:45.02ID:RpHCT9b70 あの総帥って確か最高主席師範とか意味不明な肩書名乗ってて高校時代に突然行方不明になって、帰ってきたと思ったら何か宗家名乗りしてたって聞いたことあったな。
811名無しさん@一本勝ち
2024/12/24(火) 16:59:23.81ID:NYR5NC6T0 ホームページの役職者見ても、チー牛みたいなのばかり
812名無しさん@一本勝ち
2024/12/25(水) 09:11:26.84ID:nJfvh4C+0 あの流儀、変な体術とか教えてるよな。悪いとはいわけんど、どこで習ってきたの?何か少林拳?とか習ってたのか? 横文字の護身術とかあった記憶がある。
813名無しさん@一本勝ち
2024/12/25(水) 13:51:36.70ID:EaAyD1030814名無しさん@一本勝ち
2024/12/25(水) 15:14:10.06ID:mRSqcs1S0816名無しさん@一本勝ち
2024/12/25(水) 20:46:39.02ID:nJfvh4C+0 河端さんの所は距離おいて完全に流派名変えて、活動しているな。
817名無しさん@一本勝ち
2024/12/29(日) 17:03:00.80ID:KB9IEAh90 https://youtu.be/16w5v16KPJw?si=t77ao2Fzox59lKny&t=19
鉄山さんの八相の構えと同じだw
鉄山さんの八相の構えと同じだw
818名無しさん@一本勝ち
2024/12/29(日) 17:52:11.64ID:ih9BQZgS0 鉄山に許可取ったのか?!
819名無しさん@一本勝ち
2024/12/29(日) 20:47:15.72ID:4ENZZ+e30 >>782
他流批判ということは大目に見ても
真っ当な批判かと思いきや空手の中先生に指導収録した時に
こんな感じで抜いてね〜ぐらいに雑めに軽く抜いて見せた場面のスクショだけ切りとって
こんな握りは正統古流じゃないみたいなこと書いてるのが最高最悪にダサいな
他流批判ということは大目に見ても
真っ当な批判かと思いきや空手の中先生に指導収録した時に
こんな感じで抜いてね〜ぐらいに雑めに軽く抜いて見せた場面のスクショだけ切りとって
こんな握りは正統古流じゃないみたいなこと書いてるのが最高最悪にダサいな
820名無しさん@一本勝ち
2025/01/02(木) 16:51:20.65ID:h8YWBy3U0 世間的な評価固まってる大家や達人に逆張りは俺こそが真の達人お山の大将あるあるやね
821名無しさん@一本勝ち
2025/01/03(金) 06:43:43.82ID:yPf9KrXH0822名無しさん@一本勝ち
2025/01/03(金) 07:45:28.31ID:13PU4hDo0 無理に流れを変えなくてもいいじゃない
何十年続けても何も変わらない話をするのが大好きな低脳が集まってるんだから
何十年続けても何も変わらない話をするのが大好きな低脳が集まってるんだから
823名無しさん@一本勝ち
2025/01/04(土) 20:32:16.82ID:a6Hp0p7p0 八相構えそのものより打突を小手に限定して誘って正眼を斬り合う攻防にフォーカスする方が大事かな
奥儀に改心流の八相から真向に斬り合って勝ちを取る切り落としの一手で終わるような型もある
>>822
低能スレに無内容のレス垂れ流してマウントしか能がないのは哀れよな
奥儀に改心流の八相から真向に斬り合って勝ちを取る切り落としの一手で終わるような型もある
>>822
低能スレに無内容のレス垂れ流してマウントしか能がないのは哀れよな
824名無しさん@一本勝ち
2025/01/04(土) 20:46:38.71ID:L312wlJA0825名無しさん@一本勝ち
2025/01/04(土) 21:41:57.09ID:z+AJgyVb0 アメリカではクワイ=ガン・スタイルと呼ばれている>八相の構え
歴史は日本のほうが古いのに
まあどうでもいいか
歴史は日本のほうが古いのに
まあどうでもいいか
826名無しさん@一本勝ち
2025/01/04(土) 21:43:00.67ID:a6Hp0p7p0 かなり昔だが改心流の構えは
新陰流でそれは悪しとされる伝書絵と笑えるほど一致すると
武クラのみんみんぜみにディスられてたw
高波は同じ新陰流系の疋田流にもあったはずだが
刀を寝かせる八相の構えはルーツがそもそも異なるのかもな
駒川改心は新陰流以外にも十数流の剣術の免許取ってたって話だし
新陰流でそれは悪しとされる伝書絵と笑えるほど一致すると
武クラのみんみんぜみにディスられてたw
高波は同じ新陰流系の疋田流にもあったはずだが
刀を寝かせる八相の構えはルーツがそもそも異なるのかもな
駒川改心は新陰流以外にも十数流の剣術の免許取ってたって話だし
827名無しさん@一本勝ち
2025/01/05(日) 12:43:17.26ID:FieiP9VL0 二代目の桜田さんが加えたとされる、中条流系の小太刀や田宮的な居合詰めの技法、
棒術的な薙刀の基本操法等々、目に付くだけでも当時存在したであろう諸流の影響が散見されるから
新陰流軸は確実でも、新陰流の構えや技法だけで全てを語るのは無理ある流派だろう>駒川改心流
棒術的な薙刀の基本操法等々、目に付くだけでも当時存在したであろう諸流の影響が散見されるから
新陰流軸は確実でも、新陰流の構えや技法だけで全てを語るのは無理ある流派だろう>駒川改心流
828名無しさん@一本勝ち
2025/01/06(月) 23:55:38.50ID:pzFoYDec0 鉄山さんの上に貼られてる八相からの型って
本当に動きが所々消えてるな
本当に動きが所々消えてるな
829名無しさん@一本勝ち
2025/01/07(火) 20:36:52.63ID:m/NQqoi+0 その辺が読める目にならないと心の底から鉄山先生凄いとはならんな
動作過程の短縮と力の抜き以外にも
瞬間的に抜き沈みかけたり、正中線を瞬時に縦横斜に変化させたり、あらゆる部分で消えまくってて
直接受けとるとヤバさがわかりやすいんだけど
四十年経っても何が消えてるの(笑)古流の身体操作(笑)筋トレしろ(笑)みたいな評もいまだにあるから
動作過程の短縮と力の抜き以外にも
瞬間的に抜き沈みかけたり、正中線を瞬時に縦横斜に変化させたり、あらゆる部分で消えまくってて
直接受けとるとヤバさがわかりやすいんだけど
四十年経っても何が消えてるの(笑)古流の身体操作(笑)筋トレしろ(笑)みたいな評もいまだにあるから
830名無しさん@一本勝ち
2025/01/08(水) 10:33:17.17ID:I0K3CmMg0 動画だとわからないけど前に立ってもらうと何も見えないに近い感じがした
831名無しさん@一本勝ち
2025/01/08(水) 13:53:13.10ID:BgFKqgKl0 心配するな、インハイクラスの剣道選手の打ち込みも見えないからw
832名無しさん@一本勝ち
2025/01/09(木) 01:23:40.56ID:VsxQm1zI0 集大成演武集の棒術と奥太刀(利当剣?)はつべに出回ってる4、50代の頃の演武とはもはや別物レベルだったわ
833名無しさん@一本勝ち
2025/01/10(金) 00:32:36.20ID:HMV/nNh90 なんであの演武集、黒鉄さんが膝痛めてるのに強行収録しちゃったんだ・・・しかもクソ硬い床の公共体育館で
体捌きは剣柔居どれも流石だけど、陽之剣で左ひざの痛みでビクッと体勢揺らいでるしさ
他の居合型も腰構えがいつもよりかなり高い位置で抜いてるし見ててつれぇ
体捌きは剣柔居どれも流石だけど、陽之剣で左ひざの痛みでビクッと体勢揺らいでるしさ
他の居合型も腰構えがいつもよりかなり高い位置で抜いてるし見ててつれぇ
834名無しさん@一本勝ち
2025/01/10(金) 09:12:31.16ID:d1eloJ6/0835名無しさん@一本勝ち
2025/01/10(金) 21:30:58.07ID:zjdmM0E90 商売第一のBABだから節操なくオファーしまくって
市販書籍や映像を山盛り収録できたわけだが
師の「集大成」と銘打っといて相応しい場のセッティングも演武者のコンディションへの配慮もまるで無しなのは功罪というやつよな
市販書籍や映像を山盛り収録できたわけだが
師の「集大成」と銘打っといて相応しい場のセッティングも演武者のコンディションへの配慮もまるで無しなのは功罪というやつよな
836名無しさん@一本勝ち
2025/01/11(土) 07:56:07.67ID:tU6zk8bz0 底辺弟子が多すぎ感あってやめた
役者崩れに無職に池沼。。。
役者崩れに無職に池沼。。。
837名無しさん@一本勝ち
2025/01/11(土) 17:32:32.85ID:732A/23Q0838名無しさん@一本勝ち
2025/01/12(日) 01:01:55.12ID:PmJc30xv0 数十年来、鉄山さんの演武を見てた人なら察してそうだけど
他に類を見ない変化の度合いで年々技術が進展し続けている一方で
変化の過渡期で身体本体の速さと手足にズレが生じている時期と完璧に手足体がピタリと一致している安定期があるんだよ
集大成演武は型にもよるから微妙に判断難しいけど
剣術三本目の目附や五本目附込で左手がすっぽ抜けちゃってるのが見られたんだなこれが
鉄山に訊けの方で、まさにその三本目と五本目の刀の円転操作が進化した、さらに変化が消えたと書かれていた頃だから変化の過渡期だったんだろう
何が言いたいかというと、その時点時点での型の完璧性という観点で
たとえば、ネットで有名な〇九年のパリ演武の居合のようなピタリと安定した完璧な演武しか認めない人にはおすすめしないということ
他に類を見ない変化の度合いで年々技術が進展し続けている一方で
変化の過渡期で身体本体の速さと手足にズレが生じている時期と完璧に手足体がピタリと一致している安定期があるんだよ
集大成演武は型にもよるから微妙に判断難しいけど
剣術三本目の目附や五本目附込で左手がすっぽ抜けちゃってるのが見られたんだなこれが
鉄山に訊けの方で、まさにその三本目と五本目の刀の円転操作が進化した、さらに変化が消えたと書かれていた頃だから変化の過渡期だったんだろう
何が言いたいかというと、その時点時点での型の完璧性という観点で
たとえば、ネットで有名な〇九年のパリ演武の居合のようなピタリと安定した完璧な演武しか認めない人にはおすすめしないということ
839名無しさん@一本勝ち
2025/01/12(日) 01:03:34.77ID:PmJc30xv0 逆にいうと、過渡期的な動きが多少含まれていても
さらに技が深まった高い次元の身体技芸が見たい人には価値がある映像だということだ
棒術なんかは、氏が著書で小天狗様の神術と冗談交じりに称していた通りの凄まじい左右の体捌きだよ
柔術は七里引き以外は短縮した体捌きで一調子でバッと崩しちゃうやつで見る人が見ないと理解できないいつもの演武(笑)
膝が悪かろうと、更なる変化の途上だろうと、体捌き自体には影響は出ないんだろうな
さらに技が深まった高い次元の身体技芸が見たい人には価値がある映像だということだ
棒術なんかは、氏が著書で小天狗様の神術と冗談交じりに称していた通りの凄まじい左右の体捌きだよ
柔術は七里引き以外は短縮した体捌きで一調子でバッと崩しちゃうやつで見る人が見ないと理解できないいつもの演武(笑)
膝が悪かろうと、更なる変化の途上だろうと、体捌き自体には影響は出ないんだろうな
840名無しさん@一本勝ち
2025/01/12(日) 15:13:04.29ID:azc9KGMb0 壮神社のDVDや書籍は武道愛や武術家へのリスペクトに溢れてて大変よかった
秘伝も昔はよかったけど、今の惨状はもう見るに堪えない
鉄山死んでから腐敗はなお加速してる
もう秘伝作品を買うことはないだろうな
秘伝も昔はよかったけど、今の惨状はもう見るに堪えない
鉄山死んでから腐敗はなお加速してる
もう秘伝作品を買うことはないだろうな
841名無しさん@一本勝ち
2025/01/12(日) 17:37:39.82ID:D7jRxSB90842名無しさん@一本勝ち
2025/01/14(火) 01:32:38.90ID:Eyc1oKKp0 そのdvdから大体2年後にnhkの明鏡止水で切附と足切を演武されてるが
まるで刀や木剣をスッとその空間に置いたかのようにも見える
静かで整った動きにさらに変わっていたぞ?
たぶんこっちのが動きの質的に集大成やったろなぁ
まるで刀や木剣をスッとその空間に置いたかのようにも見える
静かで整った動きにさらに変わっていたぞ?
たぶんこっちのが動きの質的に集大成やったろなぁ
843名無しさん@一本勝ち
2025/01/14(火) 02:01:37.35ID:RNLuMO920 >>842
おお凄い情報だ
おお凄い情報だ
844名無しさん@一本勝ち
2025/01/14(火) 14:59:15.55ID:kFdzPPvq0 >>842
あなたの武道歴や流派を教えてくれませんか?
あなたの武道歴や流派を教えてくれませんか?
845名無しさん@一本勝ち
2025/01/14(火) 23:57:12.16ID:9p21yQWW0 元門弟の事情通のサイボーグなんとかさんスレに降臨しねえかな
柔術は現黒田道場と高岡弥平系以外に正郡師門下の免許者が他に4、5人いて栃木だかで教えてただとか
黒田鉄山さんが、国体出場経験のある剣道七段と立ち合って、相手の竹刀を撥ね飛ばしたなんて内々の話を某所で垂れ流してたぞw
まー、柔術の免許者の話は武術談義で各地の分教場の話があったし、既出っちゃ既出だけどさ
柔術は現黒田道場と高岡弥平系以外に正郡師門下の免許者が他に4、5人いて栃木だかで教えてただとか
黒田鉄山さんが、国体出場経験のある剣道七段と立ち合って、相手の竹刀を撥ね飛ばしたなんて内々の話を某所で垂れ流してたぞw
まー、柔術の免許者の話は武術談義で各地の分教場の話があったし、既出っちゃ既出だけどさ
846名無しさん@一本勝ち
2025/01/15(水) 18:30:23.20ID:YrFhlA6y0847名無しさん@一本勝ち
2025/01/15(水) 22:45:04.69ID:o7h0Sfon0 若い頃棒術の横の体捌きと車のタイヤ交換で膝痛めたって度々書いてた
近年もまた膝痛めて居合の稽古は控えて指導だけにしてたって記事出てたしそれじゃないかな
近年もまた膝痛めて居合の稽古は控えて指導だけにしてたって記事出てたしそれじゃないかな
848名無しさん@一本勝ち
2025/01/15(水) 23:00:23.20ID:o7h0Sfon0 よくもわるくも無足に特化した武術的身体になってて
不要になった足の諸筋は退化してたって記事になってたハズだけど
タイヤ交換なんてしようもんならダイレクトに関節に負荷かかったんでねえか・・・
加齢による衰えもそこに加わるから尚のこと、達人鉄山先生の思わぬ弱点と邪推
不要になった足の諸筋は退化してたって記事になってたハズだけど
タイヤ交換なんてしようもんならダイレクトに関節に負荷かかったんでねえか・・・
加齢による衰えもそこに加わるから尚のこと、達人鉄山先生の思わぬ弱点と邪推
849名無しさん@一本勝ち
2025/01/16(木) 09:50:24.86ID:1RP/am+30 本当に武術的身体になってたら身体を壊すような身体操作にはならんよ
重過ぎるなら単に持ち上げられない、それだけで終わる話し
重過ぎるなら単に持ち上げられない、それだけで終わる話し
850名無しさん@一本勝ち
2025/01/17(金) 01:14:23.06ID:JmxFOr0I0 >>849
後年は稽古じゃなくて日常生活の方で痛めてたってことだから矛盾はしてなくね?
武術的身体なら長距離歩行しても筋肉痛にはならないはずオカルト言ってんのと同じやろw
肉体強度の限界は一般人と変わらず存在するわけでさ
若い頃の棒術での負傷は間違いなく未熟だったからだろうけど、そこ指摘するのは野暮だな
後年は稽古じゃなくて日常生活の方で痛めてたってことだから矛盾はしてなくね?
武術的身体なら長距離歩行しても筋肉痛にはならないはずオカルト言ってんのと同じやろw
肉体強度の限界は一般人と変わらず存在するわけでさ
若い頃の棒術での負傷は間違いなく未熟だったからだろうけど、そこ指摘するのは野暮だな
851名無しさん@一本勝ち
2025/01/17(金) 01:46:08.96ID:JmxFOr0I0 揚げ足マンには残念なお知らせだろうけど
慢性的に膝に爆弾抱えていてあの晩期の体捌きってことは逆に評価高まるよなw
慢性的に膝に爆弾抱えていてあの晩期の体捌きってことは逆に評価高まるよなw
852名無しさん@一本勝ち
2025/01/17(金) 17:52:11.00ID:LeUDGaf00853名無しさん@一本勝ち
2025/01/17(金) 19:41:49.46ID:HvMPDe2/0 死んだし骨の髄までしゃぶり尽くすぞって感じか?
854名無しさん@一本勝ち
2025/01/18(土) 06:25:06.66ID:wn34+1HE0 >>852
草。最後の次は永遠か
鉄山に訊けまとめ本は需要あるとは思うが
最後の極意で未掲載記事最後に持ってきてすげー綺麗にまとまってたから
過去二冊の売れ行きみての商魂優先やろなぁ・・・
ってかそこまでやるなら取材するだけして死蔵してる動画類も出せよ
当然、現当主の許諾は必要だけど、世の損失甚だしいわ
草。最後の次は永遠か
鉄山に訊けまとめ本は需要あるとは思うが
最後の極意で未掲載記事最後に持ってきてすげー綺麗にまとまってたから
過去二冊の売れ行きみての商魂優先やろなぁ・・・
ってかそこまでやるなら取材するだけして死蔵してる動画類も出せよ
当然、現当主の許諾は必要だけど、世の損失甚だしいわ
855名無しさん@一本勝ち
2025/01/18(土) 18:04:11.29ID:J9vt0coP0856名無しさん@一本勝ち
2025/01/18(土) 20:23:52.09ID:wn34+1HE0 ほざいてんのはお前やw
ほざくほざく何回言うとんねん
正統捏造なんでもござれの秘伝が商魂もとい金に意地汚いのは今に始まった話ちゃうやろ
信者じゃなくとも誰もが共通認識しとるわハゲ
ほざくほざく何回言うとんねん
正統捏造なんでもござれの秘伝が商魂もとい金に意地汚いのは今に始まった話ちゃうやろ
信者じゃなくとも誰もが共通認識しとるわハゲ
857名無しさん@一本勝ち
2025/01/18(土) 21:15:25.12ID:3+jLf0mi0858名無しさん@一本勝ち
2025/01/22(水) 18:55:18.11ID:QGZoGKvf0 >>852
秘伝の特集のまとめでしょうかね。
秘伝の特集のまとめでしょうかね。
859名無しさん@一本勝ち
2025/01/24(金) 05:08:37.34ID:+yJIAWGs0 芸人崩れに池沼
860名無しさん@一本勝ち
2025/01/26(日) 10:14:21.16ID:zm141Wkh0 秘伝の取材人がアホなツッコミ入れて鉄山さんが語気荒くしてたのにはワロタ
861名無しさん@一本勝ち
2025/01/26(日) 11:30:59.20ID:Y0g0rWVj0 「消えてませんよね?」
「消えてます💢 それは一般的な体の使い方の人の視点でしょう?💢」
「消えてます💢 それは一般的な体の使い方の人の視点でしょう?💢」
862名無しさん@一本勝ち
2025/01/26(日) 15:47:50.36ID:spAOo2oP0 いつもの通り武術オナニーしていたら素人が正論言っちゃったから半ギレしちゃったんだろうな
863名無しさん@一本勝ち
2025/01/26(日) 17:48:08.77ID:eTBhEN4R0 >>860
それはどのDVDですか?
それはどのDVDですか?
864名無しさん@一本勝ち
2025/01/31(金) 05:06:15.60ID:FQfsdjVS0 黒田先生の柔術の演武、何やってるのか分からない人が大多数だろうけど、解説聞いたら面白いな
自分の膝で相手の膝をかけて転ばすのねとか、実際は短刀を持ってるのねとか
柔術の解説動画は需要があると思うけど、神速(笑)気取りで刀振り回して自己陶酔してる薄ら馬鹿ばかり
自分の膝で相手の膝をかけて転ばすのねとか、実際は短刀を持ってるのねとか
柔術の解説動画は需要があると思うけど、神速(笑)気取りで刀振り回して自己陶酔してる薄ら馬鹿ばかり
865名無しさん@一本勝ち
2025/01/31(金) 05:09:12.46ID:FQfsdjVS0 膝じゃなく足の先だった
866名無しさん@一本勝ち
2025/01/31(金) 16:54:44.69ID:lub/6SbI0 日本語も満足に書けないバカが貧弱雑魚を笑いやがって
867名無しさん@一本勝ち
2025/02/01(土) 14:42:54.68ID:ya4EH21X0 テレビに徳重聡映ると鉄山かと思ってビビるわ
この人で再現ドラマ作ってほしい
この人で再現ドラマ作ってほしい
868名無しさん@一本勝ち
2025/02/03(月) 16:58:47.45ID:u7gCMNE/0 若い頃にちょっと似てるな
869名無しさん@一本勝ち
2025/02/03(月) 23:01:15.99ID:6weTLOnl0870名無しさん@一本勝ち
2025/02/06(木) 23:24:02.32ID:Vtz6DeIh0871名無しさん@一本勝ち
2025/02/07(金) 11:05:14.64ID:X7HmpKUl0 >>782
他流批判記事をごっそり消したな
他流批判記事をごっそり消したな
872名無しさん@一本勝ち
2025/02/07(金) 17:33:30.63ID:FVDMoSn80873名無しさん@一本勝ち
2025/02/18(火) 17:44:42.80ID:1yUk3z1P0 野球の話だろ?
バッターが勝つか、ピッチャーが勝つか
バッターが勝つか、ピッチャーが勝つか
874名無しさん@一本勝ち
2025/02/18(火) 23:17:34.03ID:x1658R/H0 https://www.youtube.com/shorts/H3Kuw2ziq7g
ペルシャのミールは振武舘の動きと相性がいいと思う
ペルシャのミールは振武舘の動きと相性がいいと思う
875名無しさん@一本勝ち
2025/02/20(木) 18:19:07.61ID:+ocRi2y50 人間が目で視認して体が動き出すまでの時間が0.5秒ぐらいだから
それより短い時間で斬る動作ができたら消える動きでいいのでは?
それより短い時間で斬る動作ができたら消える動きでいいのでは?
876名無しさん@一本勝ち
2025/02/20(木) 20:27:29.04ID:x+EBhtQK0877名無しさん@一本勝ち
2025/02/20(木) 20:45:02.00ID:ZkJwPVq80878名無しさん@一本勝ち
2025/02/24(月) 17:57:44.65ID:I5Y3hD2q0 【帰化朝鮮人を論破】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配し、日本人が朝鮮人に隷属することを強要している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか?
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配し、日本人が朝鮮人に隷属することを強要している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか?
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
879名無しさん@一本勝ち
2025/03/01(土) 21:48:35.62ID:h9Vd4bYX0 >>875
それだと「極めてゆっくり稽古しながら最高速度を得られる」等速度運動にはならないでしょう
「目にも止まらぬ速さ」というのは物理的速度ではない
その程度の頭脳で「0・5秒の空白」が理解できるんですか?
それだと「極めてゆっくり稽古しながら最高速度を得られる」等速度運動にはならないでしょう
「目にも止まらぬ速さ」というのは物理的速度ではない
その程度の頭脳で「0・5秒の空白」が理解できるんですか?
880名無しさん@一本勝ち
2025/03/02(日) 20:04:14.40ID:s7P/k7gG0 >>879
術の話はともかく、黒田鉄山は早抜きで名をはせた武芸者だよ
決闘したわけでも人を斬ったわけでもなく、家伝の武芸を守ろうとした男
それ以上でもそれ以下でもないただそれだけのことがなんと難しいことよねこの剣
術の話はともかく、黒田鉄山は早抜きで名をはせた武芸者だよ
決闘したわけでも人を斬ったわけでもなく、家伝の武芸を守ろうとした男
それ以上でもそれ以下でもないただそれだけのことがなんと難しいことよねこの剣
881名無しさん@一本勝ち
2025/03/03(月) 20:46:48.63ID:AEczQ4pQ0 視覚情報をだます
触覚情報をだます
つまり対手の脳をだます
消える動きとかいうと、相手が自己の姿そのものを見失うくらいの超スピードかのような表現だけど
実際は「いつのまにか動いていた」「かかると見込んでいた時間よりも早く来た」というような、途中経過の省略なんだろうな
などと書いてみても、自分にはできないんだけどね
触覚情報をだます
つまり対手の脳をだます
消える動きとかいうと、相手が自己の姿そのものを見失うくらいの超スピードかのような表現だけど
実際は「いつのまにか動いていた」「かかると見込んでいた時間よりも早く来た」というような、途中経過の省略なんだろうな
などと書いてみても、自分にはできないんだけどね
882名無しさん@一本勝ち
2025/03/05(水) 19:10:05.30ID:n8/Y9ogr0 一番早いのは示現流で間違いない
他の剣術は予備動作で騙しごまかして斬るみたいな感じ
他の剣術は予備動作で騙しごまかして斬るみたいな感じ
883名無しさん@一本勝ち
2025/03/05(水) 19:16:35.48ID:n8/Y9ogr0 速い?
884名無しさん@一本勝ち
2025/03/16(日) 17:15:37.15ID:TNRcRpdu0885名無しさん@一本勝ち
2025/03/16(日) 17:19:41.01ID:pTHJb5DA0 コマ落とし感を捉えられない人には理解できない
886名無しさん@一本勝ち
2025/03/16(日) 17:45:24.75ID:adhj15sk0 どーでもいーけどこのDVDに出てくる「示演」って言葉は存在しない
ググっても月刊秘伝の作品でしか使われてないから多分秘伝関係者の造語
ググっても月刊秘伝の作品でしか使われてないから多分秘伝関係者の造語
887名無しさん@一本勝ち
2025/03/16(日) 18:56:05.00ID:fKp8cDbH0 >>884
うわ、剣が見えない。暗殺剣だ
うわ、剣が見えない。暗殺剣だ
>>886
中国武術関係である用語っぽいけどね
中国武術関係である用語っぽいけどね
889名無しさん@一本勝ち
2025/03/17(月) 17:24:59.12ID:La8U1Ocw0 >>523
>御殿手の上原清吉翁のことは激賞し
誰からも突っ込まれてなかったから書くが、黒田先生は上原清吉氏を激賞なんかしていない。特に何の評価もしていなかった。それなのに秘伝が上原清吉氏を売り出すために黒田先生を利用したというのが正しい。
黒田先生は地唄舞の「武原はん」さんの動きを絶賛していて、そのことが秘伝に載った後に、「黒田氏が上原清吉氏の動きは武原はんさんと同じだ、と言った」みたいな嘘記事を書いた。
黒田先生は怒り心頭で秘伝への寄稿を止めるとまで言った。その後、秘伝編集部から詫びが入って「もう二度とこんなことしない」と編集部に言わせて落ち着いた。という顛末。
>御殿手の上原清吉翁のことは激賞し
誰からも突っ込まれてなかったから書くが、黒田先生は上原清吉氏を激賞なんかしていない。特に何の評価もしていなかった。それなのに秘伝が上原清吉氏を売り出すために黒田先生を利用したというのが正しい。
黒田先生は地唄舞の「武原はん」さんの動きを絶賛していて、そのことが秘伝に載った後に、「黒田氏が上原清吉氏の動きは武原はんさんと同じだ、と言った」みたいな嘘記事を書いた。
黒田先生は怒り心頭で秘伝への寄稿を止めるとまで言った。その後、秘伝編集部から詫びが入って「もう二度とこんなことしない」と編集部に言わせて落ち着いた。という顛末。
890名無しさん@一本勝ち
2025/03/17(月) 20:18:35.21ID:aKMBh8VY0 秘伝のすることだしな…
891名無しさん@一本勝ち
2025/03/17(月) 20:21:37.84ID:iePkWH0l0 >>523 は変だと思った
892名無しさん@一本勝ち
2025/03/20(木) 16:23:39.00ID:SdY6G0p40 >>887
斬り結んだ後の切っ先と峰を残したまま刃を返してググって迫ってくる処の
プレッシャーが強烈。 見えない壁が迫ってくる感じが映像からも観て取れるので、
あれは「止められない動き」なんだろうなと思った。
斬り結んだ後の切っ先と峰を残したまま刃を返してググって迫ってくる処の
プレッシャーが強烈。 見えない壁が迫ってくる感じが映像からも観て取れるので、
あれは「止められない動き」なんだろうなと思った。
893名無しさん@一本勝ち
2025/03/21(金) 02:16:34.06ID:b3jr4klQ0894名無しさん@一本勝ち
2025/03/22(土) 20:13:43.39ID:mTQ83ruX0 泰正先生の動画分かりやすい
わい、示現流からかってるけどよくも悪くもカチコンチコンだわ
わい、示現流からかってるけどよくも悪くもカチコンチコンだわ
895名無しさん@一本勝ち
2025/03/22(土) 22:27:45.77ID:O6GDVeof0 お前んちって鏡あんのw
896名無しさん@一本勝ち
2025/03/23(日) 19:52:04.49ID:Wgyc9ehR0 >>889
当該記事は俺も読んだことあるけど、文面そのものが捏造だったのまじ?
武原はんさんのゆっくりでいて速い消えた動きを
どんどん速くしていくと上原さんの動きになるとか、
正中線がある、突いて突かずの拳足、極意に達した人みたく色んな角度で上原さんを認めてた記憶あるけど
それ全部捏造はヤバいやろw
当該記事は俺も読んだことあるけど、文面そのものが捏造だったのまじ?
武原はんさんのゆっくりでいて速い消えた動きを
どんどん速くしていくと上原さんの動きになるとか、
正中線がある、突いて突かずの拳足、極意に達した人みたく色んな角度で上原さんを認めてた記憶あるけど
それ全部捏造はヤバいやろw
897名無しさん@一本勝ち
2025/03/23(日) 19:58:22.17ID:Wgyc9ehR0 上のレスにあるように黒田さんが言ってた体の記事じゃなくて
記者と黒田さんのインタビュー対話形式の記事で
黒田さんが実際にそう発言した風に書かれてるんだがな
記者と黒田さんのインタビュー対話形式の記事で
黒田さんが実際にそう発言した風に書かれてるんだがな
898名無しさん@一本勝ち
2025/03/29(土) 02:04:29.87ID:q2YkisSQ0899名無しさん@一本勝ち
2025/03/29(土) 06:07:40.61ID:7XzoM6Kd0 >>897
889を書いたものですが、記憶が薄れていたので確認しました。確かにインタビューの記事でした。秘伝の1991年6号 12ページからの、「「形」の身体運用学 黒田鉄山氏インタビュー」です。
問題の箇所は18ページ。編集者の「先生がご存じの中でどなたか、この人の動きは素晴らしいと思われる方はいらっしゃいますか。」への答え。最初に武原はんさんを挙げて、その次に「あと本部御殿手古武術の上原清吉さんですね。」と始まる。この後にも続く上原清吉氏を称えているすべての箇所が秘伝編集部の捏造。
途中で「この上原さんの動きをグッと遅くしていくと武原はんさんの動きになりますね。」と書かれている。
黒田先生は捏造箇所全体を怒り心頭で批判していたが「武原はんさんに失礼だ!」と怒っていたがとても印象的だった。
889を書いたものですが、記憶が薄れていたので確認しました。確かにインタビューの記事でした。秘伝の1991年6号 12ページからの、「「形」の身体運用学 黒田鉄山氏インタビュー」です。
問題の箇所は18ページ。編集者の「先生がご存じの中でどなたか、この人の動きは素晴らしいと思われる方はいらっしゃいますか。」への答え。最初に武原はんさんを挙げて、その次に「あと本部御殿手古武術の上原清吉さんですね。」と始まる。この後にも続く上原清吉氏を称えているすべての箇所が秘伝編集部の捏造。
途中で「この上原さんの動きをグッと遅くしていくと武原はんさんの動きになりますね。」と書かれている。
黒田先生は捏造箇所全体を怒り心頭で批判していたが「武原はんさんに失礼だ!」と怒っていたがとても印象的だった。
900名無しさん@一本勝ち
2025/03/29(土) 17:06:15.58ID:ODVALdi00 >>882
自顕流な
自顕流な
901名無しさん@一本勝ち
2025/03/29(土) 17:12:35.01ID:sirJpBUk0 >>900
それ、この文脈でわざわざ使い分ける意味ある?
それ、この文脈でわざわざ使い分ける意味ある?
902名無しさん@一本勝ち
2025/03/29(土) 20:01:10.60ID:cbI8YrOG0 鉄山の嫌いな嫌いな自顕流だからね
903名無しさん@一本勝ち
2025/03/29(土) 20:13:00.35ID:6LUnlVrz0 敢えて好意的に見るなら
あなたは自顕流であることを踏まえて示現流を考えているのか、
他流と比べて速い遅いでいつも頭がいっぱいの人に
善吉和尚の真意が分かることはないよ、
と端的に言ってみたのかもしれないと考えることもできるが
考え過ぎだろうなぁw
あなたは自顕流であることを踏まえて示現流を考えているのか、
他流と比べて速い遅いでいつも頭がいっぱいの人に
善吉和尚の真意が分かることはないよ、
と端的に言ってみたのかもしれないと考えることもできるが
考え過ぎだろうなぁw
904名無しさん@一本勝ち
2025/03/30(日) 00:32:15.85ID:pHVd5MuW0 濁り江に映らぬ月の光かな
905名無しさん@一本勝ち
2025/04/02(水) 17:22:27.37ID:zBwWLRy+0906名無しさん@一本勝ち
2025/04/03(木) 23:22:02.71ID:gRL57jSE0 良くも悪くも、無刀の曾祖父と皆伝極めた祖父が基準だから
世間一般の達人クラスでも辛口評価だったよな、鉄山さん
植芝盛平氏でも「遣える人」、中山博道氏は「祖父も評価はしていた」程度の含みのある書き方
上原氏の評価が捏造となると、
ガチで忖度なく褒め称えたのは武原はんと福澤諭吉だけになるわけか
世間一般の達人クラスでも辛口評価だったよな、鉄山さん
植芝盛平氏でも「遣える人」、中山博道氏は「祖父も評価はしていた」程度の含みのある書き方
上原氏の評価が捏造となると、
ガチで忖度なく褒め称えたのは武原はんと福澤諭吉だけになるわけか
907名無しさん@一本勝ち
2025/04/03(木) 23:49:13.97ID:uyxb1mQv0 信者は本当に気持ち悪いなぁw
908名無しさん@一本勝ち
2025/04/04(金) 14:12:56.70ID:ivoNB0A20 中山博道???
どういう見立てww
どういう見立てww
909名無しさん@一本勝ち
2025/04/04(金) 17:28:48.82ID:p240ZVUR0910名無しさん@一本勝ち
2025/04/05(土) 00:11:37.48ID:0GDvvXlU0 >>907
あんたの粘着ぶりもなかなかのモンだって
あんたの粘着ぶりもなかなかのモンだって
911名無しさん@一本勝ち
2025/04/05(土) 01:58:24.58ID:rhUIO+7S0 若山富三郎の抜刀から納刀直前まで消えてる
こんなに腕があったのか
こんなに腕があったのか
912名無しさん@一本勝ち
2025/04/05(土) 16:54:12.03ID:CvL+20Ag0913名無しさん@一本勝ち
2025/04/05(土) 17:51:32.81ID:ouUjGSUw0 剣道の正中線と振武館の正中線は一から百まで全くベツモンや
振武館の正中線は古伝の型稽古の修練前提だし
強豪剣道家だろうと浮身や無足といった術技が身についてない身体に現れることは絶対にない攻防の基準線や
振武館の正中線は古伝の型稽古の修練前提だし
強豪剣道家だろうと浮身や無足といった術技が身についてない身体に現れることは絶対にない攻防の基準線や
914名無しさん@一本勝ち
2025/04/05(土) 18:22:48.05ID:CvL+20Ag0 形稽古だって武術の本体に至る一つの道に過ぎんでしょ。
強豪剣道家の身体や技の異質性だって凄いモンだよ。
逆にお互い質が変わらなくて圧倒的実力差が出ると思う?
祖父って人だけど正中線的なのは正中線的でも剣道でいう「正面」に近いように見えるんだよね。
それを臨戦的と言っちゃあ言えるのかも知れんにせよ、もっと物理的な後背部から身体を制御したり危機回避を内在されてる人達のが言い知れぬ奥深さを感じてしまう。
強豪剣道家の身体や技の異質性だって凄いモンだよ。
逆にお互い質が変わらなくて圧倒的実力差が出ると思う?
祖父って人だけど正中線的なのは正中線的でも剣道でいう「正面」に近いように見えるんだよね。
それを臨戦的と言っちゃあ言えるのかも知れんにせよ、もっと物理的な後背部から身体を制御したり危機回避を内在されてる人達のが言い知れぬ奥深さを感じてしまう。
915名無しさん@一本勝ち
2025/04/05(土) 19:44:50.51ID:7ha9A+Yu0 古武術の身体操作は見抜けても、現代剣道でダントツに厳しい競争世代でダントツの成績を残した剣道家の身体操作は見抜けないとか、どれだけ節穴
特に宮崎なんか体格も身体能力も凡庸過ぎて驚かれてたくらいなのに、話にならねえ
特に宮崎なんか体格も身体能力も凡庸過ぎて驚かれてたくらいなのに、話にならねえ
916名無しさん@一本勝ち
2025/04/05(土) 21:28:28.73ID:CvL+20Ag0 うん?
正中線って身体能力全般も担保する神器みたいな設定なの??
てっきり自分はパフォーマンスの本源と見立てていたけど・・・。
身体と表現したら普通は身体能力全般とか持って生まれた身体的資質とかじゃなくて、身体使いの意味なのになあ。
以下(以上も)そのように読み取って欲しいとして
宮崎さん以外にも銀メダルの太田さんなんて、詳しい技術論は割愛するとして正中線バリバリに立ってるよね。
というか太田さんのほうが強い。
ここの差異は現代剣道が様式美に流れ易いって土台も要因なのかな。
えーっとちょいちょい話題らしき上原さん評のほうは、本質的には多分本当。
正中線・・・的じゃあない。
武原さんは・・・どうなの?
正面的ではあるけど・・・。
まとめると
太田>宮崎>黒田祖父>上武原
な感じ。
武術的には。
敬称略
結論としちゃ正解も不正解もどのアプローチにもあるってことで。
正中線って身体能力全般も担保する神器みたいな設定なの??
てっきり自分はパフォーマンスの本源と見立てていたけど・・・。
身体と表現したら普通は身体能力全般とか持って生まれた身体的資質とかじゃなくて、身体使いの意味なのになあ。
以下(以上も)そのように読み取って欲しいとして
宮崎さん以外にも銀メダルの太田さんなんて、詳しい技術論は割愛するとして正中線バリバリに立ってるよね。
というか太田さんのほうが強い。
ここの差異は現代剣道が様式美に流れ易いって土台も要因なのかな。
えーっとちょいちょい話題らしき上原さん評のほうは、本質的には多分本当。
正中線・・・的じゃあない。
武原さんは・・・どうなの?
正面的ではあるけど・・・。
まとめると
太田>宮崎>黒田祖父>上武原
な感じ。
武術的には。
敬称略
結論としちゃ正解も不正解もどのアプローチにもあるってことで。
917名無しさん@一本勝ち
2025/04/05(土) 21:42:43.67ID:qA6ffp0V0 運動しない奴は格付けが大好き
脳内でできるから
脳内でできるから
918名無しさん@一本勝ち
2025/04/05(土) 21:47:26.92ID:YrGq7zFI0919名無しさん@一本勝ち
2025/04/05(土) 22:01:11.15ID:CvL+20Ag0920名無しさん@一本勝ち
2025/04/05(土) 22:36:31.60ID:CvL+20Ag0 因みに、ああこの一門の逸話とかそんなに知らないんだけどもし地稽古的逸話に感化されてる人が多いんだったら、一つ言っておくと幕末明治大正の目上目下間の
地稽古って殆どが互角稽古じゃなくて掛かり稽古だったらしいよ。
というのはまだ形稽古率の高かった時勢にあっては地稽古=形の延長、即ち打太刀の無理筋な太刀筋から地稽古も始まるってのが暗黙の了解だったんだって。
本当に当初は地稽古も目上が掛かる形式だったそうなんだけど、目上が問答無用に打ち据える空気感が出たせいか過渡的に目上が修正役の仕太刀を務めるソフト路線を経て、いつの間にやら目上が楽にあしらえる舞台としての掛かり稽古に気風が逸れて行ったみたい。
地稽古って殆どが互角稽古じゃなくて掛かり稽古だったらしいよ。
というのはまだ形稽古率の高かった時勢にあっては地稽古=形の延長、即ち打太刀の無理筋な太刀筋から地稽古も始まるってのが暗黙の了解だったんだって。
本当に当初は地稽古も目上が掛かる形式だったそうなんだけど、目上が問答無用に打ち据える空気感が出たせいか過渡的に目上が修正役の仕太刀を務めるソフト路線を経て、いつの間にやら目上が楽にあしらえる舞台としての掛かり稽古に気風が逸れて行ったみたい。
921名無しさん@一本勝ち
2025/04/05(土) 22:52:18.15ID:qA6ffp0V0 913と五十歩百歩
922名無しさん@一本勝ち
2025/04/05(土) 23:47:53.07ID:CvL+20Ag0 いやいや流石に身体を身体能力と誤読するのは拙いでしょ。
そもそも、論が矛盾(破綻)してるし。
身体能力が並なのにパフォーマンスが高度って、まさにこっちの見立て通りじゃないの?ってな話になるわけで。
それよかせめて情報面で貢献して欲しいんだけどね。
ここの地稽古って取り決めはどうだったの?
どうも直感的には、仔細に情報分析をすると掛かり稽古的な言及が拾えそうな気がしちゃってね。
そもそも、論が矛盾(破綻)してるし。
身体能力が並なのにパフォーマンスが高度って、まさにこっちの見立て通りじゃないの?ってな話になるわけで。
それよかせめて情報面で貢献して欲しいんだけどね。
ここの地稽古って取り決めはどうだったの?
どうも直感的には、仔細に情報分析をすると掛かり稽古的な言及が拾えそうな気がしちゃってね。
923名無しさん@一本勝ち
2025/04/06(日) 01:03:31.40ID:ec+hPTu60924名無しさん@一本勝ち
2025/04/06(日) 18:01:20.96ID:DdU7j6E/0 振武館の中級者クラスでも静止時には粗い正中線を認めることはできるけど
無足ができてないから、踏ん張ったり蹴って動いた瞬間、崩れてしまい何もなくなるそういう性質のもんだよ>振武館の正中線
競技系や撃剣でも相手に何もさせず
歩み足で道場の隅まで追い詰めた的な逸話持ってる人はもしかすると
正中線を崩さず、前後左右斜めに進退できる、振武館の正中線や無足と同様の身体を得ていたかもだがね
他の極意とも密接に連関してるから線がまっすぐしっかり立ってりゃいいとかそういう話でもないんよ
無足ができてないから、踏ん張ったり蹴って動いた瞬間、崩れてしまい何もなくなるそういう性質のもんだよ>振武館の正中線
競技系や撃剣でも相手に何もさせず
歩み足で道場の隅まで追い詰めた的な逸話持ってる人はもしかすると
正中線を崩さず、前後左右斜めに進退できる、振武館の正中線や無足と同様の身体を得ていたかもだがね
他の極意とも密接に連関してるから線がまっすぐしっかり立ってりゃいいとかそういう話でもないんよ
925名無しさん@一本勝ち
2025/04/06(日) 22:23:02.98ID:iCbCtWOo0926名無しさん@一本勝ち
2025/04/07(月) 07:38:51.24ID:TpkZdfQg0 その辺は剣術精義が一番詳しいから自分で買って読んでくれと言いたいところだが、
振武館では地稽古は全く重視してないよ
基本は下位の者が剣道のように走り抜けず高速で打って打って打ちまくる掛かり稽古で
元太刀の上級者は一本も体に触らせずに受け流し切るのが原則
この発展で、一級下の者を2人から4人、剣道とは違い完全同時に掛からせる多人数掛けと
その同時多人数掛けの闇稽古バージョンがある
振武館では地稽古は全く重視してないよ
基本は下位の者が剣道のように走り抜けず高速で打って打って打ちまくる掛かり稽古で
元太刀の上級者は一本も体に触らせずに受け流し切るのが原則
この発展で、一級下の者を2人から4人、剣道とは違い完全同時に掛からせる多人数掛けと
その同時多人数掛けの闇稽古バージョンがある
927名無しさん@一本勝ち
2025/04/07(月) 07:57:22.25ID:TpkZdfQg0 振武館で最も地稽古みがあるのは、道場の隅に二人を半間四方の空間に戸板で閉じ込めて
鍔迫り合いに近い超至近距離で打突と受け流しの応酬をさせる特殊稽古だけど、それですら全然異なるわな
著作でも引用されているが、「打たれて稽古せよ」を徹底したスタイル
体に一本も触らせず受け流し切るのが鉄則で、剣道の互角稽古とは思想から異なる
泰治さんが目録免許たちに打ち込まれながら、やがて超えていった稽古時代からしても
型稽古の進展と相俟って技量格差が明確すぎて、同門で試合稽古を敢えて差し挟む余地がないんだろう
鍔迫り合いに近い超至近距離で打突と受け流しの応酬をさせる特殊稽古だけど、それですら全然異なるわな
著作でも引用されているが、「打たれて稽古せよ」を徹底したスタイル
体に一本も触らせず受け流し切るのが鉄則で、剣道の互角稽古とは思想から異なる
泰治さんが目録免許たちに打ち込まれながら、やがて超えていった稽古時代からしても
型稽古の進展と相俟って技量格差が明確すぎて、同門で試合稽古を敢えて差し挟む余地がないんだろう
928名無しさん@一本勝ち
2025/04/07(月) 11:07:36.62ID:EYntblI60 剣道が厄介なのは一足一刀の間での攻防が鍛えられるからだよ
ほとんどの古流にとっては遠間で苦手とする連中が多く大石に対しては手も足も出なかったわけです
遠間を得意とする示現流が猛威を振るったのもそのため
近接する前に仕留められてしまう
ファンタジーも結構だけど、現実のシビアさも自覚した方が良いぞ
ほとんどの古流にとっては遠間で苦手とする連中が多く大石に対しては手も足も出なかったわけです
遠間を得意とする示現流が猛威を振るったのもそのため
近接する前に仕留められてしまう
ファンタジーも結構だけど、現実のシビアさも自覚した方が良いぞ
929名無しさん@一本勝ち
2025/04/07(月) 11:51:19.04ID:TpkZdfQg0 そんな単純化したうっすい理解で剣道や剣術語ってる奴が
他流の稽古法をファンタジー呼ばわりは笑う
より遠間の一足一刀の剣道に不利とってボコスカ打ち込まれるような竹刀稽古なら
中山博道師が富山の振武館道場まで出向いたり「地味だがコクのある稽古」なんて評したりはせんわな
少なくとも、馬の骨のお前より剣道の大家で実際に黒田家と交流があった博道師の発言の方が信頼できるのは言うまでもないことだが
他流の稽古法をファンタジー呼ばわりは笑う
より遠間の一足一刀の剣道に不利とってボコスカ打ち込まれるような竹刀稽古なら
中山博道師が富山の振武館道場まで出向いたり「地味だがコクのある稽古」なんて評したりはせんわな
少なくとも、馬の骨のお前より剣道の大家で実際に黒田家と交流があった博道師の発言の方が信頼できるのは言うまでもないことだが
930名無しさん@一本勝ち
2025/04/07(月) 13:09:27.75ID:TjdBXfkk0 >>929
お前は本当に痛々しいな
合気道(笑)や中国武術(笑)をやっている雑魚と同じ臭さがする
実戦性が伴っていない気色悪い妄想ばかりして強くなった気になっている雑魚のそれ
そういう連中は軒並み地稽古や乱取りのような実戦稽古から逃げているから妄想ばかり逞しくなりやがるw
お前は本当に痛々しいな
合気道(笑)や中国武術(笑)をやっている雑魚と同じ臭さがする
実戦性が伴っていない気色悪い妄想ばかりして強くなった気になっている雑魚のそれ
そういう連中は軒並み地稽古や乱取りのような実戦稽古から逃げているから妄想ばかり逞しくなりやがるw
931名無しさん@一本勝ち
2025/04/07(月) 16:29:42.39ID:TpkZdfQg0 示現流つおい長竹刀の大石つおい遠間つおい←こんなペラッペラの話を文脈無視して語り出す奴に説得力なんかねーよ
そんなに事が単純なら改心流は薙刀持ち出せばいいだけだし
リアルの剣道対薙刀の試合と同じ結果になるだけだわな
馬の耳に念仏、竹刀稽古は剣術の稽古を補完する方便に過ぎないこともわかってないから
流派特有の稽古の工夫も読み取ることも出来ず、
じっせん!じっせん!鳴き始める痛々しさ。誰もそんな話してねーよ
そんなに事が単純なら改心流は薙刀持ち出せばいいだけだし
リアルの剣道対薙刀の試合と同じ結果になるだけだわな
馬の耳に念仏、竹刀稽古は剣術の稽古を補完する方便に過ぎないこともわかってないから
流派特有の稽古の工夫も読み取ることも出来ず、
じっせん!じっせん!鳴き始める痛々しさ。誰もそんな話してねーよ
932名無しさん@一本勝ち
2025/04/07(月) 16:40:25.17ID:TpkZdfQg0 コイツにこんな長文レスも必要ないな
剣道の稽古に対して改心流の地稽古はどないなんや?質問レスが出て
(輪之太刀から敷衍した)受け流しを徹底する稽古体系やレスしてるところに
ファンタジー!遠間のがつおい!ジゲンリュウ!オオイシ!ジッセン!喚き出すのはシンプルにアスペ
剣道の稽古に対して改心流の地稽古はどないなんや?質問レスが出て
(輪之太刀から敷衍した)受け流しを徹底する稽古体系やレスしてるところに
ファンタジー!遠間のがつおい!ジゲンリュウ!オオイシ!ジッセン!喚き出すのはシンプルにアスペ
933名無しさん@一本勝ち
2025/04/07(月) 16:40:31.81ID:8jHYtNf20 >>928
詳しいですね
あと剣道の間合いの取り方されるとどの古流も負けます
間合いとフッと外したりするのが剣道は凄くて(剣道やってる人は無意識にやってる)
これをされると古流は書かれてるように手も足もでません
詳しいですね
あと剣道の間合いの取り方されるとどの古流も負けます
間合いとフッと外したりするのが剣道は凄くて(剣道やってる人は無意識にやってる)
これをされると古流は書かれてるように手も足もでません
934名無しさん@一本勝ち
2025/04/07(月) 16:42:37.43ID:TjdBXfkk0 武術やってる設定なのにとうとう実戦性すら馬鹿にし始めたよこの雑魚w
人間こうなったらお終い
人間こうなったらお終い
935名無しさん@一本勝ち
2025/04/07(月) 16:44:36.63ID:TpkZdfQg0 馬鹿にされてんのは毎回文脈読めないお前やで
936名無しさん@一本勝ち
2025/04/07(月) 17:15:30.60ID:tZN3F+RD0 >>930
横槍で恐縮ですが、930さんはここで何かを語るだけの見識とか、実際の武術経験に伴った経験値のよるモノというか、
そういう武暦を持った前提での人達と、意思の疎通が成立するだけの尺度というか共通の物差しが出来上がってないか
あるいはまったく持って無い感じがする。 そうした見識の無さからか、対話をする以前に話そのものがかみ合ってない自覚すら
無いという点が全く以ていたたまれない。
その上でのお願いとなりますが、あなたがもし、この先も稚拙な書き込みを続けるおつもりなら、示現流もしくは自顕流の名を引き合いには
出さないで頂きたい。 そのいずれかの流派に身を置く者たちにだって、黒田師範に敬意を持つ者は少なからずいる事を自分は知っているし、
いくぶん縁のある者の立場としても正直はた迷惑。 流儀の名を盾にせず、どうぞ個人の範疇でやって下さい。
横槍で恐縮ですが、930さんはここで何かを語るだけの見識とか、実際の武術経験に伴った経験値のよるモノというか、
そういう武暦を持った前提での人達と、意思の疎通が成立するだけの尺度というか共通の物差しが出来上がってないか
あるいはまったく持って無い感じがする。 そうした見識の無さからか、対話をする以前に話そのものがかみ合ってない自覚すら
無いという点が全く以ていたたまれない。
その上でのお願いとなりますが、あなたがもし、この先も稚拙な書き込みを続けるおつもりなら、示現流もしくは自顕流の名を引き合いには
出さないで頂きたい。 そのいずれかの流派に身を置く者たちにだって、黒田師範に敬意を持つ者は少なからずいる事を自分は知っているし、
いくぶん縁のある者の立場としても正直はた迷惑。 流儀の名を盾にせず、どうぞ個人の範疇でやって下さい。
937名無しさん@一本勝ち
2025/04/07(月) 17:31:12.64ID:TjdBXfkk0 ゴミ雑魚の池沼が増えちゃったよ…
いや恥ずかしいゴミ雑魚が無様な自演を始めた可能性すらあるな…
いや恥ずかしいゴミ雑魚が無様な自演を始めた可能性すらあるな…
938名無しさん@一本勝ち
2025/04/07(月) 19:41:55.97ID:gkWPw6cl0 一人だけ浮いてる気持ち悪い子が居るね
寂しいのかな
寂しいのかな
939名無しさん@一本勝ち
2025/04/07(月) 20:18:37.46ID:t1QyBiPD0 普通になぜ中山博道?高野佐三郎の名前を出すならわかるけどさ
本当に古流やってんの?到底、信じられないわ
本当に古流やってんの?到底、信じられないわ
940名無しさん@一本勝ち
2025/04/07(月) 21:41:19.44ID:TjdBXfkk0 実戦をやめて宗教に逃げた池沼雑魚連中って特有の臭さがあるよね
941名無しさん@一本勝ち
2025/04/07(月) 22:02:51.93ID:2hkOAOz80 >>922
調べると宮崎正裕師範は全国警察剣道大会で3回戦敗退し、40歳で現役引退してますね
加齢による体力の衰えが引退の理由なら、宮崎師範は加速度運動に頼るスポーツ的身体の選手であり
おそらく、等速度運動による武術的身体を一生理解できないまま剣道人生を終えるでしょう
論が矛盾(破綻)しているのはあなたの方なのでは?
調べると宮崎正裕師範は全国警察剣道大会で3回戦敗退し、40歳で現役引退してますね
加齢による体力の衰えが引退の理由なら、宮崎師範は加速度運動に頼るスポーツ的身体の選手であり
おそらく、等速度運動による武術的身体を一生理解できないまま剣道人生を終えるでしょう
論が矛盾(破綻)しているのはあなたの方なのでは?
942名無しさん@一本勝ち
2025/04/07(月) 22:24:03.79ID:bkyJoqVX0 なに間抜けなこと言ってんだかなw
比較的、年齢に左右されない剣道の全日本剣道選手権ですら最高齢は45で打ち止め
それ以降は風格を競う、はっきり言ってロートル向けの名誉大会でしかないよ
古流だって全盛期はせいぜい三十代まで、よくて四十代
宮本武蔵にいたっては三十前に引退してるだろ
そうやって現実を見ずお花畑でドヤってばかりだからファンタジー脳になるんだよw
比較的、年齢に左右されない剣道の全日本剣道選手権ですら最高齢は45で打ち止め
それ以降は風格を競う、はっきり言ってロートル向けの名誉大会でしかないよ
古流だって全盛期はせいぜい三十代まで、よくて四十代
宮本武蔵にいたっては三十前に引退してるだろ
そうやって現実を見ずお花畑でドヤってばかりだからファンタジー脳になるんだよw
943名無しさん@一本勝ち
2025/04/07(月) 22:49:18.74ID:i6Jsw0td0 宮本武蔵は四十八歳で島原の乱に参戦していたはず
944名無しさん@一本勝ち
2025/04/07(月) 22:51:01.89ID:9mtcRugX0 それは「強さ」の話でしょ?
「技術」の話ならさすがに全盛期はもっと後でしょ
鉄山だって3040の固い時期より5060の壮年期の方が柔らかくてより消えてるじゃん
「技術」の話ならさすがに全盛期はもっと後でしょ
鉄山だって3040の固い時期より5060の壮年期の方が柔らかくてより消えてるじゃん
945名無しさん@一本勝ち
2025/04/07(月) 23:44:54.37ID:sBOOZtRr0946名無しさん@一本勝ち
2025/04/08(火) 01:45:32.30ID:8gsdFQ3g0 実戦剣術厨は示現流の侍が渾身の打ち込みを
立身流剣士の向の構えで軽々受け流されて斬られた逸話なんかは知らなそう
○○流は教えや技が実践的だから勝つ!なんて単純な世界ではないぞ
立身流剣士の向の構えで軽々受け流されて斬られた逸話なんかは知らなそう
○○流は教えや技が実践的だから勝つ!なんて単純な世界ではないぞ
947名無しさん@一本勝ち
2025/04/08(火) 10:59:54.92ID:sCVhlXKP0 せめて一般論とか例外事象って概念くらいは持とうよボクちゃん
948名無しさん@一本勝ち
2025/04/08(火) 11:02:43.03ID:44uIAmke0 >>944
武術を語るのに「強さ」以外のなにが必要なんです???
武術を語るのに「強さ」以外のなにが必要なんです???
949名無しさん@一本勝ち
2025/04/08(火) 14:07:14.88ID:j0c4Eyts0 ゴミ老いぼれとケンカすらしたこと無い雑魚が武術妄想して強くなった気になりたいだけなんだよなw
相手するだけ無駄だw
対面で一発ぶん殴られればヒイヒイ泣きながらケツ穴向けてくる雑魚しか居ないだろこんなのやってるのはw
相手するだけ無駄だw
対面で一発ぶん殴られればヒイヒイ泣きながらケツ穴向けてくる雑魚しか居ないだろこんなのやってるのはw
950名無しさん@一本勝ち
2025/04/08(火) 18:07:55.28ID:tmyBRPRj0951名無しさん@一本勝ち
2025/04/08(火) 18:18:18.62ID:j0c4Eyts0952名無しさん@一本勝ち
2025/04/08(火) 19:01:55.80ID:tmyBRPRj0 あらあら 論破されて反論できないから悔しくなっちゃったのね
まぁ落ち着いて鉄山の著作の1つでも読んでみてくださいな
きっとあなたのためになるよ
まぁ落ち着いて鉄山の著作の1つでも読んでみてくださいな
きっとあなたのためになるよ
953名無しさん@一本勝ち
2025/04/08(火) 19:04:22.25ID:j0c4Eyts0 もはや精神病院の隔離病棟の掲示板だなこれは
954名無しさん@一本勝ち
2025/04/08(火) 20:04:00.45ID:5+tdzRSp0 「最期の極意」は近年まれに見る名著だと思う
何気に書かれた文面の中に、本当に武の世界での極意習得のヒントとなる様な事柄が随所に記されている
黒田師の内耳の耳石が剥がれて眩暈がした話などは、歩きながら相手の目前で「消える」理合について端的に述べてるし、
等速の動作に対する際の呼吸に関しては、はじめは合韻の調子を合わせるものの、動作に合わせていきんだり止めたりするのは
禁忌で、互いを干渉させない様に意識せよとする(ベルカント唱法に近い理論)くだりは、やはり「消える」ためのコツであり、
型の際の気合に関する鉄心斎先生の逸話にも通じるモノがある
ちゃんと読み解こうとしない人にとっては全く意味をなさない文の羅列に為りかねないが
等速度や一調子の動きの理論を理解・体得したい人にとって、
「等速度に直線を作って」崩すとか、「手の動きは体捌きに順じると消え、それは受けを崩す効果を持つ」など
平易な文面を使った具体的な口伝書レベルの教えにまで触れていて、まさにヒントの宝庫
何気に書かれた文面の中に、本当に武の世界での極意習得のヒントとなる様な事柄が随所に記されている
黒田師の内耳の耳石が剥がれて眩暈がした話などは、歩きながら相手の目前で「消える」理合について端的に述べてるし、
等速の動作に対する際の呼吸に関しては、はじめは合韻の調子を合わせるものの、動作に合わせていきんだり止めたりするのは
禁忌で、互いを干渉させない様に意識せよとする(ベルカント唱法に近い理論)くだりは、やはり「消える」ためのコツであり、
型の際の気合に関する鉄心斎先生の逸話にも通じるモノがある
ちゃんと読み解こうとしない人にとっては全く意味をなさない文の羅列に為りかねないが
等速度や一調子の動きの理論を理解・体得したい人にとって、
「等速度に直線を作って」崩すとか、「手の動きは体捌きに順じると消え、それは受けを崩す効果を持つ」など
平易な文面を使った具体的な口伝書レベルの教えにまで触れていて、まさにヒントの宝庫
955名無しさん@一本勝ち
2025/04/08(火) 21:23:07.67ID:j0c4Eyts0 また始まった等速ガイジw
956名無しさん@一本勝ち
2025/04/08(火) 23:50:24.00ID:5+tdzRSp0 「等速は弓ひく」とか長々と寝言云ってたガイジと一緒にしないでほしい
黒田氏の著書が素晴らしいと云ってるだけよ
いちいち言葉尻捉えて、的外れな絡み方されるのはノーサンキュー
黒田氏の著書が素晴らしいと云ってるだけよ
いちいち言葉尻捉えて、的外れな絡み方されるのはノーサンキュー
957名無しさん@一本勝ち
2025/04/09(水) 13:30:41.22ID:Iaf2OpDZ0 いくら人格者のワイでも目の前にいたら「稽古しろ!」と張っ倒すタイプで草w
958名無しさん@一本勝ち
2025/04/10(木) 13:08:59.94ID:MsupLy430959名無しさん@一本勝ち
2025/04/10(木) 21:36:47.08ID:cdXeca7G0 「無知の知」の使い方がおかしいような。
960名無しさん@一本勝ち
2025/04/10(木) 23:52:37.43ID:JsJc/Foy0961名無しさん@一本勝ち
2025/04/11(金) 13:43:10.79ID:d8i8fmVP0962名無しさん@一本勝ち
2025/04/11(金) 16:54:05.21ID:kba8tqe60 理解できるって事は黒田さんみたいに再現できるんだ?
963名無しさん@一本勝ち
2025/04/11(金) 23:08:30.42ID:BltDP6JT0 さんざん等速度理論って書き込んでたのに
出てきたのは独自解釈した理論ってのが驚き
その弓の理論だと剣の攻防なんてできないじゃん
弓の理論は昭和のホームランバッター理論とおなじだから
1回打ったら終わりだし
出てきたのは独自解釈した理論ってのが驚き
その弓の理論だと剣の攻防なんてできないじゃん
弓の理論は昭和のホームランバッター理論とおなじだから
1回打ったら終わりだし
964名無しさん@一本勝ち
2025/04/12(土) 01:17:05.84ID:xdKMVYjt0 横からだけど
柳川師の理論ってどんなのよ?
柳川師の理論ってどんなのよ?
965名無しさん@一本勝ち
2025/04/14(月) 11:07:34.41ID:2VecJm0F0 剣術素人なんですが、YouTubeで出てる廻剣素振りから練習始めようと思うんですがどう思いますか?
近くに道場が無いもので
近くに道場が無いもので
966名無しさん@一本勝ち
2025/04/14(月) 14:52:28.66ID:05uTaw4L0 初心者が一人で三時間みっちり稽古するのと、道場に二時間かけて通って一時間稽古するのであれば後者の方が良いと思いますよ
967名無しさん@一本勝ち
2025/04/15(火) 22:20:11.69ID:UADun9/F0968名無しさん@一本勝ち
2025/04/16(水) 17:24:47.30ID:olSkTcDa0 >>958
求めるべき到達点は同じでも、柳川師範と黒田師範のアプローチの仕方は全くの別モン
柳川師範:体幹を弓の弦に例えた連動の結果、身体全体を一塊の動きに近づけて動かす事を目標とする
(脱力からの加速と発力で、ゼロから最高速までの時間を限りなくゼロに近づける事で「等速」を目指す前提)
氏の云う「一調子の突き」も連動と脱力が根幹にあるし、氏の云う「浮身」も連動による重心の移動が為されるため、
あまり足で地面を蹴らずに済む(足捌き)につながるというモノで、実際に地面を蹴らない様に心がける黒田師のいう
「無足の法」とは別モノ
なまじ使う単語まで似てる為、理論の混同をしやすいのも特徴
※柳川氏の著書「空手の理」やDVD「伝授!武道空手1,2」が分かりやすく解説
黒田師範:全体が「動いてない」かの如く身体を動く為に、全ての身体のパーツが動作に対し遅速無いように同時に動かす事で
全体が一塊に動いてる様に動かす(筋緊張させずの完全停止した状態から、発力はせず抜力しながら
動作を開始するがゆえに、いきみや溜め動作と気配無しの実質的な「等速」を再現することが前提)
また各パーツの動きは動作全体に溶ける為、「消えて」しまうので動作も気配も認識しにくい
※黒田氏の著書やDVDは多数過ぎるので、各々参照の事
半可通で手前勝手な解釈をしてるからこそ、他のヒトからも「パクリ」と揶揄されているのに
何故そこには気付かないのかが不思議
空手の分野でいうなら、むしろ江上茂師範が提唱した空手の方が、黒田師範の理論には大分近いと思っている
一般の空手と比べても地面をヌルーと滑る様に動く異質の動きや、型でもピシッと止まる処が無い、独特の動きである
ことは、当時の江上師の著書や残された8ミリ映像からでも容易に確認できる
実際に自身の身体を使って、打撃系や剣術系を学んでいる者なら、その理論の共通性や双方が
求める処のニュアンス自体はちゃんと理解できるはずだが。
求めるべき到達点は同じでも、柳川師範と黒田師範のアプローチの仕方は全くの別モン
柳川師範:体幹を弓の弦に例えた連動の結果、身体全体を一塊の動きに近づけて動かす事を目標とする
(脱力からの加速と発力で、ゼロから最高速までの時間を限りなくゼロに近づける事で「等速」を目指す前提)
氏の云う「一調子の突き」も連動と脱力が根幹にあるし、氏の云う「浮身」も連動による重心の移動が為されるため、
あまり足で地面を蹴らずに済む(足捌き)につながるというモノで、実際に地面を蹴らない様に心がける黒田師のいう
「無足の法」とは別モノ
なまじ使う単語まで似てる為、理論の混同をしやすいのも特徴
※柳川氏の著書「空手の理」やDVD「伝授!武道空手1,2」が分かりやすく解説
黒田師範:全体が「動いてない」かの如く身体を動く為に、全ての身体のパーツが動作に対し遅速無いように同時に動かす事で
全体が一塊に動いてる様に動かす(筋緊張させずの完全停止した状態から、発力はせず抜力しながら
動作を開始するがゆえに、いきみや溜め動作と気配無しの実質的な「等速」を再現することが前提)
また各パーツの動きは動作全体に溶ける為、「消えて」しまうので動作も気配も認識しにくい
※黒田氏の著書やDVDは多数過ぎるので、各々参照の事
半可通で手前勝手な解釈をしてるからこそ、他のヒトからも「パクリ」と揶揄されているのに
何故そこには気付かないのかが不思議
空手の分野でいうなら、むしろ江上茂師範が提唱した空手の方が、黒田師範の理論には大分近いと思っている
一般の空手と比べても地面をヌルーと滑る様に動く異質の動きや、型でもピシッと止まる処が無い、独特の動きである
ことは、当時の江上師の著書や残された8ミリ映像からでも容易に確認できる
実際に自身の身体を使って、打撃系や剣術系を学んでいる者なら、その理論の共通性や双方が
求める処のニュアンス自体はちゃんと理解できるはずだが。
969名無しさん@一本勝ち
2025/04/16(水) 17:29:06.29ID:jOxyh2Ey0 >>967
君の弓の理論は結局デコピン理論でしょ
君の弓の理論は結局デコピン理論でしょ
970名無しさん@一本勝ち
2025/04/16(水) 18:06:51.12ID:IMGZdoB30 『永遠の極意』、テーブルマナーの話は採用してるのに
連続写真も掲載されていた、正座で左右に居並んで座った敵を
テーブルナイフや箸のような小刀を一調子に
一瞬で左右の手に持ち替えて二人同時に刺殺する秘伝技の回は漏れてるのが惜しい
連続写真も掲載されていた、正座で左右に居並んで座った敵を
テーブルナイフや箸のような小刀を一調子に
一瞬で左右の手に持ち替えて二人同時に刺殺する秘伝技の回は漏れてるのが惜しい
971名無しさん@一本勝ち
2025/04/16(水) 18:27:48.93ID:zKwntmzE0 >>970
何やその厨房の妄想みたいなやつw
何やその厨房の妄想みたいなやつw
972名無しさん@一本勝ち
2025/04/16(水) 20:13:45.18ID:AGEUXd4F0973名無しさん@一本勝ち
2025/04/16(水) 20:26:15.51ID:AGEUXd4F0 >>969
デコピンではなく、スリンキーの運動理論です
デコピンではなく、スリンキーの運動理論です
974名無しさん@一本勝ち
2025/04/17(木) 00:36:27.76ID:NQIsMVgk0975名無しさん@一本勝ち
2025/04/17(木) 06:55:33.85ID:zZAHxvM00 是非実演して頂きたいね
976名無しさん@一本勝ち
2025/04/17(木) 12:38:25.14ID:A/Gy00j/0 >>974
もう少し詳しく説明してくれますか?
もう少し詳しく説明してくれますか?
977名無しさん@一本勝ち
2025/04/17(木) 17:31:40.44ID:1sate0Fm0 >>971
妄想じゃなくて柔術の手拭い十手と同類の極意技でしょ
四心流か小栗流か、はたまた改心流の技かは不明だけどな
そういう口伝技や秘伝技の類は一般公開されないかそもそも失伝してるから
実際に動きまで見せてくれるのがレアケースなんよ
妄想じゃなくて柔術の手拭い十手と同類の極意技でしょ
四心流か小栗流か、はたまた改心流の技かは不明だけどな
そういう口伝技や秘伝技の類は一般公開されないかそもそも失伝してるから
実際に動きまで見せてくれるのがレアケースなんよ
978名無しさん@一本勝ち
2025/04/17(木) 18:05:46.70ID:zcN/FtgY0979名無しさん@一本勝ち
2025/04/17(木) 19:20:26.62ID:A/Gy00j/0 >>978
具体的にはどういう溜めなんですか?
具体的にはどういう溜めなんですか?
980名無しさん@一本勝ち
2025/04/17(木) 22:23:36.50ID:2HsjtvKM0 黒田家でも失伝は免れなんだな
正郡氏や泰治氏の技を見てみたかった、、
正郡氏や泰治氏の技を見てみたかった、、
981名無しさん@一本勝ち
2025/04/18(金) 01:07:13.14ID:PWZSEb2c0 結局失伝させるような当主は恥晒しよ
982名無しさん@一本勝ち
2025/04/18(金) 07:02:04.83ID:pDSimgSE0 時代性って言葉分かる?明治ってどんな時代か理解できてる?侍家業で飯食ってける時代じゃないんだよ。
983名無しさん@一本勝ち
2025/04/18(金) 12:04:56.52ID:6Cmvte9S0 >>968
>ゼロから最高速までの時間を限りなくゼロに近づける
それはただの加速度運動です
物理学としての等速度運動の説明にすらなっていない
泰治師の「ダメなものをいくら速くしてもダメだ」という典型ですね
逆に素晴らしい説明だと思いますよ?全部間違っているのだから
>ゼロから最高速までの時間を限りなくゼロに近づける
それはただの加速度運動です
物理学としての等速度運動の説明にすらなっていない
泰治師の「ダメなものをいくら速くしてもダメだ」という典型ですね
逆に素晴らしい説明だと思いますよ?全部間違っているのだから
984名無しさん@一本勝ち
2025/04/18(金) 12:09:50.84ID:6Cmvte9S0 >>974
119-127は不確かな情報とあやふやな知識のレスバですから
そんなものを引用されても物理学としての運動理論の説明にはならないんですよ
バイオメカニズムとしての受動性筋伸縮が理解できないから
スリンキーの運動理論が理解できないだけでしょう
119-127は不確かな情報とあやふやな知識のレスバですから
そんなものを引用されても物理学としての運動理論の説明にはならないんですよ
バイオメカニズムとしての受動性筋伸縮が理解できないから
スリンキーの運動理論が理解できないだけでしょう
985名無しさん@一本勝ち
2025/04/18(金) 17:24:05.59ID:HNMv8Q3Q0986名無しさん@一本勝ち
2025/04/18(金) 17:51:49.03ID:PWZSEb2c0987名無しさん@一本勝ち
2025/04/19(土) 05:20:57.63ID:7FDX+J9r0 専門用語を多用する奴に再現できた試しが無い。まだ沙斗の方がマシ
988名無しさん@一本勝ち
2025/04/19(土) 15:14:48.08ID:XePAoQVA0 >>985
スリンキー
youtube.com/shorts/ytUpqJ7T9gQ?feature=share
黒田師が無足の説明で門下生の襟やご自分の肩口を引っぱって前に進むのが弓の理論=受動性筋伸縮です
伸張反射と原理は同じですが、一文字腰がきちんと取れなければ何がどう違うのかまったく理解不能でしょうね
スリンキー
youtube.com/shorts/ytUpqJ7T9gQ?feature=share
黒田師が無足の説明で門下生の襟やご自分の肩口を引っぱって前に進むのが弓の理論=受動性筋伸縮です
伸張反射と原理は同じですが、一文字腰がきちんと取れなければ何がどう違うのかまったく理解不能でしょうね
989名無しさん@一本勝ち
2025/04/19(土) 16:20:42.75ID:7FDX+J9r0 ポリンキーくらいしか知らない
990名無しさん@一本勝ち
2025/04/19(土) 16:28:50.17ID:h43aIr8U0 あったねポリンキー
991名無しさん@一本勝ち
2025/04/19(土) 16:54:28.71ID:ZG77DVUw0 知恵遅れみたいな奴とキショい役者崩れが初心者にえばっててうんざりした
992名無しさん@一本勝ち
2025/04/19(土) 17:21:40.65ID:xH1c/DX70 さんかっけいの秘密はね
993名無しさん@一本勝ち
2025/04/19(土) 19:28:06.99ID:125JbQa40994名無しさん@一本勝ち
2025/04/19(土) 19:41:11.49ID:KrTKWsRu0 次スレは
黒田泰正と振武館武術 1
かな?
黒田泰正と振武館武術 1
かな?
995名無しさん@一本勝ち
2025/04/19(土) 21:06:38.08ID:h43aIr8U0 君にとっては用済みの過去の人なんだ
なんか寂しいね
鉄山氏が用済みなんだから五流派の流祖なんか
君にとっては名前が残ってるだけの単なる歴史の残滓なんだろうね
感じ悪い言い方でごめんね
前向きで大変結構と考えることもできるんだろうけどね
なんか寂しいね
鉄山氏が用済みなんだから五流派の流祖なんか
君にとっては名前が残ってるだけの単なる歴史の残滓なんだろうね
感じ悪い言い方でごめんね
前向きで大変結構と考えることもできるんだろうけどね
996名無しさん@一本勝ち
2025/04/19(土) 22:49:58.70ID:G3fugPq50 ホモ特有のねっとりとした因縁の付け方
997名無しさん@一本勝ち
2025/04/19(土) 23:09:15.88ID:KrTKWsRu0998名無しさん@一本勝ち
2025/04/20(日) 02:03:58.29ID:X1ZN7nwP0レスを投稿する
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【車文化】なぜスポーツカーは"チー牛の車"と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見とは? [おっさん友の会★]
- 【音楽】三浦大知に続き、いきものがかりもチケット売れ残り告白。“アーティストの価値”急落の根本原因とは [ネギうどん★]
- ホリエモン、タクシーでイラッ!!「運転手の人たちコミュニケーション弱い人多くて、毎回行き先の誘導で揉める」 [ネギうどん★]
- 【福岡】「知らない人がシャワーを浴びている」独居女性(28)の部屋に侵入した自称大工男(43)逮捕「自分の家にいるつもりだった」 [おっさん友の会★]
- 【速報】ドジャース・大谷翔平がパパに! 第1子となる「女児誕生」を報告 早朝から日米のファンが祝福★2 [冬月記者★]
- 【速報】石破首相はNHK番組で、日米の関税交渉「食の安全を譲ることはない」 [蚤の市★]
- 【悲報】 外国人、旅館の食事をほとんど残す人が続出「明日からは出さないでくれ。ファストフードやコンビニ飯のほうがマシ」 [434776867]
- 【悲報】大阪万博に行ってきたが、混みすぎ! [257926174]
- 【悲報】日本人が毎日大量に飲んでいる「PFAS」、肺疾患と関連か… 喫煙率下がっても肺疾患が減らない理由って・・・ [452836546]
- 【悲報】大阪万博➕89000 [616817505]
- 国土交通省「空き地は農園や菜園へ利用しよう!」どこかで聞いた話だな🤔 [256556981]
- 大阪万博の石の日除け、日を遮らず [931948549]