みんみんぜみ@inuchochin
たぶん居合やってる人と思うけど、小具足や捕手の想定によくある互いに座り敵の柄を取る動作について

「左手で鞘と鍔を抑えないと、相手の柄のを取ろうとした時に前屈みになると刀が抜け落ちる可能性があり、古流は必ず左手で鍔を抑え右手で敵の柄を取りに行く」

と書いていたが、これは事実に反する
午前1:40 ・ 2022年1月9日

みんみんぜみ@inuchochin
柄取は右や左の片手だけでなく、
諸手で柄を取る。
右で敵の柄、左で敵の右手を抑える。
左で柄を取り右で小尻を取る
など様々なパターンがあるのは柔術系の演武を見ればすぐわかります。
諸手や左手で柄や手、衣服を取る演武なんてありふれてますし、古い体術を知ってるなら出てこない発想です
午前1:58 ・ 2022年1月9日


だ、そうです^^