X



洪拳・洪家拳について語ろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/06(水) 06:36:46.25ID:TPl7atol0
めっちゃ実戦的だよね
2名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/06(水) 09:11:08.53ID:ag5GA1390
松田隆智とかいう妄想野郎のせいで
南派拳法=筋力に頼るだけの雑魚
という風潮になったわけだが、
実際は洪家拳などの南派拳法のほうが強いでしょ、
どう考えても。
2021/10/06(水) 10:02:16.76ID:8G8HtLhd0
功夫伝奇とか見るとなんけんの人達の方がまじめに一色懸命やってる。北拳の人は概ね胡散臭く強くは見えないね。
4名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/06(水) 14:06:12.33ID:J2a9EMNv0
どう見てもこっちの方が強いっていうのは
自分の感想を判断基準にしてるだけなので
ちょっとどうかと思うけど

様々な状況や相手の反応の違い、
様々な方法を模索しながらやっていけば
洪家拳はただの殴り合いではなくて
相当に強くなれるキャパシティを秘めた拳法だとは
思いますけどね

でもそれはどの拳種にも言える事ではあるかな?
5名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/06(水) 14:23:13.63ID:EzMPyoDI0
門派の優劣というより、洪拳はすぐ使えるし明らかに使えるところがいい。
北派の例えば八極とか形意などは熟練すればかなり強くなれるようだけど、一体何年練習すれば使えるようになるのか先が見えないのがきつい。
散手見ていると「下手なキックボクシング」だもんね。
6名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/06(水) 14:28:38.36ID:J9HgEtVxO
洪家拳を思い出そーとすると、
何故か少林寺がww
2021/10/06(水) 15:58:04.35ID:jERJt1BY0
>>5
形意拳は1年でもきちんと教わればかなりの所まで行けるかと
3年もやれば相当の使い手になれると思いますよ
きちんと教わってしっかりとやり込めばの話ですけど

洪拳こそ、下手なキックボクシングになりやすいのではないかと
危惧するところはあるかと
8名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/06(水) 16:07:29.09ID:jERJt1BY0
>>5 
というのも、先生として習った人以外に
もう2人の洪拳指導者を知ってるけど

そのうちの1人はつべこべ言わずに殴り合えの人で
そのほかの1人は角拳は両手で殴るし、
胡蝶拳は突き進んで掌で打つだけという人でした

ウチの老師は全然違ってトラッピングや駆け引きの上に
内功重視で裏技重視だったので、
その2人とは全く趣が違う柔らかい割に技が尖り過ぎる洪拳でしたが
散手をすると軍鶏のケンカみたいになってましたw

まあ、うちも含めて、どうなんでしょうね?
2021/10/06(水) 18:00:35.12ID:jTU3M15W0
支那人の嘘には騙されない方が良い
香港や台湾であれ支那人文化を踏襲している事を忘れるな
10名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/06(水) 18:46:34.09ID:Rak2wGqT0
中国人が吐く嘘ってのは
本当の事を隠すための嘘も多いからな・・・?
11名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/06(水) 20:28:10.02ID:EzMPyoDI0
>>7
実戦で使えるようになるまでの期間は人によりますね。門派かかわらず。
12名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/06(水) 20:34:18.04ID:EzMPyoDI0
>>8
軍鶏のケンカって、呉陳比武を想像しましたw
中国武術はルールのあるグローブ試合には向いてないのかも?
煽り運転の人が降りて向かってきたような場合に先手を打つときに有効だと思いますが。
13名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/06(水) 23:26:28.55ID:u0jGNfac0
中国拳法って基本前提として互いに
刃物持ってるのがデフォだから
良ーいドンで殴り合って
よりたくさん殴った方とか
最後まで立ってた方の勝ちではないわな

接近戦でレフリーに割って入られても戦えないし
試合前提の格闘技とは相性が悪いでしょうな
14名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/07(木) 02:31:23.51ID:YDpYzSm60
>>12
呉陳比武って軍鶏の喧嘩みたいだった?
ちと違ってたような気もするけど?
15名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/07(木) 12:07:54.31ID:p/N3CHHm0
ケンカとか襲われた状況で、冷静に相手のパンチを化勁で流してこう入りこんで〜みたいな技を出すのほぼ無理だと思う。
北派は脱力が基本だけど、そんな状況で脱力もほぼ無理。
洪拳みたいに力でボコボコ殴るのが自然だと思うね。
16名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/07(木) 12:52:12.96ID:gXEqCKwi0
あれは軍鶏の喧嘩というよりは猫の喧嘩?
17名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/07(木) 14:18:45.19ID:9+jzXDIN0
>>15
>北派は脱力が基本だけど、そんな状況で脱力もほぼ無理。

そこは訓練あるのみでは?

警官や消防隊が、災害や事故事件、犯罪現場で
冷静に判断して動くのはムリって言っても始まらない

冷静に判断して動けないと問題は解決しないので
そこで無理と開き直ってないで、
冷静に動けて脱力も出来る様に訓練するんだよ
18名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/07(木) 17:02:04.95ID:Xfe2L5T60
>>15
>ケンカとか襲われた状況で、冷静に相手のパンチを化勁で流してこう入りこんで〜みたいな技を出すのほぼ無理だと思う。

本当の化勁ってそういう技術じゃないし

>>8 

ど〜よ?
19名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/07(木) 18:38:47.48ID:RWjHnzX20
>>7
綿屋の息子見る限りそれはないな
2021/10/07(木) 22:37:55.26ID:MwerHtPq0
北派は蟷螂
南派は洪拳

が、使い勝手がいいように思う
21名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/08(金) 00:50:25.51ID:x46uFoHW0
洪拳の突きって手打ちに見えるんだけど、どうやって威力増すの?
はぁーっ!って人差し指立てて腕を前に出す呼吸法が威力と関係するのかな?
22名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/08(金) 01:16:55.00ID:qTbK3KLO0
>>18
どーよ? と申されましても
化勁の事ですか?

表向きは普通に防御する手に回転つけて
相手の攻撃を弾くだけですけどね
或いは接触した瞬間に引きずり込むとか

裏向きは、、、ちょっとここでは説明できませんけど
本当の化勁って多分そっちの事ですよね?
済みません、ちょっと書いてはいけない内容かと思います

>>21
関係ありますよ
人差し指を立てる意味もあれば
呼吸も関係あります
そしてそれらを身体の移動に合わせて
勁を出します
23名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/08(金) 15:39:35.07ID:gXI2C+tc0
>>22 

やっぱ書けないかw 

ありがと。
24名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/08(金) 18:42:18.42ID:LTWC+TN+0
>>22
なるほど、ありがとうございます。
25名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/09(土) 23:48:06.45ID:NYQmf8hx0
洪家拳にも発勁あるの?
26名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/10(日) 00:08:07.46ID:1lrtoDdj0
あるって書いてる人がいるじゃん?
27名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/10(日) 06:55:52.69ID:HOPQkrCb0
発勁ないとこなんてあるの?
28名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/10(日) 23:07:28.56ID:vf7N8Y+Y0
洪家拳は日本では人気なさそう
29名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/11(月) 13:49:03.72ID:OkuzY4jm0
中年以上にはメチャクチャ人気あるだろ
30名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/12(火) 06:44:15.91ID:Ep74piCs0
人気あるとかないにかかわらず教えられる人が限られるからな
31名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/12(火) 23:33:24.95ID:4YNO+lyr0
自主練合わせて週何回練習してる?
32名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/13(水) 17:40:55.44ID:6hhRK6yj0
コロナ以降は型練習すらしてないな
2021/10/13(水) 17:57:56.85ID:RqED4fkS0
>>15
いや洪家や南拳も脱力が基本ですが
そもそも力まかせボコボコ殴る門派ってあるんですかね
34名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/13(水) 18:18:27.75ID:CzmsGDdh0
>>33
洪家って力まかせにボコボコ殴るんちゃうん?
35名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/13(水) 18:33:48.25ID:EpbLZU9y0
>>34
実際に洪家を学んでいる人でさえ
そう思ってる人は多いみたいだが

そうでない洪家もある
2021/10/13(水) 18:57:06.65ID:V5mUIjJo0
>>8>>22で、力まかせにボコボコ殴らない洪拳の紹介をしてる人がいる
37名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/13(水) 22:19:31.22ID:RVgrPflY0
鉄線拳や工字伏虎拳までは力任せにボコボコに殴る殴られる程度でもいいけど
虎鶴双形拳や五形拳、十形拳ぐらいまでそのノリで進むのはちとヤバいっつーか、あり得ない
2021/10/14(木) 21:21:25.33ID:ClFuw2Cd0
腕につけてるジャラジャラは意味あるの
39名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/15(金) 01:49:46.83ID:7vV6Tt7+0
>>38
重りで腕を鍛える意味があるよ。
鍛えてボコボコ殴る。
40名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/15(金) 18:55:13.20ID:/nIQWpVn0
ボコボコ殴るのは結果としてそうなるだけで
そこへ至るまでの方法論が隠されているのが
洪拳の本当の姿

腕に着ける金輪なども錬功用具ではあるが
単純に腕を鍛えるだけのものではない
41名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/17(日) 03:02:45.03ID:qjOvYoMK0
洪家拳って色々な立場や意見がありそうな
よく言えば幅が広い拳法なんだな、このスレを見る限り
42名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/17(日) 12:34:41.27ID:JtW/42Yl0
所々ムエタイや心意六合拳の方が合理的だと思うところがあるけど実戦的とは思う。
43名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/17(日) 14:25:06.20ID:fLPW9gKW0
その実戦的という言葉にも
ピンからキリまでありそうだって話じゃないの?
44名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/17(日) 15:00:57.59ID:JtW/42Yl0
>>43
変なやつに絡まれたり身を守らないといけない場面で役立つという意味。
45名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/17(日) 15:03:05.82ID:Yh1DKhvZ0
ならば普通に逃げた方がよさそうだけどね
46名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/17(日) 15:15:49.02ID:pJZU9vu10
>>45
そりゃまずは逃げるか助けを求めるけど、追い詰められてやむを得ないとき。
2021/10/17(日) 18:12:13.23ID:U7965WRt0
洪家拳はただ腕力鍛えてボコボコに殴ればそれでいいっていう奴と
洪家拳はそんな単純な拳法じゃないという奴の
二極化というか、振り幅が激しいスレだなって話だろ
48名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/18(月) 06:54:29.22ID:+87IenSo0
鉄砂掌やってる?
2021/10/18(月) 14:33:49.16ID:z86Epbyy0
よく見かける馬歩の時に人差し指立てるのは何か意味あるんですか?
2021/10/18(月) 14:35:18.86ID:z86Epbyy0
失礼!すでに>>22さんが答えてますね。でも秘伝?なのかな
51名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/18(月) 19:54:38.11ID:xNmpnmQS0
>>50
>22ですけど。
まあ、いろんな意味がありますよ

洪拳には十大〇手というのがあって
その中の一つではあります
その他、経絡的な意味とか、体内に軸を形成する時に使うとか、
やり方によっては
それをもって勁力を発生させるみたいですね

まあ、その辺りは全部、両手を廻す使い方として
虎鶴双形拳に入っていますので
興味がおありでしたら、実際に学ばれてみることをお勧めします

まあ、確かにその辺りの高級義方や秘伝を知らなくても
知らないなりに使いやすい拳法だとは思いますよ

特に空手の経験がある人は使いやすいのでは?
2021/10/18(月) 19:55:50.92ID:xNmpnmQS0
高級義方→高級技法

誤字脱字、済みません。
2021/10/21(木) 03:21:12.73ID:5j3xu7S00
>>51
遅れましたが質問した者です。
ご返答ありがとうございました!
自分はフルコン経験者ですが、今は詠春拳初心者なもので洪拳まで学ぶ余裕はありませんが興味深いです。
南派は興味があっても道場が少なくて困りますね
2021/10/21(木) 12:50:49.51ID:Pm9MsPve0
昴拳のような中華ムエタイみたいな拳法もあるし
長江より下の地域の拳法はともかく手数が多いイメージ。
とはいえ、鍛練を見ると外巧も内巧も考えて鍛えている
そんな感じに捉えられる。

靠を多用する動きとかは北派、南派問わず多いよね。
体当たりや体を上手く使って相手を転けさせる技こそ
中国武術って感じがする。
55名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/21(木) 17:19:57.41ID:jqsYCiJ60
https://www.youtube.com/watch?v=YxiGaX0wJwE&;t=22s
虎鶴双形拳の最初のほうの手の動きが
詠春拳の小念頭にちょっと似てるのだが
両派は親戚関係だったりするんですか?
56名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/24(日) 00:16:58.04ID:gIkPs3tf0
外側はどうやって鍛えてますかあ?
僕は砂袋で鍛えてます
57名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/24(日) 00:52:44.38ID:p/s2Xjw40
>>53 >>55
洪拳と詠春拳は互いに関係しあっているらしいですよ

それは虎鶴双形拳と小念頭の最初の動きを比較してみれば明らかで
足を八の字や逆八の字に動かす歩法が両者で逆さになってたりと
よく見ればとても分かり易いです

ちなみに洪拳らしさと言えば
>>51に挙げた十大〇手や
洪拳十二橋手の剛、柔、逼、直、分、定、寸、提、流、運、制、訂の
それぞれの字訣の攻防原理の動きに集約されると思います

洪拳が好きだという方は、
この辺りをよく研究なさっていただけると
洪拳の雰囲気や、やりたい事柄が見えて来るのではないでしょうか?

>>56
排打功と鉄砂掌で鍛えています


南拳は案外教えているところが少ないですので
時間を無駄にせずに出来ることをできる内に出来るだけやっておく
学んでおくという姿勢も一つの考え方として必要かもしれませんね
当然、それを良しとしない先生もおられますが。

もしも好きな拳法をやる機会がなかったとしても
どんな拳法でもいいと思うんですよ。
この世界は複数を学ぶのはよく聞く話ですので
時間を無駄にせず、まずは縁のあった拳種に柔軟に取り組んで、
皆さんの人生に役立てていただくのが一番良いのでは? と思います。

ぜひ、頑張ってください。
58名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/24(日) 16:33:16.25ID:ht/xp0170
広東語がペラペラじゃないと金だけ取られて重要なことは習えないだろうね。
台湾なら普通語会話で何とかなるが台湾の南派も保守的。
2021/10/25(月) 09:55:02.72ID:TsCcC8Sr0
別に欧米人でも重要なことは習えてる人も多いだろ
60名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 01:33:11.71ID:qtYYbaxJ0
>>55
南少林系では同じような動作は珍しくないよ
空手にもある
61名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 03:06:04.86ID:Qp1nkDwR0
空手のどの型にある??
62名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 17:49:10.23ID:RIYKb63J0
洪家拳の技が小林流のパッサイに含まれてる。
63名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 19:15:53.89ID:cnxTLTLy0
>>61
剛柔流空手の「転掌」じゃないかな?小念頭に似てる動き。
64名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 20:39:39.57ID:CoqeCetb0
>>61
先に書かれちゃったけど転掌
65名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 21:45:22.50ID:6yaR4/jk0
転掌と小念頭。似てるかな?
66名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/28(木) 12:01:39.39ID:uT0TPaYM0
空手でいいじゃんて
67名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/28(木) 13:14:29.17ID:SYiCpRIC0
空手でもいいんだけど
空手ってほとんど失伝してて
本物の沖縄唐手ってほとんど残ってないだろ?
68名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/28(木) 13:18:19.85ID:mlgcDL0J0
本部朝基がほとんどの空手家の稽古は型と少しの約束組手と体の鍛錬だけと大正に書いてる
船越義珍も型稽古ばかりで弟子に型の意味聞かれても答えられなかった
本土も沖縄も今の空手は昭和になって作れたものと考えた方が妥当
69名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/28(木) 21:14:57.59ID:xvqmwhAh0
>>67
那覇手の剛柔流や劉衛流は分解も殆ど残ってるよ
70名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/28(木) 21:16:48.41ID:xvqmwhAh0
>>68
そっちは北派由来八割だからほぼスレ違いのネタだな
2021/10/28(木) 22:55:36.14ID:to7k1qHR0
南派由来がほとんどです。
72名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/28(木) 23:16:17.46ID:xvqmwhAh0
それは酷過ぎるこじつけ

妙なの湧いてきたから空手の話はここまでで
73名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/29(金) 02:12:46.44ID:b7pp1zdc0
分解も殆ど残ってるよ
じゃなくて、原理原則が残ってるかどうかの話では?

ま、この話は難しいでしょうな
74名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/29(金) 02:24:39.81ID:bSi16uco0
いや発達障害バカにはわからんだろうけど残ってるだろうがホモ猿田
本当どこでも湧いて荒らしにくるよな

これ以上迷惑かけんなよ
75名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/29(金) 07:24:01.08ID:YOSUmOwv0
那覇手は那覇手で東恩納寛量がね
まぁ沖縄空手に中国武術を追うのはやめた方がいいな
76名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/29(金) 14:59:58.86ID:bSi16uco0
発達障害式の難癖煽りで情報乞食する手口はバレてんだから
そろそろ止めろよ中卒アスペ猿
まあアスペだからスレ違い指摘されても荒らしが止めれないんだろうけどな
2021/11/01(月) 22:07:11.33ID:PYWjqqzE0
蔡李佛は日本じゃドマイナーだけど中国だとメジャーなのかな。
なんか技術系統がハッキリしてる感じがして好感が持てる。
78名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/02(火) 00:03:31.81ID:IqesnSbz0
中国と云うより香港だけか+広東くらいじゃないかな
中国本土の動画サイトでもそんなに引っかからないし
殺陣的なオーバーアクション映像ばかりでいまいち体系や実態がわからん
79名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/02(火) 15:45:52.24ID:34NgBwJG0
>>37
ちょっと意味不だけど
洪拳って同じ技が色んなトウロに出てくるよね
僕が習った洪拳では、同じ型でも先に進むと用法が変わってきたね
例えばね、一つの技があるとしてね、工字では型通りの用法、虎鶴では発想の違い、十形では危険な用法、みたいにね
危険な用法は本当に危険で、ある意味、勝つためには手段を選ばん的な技もあるしね
でもね、みんな分かってると思うけどね、いくら洪拳といえども一昔前の古い拳法なんで、一般的な技は、そのまんま即実戦で使えるわけではないんだよね、センスある人は工夫して使えるとは思うけどね
80名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/02(火) 19:04:15.13ID:gdZ8rdf/0
そうやって同じ技でも段階によって変化するから
最初の方では単純な殴り合いでもいいけど
段階が進めば、もっと高度な戦いが出来る様になるって意味でしょ

で、一昔前の古い拳法なら即実践で使えないって
何を理由に言ってんのよ?
81名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/03(水) 02:39:39.77ID:7+GjsGQ50
古い拳法なら、昔の戦とか内乱とかで使われてたんじゃない?
南派拳法なら革命とかね
実戦的じゃないって意味が分からん
82名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/03(水) 09:49:17.32ID:MXlduLKZ0
ボクシングの速いジャブみたいな洗練された技には対応できないってことじゃないかな。
武術は格闘技の試合を想定したものじゃないからそんなことはナンセンスだけど。
83名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/03(水) 12:29:42.54ID:uOkZuv270
ボクシング同士でジャブに対応できてるのなら
ボクサー対他の格闘技や武術でも対応できるんじゃね?
2021/11/03(水) 12:32:16.66ID:uOkZuv270
こういうのもある

元ボクサーと読春拳スタイル
https://www.youtube.com/watch?v=M9IGmpixfOw
85名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/03(水) 14:12:33.13ID:MXlduLKZ0
武術やってるからといってジャブに対して腕ぐるぐる回して防御しないわけで、臨機応変にパリングとかスウェーぐらいするよね。
86名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/03(水) 16:21:23.90ID:MK+Q8S060
>>81
82さんが言ってくれてるけどね
試合では勝てないね
でもねケンカは別物でね、用意ドンで始まるわけじゃないからね、洪拳の基本の技でも勝つ事ができるよね
その代わりちゃんと打撃力(威力)を鍛える必要はあるかんね
87名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/03(水) 21:06:30.57ID:6t+PnTyj0
>>82 >>86
何故、「試合では勝てない」が前提になるのか?
試合に応用できない理由とは?

普通の殴り合いで勝てないなら
喧嘩の相手が格闘技選手だった場合、必ず負けるって事になるけど?
88名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/03(水) 21:54:04.92ID:efEzO/Dx0
まぁ負け惜しみみたいな感じだよな。
新選組の近藤勇が道場の竹刀剣術はからしきだったけど実戦になったら強かった
というが、周りにいた人間がそういう評価をするならわかるけど、それを自分で
言うとただの負け惜しみにしかならないね。
89名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/03(水) 21:54:37.42ID:MXlduLKZ0
>>87
グローブ着けたら使えなくなる技があるだろ。
金的も目潰しもできないし。
喧嘩の相手が格闘技の選手なら、武器使用、不意打ち、数人がかりで倒すとか色々手段はある。武術なんだからさ。
90名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/03(水) 22:08:10.15ID:efEzO/Dx0
いや禁じ手が使えるのは相手も同じだろう
なぜ自分は禁じ手が使えるが相手は使えないという想定なのか。
それに多人数や不意打ち、武器を使って…というならもう武術を習う意味がないw
91名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/04(木) 02:55:01.56ID:q1E2+cx20
>>89
格闘技の選手も目突きや金的は禁止なんだから
武術も同じ条件でリング上で互角に渡り合えるぐらいでないと
実戦でも互角には渡り合えないと思うけどね

実戦なら相手だってダーティテクニックが使えるんだから
古い武術側だけがダーティテクニック解禁で
いきなり強くなるとかは、ないと思うよ?
92名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/04(木) 03:02:42.10ID:q1E2+cx20
でもま、蟷螂拳みたいに
目つきや喉、金的の技がほとんどで、
それを禁止されたら
もう使える技がありません。というのなら
試合に出ても負けるとは思う。

テコンドー選手に足技禁止、レスリング選手に
投げ技禁止みたいな話になるから。

後、武術は刃物や針で刺すのが前提というのであれば
だから、特別強い打撃力を持たない、
倒す力もKOテクニックもなく
刺したり斬ったりで殺傷する事しかできないから
殴り合いでは勝てない。というのならそれも分かります。

武術が格闘技に試合では勝てない理由ってほとんどそういう事だと思うんですよね?
93名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/04(木) 10:28:39.59ID:9tcC7fNx0
武術は格闘技選手を想定して作られていないだろうね。
防御もテレホンパンチを想定しているように思える。
94名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/04(木) 12:27:19.34ID:pwmk80Y+0
>>87
それはね、簡単な事だよね
試合を前提につくられた訳じゃないかんね
勿論ね、全く勝てない、対応出来ない、と言ってる訳ではないのよね
試合ってさ、ある程度格闘の練習をしてきた者同士がね、向き合ってね、合図と共にフェアーファイト前提で技量を競い合うものだよね
実際にドンパチやる前からね、相手はそう言う練習をしてきた奴だって既に分かってるからね、試合には試合の戦い方があるのよね
洪拳も他の中拳と一緒でね、そんなの想定してないよね

試合に勝てない奴が喧嘩に勝てないって事についてはね、勝てない場合もあるし、勝てる場合もあるが正解ね
試合ってね、さっきも書いたけどね、お互い細心の注意をしながら用意ドンで始まるけどね、ストリートの喧嘩は違うよね
試合より不特定多数要素が沢山あるからね、持って行きかたによればね、試合で勝てない奴でも勝てる可能性は大なのよね
つまりはそう言う事ね
95名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/04(木) 12:52:30.17ID:oc5m53Jp0
経験次第やね
96名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/04(木) 13:48:39.03ID:9tcC7fNx0
チンピラが力道山に勝ったようにね
97名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/04(木) 17:28:25.63ID:6h0/FQYn0
>>94
>>97みたいな後ろから武器で襲うのを勝ちにしたければ
武術の修行なんてほとんど必要なし
ヤクザ並みに壊れてれば誰でもできる

>>94 そして、いきなり襲った奴が失敗するなりして
仕切り直しになって向き合った時、それはよーいドンと同じになるから
格闘技者に負けるようであれば、その勝負も負ける
武術なんてそんな底の浅いものではないんだけどな

>>93 >防御もテレホンパンチを想定しているように思える。
それはネット動画なんかで流されてるのが
初心者用の説明の為の動きで、それを続けたままだから
そう思い込んでるだけ
或いは偽物やインチキの動画に騙されてるだけ

武術みたいな命のやり取り前提のシビアな状況で
テレフォンパンチを使うようなバカ、普通はいないし
相手にそんな想定をしてるだけの甘い奴も生き残れない。
殺し合いで塗り固められた武術の悲惨な歴史はそんなに薄っぺらくない。

表向きの動画やインチキに騙されないように。
本当に武術を保存してる殺人術の人達は、絶対に表に出てこないから。
表に出て来てる人ってほぼ偽物か、よほどの事情があるのみのごく少数だから。
2021/11/04(木) 20:12:59.89ID:5PUVZoQM0
日本だとよほど壊れた連中じゃないかぎり
ほとんどの喧嘩はよーいドンだろう
2021/11/04(木) 21:37:05.66ID:jnRkVjXK0
>>97
そういう殺人技術なんか未だに保ってるのは
暴力団やマフィアなどの裏社会で殺人を請け負っている連中か
テロやクーデター目的の政治的活動家か
テロや殺人を認め正当教義としている宗教か
国家が要する軍隊内か特殊な組織内にしかいないわな
そういう組織の関係者は世界中に散らばっているだろうが

そういう連中が実在するコトは一般人でも薄々は知ってるけれども
何処か夢物語で、せいぜい漫画や映画でチープに扱われて馬鹿にされてるぐらいだろうな
2021/11/04(木) 21:37:33.70ID:jnRkVjXK0
だが実在はするし世界情勢内でそいつらによって事件は実際に起きていて、政治も経済も影響されてる
だが、事件を起こした本人達は絶対に表部隊には出てこないし、顔も名前も、場合によっては戸籍も隠されてるわな
関係団体か、いけにえにされた団体や責任者か、犯人の偽名やおとりの顔写真や、
場合によっては指示した政治的・宗教的指導者や最高責任者が実名顔写真で世界手配されるコトはあるが
世界中の誰もが知っていて普通に日常生活上で見かける情報だわな
2021/11/04(木) 21:37:44.96ID:jnRkVjXK0
武術なんてそういう裏社会の連中や軍事関係者が現役で使ってるのが本物で
それ以外のいろんな武術流派が奥にしまい込んでる、昔から伝承された殺人術なんて
現役の連中が技術会得やトレーニングの参考にして使ってるぐらいで、
よほどアジア諸史の裏事情に関係してる以外の伝統武術家は、せいぜい、知識として知ってるぐらいじゃないの?
102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/05(金) 00:36:45.05ID:n9SQeVaH0
武術は使える使えないの不毛な議論が発生するし、現代格闘技をメインにやって、武術をサブでやってる。
格闘技をやってると武術の妄想防止にもなるしね。
103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/05(金) 02:05:53.17ID:1tZwPigR0
格闘技やってると
試合が全て、試合で強さが証明できるという妄想に取りつかれる

あるいは、MMAファンタジーや、総合妄想と言われる
総合格闘技だったら一瞬でどんな技にも勝てるという妄想に取りつかれる
眼をつぶされてもMMAなら大丈夫とか言い出すw

5ちゃんねるにはそういう格闘技最強妄想患者が大勢いる
104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/05(金) 06:36:42.71ID:RXERS4dJ0
5chの自称武術家はネットで吠えてるだけだからなぁ
そういう妄想をあっさり覆えすべく武術の技で格闘技を圧倒してほしいわw
それができる武術家が出てこないのが問題
105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/05(金) 09:29:54.90ID:n9SQeVaH0
「目を潰されても」、これがすでに妄想だね。
格闘技選手相手に目潰しなんて当たらないから。
106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/05(金) 13:36:22.24ID:xnE9KKtU0
>>105
ジークンドー石井が朝倉海に金的当ててるから目潰しも当たるんじゃね?



練習してない技は本番で出ない、って格オタの大好きなフレーズなのに、格闘家は目潰しも金的も練習してないのに、解禁になったら武術家並みに当てられるという都合のいい妄想はどこから出てくるんだろうな
107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/05(金) 15:21:37.06ID:fYN1K/nQ0
>>105は、>格闘技選手相手に目潰しなんて当たらないから。
これが既に妄想だという事に気づいていないwww

上で言われてたMMAファンタジーとか
総合格闘技妄想とかの症状が、
正にこの症状では?
108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/05(金) 17:21:19.80ID:3fcwkHA10
>>105
つまりその理屈だと、格闘技選手には、あらゆる顔面パンチが当たらないという理屈になるけど・・・?
テレビで格闘技選手同士の試合とか見たことないの? 

まさかとは思うけど、目突きって2本指を立てた素人のテレフォンパンチだと妄想してない?
まさか、立てた弱い指を小さな目に当てに行くんだから、
ゆっくりとしかできないとか小さな目に当たる訳がないとか、顔を振ったら外れるに決まってる、、、
などと言った、間違った決めつけというより、そういう妄想に憑りつかれてない?
2021/11/05(金) 20:56:35.24ID:AEpkdwCr0
>>105
>「目を潰されても」、これがすでに妄想だね。
>格闘技選手相手に目潰しなんて当たらないから。

何を馬鹿なこと言ってんだ? ( ゚Д゚)・・・。
格闘技のトップ選手でもシロートに刺されたり
土方に殴られたりという事件があったんだから
ま、現実を認めろって話だにしかならんわなw

それでもまだ「格闘技選手相手に目潰しなんて当たらないから」
とドヤ顔でズレた持論を続けるのなら
もう、病院へ行きなさいとしか言えんのでは?
110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/05(金) 23:00:32.67ID:iig69Vgb0
武術しかやっていない人ではまず格闘技選手の間合いに入れてもらえない。
よって目潰しなんて当たらない。
格闘技選手だって顔面にパンチをもらうから武術の目潰しも当たる?んなこたない。
逆に武術やってる人は格闘技選手のパンチを避けられない。
武術だけやってると妄想と理屈にとりつかれるから怖いね。勘違いしちゃうんだね。
111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/05(金) 23:06:48.03ID:77U7kogo0
まぁ格闘技VS武術家の動画みたらそんな感じだもんなぁ
ルールの有り無し以前に格闘家の攻撃にまったく対処できてない。
 攻撃に関して言えば、みんなが言うように武術家からすれば確かにルールが
不利になることはあるだろう。しかし、防御に関して言えばルールが有利に働くはず
では?それなのに、ワンパンで沈んでしまうのはどういう理屈だろう…。
112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/05(金) 23:13:07.28ID:r+Sh8pFO0
>>110 >>111
逆にそういう人達は、
武術のエリアで格闘技選手が戦ったら
近づくこともも出来ずに惨殺されるという
事実が見えていないと思う

試合でリング状の戦いが全てだと思い込んでるから
そういう錯覚に陥る
113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/06(土) 01:30:36.35ID:Gzw53b0P0
>>111
それ、やらせとかインチキ武術家の金儲けショーだろう?
過去レスにも、騙されないように書いて忠告してる人もいるのに何言ってんだ?
114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/06(土) 06:57:08.69ID:bXNsxU9v0
>>112
 あなたは殺し合い前提の実戦経験が何回ぐらいあるんでしょうか?
相手はどんな格闘技の選手や武術の達人でしたか?
 そんなもんないでしょ。リングの上の試合と実戦が別物なのはわかってるけど、
まともな実戦経験のない人間がそれを語ってることこそが妄想武術。

>>113
 武術家のワンパン秒殺KOとか八百長試合としては胡散臭すぎて金儲けショーとして
成立してないな。逆に八百長で武術家が格闘家をKOして国から金がもらえるというなら
わかるが、そんな動画は見たことがない。
115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/06(土) 07:03:33.58ID:VpcpqJvS0
>>105
メイウェザーみたいに
常に自分より遙かに強いボディガード数人に囲まれて
車で移動してるからな
116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/06(土) 07:34:27.24ID:6JuIHitL0
>>114
戦争の悲惨さを説く人は
戦争経験がないといけないとでも?

それこそが妄想では?

戦場では格闘技は通用しません
当たり前の常識ですよ?
皆銃を持ってます。
裸でグローブで登場したら寸時に銃殺されるのは
子供でも分かる常識ですが

そんあ当たり前の説明をするのに
戦場に出て殺し合いをした経験がないといけないと?

まずはあなたがどれぐらい間違った考え方で
狂った話をしてるか自覚しましょう。
でないと、誰とでも話は通じませんよ?
117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/06(土) 07:43:04.35ID:6JuIHitL0
>>114
あまりにあなたは自分だけの常識や妄想が中心なので
これを話しても理解できなと思いますが

武術家がワンパンで相手を倒せば納得ってのは
あなたとか少数のコアな人だけです
今は武術家は偽物だとして
格闘家がワンパンで武術を倒して見世物にするのが
金儲けになるターンなのです
やがてそうでなくなる時代も来るのかも知れませんが
その時はまた違ったショーが仕組まれるでしょう

あなたの願望がその形だからと言って
人々の願望はそうではないし
ましてや経済はあなたや少数派の願望の通りには動きません

大衆が面白く受け入れて金を払う方に
経済が動くのであって
今は格闘家が武術家をワンパンで倒すのが受けてる時代なだけです

全部最初からシナリオがある経済行為であって
それを知らないというのは
あまりに世間知らずで幼稚すぎるのではないでしょうか?

だからこそ、その程度の末端消費者の思考しか持てないのでしょうが
ただ資本家に利用されてるだけなのでそろそろ
大人になって目を覚ましても罰は当たらないでしょう?

ま、いつまでも子供のままで
好きな夢を見て騒いでいたいだけでしょうから
何を言っても無駄でしかないとは思いますが・・・?
傍から見て情けないだけですよ
118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/06(土) 07:51:12.66ID:bXNsxU9v0
>>116
結局、実戦したことがないというのをわけのわからんキレ方で反論すんなw
この話は戦争に行ってないで反戦を語るなとかそういう話じゃない。
戦場では格闘技は通用しない、そりゃそうだろう。武術だって同じ。
 
119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/06(土) 07:52:14.94ID:MUxPoEtu0
格闘技やってないのに格闘技最強の妄想に取り憑かれている変なやつがいるな
120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/06(土) 08:31:26.62ID:Fgefdep80
>>116 >>117
うるせー、長いわ
男なら黙って3行でまとめろ


>>114
自衛隊の教官でも殺し合いの経験はない筈だが
何を言ってんだ? この非常識妄想野郎めwww
さっさとハローワークに行って働けこどおじニートがww


これだけでいいんだよ
121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/06(土) 09:11:14.75ID:VpcpqJvS0
>>119
最近武板に居座って荒らす発達障害のやつな
理屈が通じないモンスターだから
まともに向き合うなよ
122名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/06(土) 17:28:53.19ID:oocZGn5K0
体捌きも武術だけやってる人より格闘技選手の方がうまいよね。
実際の攻防の中で体捌きを体得してるからね。
123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/06(土) 17:35:11.31ID:K5C565Ju0
あれれれ…
ここって洪拳・洪家拳のスレだよね!?
格闘技か?武術か?の討論は、別でやったらいいのにねwww
みんな、ストレス溜まりまくりだね

みんな勘違いしてる様だから敢えて書くね
格闘技でも武術でも状況は一緒なのよね
それってね、格闘技の方が強い、武術の方が強い、とか関係ないからね
格闘技と言う括りで見たらね、例えばA氏と言う世界チャンピオンの居てるジムがあるとするね
そのジムにはね、チャンピオンも居てるし、無茶苦茶弱い勝てないボーイも居てる筈だよね
同じジムで同じメニューの練習をしていてもね、結局はピンからキリまで居てるよね
この差ってなんなのかね?
要するに、格闘技が強いではなくてね、格闘技を練習してるA氏が強いって事ね
これはA氏の体格やセンス・努力や練習量・経験値によるものでね、また格闘技の種類や内容が自分の個性に合っていたって事も大切な要因ね
武術もほぼ一緒だと思うね

格闘技と武術では概念が違うかんね
武術はね、極端に言えばね、相手の顔にツバ吐いて逃げ切れば「勝ち」だからね
だからね、喧嘩になりかけたらね、ドンパチ始まる前にから有利に持っていく兵法みたいなのがあってね、格闘技試合みたいにお互い向き合って用意ドンなんてさせないよね
この辺りの兵法的な事は、簡単には書けないけどね

あと、武術の目潰しとかね、格闘技のトップファイターには当てれないよね
弱い敗戦ボーイには当たるかもしれないけどね
だからと言ってね、武術の攻撃で目潰しは使えないのかと言ったらね、それは間違いだよね
正確に言うとね、ストリート喧嘩では目潰し攻撃は有効だけどね、使えない時もあるが正解ね
この世にはね、完全なる物や事など無いんだからねwww

仮に僕がね、ストリート喧嘩に巻き込まれてね、相手が格闘技経験者ならね、身の回りで使えそうな武器(単棒や棍棒)を探して使うね
武術練習者は武器も練習する場合あるけどね、格闘技練習者は武器の練習なんかしてないよね
同じ武器を持ったとしてもね、武術練習者の方が使い方知ってて練習してる分有利だよね
それでもね、有利なのは有利だけどね、100%勝てるとは思ってないね
ストリート喧嘩ってね、つまりはそう言う事ね
124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/06(土) 17:51:34.34ID:oocZGn5K0
武術やってると理屈だけはご立派になる。
125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/06(土) 21:35:15.24ID:K5C565Ju0
>>124
それね、誰に言うてんの❓
僕に言うてんの❓
2021/11/06(土) 22:21:34.89ID:iBrtZeFg0
ご立派です
127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/07(日) 02:35:24.51ID:VbRiGwbA0
>>123
>あと、武術の目潰しとかね、格闘技のトップファイターには当てれないよね
>弱い敗戦ボーイには当たるかもしれないけどね

格闘技のトップファーター同士で目つぶしやり合えば
余裕で当てられるだろ
武術の技だから当てられないというのは意味不明w

格闘技だから特別優れてるとか
武術だから特別に避けることも出来ないという
意味不明の決めつけや思い込みがあればこその
結論先にありきの物語でしかないな

だから妄想と言われてるのに、大丈夫かこいつら?
2021/11/07(日) 06:11:43.03ID:VbGIuSiK0
人を殺したことがあるのですか? みたいな稚拙な事を言いだす奴は

武器を持って本気で殺しに来た奴をMMAで撃退した経験があって言っているのだろうか? 
そんな経験はない癖に自分だけは有利な立場(だと思い込んでる)で言ってるんじゃないだろうか?
2021/11/07(日) 07:08:43.66ID:K6jrnfwm0
いつまで洪家拳と関係ない話題続ける気なんだろう…
130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/07(日) 07:19:08.86ID:mRYh6xVI0
まったく行間を読めないレスで情けなくなってくるわ。
 人殺しの業の深さをまったくわかってない奴が嬉々として、人を殺すだ殺せるだと
子供のように嬉々として語ってるので、人を殺したことあんのかよ?と聞いてるだけだ。
人殺しの経験もないのに、良い大人がそういうのを軽々しく口にだすなよ、みっともない。
131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/07(日) 09:21:41.94ID:9FiuRvFb0
一般論で書いただけなんだけどね

「武術だから特別に避けることも出来ないという」ってね、僕はそんな決めつけしてないよね
格闘技では目潰し練習しないよね、武術は型として学ぶよね
まぁ「当たらないよね」ってのはね、少々極端に言い過ぎたね
極論で言えばね、当てれる可能性はある、またその逆も然りって事ね
僕がね言いたかったのはね、格闘技だからとか武術だからと言う事よりね、その人がどれだけ練習して経験積んだかが大事だって事ね
「格闘技のトップファーター同士で目つぶしやり合えば余裕で当てられるだろ」は格闘技だからとか武術だからとかは関係無くてね、その人のセンスによるものが大きいよね
もっと極端に言えばね、ラッキーヒットや何度もトライした執念ヒットも含むよね

武術の場合はね、型学んで技としてちゃんと学ぶからね、その練習通りに出来なければね、それも偶然ラッキーヒットや執念ヒットの類になるよね
ほぼ格闘技の試合と言うシチュエーションではね、そうなるからそう書いたんだけどね
でもね、ストリート喧嘩は違うかんね
武術で練習した通りに出来る可能性大なのよね、格闘技試合でやるよりはね

何度も言うけどね、格闘技競技と武術ではね、概念が違うんだからね
だから武術の人は目潰しが使えるって言うけど、格闘技の人は反論するよね
土俵が違うんだからね、意味無いのにね

格闘技とはね、場所やルールを決めてね、お互いの技を競い合い強さを決めるのが目的ね
武術はね、不特定多数要素がある中でね、身に降りかかった危険に対してね、学んだ技を使って回避する事が目的ね
「強さ」の概念が違う事をね、皆さんちゃんと考えた方がいいと思うね

だからと言ってね、格闘技がストリート喧嘩で使えないとかね、武術は格闘技試合では勝てないとかね、そう言う事を言ってる訳ではないからね
敢えて明記しとかないとね、わざわざ突っ込み入れてくる人が居てるかんね
132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/07(日) 10:14:16.60ID:CUd4oH6B0
長文で論じてくれてるけどさ、単純な話じゃん。
武術だけやってると、目潰しだ金的だ殺人技だとホルホルしていても、格闘技選手には反射神経や間合いや洗練されたディフェンス技術で対処されて当たらないってことだろ。
型でエアー人間相手に戦ってるだけじゃ妄想で終わるってこと。
133名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/07(日) 11:51:21.78ID:9FiuRvFb0
>>132
長文で説明しないとね、理解出来ない人が居てるからね
君の言う通りだね
中拳練習者は型で終わる人が多いからね
これはこの人達が勝てないと言うだけでね、武術がね、中拳がね、勝てないって事ではないのよね
2021/11/07(日) 12:13:28.89ID:5s4Z0rKK0
対人練習の質と量が圧倒的に足りてないのが多数
135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/07(日) 12:21:25.36ID:CUd4oH6B0
>>133
そそ、中拳そのものが弱いわけじゃない。
136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/08(月) 23:42:07.56ID:qPSqVsds0
今日本で習うなら誰がいいだろう
137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/09(火) 10:56:05.39ID:WpEIVTXG0
国内では居ないね残念ながら
ただ、香港武館とコネクトある教室はあるから、とりあえずそこに加入しといて、香港に同行したりして個人的なつながりをつくって、ゆくゆくは個人で香港行って学べるようにするのがいいかもね
広東語勉強の必要あるけど
138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/09(火) 12:19:09.91ID:GmeeMyue0
近くて通えて月謝が手頃で、この先生は強いなと思えたらそれでいいけど。
139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/14(日) 01:00:29.52ID:A7FpFMr80
洪家拳って自分で怒りの感情を起こして攻撃するの?
140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/14(日) 10:00:52.42ID:s+Rq46q80
>>139
基本意念で言えばね、怒りの型だよね
141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/18(木) 22:08:45.82ID:WZT0/7VA0
笑拳じゃないんだ。
142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/19(金) 01:25:17.44ID:TdTMWOuq0
早く鉄線拳まで進みたい。
143名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/19(金) 13:43:58.11ID:mskWhQ7A0
鉄線拳は発声が独特と聞いている。
2021/11/20(土) 09:27:02.23ID:PeAtVKNR0
時期が遅すぎたな
今から香港は無謀だ
香港人は強制的に本土へ移送され本土の人間が香港へ移り住む
静かに誰にも気づかれずに少しずつ入れ替わる
その内、誰とも連絡取れなくなるぞ
145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/24(水) 00:56:49.18ID:hD3+8jk80
洪家拳にはどんな型があってどんな順番で習うの?
146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/24(水) 16:40:13.10ID:BLc/eOUT0
工字伏虎拳
 ↓
虎鶴雙形拳
 ↓
十形拳
 ↓
鉄線拳

これを基本に、あとは其々の武館で有する伝承套路(劉家拳・胡蝶掌・串心掌・十字梅花拳・伏掌・十独手・箭掌・その他)や兵器套路(棍・刀・槍・剣・胡蝶刀・大刀・九節鞭・三節棍など)、対打套路(工字伏虎対打・虎鶴対打など)を師傳の判断で学ぶ。
兵器套路のボリュームも沢山あって、例えば棍だけを見ても雙頭棍(行者棍)、劉家棍、短橋棍、五点梅花棍、五郎八卦棍みたいに沢山の種類がある。
その他の兵器も同じ。
147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/24(水) 17:22:21.82ID:asQHIy2z0
小五行拳
  ↓
虎鶴雙形拳
  ↓
大五形拳

+ 其々の武館で有する伝承套路 伝承兵器

ってパターンもある
148名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/24(水) 20:50:52.34ID:TqR7GO2l0
道場によって違うんだね。
どの型を見ても基本的に同じ技の組み合わせに見える。かめはめ波とか。
その頻出の技が大事ってことかな。
2021/11/24(水) 23:39:01.81ID:/FE3Dwo80
胡蝶掌の事かな?
150名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/25(木) 10:14:21.84ID:9E31ddZ70
>>147
えっ、工字伏虎拳やらんのか?
151名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/25(木) 20:58:46.57ID:fUZ636hZ0
>>149
色んな型で見たよ
2021/11/25(木) 21:26:11.68ID:sxPJV0af0
>>150
ウチにはなかった
153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/26(金) 15:13:43.50ID:ekZahVHl0
そもそも
工字伏虎拳
とは
何を目的とした型なの?
154名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/27(土) 13:35:28.88ID:tyGslGyF0
>>153
洪家拳の主だった基本〜主要技法を伝える型。
基本套路って言うてるけど、技法を整理して、そう言う位置付けに設定したのは林世栄さん
基本套路と言っても、基本技法の定義も難しいと思うね、例えば目潰しを基本技法と呼べるのか?とか、関節挫く又はへし折る技を基本技法と呼べるのか、みたいなwww
155名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/27(土) 22:04:15.88ID:CCD0dDtJ0
洪家拳って動画見てる限り
使用法とか体の使い方変じゃね?
強引で不自然に見えるけど?
156名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/28(日) 11:11:29.47ID:oJeeN72k0
>>152
工字伏虎拳やらん洪家拳なんて
ハッキリ言ってパチモンだろぅwww
止めた方が良くね!?お金もったいないよ
157名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/28(日) 11:33:12.82ID:scRJqpyK0
華藝精武 - 洪家−工字伏虎拳及拆解(上) Hung Ga - Gong Ji Fuk Fu Kuen & Application(Part 1)
https://www.youtube.com/watch?v=9eZjIMNB7NM
158名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/30(火) 23:18:52.66ID:eRRSaoL60
形意拳 XING YI QUAN 5 Elements and Linking form Detail
https://youtu.be/KX6rzYD1DA0
159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/01(水) 01:31:25.83ID:EikjCFb10
>>156
それが、全部タダで習ったんだよな。
ちなみに本場でも、
全部の套路を習えるとも限らないみたいだぞ?
160名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/01(水) 17:17:57.27ID:fKvo2gpD0
>>159
個人的に教えてもろたんやなw
五行拳なんて独立した套路教えとるくらいやから、東京の小歩さんの洪家拳かいな?
普通は五行拳の独立した套路なんて伝わっとらんからなw
そら全部の套路はそうかもしらへんけんど、工字や虎鶴は間違いなくやるどwww
その他の伝承套路と一緒にしたらあかんでwww
2021/12/02(木) 12:31:43.76ID:66xxnLxa0
>>160
>普通は五行拳の独立した套路なんて伝わっとらんからなw


      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/02(木) 18:29:24.94ID:AoiipMxI0
洪家拳に三戦系の基本中の基本になる鍛錬主軸の套路ってあるの?
見てる限りだと工字伏虎拳は一歩進んだ段階でやるような技法套路に見えて
鉄線拳の方が鍛錬系に見える
163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/02(木) 23:22:16.44ID:HvxzE3nJ0
工字伏虎拳 的伏虎拳 用法
https://www.youtube.com/watch?v=fmqJt_XBELU
164名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/03(金) 01:03:53.42ID:cf5WpD4c0
コウヒコウの得意技の蹴りはどの型に含まれてるの?
165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/03(金) 14:58:53.40ID:BiCiwXFu0
>>156
>>160
工字伏虎は入門者用にまとめられたものでしかないから
それほど重要視されているとか
どの流派にでも必ずあるという訳でもないと思うのだが?
166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/03(金) 17:52:44.13ID:b6rsGJOi0
4420万円=死者にゼロ万円

DELTA + OMICRON = MEDIA CONTROL

まあヒントはあちこちにあるって事だよ
167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/03(金) 20:31:48.11ID:s+A12dhe0
>>164
十独手
168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/03(金) 20:42:22.21ID:s+A12dhe0
>>165
林世栄さんが工字伏虎拳を基本套路と定めたんだから、黄飛鴻さん→林世栄さんの系統と名乗るなら、工字伏虎拳を基本套路としてやるべきなのよ。
むしろ林世栄系であると言いながら工字伏虎拳を基本套路に位置付けず教えんのは、先生が出し惜しみでセコイのか、基本的に教え方が間違っていると言う事だwww
理解していただけたかなぁ?
169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/03(金) 20:46:58.33ID:s+A12dhe0
>>162
そうゆうのは無いと思う
強いていえば十二橋手法の単式練習くらいかな
170名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/03(金) 21:54:00.19ID:O+HXCMua0
>>169
十二橋手法見てきた
かなり低架で応用入ってるけど確かにこれは南少林系の基礎だ

>>146-147の体系説明では出てなかったけど
套路というよりは述べられてるように単式でやり込むような位置付けってことか
171名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/04(土) 00:01:30.12ID:5UJZXxu40
>>168
なんであんたの中では林世栄系が中心なんだ?
2021/12/04(土) 12:19:53.72ID:DR2qgYeD0
洪拳 大阪でググると凄い情報出るよな
173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/04(土) 22:56:45.32ID:hMaVw+l30
>>167
金的蹴り?それとも横蹴り?
174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/05(日) 14:27:42.10ID:CSfE52zW0
>>171
林世栄伝の技法は世界的に見ても、最もメジャーな位置付けにあるからだよ
175名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/05(日) 14:28:46.33ID:CSfE52zW0
>>170
そうですね
176名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/10(金) 21:41:06.74ID:RDSVxtvD0
>>174
林系以外は全スルーですか? 何で?

ところでそもそも
虎鶴雙形拳って何処の何由来で出来たもので
誰がまとめたのでしょう?
177名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/11(土) 18:26:14.98ID:Lo+eED8E0
>>176
近いのが福建の白鶴拳系統や空手の那覇手にあるからルーツは福建少林拳なのは間違いないだろうけど
ちょっと調べたくらいじゃ出てこなかった
178名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/11(土) 18:30:43.60ID:aNycUYgr0
>>176
林家以外、見つけるのがむづいだろ!
虎鶴は林世栄さん。
179名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/11(土) 18:32:49.19ID:aNycUYgr0
>>177
少々的外れとるぞ!
180名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/11(土) 18:42:18.40ID:Lo+eED8E0
>>179
現在主流で体系残したのは林さんだろうけど
がっつり再編成したのかちょっと謎
2021/12/11(土) 20:31:56.08ID:niM2siD00
s+A12dhe0

CSfE52zW0

aNycUYgr0

同一人物なんだろうけど、物凄い自分中心な奴だな、、、とは思う
そして物事の表面しか見えてなさそうな浅さが目立つ
182名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/11(土) 20:52:03.18ID:h8om1dHV0
>>132
読解力がない人間が好き勝手に読んで
願望に繋げるとこうなるっていう見本みたいな奴だな
2021/12/11(土) 22:46:15.77ID:8hjRHC3E0
武板のチー牛さんらしいよ
2021/12/12(日) 02:55:24.38ID:8P/sRWPL0
鉄線拳は起源が分かっているね
虎鶴雙形拳はどうなんだろう?
185名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/12(日) 15:45:47.76ID:1DDFDdiG0
>>180>>184 それな
186名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/13(月) 12:46:45.79ID:vfgxHVF/0
>>182
何、シラーっと反論しとるん?
間違った事、言ってねぇと思うけど
反論するならさ、自分の意見も書いてさ、比較判断できるようにするとか、したらどうさ
187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/13(月) 12:49:59.06ID:vfgxHVF/0
>>182
ごめん、間違った
181の間違いです
2021/12/13(月) 22:32:47.76ID:XsqXiGiy0
>>186
反論されてる内容が解ってないならお前はそれまでだろ
反論されてるという事実だけで
もう相手の主張が解かる筈だから
そこから始められないのならそこがお前の限界だろうよ

間違ったことは言ってない?
お前の中ではそうなんだろうな、お前の中ではな
具体的に指摘してくれてる人もいるけど
全部スルーw
そりゃお前は永遠に正しいつもりであり続けられるだろうよ
お前の中ではなwww

それがお前の姿だよ
189名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/13(月) 23:19:55.52ID:d6K4kkDq0
>>188
一般論を絶対論と混同解釈してるね
具体的に指摘してくれてる人もいるけどとか言うてるけどさ、君はどうなのよw
スルー、スルーってさ、毎日一言一句漏らさず読んでるほど君みたいに暇じゃないんだからさぁ


そもそも君からさ、お前呼ばわりされる筋合い無いし
190名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/13(月) 23:22:43.15ID:d6K4kkDq0
>>188
そりゃ君はさ永遠に混同し続けられるだろうよ
君の中ではさwww

それが君の姿だよ
2021/12/14(火) 02:28:45.28ID:7csjkxNL0
自分は間違ってない!と、いくら叫んでも
前後の他の人達との会話と噛み合ってないから
ズレてるってのは普通なら自覚するでしょ。
出来ないから騒いでるのかも知れないけどさ。
会話能力や読解力を鍛えて出直せよとしか、、、。
192名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/14(火) 07:35:23.83ID:sJzJRicw0
>>191
自分の意見が絶対だと何処で言ってるのさw
鼻息荒く言ってるけどさ、結局ファジーな指摘しかできず、会話力とか読解力とかさ、何とでも言い様があるこれまたファジーなジャンルに逃げてるだけじゃん
所詮君はファジーな指摘しかできない、その程度の人間なんだよw
他人に会話力求める前にさ、先ずは自分の人間性鍛えた方がいいよ、、、
そしてさ、その人間性とは何かって、じっくり考え直した方がいいよ
毎日毎日読み漏らさずチェックできる時間があるんだったらさ、それくらいの時間あるでしょ
193名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/15(水) 17:50:05.55ID:StmtDXbb0
マウント取りのラップバトルはいらんから情報をくだされ
194名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/16(木) 19:20:33.93ID:RFd0PTjn0
>>192
>自分の意見が絶対だと何処で言ってるのさw
言ってないつもりなのなら恐ろしい奴だなwww

ファジーな指摘しかできないのはその程度だから?
間違っちゃいないな。
お前よりはるかに高度な分析力と理解力がある程度の人間で
お前には計り知れず思いもよらないと。

そういうことだw

そしてファジーだと思い込んだり抽象的な表現が理解できないのは
お前の理解力や読解力に原因があるからだよ
そして理解する努力を怠けているからだ。
ひとたび解読できればこれ程に具体的な指摘はないのだが
謎解きが出来なければそれまで。
それがお前の実力なんだというコトで
どれだけ逃げてもこの事実は変わらない。
195名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/16(木) 19:25:11.46ID:RFd0PTjn0
しかしここまで書いてもどうせ何も読み取れないだろうから
一つだけ具体化させるヒントをやろう。感謝しろよ?

いいか、お前の意見が反対されたというコトはだ。それをファジーだと思い込まずに
お前の意見を具体的に一つ一つ挙げてそれを逆さにしてみろ。
それがお前に反対する人の、具体的な意見だ。
これが具体化するのもしないのも、
お前の考えがどれだけ具体的かに依る。お前がファジーだと相手の意見もファジーにしか読めない。
だから、お前はその程度であり、
お前の反論は全てお前自身に鏡返しに返ってくるという訳だ。
ファジーなのではなくて、
こちらはわざとその様にお前に返る様に書いているのだから当たり前だな。

ここまで書いてやっても理解できないもしくは理解する努力さえ放棄するなら
お前自身がその程度の奴だと自分で証明してる訳で
どうしようもないから諦めろ。しかしそれは惨めなものだと思うがな?

何もかもがお前自身の問題で、お前に返って来るだけの話でしかない。
解ったらこれ以上は浅墓に絡まず、自分の力で自分の問題に向かい合ってくれ。
それが嫌なら好き勝手にして同じ問題を繰り返して
勝手に独りで荒れてろ。だが人様に迷惑はかけるなよ?

自分の問題に気づいて向き合って努力して乗り越えるか
今までみたいに人のせいにして逃げるのか、どうするかは自分で選べばいいさ。
196名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/17(金) 12:55:29.61ID:80yNNDsj0
>>194
>自分の意見が絶対だと何処で言ってるのさw
言ってないつもりなのなら恐ろしい奴だなwww

具体的にピンポイントで書きなはれ
197名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/17(金) 13:05:17.83ID:80yNNDsj0
>>195
何言ってるの、この人
さすが人をお前呼ばわりするだけの事はあるね
こんなにムキになって女々しく長々と自論を書くと言う事は、ファジーって指摘された事が、よっぽど的を得てたんだねw

君もさ、分かってない様だからもう一度書くけどさ、人を小馬鹿にする暇があったらさ、今一度自分の人間性を見つめ直した方がいいよ
2021/12/17(金) 14:44:10.72ID:dVicEWR30
洪家拳と関係無いことでレスしないでください
2021/12/17(金) 19:47:54.86ID:Ox74OpAi0
でも日本で習えないんでしょう
2021/12/17(金) 23:23:09.36ID:mf6ke/UH0
大阪にあります
201名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/23(木) 14:05:00.02ID:468elhlS0
>>195
洪家拳に関係無いレスですみません。言い合いなので、どっちもどっちだと思いますが。
でも、最初から読み直してみましたが、意味不明なアヤを付けたり、先にいやらしい言い回しでレスされているのは、客観的に見て貴方のほうだと見て取れますよ。相手の人は、具体的に指摘すればそれに対して、早いか遅いか正しいかどうかは別にして、リアクションはすると思いますよ。具体的に教えてと言われている訳ですから、アヤを付けた貴方は、具体的に質問する責任があるのではないでしょうか。部外者があれこれ言うのはおかしいかもしれませんが、読んでいてフトそう思ったので、あえて書きました。偉そうな事書いて、すみません。以降は洪家拳の話題に戻ってください。
202名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/10(月) 15:57:40.32ID:xZvd5GBF0
取り合えず感情論の言い合いは淡ったのか?

下がってて消えそうだから上げとくよ
203名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/10(月) 15:58:21.44ID:xZvd5GBF0
取り合えず感情論の言い合いは終わったのか?

下がってて消えそうだから上げとくよ
2023/04/25(火) 18:43:50.78ID:BtOYqAzw0
フンドーキン
205名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/06/18(日) 16:02:36.47ID:cWemJAGx0
取り合えず感情論の言い合いというか
一人が感情的になって暴れただけかと
しかも本人に自覚アリだから
あれから成長もされたのではないでしょうか?

スレも死んで1~2年たつことだから
心を入れ替えて皆で蘇らせましょう
206名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/11/11(土) 16:55:48.06ID:myXBvgoM0
じゃあ、何か新しい話題はないですか?
207名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/11/11(土) 23:51:34.98ID:myXBvgoM0
工字伏虎拳とは虎拳なんですか?
208名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/11/12(日) 09:32:11.38ID:9BIfahIO0
まあ、伏虎拳っつーくらいだからね
209名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/11/26(日) 09:47:34.44ID:gJe9e0nO0
っつーても、これっていう感じの技はなくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況