元々空手が本土に紹介されたのは柔道経由

身体の使い方を学ぶために当て身を行うというのは嘉納治五郎の理論だけど、

引っ張る運動が多いなら押す運動を補強にする
というのは、クロストレーニング、ウエイトトレーニング、アジリティトレーニングの基本的な理論だけど、
それらに合わせても空手と柔道の併修は相乗効果があり昔から進められていること


実際に空手と柔道両方の有段者は多いでしょう?

という前提知識がないんだから、さいたま認定者とは話にならんよなw