X



【祝 山崎照朝本】フルコンの黎明期を語ろう Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/02(水) 11:11:55.16ID:Okp2zTHt0
力石徹のモデルになった男 天才空手家 山崎照朝
https://www.tokyo-np.co.jp/article/41377/1/

フルコン界では自伝が多い中、久々に真っ当な二次資料の書籍が出版されました。
これを祝してムエタイ挑戦、キックボクシング参戦、全日本大会開催など、大山道場から極真会館へ変遷していく時代を主軸にして語り合いましょう。
161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/09(水) 14:23:22.06ID:sJzeaWLO0
>>159
自著で山崎先輩の動きが新鮮だっと述べている
テレビ中継があったとはいえ、いまみたいにすぐ動画が見れる時代じゃないし
福井から上京して空手の稽古に励んでいた礒部さんには、良い感化だったんじゃないかな

>>160
添野さんの所沢と芦原さんの八幡浜では人口も違うから、芦原道場の中でキック的な練習をしていたのかも
162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/09(水) 16:47:45.27ID:FXQJYsLU0
加藤重夫がNETキックに関わっているのを今回の山崎照朝本で知った
163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/09(水) 20:07:03.24ID:5TNVJ1r40
>>160
城西大学で添野さんや三浦さんの後輩で千葉の花澤さんも支部認可をもらい、キックのジムも同時に経営している
164名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/09(水) 20:14:49.33ID:FXQJYsLU0
三浦美幸はかっこいいよ
名前はかわいいけど
165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/09(水) 20:24:28.04ID:5TNVJ1r40
三浦さんの同期で吉岡幸男という人がいて、この人が空手を続けていれば、また大会の歴史も変わっていたかもしれない
勝昭さんや大石さんが実力を高く評価していた
2020/09/09(水) 20:28:30.65ID:GLcWURvJ0
大石師範曰く「自分の鼻っ柱をへし折ってくれたのが吉岡先輩」と証言しているな。
167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/09(水) 20:30:24.15ID:FXQJYsLU0
接近戦での膝蹴りが得意だった
中村忠がニューヨークへ呼びたかったぐらい
168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/09(水) 20:51:47.04ID:5TNVJ1r40
ハイキックもよかったと勝昭さんが言うてる
169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/09(水) 21:21:06.74ID:5TNVJ1r40
第3回の映像ないかなあ
吉岡vs大石戦は延長2回までもつれた名勝負だったらしい
2020/09/09(水) 23:48:53.23ID:GLcWURvJ0
吉岡さんは山崎師範と組手をすると「回し蹴りが効く。脇腹に入ったら動けない」とのこと。
171名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/09(水) 23:53:30.22ID:4JM8dEHR0
やはり左ミドルか
172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/10(木) 10:52:47.27ID:muo9eZeO0
>>169
泰彦師範も出場しているんだよな

>>170-171
ムエタイトレーナーに教わったらしい
173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/10(木) 11:01:25.35ID:Eoox1UGW0
黒崎健時
「泰彦と大沢。この二人が一番だろうな。泰彦は早かったし、うまかった。大沢は稽古量でそこまで行った」
174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/10(木) 11:13:07.56ID:muo9eZeO0
>>173
黒崎師範は「芦原もよく稽古したが、一時期館長にも勝てると思い込んでいたから、相手をしてシメた」と言っていた
175名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/10(木) 11:32:21.27ID:Eoox1UGW0
芦原英幸は「ケンカに強くなりたい」と入門理由を言ったら、渡邊一久にボコボコにされたんだってさ
176名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/10(木) 11:33:26.49ID:Eoox1UGW0
>>175
ボコボコというのは組手稽古でのことね
2020/09/10(木) 15:54:38.31ID:nZcxpWXD0
芦原師範といえば、本部で初めての夏合宿で同じ班になった中学生のグレースさんに「館長の娘だからって威張るんじゃねーぞ」と言い、あとて怒られるという。
加藤先生が「芦原はしょうがーねえな」という感じで話していた(笑)。
178名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/10(木) 17:01:56.26ID:JG0LmYmI0
グレースさんで思い出したが、
山崎照朝師範の大ファンで、分裂騒動の時に理事長になってほしいと記者会見で言ってたな
179名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/10(木) 17:29:44.56ID:eLHlQBNe0
大山茂師範はフルコンタクトKarateの備忘録の連載で
「第5回全日本の決勝の主審をやれたことは空手家冥利に尽きる」って絶賛してた
2020/09/10(木) 20:14:20.66ID:nZcxpWXD0
>>178
父親の弟子で、背が高くイケメン。
キックボクシングでも大活躍。
まあ、ファンになるよね。
181名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/10(木) 20:19:25.37ID:JG0LmYmI0
>>180
小川ローザからも、逆ナンされたからな
182名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/10(木) 22:16:14.88ID:OV67aIqU0
>>177
芦原さんが22,3歳ぐらいのころだと思うけど、子供っぽいところがあるからねえ
グレースさんは3人の中で一番美人だから、意識していたのかな?w
2020/09/10(木) 23:43:37.13ID:nZcxpWXD0
>>182
かもね。
その後、真樹さんがグレースさんにちょっかいを出したとか、いろいろあったなあ。
真樹さんは自著で館長から縁談を持ち出されたと書いているが、真樹さんも作るからねえ。
184名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/10(木) 23:54:43.11ID:rMIpUBdq0
廣重師範が組手で真樹さんに向かっていくと、他の黒帯にボコボコにされると言っていたな
実質名誉黒帯だったから仕方ないとはいえ
2020/09/11(金) 12:53:02.58ID:kl794QGs0
お兄ちゃんが創り上げた幻想で生きようとしていた節はある。
186名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/11(金) 14:17:31.11ID:HVes4rfR0
義理のお姉さんが、もともとは声も普通だったし、ファッションもあるときから急に変わってビックリしたと言っていたからね
187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/11(金) 14:50:34.67ID:ypbwdrga0
まあ俺も自伝で合宿参加日早朝の1時間半で腕立て突き蹴り千本こなして
うさぎ跳びで神社の階段のぼったってのはハッタリも大概にせいと思ったし
合宿でも最後まで立っていたのは自分と添野先生だけだと言ってた
(実際はヒーヒー悲鳴をあげてたとの証言あり)
空手ハッタリ一代であそこまでのし上がったんだから天晴ともいえるかも
死ぬ一週間前までは稽古も怠って無かったし
実際真樹さんって極真筋じゃバカにされるけどキックや格闘技関係では
尊敬されてるんだよなあ
188名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/11(金) 15:05:20.72ID:PoXOPY+G0
>>187
あの年まで練習してただけで凄いよね。
189名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/11(金) 15:12:15.34ID:ypbwdrga0
>>188
私も真樹先生は酒のつまみとしてネタにはするけど
70になるまで稽古つづけたその姿勢には感服してるし
自分もそうありたいと思っております
190名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/11(金) 15:37:02.44ID:ZHTWcb0y0
>>185
兄貴の威光や遺産を最大限利用したってことかと
格闘技関係者も忖度していたし

稽古を続けていたのは立派だけど、真樹さんに教わろうとは思わない
芦原師範が本部道場に顔出した時に真樹さんが前に立って稽古指導をしていると、
「空手も知らねーヤツがどうして前に立っているだヨォー。何教えるんだヨォー!」
と言い放ったからねえ
2020/09/11(金) 17:07:02.23ID:0vu0+NjE0
劇画では対等っぽく描かれてたけど
現実の芦原先生がそんな忖度するわけもなかったか

魅力はある人だとは思うけれども
192名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/11(金) 17:16:32.61ID:aDLVmGY30
存命時の芦原先生を地元の本屋で見かけた時は武道家というより山師みたいなかんじだった。自分の本の山を直して、その後こっちが見てるのに気づいて「乱れてたら直さなきゃあかんな」とニヤリという音が聞こえるほどのすごい笑顔で言ってた。
2020/09/11(金) 17:29:07.11ID:kl794QGs0
「真樹先生はおもしろいし、稽古も一生懸命やった」
一緒に汗を流した極真関係者(OB)は異口同音に言う。

だけど本部道場の師範代にしてしまったのは、本人にも周りにもよくなかったな。
空バカ全盛だから、指導層が薄くても、入門者は途切れなかったという状況だったにせよ。
194名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/11(金) 18:02:19.29ID:VcRBlCZ80
>>193
中村忠師範は本部指導員育成の急務を大山館長に都度具申していた
本部道場は黒帯がいなくて、茶帯が教えるようなクラスも多かった
195名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/11(金) 19:14:40.78ID:zgm+eetb0
大山道場から極真会館へ刷新し、海外へ行った師範たちにすれば、この頃の本部が異様と感じていたんだろうね
作家として梶原一騎先生に及ばない
空手家としてもずば抜けたものがはない

そういう人が組織の中枢で大きな顔をしていたら、どうなるかってことじゃないの
196名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/11(金) 20:24:45.83ID:ypbwdrga0
>>195
中村忠先生が自伝で 人間的に問題が多い梶原兄弟が
デカい顔してて 漫画の人気にあやかろうと
ちやほやする黒帯等も居て異様だったと語ってたなあ

かつての極真は強さこそが全てだったが真樹先生が
師範になったあたりから色々おかしくなったと
(だが一騎の方は批判だけだったが、真樹先生の方は
結構細やかに気を使ってくれる面があったとも評していた)
197名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/11(金) 21:02:40.12ID:io36XWts0
ザギンでは梶原兄弟の評判はすこぶる悪かったと聞く
2020/09/11(金) 21:28:54.19ID:1Edpdead0
梶原兄弟スレはここか
199名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/11(金) 23:22:19.57ID:zgm+eetb0
>>196
あんた随分と真樹さんに甘いねえ
兄貴のおかげで大山倍達と交友できるようになり、梶原さんがいなければ、真樹さんの作家としての実績は無いよ

>>198
梶原一騎は大山道場生だから、スレチではない
2020/09/11(金) 23:35:20.11ID:kl794QGs0
作家 酒乱でググればわかるけど、ああいう職業の方々はザキンでいろいろ逸話がある。
かと言って、梶原さんの酒癖を擁護するつもりはないが。
芦原師範も酒癖悪かったし、その場に居合わせると大変だが、酒癖で彼らのしてきた仕事を否定するのはどうかと思うよ。

梶原一騎のおかげで極真が成長したのは間違いない。
国内に限ってのことだが。

ただ真樹さんはお兄さんの力に便乗したという指摘は当然だと思うよ。
平岡正明さんみたいに一門下生として稽古していればよかったけど、ああいうファッションをすることじたい、目立ちたがり屋だったと思う。
201名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/11(金) 23:41:56.73ID:zgm+eetb0
>>200
渡邊一久先生は梶原一騎が週1,2回で3年、大山道場に通っていたと言うからね
緑帯までいったというから、当時としては空手修行も頑張ったんじゃないかな
202名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/11(金) 23:47:31.65ID:tB+qPqM9O
>>196
真樹さんは師範と言っても壮年部の師範じゃなかった?
確か真樹さんのほうから、指導は壮年部のみという条件を出して、
師範を引き受けたんだよ。
2020/09/11(金) 23:52:54.12ID:zgm+eetb0
真樹先生は梶原先生の奥さんにジェラシーを抱いてた。
おれのほうが兄貴を愛していると言っていた。

以上、添野義二さんの証言。
204名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/11(金) 23:54:34.23ID:O3nRizhw0
いいですね。この流れ。これを待ってました。
ぜひ真樹さん(山崎さん芦原さん梶原一騎さんも)の話で空手本に書かれていなかった
裏話をどんどん書いちゃってください。
それから東(夜間のバカ)のことは書かなくていいです。
2020/09/11(金) 23:56:55.97ID:kl794QGs0
>>202
郷田勇三師範の後をついで、本部道場師範代となった。
当然一般部も含めてだよ。

>>203
だから山崎照朝先生に嫉妬したのかね。
梶原先生は山崎師範をお気に入りだったから。
206名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/11(金) 23:59:06.31ID:FSQDJb+T0
>>204
そのうち東師範のことも語るよ
ストーカー小島一志のせいで迷惑していると
207名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/12(土) 01:34:21.29ID:6U7kyoo70
>>203
そういう面があったのかもしれないが、添野さんは盛るからねえ

>>205
そのほかに、山崎先生は梶原さんに距離を置いて接してきたから、弟からするとお兄ちゃんに対してーというのもありそう
208名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/12(土) 02:11:10.10ID:Oc5bAjO+0
>>207
でもザキンで酒飲みながら、本人がいないところで、おれはケンカなら負けないと大言を吐くのもどうなんだろ?
道場で面と向かって言い、すぐ組手すればいい
大沢先生とカレンバッチさんの対戦は、山崎先生と小倉先生が立ち会ったし、当時の極真はそういう風土があった
小心者と言ってしまえばそれまでだけど
209名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/12(土) 02:57:29.76ID:PcdYs16N0
>>190
この放言はいつのことなんだろ?
この後、空バカの主役になったのなら、梶原兄弟に取り込まれたことになる
210名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/12(土) 12:31:14.25ID:f1n3bG3n0
>>207
そこは盛っていないでしょ
篤子夫人も同じことを言っている

>>208
花形敬とタイマンというのも自称しているだけで、他の人の証言は無い

>>209
昭和武蔵編の途中から芦原英幸は登場する
時期的に言うと、1973年後半から1974年前半ぐらい
山崎師範が真樹さんとケンカしかかったのもこの頃だし、芦原師範が梶原先生に頼まれて仲裁に入ったのもしっくりくる
空バカ登場前だとするとね
2020/09/12(土) 13:13:54.18ID:tIoS5EZr0
>>209-210
時期的に合ってはいる。
現代カラテマガジン(1974年5月号)で山崎・芦原両師範と梶原先生、真樹さんの4人が握手している写真が掲載されている。
実技スクール発足して1年経ったという文が添えられて。
2020/09/12(土) 13:30:31.62ID:D8RMlfLX0
長谷川は大山泰彦に批判されてたね
213名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/12(土) 13:54:20.22ID:f1n3bG3n0
>>211
やっぱりねえ
この頃は山崎照朝を主演にして映画も企画されていたからなあ
山崎師範が断ったことにより、梶原先生の構想も転換したのかもね

>>212
批判というより、困ったちゃんだなあという感じ
当時の長谷川師範は全日本チャンプになり、天狗になっていた
白帯への組手でも優しさがなかった
目に余り、中村忠師範は長谷川さんをビンタをしているからね
芦原師範も態度のデカさに頭きて、組手でボコボコにしている
2020/09/12(土) 15:23:10.06ID:6rF0885c0
真樹日佐夫の最後の対談で相手が長谷川一幸
白帯の矢吹二朗を長谷川は遠慮なく顔面攻撃したと言い、真樹は「俳優なんだから配慮しろよ」と窘めるけど、関係ないと言い切った
若気の至りではなく、今もそれほど考えが変わっていないようだね
小柄でも大沢昇のように強いのに温厚で尊敬される人もいれば、長谷川はどうやら違うようだ
2020/09/12(土) 18:34:33.61ID:9CMIcekN0
>>213
真樹さん主演のカラテ大戦争が大ゴケしたな
216名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/12(土) 19:51:17.35ID:+T2TMHIH0
ちょっと話ずれるけど、
黒崎イズムは、技やトレーニング方が発展途上で、日本人も根治よがあって頑丈な地代だったからだから成功したのだとおもう。
今の若者は合理的理論の裏付けがあって、多少頑張れる。
とにかく数やれとか、根性出して頑張れとかでは人は居着かないとおもう。
また、真剣に従うと体壊して格闘技出来なくなるかも。
素質があるとは言え、朝倉ミクルの練習用は一日二時間ていどだからね。
217名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/12(土) 21:04:06.88ID:zFvOKeq80
まあそれはあるだろうね 藤原さんのインタビューたまたま見返したら100人に一人
しか生き残れないジムだったと言ってたし、当時でも黒崎イズムについていける人は
ほとんどいなかっただろうね。日本人も弱体化したけど大沢昇とか藤原さんが異常な耐久性
を持った天才だったのだろうし。
218名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/12(土) 21:13:17.66ID:ioA5VOFF0
>>214
そういう優しさが真樹さんにはあるんだけど、一方でお兄ちゃんがーだからな
性ということで

>>215
お兄ちゃんが甘やかした失敗例

>>216
黒崎先生のやり方を根性論と言っている時点で、実情を知らなさすぎ

>>217
いやいや
藤原先生も大沢先生の稽古量は及ばずだよ
目白ジムはただ量を重ねていたわけではない
2020/09/12(土) 21:18:03.61ID:tIoS5EZr0
目白ジムは極真時代のように当てる練習をしていたわけではない
ただ大沢昇という稽古の虫がいたおかげで、後輩が影響を受けたということ
220名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/12(土) 21:23:40.79ID:ioA5VOFF0
練習方法が進化しているのは当たり前だが、黒崎師範は当時としては相当合理的だよ
大山茂門下のウィリーは、黒崎道場に預けられたら、一気に動きが変わった

>>219
藤原先生に、練習より試合のほうが楽という思いにさせた黒崎師範は合理的だよね
221名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/12(土) 21:50:24.03ID:zFvOKeq80
>>218
>いやいや
藤原先生も大沢先生の稽古量は及ばずだよ
目白ジムはただ量を重ねていたわけではない



稽古量云々以上に精神的についていくのが大変そうです
私の極真での先生も 黒崎先生はキチガイだよって意味の事
を言ってたし

ホテルの10階の部屋で打ち合わせ中
藤原先生をベランダからぶら下げさせて
それをこなした藤原先生も精神的に凄いじゃなくて
ヤバイとしか思えないです
(黒崎先生は 出来ない という固定観念を壊すため
と仰ってたけど)
222名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/12(土) 22:33:14.53ID:6U7kyoo70
>>221
横レスすまんが、10Fベランダネタは『四角いジャングル』の中のフィクションであって、本気でするわけないっしょ
藤原先生がベランダからぶら下がったこと無いと言っているんだから
2020/09/12(土) 22:42:33.60ID:tIoS5EZr0
中村忠師範は黒崎先生を「とても気遣いや配慮をしてくれる」と証言しているから、ただの精神論者ではないと思うよ。
鬼とメディアがつけたが(言い出しっぺは梶原一騎さん)、大山道場、極真会館、目白ジム(黒崎道場)で黒崎先生を悪く言う著名な人たちはいないね
(すぐ逃げ出した人は別にして)
大山総裁、芦原師範、石井館長など、後からいろいろ言われる人に比べたら、黒崎先生は過小評価されている。
224名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/12(土) 22:47:30.17ID:zFvOKeq80
>>222
アレそうだったんですか!!
じゃあ8時間運転し続けたとかもフィクションなの
ですかね?
225名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/12(土) 22:54:59.36ID:6U7kyoo70
>>224
ん?
10Fベランダにぶら下がった件はフィクションと言っただけだが
ちなみに1日2時間の睡眠で1か月4万キロ自動車走らせたというのが正確ですよ
2020/09/12(土) 23:00:28.80ID:tIoS5EZr0
1か月4万kmを自動車で走らせたというのは、タイ遠征をしたときに最悪の環境でも試合に臨めるようにという考え方で、
黒崎健時師範が自動四輪普通免許を持っていた藤原敏男先生に栃木県小山市と目白を送り迎えさせていたということ
227名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/12(土) 23:10:04.82ID:6U7kyoo70
そういや、ベランダの手すりにぶら下がり懸垂をしていたジョニー大倉さんが転落した事故あったな
感化される読者がいるんだよなあ、梶原劇画の功罪だね
228名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/12(土) 23:14:37.64ID:jve/bAxi0
>>224
8時間運転は藤原が
なんかのインタビューで自分で言ってた。
2020/09/12(土) 23:22:28.33ID:otEoFCUD0
>>228
なーんのインタビューか具体的に
曖昧な内容だと矢原美紀夫信者になってしまうぞ
2020/09/12(土) 23:25:08.65ID:tIoS5EZr0
休息が大事なのは当たり前だが、一方で稽古を続けられる持久力も必要なんだよ
特に技を覚えるの繰り返し、反復が必要
231名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/12(土) 23:38:17.35ID:vHxsNd5A0
>>216
2時間で結果を出せる人と、2時間以上かけて練習して結果を出せる人と千差万別
理論は必要だが、その理論に則て練習しても、短時間で習得できる人と、更に費やす人との違いが出てくるから、時間どうこうということではない
2020/09/12(土) 23:52:06.07ID:9CMIcekN0
>>230
練習を続けられる体力は必須だよね
大沢昇先生は風呂場で毎日スクワット500回、ランニングも定期的に続けているとのこと
今年で78歳なのにねえ
頭が下がります
233名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/13(日) 00:11:31.56ID:fB/6z/Wm0
ピーターアーツが一日1時間半しか練習しないって話をインタビューでしてて
『少ないなんてとんでもない! 』と言ってて自分の知人が当時習ってた平直行にその話をしたら『1時間半しかできない訓練もあるよ』って言ってたそうな

外人プロレスラーが新日プロレスの日常訓練見て『集中力がない』(ダラダラやってて時間の無駄)って言ったってミスター高橋も著書に書いてた
プロになるレベルならそうゆう密度の高い訓練も出来たりするのかもな
2020/09/13(日) 02:21:54.62ID:DHVjYGEr0
民主党の森ゆうこは黒崎健時に似てるな
2020/09/13(日) 02:30:34.05ID:hfK1Qc9K0
わかるww
236名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/13(日) 04:31:21.94ID:fB/6z/Wm0
確かに似てるwww
237名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/13(日) 12:31:48.94ID:sk/o2+EM0
笑笑
2020/09/13(日) 12:42:54.64ID:dhLX64nB0
>>220
嫌な練習生は夜逃げではなく、朝逃げをしていた
朝のロードワークで脱落したふりをして、合宿所に戻り、荷物をまとめて逃げるという
残っている選手が納得して稽古しているのだから

>>223
根性論は『四角いジャングル』の中の黒崎健時であって、実際の黒崎先生はとても合理的で普段はユーモラス
梶原一騎が根性論の元祖みたいなもんだよ
2020/09/13(日) 12:53:57.96ID:yD+TSs1T0
>>238
黒崎先生を根性論だけの人と言っている輩は梶原劇画に影響されすぎだと思う(笑)

小野瀬邦英の師匠である渡邉信久がジム会長になって間もない頃、目白ジムが「地獄道場」とメディアに命名されていたのに感化され、自分のジムでも厳しく練習生を指導していた(実際は罵声と体罰だっという指導)。
当然、練習生は定着しないし、強くならない。
「黒崎会長に負けず劣らず、厳しく指導をしている。でも目白ジムのように選手が強くならない」と相談しに行ったら、「選手一人一人に合わせて指導しないとダメだよ」と諭されてしまったという話がある。
240名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/13(日) 13:19:08.81ID:0FDvajm50
>>227
ジョニー大倉の場合は、「俺は霊なんか信じないぞ!いるなら俺の前に出てこいや!」
って常日頃言っていて、その日もホテルの部屋で仲間内でそんな話をしていたら、
いきなりジョニーが窓を開けてぶら下がりだして落下。
気が付いてか病院のベッドでなぜブラ下がったのか聞いても本人もなぜそんな事をしたのか分からないと言っていた。
といのが真相。
2020/09/13(日) 13:29:24.56ID:yD+TSs1T0
>>240
真相は酔っぱらていただけ。
真樹道場でも誰かさんの真似をしてサングラスをかけていたぐらい。
梶原イズムの影響丸出しだった。
242名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/13(日) 13:35:26.48ID:HJOkaeW00
>>213
その後の極真の騒動を鑑みると、断って正解ですね
変な妬みで潰されていたかもしれない
大沢・山崎両先生は本職がきちんとあるから、自分を見失わなかった
2020/09/13(日) 13:45:58.56ID:vFjDRmcw0
>>241
道場でサングラスは何の意味があるんだろうね?

>>242
芦原さん、添野さんは一番恩恵を受けた反面、妬みで追放されたようなもんだからねえ
お二人にも落ち度があるから、自業自得は否めないが
2020/09/13(日) 13:55:55.14ID:yD+TSs1T0
>>242
お二人ともいまだに鍛錬を続けておられるからなあ。
見習わないと。

>>243
審査会の時とかね。
かっこいいと本人たちは思っているのでしょう。
国内で芦原・添野両師範の上は館長と郷田師範だけだから、後輩の支部長からどう思われるかまで想定できなかったのが失敗なんだと思う。
2020/09/13(日) 13:59:37.03ID:vFjDRmcw0
>>244
東孝さんはサングラスをかけて帰郷したら、いつからヤクザになったんだと、親族から怒られたとのこと
2020/09/13(日) 14:01:34.82ID:vFjDRmcw0
>>245に追加
東さんがサングラスをかけたのは梶原兄弟の真似をしたんだそうです(笑)
247名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/13(日) 14:16:46.55ID:fB/6z/Wm0
>>240
ジョニー大倉さんはキャロル以前の若い頃から
双極性障害の気があり自殺未遂で精神病院
に送られたりとかしてきた人だからなあ
248名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/13(日) 14:19:30.41ID:fB/6z/Wm0
>>244
>>245
私が城東支部にいた頃も審査会に
サングラスにリーゼントの真樹先生のコスプレ野郎が居たなあ
ぶつかりそうになってよけた時に舌打ちするような
クソだったけど
2020/09/13(日) 14:37:41.67ID:JGQoj7AX0
なんだかなぁ
2020/09/13(日) 14:47:05.40ID:vFjDRmcw0
>>244
芦原さんと添野さんは盛り上手でもある
ケンカ十段の由来は有名だから置いといて、添野さんはタイ遠征で何試合もしたように吹聴しているが、実際は10日程度の滞在だった
できて1試合でしょう
251名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/13(日) 15:00:11.09ID:HJOkaeW00
>>244
全部を見習えなくても、参考にしています
山崎・大沢両先生は極真やキックボクシング関係者からも支持・尊敬が多いのも納得がいく
252名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/13(日) 15:42:41.33ID:0FDvajm50
>>241
現場にいた人の話がツベで上がっている
2020/09/13(日) 16:02:06.29ID:vFjDRmcw0
>>251
だいぶ前だけど、後楽園ホールで新日本キックの伊原信一さんが深々と頭を下げて挨拶していたから、誰かと思ったら山崎照朝さんだった
かっこよかったなあ

>>252
横入りスマンが、だったらurlを貼ればいいのに
254名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/13(日) 16:24:22.54ID:dBg89DlP0
>>240
https://web.archive.org/web/20040611183451/http://www.zakzak.co.jp/gei/2004_06/g2004061006.html
体力トレーニングで客室の窓から外の手すりにぶら下がり、懸垂をしていた際、手がすべったのが原因だった。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/155355
後日、本人が取材に応じ、「ベッドの上に立って窓を勢いよく開けたら、すべってそのまま落ちただけ」の事故だったと語り、

>>252
本人の言うことが二転三転しているから、この話はもういい
極真本部道場で黒帯が取れず、真樹道場でお情け黒帯を貰った人のことなんか
255名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/13(日) 17:46:23.05ID:fZDyxlj10
>>239
ムエタイ遠征前の鬼怒川合宿でいろいろな練習方法を考えてくれたと中村忠師範は言っているんだよな

>>251
山崎・大沢両先生のほかに、空手界の良心と云われる忠師範がいる
2020/09/13(日) 18:10:39.38ID:yD+TSs1T0
>>253
会えたんだ・・・。
いいなあ、羨ましい。

>>255
黒崎先生は忠師範が独立したときに「極真もイイ奴を手放してしまった」と言うてたね。
2020/09/13(日) 18:20:39.18ID:vFjDRmcw0
>>256
伊原さんへも当然、選手や若手の会長が挨拶に行く、伊藤隆さんも伊原さんには低頭していたが、その伊原さんがメディア席に自ら出向き、山崎さんに礼儀正しく挨拶していたから、とても印象に残っている
258名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/13(日) 19:31:49.25ID:fB/6z/Wm0
自分も20年近く前に後楽園ホールのプロレスかボクシングかの試合見に行った時
山崎照朝先生を遠目に観たがすらっとして背筋も張り遠目にもカッコ良かった印象ですね
259名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/13(日) 21:28:50.70ID:vG+dFDyi0
後楽園ホールで山崎さんのほうから押忍と挨拶していたのが、大山道場から修行していた松永秀夫さん
先輩だそうな
2020/09/13(日) 21:46:22.51ID:yD+TSs1T0
松永さんは「This is Karate」にも出ていたな。
185ぐらい背があった。
同期はK-1の元となったトーア杯主催の神村栄一さん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況