>984さん

考えてみれば塩田氏も、いわゆるグラップリングルールで検証してみれば好かったですね。

そこで不覚を取ると決定的に門派の沽券に関わりますから、相手選手が配慮したのかも判りませんけれど。。

しかしつくづく、安全な検証能力をお持ちの方は既に、関連門派で有満氏独りだけになってしまったのでしょうか。

現代門派の斜陽化が、残念に思います。。

>>7

エセは問題発言でしょうね。

そうした発言をした人は少なくとも、自らがアウェイ(相手選手側)で検証してみる責任が有りますね。

>>20

以前に通電ナイフを用いた訓練に言及したのですが、事前に(通電性と)インフォームしてしまうとこのように、通常のブレードファイトと乖離したアタックになってしまうのが難点ですね。

ただそこをクリアする検証法も存在するので、好ければ考えてみて下さい。

まあブレードジャックは、特に商用ベースの門派にとっては(徒手パートよりも更に)余技に過ぎないので、今は深掘りする必要の薄いテーマかも判りませんね。

現時点の問題は徒手の検証に耐え切れなかった部分に尽きるでしょう。