X



【エセ合気道】塩田将大【塩田剛三の孫】 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/29(土) 18:21:35.57ID:jJAc5/hj0
チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC68CsNyASsyu0S6hPBedtBw/featured
※前スレ
【合気道】塩田将大【塩田剛三の孫】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1598275300/
311名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 00:09:33.28ID:hzLYc+6c0
合気道の人達は、合気道は戦わないとか
痛めつけないとか言うけれど、稽古は投げたり極めたりしてるのは何故かと問われて答えられない。二箇条の最後の極めなどは相手を制する技に他ならない。
和合だの愛だのと言うのなら全く必要無いと思わないのかな?
312名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 00:10:57.59ID:Kv0VB0LW0
>>310
養神館は実戦合気道の総本山だからだよ
合気会みたいな宗教っぽさは無い
313名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 00:14:48.12ID:iPDQ+g2/0
>>309
いい印象ではないでしょやっぱり。

でも師匠の息子だし、ユーチューバーなんかやめろ!とガツンと言いにくい高弟も多い。

マー君、そういうのは次からは考えよっかエヘヘ…みたいに茶を濁す感じだろ

まあそこをしっかり物申す高弟もいるけどね勿論。だから仲悪くなって分裂したわけだ
314名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 00:19:19.28ID:iPDQ+g2/0
>>311
和合や愛は究極の到達点、目標だよ。
でもいきなりその境地へ到達するのは難しいから、通り道として技を練習してるんだよ
315名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 00:21:21.75ID:hzLYc+6c0
>>314
拳銃の先に平和がありますか?
316名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 00:23:26.78ID:iPDQ+g2/0
>>312
養神館は実戦の総本山…
確かにそのフレーズは聞いた事あるけど、実際は合気会と大差ないでしょ、どちらも型の練習が中心。

合気会は盛平を神格化してるけど、養神館も剛三を神格化してるやん
317名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 00:26:41.31ID:3ZXGAxpq0
塩田自身が強い合気道は自分で終わり、敢えて教えないみたいなこと書いてるし
今さら孫が弱いことにとやかく言わないだろ
文句あるならおめーが教えとけって話よ
318名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 00:32:22.89ID:iPDQ+g2/0
>>315
それはね、使い方の問題ですよ。
相手を倒すための拳銃や二箇条ではなく、護身のための拳銃や二箇条てことです
2020/09/01(火) 00:45:57.11ID:g4iWmVjq0
>>310
板垣が「渋川剛気はガチ」みたいな描き方してるのが悪いんだろ

バキの中でも「合気はインチキ」みたいな扱いだったら、孫もこんな恥かかなくて済んだ
2020/09/01(火) 00:46:55.95ID:deXdqcXk0
理想論を語るなら武道じゃなくて社交ダンス交流会に看板変えろよ
武道の本質は誰が強いか?どっちが強いか?であって
和合だの愛だのジャブ1発にも満たない幻想
そんなこと言う暇あったら道着で取っ組みあってグローブはめて殴り合うべき
321名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 01:00:57.36ID:qR1vH4KS0
https://youtu.be/nG7Q91wB5eg
これが真実違うの、ピストン堀口やケネディ大統領の
ボディガード利用してきたんだから今格闘家に利用されるのも仕方ない
322名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 01:07:03.66ID:iPDQ+g2/0
>>320
あんた若いよ。

そりゃね、武道修行の過程としてはジャブやローキックもいい、確かに強くてナンボだよ。間違ってない。

でもね何の世界でも目標ってあるだろ。
究極の場所、それが合気道では愛、和合なんだよ。
323名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 01:12:28.14ID:iPDQ+g2/0
>>321
ボディガードのこと、別に特別おとしめてないでしょ。
相撲取りや柔道家の事も、確かに武勇伝には使ったけれど、そういうのはどこの武道もやってる事。お互い様だよ。被害妄想しなさんな
324名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 01:12:47.35ID:zp7pv60s0
>>322
究極の目的に到達するために強さを追求しなければならないというのが合気道ではないのかな?
愛を学ぶだけなら宗教でも社交ダンスでも可能だが
武道を経て愛へ到達するというのが合気道なわけだね。つまり愛だけではなく強さを備えた愛が合気道の魅力なわけだ。
325名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 01:13:59.89ID:iPDQ+g2/0
>>319
合気がインチキなわけねえだろ。アホも休み休みいえやクソザコが
326名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 01:18:00.50ID:zp7pv60s0
>>311
つまり相手の考えを尊重して相手の気持ちや動きを読めるようにならないと技は上達しないから技を鍛えることと並行して相手を尊重する愛が鍛えられるということだろうね
2020/09/01(火) 01:21:13.75ID:g4iWmVjq0
>>323
どこの武道もやってる事なら、今回は合気道が利用される側になった、それだけのこと
ギャーギャー喚くことじゃない
328名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 01:24:25.36ID:iPDQ+g2/0
>>324
そのとおり
2020/09/01(火) 01:27:59.25ID:g4iWmVjq0
>>325
実戦で使えると思い込んだ素人騙してカモッてる詐欺商売にしか見えんだろこれじゃ…

実戦は想定してないだの、塩爺の代で終わりだの、だったら最初からそう言えよ?
巷の合気道場はなんちゃって護身術の社交場で、武道・武術・格闘技とは一切関係ありませんって。w
330名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 01:29:53.86ID:iPDQ+g2/0
>>326
そのとおり。
掴まれたときにいったん相手と同じ方向を向く、というのがあるね。あれなんか精神的にも技術的にも、相手と同じ方向を向いてるんだよ。

つまり否定じゃなく同調、もっと言えば和合。
331名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 01:37:51.53ID:iPDQ+g2/0
>>327
いや、確かに武勇伝の類はお互い様です、他武道も似たりよったりですわ。

でもね、5ちゃんで寄ってたかって塩孫批判は我慢ならねえ。
なんかユッキーナ叩いてたネット民みたいでダサいんだよ。お前らそんなに聖人君子なんかよ。
そして民間が裁くな。法治国家では法が裁くんだよ
2020/09/01(火) 01:45:46.69ID:g4iWmVjq0
>>331
孫が弱えのが悪いんだろ

>>54←批判される側の落ち度

対ナイフだの出来もしねーことを教えてたり、立場ってもんがあるなら尚のこと叩かれて然るべきだろ
2020/09/01(火) 01:46:58.65ID:g4iWmVjq0
>>54じゃねーや、>>59
334名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 01:48:06.46ID:QK4SeLYh0
>>322
今も合気道やってる方?
335名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 01:52:10.69ID:iPDQ+g2/0
>>329
誰も詐欺なんて思ってねえよ。思ってんのはお前らあほどもやろ
336135
垢版 |
2020/09/01(火) 01:58:22.23ID:QodFRWYc0
>>138

確かに剣道との人的互換性が有りそうですね。

もともと創流時のポジションは柔道部会合気部門だったハズですし、本来は柔道系にカスタマイズすべきなのかも判りませんね。

>>142

善戦はよほどのことが無いと厳しいです。。

実力差が大きいと、多少の巧拙関係なくできることがゼロにされてしまうのが実戦という世界ですし。。

>>245

難しいでしょうね。

面打ちなどに依拠しない古い手法でないと。。

>>314

その技が機能するか否か問われている状況、なのでしょうね。

一技がかかるか、限定的な設定で検証に耐えられてこその武、とする見方をされているのでないかと。
337名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 02:02:16.77ID:QK4SeLYh0
和合の精神だとか崇高なこと言って、
武道に対する異なった考えを持つ人に対して何で排他的になるのかね?
愛とか和合なんかに全く興味ない人も居るんだぜ。
そーゆー自分と異なった考えを持つ人を受け入れることも出来ないなら合気道辞めて一神教の宗教にでも入信すればよい。
ノア以外の神を信じないものを神が虐殺したノアの方舟と一緒。
338名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 02:14:19.66ID:Lm9YA6FF0
孫は技術的にも人格的にもあまりに未熟でなあ
あれで人に指導してたら文句も言われるわ
339名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 02:19:11.50ID:QK4SeLYh0
>>324
それはアンタと達人塩田将大が勝手にそう思い込んでるだけであって、そんなこと全く興味なく合気道の稽古してるヤツはいっぱいいる。
そんな気持ち悪いこと言うから入門する人が少ないんだと思わん?
合気道人気ないのアンタと達人塩田将大が原因
340名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 02:24:22.28ID:QK4SeLYh0
>>338
心技体すべて未熟に感じた。。
341名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 02:29:15.57ID:QK4SeLYh0
>>310
Aiki Peace Seeker塩田将大に言ってあげなよ。。
合気道と格闘技は違うんだから朝倉未来先生に迷惑だから首突っ込むなって
342名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 02:30:54.74ID:QK4SeLYh0
>>329
合気道の経営が詐欺って言われても仕方ないよね。
343名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 02:34:04.95ID:QK4SeLYh0
塩田合気道は営利団体だしね。公益財団法人じゃないから
株式会社ヒューマン・クリエーション
344名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 02:37:46.75ID:QK4SeLYh0
>>331
本人にメールを送って嫌がらせしている訳じゃないじゃん
エセ合気道だって思う人たちが集って共感し合っている場です。
我慢ならないなら出て行けば良い
2020/09/01(火) 03:45:51.59ID:TbH9wPOV0
ID:iPDQ+g2/0

ID:QK4SeLYh0
346名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 06:10:44.71ID:zzp7GtdB0
心技体でいうなら、体も技もそれでいいと思います。でもね、心、というか人間がダメですね。
347名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 06:41:56.03ID:zzp7GtdB0
武術ごっこ、実戦ごっこ、なんですよね。詐欺じゃないんですよ、稽古に参加する側も、
ごっこがしたいんですから、だから詐欺じゃない。そうですよね、参加者のみなさん。
2020/09/01(火) 07:02:40.81ID:Urksjylu0
武道芸人なんだから、同じ芸人同士でネタ振ってればいいんじゃないかな
そもそも、ルールでもめるだろガチ対決
ルール次第で優劣が圧倒的につくわけだから、当然どっちも自分の有利な状況を作ろうと主張しまくるだろうし
349名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 07:08:22.50ID:zzp7GtdB0
問題は、ルールというのが合気道には打ち出せないんですよ。
つまり、ルールとしてのベストが見つからないんです。
なぜなら、合気道の成立するルールなど、無いからなんですよね。
350名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 07:22:01.35ID:LvLu7/ee0
グラップリングのジャケットマッチとかならいいんじゃね
柔道、柔術、サンボ なんかと対戦して
片手で本当に投げれるか試せるじゃん
なんにもできず抑え込まれタップしてるだろうが
351名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 07:26:21.38ID:LvLu7/ee0
植芝の高弟藤平と素人外人スパー動画上がってたけどあれがすべてだよ
けっきょく襟首つかんで柔道式に組み合うか相撲の押しみたいな形で闘ってたろ
今ならレスリングや総合のタックルとかになるだろう
合気道お得意の手首にぎって投げたりとかできないわけだよ
2020/09/01(火) 07:29:39.36ID:g4iWmVjq0
合気道ってスプーン曲げみたいなもんだろ

あれだって超能力でもなければ、マジック用の特殊なスプーンを用意しているわけでもない

コツさえ掴めば誰でも出来るもので、それを昔は超能力みたいな扱いでメディアで取り上げてた
353名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 07:39:50.09ID:LvLu7/ee0
合気道の連中って技をかけるときスグに極めないんだよ
最初なんどか力いれさせた状態で手首とかつかませる位置とか角度とかやたら細かく指示して
それを何回もやらせてクドクド説明して相手が集中途切れた瞬間
今まではと違う力のベクトルを瞬間的に加えて崩してる
相手に好きなように攻撃させ技を極めてるやつとか見たことない
354名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 07:41:39.71ID:zzp7GtdB0
合気道が一番イヤなのって、ジャケットグリップなんですよ。
柔道が片手で掴んだくらいでも、もうなにも出来ない、
もがき苦しんでいるうちに、飽きられて、遊び半分で横捨身の巴とかもらって、
ころっと横四方とか取られて、なにもできずに、とうとう喋りだすでしょうね。
「前々から柔道には憧れがあって」とか。
355名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 07:54:02.55ID:LmtnZT100
合気道は腰とか足の技が無いのが致命的だな
朝倉とのスパーでも足をかけられた塩田は何もできず倒されてた
柔道や相撲なら防御もできるけど合気道は無防備だわ
356名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 07:55:02.86ID:zzp7GtdB0
できるルールがあるとしたら、、
蹴らない、パンチしない、
フェイント無し、手刀だけゆっくり振り下ろして、
四つに組みつかない、胴組みしない、足取りもしない、
手首だけは一度持ったらゆるめにずっと持ちつづけて、
服はけっして掴まない、
できれば棒立ちになってて、腰深く立たないで。
床に寝るときはかならず伏せになって、
オープンガードにならないで、
寝たら二度とひとに触らないで、そのまま、
で、結局は立ってね。
とか?
2020/09/01(火) 08:00:41.08ID:g4iWmVjq0
>>353
>相手に好きなように攻撃させ技を極めてるやつとか見たことない

YouTubeで「塩田剛三」で検索してみ?
358名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 08:04:33.52ID:zzp7GtdB0
「そっちはなにもしないで」というルールならなんとかなるのかな。ならない気がしますが。
それでも負けそう。
359名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 08:45:56.69ID:xB73zPIa0
>>339
和合など精神性にまで立ち入ってこそが本当の合気道だよ。護身だけでは片手落ち。
ま、勿論和合だけでも片手落ちだがね
360名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 08:49:08.60ID:xB73zPIa0
>>344
直接言おうが言わまいが名誉毀損には違いない
361名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 08:51:09.47ID:zzp7GtdB0
いつも思うのは、
愛とか、友達とか、和合とか、
そういうことを垂れるわりには、道場生は仲もよくないですし、
人から好かれたりしていませんよね。むしろ嫌われていたりする。
なぜなんでしょうね。
2020/09/01(火) 08:51:12.26ID:rRsCQQ8f0
>>339
合気道って人気ないの?
周りに結構やってる人いるけどな
363名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 08:52:14.85ID:rMrL7jG80
殺しにきたやつと友達になるのが合気道の愛だ
そう語ってた塩田剛三は割ったビール瓶で相手の目玉をえぐったんだよなw
364名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 08:53:33.95ID:xB73zPIa0
>>353
そりゃいくらなんでも偽物すぎるだろ。塩田の高弟なら今でも会えるし凄いよ
365名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 08:58:25.22ID:Lm9YA6FF0
>>363
殺しに来る奴を油断させるための戦略だろうな
366名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 08:59:59.55ID:zzp7GtdB0
この孫も、技にかかってくれないと、スネてしまったりする。
就職先ではまったく仕事が続かなくて、悔しくなって「やめてやる」と、
お祖父ちゃんの名前をだして辞める口実つくって、
仕事場の人間を連れてきて良い気になろうとしていたら、実際かまってくれなくて。
367名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 09:02:28.40ID:zzp7GtdB0
試合に呼び出されて、動画に記録されるような現代では、
やなぎりゅうけんくらいでしょうか、剛三もね。
というか、もっと弱いと思います。
りゅうけんとやっても負けると思う。
2020/09/01(火) 09:06:07.64ID:g4iWmVjq0
>>360
ほんと合気道って言い訳ばっかだよな…

スパーで負けたら「ヨーイドンでやるものじゃない!」だの、
掲示板でちょっと弄られたら「名誉棄損!」て…

漢として情けないと思わんか?
369名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 09:10:04.27ID:zzp7GtdB0
いつも思うんですが、この人が、もし合気道をやっていなかったら、もっと素直な人だっただろうって。
人として、屈折してしまっているというか、詭弁や泣き言にくれている、そもそも負けにいっている、
弱さを抱えこんで、ふさぎこんで生きているというか、そういうふうに見えるんです。
370名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 09:13:47.93ID:hzLYc+6c0
>>318
和合や愛に到達する為に護身としての武力が必要という事でしょうか?
暗黙の内にパワハラになりませんか?
371名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 09:16:31.31ID:xB73zPIa0
>>368
漢ってお前いつの時代の人間だよ。現代は法治国家だ戦国時代じゃない

だいたい言い訳じゃなく事実だからな、和合までが合気道。
目玉云々も剛三もまだ若かったからそういう護身になった。植芝翁なら平和的解決が出来たかもしれない
372名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 09:21:02.80ID:xB73zPIa0
>>361
仲良くないだの好かれてないだのそういう統計でもあんのかよ。お前の狭い交友関係での話だろ。役に立たん
373名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 09:21:46.70ID:zzp7GtdB0
ビール瓶で刺したとか、そういうのが好きなのか、
それなのに、ビール瓶持ちだした敵には、愛を語りだしてメシおごったり。
そんなものの一体どこに「フェアネス」があるのかなって。
374名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 09:22:51.00ID:xB73zPIa0
>>370
そういう事です。おっしゃる通り。パワハラにはなりませんよ。大いなる和合があります
375名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 09:23:11.79ID:zzp7GtdB0
>>372
ひとまずおたくは好かれていませんね、まったくなんの信頼性もない。ごまかしの弁ばかり。
376名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 09:24:22.85ID:zzp7GtdB0
言いきっていいです、絶対ひとから信頼されない、そんなひとは。
377名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 09:28:51.45ID:hzLYc+6c0
>>320
殴り合いの練習してても遠方からのスナイプ一つでお陀仏ですからね。
武道の本質はどっちが強いかでは無いと思います。それなら核のスイッチ持ってる人が最強です。
378名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 09:32:40.58ID:zzp7GtdB0
もはや弱さを追求している。
379名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 09:33:16.65ID:LvLu7/ee0
本当に争いが嫌いで和合の精神のあるものは
人を投げたり腕を捻じったりするような練習をしないものだよ
茶道や華道をやればいい
武道をやってる時点で闘争心や相手を投げ飛ばす喜びがあるんだから
380名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 09:34:26.35ID:hzLYc+6c0
>>374
いえ、問題なのはやられた側からの見地です。
貴方は牛だとして、息子が人間に焼肉と称して食べられました。牛の親から見てこれは和合でしょうか?
381名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 09:35:36.38ID:hzLYc+6c0
>>379
本当にそれだと思います。
382名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 09:38:04.80ID:zzp7GtdB0
この孫がみんなから不評なのだから、それが合気道の結果ではなかろうか。
朝倉からもぜんぜん好かれてないじゃないですか。
383名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 09:39:38.71ID:hzLYc+6c0
>>324
そもそも愛とはなんなのか、を論ずる必要がございませんか?
愛に強さは本当に必要なものなのでしょうか?
384名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 09:43:01.40ID:zzp7GtdB0
キリスト教なのかなんなのか、完全にカルトですよね。
まぁ、盛平からすでにおかしかったわけですけど。
385名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 09:46:00.97ID:xB73zPIa0
和合は一つの理想形ですからね。いつでも出来るとは限りませんし、こちらの技量の問題もあります。もっと言えば当然相手の技量にもよります。

従いましてあまり難しく考えず、出来る範囲で修行を深めていけば良いのではないでしょうか。
結果として開祖のような境地に達せられればそれは素晴らしい事です。
386名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 09:46:08.64ID:hzLYc+6c0
>>330
同調で終わればいいのですが、同調した後に否定する行為で一連の技は終わっていませんか?
387名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 09:46:58.72ID:XXiU8GTC0
エホバの証人だったっけ人と争うのは間違いだといって
高校の柔道の授業を拒否した連中
そこまでやって愛を語るのならまあ筋が通ってるが
ナイフで教われたらこうやって戦うみたいな指導してるやつが
愛だ和合だと語っても嘘くさく思うんだよな
388名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 09:47:51.17ID:xB73zPIa0
>>375
それより統計あんの?ただの思い込みだろww
389名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 09:49:52.32ID:xB73zPIa0
>>379
相手を倒して喜びなどあろうはずもない。夜道が危ないので護身術としてやっているだけでございます
390名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 09:51:00.73ID:zzp7GtdB0
>>388
合気道が信頼されているとか思っているのでしょうか、ひどい思い込みですね。
391名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 09:52:04.34ID:LvLu7/ee0
>>389
護身ならランニングで鍛え走って逃げろ
闘うという選択は愚の骨頂
392名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 09:53:09.01ID:zzp7GtdB0
昔の古流武道家は、友達とか愛とか、そんなことは持ち込みませんでしたよ。関係ないんだから。
393名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 09:53:26.13ID:xB73zPIa0
>>380
もちろん相手からすれば投げられた捻られた、と思うかもしれませんね。

ただしそれは相手から先に手を出して来たからであって、こちらから積極的に投げ飛ばしに行ってるわけではございません。護身術として火の粉を払っただけで。
従いましてパワハラにはなり得ません
394名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 09:54:31.80ID:hzLYc+6c0
>>341
申し訳ないがAiki Peace Seekerと横文字にしてしまった時点でアウトな気がします。
上下左右斜め反転でも、あいきどう と読む事が出来る融通無碍が合気道だと思います。
それが日本の文化。
395名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 09:57:25.86ID:XXiU8GTC0
朝倉とのマススパーで軽いジャブをかわせず押されたら転ぶ
マウントとられて何もできない
こんな館長の教える護身術が実際に役立つとは思えんのだが
396名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 09:58:27.27ID:xB73zPIa0
>>382
まあここのスレタイ見たら分かるけどまともな人はあまり来ないだろうからね。
アンチ塩孫が集まってるから皆から不評だと思うんではないでしょうかね。
でも一つ見方を変えたら礼儀正しい人、真面目そうな人、好感の持てる人、そういう見方も当然あり得るわけでございます
397名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 09:59:03.24ID:zzp7GtdB0
お茶の世界が「和合を目指す」というのは、茶の目指すものとして分かるんです。
千利休も、刀ひとつ茶室に入れさせなかった。だから将軍はそこに真の意味で一服することができた。
そういうのは分かるんです。
でも、和合だのと唱う合気道連中は、ビール瓶で刺した話に愉快になっている。
398名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 09:59:37.65ID:hzLYc+6c0
>>393
牛はただ平穏に柵の中で暮していました。
ある日、突然に人間の都合で一方的に殺されるのです。
和合や愛とは対人限定の話ですか?
2020/09/01(火) 10:00:23.42ID:rRsCQQ8f0
>>255
望月稔他、弟子を合気道に入門させたりしてるから一目置いてたのは事実でしょ。
富木謙治も講道館護身術の制定委員になってるし。
400名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 10:02:22.07ID:zzp7GtdB0
>>396
もっと言うとね、古武道の人たちは、礼儀とか真面目とか、そんなことも言わないんです。
ふつーに、研究していて、それで楽しいので、かまわないんですよ。
401名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 10:05:55.04ID:xB73zPIa0
>>383
愛とは何か?また壮大なテーマですね。本が何冊も書けそうですね。

しかしながらごく単純に考えると優しさとか慈しむ心、許す心、そういうふうに私は理解しております

しかし悪者にはなかなか通用しないので投げたりの技が必要です。出来れば平和的解決が理想ですけどね。

そういえば亡くなられた井上先生の有名な逸話ですが、バス乗り場でタバコを吸いながら乗り込もうとした男にガムを渡した。
男は仕方なくタバコを消してガムを噛みだしたという、平和的解決のお手本のような出来事がありますね。あれこそ愛、和合でございます。
402名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 10:06:46.35ID:zzp7GtdB0
そんなの、誰だって言いますよ。
講道館館長で、合気道の演舞に招待されて、
「いやぁ、すばらしいもの拝見しました。理想的ですね!」くらい言ってあげますよ。
なんか、合気道のやつらってその程度のささいなことを大きな逸話に仕立てますよね。
そんな自信がないんですかね。
403名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 10:08:23.50ID:xB73zPIa0
>>384
まあ凡人には開祖の心境はなかなか難しいのかもしれません。ある程度修行が深まれば分かりますよ。あとはそれなりの年齢も必要なのかもしれません。若者はどうしても勝った負けた、強い弱いを好みますから。
404名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 10:12:46.37ID:xB73zPIa0
>>386
そうですね、確かに同調したあとには投げつけたりしますね。仰る通り否定とも言えます。

しかしそれは仕方ないわけです。
何故なら同調だけでは相手はまた攻めてきますから、一つギャフンと言わせないと収まりがつかない訳です。
勿論平和的解決が出来れば良いですが、無理なら心を鬼にして制する必要があります
405名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 10:13:50.92ID:zzp7GtdB0
>>403
いや、修行したら分かることじゃないですよ。そんなの。
すでに分かっているんですよ、西洋の物語のパクリモノを大和神話からでっちあげて、
ゆくゆくは、「同根だ」とか言いだすつもりだったんでは。あれは桃だった、とか。馬鹿馬鹿しい。
そういう解読をせずに、ただ身をまかせていようっていう、その弱さが、合気道に群がるんですよ。
406名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 10:14:51.19ID:zzp7GtdB0
しかも、論考もできていないような、頭のわるいひとが多いですね。合気道は。
407名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 10:16:18.83ID:xB73zPIa0
>>387
例えると麻薬を吸いに夜な夜な出掛ける娘を殴ってでも止めた親、ですかね。

つまり愛だけで止めれるなら理想ですが、実際は難しいわけですよ。だから実力行使もいとわないという考え方です
408名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 10:19:58.06ID:xB73zPIa0
>>397
なるほど。
千利休様のような心境に我々はまだまだですね。血の気の多い部分が残っているかと反省します
409名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 10:21:44.27ID:zzp7GtdB0
>>408
血の気が多いんじゃないんですよ「気が弱い」んです。
410名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 10:23:34.79ID:hzLYc+6c0
>>401
素晴らしいと思います。問題は
優しさとか慈しむ心、許す心、
に武力が本当に必要か?という事です。
相手が悪者の場合、と言い出すと
言って分からなけりゃぶん殴る、と同意になりませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況