X



トップページ武道
1002コメント308KB

プロレスvs合気道SAが酷過ぎると話題に

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 20:10:12.65
合気道に勝たせる予定のほとんど片ヤオみたいな試合なのに
勝ちきれない合気道家…
https://youtu.be/zH0K-MaNcMg
0002名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 20:49:54.38ID:yn/ahJSD0
ひどいなこれ
0003名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 21:06:56.76ID:E4rUMyi+0
相手はプロレスラーだろ?
意外に頑張ってて驚いた。
0004名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/18(土) 21:12:11.15ID:2QCCF2CF0
こういう揉み合いしてる 酔っぱらいのオヤジと飲み屋の姉ちゃんとかいるよなw

ちょっとやめてよ〜〜!! とか言いながら
0007名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 08:12:57.31ID:bqFON/QL0
>>3
これ合気道が弱すぎるんじゃないの?
子供の喧嘩の掴み合いじゃん
0008名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 08:14:20.40ID:bqFON/QL0
>>4
あー、歌舞伎町で酔っ払ったキャバ嬢同士がこんな喧嘩してるの見たことあるわ
合気道が本当に「武」なのかどうか、考え直した方が良さそうだな、これは
0009名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 09:56:55.76ID:zmZ4fh460
立ち技限定なんだろうけど、こうも体格差あると寝技ないと苦しいな。
0010名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 19:56:27.01ID:yL0ElyHX0
>>3
この合気道の人は合気道じゃなくて柔道とかやってれば活躍出来たんじゃないかな
合気道なんてやってしまったばっかりにこんな事に……
0011名無し
垢版 |
2020/07/19(日) 20:57:02.55ID:NsuIIF1u0
合気会や養神館からも出て欲しいけどな。
出ないのかな。
0012名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 21:54:31.41
養神館は路線変更で健康護身サークルみたいになってるから、こういうの無理だろうな
出ようとしても破門されるだろうし
0013名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/20(月) 10:04:17.76
合気道の技が見たいなあ!って挑発されまくってるのに何もできない、ただ子供の掴み合いみたいな事してる
一体全体どうしてこうなってるのか、誰か解説してくれ
0014名無し
垢版 |
2020/07/20(月) 12:47:53.16ID:Hk1QGeow0
どうしてって、相手が本気で抵抗してるからだろ。
0015名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/20(月) 13:43:22.50ID:pOrguISf0
合気道の技は抵抗されたらかからない。
お互いの優しさと思いやりがあってこそ成り立つもの。
だから合気と言うのだよ。
0016名無し
垢版 |
2020/07/20(月) 14:43:20.61ID:qbbKDQeH0
プロレスラーの横山選手を知らなかったので調べてみたら、
178cm 98kg 32歳でスポーツ歴はレスリングか。

合気道SAの人は全く分からないけど、アマチュアだよな。
良くやってる方なんじゃないかと思うけどな。

合気道SAも動画見てみたら、立ち関節中心なのか?
見てると痛々しいから、そこまでやるなら、グラップリングかBJJやった方がいい気もするけどな。
0017名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/20(月) 15:14:42.70ID:jJvgS/j60
合気道なのに立ち関節しかしないの?
なんかもっと、体重移動を使った技術とかあるんじゃないの?
0018名無し
垢版 |
2020/07/20(月) 15:25:05.35ID:Hk1QGeow0
体重移動を使った技術って?
0019名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/20(月) 17:16:54.32ID:p3AYMBbZ0
プロレスの人、アマレス出身のような感じがした。
腕の取り合いを外したりするのが、それっぽい
0020名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/20(月) 21:45:11.39ID:b1ES9O9N0
>>18
合気道ってさ、立ち関節だけじゃなくて、
関節極めずに投げたり、空気投げみたいな技とか無い?
0021名無し
垢版 |
2020/07/21(火) 09:06:45.67ID:seiKAtV+0
>>20
さぁどうなんだろ?
自分が見たのは試合のダイジェスト版なので、少なくともそれには無かったね。
0022名無し
垢版 |
2020/07/21(火) 09:13:35.68ID:seiKAtV+0
空気投げは、現実的に難しいんじゃないのかな。
相手も協力してくれないと。
0023名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/21(火) 11:02:01.35ID:FHVyFb7x0
空気投げってどんな技を指してるの?
足を引っ掛けずに投げる技?
私は別の格闘技だけど、呼吸投げや入り身投げなら結構きまる

というか、合気道SAは何故か投げずにひたすら立ち関節を極めようと頑張ってるみたいだけど、
一体どういう思想で試合をやってるんだろう?
こんなんで立ち関節を極めるのはよっぽどの天才じゃないと無理だと思うんだけど
0024名無し
垢版 |
2020/07/21(火) 11:48:51.37ID:seiKAtV+0
空気投げは、足かけるのとは違うだろ。
呼吸投げや入り身投げが分からなかったけど、調べてみたら合気道の技か。
違う格闘技じゃないじゃん。
0025名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/21(火) 11:56:01.18ID:FHVyFb7x0
>>24
すまそ、違う格闘技のスパーでも呼吸投げや入り身投げは決まるって言う意味
でもいきなり立ち関節は無理だと思う
一回崩し入れるとかしないと>>1みたいになると思う
0026名無し
垢版 |
2020/07/21(火) 12:55:26.63ID:seiKAtV+0
どうなんだろう?
実際にやってみないとなんとも言えないけど、
お互いに、手を取ったら相手がすぐに切るから、
あんな風になるんじゃないかと。

首に手を掛けたり、タックルするのは禁止みたいだけど、
あの体格差だと無しにしないと、合気道の人には厳しいね。
有りだったら、簡単に振り回されちゃう。
0027名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/21(火) 14:29:09.28ID:cjP/KM8x0
そもそも合気道って
酔っぱらいのおっさんに絡まれてたとか
キモオタの痴漢に夜道襲われたとか
そういう素人相手を想定した護身術だからな

こういうデカいプロレスラーや格闘技をちょっとかじった人、
筋トレが趣味でちょっとガタイのいい人なんかが本気で抵抗したら
どんなに合気道長年やってる人でもこういう風に何もできずに終わるし
それどころかこんな感じに相手の手首取ろうと必死でじゃれ合ってる間に
相手が殴ってきたら自分がKOされて終わる
0028名無し
垢版 |
2020/07/21(火) 18:35:08.82ID:seiKAtV+0
そうか?
合気道を見直したけどな。
朝倉君の動画見た後だと、もっとダメかと思ってたけど。
100kgの格闘技やってる人の相手するの結構しんどいぜ。
0030名無し
垢版 |
2020/07/21(火) 20:49:51.13ID:seiKAtV+0
三船十段が掛ける技と
三船十段の技を真似て掛ける技は、違うでしょ
0031名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/22(水) 00:40:29.41ID:3jndK41c0
>>26
逆に、首に手かけた方が合気道強そう
0032名無し
垢版 |
2020/07/22(水) 07:46:10.79ID:5/JGaJQm0
逆じゃないかな。
動画のプロレスラーはレスリング経験者だし首太いよ。
それに、組みつかれて崩されたり、首投げされたりして、合気道の人は、手も足も出なくなると思う。
0033名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/23(木) 22:54:04.97ID:O7/lwgW50
養神館の塩田の孫が「技は脱力しないとかからない」って言ってたけどさあ、
合気道SAは養神館から独立した流派のはずなのに、めちゃくちリキんで力付くで技かけようとしてるよね?
これってどういう事なの?
門外漢のオイラに教えてけろ
0034名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/23(木) 23:34:25.97ID:Ul5460V00
あくまでも剛三先生がたどり着いた境地で言えばそうなんだろう
でも実際にそれを体現できる人はほとんどいない
剛三先生は岩倉の肩を外してるからね
0035名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/23(木) 23:36:16.36ID:O7/lwgW50
>>34
それは脱力してるから出来たんであって、
SAみたいにムキになって掴み合いしてたら技なんて出来ないんじゃないの?
0037名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/23(木) 23:43:13.30ID:O7/lwgW50
>>36
ああなるほど、じゃあSAは合気道になってないってこと?
0039名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/23(木) 23:52:27.30ID:5FNdLvUw0
>>34
それは岩倉の作り話って事で決着ついてるだろ
0040名無し
垢版 |
2020/07/24(金) 06:29:12.73ID:tmJ++fdr0
塩田孫さんも朝倉くんとのコラボ見てるとなぁ。
技かけてもくるりと回って逃げられてたけど、ああなるんだろうな。
0041名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/24(金) 07:24:44.55ID:8v66nabK0
>>39
マジ?
詳しく教えてくれ
俺は剛三の指示通りに岩倉がストレート打ったらそれに合わせて技をかけられたんだと思ってたんだけど
0042名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/24(金) 09:21:34.95ID:d1SOWLdC0
合気道SAの試合スタイル自体が同門同士でも子供のオモチャの取り合いみたいで全然形になってない
富木流とかあのあたり連れてきた方が興行的にも良い画が取れただろうに
0043名無し
垢版 |
2020/07/24(金) 11:09:35.28ID:tmJ++fdr0
富木流とやって、短刀が当たったら、プロレスラーの負けか。
0045名無し
垢版 |
2020/07/24(金) 11:44:02.52ID:tmJ++fdr0
>>44
これも結構、強引な掛け方で合気道らしくないだろ。
試合してるだけ他の合気道より良いと思うけど。
合気道で試合やりたい血気盛んな人は、総合かグラップリングやった方が良いと思うけどな。
0046名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/24(金) 14:39:19.82ID:xktsaAaP0
レフリーは塩田剛三の最後の内弟子の一人で、SAの創始者

大東流の武術的な要素を捨て去って宗教化したのが合気道だから

植芝は大本教の影響で、合気道を武術ではなく信仰を体現化したのが今の形
0047名無し
垢版 |
2020/07/24(金) 16:46:43.76ID:VoUw9Xi60
合気道SAの設立は91年か。
グレイシーがアルティメット大会をやった90年代初めまでは、大道塾やら骨法やら無門会やら合気道SAやら、珍しい流派が出て面白かったけどな。
今となっては、やるならキックか総合か柔術だな。
0048名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/26(日) 05:54:23.61ID:+HGIwkHx0
>>42
確かに子供のオモチャの取り合いに見えるな
0049名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/26(日) 07:36:23.49ID:foPNN/BU0
>>46
大東流自体が武術的でもなんでもない
廃刀令で食えなくなった下級武士が適当に作った座敷芸
0050名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/26(日) 10:29:24.40ID:lE9fxsGh0
適当に作れるもんでは無いだろ
0051名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/26(日) 12:18:29.59ID:Uab+iSCr0
どの組技系格闘技も、手首や袖を取られたら、切るか切り返すかを瞬時にやるけどな。
それだけじゃなくて、タックルもやったりして、攻撃を散らすけど。
合気道SAは、ルールの問題なのか、攻撃散らすのが無いから、延々と揉み合う。

合気道SAは、立ち技限定・腕取り限定のグラップリングみたいな試合してるから対応できたけど、
試合もやらない他の合気道だったら、トロいし力も無いし、プロレスラーに振り回されて終わりだろう。
合気道SAの選手は、ここまでやるなら、グラップリングに行った方が潰しがきくと思うけどな。
0052名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/26(日) 15:00:03.73ID:lE9fxsGh0
SAは何でこんなルールにしたんだろう
こんな事やる練習したって実戦で全く使えなそうに見える
0053名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/26(日) 16:19:32.11ID:Uab+iSCr0
単純に 設立当時は総合が無かったから なんじゃないのかなぁ。
合気道から脱却出来なかったというか。

立ち技に限定したいのも分からないでもないので、寝技無しにしてもいいと思うけどね。
打撃無しで、腰技や担ぎ技や刈り技はあってもいいと思うけど。
柔道よりも相撲っぽくなるけど。
0054名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/27(月) 04:00:06.52ID:PnT+2syv0
合気道の技って打撃で崩さないと成り立たないよな
顔への掌底だとハードだから、突っ張り有りのルールにした方が良いと思う
0055名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/27(月) 09:39:07.42ID:x7slyTUX0
SAって既に合気道とは全くべつのものになってるからやる意味なんかないとおもうよ
SAが好きなら別だけど
試合形式で強くなるのが目的なら総合やったほうが良いに決まってる
0056名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/27(月) 10:27:39.99ID:/vjbYzBg0
>>54
餓狼伝の畑幸吉の先輩を思い出した
顔面に掌底入れても、どんなに頑張っても肘関節極められなかった古武道家…
0057名無し
垢版 |
2020/07/27(月) 11:05:44.80ID:ezm3wrYr0
打撃ありなら覇天会ルールがあるけどな。
合気道で試合しても中途半端なものにしかならない。
合気道は、身体操作研究+哲学なので、そう割り切って行くのが良いんじゃないか。
強い弱いを求めるなら、総合やBJJやるのが良い。
0058名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/27(月) 13:41:25.38ID:/vjbYzBg0
>>57
そこは合気柔術じゃダメなの?
0059名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/27(月) 14:33:22.59ID:fkgJf/7g0
>>28
あれは朝倉側の方がめちゃくちゃ手加減してただろ
それにあの塩田っていう男は教えられてもとんちんかんな動きしかできないし
武道以前に運動神経と基礎的な体力がまったくなかった
そのあとの接待動画でもやたら朝倉におべんちゃら言ったり爺ちゃんの自慢話ばかり
化けの皮がはがれた感じだな
0060名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/27(月) 14:35:02.48ID:fkgJf/7g0
総合、ボクシング、プロレス、空手、柔道・・・
ガチでやって合気道が勝てるモノってないよ
健康体操なんだから
0061名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/27(月) 19:01:52.91ID:ezm3wrYr0
>>58
合気道とたいして変わらんだろ。
限定ルールとはいえ、レスリング経験者の動ける100kgのプロレスラーと試合してるSAの方がずっと良い。

>>59
お孫さんは、合気道で純粋培養された感じだね。
他の格闘技を全く知らないんだろうな。
絞め技もろくに知らんのだなぁと思ってしまった。
0062名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/27(月) 19:09:44.78ID:x7slyTUX0
さすがにSAやるくらいなら合気道のほうが得るものはあると思う
価値といっても試合に勝てるとかそういうんじゃないけど
SAは伝統と格闘技の間で良いとこ取りしようとしたんだけど
結局ぜんぶ中途半端なってクオリティが低すぎる
0063名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/27(月) 19:27:09.31ID:ezm3wrYr0
>>62
柔道やりながら養神館合気道もやってたけど、得るものは少なかったな。
仰る通りで中途半端感があるのでSAをやりたいとは思わないが、やってる事は養神館よりも理解出来る。
0064名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/27(月) 19:47:51.89ID:fkgJf/7g0
「ちょっと私の手首を掴んでください、もっと体を起こして、脚はもっと開いて、力はもっといれて
あ、腰はもう少し前に」
こんな細かい指示あたえて掴まれた腕から相手の体勢を崩す
「凄いでしょ、合気道は腕一本で相手を投げれるんですよ、力じゃないです、相手と気を合わす
自分を殺しにきた相手とも友達になる愛の力です」
こんなことをいつまでやってんだろ、そりゃ命削って格闘技やってる者からバカにされるわ
0065名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/27(月) 20:09:27.65ID:pTB4NZm40
>>55
こんな試合見てSA好きになる人がいるんだろうか?
昔から通ってる人はともかく、新規入会は絶望的だろうな
0066猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/27(月) 20:31:20.83ID:0UGH/I+f0
>>命削って格闘技やってる者

そんなんどんだけいんすか?w
0067名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/27(月) 20:32:44.30ID:fkgJf/7g0
植芝盛平って身長は150くらいだが体重は80キロあって全身筋肉でムキムキだったらしい
太い樫の木刀をふったり牛の代わりに農具を引っ張って開墾したりしてた
塩田剛三もガンガン重いモノ振り回し稽古して柔道の木村政彦に腕相撲勝つくらい力持ちだった
そういう猛者が言う脱力と今の塩田の孫みたいに最初から筋力が無いのを脱力とごまかしてるのとは
まったく意味が違うからな
0068名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/27(月) 20:34:19.33ID:fkgJf/7g0
>>66
ボクシングなんて死と隣り合わせの競技だろ
実際死亡事故も多いしパンチドランカーになるものも多い
0069猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/27(月) 20:35:44.52ID:0UGH/I+f0
>>68
じゃ柔道の方が圧倒的多いですな
部活で柔道やってる中学生が命削ってんすか?w
0071名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/27(月) 20:37:59.56ID:fkgJf/7g0
>>69
なれ合いの型稽古やってる合気道よりはるかに命削ってやってるのは事実だな
試合とか受け身とれない体勢で投げられたりもする
0072猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/27(月) 20:38:57.54ID:0UGH/I+f0
幻想持ちすぎですな
0073猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/27(月) 20:39:53.68ID:0UGH/I+f0
俺が命削ってやってるって思うのはマン島でレースやってる連中位すかね?
0074名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/27(月) 20:40:44.88ID:fkgJf/7g0
幻想っていうなら合気道がいちばんそれだろ
短刀で襲われても腕掴んで投げ飛ばすだの
わけわからん幻想語ってるもんな
0075猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/27(月) 20:41:08.11ID:0UGH/I+f0
>>74
ただのお稽古ですよ
0076名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/27(月) 20:43:02.57ID:fkgJf/7g0
殺しに来た相手と友達になれるんならナイフの捌きとか稽古せず
ハグして「アイラブユー」の練習すればいいんだよ
0078猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/27(月) 20:45:27.84ID:0UGH/I+f0
>>76
>>殺しに来た相手と友達になれるんならナイフの捌きとか稽古

そんなん誰がやってんすか?
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/27(月) 20:48:11.04ID:qBGgrfzZ0
おれ学生時代合気道のやつと喧嘩したことあるよ
おれ砲丸投げやってて力あるから相手の襟首つかんで押したら
そのまま壁に激突してダウンしてたな
合気道やるならベンチプレスとかやるほうが強くなるのは確実だね
0080猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/27(月) 20:49:19.53ID:0UGH/I+f0
そうでっか
0081名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/27(月) 22:17:03.52ID:ezm3wrYr0
形稽古は理屈を覚えるのには必要。
合気道はそれで終わってしまうのが問題なんだろう。

他の格闘技や武道のように、形稽古やって、打ち込みやって、乱取りやって、上手くいかないところをまた形稽古で確認して…のサイクルでたくさん数をこなして、たまに試合をするのが上手くなるための現実的な練習方法だと思う。

形稽古や演武の練習だけしても、形や演武は上手くなると思うが、いざというに本当に使えるのか疑問。
たしかに1の動画は観客としては面白くないが、試合制度を導入しているSAの方が、練習システムは他の合気道よりも良いと思う。
(組技系だと、グラップリングやBJJの方がより良いと思うが)
0082名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/27(月) 23:44:57.91ID:itsq4XZY0
>>64
そう、合気道って結局、口車なんだよね
口で誘導して限定的な状況に持って行ってやっと技をかける
そして技が掛からなければ掛かってあげない受け手の方を怒る
自分の技の未熟さではなく、技を食らわない受け手の方が悪者扱い
なんじゃそりゃって感じ
0083名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/28(火) 02:16:24.72ID:9n4HMsEw0
>>41
塩田は生前にフリーで参加できるセミナーなんかやってないって突っ込みは(ネットでだかど)見ることがある

ネット情報だから微妙だけど塩田の他流試合に対する心構えやスタンス聞く限り
部外者が立ち合えるようなセミナーを開いたというのは不自然には感じる
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/28(火) 02:18:47.90ID:9n4HMsEw0
>>63
グラップリングの方が活かせそう
レスリングの笹原は合気道の技を応用した組手を開発したらしい
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/28(火) 07:40:07.15ID:awmQX3DL0
>>82
塩田の孫も口車は得意そうだもんなw
けっきょくボクサーでも柔道家でもいいんだけど相手に好きに攻撃させ
それを制圧できる合気道家とか見たことないんだよ
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/28(火) 07:44:32.41ID:awmQX3DL0
塩田剛三にしても現代の闘いローキックの攻撃だとかタックルからマウント取りに来るとか
そういうのにどう対応できるんだって思うわけ
型では手刀で蹴りを受け流すみたいなのがあるらしいがそんなの腕へし折られるって
0087名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/28(火) 08:25:26.99ID:B5e8lNJ+0
塩田剛三みたいな小さな相手ににわざわざタックルしないだろ
0088猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/28(火) 09:57:24.88ID:InVhiIch0
>>85
>>相手に好きに攻撃させ
>>それを制圧できる合気道家とか見たことないんだよ

いないもんを見る事なんて出来ませんわな
0089名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/28(火) 10:30:40.34ID:aRxlhtaJ0
植芝時代に外人が撮った白黒の密着映画があるが、その中で弟子と外人がスパーリングやってる
現代の合気道試合と一緒で、腕掴んでかなりの揉み合いになってるよ
だからあれで正解なんじゃないの
0090名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/28(火) 11:03:21.44ID:awmQX3DL0
>>89
おれもその画像見たことある
あれは植芝の高弟の藤平じゃなかったかな
そんな人物でも取材にきた素人の外人キャスターのパワーに振り回され
相手を投げることはもちろん崩しも何もできなかった
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/28(火) 11:34:10.40ID:TD7qQO3W0
なんだこれ?入り身投げでも四方投げでもなく柔道の技と相撲的押し合いばかりじゃないか
合気道の技なんて使ってないていうか使えねー
0093名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/28(火) 11:50:44.70ID:zMSkJlGH0
白人100sくらいあるだろ、で突進しきてるだろ、受け止めるの大変だったと思う
0094名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/28(火) 11:52:27.26ID:DNljh+650
これが現実であって合気道らしくなんて投げられるもんじゃない
0095名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/28(火) 12:04:29.78ID:awmQX3DL0
だよな合気道の理念だったらどんな大男でも手首持って宙を一回転して制する
みたいなこというが現実は不可能ってことだな
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/28(火) 12:07:27.83ID:awmQX3DL0
昔はおれも塩田剛三は突進してきたケネディの100キロあるボディガードを片手で投げ飛ばした
なんて話をマジで信じてたからな
今はYouTubeとかで真実の映像が見れるから合気道の実態とかバレバレになる
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/28(火) 12:11:45.14ID:W7dC6v490
ケネディのボディーガードも互いに正座して手首持ってもらっての合気上げでしょ?
やっぱり口車で限定的条件に持ち込んでのパフォーマンス
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/28(火) 12:16:29.08ID:/BITxFsW0
合気道の場合はまずは正座してもらわないといけないな
それから両手をもってもらい力加減も細かく指示する
そういう仕込みしてやっと技をかける

それがいつの間にか「片手で大男を投げ飛ばしたら5メートルふっとんでいった」
みたいな宣伝に使われるんだからある意味商売はうまいな
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/28(火) 12:16:41.95ID:hXHYDG890
>>92
相撲はやったことないけど柔道家の技とは違うかな
柔道でも三船十段みたいなのもいるし
もつれて隅返しみたいに決まることもまれにあるから
明確に分けるのは難しいけど。
0100名無し
垢版 |
2020/07/28(火) 12:33:21.16ID:nMl92HF50
>>89
藤平先生の動画も、袖や腕をつかんで相手が入らないようにガードしたり、崩したりしてるね。
SAの戦い方もこうなってるから、合気道的に正しいんだろうね。
0101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/28(火) 12:41:10.20ID:/BITxFsW0
相手に入られないようにガードするんだったら柔道やレスリングやった方がはるかに技術が高いし護身術にもなる
0102名無し
垢版 |
2020/07/28(火) 13:07:10.05ID:nMl92HF50
大人になってからやるなら、BJJじゃないか?
レスリングやってる所は少ないし、市や街の柔道教室も爺さんが指導してる印象。
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/28(火) 13:42:57.23ID:29vU0iBX0
ケネディのボディガードにやった技は四か条っていって腕の内側にあるツボを押すやつだよ
あの技は体格差があったらまず掛からんし限定条件でも中々ああいう風にはならない
0106濱田@ta
垢版 |
2020/07/28(火) 18:22:13.24ID:NtwcSNOG0
>>104
なら自由組手でかかってこいすればよかったやん
それにspは日本の達人という事で名誉を傷つけてはいけないと
忖度したみたいだし
詐欺道と名乗るべき
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/28(火) 18:39:38.42ID:+5lpmMen0
>>62
SAと合気道ってどう違うの?
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/28(火) 18:49:53.82ID:awmQX3DL0
忖度無しでケネディのボディガードと塩田剛三がガチンコの闘いやったら
ボディガードが塩田をボコボコにして勝つのは明らか
こればっかりはどうしようもない
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/28(火) 19:12:01.72ID:nMl92HF50
覇天会スレ読んだけど、打撃ありならやっぱり総合だな。
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/28(火) 19:52:23.45ID:S6RJHIpu0
総合ならどこどこのジムのどのトレーナーだと明確に書かないと
あくまでルールであって流派ではないからジムや個人によってやってることも言ってることも点でバラバラ
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/28(火) 20:18:42.41
>>64
ワロタ
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/28(火) 20:19:52.25ID:nMl92HF50
行きやすい距離のジムでいいんじゃない?
これはと決めても遠かったら続かないよ。
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/28(火) 20:21:32.29
>>78
元龍貴レベルの茶々入れは辞めろ
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/28(火) 20:23:23.62
>>77
バイク板でやれ
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/29(水) 11:37:44.30ID:OsUnKDfM0
まー、動画の藤平やSAは偽物なんだろ。
本物の合気柔術や合気道なら、本気で勝負してもプロレスラーなんて軽くあしらうんだろう、きっと。
本物に出てきて欲しいわ。
0116猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/29(水) 17:35:08.98ID:YawVc3l30
藤平光一さんは別に偽物じゃないでしょ
0117猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/29(水) 17:38:12.92ID:YawVc3l30
>>94
>>合気道らしく

充分じゃないっすかね?

>>だよな合気道の理念だったらどんな大男でも手首持って宙を一回転して制する

漫画の読みすぎじゃないっすか?
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/29(水) 17:50:45.43
>>116
猿田が肯定的なレスをするなんて・・・
明日は雪が降るぞ
0119猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/29(水) 17:57:51.32ID:YawVc3l30
>>118
意味不明です
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/29(水) 19:20:17.75ID:/5sacMcK0
>>106
誰も自由組手の話なんかしてない
知りもしねーであれは合気上げだの限定条件なら余裕だの
頓珍漢なことぬかしてるからだ
自分でモノを考えない便乗馬鹿は粗多すぎなんだから
合気道貶したいなら黙ってるほうがマシ
0121名無し
垢版 |
2020/07/29(水) 20:38:04.77ID:5UHGFxBM0
櫻井先生も合気道の実力は本物よ。
打撃は全くセンスが無いから、格闘技の実力は???
でも、合気道は凄く上手い。
0122猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/29(水) 20:58:48.63ID:YawVc3l30
合気道じゃないですし上手くもないでしょ
0123名無し
垢版 |
2020/07/29(水) 22:13:48.81ID:5UHGFxBM0
櫻井先生は合気道もやってたのよ。
0124名無し
垢版 |
2020/07/29(水) 22:31:22.82ID:5UHGFxBM0
あ、言っとくけど、合気道は上手いって褒め言葉で言ってないから。
0125猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/29(水) 23:26:01.19ID:YawVc3l30
意味が分かりません
0127猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/30(木) 03:08:31.14ID:hrNDFNwL0
合気道やりたきゃ合気道やればいいんじゃないっすかね
少林寺やりたければ少林寺を
0128猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/30(木) 03:10:53.59ID:hrNDFNwL0
なんとか流派やって強いとかそんなものは人それぞれなんで流派に拘ったって仕方ないでしょ
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/30(木) 06:42:14.53ID:/V94Lmvm0
昔の合気道のスパー映像見て、櫻井のやり方が正しいんだと思った
櫻井は塩田が弟子と乱取りやるのも見てたそうだが、形で見せるような綺麗なものじゃなかったらしいよ
0130猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/30(木) 06:53:58.32ID:hrNDFNwL0
型の時点でそんな綺麗なもんじゃありませんからなあ
0131名無し
垢版 |
2020/07/30(木) 08:42:59.12ID:K2TQ6tS90
合気道に対する疑問を呈してるスレだからな。

お膳立てされた状態で掛ける技は不思議に効くんだろけど。
凄いっちゃあ凄いのだろうが、いざという時どうすんの?使えるの?と思う。

高段者の古い動画も、中年太りの外国人のオジサン相手の乱取りで、それなりに凌いでいると言えるのかもしないが、そんなもんなの?と思う。

合気道やってる人は、形さえ完璧にできれば、実際に使った事なくても、どんな相手でも制することができるみたいなの事を吹聴してる人が多いからな。
話が違うじゃんと言われても仕方ないだろ。
0132猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/07/30(木) 08:44:32.54ID:hrNDFNwL0
>>形さえ完璧にできれば、実際に使った事なくても、どんな相手でも制することができるみたいなの事を吹聴してる人が多い

そんなん誰が言ってるんですか?
0133名無し
垢版 |
2020/07/30(木) 09:04:40.04ID:K2TQ6tS90
誰がって言ってわかるの?
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/30(木) 12:03:40.14ID:oDenvGFb0
>>129
塩田剛三がこんな子供のオモチャの取り合いか、さもなくば酒乱キャバ嬢の掴み合いみたいな乱取りをしてたのか?
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/30(木) 12:22:42.96ID:uQkCDyyG0
グレイシーのポジショニングも出始めの時は子供の喧嘩とか売春婦のポーズとバカにされてたな
門外漢には(他武道の経験があっても)わからんのだね
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/30(木) 13:13:24.81ID:WS6QHvOp0
>>135
ギャグで言ってんのか?
これグレイシーの寝技とは全然違うだろ
打撃禁止だから小学生の喧嘩状態で膠着してるけどさ、掴み合いに付き合ってくれない人がぶん殴って来たらどうすんの?
殴られて蹴られて終わりじゃん
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/30(木) 13:20:14.95ID:6Q/P7Fgn0
馬鹿だなあ
打撃を出さないからこそ、合気技にやられなくて済んでる
打撃を出したらその瞬間が合気道家の思う壺
合気技で投げやすい瞬間
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/30(木) 13:24:51.17ID:FaJbIa3a0
合気道が打撃に対応できないのはどうしようもない
技術体系もないし練習もしてないから
柔道やレスリングやってる連中やベンチブレス高重量あげるようなパワーある連中にも対応できない
基礎体力が違いすぎるから
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/30(木) 14:25:55.08ID:WS6QHvOp0
>>137
は?笑
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/30(木) 14:32:32.76ID:WS6QHvOp0
>>138
それで組技限定やったらこのザマだからな
櫻井に>>129は洗脳でもされてんのか?
合気道の真髄がこの小学生の掴み合いだとか馬鹿も休み休み言えよ
0142名無し
垢版 |
2020/07/30(木) 20:21:46.43ID:N073jojJ0
SAはラリアート食らってるけどな。
0143名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/30(木) 21:22:22.17ID:KFxrYHYg0
>>141
柳龍拳は打撃に全く対応できなかったけどな
養神館の塩田と当時の柳どっちが強いかってところは五分五分くらいだろうな
もちろん塩田は孫のほうね

最強伝説黒沢の合気道みたいに中身が無さそうw
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/30(木) 21:49:49.18ID:uQkCDyyG0
>>136
ぶん殴ってきたら初めからまた違う攻防があるからこの動画見てどうこうは言えないよ
グレイシー以前に打撃系は組まれる前に殴れるから組技系より強いと言ってるのに等しい
(打撃より組技が絶対に強いといってるわけではないので一応)
0145名無し
垢版 |
2020/07/30(木) 21:56:47.86ID:K2TQ6tS90
確かに。
0146名無し
垢版 |
2020/07/31(金) 09:23:23.74ID:RgnId61Y0
打撃ありならお互いにもっと距離を取るんだろうな
...と思いかけたけど、覇天会見てるとそうでもないね。

組技も腕だけ取れるルール(?)が変なんだろうな。
首や足が取られないから、腕の取り合いのダンゴ状態になるんだろう。
もっと解禁しても良い気がするけどな。
0147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/31(金) 09:40:19.77ID:Qs1w0i7d0
首、脚取り解禁になれば例の如く無理やり首、脚も捻ろうとして損傷しますよ。
そこまでやる頭の悪い馬鹿がいるかな。
もみ合いになってもブラジリアン柔術のほうがまだスマートだね。
一代で稽古方法を考えているから無理が出てくるんじゃないの。
0148名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/31(金) 09:41:49.48ID:/dBMRTXx0
>>144
あのデブの動きじゃ打撃はよけられないよ。
フットワーク出来る体じゃないじゃん。筋力ないしブヨブヨ過ぎる。
0149名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/31(金) 09:58:44.28ID:XM3Vnv2/0
>>144
これ打撃とか組技以前の問題だろ
これでは合気道を練習した意味が無い
0150名無し
垢版 |
2020/07/31(金) 10:17:49.87ID:RgnId61Y0
BJJはガードとパスガードが広く認知されてるから、見応えあるんだろうな。
寝技無しにして、テイクダウンしたら勝ちでもいいんじゃないか。
0151名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/31(金) 11:05:17.23ID:Tt6vAKQ80
打撃よりも突っ張りと体当たり有りにして、場外まで相手を押し出すか、合気道技で投げれば勝ちにすれば良いと思う
これなら団子にならず勝負は短時間でつく
柔道より相撲に似てくるかもしれないが、その方が合気道っぽいんじゃないか
0153名無し
垢版 |
2020/07/31(金) 11:34:35.74ID:GjAhmiH40
合気道って何?と知り合いに聞いた時の話。
知り合い曰く、

武士は武芸十八般で色々やってた。
合気道の元になったのが、その一つの柔術。
城内は帯刀禁止で脇差だけOKだった。
柔術は脇差を抜こうとする相手を制する術。
室内の正座した状態で、手首や肘を決めるに特化している。

まぁそう言われるとな、合気道はあれでいいんじゃないの。
0154名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/31(金) 11:34:46.04ID:Tt6vAKQ80
手を伸ばして突っ張ってくるプロレスラーに、カウンターで合気技が出来れば勝負は一瞬だし、さすが合気道ってなるよね
0155名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/31(金) 12:02:43.17ID:ZWv/c75T0
合気道は型の中で使える部分的な動きを抽出して、他の競技武道と合わせるのが一番有効な気がする。
0156名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/31(金) 12:22:36.12ID:VaMbp8e30
>>146
覇天会は打撃といっても顔面なしフルコンのくっつく間合いだよ
普通はダンゴになる前に顔面カウンター食らうと思う
顔面打撃あり合気道なら養神館と松濤館をミックスさせた宇宙禅拳法っていう流派が完成形じゃないかな
0157名無し
垢版 |
2020/07/31(金) 13:06:13.12ID:RgnId61Y0
うむー 合気と宇宙と禅と拳法ですか。
ダイナミック合気サンボってのもありましたな。
0158名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/31(金) 13:16:53.15ID:DArQJk4l0
> 宇宙禅拳法
魅かれてしまう名前だなw
ジャズ空手なんてのもあった
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/31(金) 13:30:03.78ID:5nbBgRCR0
>>153
そんな妄想を言う奴いるのか、合気道って創られたの昭和くらいだよ。
0160名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/31(金) 13:48:46.84ID:kGn2NAHt0
>>159
理合い自体は間違いではないよ
古流(会津藩御留流御式内と言われてたけど今は否定されてるような)
→大東流合気柔術→合気道だから、古流から引き継がれてるもの

柔道にも居取り技(正座した状態で刃物相手を捌く殿中技)はあって、
それはやはり古流の天神真楊流などから受け継いでいるもの
0161名無し
垢版 |
2020/07/31(金) 14:13:41.51ID:GjAhmiH40
>>159
合気道はそうだけど元になった柔術の話なんでしょ。
本当かどうか俺は知らんけど。
まぁ合気道はこのままでいいんだよ、日本の伝統。
袴つけてるのもそういう事でしょ。
物足りない人は他やればいい。
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/31(金) 14:30:01.95ID:Z5G+exQl0
力道山は植芝盛平をプロレスのリングに上げたかったらしい。
合気道にプロレスに通じるものを感じたのだろう。
ここで植芝がプロレスをやっていたら、合気道の歴史は全く別のものになっただろうね。
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/31(金) 15:04:22.69ID:kGn2NAHt0
>>163
力道山っていうか正力松太郎の方みたいね
植芝や息子をプロレスのリングに上げようと画策してたのは
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/31(金) 15:31:32.29ID:VkEyAUvB0
合気道も力道山プロレスも 大相撲の初っ切り が元ネタだった説はどうなん


https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&;v=ETZyYeNBoLI&feature=emb_logo
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/31(金) 15:36:21.43ID:T/BTKs8H0
>>160
大東流が借金返すために出来たオリジナル武術って言われてるんじゃなかったっけ?
一手いくらで、あちこちで教えてたんなら思いつきで教えてた可能性も高いよね。
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/31(金) 15:55:31.38ID:K3zUwdaq0
宇宙禅は名前はあれだが、かなりガチな流派だぞ
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/31(金) 17:19:15.08ID:+G04q+JD0
宇宙禅は空手と柔道と合気道をミックスした武道だから
そりゃ強いだろうな
0171名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/31(金) 20:58:17.87ID:zmivfa750
>>166
日本には「空気を読む文化」がある。
合気道もプロレスも空気を読む芸術と言える。
日本では空気を読めない奴(KY)はアホみたいな風潮があるから、合気道とプロレスは日本文化の清華と言えるね。
0172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/31(金) 22:30:15.72ID:jpdGZypN0
宇宙禅の入り身突きはラリアットだからな
0173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/31(金) 22:58:33.52ID:RgnId61Y0
YouTubeにほとんど無いのに良く知ってるな。
大阪では有名なの?
0174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/31(金) 23:29:41.43ID:jpdGZypN0
>>173
昔は武道板に常にスレ立ってたし、指導員がコテ付きであちこちのスレに書き込んでたよ
オフ会でスパーリングとかもしてたはず
だから武道板に長くいる人ならみんな知ってるんじゃ無いかな?
0175名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/31(金) 23:41:24.09
>>173
大阪の一部では「宇宙禅の奴は喧嘩めっちゃ強いから怒らせるな」という噂があったくらいだぞ
0176名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/31(金) 23:43:34.68
ちなみに宇宙も禅もあまり関係ない
創始者には色々思うところがあったようだが
0177名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/01(土) 00:53:46.32ID:JfknUI1u0
実在する武道、しかも養神館系だなんて知らなかった
0178名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/01(土) 06:32:26.97ID:LBFRH1td0
>>172
フックの要領で前腕をバチーンといれてるね
こりゃ破壊力あるわ
0179名無し
垢版 |
2020/08/01(土) 08:10:36.84ID:jvaxs9a00
何人くらいいる団体?
試合はやってる?
0180名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/01(土) 09:59:07.61ID:LSJIZauz0
なにが宇宙禅だよ。くだらねー。
こんな寸止めみたいにまっすぐ突っ込むバカいないわ。
大外刈りも出来てないし。あんなヘボいのかけたら同体で返されるわ。
0181名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/01(土) 11:09:46.76
伝統空手の右ストレートは来ると分かっても避けられないけどな
0182名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/01(土) 11:11:41.53
理論上、真っ直ぐ突くのが一番早い
0183名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/01(土) 11:12:27.53ID:LSJIZauz0
>>181
距離次第だよ。
ボクシングだってよけられないわ。至近距離だからね。
だいたい寸止めの中段なんて当たってもダメージないんだから当てさせて掴んで倒せばいいじゃん。寝技出来ないから倒したら赤ちゃんと同じ。
0184名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/01(土) 11:46:11.93ID:CciKTbot0
>>183
寸止めしてくれたらな
0185名無し
垢版 |
2020/08/01(土) 17:46:56.76ID:jvaxs9a00
地方のマイナー道場をそこまで持ち上げる理由が分からん。
関係者なんか?
0186名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/01(土) 20:21:32.62ID:LSJIZauz0
>>184
なに?
寸止めされなくて打ち込まれても効かないよ。
ヒョロガリ寸止め選手の突き蹴りなんて何も効かないよ。
どうぞ、どうぞ。
その代わり倒して絞め関節で壊してやるから覚悟しとけよ!
0187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/01(土) 20:31:34.01ID:uUjALgSw0
>>186
サイタマさん何かあった?
0189名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/01(土) 20:48:18.13ID:uUjALgSw0
>>188
何怒ってんの
落ち着きなよ
0190名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/01(土) 21:08:29.05ID:JfknUI1u0
これサイタマか
0191名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/01(土) 21:09:43.23ID:JfknUI1u0
ここ合気道スレだから、サイタマは自分のスレに帰ってね

【毎日連投】サイタマと語るスレ【シッタカ素人】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1596248237/
0193名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 17:29:41.93ID:TcGk04VA0
>>192
見所あるか…?
0194名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 18:09:33.04ID:TcGk04VA0
太ったオバサンが取っ組み合いの喧嘩してる動画
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm26291027
これとSAならどっちがハイレベルかな?
0195名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/03(月) 05:22:49.76
>>194
SAよりこっちの方が見所あるわ
0196名無し
垢版 |
2020/08/03(月) 07:20:49.94ID:HCHhVS8P0
しかし、そこいらの合気道とSAが試合したらSAが勝つだろ。
0197名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/03(月) 12:00:37.18
>>196
ねーよ
こういう子供の喧嘩みたいなのを制するのが合気道
0198名無し
垢版 |
2020/08/03(月) 12:39:24.13ID:/o2O05ET0
無理だよ。
本気で抵抗したり、攻撃してくる人間に合気道は役に立たない。
0199名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/03(月) 12:59:02.99ID:AcsTB0Vv0
そりゃ形稽古しかやってない合気道と不格好なりにも組手や試合をやってるSAなら有利なのはSA側だろうな
0200名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/03(月) 13:13:12.00ID:QbGohp9h0
プロレスラーに通じなかった反省はどのようにその後の稽古に活かされたのだろうか
実戦合気道の追及は止めないでほしいし自分もやってみたい
0201名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/03(月) 15:18:03.29ID:N74S8wMU0
>>199
櫻井の弟子は立ち止まって力付くで関節極めようとしてるでしょ?
こんなん不格好以前の問題
よっぽど天才でも無い限り、こんなんで合気道の技が出るわけ無いじゃん
0202名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/03(月) 15:20:11.17ID:N74S8wMU0
ぶっちゃけ、櫻井はスパーのやり方を根本から変えた方がいいんじゃないのか?
0203名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/03(月) 15:22:13.04ID:N74S8wMU0
合気道のスパーならこういう感じになるのが普通
https://youtu.be/OrBzkR57Nt0
0204名無し
垢版 |
2020/08/03(月) 18:54:52.84ID:/o2O05ET0
SA以外の合気道も、野良犬祭に出てみてらスッキリするんじゃないか。
体格に勝るプロレスラー相手に、エイッと技かけるとこ見せてみたい。
0205名無し
垢版 |
2020/08/03(月) 18:56:00.74ID:/o2O05ET0
すまん。
見てみたい の間違い。
0206名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/03(月) 19:04:53.44ID:Ra9ErqNL0
>>203
合気道よく知らないけど柔道みたいだな
0207名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/03(月) 19:33:04.22ID:HCHhVS8P0
>>200
デカいの相手だと、寝技や絞めが無いと無理だと思うけどね。
柔道かグラップリングやった方が良いと思うけど。

>>203
あの棒何なの?
棒持ってたら片手状態になって不利になってるけど。
0208名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/03(月) 22:49:04.94ID:QbGohp9h0
合気道技かけるためのルールで何もできなかったのだから
これまでの稽古で間違ってないということにはならないと思うんだけど
>>204
自分も単純に見てみたいんだよね合気道技かかる場面を
0209名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/03(月) 22:57:04.51ID:woPgtA6k0
MMAで宇野が座取りみたいに座ったとこから間接極めて相手投げたことがあった
宇野は合気道やってないけど
0210名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/04(火) 01:52:39.81ID:cqSxHcKE0
>>208
ほんとそれ
SA優遇しまくりルールなのに何もできないなんて、技術体系を根本から見直さないといけないレベル
富木流(>>203)ならこんな無様な試合はしなかったでしょ
0212名無し
垢版 |
2020/08/04(火) 07:12:31.32ID:hQ67MSrZ0
少林寺も普通に試合すればいいのに。
0213名無し
垢版 |
2020/08/04(火) 08:35:15.31ID:xT8YFbIh0
SAは養神館+蹴りだからな。
まだ極真に勢いがあった90年代に出来た格闘技って感じ。

90年代当時は、まだ立ち関節も期待されてたけどな。
VTJでも修斗の日本人選手が、外国人相手に立ち関節決めようとしたけど、もう片方の手でパンチ連打されて、フラフラになってた。
今となっては考えられない戦法だけどな。

立ち関節無くすと合気道じゃなくなるから、あんまり変えられないんだろうけど、
野良犬では、合気道はネタ扱いもされながら温かく向かい入れらてたから、他の合気道も出てみて欲しい気もするけどな。
0214猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/08/04(火) 09:31:22.17ID:l7xb3UgM0
>>立ち関節無くすと合気道じゃなくなるから

意味不明です
0215益多・肇
垢版 |
2020/08/04(火) 10:59:34.51ID:kw/lM5Lm0
そりゃあんた、合気道がガチンコでプロレスに勝てるわけおまへん。
プロレスラーはショーとは言え、ウェイトトレーニングガンガンやって、体ぶつけあうスパーもやってますんやで。
合気道はそんなんやってまへんがな。
立ち関節とかMMAで通用しますか?
グラウンドでないと関節なんて極められまへんだす。
0216名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/04(火) 11:01:51.72ID:cqSxHcKE0
>>213
立ち止まって立ち関節にこだわるからそうなるんでしょ?
しかもそんな状態で極まる訳ないんだから、普通に合気道技でいいじゃん

合気道は空気の水泳みたいなもんだよ
流れに逆らおうったって上手く泳げるわけはない
ムキになってプロレスラーに力と力でぶつかってるSAは合気道としては三流だろう
0217益多・肇
垢版 |
2020/08/04(火) 11:08:06.06ID:kw/lM5Lm0
ほんまに強うなりたかったらウェイトやって走り込みして、
ガチのスパーやらなあきまへん。
ボクシングの打ち方や、総合のポジショニングなんかを取り入れていかんと、合気道はつかえまへんからな。
合気道は演舞ですさかい、武道とはちゃいますよって。
0218名無し
垢版 |
2020/08/04(火) 12:36:30.72ID:xT8YFbIh0
三流の合気道がどうなのかは分かったから、
一流の合気道を見てみたいのよ。
演武じゃなくてプロレスラー相手に技をかけるところ。
別に合気道でも、合気柔術でも、どっちでもいいけど。
0219益多・肇
垢版 |
2020/08/04(火) 13:42:50.84ID:njXVmQtt0
そりゃあんた無理だす。
一流の殺陣師に剣道の試合で勝てと言うてんのと同じですさかい。
合気道はあくまでも演舞、相手がわざと飛んでくれるよって技がかかってるように見えるんだす。
ガチンコ勝負では勝てまへんねん。
0220名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/04(火) 15:14:28.18ID:hQ67MSrZ0
そういう意見もあるんだろうけど、機会があるならやらせてみたらいいんじゃないの?
お爺さんだとアレだけど、若い世代でやりたい人もかいるんでないの?
0221名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/04(火) 15:57:26.21ID:6bhhmWWr0
強くなることを目的としない

こんなんもはや格闘技じゃねえだろ
昨今は、西洋格闘技も汚染されていってる節があるが強さを目指さないって
堂々と割り切ってしまうのは極めて東洋人的発想
これは、テクニックよりも精神性を重視しようという禅との結びつきが発端
0222名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/04(火) 16:54:25.62ID:FVjz7uIu0
柔道的な組ついての投げも立ち間接も同じ明治まで残った古流柔術の技なのに
何でMMAだと立ち間接だけ極端に効かないんだろ
江戸時代の人にもそういう認識はあったのかや
0223名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/04(火) 17:25:05.55ID:bKdMqDhM0
亡くなったロシアのヴォルクハンは試合で立ち関節技をバシバシ使えたのにね。
0224名無し
垢版 |
2020/08/04(火) 19:13:35.38ID:hQ67MSrZ0
ハンはまだ生きてるだろ。
リングスは、リングサイドで台本を読み上げてたから。
WOWOWでその声を拾って放送してた時は笑ったな。
0225名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/04(火) 19:18:47.25ID:asNwKoqP0
合気道の関節技は大道芸みたいなもんだけど
コマンドサンボは軍隊で採用されてる実戦武道
ハンはガチでも強いだろ
0226名無し
垢版 |
2020/08/04(火) 19:45:31.91ID:hQ67MSrZ0
ハンのリングスの試合は面白かったな。
強いとは思うが、実際の強さとプロレスで見せてたのは別物だろうよ。
0227名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/05(水) 07:22:29.18ID:5Y+O4GP30
合気道を擁護するわけではないが、そもそもプロレスラーに勝てるアマチュア格闘家なんてほとんどいないだろ
総合格闘技やって強くなったつもりの奴もいるだろうけど、普通は勝てない
0228名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/05(水) 07:32:27.10ID:a/ZlCC860
だな
プロレスラーって体がゴツイもんなウエイトとかガンガンやってるし
それと受けるの前提だからリングに叩きつけられ鉄柵に飛ばされ椅子で叩かれ
耐久力が桁違いだな
0229名無し
垢版 |
2020/08/05(水) 08:12:51.46ID:HEmyizM80
このプロレスラーはレスリング経験者だしな。
こんな動ける100Kgとやったらどうなるか分かりそうなもんだけど。
アマチュアがリングに上がるだけでも、相当緊張するだろうに。
なのに、力をぶつけない流水の組手で合気道の技を極められると言い出すからビックリするわ。
0230名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/05(水) 12:05:34.49ID:qIA82XrY0
ヴォルク・ハンがゲナジー・ギカントのテンプルに肘入れてから
手首つかんで合気道のように投げてる
0231名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/05(水) 16:25:12.47ID:eA2IGnKL0
リングスってKOKになる前は、基本勝ち負け全部決まってる八百長だぞ
合気道の演武と一緒
0232名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/05(水) 17:36:46.66ID:qIA82XrY0
ハンの高速肘打ちからの投げは合気道とは違うのかね
リングス実験リーグに合気道SAの選手出場してたよ
0233名無し
垢版 |
2020/08/05(水) 17:45:15.87ID:eWPlunAE0
ハンはコマンドサンボ
リングスで決まったのは演武だろうね
ハンは強いだろうけど、相手も本気の時に華麗な技は決まらないよ
0235名無し
垢版 |
2020/08/05(水) 18:03:44.66ID:eWPlunAE0
他の人も書いてるけど、KOKの試合がハンのリアルな戦い方なんじゃないかな。
ノゲイラとの試合は面白かった。
0237猿田(Master)
垢版 |
2020/08/06(木) 18:04:08.76ID:B+CnMgMP0
手首わざと握らせ細かく姿勢を修正しバランスを崩し
急に力を入れて投げる。
こんなトリック使ったら誰だって投げれまっせw
宣伝に利用された維新力さんが気の毒だす。
0240名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/06(木) 18:46:10.58ID:Xpdhv2iP0
維新力といえば、穂積詩子
0241名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/06(木) 19:55:22.83ID:GvdpoDry0
天才佐山サトルが創始した制圏道および須麻比の二つは
技術はもちろん精神性も豊かでルールも実戦を想定している
これこそ武道の本来のあるべき姿だとおもう
0242名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/07(金) 08:53:07.31ID:9wXJRtCX0
>>232
> リングス実験リーグに合気道SAの選手出場してたよ
奥田康則選手
自分の実力では合気道技かけようにも殴られてしまうと言ってた
0243名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/07(金) 11:42:19.23ID:ANu9vrp60
実力関係なく普通に殴られる
0245名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/07(金) 12:07:40.26
ワイ空手家やけど、合気道家のパンチは多分掴めるほど遅い
でも掴んだら逆に、刃牙の渋川みたいな技でワイは投げられてしまうのか?
0247名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/07(金) 16:51:01.90ID:JD0NtR8F0
富木とSAとのルール的な違いは、ギ掴みありか、ギ掴みなしか なんだろ。
ギ掴みありだと合気道らしいというより、柔道らしい気がするな。
0248名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/07(金) 19:34:39.29ID:Tdb6f2KE0
元々富木の合気乱取りは嘉納治五郎の指示を受けて離隔柔道を乱取り化のコンセプトのものだからね
柔道理論を拡げてのもの
0249名無し
垢版 |
2020/08/07(金) 22:33:49.78ID:ruZDifp20
なんだか不思議な組手だなと思って調べてみたら、
互いに定められた17本の技を自由にかけ合う
スタイルなんだな、富木流合気道は。
0250名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/07(金) 22:36:39.11ID:ANu9vrp60
>>247
>>248
SAとの違いは入り身の有無じゃないか?
0251名無し
垢版 |
2020/08/08(土) 00:01:50.36ID:nvCAavdi0
>>250
確か、手首相撲と手首相撲+打撃の2つのはず。
ギ掴みは無い。
打撃は頭部NGだから、入り身も無いのかもね。
見せてもらった時は、なるほどなーと思ったけど、ここまでやるなら、自分ならグラップリングやるなと思った。
0252名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 00:07:40.50ID:KYFyWoDX0
富木は正面当てって顔面掌底でポイント入るから、伝統空手の距離に近いよね
0253名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 00:28:36.87ID:rgTeftst0
伝統空手というか、顔面打撃ありなら間合いは遠くなるね
ボクシングもムエカッチュアも同じ
近いと顔面殴られて下手したら一瞬で勝負が決まるから、足を止めたままやりあうのは「武」としては不自然な気がする

合気道は元々は刃物の間合いの技術だと思う
だから柔道やレスリングのような近い間合いではなく打撃の間合いが一番やりやすいんじゃないかと思う

警官も柔道系の人は犯人と揉み合ってる間に刺されやすいと言うしね
0255名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 05:45:11.83ID:8sUphKbz0
逆に柔道経験者が刃物持ちのコンビニ強盗なんかを捕らえる系の話も結構多いけどね
0256名無し
垢版 |
2020/08/08(土) 05:51:39.36ID:+8E/MIpj0
刃物ねぇ。。

富木流の短刀乱取りも、模擬短刀が当たりまくってるから、本物の短刀とやったら血ダルマにされるぞ。
乱取りしたら柔道みたいな取っ組み合いになっちまうから、短刀持たせて合気道っぽいものにしただけの話。

結局、組技は柔道になるんだから、柔道やった方がいい。
遠めの間合いなら、キックボクシングやった方がいい。
対刃物なら、走って逃げれる陸上やった方がいい。
0257名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 06:55:54.53ID:B6naelXH0
刃物に対抗できる素手の武術とかは無いよ
手刀でナイフを叩き落すとかその手首を掴んで捻じり上げるとかテレビだけの世界
上の人も言ってるけど逃げるしかない
0258名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 07:10:00.04ID:KYFyWoDX0
富木の短刀じゃなくて、動画の徒手乱取りの話をしてるんだぞ
オレは徒手乱取りっていうもう一つのルールがあるの知らなかった
0259名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 08:46:58.41ID:r/kXMIOY0
>警官も柔道系の人は犯人と揉み合ってる間に刺されやすいと言うしね

前に武板の別スレでその話題がでたときに
ここ何十年かの記録が並べて刺されて殉職した警官自体が殆どいないからガセだろうと言ってた人がいたけどどうなんだろうな
如何にもな話だけど有名な話のわりに出展きかないし
0261名無し
垢版 |
2020/08/08(土) 09:03:05.32ID:+8E/MIpj0
>>258
最初から柔道と伝統空手やった方が早いと思うけど。
富木流は、互いに定められた17本の技を自由にかけ合うルールだから、選手も読みやすくなって、合気道で言う入り身突きばっかりだよ。
0262名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 09:16:26.03ID:r/kXMIOY0
>>260
そのスレで出てきた話が「柔道やってる警官はナイフでさされて殉職する率が高い」ってバージョンだったからだよ
0264名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 09:49:47.30ID:KYFyWoDX0
>>261
動画を見る限りだと、柔道にも空手にも無い技が繰り出されてるぞ
そもそも両方やる方が大変だろ
0265猿田
垢版 |
2020/08/08(土) 10:07:13.94ID:L++i0QCp0
刃物相手に武術で勝つとか、そんなん不可能ですわ。
合気道の達人の植芝はんも塩田はんも、刃物出されたら逃げますわ。
マイクタイソンくらい強かったら勝てるかもしれまへんが。
0266名無し
垢版 |
2020/08/08(土) 11:11:52.66ID:+8E/MIpj0
>>264
富木流の徒手乱取りを知らなかったんでしょ?
だからマイナー競技なんだよ。
ちょっと珍しいからって、マイナー競技を賛美するのは危険。
合気道の約束自由組手みたいなもんだし、間合いも柔道と伝統派空手の中間だから、かなり特殊だし空手にも柔道にも対応できない。
0268名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 19:56:35.54ID:KDTdDxTx0
>>265
マイクタイソンまで強くなくていいでしょ
包丁渡されてプロ格闘家と戦えとか言われたら、私は逆に包丁捨てて逃げるゾ?
殴られ屋レベルの無名ボクサーでも素人の動きは全て見切ってかわせるくらい凄いんだゾ
0269名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 19:59:16.09ID:KDTdDxTx0
>>261>>266
それでもSAより富木の方が強そうだよ
0270名無し
垢版 |
2020/08/08(土) 20:07:52.49ID:+8E/MIpj0
>>269
それ言うなら、富木流がプロレスラーとやっても無理だろ。
プロレスラーは道着着てくんないし、17本も覚えないだろ。
0271猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/08/08(土) 20:29:36.32ID:3G32nYMg0
>>265
マイクタイソンだろうと素手なら牛刀もったオッサンには勝てないよ
0272猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/08/08(土) 20:31:30.56ID:3G32nYMg0
>>268
殴られ屋の人もパンチだからかわせんだけど
0274猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/08/08(土) 21:03:06.33ID:3G32nYMg0
タイソンが素手でなら勝てると思うよ、普通に
0275猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/08/08(土) 21:11:52.43ID:3G32nYMg0
で、何でそんなに格闘技幻想もってんすかね?
0276猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/08/08(土) 21:14:10.83ID:3G32nYMg0
格闘技幻想、武術幻想そんなんだらけですな
0277益多 肇
垢版 |
2020/08/08(土) 21:29:57.76ID:wahzF7P60
柔道やレスリングは実戦でも役立ちます。
ボクシングやキックも使えますな。
そやけど合気道と中国拳法はあきまへん。
この二つはただの演舞だす。
武道でも格闘技でもありまへんから、実戦には使えまへん。
0278猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/08/08(土) 22:14:34.62ID:3G32nYMg0
合気道は武道っすよ
格闘技では無い 〇

中国拳法は武道ではない
0279名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 22:54:38.95ID:Rt17+hNk0
なるほど、エスエーは入り身が無いから子供の喧嘩みたいになるのか?
0280名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 22:57:06.62ID:Rt17+hNk0
>>274
「格闘技?そんなんやるより拳銃あれば一発じゃん!鍛えても無駄!」っていうバカと同じ思考だな
レベル低すぎ
0281名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 23:07:38.99ID:KYFyWoDX0
顔への掌底打ちが有ると間合いが取れるし、相手の意識が散るので、合気道技が実際に掛かるって事だね
顔面の有無は結構重要だと思った
0282名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 23:21:50.06ID:BOKYvVT10
那須川天心も刃物持った素人に勝てる自信ないって言ってたな
実際やってどうかは別にして格闘家も怖いわな
0283名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 23:27:18.74ID:nvCAavdi0
>>281
幻想
合気道のトロい打撃なんて当たんねーよ。
0284名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 23:31:58.06ID:nvCAavdi0
>>277
その通りですな。
合気道は実際には使えない。
Shall we danceの世界。
0285名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 23:36:45.00ID:KYFyWoDX0
富木の掌底打ちは打撃というより、アゴを押し上げて首関節を極めに行ってる感じだぞ
レスリングの崩しに近いと思う
0287猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/08/09(日) 00:16:27.71ID:mH9O/w3J0
拳銃でもニューナンブみたいなストッピングパワーが無いのはダメでしょ
0288名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/09(日) 00:18:01.43ID:1NgdeeTG0
>>281
重要だね
ボクシングには左ジャブがあるし伝統空手には刻み突きがある

>>283
そういう話ではないでしょ
0289名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/09(日) 00:22:14.17ID:1NgdeeTG0
>>277
ボクシングの国体選手が中国拳法家に挑んだらボコボコにされたぞ
0290名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/09(日) 00:23:43.27ID:Ip7RJCyi0
>>285
あんた、富木のこと知らんだろ。
あれは短刀突き演武の延長みたいなもんでさ、試合を合気道らしく見せるために、突っ込ませるためのもの。
スナッピィなジャブも無いし、ワンツーも無いし、足技も無いから、打撃系の技術とは比べ物にならんよ。
富木は合気道の形の競技なんだよ。
だから、競技合気道って言ってんの。
0291名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/09(日) 00:25:28.66ID:6fxckC+S0
>>289
中国拳法家がMMAファイターにボコボコにされたけどな
中国で
0292名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/09(日) 00:31:46.13ID:1NgdeeTG0
>>285
塩田剛三先生は実戦では当身七割と仰ってたが、そのまま崩せるならそれでもいいとも仰っていた
だから顎に掌底入れるにしても、そのまま崩せるなら崩せばいいんだろう
0293名無し
垢版 |
2020/08/09(日) 07:29:39.75ID:Ip7RJCyi0
>>289
それ、漫画家の板垣さんが大気拳を見学に行った時の話だろ。
何人も相手にさせられて、最後に島田先生が出てきてスパーしたってやつ。
0294名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/09(日) 07:38:14.72ID:cYB0Fa4v0
板垣が元国体選手っていってもその後何十年も座り仕事の漫画家やってんだから体力も落ちてるし
取材だから本気で殴ったりもできないのは当然だろ
プロボクシングの現役選手と島田をガチでやらせたら島田がボコ殴りにされてしまうだろう
0295猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/08/09(日) 07:55:35.97ID:mH9O/w3J0
そりゃそでしょ
0296名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/09(日) 11:23:22.40ID:kIH6DAYs0
>>291
結局当人次第みたいな話なら>>277の前提も崩れるし
その反論は意味がないとおもう
0297名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/09(日) 11:24:35.85ID:kIH6DAYs0
>>294
前半は一理あるけど後半は当然というほどの一般化できる話ではない
0298名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/09(日) 13:39:09.76ID:GsbYmGhj0
>>293
> >>289
> 何人も相手にさせられて
疲れさせて実力を見てたんだね
板垣恵介に若き日の塩田剛三を漫画化してもらいたいよ
0299名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/09(日) 14:49:12.26ID:1NgdeeTG0
>>294
板垣がスパーでボコられたのはもっと若い頃の話だよ
0300名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/09(日) 14:54:34.19ID:s05GlDFj0
>>299
印象操作して信用されると思う?
0301名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/09(日) 15:01:44.51ID:kIH6DAYs0
>>300
板垣が島田に取材したのは1985年で28歳のとき
国体に出たのは自衛隊時代で20歳からの五年の間だから何十年てことはない
0302名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/09(日) 15:11:10.40ID:LKA0XVyo0
まだバキを連載する遥か前に取材してたのか
小池一夫の劇画村塾にいたころかな?
0303名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/09(日) 15:22:02.63ID:jtHIx93r0
>>301
ふーん
あからさまな印象操作なのは変わらないね
で、なんであなたが答えるの?あなたに聞いてないのに
0304名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/09(日) 15:28:01.32ID:kIH6DAYs0
>>303
知ってる話だったから以外に理由はないけど…
知りたいから話題にしてるんじゃないの?
0305名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/09(日) 15:31:58.50ID:jtHIx93r0
>>304
そうですか
当人に答えてもらいたかったですが、いいです
0306名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/09(日) 15:34:10.74ID:kIH6DAYs0
>>305
その感覚はよくわからないなあ
自分だったら知りたいことがわかって良かったくらいに思う
0307名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/09(日) 15:38:31.26ID:jtHIx93r0
>>306
そうですか
私はあなたではないので、感覚は違いますから気にしないでください
0309名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/10(月) 04:56:27.25
富木流でも17種類も技あるんでしょ?
小学生の掴み合いしか出来ないSAよりずっと良いじゃん
0310名無し
垢版 |
2020/08/10(月) 06:56:16.93ID:7WdVBcIo0
なるほどねぇ。
ボクシングなんて、右と左のパンチの2つの技しかないしな。
富木つよいわ。
0311名無し
垢版 |
2020/08/10(月) 06:58:21.60ID:7WdVBcIo0
技の数でいうなら、合気柔術が一番かもしれんなぁ。
0312名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/10(月) 11:44:09.00ID:nJMrE8EK0
テコンドーの技は2000くらいあるらしいね
0313名無し
垢版 |
2020/08/10(月) 12:29:50.59ID:7KTO19nQ0
富木もSAも合気道らしくってのがネックだな。
組技なのに、足技や腰技が無いのが致命的。
第二乱取なんて、柔道の2軍みたいなもんだし。
0314名無し
垢版 |
2020/08/10(月) 14:51:05.35ID:7WdVBcIo0
合気道は同じ技を立ち技と座り技でやるからな。
座り技は正座と立て膝でやる。
だから、足技や腰技なんて無いんだよ。
0316名無し
垢版 |
2020/08/10(月) 15:22:19.85ID:7WdVBcIo0
別に合気道やらなくてよくない?
0317猿田(Master)
垢版 |
2020/08/10(月) 20:04:36.35ID:ZWktYGD/0
仕方ありまへん、合気道は日本舞踊と同じ演舞ですさかい。
手首つかませて、それを優雅に振りほど運動だす。
そやよって足技と腰技とかないんだす。
武道でも格闘技でもありまへんら。
0318猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/08/10(月) 20:05:54.63ID:tZCluFoX0
合気道は武道だし格闘技では無い
0319名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/10(月) 20:35:33.65ID:z0Ogxrta0
>>317
なるほど
今の時代でいえば空手ビクスとかボクササイズのたぐいってわけか
0320名無し
垢版 |
2020/08/10(月) 21:22:06.67ID:7WdVBcIo0
茶道や書道みたいなもんだな。
日本の伝統文化。
日本に興味ある外国人には受けるぞ。
コロナ前の話だけど、何度か体験に来たフランス人の女の子が、袴を見てキャッキャ言ってたわ。
0321グレタさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:53:15.95ID:u3u7DYNM0
>>316
よくもそんな事を!!!
0322グレタさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:55:33.38ID:u3u7DYNM0
>>317
猿田って元龍貴なの?
それならNG入れるけど
0323名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/11(火) 02:01:42.89ID:u3u7DYNM0
まあどっちにしてもSAは全然美しくないし外人にもモテなそうだ
だからもっと真剣に、美しい舞踊で華麗にプロレスラーに勝つ方法を考えてもいいと思うんだよ
華麗な舞でプロレスラーに勝ったらもう、フランス美女がむらがってきて、乾く暇もないだろう?
だから最初から舞踊で勝つのは無理だと決め付けず、案を出し合う価値は充分あるんだ
0324名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/11(火) 02:10:00.44ID:u3u7DYNM0
たとえばプロレスラーvs料理人だって、みじん切りとか、グツグツ煮込めばワンチャン勝てるだろ?
プロレスラーvs漁師も、投網や、釣り針引っ掛けて引きずり回せばチャンスはある

いま思ったけど砲術や弓道もどっちかと言えば伝統芸能の類いだろう
料理人や漁師よりは勝機はありそうだ
それなら同じく伝統芸能かつ武道に分類される合気道だって、ある程度の勝機はあるんじゃないか?

だから合気道の動きを利用してプロレスラーに勝つ方法も、考えれば何か名案が出てくるかもしれないだろ
もっと建設的に考えていこうや
0325名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/11(火) 07:13:44.56ID:Dwjby/ud0
手首に諭吉を貼り付けておいて差し出す
それを相手が握った瞬間をねらって技をかける
これくらいしか思いつかない
0326名無し
垢版 |
2020/08/11(火) 07:26:59.60ID:eteAElwD0
プロレスラー1人に合気道20人でかかる。
0327名無し
垢版 |
2020/08/11(火) 07:44:54.02ID:tkvof+Sp0
塩田先生みたいにやればいい。
プロレスラーがドア開けた瞬間に、割れたビール瓶で顔を刺す。

こんな事やっといて、合気道は愛なんてよう言うわ。
0328名無し
垢版 |
2020/08/11(火) 07:52:26.90ID:tkvof+Sp0
後は、プロレスラーも合気道もずっと正座してから、座り技で試合う。

ロバート・ケネディのボディガードも正座なんてしたこと無かっただろうし、この時点で不利だからな。
日本人プロレスラーは正座したことあるんだろうから、足が痺れるまで正座させればよい。
0329名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/11(火) 07:52:49.99ID:Dwjby/ud0
>>327
たしかに
殺しに来たやつと友達になってないw
けっきょく命のやり取りする場なら合気の技とか使えないってことなんだよね
達人でも武器持って相手を傷つけるしか方法はないんだよな
0330名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/11(火) 07:57:11.69ID:Dwjby/ud0
植芝盛平なんかも散歩の時でも仕込み杖を持ち歩いてたらしい
犬が吠えたらそれで喉を突きさしたり
からんできたやくざ者の腕を切り落としたり
かなりヤバい奴みたいだったらしい
0331名無し
垢版 |
2020/08/11(火) 08:58:34.42ID:tkvof+Sp0
プロレスラーと合気道家が見せ場を作りたいなら
プロレスラーに投げられて美しく受身を取ることしかない。
ガチでは無理なので、プロレスでね。
0332名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/11(火) 11:36:46.26ID:6EbXZpcH0
>>330
武田惣角は晩年これまで殺してきた連中の声が聞こえると訴えていた
昔の武道家ってバンバン人を殺すよね
0333名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/11(火) 11:42:38.11ID:Dwjby/ud0
>>332
今より命が軽く扱われてきた時代だもんな
殺しに来た相手と友達になるとか合気の本質は愛だとか理屈をつけても
たくさんの人を傷つけてきたことは間違いない
0334名無し
垢版 |
2020/08/11(火) 12:19:49.45ID:tkvof+Sp0
逸話がどこまで本当なんだとは思うけどね。
誇張してたり、フェイクも含まれてんだろうけど。
さすがに植芝盛平 vs 鉄砲隊の話はなぁ。
誰も知らないからってムチャクチャ言うよな。
0335名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/11(火) 18:10:44.55ID:yZuxAv010
武田惣角の時代ですらそんなポンポン人殺しなんかできないだろ
廃刀令後に帯刀してて斬ったら相手がヤクザ者でも正当防衛が認められるとは
到底思えんがな
0336名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/12(水) 00:10:01.37ID:OI1f73sb0
武田惣角は、土方チンピラ斬りまくって新政府に死刑判決受けそうになり、知り合いに助けて貰ってるやん
0337名無し
垢版 |
2020/08/12(水) 21:08:25.87ID:3yhSTwi90
武田惣角は、土方にツルハシで刺されて大怪我したり、柔道に絞め落とされてるだろ。
0338名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/13(木) 06:58:04.27ID:JHEwPaVo0
大東流の武田、講道館の三船、合気道の植芝
これら達人といわれる3人に勝った武道家がいたらしいな
その男が最強だろ
0340名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/13(木) 08:31:04.83ID:JHEwPaVo0
柔道の絞め技は強力だな
合気にはこういう技がないから絞め落とされたら無力だわ
0341名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/13(木) 08:34:39.89ID:JHEwPaVo0
三船なんかも空気投げみたいな触れずに投げるってオカルトに傾倒してたもんな
調べてみたら村井って海外遠征もしてサンボをはじめいろんな格闘技と闘ってたりする
そういう実戦派には型とか演武の武道家は勝てないな
0343名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/13(木) 08:46:41.51
>>341
三船の空気投げは掴んで投げる技だぞ?
柔道は基本的に、足を引っ掛けたり背負ったりして投げるワケだが、
三船はそれをせずに手だけで投げたから、不思議な技扱いされてただけ
0344名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/13(木) 08:51:23.49ID:I3Og84y80
「【驚愕!】合気道の科学」からの引用

大東流合気柔術の創始者で武道の神様と言われた武田惣角は、柔道の絞技によって高校生に惨敗した記録がある。
八光流柔術初代宗家であった奥山龍峰が、その著書『奥山龍峰旅日記』の中に記している。
小樽新聞主催の対談で小樽商高柔道部員の村井顕八に向かって、「柔道など辞めて、貴殿も大東流をやれ。柔道は踊りでないか」と侮辱。
村井顕八は「ならばそれを証明してもらおう」と挑戦状を出した。
試合開始直後、武田惣角は衿頸を掴まれ引き倒されて寝技に持ち込まれ、大東流の秘術の限りを尽くして悪戦苦闘するも、力及ばず、無慙にも絞め落とされて気絶してしまった。
この敗北の後、「大東流合気柔術は、柔道の足許(あしもと)にも及ばぬ」という評論が一気に拡散し大東流合気柔術の存在は忘れ去られて行った。
他にも武田惣角は素人と喧嘩して殴られて前歯を折られて失神負けしたことがある。
村井顕八は後年、植芝盛平と棒術対柔道で対戦し、植芝盛平は武器を持っているにも拘らず村井に投げられて無残に敗北した。
武田惣角の一番弟子の植芝盛平も棒術を使ってさえ柔道に惨敗した。この惨敗以降、植芝盛平は試合を一切行わず、合気道を試合の無い武道として拡散して現在に至っている。
植芝盛平の弟子である塩田も勿論、試合をしたことは一度もなく、実戦経験ゼロである。
0345名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/13(木) 09:01:01.75ID:JHEwPaVo0
>>344
けっきょく合気なんて大道芸の一種なんだよね
弟子が忖度して投げられるから成立する見世物
本物の武道に勝てるわけがないんだよな
0346猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/08/13(木) 09:09:52.47ID:8/hD/u6i0
ほうほう、本物の武道ってどんなんですか?
0347名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/13(木) 09:11:04.26
>>344
ワロタ
植芝が勝ってれば合気道も今頃スパーとかやって総合格闘技に挑戦してたんだろうな
0348名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/13(木) 09:12:51.46ID:sQmgL4AZ0
手首握らせて相手を崩すとかいうのは見せ物興行での定番で合気の専売ではない多くの大道芸がやっていた
弟子相手ならまだしも他流試合とかしたら一発で化けの皮がはげる
敵は黙って手首握ってくれないし動き回るしわざと飛んでもくれないからな
0349猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/08/13(木) 09:16:28.36ID:8/hD/u6i0
そうっすね
いきなりパンパンしてくるかもしれないしミサイル打ち込んで来るかもしれないっすからね
0350名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/13(木) 09:16:56.44
>>348
勝手に動き回るのはズルいだろ
塩田の孫が技をかけようとしてるのに朝倉が動き回るせいで技がかからなかった動画は悪質だったわ
朝倉はスゴくズルい
0351名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/13(木) 09:18:34.21ID:JHEwPaVo0
>>348
けっきょくさ合気道が他の武道や格闘技と闘って勝ったとか
そういう記録がまったくないんだよ
捏造とか作られた伝説とかならいっぱいあるけど
0352猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/08/13(木) 09:20:52.72ID:8/hD/u6i0
>>351
あなたは他の武道や格闘技と闘って勝ったとか記録あるの?
0353名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/13(木) 09:23:25.68
SAって空手の拳真館と交流試合してたよな?
どんな試合になったのか見たかったわ
SAの惨敗で櫻井が機嫌損ねちゃったのは知ってるけど
0354名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/13(木) 09:23:33.40ID:sQmgL4AZ0
合気道やってるユーチューバーの中で「やわらぎ道」とかの人あの人は割りと闘えそうだな
ガタイがでかいしキックボクシングの経験者でウエイトや坂道ダッシュもガンガンやってたらしいから合気でなくフィジカルの強さで闘えそうだ
その他の合気道系のユーチューバーは大道芸だよ
0355猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/08/13(木) 09:25:34.87ID:8/hD/u6i0
合気で戦うってどうやるんですか?
合気って何ですか?
0356名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/13(木) 09:27:02.05ID:JHEwPaVo0
>>353
人間サンドバッグになってたんだろ
突きや蹴りを受けることも捌くこともできず
一方的に殴られたらしい
0357名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/13(木) 09:27:49.58
やわらぎより覇天会や宇宙禅の方が強そう
0358名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/13(木) 09:29:23.78
>>355
そのマスターみたいなレスやめなよ
だれとも和合できなくなるよ
0359名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/13(木) 09:29:26.78ID:JHEwPaVo0
>>357
宇宙禅の入り身投げはモロにラリアットだな
あれを食らったら脳震盪おこしそうだ
0360名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/13(木) 09:30:02.25
>>356
えええ、そんな酷かったのか……
0361猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/08/13(木) 09:31:26.97ID:8/hD/u6i0
>>358
わかんないから聞いてんですが
0362猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/08/13(木) 09:34:56.08ID:8/hD/u6i0
常々質問しとるんですが名無しの言う
合気 強さ 才能 とやらが漠然としていて何なのかさっぱりわからんのですよ
誰も明確に答えませんしね
0363名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/13(木) 09:56:15.15
>>362
ひょっとしたらNGされてるんでは…
0364名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/13(木) 13:10:51.75ID:sJNnUmpd0
>>344
合気道と大東流はもともと試合をやらない武道だよ
伝統的な柔術はだいたいそう
惨敗したから試合のない武道にしたってのはデタラメだな
0365名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/13(木) 15:14:49.22ID:JHEwPaVo0
試合をやらないくせに相撲取りを投げ飛ばしただのボクサーのパンチをすべて受け流しただの
そういう宣伝だけは得意みたいだなw
0366名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/13(木) 15:15:19.72ID:MjXiB3fm0
武田惣角の逸話(勝ち負け含め)を読むと、当時はいざという時に役立ったのは、剣道と柔道なんだろな。
0367名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/13(木) 15:23:17.34ID:JHEwPaVo0
武田にしろ植芝にしろ技一つ今でいえば何十万円とかで教えてたらしい
荒くれて腕に自信のある連中でなく必然金持ちのボンボンしか通えなかった
柔道みたいに乱取りや試合もないから安全に気持ちよく汗を流せる健康法だったんだよ
0368名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/13(木) 16:35:14.25ID:sJNnUmpd0
>>366
そういう逸話ってのは新聞記事にでもなってない限り信憑性がないからね
惣角にしろ村田某にしろ自己申告でなんとでも言えちゃうんだから
0369名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/13(木) 19:54:22.61ID:uTAksi6D0
>>341
三船の空気投げは試合で使ってたからリアルだよ
0370名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/13(木) 20:35:34.32ID:sJNnUmpd0
全日本柔道選手権は戦前からずっと体重別もなかったし後に年齢別も廃止されて
名実ともに一番強いやつを決める天下一武道会みたいな大会なのに
三船の名など影すら無い

空気投げをやったのだってエキシビジョンだしね
技量を疑ってる訳ではないけど「柔よく剛を制す」ではなくて同じ力量なら
より大きいやつが勝つってのが正しく、そこに神秘はない
0371名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/13(木) 20:43:24.52ID:gnnuWFmK0
外国の大型選手とバンバン試合してウエイトトレーニングもしっかりやる今の選手の方が強いな
こればかりはどうしようもない
0373名無し
垢版 |
2020/08/13(木) 23:32:44.69ID:MjXiB3fm0
>>372
ほー
何でなんですか?
0374名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/14(金) 00:03:33.34ID:/0N5dTr80
>>370
1930年の第一回全日本撰士権時点で三船はもう47歳なのに無茶いう
0375名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/14(金) 07:03:36.12ID:BdbqNrw70
三船久蔵が空気投げを実際に試合で使用して投げた相手は、佐村嘉一郎
佐村嘉一郎は三船久蔵と同じく伝説の柔道家で、後に十段、講道館殿堂入りする人物
やらせの通じる人物ではないから三船の空気投げはガチだってことで話題になった
実際に空気投げ(隅落し)は現在の試合でも決まり手になることはある
野村忠宏がシドニー五輪の決勝で決めている
理屈分かってると、技術や体格差あれば掛かりそうなんだけど、
同体格(以上)、同技術(以上)に掛けるとなると難易度高い
0376名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/14(金) 08:13:15.04ID:gaMrej8I0
村井顕八って達人に忖度しない、厳しい人だったんだろうな
武田も植芝もそんな危険な相手とちゃんと戦った、ってのは偉い
弟子相手にパフォーマンスやってただけじゃないんだね
0377名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/14(金) 09:00:32.81ID:tjy1RRGr0
村井って今でいえば朝倉未来みたいな感じだな
塩田の孫に忖度しないでボコボコにしてしまった
けっきょく武田も植芝もそれ以来他流試合をやらず演武に専念したけどな
0378猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/08/14(金) 09:16:52.53ID:mdC/2Gr60
朝倉君も剣道家にボコボコにされてるしへずま君にも投げられてますからなあ
0379益多・肇
垢版 |
2020/08/14(金) 11:44:47.95ID:O/MB5qDu0
そらあんた、合気は弟子と打ち合わせしてやる演舞だすから。
柔道やってる村井はんとガチンコ勝負やるのは無謀だす。
負けるにきまってますがな。
0380名無し
垢版 |
2020/08/14(金) 12:29:13.11ID:PNZsCyg20
塩田孫をボコボコにはしてないだろ。
合気道の受けをしなかったのと、素朴な疑問を呈しただけ。
0381名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/14(金) 12:34:49.20ID:tjy1RRGr0
>>380
軽い手合わせで未来の仲間のやつに簡単に関節極められ
外すことも逃げることもできなかっただろ
あれはボコボコにされてたってことだよ
塩田が未来に二か条極めようとしたけどそれはあっさり返された
0382名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/14(金) 12:37:25.24ID:tjy1RRGr0
もしグラップリングルールのスパーとかやってたら
塩田は秒殺で絞め落とされてる
0383名無し
垢版 |
2020/08/14(金) 15:18:03.74ID:PNZsCyg20
でもまぁ、あんなもんじゃないか?
スパーしたら塩田孫が勝つなんて誰も思ってないだろ。

あの動画を見て合気道のコンセプトが分からんなと思った。
「愛です。優しいです。」と言っても「え?痛いですよ?」みたいなやりとりがあった。
やはり「合気道って何?」なんだよね。
馴染みのない人には。
0384名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/14(金) 17:47:12.35ID:VNW1oEqc0
空気投げって天地投げとは違う?
0385名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/14(金) 21:27:57.83ID:hcZGoeeP0
>>380
それって塩田の二回目のコラボ?
二教が効かなかったのは一回目だよな
0386名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/14(金) 21:29:41.55ID:hcZGoeeP0
>>383
精神論みたいなのって正直「逃げ」だと思うわ
0387名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/14(金) 23:02:39.21ID:gaMrej8I0
そもそも合気道は大東流を新興宗教に寄せたものだから、格闘技と比較する事が間違いなのかも
宗教家にスパーリング申し込んだり、抽象論や精神論を語るなという方がおかしいでしょ
0388名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/15(土) 01:42:02.60
空気投げって合気道だよね
0389名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/15(土) 01:53:48.77ID:k3hV48Aa0
こういう、空手家を倒せそうな技はリングの上では使えないの?
https://youtu.be/CUGDwfBWy5I
0390名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/15(土) 06:54:59.39ID:cI5654KT0
殺しに来たあいてと友達になるのが極意って言ってる塩田の爺は
襲ってきた相手に割れたビール瓶で突いて目玉くりぬいてるんだからw
合気の精神論をまともにとったらダメだよ
0392名無し
垢版 |
2020/08/15(土) 07:51:45.96ID:OQlwbtVI0
アマチュア空手家やアマチュア柔道家が、リングでプロレスラーと試合してもグダグダになるだろうが、
合気道は特別、合気道だからイケると思ってるところで、合気道家はポンコツなんだよなぁ。
0393名無し
垢版 |
2020/08/15(土) 08:10:55.07ID:OQlwbtVI0
>>389
その動画の空手少年少女も、居着いちゃってるからな。
自由攻防だったら、その合気道の技は全然かからない。
0394名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/15(土) 08:27:10.40ID:cI5654KT0
>>389
合気道って相変わらずこういうことばかりやってるからバカにされるんだよ
相手に手を握らさせたり体の向きや重心を細かく指示してその体勢とらせ
ふいに引っ張って崩して「空手をやってても合気には通用しない」みたいな宣伝に使う
こんなのは誰でもできる初歩的なトリックだよ
やるなら朝倉未来とガチスパーやって証明しろよ
絶対やらないだろーけど
0395名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/15(土) 09:42:07.33ID:ZasfpFSl0
>>390
まぁ空手や柔道みたな近代武道ってのは暴力的な面よりか
人間的成長だとか自他共栄みたいなことを目標として掲げるから
その手のスローガンとおなじ扱い
0396名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/15(土) 10:55:58.17ID:iT77EciQ0
ルールがある武道、スポーツ皆一緒
だって本気の命の取合いばかり練習してると、上達する前に大怪我か死
だからそうはならない練習方法を、どの格闘技も編みだす
0397名無し
垢版 |
2020/08/15(土) 12:21:32.19ID:1GoTzOiu0
合気道しかやって人は、おぼこいからな。
筋力や運動神経が無い人が多いから仕方ない。
温かい目で見てやってくれ。
0398名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/15(土) 18:17:38.81ID:iT77EciQ0
合気道に多少の体力養成は大事だろう
筋肉も体力も要らん武道などない
日本の合気道はその辺を改革すれば良い
海外の合気道道場の方が割とそういう事をやってる
0399益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/08/15(土) 19:27:36.37ID:bXuENZmG0
>>398
> 多少の体力養成は大事だろう

立って歩けるくらいの体力は要りますやろな。
0400名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/15(土) 19:44:44.79ID:cI5654KT0
>>398
どんな武道やるにも本当に強くなりたけりゃ
ベンチプレス体重分のウエイトで20回、腕だけのロープ昇り、
50メートルの坂道ダッシュ20本くらい
このくらいは当たり前にこなせる体力は必要
0401名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/15(土) 19:48:06.07ID:cI5654KT0
合気や中国拳法やってる連中って時代錯誤が多いからいまだに
「ウエイトトレでつけて筋肉は使えない」とかバカにして意味の無い呼吸法とかで
強くなれる幻想もってるからな
0402益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/08/15(土) 19:48:59.10ID:bXuENZmG0
合気道なんてほとんど中年になってからやるもんだすよ。
鍛えるのしんどなってからね。
0403猿田(Master)
垢版 |
2020/08/15(土) 19:55:34.35ID:wr79T1Zg0
仕方ありまへんわ。合気道は力もないし運動神経も鈍い子らが
楽して強くなりたいとかいう厨二病でやってるもんですからな。
ほんまに強くなりたい覚悟あるものはボクシングとか総合やります。
0404名無し
垢版 |
2020/08/15(土) 20:10:56.28ID:bS7M/GUO0
>>400
そう言うオマエは出来るんか?
0405名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/15(土) 20:29:20.10ID:cI5654KT0
>>404
もちろんできるよ
てか、このくらいの最低限の体力ないと何もできないでしょ
フィギュアスケートの浅田真央選手も自分の体重くらいのベンチはやってたからね
0406名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/15(土) 20:33:13.12ID:cI5654KT0
つけくわえると俺は体重は78キロだけどベンチのマックスは125キロ挙がるよ
0407名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/15(土) 21:05:05.06ID:OQlwbtVI0
へー カッコいいねぇ
0409名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/15(土) 21:15:19.83ID:9Y6SRk5e0
ただ戦前の合気道家や沖縄空手家が、乱取り経験ゼロってのは疑問なんだよな
一般人でも相撲取るのが最大の娯楽だった時代に、武道の専門家が型経験しか無いとは思えない
0410名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/15(土) 21:17:48.88ID:8VNmvtt70
ワシは体重78k gでベンチ90kgだ…
0411名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/15(土) 22:10:04.35ID:iT77EciQ0
植芝の門下生は繁華街で腕試しはやってたみたいよ
塩田の門下生もね
0412名無し
垢版 |
2020/08/15(土) 22:20:28.39ID:bS7M/GUO0
ベンチ125Kgがいまいちだから、こんなところで憂さ晴らしを?
0414名無し
垢版 |
2020/08/15(土) 22:22:27.77ID:OQlwbtVI0
>>406
プロレスラーと戦えば?
0415名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/15(土) 22:29:10.73ID:wV1ElrFb0
ベンチで自分の体重×20回はしばらくやってれば誰でもできるよ
0416名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/15(土) 22:31:03.39ID:wV1ElrFb0
学生時代にレスリングとか柔道とかやってて強いプロレスラーはいるけど
このスレはプロレスラーだから強いみたいに思ってる人結構いるのな
0417名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/15(土) 23:04:59.95ID:8VNmvtt70
>>415
ちなみにベントオーバーロウはどう?
俺は100kgの壁を超えられん
いや、三発とかでいいなら120kgくらいまでは上がるが…

ベンチよりベントオーバーが強い理由は、背中を優先してデカくしたいから
0418名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/15(土) 23:29:33.24ID:wV1ElrFb0
>>417
覚えてないけどたしかベンチの方が重かったと思う。

当時はすごいフォーム気にしてやってたけど勢い使っても高負荷でやった方が良かったな。
0419名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/16(日) 05:06:08.89
>>409
空手は沖縄でも本土でも何でもアリのスパーリングみたいな稽古はあったよ
地稽古ってやつ
試合が無かっただけ
0420名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/16(日) 05:30:46.25ID:/9ixjIbL0
ID:cI5654KT0
アホかw
自重20レップスとか、どういう根拠だ?
鍛えるんなら普通はそんなにやらねぇわw
しかも自重20レップスって、マックスで言ったら自重の1.5倍くらいになるのか?
そんなんプロ格闘家でも出来ない奴いるっつのw
しかも「これくらいの最低限の体力が無いと何も出来ない」と来たもんだ、片腹痛いわ
おめーはオリンピックでも目指してるのか?w
0421名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/16(日) 05:47:57.07ID:/9ixjIbL0
>>418
ベンチ自重の1.6倍挙げるまでやり込んだなら「覚えてないけど確かベンチの方が…」みたいに綺麗に忘れる訳ねぇだろがw
だいたい、ベンチ125とか簡単に言ってるけど、才能や体質もあるんだから、ウエイト歴10年20年のベテランでもマックスそんくらいのオッサンゴロゴロいるんだぞ?
それを最低限の体力とか馬鹿かよw
0422名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/16(日) 05:51:01.60ID:/9ixjIbL0
まあウエイト板あたりのマウント合戦を間に受けちゃったバカなんだろうけど、実際にジム行って1年でもウエイトしてみろよ
自分がどんだけ恥ずかしいレスしてたか分かるから
0423名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/16(日) 06:30:51.31ID:CEX6Zjie0
武道やるやらない以前にベンチで自分の体重も持ち上がらんとかさすがに欠陥だろw
0424名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/16(日) 08:54:48.10ID:RSXgLXtU0
>>421
> ベンチ自重の1.6倍挙げるまでやり込んだなら

それは俺じゃないよ
0425名無し
垢版 |
2020/08/16(日) 09:11:20.18ID:AmmZRu7J0
世の中、オタク向け商品も沢山あるからな。
別にいいんじゃないのかね、自分が好きなもんやれば。
合気道もそういうもんだろ、オタク向けなんだよ。
◯◯の方がいいって言うなら、自分が黙々とやってりゃいい話。
0426名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/16(日) 09:46:51.16ID:KCHJuGMP0
合気道を語ってる連中は少しでも合気道やった事あるのか聞いてみたいなぁ
0427名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/16(日) 09:58:02.29ID:CEX6Zjie0
合気道は何歳でもできて運動神経や体力も特にいらない健康法
つまり武道ではないから実戦とか護身には役立たない
だけど体を動かし汗をかいて健康に役立つのも事実
0428名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/16(日) 10:05:46.89ID:/9ixjIbL0
>>423
自重あげるのと自重20レップスが最低限うんぬんって、全くの別もんだぞ?
0429名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/16(日) 10:06:22.07ID:/9ixjIbL0
>>424
あれ、別人なのか
0430名無し
垢版 |
2020/08/16(日) 22:20:49.73ID:huwJcruV0
今時、やってるのは合気道だけのって人はいるのかね?
特に試合がどうこう言ってる人で。
0432名無し
垢版 |
2020/08/17(月) 15:10:09.74ID:+6SX54O80
大阪のエッチですか。
0433名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/17(月) 16:13:02.34
某Hマスターか
0434益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/08/17(月) 17:14:17.08ID:4T4XZe/E0
ほう、ワテだすか。
確かに合気道しかやってまへんし、空手の試合にも関係してますけど。
0435名無し
垢版 |
2020/08/17(月) 17:38:40.21ID:+6SX54O80
えー
どんなルールで試合すんの?
0437名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/17(月) 19:19:34.51ID:ZzEMA71D0
YouTubeで合気道の動画だしてるやわらぎ道の人は強そうだな
といってもあの人はガタイがデカいしキックの経験もあるらしいから
合気一本じゃないけど
0440猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/08/17(月) 21:05:42.13ID:l2veVy0i0
どうでも良いけど効果音がキモイっすな
0441名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/17(月) 21:14:50.59ID:ZzEMA71D0
益田と猿田のコテハン使い分け粘着してるオマエがいちばんキモイよ
0443猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/08/17(月) 21:17:33.55ID:l2veVy0i0
全くの別人を間違うのもキモイっす
0444名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/18(火) 07:46:25.50ID:oAHKh5ew0
プロレスも合気道もヤラセで相手の協力がないと技がかからないのは似てる
だけどレスラーの方はウエイトやりまくってセメントのスパーもやってる
そのうえでエンターテイメントとしてのショーだからな
体も鍛えてない合気道家がガチでやったらプロレスに勝てるわけないよ
0445猿田 ◇Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/08/18(火) 07:52:02.84ID:3jBep4VS0
そりゃそうだす。
合気道は武道でも格闘技でもおまへんから。
太極拳とかボクササイズみたいな健康法ですからな。
闘いにはつかえまへんわ
0446猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/08/18(火) 12:12:04.74ID:Vr0u8eyf0
争わないことを理念としてるのに外野が戦ったら弱い戦えと言われる合気道
一撃で人殺せるだのプロ格闘家を圧倒できるだの自称してクソ弱い中国拳法

面白いですな
0447益多 肇 ◇MASTERmyNHT
垢版 |
2020/08/18(火) 12:37:52.92ID:SfaVtpj00
仕方ありまへんわ。
合気道は昔からさんざん、相撲取り投げたやの、ボクサーを飛ばしたやの、そんなこと宣伝して商売してきましたからな。
そやさかい「そんなに強いなら勝負してみろよ」言われるのも当然だす。
「愛の武道なんで争いまへん。」とか今さら言うても通じまへんで。
0449名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/18(火) 16:12:46.02ID:oAHKh5ew0
強くなりたきゃやることはシンプル
・ボクシング、総合、柔道・・・実際に闘えるスキルを持つ格闘技をやる
・ウエイトや走り込みで基礎体力を練る
この二つを徹底的にやれ

指一本で相手の体制を崩すみたいなそんなオカルト武道はやるな
何年やっても強くなんてならない
0450猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/08/18(火) 17:19:02.55ID:Vr0u8eyf0
名無しの言う強いって具体的になんすか?
0452名無し
垢版 |
2020/08/18(火) 21:43:40.92ID:7IVOgdAQ0
予告なし至近距離のシンプル打撃なら当たるでしょ。
グーパンチでも当たるよ。
0453名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/18(火) 22:01:27.20ID:7kZ8TIQB0
>>444
今のレスラーはもうセメントスパーなんてやってないんじゃね
昭和のスパーもパーテールポジションからだったからグレイシーに太刀打ちできなかったけど
0454名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/18(火) 22:04:40.16ID:yi7vFEI30
わては理合を追求することを胸としておるんで試合には一切関心おまへんわ
そもそも元来の武術のというもんの目的は兵法と違って勝つことではなくて生き残ることなんでっせ
0455名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/18(火) 22:05:29.38ID:NPEENEoK0
こうすれば相手はこうなるとか、剣はこう扱うとか、パンチはこう捌くとか…
じゃあ実際やって見せろと言うと、「合気道は格闘技術ではない!」と謎の言い訳してトンズラ

それなら実際に戦うSAの方がマシだわな
ただ、SAはクソ弱いのがネックだから、掌底入り身突きくらいはやって見せて欲しいな
0456名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/18(火) 22:18:54.22ID:yi7vFEI30
SAのがマシというかあれは合気道とは既に別モンですわ
比較にならんもんを並べてもしゃーないだす
あんな中途半端なこと(SA)やるんやったらMMAやれや、となるのが本筋だす

仮に、居合やってる人間にスポーツチャンバラやったほうが有益と言うても
余計なお世話や思いまっせ
0457名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/18(火) 22:23:47.36ID:7kZ8TIQB0
まあSAやってる人にMMAやれと言っても余計なお世話だろう
0458名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/18(火) 22:26:08.02ID:sTpqywHd0
必死こいて試合やらない理屈並べ立てるよりSAのほうが上等だと思うな
本当は試合に興味津々だからこんなスレに来るんでしょ
0459名無し
垢版 |
2020/08/18(火) 22:32:54.43ID:7IVOgdAQ0
君たち、プロかセミプロなんか?
本当にそんな言うほどバチバチやってんのかね?
会社員なら、怪我しないように趣味の範囲で緩くやるって選択肢もあるだろ。
0460名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/18(火) 22:34:04.29ID:yi7vFEI30
>>457
そうかも知れまへんが最初から試合を否定しとる合気道にたいして
リングに上がれ言うのはもっと的外れや言うことですわ
0462名無し
垢版 |
2020/08/18(火) 23:06:34.37ID:7IVOgdAQ0
痴漢にねぇ。
電車内で混んでるし難しいと思うけど。
何の技を掛けるのよ。
0463猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/08/18(火) 23:30:25.80ID:Vr0u8eyf0
試合出るのってなんか偉いんすか?試合って単なるゲームでしょ
0465名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/18(火) 23:44:56.36ID:7kZ8TIQB0
SAが中途半端、中途半端じゃないのがMMAという時点でただのゲームと割りきれてはない感じがする
0466名無し
垢版 |
2020/08/19(水) 00:02:06.60ID:+tWyjMvp0
ゲームと踊りのどっちが面白いかっつうと、ゲームだな
0468名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/19(水) 06:59:18.81ID:CBoAveKt0
SAは弱いけど闘いの場に出て体張ってるのは立派だわ
他の合気道は「合気道は争いません」だの「敵を愛します」とかご託だけはいっちょ前
そのくせ「ナイフで襲ってきた相手はこうやって腕をとって固めます」とか
使えもしないエセ護身術を教えたりしてる
SAの足元にも及ばないのがその他大勢の合気道だよ
0469名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/19(水) 07:07:10.17ID:CBoAveKt0
>>453
内藤とか餃子耳になってるからあの世代くらいまではけっこうやってたと思う
0470名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/19(水) 07:11:03.62ID:jroKgCYp0
>>460
大阪のヘタレの使えない合気道はそうだってだけだろ
0471名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/19(水) 07:12:47.86ID:jroKgCYp0
大阪のヤラセ合気道マスターよりSAの方がずっとマシ
0472名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/19(水) 07:14:05.74ID:jroKgCYp0
>>462
電車内でもこんくらいは出来るように練習しときたいな
https://youtu.be/XS4lfLzxjw0
0473名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/19(水) 07:15:02.12ID:CBoAveKt0
合気道の技術体系にパンチや蹴りに対応できるものもないし
タックルできた相手に反応もできない
朝倉と塩田の動画みてもわかるけど寝技で抑え込まれたらまったく動けない
それなのに「実践なら喉をついて勝つ」とかいうから合気道はバカにされる
0474益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/08/19(水) 07:29:54.75ID:hwoM2bSS0
>>474
> 「実践なら喉をついて勝つ」とかいうから合気道はバカにされる

実践とか実戦などと言う合気道(と名乗る団体及び個人)はアホやとワテも思います。
0475名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/19(水) 07:59:55.39ID:PP2wleAA0
もう闘いたくない理由はよく分かりましたよ
本当は弱いから逃げてると思ってるけど
口には出さないので安心して踊り宗教に励んでください
0476名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/19(水) 08:18:57.69ID:AGhWEhfc0
合気道出身の古武術の甲野さんは本物だとおもう
マッチョな関取を投げたり亀になった柔道家を裏返したりマウントポジションのMMA選手を弾き飛ばしたり動画でちゃんと証拠を見せてる
あの人は総合ルールでも強いだろな
0477名無し
垢版 |
2020/08/19(水) 08:29:48.47ID:9+Jx5ACI0
>>476
それはセットアップされた状況下での話だから。
総合ルールでやったら散々な目に合うだろう。
勝手に他人の名前だされても、先方は迷惑するよ。
0478猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/08/19(水) 08:44:26.56ID:7Gk7ADy40
甲野さんって70超えたおじいちゃんでしょ
競技はきつ過ぎでしょう
それにMMAも練習してないのに出来ませんよ
0479名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/19(水) 09:01:54.47ID:CBoAveKt0
>>477
迷惑じゃないだろ
本人が古武術VS関取って煽りタイトルで動画で金稼いでんだから
迷惑なのは勝手に関取なんて名称つかわれてる相撲協会だ
ちなみに関取ってのは十両以上の力士
あの動画の関取は偽物だよ
0480猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/08/19(水) 09:04:00.10ID:7Gk7ADy40
テレビとか動画でやってる事を台本なしの仕込みと思い込むのは偏差値40以下の人達に多いんでしょうね
0481名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/19(水) 09:08:53.35ID:CBoAveKt0
合気道って植芝の頃から相撲取りをネタに使って自分らの優位性を捏造してきたが
じっさいに忖度なしにやりあったら合気道の達人の方が一撃で吹っ飛ばされるだけだ
0482名無し
垢版 |
2020/08/19(水) 09:43:19.35ID:9+Jx5ACI0
>>479
身体技法の研究家であって、総合格闘家じゃないから。
研究家なのに総合ルールで強いなんて的外れな事を言われるのは迷惑だろう。
0483猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/08/19(水) 09:49:12.74ID:7Gk7ADy40
お子様漫画脳なんでしょう
0484名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/19(水) 09:53:26.41ID:VTRe5+Sr0
>>476
吉田の亀返したやつは普通に柔道にある技
足出したり手で足抱えないと体重さあっても普通に返せる技だから
抵抗せずに亀の体制でそのまま返った吉田空気読んだなあって感じ
0485名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/19(水) 09:56:51.31ID:CBoAveKt0
>>482
だったら「マウントポジション取られても古武術の身体操作で外せます」みたいな
インチキ動画出さなきゃいいだろ総合格闘技に失礼だわ
あんなもんでマウントポジションは外さねーし単に相手がわざと転んでるだけじゃんか
そんなに自信があるならぜひ総合のリングで証明してほしい
0486名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/19(水) 10:02:51.16ID:AGhWEhfc0
古武術とか合気とか信じてハマる連中て
空中浮揚とか念力のスプーン曲げ信じてる連中と大差ないよな
0487益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/08/19(水) 10:09:09.01ID:5Y5PJQDo0
合気道やる人って大概弱いだすよ。
弱いからこそ弱くても勝てる合気道をやるんやと思いますな。
強けりゃまず合気道やらんでしょ。
強さ磨けばよろしいがな。
磨けなくなってから初めて合気道やればよろしい。
0488名無し
垢版 |
2020/08/19(水) 10:11:40.83ID:+tWyjMvp0
>>485
あんた、空手バカ一代の作者にもムキーとなるタイプ?
0489名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/19(水) 10:22:59.20ID:AGhWEhfc0
弱くても勝てる?
ほらほらそれが合気道のでたらめなところ
力がなくても体力のない弱いあなたでも大男を投げ飛ばせますよ
てビジネスやってきたわけ
演舞を何年練習しても強くならんし勝てないって
0490猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/08/19(水) 10:26:46.57ID:7Gk7ADy40
>>486
何で頑なにそこに中拳を入れないんです?
0491名無し
垢版 |
2020/08/19(水) 10:30:09.24ID:+tWyjMvp0
>>476,486,489
自作自演か
0492益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/08/19(水) 11:10:25.86ID:5Y5PJQDo0
>>490
> 力がなくても体力のない弱いあなたでも大男を投げ飛ばせますよ
> てビジネスやってきたわけ

誰がだすか?

> 演舞を何年練習しても強くならんし勝てないって

当然だす。
そんなことアホでもわかりまっせ。
0494猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/08/19(水) 11:41:23.30ID:7Gk7ADy40
強いとか弱いとか何の事をいってるんですかね?
わかんないんですよ
0497名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/19(水) 16:41:31.21ID:P7lIQVuS0
>>455>>470
激しく同意

「合気道なんてヤらせだす、強くなれまへん」
こんな事言って合気道を貶め続けてるオッサンよりSAの方がマシ
0498名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/19(水) 22:41:35.53ID:jroKgCYp0
>>481
マスターに言わせれば植芝もアホなのかね
0499名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/19(水) 22:43:20.30ID:jroKgCYp0
>>482>>483
フィジカル同じなら甲野の技術あった方が強いだろ
理解できないのかな?
0500名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/19(水) 22:45:27.10ID:jroKgCYp0
>>494
偏差値20かよ
0501名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/19(水) 22:48:03.89ID:jroKgCYp0
>>497
ほんとそれ
マスターは合気道を馬鹿にし過ぎ
何が踊りだよ
植芝も塩田も武道としてやってたのに、大阪の障害者が「植芝も塩田も間違ってる!合気道は踊りだす!」だもんな
0504益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/08/19(水) 23:08:25.03ID:5Y5PJQDo0
>>502
植芝センセも塩田センセもSAなんぞ認めてまへんよ。
塩田合気道は大東流。
SAはさらにそこから離れて作ったもんだす。
名前だけは合気道だすけどな。
ま、合気道やったことのない人にはわかりまへんか。
0505益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/08/19(水) 23:09:58.90ID:5Y5PJQDo0
>>503
> 強さと闘いから逃げた

それは確かに。
ワテは弱いし戦うの大嫌いだすから。
0506名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/19(水) 23:25:11.06
はじめちゃん、レスアンカずれてね?
0507猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/08/19(水) 23:29:53.40ID:7Gk7ADy40
まあ何が強いかよーわかりませんが、フィジカルがあれば強いとか技術があるほうが勝つとか所詮勝負事をやった事の無い人間の意見ですな
そんなんだったらベトナムがアメリカに勝った現実をどう言うんっすか?
0508名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/20(木) 00:06:00.59ID:Rib6Rrga0
フィジカルがなくて技術がないほうが勝つとかどんな勝負事だ?
0509名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/20(木) 03:55:53.58
猿田流殺法術だぞ
フィジカルも技術も無くても米軍の特殊部隊を全滅させられる恐ろしい武術だ
0510名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/20(木) 06:36:49.46ID:gGtnWPEo0
戦前の国民みんなが日常的に相撲やって遊んでた時代に、口先だけの達人が通用したと思えないんだよな
戦後は屁理屈とハッタリだけで、武道の先生面できるだろうけど
0511名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/20(木) 07:09:01.23ID:Z9cinvw+0
>>510
日常生活での運動量がぜんぜん違うからね
重い荷物かついで10キロとか歩くのは当たり前、薪を割ったり人力で鍬で耕したりした時代
基礎体力は大きく違ってる
ただ当時は霊術みたいなオカルトも大ブームで気合ひとつで倒すみたいな大道芸の連中も多かった
口先だけの「達人」も多かったのも事実
0512名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/20(木) 07:13:22.52ID:Z9cinvw+0
植芝なんかも大本に入れあげてから「ピストルの弾が光で見えたからかわせる」とか
「腕一本で力士を投げた」とかそういう風なオカルトに変わってしまった
自分を神格化していったからまったく違ったものになってしまった
0513名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/20(木) 07:30:19.59ID:75uu/7Rm0
植芝さんは講道館柔道の村井さんと闘って連敗したからな
素手で負け木刀持っても負けた
そりゃ試合やって強さ競ってる柔道には勝てんよ
0514名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/20(木) 08:08:43.29ID:eJpjQNoK0
現実とはそういうもんでおます。だからこそ稽古、努力する甲斐もあるんどす。
0515名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/20(木) 11:32:42.68ID:og0LzOwu0
>>512
というか大元教に入れ込んで劇的に強くなかった、その前はそんなに強くなかったと植芝と親交あった柔道家が証言してるね
0517名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/20(木) 11:50:18.43ID:kI08yTdM0
そもそもバブル時代の30年前とかでも道場破りとか普通にあったからな
異種格闘技戦しに来た猛者に対して
「すみません、普段は刃物で襲ってくる暴漢を制圧してる練習してるけど、実はヤラセなんで無理っす!」
「コレは実は仲良くなる練習してるんっす!」
「武道名乗ってるけど全部ウソっす!合気道に武力なんて無いっす!」
これじゃ通用しないしょ?

20年くらい前から元龍貴の辺りがネットで一生懸命に合気道のイメージダウンを図り
「合気道は武ではない!それが合気!」
とか喧伝し始めてからそういうイメージになりつつはあるが
0518名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/20(木) 12:04:39.39ID:og0LzOwu0
>>515
間違った
植芝は大本教に入れ込んで劇的に強くなった
その前はそんなに強くなかったと植芝と親交あった柔道家が証言してる

柔道家は植芝の柔道の師匠の鈴木新吾って人
0519名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/20(木) 12:08:38.18ID:kI08yTdM0
大本教で強くなったって、どういうこっちゃ?
0520名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/20(木) 12:14:12.22ID:og0LzOwu0
わからん
禅で剣術が強くなるみたいな話は江戸時代にあったけどそういう教義では多分ないよな
0521名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/20(木) 12:18:15.81ID:kI08yTdM0
剣禅一如とは違うだろうな
大本教の教義は詳しく無いが、単純に御利益的な話なんだろうか
0522名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/20(木) 12:21:06.49ID:og0LzOwu0
双葉山も教祖守って警官とぶつかるくはい入れ込んでたけど武道家格闘家が惹かれる何かしらがあったんだろうか
0523名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/20(木) 12:33:19.53ID:Z9cinvw+0
69連勝の大横綱の双葉山も柔道4段の警官の払い腰で投げられ取り押さえられたからな
宗教やって強くなるとかありえんだろ
0524名無し
垢版 |
2020/08/20(木) 12:33:31.74ID:CCu17iUb0
自己催眠とか、そういう話じゃないの?
0525名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/20(木) 12:37:50.93ID:og0LzOwu0
>>523
それは柔道と相撲の武道の比較になるから
宗教の有無で比較するなら同じ力士同士で比べないと
その双葉山と柔道家の優劣も状況わからんことには何とも言えないけど
0526名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/20(木) 12:38:54.53ID:PLBdxGDg0
強かった人がより強くなるんじゃなくて、弱かった人が信念を持てて
少し強くなるぐらいのご利益はあるんじゃない?
0527名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/20(木) 12:41:41.14ID:og0LzOwu0
ご利益で強くなるなんてそれこそオカルトでは
0529名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/20(木) 13:43:33.09ID:kI08yTdM0
>>523
いや69連勝の横綱は強いだろ
それを取り押さえた柔道4段がもっと強かっただけの話で

>>524
これかな
0530名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/20(木) 16:32:35.92ID:SsEcN0Jr0
植芝、国井の立ち合いも数パターンあるしどこまで信用していいものやら
0531名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/21(金) 13:12:26.37ID:NgpSvtjb0
話半分で聞いておくのが一番でしょうな。
0533名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/22(土) 08:13:52.70
覇天会はYouTubeやってるなら総合格闘家とコラボして欲しいなあ
塩田の孫はガッカリ過ぎたけど、塩田んとこから実戦目指して独立したSAの、更に実戦を追求してるのが覇天会しょ?
0534名無し
垢版 |
2020/08/22(土) 19:07:30.04ID:1t10/nq20
マイナー団体ですから、コラボしても総合格闘家側にはメリット無いでしょう。
覇天会の選手が総合の大会に出て良い所を見せる方が先でしょうね。
0535名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/23(日) 02:01:52.63ID:ObEVQRN10
SAは何回か総合出てるっぽいが、全部>>1のような惨憺たる有り様なのか?
0536名無し
垢版 |
2020/08/23(日) 06:08:52.66ID:4afFZTNW0
総合の試合なら、ルールも違うから、ああはならんでしょ。
修斗のオープントーナメントは1勝はしてた気がする。
負けの方が多かったけど。
0538名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/26(水) 18:02:56.57ID:m/VMN7PB0
シュウトで勝った試合ってどんなんだったんだろう?
SAが勝つ想像が出来ない
動画とかって存在するのかな?
0540名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/27(木) 01:53:56.26
SAでも流石に、この白髪の爺さんになら勝てるか?
https://youtu.be/uHW0N5WypMY
0541名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/30(日) 06:46:22.26ID:lUyA1/aF0
>>540
掴み合いになったらこの爺さんの方が強い
0543名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/30(日) 14:59:45.83ID:lUyA1/aF0
ググったら出てきたわ
郷野に関節極めたのは素直にすげーな
アンクルホールドってよく分からんけど、足に腕がらみするの?
0544名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/30(日) 15:06:30.30ID:xKMR4CPc0
>>542
え、郷野じゃなくて藤田でしょ?
0545名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/30(日) 17:51:20.19ID:HzcwAGWy0
アンクルホールドは足に三教?
0546名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 16:01:19.65ID:NDjIFkIw0
修斗では藤田豊成に25秒で腕ひしぎ十字固めで勝利
別の総合で郷野聡寛に1分51秒アンクルホールドで勝利

SA見直したぞ

まあ、今の時代なら、もっと打撃対策しないとダメだと思うけどね
0547名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/01(火) 17:43:41.94ID:NDjIFkIw0
>>545
三教ってどんな技?
YouTubeで動画検索したけどよく分からん
腕がらみの事か?
0549名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/03(木) 15:55:09.44ID:rrqRbIhL0
郷野ってあの郷野か
すげー
0550名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/05(土) 18:06:46.17ID:3HHuTtsP0
こんなんミノワマンの方が強いだろ
0556猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/06(日) 21:37:00.43ID:53U3Ikjg0
ほいほい
0559名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/07(月) 07:32:50.07ID:3Nj9Z+/k0
>>557
塩田孫のスレであなたと手合わせすると言っていた人はどうなりましたか?
あれ以降音沙汰無し?
0561猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/07(月) 15:41:30.22ID:rGLWS4fL0
>>559
威勢の良い事書いてる人はまず来ないですよ
0562名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/07(月) 16:00:41.15ID:QuuU2RfK0
『えひめ』
0563名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/07(月) 19:31:43.69ID:yYlI6fE/0
これ伝統派空手側の人間が初段なのちょっと酷くないか?初段て今どき中学生でも取れるだろ
https://youtu.be/qpmc4nfE_ik
0564名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/07(月) 19:48:05.97ID:hBLw0mYG0
それより大学で4年やって初段止まりならもともと鈍くさい人だったんじゃないの
0565名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/07(月) 19:51:51.09ID:9ItJ/FZD0
>>552
それな
刃物持ってて手首掴まれて取り押さえられそうになった時の技術
現在で言うと犯罪者側の技術になる
0566名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/07(月) 20:19:20.71ID:HVpMxaU10
>>563
こういう素人同然のおっさんを空手家に見立ててそれを相手に恥ずかしげもなく空手VS合気道なんてタイトル付けられるのがすごいわ
0567名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/08(火) 14:38:20.24ID:qY3yxNXQ0
>>563
>>564
これ伝統空手初段も無いでしょ?
伝統空手半年くらいやった水色帯か、よくて黄帯くらいに見える
0568マツリ ◆KENU1GMpCA
垢版 |
2020/09/08(火) 18:45:53.05ID:GdaFiq5O0
伝統派だろうがなんだろうが初段なんてピンキリでしょうよ。
0569名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/08(火) 21:07:02.45ID:1l4noX3V0
辞めて20年以上経ってるんじゃないの?
0570名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/08(火) 22:57:18.49ID:D78ONdLr0
https://youtu.be/2fToKrUtQDs

これも同じとこのだけどほんとに13年やってたの?
0571猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/08(火) 23:08:54.61ID:l1Vuc1rh0
単純にその組手形式に慣れてるかどうかじゃないの
ちょっと変えるだけで全然違う事になるから
0572名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/09(水) 13:48:34.79ID:9nEBuWqx0
>>571
あなたは地力が無いから判別つかないみたいだけど、今回のは組手形式の問題ではないから
0573猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/09(水) 15:18:20.01ID:aj+3Gefg0
>>572
あんたどんな地力あんの?みせてもらいたいね
0574猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/09(水) 15:22:19.76ID:aj+3Gefg0
マススパに組み技だけ掴むのありとか伝統ありの人はやってねえしょ
片方にマススパの打撃だけさせておいて組に行くとかそりゃ条件違うから出来るでしょ
0575猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/09(水) 15:22:45.08ID:aj+3Gefg0
そんなんも見抜けない奴が地力とかアンの?
0577名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/09(水) 15:58:12.62ID:6cntbzTd0
>>576
自分に地力ないからって連投するんだ?落ち着きなよ
あなたには似たようにみえてもルールの違いくらいわかっててこちらは書いてるんだよ

あっ、動画ちゃんと見てないんだね?
組手形式の慣れ以前に動きが明らかに悪くて13年やってたか?と言われてるんだよ
ミット打ちの段階から見て判別つく話なんだけど、打撃を知らないし地力がないあなたじゃ判別つかなかったか
0578猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/09(水) 16:01:25.06ID:aj+3Gefg0
何年やってようと動き悪い人は悪いっしょ
で?
0580名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/09(水) 16:05:16.72ID:6cntbzTd0
>>578
その評価の是非は賛否両論あるにしろ、地力がないあなたは何を評価してるかわかって
0581名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/09(水) 16:07:39.49ID:6cntbzTd0
>>580
切れた

地力がないあなたは何を評価しているかわかっていなかったんだから、話をすり替えてもねぇ

>>579
まあ、わかりやすい話のすり替えですが、地力がないあなたには同じ話に見えちゃうんだね
0582猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/09(水) 16:10:54.62ID:aj+3Gefg0
ハァ?長年やってて動き良いかどうかの話っしょ
竹田幸三さん明らかに蹴りの動き悪いやん
長年プロでやってきたのに
0583猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/09(水) 16:13:50.78ID:aj+3Gefg0
長年やっても動き悪い奴は悪い、慣れてないことに対しては動きが悪くなる
地力云々以前にこんな当たり前な事もわからないなら知能に問題あると思いますよ
0584名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/09(水) 16:16:12.90ID:6cntbzTd0
>>582
はは、やっぱり理解してないんだね
> 長年やってて動き良いかどうかの話っしょ

このスレで言ってるのは、空手を長年やってて「動き」がいいかどうかだよ
蹴りの動きに限定したものではないし、空手とキックでは蹴りの動きは全然違う
打撃を知らないあなたには同じように見えるのかもしれないけどね

あなたの反論が的外れだから、あなたに地力がないことを自分で暴露するだけになってるよ
0585名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/09(水) 16:19:00.06ID:6cntbzTd0
>>583
> 長年やっても動き悪い奴は悪い、慣れてないことに対しては動きが悪くなる

何を評価しているかわかってないし、ミット打ちも「慣れてないこと」になるのかな?
あなたは評価の内容にケチを付けて誤魔化してるけど、他の人の評価の対象すら理解してなかったことには変わりないよ

安易に人の知能のせいにする前に、自分の事を振り返ってみないとボロが出るだけだな
0586猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/09(水) 16:20:06.31ID:aj+3Gefg0
>>584
>>空手とキックでは蹴りの動きは全然違う

だから慣れてない事は動きが悪くなるって何回も書いてるでしょ
お理解出来ませんかねえ?
地力云々以前に知能に問題あるから書き込み理解出来ないんでしょ
0587猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/09(水) 16:21:21.44ID:aj+3Gefg0
>>ミット打ちも「慣れてないこと」

そんなん殆どやらんとこでやってたんしょ
0588名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/09(水) 16:25:47.68ID:lRs+0BCU0
>>586
> だから慣れてない事は動きが悪くなるって何回も書いてるでしょ

だからではないけどね
570の動画とは状況が違いすぎることが理解できないか
「お理解」ではなく「ご理解」だなぁ

570の動画の話であって、比較する話も比較方法も履き違えてる
そして、自分が地力が無いせいで評価の対象がわからなかったんだよね?
地力が無いことは悪いことじゃないけど、的外れな反論しても自分が打撃を知らないって暴露するだけだからね
0589猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/09(水) 16:28:35.77ID:aj+3Gefg0
俺は最初から慣れてるかどうか、慣れて無けりゃ動きが悪くなる、何年やっても動き悪い奴は悪いの話しか書いてないんすわ

>>「お理解」
それ馬鹿にした言い方っす
お理解できますでしょか?
0590名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/09(水) 22:10:12.26ID:8IsUlLgO0
>>571
それは分かるけど、
ワンツーのキレの無さから言っても空手歴1年の黄色帯ってとこだよこれ
0591猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/09(水) 23:48:50.24ID:aj+3Gefg0
アマチュアの人なら何年やろうがこんなもんな人はゴロゴロ居るでしょ
0592名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/10(木) 00:22:50.95ID:8syAYHPy0
ここまでのはどうかなぁ
まぁそもこの合気道の人達との繋がりもよく分からんしね
0593名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/10(木) 01:27:10.32ID:FFpHrmxZ0
黒帯らピンきりすぎるから黒帯の実力に達してないならともかく黒帯のはずがないということは言えない
0594猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/10(木) 01:49:11.49ID:Jv5i9Q360
黒帯って通ってりゃ取れるでしょ大概
0595マツリ ◆KENU1GMpCA
垢版 |
2020/09/10(木) 10:10:12.25ID:Zc2m+Hx30
地力があれば初段通るというわけでもないしなぁ。やってなくても適応できる人もいればやってても違うことには適応できない人もいるでしょうからねぇ。
0596名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/10(木) 12:47:48.47ID:QaOthMua0
合気道vs空手の動画の覇天会、ユーチューブで見たい動画のアンケートやってるよ
総合とかBJJとやってもらおうぜ
0597名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/10(木) 14:35:33.91ID:CEEXHMya0
>>596
帯の色とか戦績じゃなくて、歴○年とかいう曖昧なのが出てくるかもしれんぞ
0598名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/10(木) 15:11:19.50ID:LeTOi3BR0
>>570
ヤラセ
空手の対処の研究したいと言っただけで、本気で殴っていいとは言ってない
0599猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/10(木) 16:20:21.81ID:Jv5i9Q360
打撃でマススパなのに組みに行ったら組むのが圧倒的有利なんは当たり前っすな
0600名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/11(金) 09:51:44.91ID:lyArhsWA0
片腕の合気道家が総合格闘家と試合する動画アドレナリン出るわ
手刀であれだけ戦えるものなんだねえ合気道は
0601名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/11(金) 11:23:42.15ID:5HFzIegY0
マスター恥目は日本空手協会5級、緑帯
0602猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/11(金) 21:33:21.44ID:vIYt2OlP0
武道武術格闘技やらやってんのはアホな人が多いんですなあ
0603名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/14(月) 19:03:45.27ID:OSDPMZn10
合気道は、当て身を練習しなきゃダメだね
塩田孫含めて最近見た動画全てに言えることや
0604名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/17(木) 13:00:13.71ID:bf1mpz6S0
https://www.youtube.com/watch?v=7jf3Gc2a0_8

柳龍拳バカにしてる人多いけど、舞台に上がっただけでも凄いよな
身長もそれなりにあるし骨格もしっかりしてる。
倒されたが試合続行したからかっこいいね
塩田剛三は155cm45キロだからボクシングのミニマム級にすら入れない。
ミニマムの八重樫はナチュナルなら60キロ以上
格闘技やった事ある人なら分かるけど、チビガリは問題外
この人のパンチ食らったら首の骨が折れてるかもしれない。
0605名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/17(木) 13:07:06.59ID:bf1mpz6S0
https://www.youtube.com/watch?v=w1aDTFeCl-w

https://www.youtube.com/watch?v=x8NAuXWFKoI
↑中国人はたちが悪い
一生懸命に戦っても大笑いするからな。

最近中国では少林、カンフー狩りが流行ってるのか?w
TV番組でやってたが中国の若者自体が少林拳やカンフー馬鹿にして習わないらしいぞ
直線的に来られたらそりゃ敵わんよな
合気道ならもっと勝負にならないだろうね
0608名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/27(日) 09:13:53.04
覇天会と伝統空手がコラボ動画アップしたけど、
覇天会くらい上手ければ>>1のレスラーにも勝てそうじゃね?
0609名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/27(日) 09:15:25.60
これ


合気道王者と伝統空手王者のコラボ
tps://youtu.be/VPSfadc22Pc
0610名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/19(月) 01:41:40.82ID:MsL3/DhQ0
館長先生の自伝だと実戦は当て身で7割決まると言ってた
手首コネコネは格闘としては無いよな
0611名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/26(月) 21:43:59.85
塩田剛三の技は孫でなく大東流が正統では?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1603716093/

塩孫より天野先生の方が技を継承していると思うので、
専用のスレを立てました。
0612名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/06(金) 11:12:40.67ID:x7QwupVr0
電波投げもできない雑魚動画にガッカリ
0614名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/03(木) 12:32:32.94ID:WWpn+qhD0
>>610
塩田みたいに指で突いて倒せるレベルの攻撃力ある人でないと
合気道らしさを出せないのかも
0615名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/03(木) 13:54:47.73
>>614
そこまで行かなくても、手首コネコネやめればいいだけじゃない?
0617名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/03(木) 21:30:36.45ID:7jaeRX5K0
>>616
まあグダグダだよ

合気道技にこだわるあまり、素人にも投げられそうな不安定な体勢になる場面が多々あるし、
それに対する危機感もない。
まあ、そういうルールの競技だけどね。

技量云々ではなく、合気道の技なんて相手に察知されたらまずかからない。
合気道やその源流の大東流とか、柔の中から見栄えだけで難易度高い割に実用性に乏しい技ばかり抜き出して作ったんじゃないかとすら思う。
0618名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/03(木) 22:29:21.96ID:WWpn+qhD0
>>617
そういや白人が他国で継承してる
古武道とか動画あるけど
すごい地味だけど堅実な技っぽいよなあ
いちいち懐から取り出した紐で縛るのとかあるしw
0621名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/04(金) 00:44:33.12ID:D2dTOSLP0
昔ならともかく今はタックルで速攻倒せるでしょ
合気道してるやつ全員コルセット巻いてるのかと思うくらい腰細いし
0622617
垢版 |
2020/12/04(金) 01:45:15.00ID:IFobgLAe0
格闘技的な強さを求めないならそれでもいいんだよ。
気持ち良く運動したり、理合の追求とか楽しむならね。

合気道の技は触れた一点から相手の身体を操作する技が多く、実は大変難しい。
精妙で難易度の高い技は約束稽古では極められても乱取りでは再現性が低く使いにくい。
これは植芝開祖や塩田翁であれ同じでしょう。本質的に同じ人間ですから。
だからこそ当て身七割だったり、ビール瓶だったりするわけです。

SAで言えば合気道の技と並行して、シンプルに脚を払う、刈る、腰に乗せて投げるとか、相手の重心に直接働きかける技とそれを受けて耐える腰の強さを養わなければ残念ながら格闘技としての強さは身につきませんよ。
0623名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/04(金) 02:25:11.01ID:8/rIksCl0
打撃なし、柔道技なしならふつうはグレコローマンレスリング
あるいはモンゴル相撲みたいな形になるのが自然
こういう不自然なことをして何か意味があるのか
0624名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/04(金) 02:31:55.77ID:8/rIksCl0
で、さらに寝技も制限なしにありなら
ブラジリアン柔術みたいに最初から引き込みに出るやつも出てくる
世界各地の格闘技はその形になった必然性がある

もし合気道SAがどうしても合気道の技で試合やりたければ
片方が模擬刀(スポチャンのエア剣みたいなのでよい)を持ち
それに対し素手で急所を打たれないようにしつつ制するとかしかないと思う
0625名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/04(金) 02:42:22.15ID:8/rIksCl0
それもスポチャンみたいな遠い間合いから始まるんじゃなく
数歩くらいの状態から
肩とか腰、足に剣が触れるくらいはノーカウントにして
剣道の一本のような打ち込みをくらわず相手を制せれば勝ち
それをお互いに何回かずつやって勝者を決める
判定ありでも良い
0627名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/04(金) 03:27:23.86
>>623
例えば打撃で自然といったら技なんて無視して腕力で殴り合うのが自然だろ
でもわざと不自然なキックボクシングや空手が強いわけだろ
不自然のほうがいいんだよ
0629619
垢版 |
2020/12/04(金) 11:55:17.63ID:G/x4zVBQ0
基本的に合気道は剣術の理合で動くので、これをそのまま体術オンリーの攻防に持ってくるから不都合が生じるというか不可解な事になる。

相手が手首を取ってくるシチュエーションは刀ありきで、こちらが刀を抜こうとして抜かせないためにすると考えるのが自然。肘から上を掴んでも抜かれてしまうから。
しかし丸腰の前提でわざわざそんなことするのは非効率極まりない。
素手で自由に動く相手の手首を取りにいくのは、刀を持った状態と違って困難。

抜こうとする人と抜かれまいとする人の攻防って恐らくグダグダになると思う。
0630名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/04(金) 13:24:16.25ID:G/x4zVBQ0
>>627
人間の本能に逆らった動きでかつ理に適ってればそうだね。
0631名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/04(金) 13:28:20.68ID:G/x4zVBQ0
>>624
武器ありにしても、徒手にしても仕手と受けは分けた方がが良いよね。
富木と同じになってしまうけど。
0633名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/04(金) 21:03:18.14ID:AScWq82L0
>>632
ないない
0634名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/05(土) 20:47:04.88ID:7GBDCpfp0
総合は立ち関節禁止のとこが多いからタックルが多くなるんだろ
寝技禁止で立ち関節アリならタックルする奴なんていなくなるぞ
0635名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/05(土) 21:42:39.34ID:/zGGix6x0
>>634
立って動き回る相手に立ち関節決めるのは至難の技だからどうしてもグダグダになる。これは仕方がない。

単純にテイクダウンがポイントになるなら立ち関節は崩しやフェイント目的でタックルや差し合いからの投げ主武器になるな。
0636名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/05(土) 22:06:27.38ID:61+Grh7C0
立ち関節使うには少なくとも目潰しが無いと使えない
ただ目潰しなんか練習でホイホイ使えないから結局使うレベルが下がっていく
0637名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/05(土) 22:20:48.78ID:6m6OkMUb0
>>636
当身、目潰し、指関節、これら使ってやっと隙が作れるかな。
0638名無し
垢版 |
2020/12/06(日) 10:12:05.02ID:p4GNboJe0
90年代に出来た格闘技はこんなもんなんだろうな。
当時の流行りだった、キック+関節技+掌打を足して。

その後の格闘技の進化を取り込んでないから、過去の遺物になってる。
当時は変なものが色々生まれて面白かったけどな。

SAも櫻井先生が亡くなったら、消滅するのだろうが、会員の方はどうすんのかね。
0639名無し
垢版 |
2020/12/06(日) 10:24:33.02ID:p4GNboJe0
ま、そのまま辞めるのか。
0640名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/06(日) 12:55:14.05ID:tSfDXooK0
>>638
90年代から根本的な部分で進化してないのは当時の映像と比較しても見て取れる。様式にしても当時のトレンドだったフルコンの影響を多分に受けてるね。日本柔術の系統なら乱取の事を組手なんて言わんでしょ。
0641名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/06(日) 13:13:09.89ID:tSfDXooK0
>>639
支部によって稽古方法まちまちみたいだし、支部ごと独立するんじゃないですかね。誰か音頭とってまとめるのかな?
0642名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/06(日) 16:43:17.56ID:4zFk4sZ60
キックボクシングとかはプロであり興行だから
客が見て面白い形のルールにする

合気道の場合は試合を行うとしても
アマが鍛錬のためにやるわけだから
分けて考える必要がある
0643名無し
垢版 |
2020/12/06(日) 20:24:44.85ID:p4GNboJe0
>>640,641
初期の大道塾や修斗と交流してた頃がピークなんでしょう。
ピークの頃は、塩田剛三伝説に乗っかれただけなんじゃないかと思いますが。
格闘技通信で初めてSAの事を知った時には、お?と思いましたが、その後の経過を知ると、やはり、こんなもんかと思った記憶があります。
0644名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/06(日) 23:23:21.86ID:yP281dZg0
>643
FSA拳真館にボコボコにやられたせいで、より合気道の技のみに試合ルールを特化するようになったんでしょう。
もうその辺りから格闘技としては進化を止めてるね。
0645名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/06(日) 23:29:24.53ID:yP281dZg0
>>642
それが興行の場に出ちゃったからな
0646名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/06(日) 23:52:03.27ID:8x5+TWOi0
競技合気道だったら冨木流はそこそこ強いと思う。本当に使える合気道の技を
ボクサーや柔道家相手に吟味したら
10個位しかなくて、それを元に乱取り稽古して試合するようにしたスポーツ合気道。

試合に勝つために柔道覚えてくる人達もいる程。でも人気なし。
0647名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/07(月) 01:13:10.24ID:9AFhqVi80
FSAとの交流試合の映像って無いのかな
0648名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/07(月) 01:14:59.63ID:tL6lvLkU0
富木流は間合いの取り方がうまい
0649名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/07(月) 07:07:38.72ID:mWFGT1Y90
短刀取りを見せると言われて、ダミーで突いて行ったらガッツリ刺さってから
技かけようとするので、左手で払って切り刻んだら
実戦でそんな軽やかに突いたり切ったりする人はいないってキレられた
あとで知人が、ソシアルダンスみたいなものなんだから協力してやれよ
と笑われて、なるほど俺が悪かったと思った
0650名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/07(月) 12:00:29.84ID:tL6lvLkU0
そもそも剣道でさえフェイントするのは当たり前なのに木刀の型打ちとか意味あるのかと思う
剣道部に木刀持たせた方が強いだろ
0651名無し
垢版 |
2020/12/07(月) 15:11:21.41ID:jD/8bfnP0
>>644
ほぅ、その交流は知りませんでした。
どんなルールだったんだろ?
防具あり顔面突きありだったとしたら、まぁ無理でしょうね。
合気道と剣術しかやってない櫻井先生は、技術を教えられないですからね。
0652名無し
垢版 |
2020/12/07(月) 15:19:37.57ID:jD/8bfnP0
>>649
確かにあのルールが良く分からないですね。
動画見ても、刺さってんじゃんと思ってしまいます。
0653名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/07(月) 20:15:10.80ID:ZBEcXZlm0
>>651
形武道しか経験がない先生が妄想で立ち上げたって事?
0654名無し
垢版 |
2020/12/07(月) 21:02:55.12ID:jD/8bfnP0
>>653
ん?
合気道の先生なので、打撃の攻防の指導は難しいだろうという意味です。
0655名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/07(月) 21:27:58.89ID:POIUsArG0
大学に入り武道を始めようと当初は空手をやるつもりでしたが、
身体が小さいので難しいよと言われ合気道を選びましたー安藤敏夫

今生きてる高弟って皆こんなだぞ
0656名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/07(月) 21:53:10.34ID:4Kl1T0gR0
まあ合気道以外に武道格闘技した事ない奴は
実際あまり役に立たない人多そうだよね
0658名無し
垢版 |
2020/12/08(火) 07:26:53.20ID:TGsRV6tR0
あとは、柔道かブラジリアン柔術
0661名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/08(火) 12:03:03.25ID:KXb9GRhQ0
>>546
あれは元々リングスの練習生だし
勝ったのもUWFの技で勝っただけだよね
0662名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/08(火) 12:20:34.42ID:XPeP/9tv0
柔道だと若い頃に国体に出たくらいのレベル人は
ケガや病気がなければ50代でも
一般的な高校生の柔道部員に投げられないくらいには強いよ
0664名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/08(火) 12:29:17.91ID:XPeP/9tv0
筋力はなかなか衰えないからだよ
反射神経は年取るとダメになるけど
柔道は相手をつかんでるからな
0665名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/08(火) 12:54:28.73ID:QGk/2WUK0
>>663
握力と体幹は衰えにくいのと
自転車乗るように1度身体で覚えてると使えるんだろ
0666名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/08(火) 14:48:12.49ID:iJezCgf30
>>651
防具があろうが無かろうが、顔面あろうが無かろうが、ダメージ目的の強打と連打可能のルールにした時点で打撃系にボコられるし、足払いや腰投げ解禁した時点で柔道にボコられるしょ。
0667名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/08(火) 14:55:40.63ID:Sy7dCxXy0
寝技もコツさえ分かれば歳取るほど上手くなる
だから柔術はおっさん多い
0668名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/08(火) 14:56:29.45ID:iJezCgf30
>>659
それが最大の利点だね。
技自体の難易度も高いし、ガチ系の武道と違って体力のピークと実力のピークの相関が薄いので技術の追求を長く楽しめる。嗜みとか趣味としては素晴らしいよ。
格闘技術としての実用性は低いってだけ。
0669名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/08(火) 18:51:35.31
SAから独立した覇天会が打撃の練習しまくってるみたいだよ
0670名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/08(火) 20:45:51.35ID:iJezCgf30
>>669
よく動画見たりするけど、まだ藤嵜師範ひとりであれこれ考えてる段階なのか完成度はまだまだな気がする。いまだにSA引きずってるって言うか、自流派に有利な組手ルールだけでなく、色んな分野の猛者を集めて意見出し合いながらやればもっと進化すると思うな。他流派に負けても良いじゃない。見た目は合気道とは離れてしまうけど。
しかしあの痛いキャラはなんとかならんか。
0671名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/08(火) 21:10:37.04ID:rIocx3md0
フランス式合気道を見学すればいいのにな。といっても合気道でなく総合みたくなっとるが…
0672名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/08(火) 22:39:05.79ID:et/9KmWB0
ヨーロッパの合気道と名のつく道場は、殆どMMAと変わらん稽古しとる
0673名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/08(火) 22:44:00.24ID:A+l4j+5v0
それこそ若い頃は柔道なり空手で鍛えて年取って試合出れなくなってから合気道を学ぶほうが良いってなりそう
0674名無し
垢版 |
2020/12/09(水) 00:21:47.84ID:ln9fDuh60
>>673
それ思ってやってみたけど、2年もたなかった。
試合やってた人には向かないんじゃないかと思う。
それなりに体力は使うけど、受身ダンスって感じ。
0675名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/10(木) 13:38:50.59ID:NC6s+KeX0
>>674
確かに競技武道に馴染んだ人にはある種虚しさを感じるかも。
形武道の欠点でもあるし利点でもあるけど。

がしかし、合気道は自由組手が成立つものでは無いなと思う。本来の形が崩れるし、崩さなきゃ使えない形に意味を見出しにくい。
0676名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/10(木) 13:41:51.42ID:DA0fxaq80
合気道の自由組手は柔道以下のダンスになるからやらなくていいと思う
ただ型は上達がわかりにくいのとマンネリ化しやすい
0677名無し
垢版 |
2020/12/10(木) 15:15:07.32ID:+ygu1rdm0
しかし、基本、形、乱取と段階的にやらんと、身に付かんのじゃないかと思うけどな。
0678名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/10(木) 22:19:11.69ID:NC6s+KeX0
>>677
本来そうなんだけど、残念ながら基本と実際が乖離しちゃってるよ。
これは空手にも言えるけど。
0679名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/11(金) 00:45:14.15ID:Em7HLQN10
乖離するだろ。
理屈を覚えるのは基本だが、実際には基本のまんまではそうそう通用しない。
フェイントやら、バリエーションやら、力加減の配分やらの応用が要る。

野球に例えるなら、素振りやバッティングピッチャーとだけやってもヒットは打てない。
実際に試合して、上手くいかなかったら基本練習にフィードバックしてって事を、何度も繰り返して練り上げていく。
0680名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/11(金) 01:14:39.46ID:IBRBhmc+0
躰道の達人みたいにダンスを極めちゃったみたいな動きが合気道にも欲しいわ

剣を基本にしてるのなら昔の剣術は重力を利用するために
飛び上がって切り落としたそうじゃないか

そういや開祖は割とピョンピョン跳ねてたよな
0681名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/11(金) 02:02:14.09ID:cUKZ0yDL0
昔の柔道も跳ね足が多かった
三船十段の動画とかなんか全員がぴょこぴょこ跳ね足だったな
0682名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/11(金) 03:15:07.12ID:NSitEO6Y0
櫻井もMMA路線で行けば良かったんじゃねえかな
0683名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/11(金) 03:17:18.46ID:NSitEO6Y0
>>680
>>681
え、ボクシングみたいにステップワークがあったの?
0684名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/11(金) 03:55:19.78ID:NSitEO6Y0
覇天会の動画見たけど、岩間スタイルが近いのかな?
0685名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/11(金) 04:16:58.62ID:IBRBhmc+0
>>683
日本なんて凸凹した山や道ばかりで
小動物のように跳ねながらでないとまともに戦えなかったらしい

江戸時代から近代になって板の間で稽古になって
高く飛んで着地とかしてたら床が壊れるし煩いから廃れたんだと
0686名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/11(金) 04:37:37.99ID:NSitEO6Y0
>>685
なるほど
日本武道はすり足のイメージだけど、野山での斬り合いを考えると、段差が多いね
0687名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/11(金) 07:39:43.52ID:IE8dzRNv0
柔道だとまず個人の体格、それから筋力や柔軟性
運動神経などの違いがあるから
それに合わせて技を教える
一般的には最初に、背の高いやつは大外
体重のあるやつは払腰系、小さいやつには小内や背負

で、各自が反復練習した後、試合で使ってみて
かからないようなら崩しや技自体にも工夫が必要
筋力不足でかからないなら筋トレも必要
試合でかかるようになればいちおう完成だが
地区大会から県大会というように
一つ上のレベルに上がってかからなければまたやり直し
0688名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/11(金) 11:16:16.75ID:76QYHAoS0
>>679
それは乖離してない普通のスポーツの例

何故か武道になると基本や形の理合と組手で有効な技術の質がまるでが変わってる事が多い。
0689名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/11(金) 11:32:21.98ID:76QYHAoS0
柔道経験してから合気道やると、その理合に素直に感動する反面、合気道の技と稽古方法だけでは実際ほとんど強くならねーなと感じてしまう。
精神性とか抜きにすれば、格闘技術としては柔道の補完技術に過ぎないとさえ思う。
0690名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/11(金) 12:28:59.69ID:IBRBhmc+0
そーね散々言われてるけど
他武道有段者レベルが習ってた武道だからね
0691名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/11(金) 13:52:35.03ID:IE8dzRNv0
柔道には多少違うけど入身投げに近い動きはあるな
相手の奥襟を取って頭を下げさせ、横に降ってから力を抜くと
相手が頭を上げるから、そこに大外
0692名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/11(金) 14:01:52.97ID:76QYHAoS0
>>690
そりゃそうだ。
役に立つと思えばヨガでも瞑想でもなんでもやるからな。

合気道から始めて他武道に併修しに行く人少なくない?
大概は見切り付けて辞めてくる。
俺のまわりだけかも知れんが。
0693名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/11(金) 14:04:35.31ID:IE8dzRNv0
合気道と居合道を両方やる人は近くにいるが
居合とか金かかるんだよな
0695名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/11(金) 14:07:11.59ID:IBRBhmc+0
>>693
あ、一応どんなもんかと習ったわ
刀買う前に辞めたけど
習う人貴重みたいでこころぐるしかったわw
0697名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/11(金) 16:41:52.94ID:IjewntZw0
>>696
逆もそうだなぁ
マイナー武道だと道具を供給してくれるからこそ続けられる
0698名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/11(金) 16:44:10.41ID:IjewntZw0
>>694
ケツの穴小さいなー
0700名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/11(金) 17:52:43.12ID:IjewntZw0
やる人がいたって採算ベース割り込めば撤退
0702名無し
垢版 |
2020/12/12(土) 08:08:38.76ID:vN6fbN9o0
>>688
武道の基本はオリジナル偏重なんだろう。
基本が古式泳法で、組手は競争に向いてる水泳でやってるようなもの。
伝統芸能と競技のハイブリッドとでも思えばいいのではないか。

>>689
柔道の補完は同感だわ。
柔道の乱取中に合気会の投げをやってみたら掛かったけど、一度見せたら、同じ相手には次からは通用しなかった。
奇襲に使うにはいいかな。
0703名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/12(土) 08:26:46.38ID:RRA8peA00
柔道は大人が一から始められるとこがほとんどないんだよな
地方だと特に
0706名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/12(土) 09:11:06.92ID:RRA8peA00
地方だと中体連とか高体連以外の大会を
運営しているのはほとんど警察官なんだな
で、やつらは上司や階級が上のやつが来てるとじつにおとなしい
0707名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/12(土) 12:53:34.27ID:ufP5kdlK0
>>704
強豪には多いかもね。
善悪の基準おかしいっていうかネジ飛んでる系。そんくらいじゃないと上位に行けないかも知れないが。
その辺の柔道愛好家のおっさんなら人の良いタイプが多い。

剣道は武道のメインストリームだと思ってるのかなんなのか、傲慢タイプが多いね。
0708名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/12(土) 13:04:24.96ID:ufP5kdlK0
>>702
何の警戒も無しに無造作に掴んでくる相手には使えるんだよね。
合気道の技を活かすには柔道の併修が必要ってことね。

やはらとしての完成度上がるし
0709名無し
垢版 |
2020/12/12(土) 15:05:45.28ID:3cfsLu0M0
>>692
合気道やる人は、気の優しい人、非力な人、運動神経よくない人が多いから合わないんだろう。
0711名無し
垢版 |
2020/12/12(土) 15:56:47.76ID:pUuhxNDF0
合気道は、手本通りなのが評価される世界なので、他の競技等の理解に乏しく、世間知らずな人が多い印象。

先生の相手になった時、「これくらいの力なら耐えられる」やら「これくらいの技なら捌ける」と仰る。
内心(当たり前だよ、そちらを立てて緩くやってんだから)と苦笑することしきり

ある程度の期間を稽古したが、様式美の世界なんだと認識し、その後もその意識は拭えず辞めてしまった。

大東流はもっと鼻につく先生だったが。
0712名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/12(土) 17:16:30.28ID:K3Lc0nGd0
>>711

>大東流はもっと鼻につく先生だったが。
その先生はありがちな勘違いヤローなのかな?
こちらから習いに行っているのだったらまあ文句は言えないよね。

大東流ってどーでもいい合気の定義を巡ってあいつらは偽物だと言わんばかりに合気道をdisったり実にくだらない。
そもそも彼らが崇拝する武田惣角自体が胡散臭い。
0713名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/12(土) 17:54:11.90ID:pCT1Qd760
もともと古い柔術の型稽古は見栄えだけでまるでダメだと判明した結果
講道館がでてきたんだからな
武道と実戦は違うと言いながら掴まれてなんもできない時点で武術としてどうなのか
疑問を抱かないほうがおかしい
大東流は考えかたが江戸時代で停止している
0714名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/12(土) 18:33:55.90ID:HUpR6/mB0
>>711
その先生がどうだか知らないけども
いつも手加減してやってるから
本気を出せば抑え込めるみたいな気がしていたけれど

あれ?なんで本気出せないんだろう?と思って戦慄した
0715名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/12(土) 18:38:47.87ID:HUpR6/mB0
>>712
大東流もいくつかに分かれているようだけど
武田惣角よりそれぞれ別の先生を崇拝して
常に新しい技も研究しているようだけど

基本合気道をバカにしているのは確かw

大東流に人が来るのも植芝の合気道が広まったお陰だろうに
0716名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/12(土) 18:49:58.49ID:C2DdawQa0
合気道の場合は開祖が乱取、試合はしないと決めたんだから
それはそれで尊重するべきと思うけどね
どうしても試合をやりたければ合気道を名乗らずに
一個人として総合とかに出ればいいという気がする
今はそういう機会があるんだから
0718名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/12(土) 21:41:40.08ID:Frzum30U0
>>713
激しく同意
疑問を持ったところで今更どうにも出来ないだろうけど。
0719名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/12(土) 21:44:42.48ID:Frzum30U0
>>714
理合通りに正しく技が掛かっているんでしょうね。心理的な部分も含めて。
0720名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/12(土) 22:33:18.37ID:OIBT+a5w0
>>716
そもそも合気道の名称は開祖がオリジナルかい?
0721名無し
垢版 |
2020/12/13(日) 08:41:03.83ID:Cx1Ooj3Q0
大東流は「我らだけが本当の武道を稽古している」とやたらアピールしてた。
で、やることはひたすら合気上げの練習。
先輩に聞いたら、先輩は2年間ずっと合気上げの練習してたらしい。
付き合いきれないと、抜けてしまったよ。
20年くらい昔の、地方の道場の話だったけどな。

今はYouTubeでコツが分かるので、良い時代になったな。
他の道場はどうだか知らないけど、別の機会に大東流の人と合った事がある。
その人も「我らこそ本当武道」と言ってたので、大東流の選民意識はどこも同じなのかね。
0722名無し
垢版 |
2020/12/13(日) 09:18:14.94ID:Cx1Ooj3Q0
個人的な感想だけど、合気道で試合するなら、SAや覇天会のようなルールになるんだろうなと思う。
理想的では無いのだが、現実的にこうなるんだろうなと。

富木流も激しくやってるが、短刀の扱いが良く分からない。
実際に当たってるしな。
強めじゃないと取らないみたいだが、相手に強めに突っ込ませるための方便なのかなと思う。
また、道義掴んだ捨身技も多用し過ぎな気もする。
合気道だと、素腕で立ち技の方が良いんじゃないか。

しかし、SAも覇天会もこのスレでも酷評されている通り、見ていても全く面白くない。
競技人口も少ないしな。
合気道は形稽古の道を突き進むしかないと思う。
0723名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/13(日) 09:29:42.97ID:Y7ScZRWB0
見てれば自分の足と相手の足がすごく近づいてるのに
タックルも足払もないのは不自然すぎる
0724名無し
垢版 |
2020/12/13(日) 09:37:44.08ID:Cx1Ooj3Q0
立ち関節は相当難しいしね。
投げるのも、一本背負いや相撲のように脇を差して投げる方が早いですしね。
合気道はぶつかり合うものではなく、押されたら引く、引かれたら押すようなものなんだろうと思うので、試合が成り立ちにくいんだと思うなあ。
0725名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/13(日) 12:29:41.98ID:CgYRMvT10
>>722
道着を掴まないからあんな力ずくの揉み合いになる。

合気道の技って反撃を想定しないで不用意に胸ぐらや肩口掴んできたり突き飛ばして来る奴には有効だし、シチュエーションごとに攻守入れ替わって徹底的に限定スパーで磨けばいいと思う。
概ねこの体勢が取れたら必ず決められるという極めの強さと相手の攻撃を凌ぎながら、強引にでもどうやってその体勢に持っていくかというテクニックが有れば少なくとも役に立たないって事はない。

SAや覇天会はもうやっているのかも知れないが。
0726名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/13(日) 12:35:32.75ID:CgYRMvT10
>>723
あんな戦い方の癖つけるとカンの良い素人に気持ちよく投げられますな
0727名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/13(日) 13:14:39.33ID:0PvvYRff0
柔道齧った素人に投げられるでしょ
全員腰細いし
0728名無し
垢版 |
2020/12/13(日) 14:29:20.21ID:Cx1Ooj3Q0
>>725
護身で考えるなら、街中では道着着てる人がいないからね。
掴みや突き飛ばし攻守入れ替わりだと、形稽古でいいんじゃないか。
掴みなんて壁際に押し付けてやられるケースが多いし、そんなスパーもやれんでしょ。
それに掴まれて終わりじゃなくて、その次の殴る等のアクションもあるから、掴まれる前になんとかしないと。
打撃で対処した方が早い。
合気道を護身で使うのは難しい。
0729名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/13(日) 14:51:32.15ID:Y7ScZRWB0
柔道みたいに試合時間3分とか、勝ち負けありにしてるのが
よくないんじゃないか 実践的にやりたいなら
受と取を決めて30秒くらい強めの攻防をくり返すで
いいと思うけどな
0730名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/13(日) 15:03:40.36ID:Y7ScZRWB0
例えばだが、@ 顔面右ストレート A 襟つかみ Bしゃがんで足取りに来る
この3つくらいでいいから、画面パンチは寸止めにして
受と取で30秒くらいガチでやる
その間に、取が制圧できれば一番いいが、パンチを受けたり
転ばされたりしなければOKということで練習するだけで
だいぶ実践的にはなる
0731名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/13(日) 15:07:57.21ID:CgYRMvT10
>>728
いや服着てるだろw
薄いの一枚着てるだけで掴まれたら厄介だぞ。
だから空いてる手の防御はセットなの。
0732名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/13(日) 15:13:43.80ID:CgYRMvT10
>>730
強めの形稽古というか約束組手というか状況限定スパーの強度とやり方が肝になりそうだね。
0733名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/13(日) 15:18:37.34ID:Y7ScZRWB0
>>732
柔道で乱取を取り入れたときに嘉納治五郎は
上のものが下のものに、師範が弟子に投げられる
覚悟を植えつけたわけだ
合気道は理念的にそれをしないというなら、それはそれでいいと思う

あと、競技化をねらうか護身に特化するかで考え方も違ってくる
護身ということなら上で書いたようなのでいいと思う
柔道みたいな競技化は無理なのではないか
0734名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/13(日) 15:38:45.39ID:0PvvYRff0
確かに合気道で師範が極められるところとか見たことないな
師範や先輩の技は素直にかかったフリをするところが合気道の限界なのかも
0735名無し
垢版 |
2020/12/13(日) 15:55:27.97ID:Cx1Ooj3Q0
>>731
ワイシャツくらいだとすぐ破れるだろ。
0736名無し
垢版 |
2020/12/13(日) 15:58:21.12ID:Cx1Ooj3Q0
>>730
打撃を制圧するのは、ほぼ不可能だろ。
0737名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/13(日) 16:08:06.02ID:0PvvYRff0
そもそも護身の方がルールのある試合より難しいよ
昔喧嘩で抑えようとしたらいきなり手に噛み付いてきたけどこんなの型だと練習しようがないだろ
0739名無し
垢版 |
2020/12/13(日) 16:24:59.54ID:4keh+pPC0
うーん
>>730のルールでやるなら、覇天会で良いのではないのか?
0740名無し
垢版 |
2020/12/14(月) 07:38:42.51ID:bnSFB0j90
YouTubeを見る限りだが、覇天会の打撃も上手くはない。
合気道家同士でストレートやタックル等を織り交ぜた練習しても、遊びで終わるだろう。
理想はあれこれあるのだろうが、餅は餅屋。
合気道で試合するなら、現実的にはSAのルールに落ち着くのではないのか。
SAも大道塾や修斗と交流した結果、今のルールに落ち着いたようだし。
SAの大会はオープントーナメントだし、試合に興味ある方は、ひとまず出てみたらどうか。
それで見えてくる物もあるのではないか。
0741名無し
垢版 |
2020/12/14(月) 07:42:30.95ID:bnSFB0j90
SAの大会に参加するのも嫌ならば、他の格闘技との併修をするのも良いかと思う。
0742名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/14(月) 20:48:40.87ID:CI9GIWKy0
>>740
遊びでもまだマシよ救われるから

殻に閉じこもったらダメダメよ
0743名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/14(月) 20:51:33.75ID:CI9GIWKy0
>>741
おもちゃの取り合いには魅力ない
0744名無し
垢版 |
2020/12/15(火) 08:42:29.21ID:geTp3OoG0
そうなんだろうが、身内でそんな練習に付き合ってくれる人もおらんだろ?
パンチしてくれって言っても、パンチの打ち方一つ分からないだろうし。
0746名無し
垢版 |
2020/12/15(火) 23:00:46.25ID:235mubqQ0
議論しても、新たな実践者も出てこないしな。
藤平先生のスパーリング動画も似てるし、合気道ではSAのやり方は間違いではないんだろ。
0747名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/15(火) 23:38:04.28ID:qc4u2Mb30
合気道の試合ルールなんて思いついてもガラパゴス化してその道でしか通用しないような
変な競技になってしまうだけで益々実戦から離れてしまう結果になるのがオチだよ
0748名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/16(水) 01:56:06.45ID:wU1h+Uc+0
>>746
藤平先生のあれは
合気道技使わないで勝てるかって
言われてやったと聞いたけど
0749名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/16(水) 22:40:27.81ID:6s31pHP20
>>748
自分の目で見てもそう思うかね?
0750名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/16(水) 23:09:15.99ID:1dcMZVcy0
>>746

>藤平先生のスパーリング動画も似て藤平先生のスパーリング動画も似てるし、合気道ではSAのやり方は間違いではないんだろ。

柔道技を使わないところは共通だが、決定的に違うのは道着を掴んで崩したり防御してるか否か。これだけでだいぶ崩しやすくなるし、手首の捏ねくり合いも多少決まりやすくなる。ただし、そのルールでやると柔道経験者に簡単に無双されてしまう。SAはそれを嫌って掴み無しにしてしまったのでは?
0752名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/17(木) 09:10:50.94ID:L1/tnhoY0
べつに護る気はないけど藤平さんの組手は中心を保ちながら円運動で攻撃をかわしてて
かなりうまいほうだよ、合気道の道理には適ってると言えるとおもうんだが
ちっとも演武と同じ様になってないじゃねえかっていう見方は短絡的すぎやしないか
あれを失態だとみるべきではないな
0753名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/17(木) 18:16:33.04ID:kBmhfDfD0
藤平さんのは、>>91の動画だよね。
相手の外国人のおじさんがどんな人なんだろ。
0754名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/17(木) 22:05:02.84ID:oqcBWQ/B0
>>749
そうだね
何度も相手の腕を抑えたり掴んでるのに
全く小手返しや四方投げをかける気配すらない様に見えるね

相撲か柔道的な技で倒してる
0755名無し
垢版 |
2020/12/18(金) 08:02:59.68ID:0kC7w9Vw0
きっと、小手返しや四方投げは出来なかったんだろう
0756名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/18(金) 08:41:41.11ID:C+Jbr2nO0
両腕を二人から掴まれて持ち上げられた井上館長は、3人目が襲いかかった時足で蹴ったそうだ
0758名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/18(金) 12:24:18.82ID:MKm1BCKP0
それにこんな柔術経験無さそうな外人なら
関節技はあっさりかかる筈なのに
2教3教をする気配もない

少なくとも2教3教四方投げ小手返しをする気が全くないって事は
合気道技を封じて相手してるってのは本当のように見える
0759名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/19(土) 00:42:40.46ID:48ZsPwb20
>>758
相手が素人でもそう簡単には掛からないよ
相手が合気道の達人だとわかって戦っている訳だから当然警戒しているし
0760名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/19(土) 01:18:40.66ID:lHfBJcyn0
>>759
いや、やられた経験なければ簡単にかかるって
俺程度でさえ運動神経のいい喧嘩なれした奴のお試し攻撃に
何度も関節技決められたし

日を置いて10回くらい痛い思いさせてようやく
強く警戒されてかかりにくくなったわ
0761名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/19(土) 01:22:29.46ID:lHfBJcyn0
そんな事より藤平が全くかける気配がない
って点が重要だろ

そこを、批判なり肯定なりできる人は居ないのか?
0762名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/19(土) 06:33:18.29ID:JB4RiR7a0
合気道門外漢の意見だが間合いを非常に重視してる気がする
どちらかと言うと組技というより打撃の間合いで捌いて崩れたところや重心が浮いたところを捌いてる様に見える
技をかけるのではなく間合いを外しているのがミソに見えた
だから組む前提の柔道とは違う様に見える
0763名無し
垢版 |
2020/12/19(土) 09:15:54.57ID:dHbZQECg0
>>760
お試し攻撃ってw それは遊びだからだろw
本気で取っ組み合おうとしてたら、合気道の立ち関節なんてそうそう掛からないよ。

>>768
合気道の先生が、合気道技を封じて何をやったんだ?
昔の動画で詳細も分からないからな。
事実は、藤平先生が小太りおじさん(柔道家かどうかも?)と組み合って倒しっこしてたってだけ。
0764名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/19(土) 10:20:09.24ID:lHfBJcyn0
うん藤平先生の動画もガチでなくて遊びだろ?

柔道も柔術の心得もなさそうな外人がつかみに来てさあ?合気道の技無しでどうする?って動画だろ?
0765名無し
垢版 |
2020/12/19(土) 10:49:06.82ID:Uqk52/TM0
え?どういう動画なんだ??
柔道も柔術の心得もないとか、合気道無しってのは
本当なのか?
0767名無し
垢版 |
2020/12/19(土) 11:37:11.23ID:Uqk52/TM0
うーん、、、
いくつかの合気道の試合動画やスパー動画を見たが、
どれも似たり寄ったり。
藤平先生の動画を見ても、さすが!とは思えない。

塩田先生の演武みたいに、ちょこまかと動き続けて、
相手をかわして、ぶつかり合わないようにするのが、
合気道の実用の正しい姿なんじゃないのかね。
0768名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/19(土) 12:03:43.27ID:lHfBJcyn0
塩田先生は身軽で運動神経が異常に良い見たいですからねw

この動画は合気道を封じてやっているという事の真偽を知りたいんですけどねw
0769名無し
垢版 |
2020/12/19(土) 13:08:36.93ID:Uqk52/TM0
うーん、海外のテレビ局ですよね?
白黒動画当時の合気道の知名度が分からないですけど、
そんなに高くない気がします。
視聴者が合気道を知らないのに、合気道を封じてってのは
変な気もしますね。

しかし、どういうスパーなんですかね。
柔道ともレスリングとも違うし。
よく分からないですね。
0770名無し
垢版 |
2020/12/19(土) 13:26:06.00ID:Uqk52/TM0
なんと!
氣の研究会をググってみたら、破産してたんですね。
知らなかった…
0771名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/19(土) 14:20:41.98ID:Pwdb7cT50
氣を通して物事に取り組めば心体ともに最良の状態になって
バツグンな成果を挙げられるはずなのに
自分たちの組織やお金のことはどうにもならなかったのか
0772名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/19(土) 17:35:05.80ID:lHfBJcyn0
>>770
あー名前が変わったとかいうのは
1度倒産してたのかw

誰にそそのかされたのか知らないけど
ド田舎に維持費の大きそうな
巨大な本武道場建てて
昇段審査はそこで、泊まりがけ強制にしてたそうだけど

金もないのに借りて建ててたんだね
0773名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/19(土) 17:37:29.07ID:lHfBJcyn0
>>771
盛平に合気会を任されたのに
浮気して追い出されて独立と
いくら実力者でも
そもそも成り立ちが間違ってるんだけどねw
0774名無し
垢版 |
2020/12/20(日) 13:45:33.81ID:wiDAkgEf0
道場主の親族と結婚したのに浮気するってのも、いい根性してんな。
氣を通して精力旺盛になってしまったのか。
0775名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/20(日) 16:00:17.04ID:mD5ALvfi0
肝心要の腰を痛めてしまったのも
天罰的に考えると納得しちゃうんだよね
0776名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/21(月) 00:10:09.96ID:3us1rPg30
でも藤平光一は単身で世界を回って合気道を広めたから
本当に実力者なんだよね
0777名無し
垢版 |
2020/12/21(月) 08:18:37.57ID:imMPFxrL0
心身統一合気道は、何度か見学に行った事がある。
確かに不思議な力を使うんだが、言うことがオカルトチックで入門出来なかった。
0778名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/21(月) 10:09:43.17ID:pS6jxvD50
合気会とは違うものなんですか?
近くに心身統一合気道の道場もあるからどっちに入ろうか迷っているところなんですが
0779名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/21(月) 10:25:51.45ID:EwWbQzaJ0
合気会は型を繰り返すばかりで本質的なことは自身で掴めという昔のやりかたなので難解
かといって氣の研究会も心理的な小細工の部分に偏ってると感じる
0780名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/21(月) 10:27:35.35ID:3us1rPg30
>>778
ちょっと違うねー
技は似てるけど両方試して気に入った方に入れば?

合気会は場所ごとに微妙に違うけど
0781名無し
垢版 |
2020/12/21(月) 11:13:11.92ID:imMPFxrL0
心身統一合気道の支部によるかもしれないですね。

常設道場では「地球は氣の塊で、私はその氣の力を借りている」みたいな話から始まるので、少し気味が悪くなった。
その代わり、確かに抗えない不思議な事をやる。
喧嘩的に強いかどうかは別にしてだが。

カルチャースクールにあった教室では、オカルトチックな事は言わないので、入りやすそう。
だが、不思議な事はやってくれたが、効かなかった。
0782名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/21(月) 12:37:09.22ID:3us1rPg30
心身統一は技の全てを脱力と気の力ですなんて言って自己暗示で出来てしまったりするから
具体的な内部の動きが理解できないんですよね

出来なければもっと力をぬけ
気を出せと精神論

でも、プロのスポーツ選手が今だに習いに来てるようだから

合気会に無いものを持っては居るんですけどね

一方合気会は淡々と先生が見本見せたら真似してやるだけで
形だけ似てればOKみたいな稽古が多いから
段持ちでも型をなぞるだけの人や

少し強く持って動かなかったら怒るなんて有段者も多い
0783名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/21(月) 17:51:24.74ID:1JnmPuyI0
>>746
SAは覇天会が進化させてる
0784名無し
垢版 |
2020/12/21(月) 23:51:18.66ID:imMPFxrL0
心身統一合気道以外の話も。

20年程前、富木流のチャンピオンの方と知り合いになった。
気さくな方だったので、色々と質問させてもらった。
個人的に試合用短刀の扱いに疑問があったので。
(攻撃側のバリエーションが乏しい様に感じる、身体に当たっているのに何故あまり取らないのか 等)

その方自身も先輩から聞いた話と、前置きして答えてくださったのが「試合用短刀が無いと、結局は柔道になってしまうので」と。
試合用短刀を持って比較的遠間から飛び込ませる事で、柔道との区別するようにしたかったそうだ と。
そう言われると、なるほど確かに と感じた答えだった。


また、別の機会にSAの方と交流する機会があった。
こちらも気さくな方で、色々と教えてくださった。
個人的に感じたのが、合気道の関節技の応用が上手いなと。
力技と言われてしまうのかもしれないが、柔道もやってた自分としては、取っつきやすいなと感じた。

こちらでも試合ルールについて質問したのだが、
(道着の掴みが無いので、グレコローマンに近いように感じる 等)
こちらの答えも「道着を掴むと柔道になってしまうので」と。
柔道上がりの選手が柔道技で勝ってしまうので、試行錯誤した結果、今の形になったとのこと。


合気道の試合ルールは、どう柔道にならないようにするか で結構悩まれてたようですね。
0785名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/23(水) 01:51:28.85ID:gR2ORBdv0
>>783
確かに思考停止してしまったSAよりは良いね。

年を追って動画を見ていると進化し続けてもいる。
0786名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/23(水) 01:58:56.16ID:gR2ORBdv0
>>784
合気道は強くなるのに著しく非効率で価値が低い。
結局は柔道プラス打撃系の何かを併修するのが一番近道かな。
0787名無し
垢版 |
2020/12/23(水) 10:27:37.11ID:qqHnljcq0
784です。
SAの話をもう少し。

SAの方と知り合いになれたのをきっかけに、3年程SAに入会していました。
よくやっていたのはこんな感じの切り返しと崩し。
https://m.youtube.com/watch?v=gLoOX58AE9g

腕しか掴めないので、レスリングや相撲の様な感覚でした。
お互いに立っていると相手も比較的自由に動けてしまうので、極めるまで持ってくのは難しかったです。
個人的には柔道もやっていたので、投げや寝技はあっちでと割切り、組技の道着無の立ち技のポジショニングの練習と割り切ってやってました。

SAでは他の方も似たような方が多かったですね。
フルコンタクト空手やBJJをやってた人が結構いました。

試合の動画も降着するのが多いですが、元々競技人口が少なく、大会に出る人も常連しかいなかったからと思います。
組合せもあまり変わらないので、相手の理解が深まり、一本とるのが(とられるのも)難しくなっていると感じました。

新しい風を入れるためと思いますが、オープントーナメントの大会にしていたので、総合のプロが出てた時もありました。
そんな方が出てくると、いくらSAルールでやっても、もうアマチュアだと無理ですね。
当たり前ですが、全方位でレベルが違います。

>>1の動画も、プロレスラーの方が本気でルールを覚えてやっていたら、全く歯が立たないでしょう。
興行を意識したエキシビジョンだったんでしょうが、とはいえ、良くやったよなぁと思いました。
観客受けを考えると、無茶なイベントだったと思います。
0788名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/23(水) 20:30:00.16ID:6+TXqkwE0
しかし競技系を学んだ人だと物足りなくなるのは事実
型を見てる間身体が冷える
0789名無し
垢版 |
2020/12/24(木) 21:13:19.51ID:lVr2tU6b0
>>788さんも、SA経験者ですか?
0790名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/25(金) 23:22:46.95ID:3nN4W/j40
>>785
思考停止って、SAは技術が何も進んで無いの?
0791名無し
垢版 |
2020/12/26(土) 15:13:02.78ID:uh9exs+N0
785さんでもなく、月並みなコメントですが…

SAも試合ルールの中では進化しているかと思います。
私が入会していた時も、誰かが試合でやってみたい事を支部内で練習してました。
しかしながら、試合では相手も集中してますし、支部内の仲間内のスパーとは力加減も違いますので、なかなか上手くいかず、稽古でフィードバックする事の繰り返しでしたね。
0792名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/27(日) 09:18:14.22ID:R8G4JYIH0
>>790
SAの試合ルールとしては合気道らしい技に拘りすぎて禁止事項が多すぎる。
それで合気道技は進歩した?護身に役立つ? あの試合の為の練習ばかりやったって本気で掛かってくる相手を崩すどころか先に崩されるのがオチ。あの組手ルールは乱取メニューの一つに過ぎない。

支部単位では独自に他武道も研究してるみたいだが、SAとしてはお世辞にも競技化が成功したとは言えないし、やろうとも思わん。もはや何も期待してない。
0793名無し
垢版 |
2020/12/27(日) 11:56:55.70ID:jbKjUbtq0
覇天会がいいか??
動画の打撃を見て失笑してしまったよ。
ガチ志向なら総合やったらいいんじゃね?
0794名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/27(日) 20:45:38.21ID:RE4BZWqI0
>>792
自流を起こして大会開けば?
どんなのやるか興味あるわ。
0795名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/27(日) 21:52:03.14ID:Xft5KVOZ0
柔道は有りにしないとダメじゃね?
首肩辺りも触れないと猫パンチの応酬になるようだし
0796名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/28(月) 02:19:25.93ID:zcLhx3k60
>>769 Vous with Adventure
英文見つけた
Herman is still sceptical about Aikido in a rough and tumble [Herman and Koichi Tohei stand in front of each other, bow and get going]. His instructor agrees to operate on the principle of gentleness. Weighing 126 pounds to Herman’s 190, this could be fun. Somehow or other Herman can’t get his hands on him. And down he goes. In spite of the weight advantage and the disinclination of the instructor to use the more deadly techniques, Herman can’t handle him. Notice the perfect balance of the instructor and how he forces Herman always to be the aggressor.

now he decides the time has come to exercise control and he does. Herman is totally helpless, held there by the pressures of a single thumb. Herman is convinced.
0797名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/28(月) 02:21:29.13ID:zcLhx3k60
ハーマンはまだおおよそと転倒の合気道について懐疑的である [ハーマンおよび互い、弓と獲得行きの前のコイチトヘイ立ち] 。彼のインストラクターは、親切という主義のため作用することに合意する。ハーマンの190まで126ポンドの重さがあり、これは楽しみであるかもしれない。何とかして、ハーマンは彼において彼の手を得ることができない。そして、下方には、彼は行く。より必殺のテクニックを使うことについての重量有利さおよびインストラクターの嫌気にもかかわらず、ハーマンは彼を処理できない。インストラクターの完全なバランスに気づきなさい。および、彼は、どのように、いつも、攻撃者であることをハーマンに強制するか。 今や、彼は、コントロールを行使するために、時間が来、彼がすると決める。ハーマンはすっかり無力で、単一の親指のプレッシャーによりそこに保持される。ハーマンは確信する。
0798名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/28(月) 02:22:26.66ID:zcLhx3k60
時間を測ってひたすらハーマンに攻撃させて
最後の方で時間切れで藤平が反撃したってことかな?
0799名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/28(月) 03:05:32.67ID:zcLhx3k60
トヘイは1953と1954の期間の間にハワイを訪問し、合気道をアメリカ人に導入するために働いた。彼は、偶然サンノゼでハワイ柔道協会の大統領とすべてアメリカ人柔道コンテストに参加した。そこの多くの付添人の依頼で、彼は、様々な州のプレーヤーから選ばれた5人のアメリカの柔道家に直面していた。それらは1回で彼を攻撃した。小さな努力によって、彼はそれらをすべて倒した。このイベントがすべての世界に発表されたこと、およびどのようなトラブルなしで彼が5人の主要なプレーヤーを破ったという事実−−彼がまだ会っていなかった巨人−− 彼を米国のヒーローにし、合気道の真の価値を示した 。

藤平凄いやん
0800名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/28(月) 07:38:52.34ID:s3eAZA5Y0
SAは合気道の試合なので、合気道の技術でやるのが筋なんじゃないですかね。
(さすがに試合で正面打ちや横面打ちは無いと思いますが)
でもまぁ、合気道だけだと物足りない気持ちもわかるので、

組み技なら、>>784を考えると結局のところ柔道
それに打撃を加えたいなら、空道か総合

をやるのが落としどころじゃないでしょうか。
対凶器や対複数等を言う方もいますが、それを言い始めるときりがない。

自分がSAをやっていた時は、他の競技も並行してやっている人も多くいましたが、
他の競技は怪我等の理由で続けられなくなったけど、形稽古はつまらないからSAをやっている なんて人もいましたね。
そういった方々の受け皿があっても良いと思いますけどね。
0801名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/28(月) 11:12:45.94ID:W+GSqGPy0
>>794

一修行者としてSAが選択肢に入らないと言っているに過ぎない。
0802名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/28(月) 11:33:12.08ID:W+GSqGPy0
結局は合気道自体がどうもな。
使えない技ばかり練習しても虚しくなるし、人生の時間は限られている。
勘違いでなく、本当に強くなる実感が欲しい。
0804名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/28(月) 15:45:10.92ID:W+GSqGPy0
>>803
いいね
空道もいいかな
合気道は…やめた。
0805名無し
垢版 |
2020/12/28(月) 18:17:30.75ID:rmvVZJUf0
空道はロシア人が怖くて俺はやれないな。
>>804は頑張ってくれ。
0807名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 08:20:20.14ID:dzOzPRFQ0
空道は今やほぼロシアのものだからな。
ロシア人のパワーと回転力と闘争心に圧倒される。
昇級時のベンチプレスやスクワットのチェックもまだあるのかな。
0809名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 11:56:15.26ID:ZN0lmBGu0
空道は立ち関節技禁止なんだね
まあアリだと腕壊しそうだけど

ボクサーに殴り倒され

柔道有段者に投げられ

フルコン空手家にローを効かされ

総合格闘家には全ての局面で負ける


路上の喧嘩に最適な最強格闘技である。

こんな書き込みや、スネも拳も鍛えなくなってゲーム感覚ってレスあったけどw

ぬるい合気道から移るのはアリかもね
0810名無し
垢版 |
2020/12/29(火) 12:22:08.29ID:lRRQlJjP0
合気道の不満の反動なんだろうが、反対側に行き過ぎ。
空道は人並み以上のフィジカルがあって、柔道かフルコン経験ないと挫折するよ。
脱合気道なら、BJJにしとけ。
0811名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 13:58:49.06ID:iZsD1rdO0
空道は若い頃ガンガンにやっててまだ血の気が多いやつがやる競技だよ
合気道しかしてないってなると結構面食らうこと多い
金的や頭突きもありで護身からだいぶ遠い競技
0812名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 14:00:25.92ID:iZsD1rdO0
それに空道には技術の体系がほとんどないから他の競技にわざわざ出稽古行ってる始末だからあのルールが好きな人じゃない限りむいてないとおもう
喧嘩に1番近いルールだけど
0813名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 14:01:31.47ID:iZsD1rdO0
メンホー付けてても衝撃かなりくるよ肘とかでも倒れそうなくらい効く
しかも曇りやすいから相手の攻撃冷静に見て対処とかするより組んだ方が早いとなる
0815名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 14:25:39.60ID:iZsD1rdO0
欠陥だよ
しかも分厚いのは前だけで横はスカスカだからフックとハイキックでバンバン倒れる
だかはみんな大振りフックで外れたらそのまま掴んで組んで大外とか雑な技が多い
空道出身の総合格闘技が少ないのもそこら辺関係してると思う
0816名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 15:55:34.62ID:dzOzPRFQ0
>>809
そんなネットの受け売りで空道をバカに出来るほどの実力もないだろうに。
たおやかな合気道家が空道やるのは難しいと思うけど、世間知らずから抜け出すためにやってみたら?
どうせ入門も体験もしないだろうけど。
0818名無し
垢版 |
2020/12/29(火) 20:24:02.52ID:dzOzPRFQ0
>>817
なら覇天会やったら?
0819名無し
垢版 |
2020/12/30(水) 10:49:22.94ID:DlITEgBw0
どうも合気道の人達は、理想が強すぎて現実味が無いな。
身の丈に合う所から徐々に上げていかないと無理だよ。
シャルウィダンスじゃなくて、取っ組み合いしないと。
柔道でもSAでも覇天会でもやってみたらどうかと思うけど。
2年もやれば充分だと思うし、それから転向したらどうか。
0821名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/30(水) 16:22:47.87ID:L7SlBINO0
空道だろ
0823名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/30(水) 18:58:33.10ID:0IAhYd090
あー調べたら覇天会ってのは
合気道の派生みたいだな
横浜は行けないわー
0824名無し
垢版 |
2020/12/31(木) 14:51:34.45ID:byMjnZdU0
楽かどうかで決めるのもアリか
そしたら合気道は最適だな
0826名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/31(木) 15:57:55.66ID:qlKl2i5F0
高齢になって
好んで打撲傷付けたり
弱った臓器叩かれるのはもう変態の領域だろ
0827名無し
垢版 |
2020/12/31(木) 19:17:41.02ID:byMjnZdU0
そうね、マジになんなよ って話だな
0828名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/01(金) 01:13:50.76ID:hjmQ90TU0
合気道続けてるおかげで
爺さんになっても肩が上がらないとかないし
高血圧とも無縁って言ってる先生も居たわ
0829名無し
垢版 |
2021/01/01(金) 14:56:28.36ID:VOvBqMys0
パチンコやるより健全だな
0830名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/03(日) 14:26:23.18ID:A1L7Sg640
これはお互いの腕を触り合う競技なのですか?
ルールがわかりません、たくさん相手の腕を触った方が勝ちですかね?。
0831名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/03(日) 14:30:06.79ID:bwyG1+ox0
そうです。ホモの遊びです
0832名無し
垢版 |
2021/01/03(日) 16:50:11.59ID:Nrfw8YPJ0
そうです。ゴッドアームです。
0833名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/04(月) 12:55:13.66ID:GnlHOJjD0
服着て取っ組み合いすると柔道に近くなってしまう現実を見て、合気道の技は有効性に乏しく、競技化も難しいことに気づいてしまい、試行錯誤したけど上手い方法も見つからない。かといってビジネス的に後戻りも出来ないってところかな?
0834名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/04(月) 13:02:11.99ID:GnlHOJjD0
合気道は本来戦うものではないのは解るが、これのどこが護身に役立つんだ?
地上最強を喧伝してた頃の極○より罪重いよ。あちらはちゃんと強くなれるからな。
0835名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/04(月) 16:40:57.45ID:yfjtFOee0
役に立たないよ
相手のちんぽしゃぶる練習した方がいい
0836名無し
垢版 |
2021/01/04(月) 21:03:35.14ID:ZKa3hzmh0
合気道は護身や格闘技には役に立たないよ。
合気道やってる人なら感づいてるでしょ。

合気道は書道みたいなもん。
今の時代、文字はパソコンやスマホで入力するけど、だからといって、書道をくさしても意味ないでしょ。
やりたい人は書道やるんだから。
0837名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/04(月) 21:15:09.65ID:tXbymsIv0
合気道は老人、子供、女性が中心だからね
護身や武道に適したフィジカルが備わってない
ほんとは逆で合気道みたいな型中心の武道は
軍格と同じように屈強な人間のものだ
0838名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/04(月) 22:14:16.27ID:yfjtFOee0
財布渡す訓練しといた方がいいんじゃないかと思う
0839名無し
垢版 |
2021/01/04(月) 22:53:59.95ID:ZKa3hzmh0
強さを求めるなら、格闘技ジムに行けばいいのに。
どこもキックボクシング、ブラジリアン柔術、総合格闘技やってるから、この中から選べるぞ。
プロ関係者が合理的に指導してくれるし、設備はいいし。
0841名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/04(月) 23:49:27.39ID:eMbFTGhL0
健康体操としては格闘技よりも上
円運動基本だから間接の動き滑らかになるし程々の運動量だから働きながらでも無理無く続けられる
0842名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/05(火) 01:27:54.42ID:kNiV2u8u0
>>839
いやたぶん現代格闘技ない頃は結構強かったんじゃないか?

昔、喧嘩慣れしてそうな丹下段平みたいな強そうなオッチャンが
合気道には何しても勝てない
遠くから石投げるしかないって怖がってたよ
0843名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/05(火) 01:48:34.27ID:/FdU9wKr0
合気道で仮に名人級に上手いとしても腰細いから普通にタックルかませば良いのにな
0844名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/05(火) 02:14:08.87ID:rEWDs0gk0
そこまでしなくても合気道家は素人のパンチすら見えないし何やっても勝てる
0845名無し
垢版 |
2021/01/05(火) 07:42:04.49ID:I9i9ynTp0
>>842
昔は個人が強かったんでしょ。
俺が子供の頃に習ってた合気道の先生は、柔道と相撲やってて、我々もよく相撲を取らされた。
0846名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/05(火) 08:30:17.01ID:+J90sGZ90
相手の攻撃を誘導したり読めたりできる人間を対象に、あらたな対処法を提案してくれるのが合気道だと思う。
前提が備わってない人間にいくらやらせたところでせいぜいかっこいい動き止まりだね
0847名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/05(火) 10:40:49.48ID:g1l82QMu0
植芝開祖も塩田翁も柔道経験あるのな。
マーケティング的に柔道と差別化しなければならないのと、合気道の技だけで戦えない事知ってるから戦うものではない事にしちゃったんだろ。
演舞というギミックを中心にしたプロモーションで集客してきたが、色々バレちゃった。
0848名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/05(火) 10:58:44.93ID:vkH655FJ0
というか昔は柔道や相撲とかしてるのが前提だから
空手でも柔道経験してるから寝技に組まれても対応できていた
山崎照朝とか寝技になった時の護身術とか本で書いてたしな
0849名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/06(水) 13:39:59.68ID:E7lYjpR60
>>848
空手家が柔道も経験してるのは今も昔も少数派だろ
昔の沖縄では沖縄角力が根付いてたらしいが

空手はいいんだよ。当身技だけでも有効だし。
合気道技は基礎的な取っ組み合いの能力を身に付けたうえでないと生きてこない。
0850名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/06(水) 15:32:32.58ID:NMUIJN3/0
合気道は柔道必須は無理でも
相撲的な物を基本稽古に入れると良いかもね
0851名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/06(水) 16:40:16.51ID:8VHo3Z3e0
合気道の技は推す力を中心に作られてるから相撲との相性は良い
引く力を使う柔道とは相性が悪いと昔から言われてる
0854名無し
垢版 |
2021/01/07(木) 20:27:50.46ID:am5xc6qM0
いきなり殴ったろかなんて、合気道家はなかなか野蛮ですね。
0856名無し
垢版 |
2021/01/08(金) 08:25:38.06ID:KPPGZmfV0
具体的に何やれと?
0858名無し
垢版 |
2021/01/08(金) 10:23:33.76ID:KPPGZmfV0
その相撲「的」が分からない。
合気道を無視して、相撲やればいいだろと思ってしまう。
0859名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/08(金) 10:40:15.57ID:RQu422/F0
>>858
いや相撲やれば良いけど
やった事ない人が殆どなんだから
少し変える必要はあるだろ

そんなんやってから考えてくれ
0860名無し
垢版 |
2021/01/08(金) 11:26:06.47ID:KPPGZmfV0
じゃあ、やらないな。
0861名無し
垢版 |
2021/01/09(土) 08:07:55.57ID:HCz6wV790
相撲的合気道乱取なら、SAが近いんだろうな。
道着やまわしの掴みが無いから、よくとったりが見られる。
0862名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/09(土) 13:33:18.11ID:CuqutXge0
知彦
0864名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/09(土) 18:21:23.22ID:HCz6wV790
なら、相撲やれば?
0865名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/09(土) 19:12:05.96ID:iQbV2H3m0
>>851
まーたどっかで聞いたような
相性悪くなんかないって
相撲的な差し合いの攻防も大事だが、襟袖掴んでの相手のコントロールも有効だよ

まあ、手っ取り早くは相撲スパーを毎回練習でやること。
特別なルールなんて考えなくていい。まんま相撲取ればよい。
誰でもできるでしょ?
0866名無し
垢版 |
2021/01/09(土) 20:34:06.65ID:J23EA67q0
合気道スパーもやらないのに、相撲スパーなんてやらないだろが。
合気道の道場で 相撲やろうぜ なんて募っても、手を挙げる奴なんているか?
いねーよ。
合気道家は妄想トークしかしないんだよ。
相撲との相性なんてのも妄想。
0867名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/09(土) 20:54:25.07ID:HCz6wV790
大人になって相撲やれる場所も少ない。
筋トレして、格闘技ジムに通うのが現実的だな。
0868名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/10(日) 14:35:49.38ID:mXA0IboQ0
>>866
潔く合気道やめて格闘技やった方がいいな
0869名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/10(日) 15:00:34.69ID:U5R1VlfU0
とったりって大相撲で滅多に決まらんよな
SAはその滅多に決まらない技をお互い狙ってるようなもんだからそらグダグダなるよ
0870名無し
垢版 |
2021/01/10(日) 16:24:51.65ID:U7C5+BG90
合気道の稽古場で、相撲やら柔道はやらん方がいいぞ。
女子もいれば、シニアもいるんだから。
空気の読めない変な奴らと思われる。
0871名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/10(日) 17:29:55.52ID:+o9veSrm0
>>869
富木流も同じ
何パターンかあるけどあんなの実戦だと絶対無理だわ
0873名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/10(日) 18:33:13.17ID:Y74iC+sY0
じゃあ自分で流派起こせよ
人の道場で意味わからんことするな
0875名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/10(日) 19:28:10.97ID:Y74iC+sY0
いねえから勝手なことすんなや
0876名無し
垢版 |
2021/01/10(日) 20:52:25.88ID:U7C5+BG90
>>872
自分のやりたい事に他の人はついてくる程人望あるならやればいい話。
指導できるか知らんけど。
0877名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/10(日) 23:39:51.62ID:mXA0IboQ0
自主練なら公営の体育館の個人利用で出来るだろ
やりたいメンツがいればな
0878名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/11(月) 00:00:55.60ID:Gkw8cQ+r0
相撲といえばSAは>>1の大会で元力士の将軍岡本とも試合してるが
こっちも完全に負けてるね
0879名無し
垢版 |
2021/01/11(月) 07:53:02.92ID:kqN2P8+L0
アマチュアで元力士に勝てる人もいないだろうな。
0880名無し
垢版 |
2021/01/11(月) 07:54:03.55ID:kqN2P8+L0
元力士で現プロレスラーか
0881名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/11(月) 17:26:31.79ID:ZC6GFA2j0
まあ、試しにSAやってみようぜ。
0883名無し
垢版 |
2021/01/12(火) 08:24:58.82ID:TipfDZVx0
合気道に幻想を抱いている人はいるのだろうか?
0884名無し
垢版 |
2021/01/13(水) 09:14:26.09ID:Yw4hje4W0
子供の頃は塩田剛三伝説に憧れて習ってた。
何年か稽古して、この稽古方法では強くなれないと悟り、止めてしまった。
この間、本棚に塩田剛三先生の本があるのを見つけて読み返したけど、読み物としては面白いな。
0885名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/13(水) 14:18:52.85ID:kOM4MBNX0
あれはフィクションとして読むものだから
0886名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/13(水) 15:22:05.37ID:ZHr2qWD60
塩田先生に限らず大正生まれとか昭和一桁って大げさに誇張したり法螺吹かすひと多い。
子供だましみたいなトリック使って信じ込ませたりね。
まわりも半信半疑ながら乗っかって利用したり楽しんでたのかもしれない。
今と違って言ったもん勝ちで検証するのも困難だったし、無かったことを証明するのも難しい。

合気道とは無関係だけど
0888名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/13(水) 17:52:05.25ID:/Ljhv7O70
胸ぐら掴まれる、とか羽交い締めにされる、肩掴まれるとかだと使える可能性はある。
要は相手が離すまいとしてくるときね。
0889名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/13(水) 17:59:04.23ID:Gh9XleMf0
上司を日本刀で脅す
軍の金を使い込む
恩師を使ってまで、テロまがいの事件を起こそうとする
大陸の売春宿で暴れる

そりゃ、今で言う相当ヤバい人
0890名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/13(水) 19:32:41.22ID:kOM4MBNX0
プロレスをガチと80年代まで信じるピュアな民族だぞ
ふかしとか全部信じちゃうだろ
0891名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 07:49:00.85ID:YbJ1BTce0
昔はな、立ち関節もいけると思われてたからな。
バーリトゥードで修斗の選手が立ち関節を極めようとして、相手に無防備な後頭部を連打されて、立ち関節幻想が崩れ去った。
技が立ち関節中心の合気道は無理があるので、演舞でいいんじゃないのか。
試合したいとか言う奴は、格闘技やればいい。
0892名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 09:20:29.35ID:ySQeeRvW0
ここで騒いでる連中も痛い格闘技はやらないで適当にお茶濁してるレベルなんだろ?
0893名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 09:23:29.32ID:/g2BVl1S0
>>891
その場面見てないからなんとも言えんが、内側捌きの肘極めだとそうなるかな。
極めのポイントズレてると相手の反対側の手は自由効くからな。

そう考えると使える技はかなり限られてくるな。
0894名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 10:28:45.42ID:ySQeeRvW0
腕関節も指も折れても試合中だと動ける事多いからな
金玉潰れても試合続けた話とかあるし
アドレナリン出てる人間止めるには脚の関節折るか
肩外すくらいしとかないと
0895名無し
垢版 |
2021/01/15(金) 10:36:48.64ID:YbJ1BTce0
>>894
あなた、青木真也さん?
0896名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 10:46:44.02ID:pGZmtZ/c0
そりゃ関節技系を痛み殆どなしで倒せるレベルでないと効かんやろ
0897名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 10:52:55.30ID:ySQeeRvW0
靴履いてる状態だと足関節やり易いけどな
ヒールホールドもしっかりかかるし一対一ならまず負けないわ
0898名無し
垢版 |
2021/01/15(金) 19:29:39.59ID:QKnhiuXy0
立ち関節と言えば骨法
0899名無し
垢版 |
2021/01/16(土) 15:51:42.71ID:+AeTSYWy0
合気道SAも骨法も実験的団体
合気道は演舞。
試合するもんじゃあない。
0901名無し
垢版 |
2021/01/16(土) 22:20:09.51ID:eW8AZPz10
合気って何なの?
人それぞれで言うが違うからな。
0902名無し
垢版 |
2021/01/17(日) 14:47:26.93ID:LERoSezS0
自分の腕を掴んでいる相手に察知されずに
自分の腕を上げる技
0903名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/18(月) 10:49:16.17ID:SAvtlLGL0
立ち関節ってやられると痛いけど基本それだけなんだよな
完全に動けないわけじゃないし骨も折られない
0904名無し
垢版 |
2021/01/18(月) 11:30:28.37ID:ucCUgrgZ0
路上での制圧に役立つと言われてた頃が懐かしい。
0906名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/18(月) 12:27:59.15ID:+IMkFn3j0
将大も言ってたけど
一見痛めつけてるように見えて違うやり方でないと無理やろ
0907名無し
垢版 |
2021/01/18(月) 13:08:02.02ID:ucCUgrgZ0
>>905
いや
警察の制圧は数で押す だから。
0909名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/20(水) 11:57:26.53ID:kLzh3MK00
A ここの飲み代は俺が払うから!
B いやいいって、おれかね持ってるし。
A 大丈夫、俺が払う。
Bいや、ホントマジでやめてくれ、もうおまえと飲まないぞ、バカヤロ

という昭和の和合であった・・・。
0910名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/20(水) 15:52:48.92ID:L2Gd5tgP0
ハゲは連行されるのか。
0911名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 05:26:45.24
>>846
これだと思う
なんか格闘技やって、その上でのプラスアルファが合気道
0912名無し
垢版 |
2021/01/21(木) 10:35:46.36ID:F9qiG2tM0
プラスアルファになるかな?
何かと受身とる癖が付きそうで止めてしまったよ。
倒れないようにすると怒られるし。
0913名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 08:13:40.58ID:Wl7kdw200
寝技のない合気道は、倒れたら負けなんだろう。
他の格闘技も倒れないようにするものだけど。

なので、合気道の技で攻防して、安易に受身を取らず、倒れないように堪える合気道SAは、
合気道の試合ルールとしては、妥当だと思う。
0914名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 08:19:26.00ID:Wl7kdw200
一部の書き込みのように、立ち技で、投げあり、打撃あり、etcの最強最高を目指すなら、
ラウェイルールで試合すればいいと思う。
0915名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 08:24:37.59ID:2s20YJ6c0
型稽古で型通りにやらんやつは怒られて当然だぜ。
そういうのは友人同士で試すもんだ。
0916名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 08:25:50.62ID:Wl7kdw200
実際、合気道の攻撃技は相手が受ける気でいてくれないと、なかなかかからない。
受身が主役級である合気道は、エスケープ道みたいなもの。
エスケープ道進化させるなら、パルクールか、カバディに繋げるくらいしか思いつかないな。
0917名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 08:36:15.16ID:Wl7kdw200
合気道は何なのか? を考えると、やはり動く禅なんだろう。
力まずに、精神的なものを追求するもので。
そういうもので、格闘技的な強さ弱さ、勝ち負け、護身を求めるのが、間違っているのだろうな。
0919名無し
垢版 |
2021/01/22(金) 16:52:42.06ID:hImWAoPW0
無理でしょ
0920名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 17:45:22.23ID:FMUaN4vq0
護身術ってそういう事じゃ無いの?
0922名無し
垢版 |
2021/01/22(金) 20:00:09.97ID:hImWAoPW0
何の動画か分からないけど、走って逃げるしかないだろ。
0923名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 21:22:23.05ID:FMUaN4vq0
https://fb.watch/3ava0tmPMa/

こっちなら見れる
どうやって護身するの?
0925名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 22:18:49.68ID:FMUaN4vq0
道場とか関係無いじゃん
0927名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 22:44:10.02ID:V9oy8x5Y0
勝てない。無理
走って逃げるしかない
0928名無し
垢版 |
2021/01/22(金) 23:46:48.63ID:hImWAoPW0
合気道家は足が遅そう
0929名無し
垢版 |
2021/01/22(金) 23:48:33.03ID:hImWAoPW0
カバディやってる方が役に立つな
0930名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 00:22:15.35ID:88PVJzyY0
>>926
財布出すしかない
0931名無し
垢版 |
2021/01/23(土) 08:43:46.83ID:YsAQcx7M0
マジメに合気道って何なんだ?
0932名無し
垢版 |
2021/01/23(土) 08:48:35.89ID:YsAQcx7M0
あんな練習を何年やってもなぁ。
3年もやれば充分な気がする。
0933名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 09:47:53.93ID:88PVJzyY0
何かあれば逃げること争うような場に行かないことしか言わないから最初からマラソン鍛えとけば済むと気づく
最近は素人でも総合齧ってるやつ多いからタックルされたらまず防げないねみんな寝技知らないし
0934名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 09:50:32.23ID:88PVJzyY0
多少腕力があれば素人のタックルくらいならひっくり返せるけど最近の合気道は筋トレもしないしもみ合いになって転がされてパウンドされて終わりだろうな
たとえ守る人とかいてもそいつを置いて自分だけ走って逃げるしかない
0935名無し
垢版 |
2021/01/23(土) 10:51:48.30ID:YsAQcx7M0
だよねぇ。
筋トレして走るのが一番の訓練だな。
0936名無し
垢版 |
2021/01/23(土) 10:55:11.76ID:YsAQcx7M0
>>923の動画なんて、何で揉めたのか不明だが、
口喧嘩が発端なら、クレーマー対応能力を鍛えるのが一番だな。
0938名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 11:11:56.17ID:Dlj/3P/R0
運動部のふざけたじゃれ合いだよ
柔道とかしてたら速攻転がせるのに
0939名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 11:37:50.12ID:9PKlsOf60
>>923
無理
これを護身できる格闘技なんてない
パウンドとか言ってるガイジが真っ先に死ぬだろうな
0940名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 11:56:14.86ID:YsAQcx7M0
>>937
椅子に座ってる兄ちゃんが何かこぼして、
店員さんがモップで拭こうとしたところに、帽子かぶった奴が近寄ってきてこぼしたものを踏んで怒って揉めて
別のおじさんが出てきて、刺されたんだろ?
0941名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 15:28:25.65ID:W40+0JAb0
>>940
その誰かに注意を向けてる時に
脇から関係ないおじさんが刺してきた訳だが
クレーマー対応能力だけじゃダメだろ
0942名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 15:38:52.92ID:88PVJzyY0
>>926
その前にここにいる連中はこの動画のやつに勝てるの?
0943名無し
垢版 |
2021/01/23(土) 16:51:06.62ID:YsAQcx7M0
>>941
だけじゃダメって、そりゃ当たり前じゃん。
あの動画の人間関係が分からないが、騒ぎにならなきゃ、刺される可能性は低かったんじゃねーの?
0944名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 17:49:46.92ID:WXsC7Pn+0
海外の喧嘩は普通に刃物使うからな
日本も今後移民が多く来たら、日本人の若者の感覚でパワハラしたら、経営者は返り討ちに合うぞ
0946名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 20:49:56.99ID:88PVJzyY0
アフリカでは路上のカリスマはいないから
すぐナイフで刺されるか銃で殺されるか
0947名無し
垢版 |
2021/01/23(土) 21:28:32.48ID:GSPtj6VW0
おいおい
自分を殺しに来た的と友達になる のが合気道だってのが分かってないのかね
キミタチは
0948名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 21:54:57.88ID:WXsC7Pn+0
来日中国人は平気で刃物使う
拳で語るとか言ってられない時代
グローバル・スタンダード
0949名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 23:23:08.83ID:YsAQcx7M0
>>948
こち亀のボルボ西郷みたいな性格してんな。
0950名無し
垢版 |
2021/01/25(月) 08:27:06.47ID:mGe3C4TI0
「自分を殺しに来た敵と友達になる」は
「拳で語る」って意味なのか?

そんなマンガみたいな意味じゃないと思ってたが。
0951名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/25(月) 10:47:12.72ID:irdm9WmY0
合気道の場合は異次元の強さを示して
本能で勝てないと思い込ませて
こんな強い奴とは争わないで仲間になるべきと思わせてしまうことやろな
0952名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/25(月) 12:22:26.80ID:ahwWckvK0
昔の合気道はもう少し雑というか強い人いた気がするんだけどな
いつからこんなお上品になったのか
0953名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/25(月) 13:15:27.28ID:8PBI0eGK0
だから昔は他流派の人が武道修行の〆で合気道やってただけでしょ
0954名無し
垢版 |
2021/01/25(月) 13:20:46.12ID:mGe3C4TI0
昔も本当にそんな感じだったのかね。
宗教との結びつきが強かったからな。
誇張もあっただろうし、話半分で聞くのが良いと思うけど。
0955名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/25(月) 14:39:48.27ID:ahwWckvK0
今中国拳法やる層が合気道してただけなのかね
アマチュアの人はだいたい中国拳法行っちゃうし
0956名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/25(月) 17:40:37.12ID:XeW45kS40
ボクシング→開祖直弟子という異色の経歴の黒岩師範は合気道始めてからレスリング部にも通い始めたらしい
0957名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/25(月) 18:09:41.57ID:irdm9WmY0
藤平光一が力道山の前にプロレスラーになる話があったそうだけど
それと関係あるのかな?
0958名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/26(火) 01:33:11.36ID:W41dL6kN0
>>953
柔道界のスポ根性についていけなかったはみ出ものか
触れただけで相手を吹っ飛ばす魔術をマスターしたい一般人だとおもうよ
0959名無し
垢版 |
2021/01/27(水) 14:52:48.44ID:1W0vUz850
大本教って、昭和初期はどんな感じだったんだろうな。
0961名無し
垢版 |
2021/01/28(木) 08:30:17.27ID:Jmjen46w0
合気道の人、BJJやらんの?
性格的に向いてると思うけどね。
0962名無し
垢版 |
2021/01/30(土) 22:00:19.71ID:u1WpCfcP0
合気道の黒帯はどれくらい強いの?
0964名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/31(日) 09:17:13.70ID:ylUL80gs0
茶道、書道、合気道みたいなもんだから
0966名無し
垢版 |
2021/01/31(日) 13:04:57.63ID:5VKjB+mt0
一番の得意技は受身だしなぁ
0967名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/31(日) 15:37:16.15ID:wbra8Vvf0
今はYouTubeのおかげで合気道のトリックのネタバレを解説してる人が何人もいる
昔みたいに神秘のベールをかぶっていたけど弱いのバレちゃったからな
0969名無し
垢版 |
2021/01/31(日) 21:41:25.14ID:ylUL80gs0
うーん
有効でもないだろ
0971名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/31(日) 22:48:27.16ID:xlkVFLVR0
合気道SAってまだあったんだ
昔、修斗に参戦してる人居たね
0972名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/01(月) 00:49:51.22ID:I4bPZsgD0
合気道してる人って妻とか友達とかいて絡まれても走って逃げるのが正しいと思ってるの?
ならクソだな武道の意味ないわ
0975名無し
垢版 |
2021/02/01(月) 14:19:24.51ID:pEZLW6xU0
まあそうだよな。
武道の扱いにしたいなら、今のままじゃ微妙だよね。

SAルールでいいから、合気道も試合すれば良いのに。
耳年増な人が、打撃やら総合やら言ってるけど無理だろ。
あんまり背伸びしても仕方ないよ。
0976名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/01(月) 18:49:04.31ID:aR15wjTb0
>>975
SA合気道の試合の意味がわからん。あのルールで試合して、何を高められるのか不明。
0977名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/01(月) 22:05:49.77ID:pEZLW6xU0
>>976
逆に形稽古だけなのが理解できない。
形稽古だけなんて、ただの踊りだろう。
0978名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/01(月) 22:30:05.41ID:DPS+ddQo0
>>977
いや、だから”SAの”試合の意味がわからんといってるのよ。技を高めることに繋がるんかあのわちゃわちゃは。

あれでよくわからん動きになるくらいなら型だけやったほうがマシだと思う
0979名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/01(月) 22:37:45.57ID:j3yDd3HO0
難しいな
ワチャワチャする動きになると言い分も分かるし型は無意味という意見も分かる
咄嗟の時に出せるかってのが合気道の命題と思うから型の方がええんかな
0980名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/01(月) 22:38:37.96ID:j3yDd3HO0
この場合のワチャワチャは重心が浮くことを言ってる
重心が浮いたら力強いやつにぶん投げられておわり
下手したら顔殴られまくって死亡かな
0981名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/01(月) 22:46:01.45ID:pEZLW6xU0
>>978
形稽古しかしてない人の反射神経なんて、バカみたいにトロいから、スパーリングした方がいい。
SAルールには足りないところがあるのだろうが、スパーリング試合している分、他の合気道よりはマシだろう。

合気道しかやってない人に、打撃やら総合やらいっても出来ないだろ。
合気道の人が出来る競技から始めた方がいい。

痩せたいデブに有酸素運動を進めても、まずは散歩からやらせるだろ。
それと同じ。
0982名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/01(月) 22:55:42.06ID:pEZLW6xU0
形稽古は無意味とは思わないが
基本→形稽古→打ち込み→乱取り で練習しないと身に付かないと思う。
乱取りしないと、畳水練にしかならない。
0983名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/02(火) 00:15:58.64ID:lBUdK3mn0
乱取りしたら腰が浮くけどどうするの?
0984名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/02(火) 05:00:52.02ID:qM3RabNu0
乱取り以前に
投げ固定で3種5種10種とか毎回稽古ですると良いんじゃ?

規定の攻撃方法混ぜるだけでもだいぶ違うし
0985名無し
垢版 |
2021/02/02(火) 07:24:07.37ID:cNXmr1R60
腰が浮かないから合気道は最強なのか?
0986名無し
垢版 |
2021/02/02(火) 07:29:02.20ID:cNXmr1R60
合気道の規定の攻撃方法は、正面打ち、横面打ち、正拳突き、片手持ち、両手持ちがあるけど、役に立たんわ。
0987名無し
垢版 |
2021/02/02(火) 07:57:59.02ID:LP2JCNkM0
>>983
乱取り中に腰が浮いてる人がいたら、「腰を落として」と指導したら良いだけでしょう。

>>984
乱取りの前の打ち込みで、磨きたい技を繰り返し繰り返しやるのはいいんじゃないですか。
0988名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/02(火) 08:48:26.82ID:RWlZt5/M0
腰浮いた瞬間に合気道じゃないでしょ
押されるなり殴られるなりしてその対応も練習しないからボコボコだろ
0989名無し
垢版 |
2021/02/02(火) 09:50:59.62ID:LP2JCNkM0
だから、打撃やら総合やらは置いといて、背伸びしないで、合気道が普段やってる事で、合気道のスパーリングしたら?言ってるじゃんよ。

腰が浮くのが嫌なら、少し応用して、後屈立ちでスパーリングやればいいんじゃんよ。

緩急も強弱もない理屈だけでやってるから、応用も出来ない畳水練になるんでしょうよ。
0991名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/02(火) 12:42:31.64ID:2oQX/wjt0
>>981
SAの試合は合気道の人ができるルール体系じゃない。段階が飛びすぎ。もっと制限かけなきゃ
0992名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/02(火) 12:44:06.56ID:2oQX/wjt0
>>987
腰が浮いてる方が勝てる試合体系なのが問題。試合に勝つために理想的な重心や軸の取り方がめちゃくちゃになるならそんなもんやらん方がいい。
0993名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/02(火) 13:34:30.40ID:QaXQjuNP0
ステップ踏む方がスピード出て見えるから試合になるとぴょんぴょんする奴はどうしても出てくる
喧嘩とか護身でぴょんぴょん跳ねる必要あるのか?
0995名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/02(火) 13:48:39.45ID:QaXQjuNP0
あれはすり足じゃん
0996名無し
垢版 |
2021/02/02(火) 14:07:54.92ID:LP2JCNkM0
>>991
大丈夫だよ。
いきなり試合って訳でもないし、顔面殴打もないし。
練習すれば出来るだろ。

>>992
腰が浮くしか言わないのがよくわからんが、武道なんだろ?
フォームのコンテストじゃあるまいし。
自由攻防で勝てる物だって間違いじゃないだろ。
基本も大事だが、乱取りで応用力つけるのも大事。
0997名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/02(火) 18:20:03.69ID:N6AYaG200
>>996
大丈夫じゃないから>>1の映像みたいな醜態をさらしてるんだろ。

SAの試合を繰り返してできるようになるのは、歪んだ自由攻防ルールと型で基本理念を無視して力尽くで腕捻り合う動きだけだ。
その動きができることを合気道としてプラスとするあなたの価値観を俺とすり合わせる必要もない以上、いつまでも平行線だからこの辺にしておく。
0998名無し
垢版 |
2021/02/02(火) 19:27:11.26ID:LP2JCNkM0
>>997
合気道SAが百点満点とは言わないが、乱取りやらないよりマシだって言ってるだけだよ。
百点満点の、そんな都合の良いもの無いって。
何やっても、アマがプロレスラーを投げられないって。

武道を名乗ってるんだから、畳水練じゃ足りないだろ。
そんなのだから、合気道よりも弱い格闘技・武道は無いなんて言われる。
0999名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/02/02(火) 19:27:22.36ID:lBUdK3mn0
変な自由攻防するなら総合すれば?と思うけどね
1000名無し
垢版 |
2021/02/02(火) 19:29:25.96ID:LP2JCNkM0
合気道の人に、総合やれって言っても無理でしょ。
筋トレすらしないんだから。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 198日 23時間 19分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況