武器技と素手技の両立が魅力!
実戦で使えるのだろうか?日本で流行るだろうか?
シラット エスクリマ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@一本勝ち
2019/04/08(月) 15:53:49.55ID:KuJthTE10340名無しさん@一本勝ち
2019/05/15(水) 00:31:34.31ID:L6nUnHl90 金儲けや売名の道具じゃねえぞアメリカかぶれが
浮ついた妄言吐いてる暇があったら強盗でも撃退する気迫を養え
浮ついた妄言吐いてる暇があったら強盗でも撃退する気迫を養え
341名無しさん@一本勝ち
2019/05/15(水) 00:35:31.18ID:cWMREgWL0342名無しさん@一本勝ち
2019/05/15(水) 00:39:55.88ID:cWMREgWL0343名無しさん@一本勝ち
2019/05/15(水) 01:06:00.80ID:L6nUnHl90 お前の常識はあの一帯からすれば砂糖菓子のようなモンだって言ってんだよw
他人の努力によって保たれている治安の上に乗っかっておいて、自主防衛を否定し、弱き己に向き合うことも無く
目立つことや証明すること(失笑)に血道を上げる。
恥知らずに恥知らず呼ばわりされる覚えはないわ。顔洗って出直してこい。
他人の努力によって保たれている治安の上に乗っかっておいて、自主防衛を否定し、弱き己に向き合うことも無く
目立つことや証明すること(失笑)に血道を上げる。
恥知らずに恥知らず呼ばわりされる覚えはないわ。顔洗って出直してこい。
344名無しさん@一本勝ち
2019/05/15(水) 01:10:24.27ID:L6nUnHl90 おれは年間数百名のベトナム人、それからネパール人、中国人の世話をしたことがあるよ?一年くらいだがね
世話と言ってもそんな大層なことじゃないがね。
彼らの生活実態はとても質素で、しかしたくましく、ちょっと不潔で、希望に満ちたモンだね
彼らのことは好きだよ。それで、どうしてあんなに強いのかが解るよ。
世話と言ってもそんな大層なことじゃないがね。
彼らの生活実態はとても質素で、しかしたくましく、ちょっと不潔で、希望に満ちたモンだね
彼らのことは好きだよ。それで、どうしてあんなに強いのかが解るよ。
345名無しさん@一本勝ち
2019/05/15(水) 01:16:38.55ID:cWMREgWL0 >>343
なんだ、中1か、、、
がっかりだよ。
中1で水泳部wの兄に喧嘩で勝てなかった奴が
口が過ぎるんだよ。お前は反抗期か?俺はお前の親か?
お前は知能が中1だから話しても無駄なんだよな。
試合というのは確認作業と何度言えば知能が中1は理解できるのか?
高校卒業程度の知能を持てよ!
卑怯で恥知らずなアホの相手は疲れるのだよな
なんだ、中1か、、、
がっかりだよ。
中1で水泳部wの兄に喧嘩で勝てなかった奴が
口が過ぎるんだよ。お前は反抗期か?俺はお前の親か?
お前は知能が中1だから話しても無駄なんだよな。
試合というのは確認作業と何度言えば知能が中1は理解できるのか?
高校卒業程度の知能を持てよ!
卑怯で恥知らずなアホの相手は疲れるのだよな
346名無しさん@一本勝ち
2019/05/15(水) 01:24:11.33ID:cWMREgWL0347名無しさん@一本勝ち
2019/05/15(水) 01:38:40.48ID:cWMREgWL0 >>344
バカで弱い卑怯な中1よ。
社会のルールを守らないといけないんだよ。
日本人なら日本社会のルールを守れ!
ルールを破るアホで卑怯で弱い中1みたいなカスは社会から落伍するんだよ!
武道家である以前に日本の社会人としてルールを守りながら稽古をするんだよ
卑怯で卑劣なお前の人格は社会のルールに反してるんだよ
勝ったところで社会から落伍する!
まあ、お前は中1で引退wwwだから戦う事も勝つ事もないがな。虚勢をはって卑怯に生きていけや!知能が中1のまんまでな!ダッセェwwwww
お前の虚勢は大人には通用しない!
具志堅用高は大人から認めてもらえるが中1は認めてもらえない!
バカで弱い卑怯な中1よ。
社会のルールを守らないといけないんだよ。
日本人なら日本社会のルールを守れ!
ルールを破るアホで卑怯で弱い中1みたいなカスは社会から落伍するんだよ!
武道家である以前に日本の社会人としてルールを守りながら稽古をするんだよ
卑怯で卑劣なお前の人格は社会のルールに反してるんだよ
勝ったところで社会から落伍する!
まあ、お前は中1で引退wwwだから戦う事も勝つ事もないがな。虚勢をはって卑怯に生きていけや!知能が中1のまんまでな!ダッセェwwwww
お前の虚勢は大人には通用しない!
具志堅用高は大人から認めてもらえるが中1は認めてもらえない!
348名無しさん@一本勝ち
2019/05/15(水) 01:59:12.98ID:L6nUnHl90 なにが確認作業だよ??
いつまで学生気分謳歌してんだよハナタレが
確認しおわった時に死んでたり、身ぐるみ剥がされてたら意味ねーんだぞ?
これが虚勢だって?事実だろが。甘えん坊同士のジャレあいが好きならいつまでもやっていろよ。
そんでつねくるのは卑怯だって息巻いてろよww
自分が痛めつけてるのに、痛めつけられたら卑怯w笑わすなw
いつまで学生気分謳歌してんだよハナタレが
確認しおわった時に死んでたり、身ぐるみ剥がされてたら意味ねーんだぞ?
これが虚勢だって?事実だろが。甘えん坊同士のジャレあいが好きならいつまでもやっていろよ。
そんでつねくるのは卑怯だって息巻いてろよww
自分が痛めつけてるのに、痛めつけられたら卑怯w笑わすなw
349名無しさん@一本勝ち
2019/05/15(水) 02:13:00.80ID:L6nUnHl90 社会のルールが!社会のルールが!
キャー怖い、オマワリさん!助けて!!!と直結してんじゃん。
身の安全を警察官に依存しまくってるクセに、よくも消防官を馬鹿にできたモンじゃのう。
どっちかというと訓練は消防官のほうがキツいんだよ?知らないのよね。
キャー怖い、オマワリさん!助けて!!!と直結してんじゃん。
身の安全を警察官に依存しまくってるクセに、よくも消防官を馬鹿にできたモンじゃのう。
どっちかというと訓練は消防官のほうがキツいんだよ?知らないのよね。
350名無しさん@一本勝ち
2019/05/15(水) 02:35:28.26ID:L6nUnHl90 教えといてやろうか?
新米警察官が警ら隊に配属されて一番最初に経験するショックが「遺体の片づけ」。
消防官が焼死体に出会わないなんてまさか考えてないよな?
これらを日常として己の責務として働いている人々に対して失礼なんだよ!
そして、オママゴトみたいな格闘ゴッコでそういう人らにふざけた争いを仕掛けて
穏便に済ましてもらっているうちは良いとして、堪忍袋の緒が切れたらどうなるか。
いま自分がどれだけ強いか確認してる場合じゃねーの。「しょせん試合」で体格で圧倒したって勝ちじゃねーよ。
新米警察官が警ら隊に配属されて一番最初に経験するショックが「遺体の片づけ」。
消防官が焼死体に出会わないなんてまさか考えてないよな?
これらを日常として己の責務として働いている人々に対して失礼なんだよ!
そして、オママゴトみたいな格闘ゴッコでそういう人らにふざけた争いを仕掛けて
穏便に済ましてもらっているうちは良いとして、堪忍袋の緒が切れたらどうなるか。
いま自分がどれだけ強いか確認してる場合じゃねーの。「しょせん試合」で体格で圧倒したって勝ちじゃねーよ。
351名無しさん@一本勝ち
2019/05/15(水) 03:58:32.83ID:cWMREgWL0 >>350
だからバカの中1の虚勢は大人には通用しない!
逃げ口上はもういいんだよ!お前は虚勢のハッタリ野郎なんだよ!
試合をしてみなさい。
ボコボコに負けてきなさい!
ルールを破って卑怯なことをしたら勝つもんねとか負け惜しみを言ってきなさい。
競技者はみんな呆れて答えるだろうね、お前が卑怯なことをやるなら俺たちもやるよ!
ルールを守って勝てないやつがルールを破って勝てるとは思わないとね!
バカで卑怯で知能が中1でビビリだから試合は腕相撲しかできないw
そうしたら消防士からくそ弱いと評価されてるレベルw
は〜〜〜呆れるわ
虚勢野郎がハッタリをきかすためには試合から逃げるしかないね
負けるからねw
ダッセェーwwwww
だからバカの中1の虚勢は大人には通用しない!
逃げ口上はもういいんだよ!お前は虚勢のハッタリ野郎なんだよ!
試合をしてみなさい。
ボコボコに負けてきなさい!
ルールを破って卑怯なことをしたら勝つもんねとか負け惜しみを言ってきなさい。
競技者はみんな呆れて答えるだろうね、お前が卑怯なことをやるなら俺たちもやるよ!
ルールを守って勝てないやつがルールを破って勝てるとは思わないとね!
バカで卑怯で知能が中1でビビリだから試合は腕相撲しかできないw
そうしたら消防士からくそ弱いと評価されてるレベルw
は〜〜〜呆れるわ
虚勢野郎がハッタリをきかすためには試合から逃げるしかないね
負けるからねw
ダッセェーwwwww
352名無しさん@一本勝ち
2019/05/15(水) 04:43:39.74ID:L6nUnHl90 >>351
おまえに何の実績もないことは既に確認されてるのに、どーしてそこまで大口が叩けるワケ?w
それよっか何だろうか。現役&強い&有名な人の意見しか信用しないコって。
身体の底から腰ギンチャク太鼓持ちキョロ充くんオーラが湧き上がってきてるなw
自分の軸がなにも形成されていない。だから正々堂々なのに棒て叩くの、スピードとパワーの融合だのと
明後日とおとといが一緒になったようなことを平気で言う(笑)
ルールを考えましょうってなんなの?自力で完成しろ それをだれがイベントとして成立さすの?
なんかメールでもしたら誰かがやってくれないかな〜とか能天気なの?
怪我人出たら誰の責任になるの?まず既定路線で実績出すのが先ちゃうんかい。
もともと俺はそんなことお前に要求していないが、こうキャンキャン言われちゃしょーがねぇよな?w
おまえに何の実績もないことは既に確認されてるのに、どーしてそこまで大口が叩けるワケ?w
それよっか何だろうか。現役&強い&有名な人の意見しか信用しないコって。
身体の底から腰ギンチャク太鼓持ちキョロ充くんオーラが湧き上がってきてるなw
自分の軸がなにも形成されていない。だから正々堂々なのに棒て叩くの、スピードとパワーの融合だのと
明後日とおとといが一緒になったようなことを平気で言う(笑)
ルールを考えましょうってなんなの?自力で完成しろ それをだれがイベントとして成立さすの?
なんかメールでもしたら誰かがやってくれないかな〜とか能天気なの?
怪我人出たら誰の責任になるの?まず既定路線で実績出すのが先ちゃうんかい。
もともと俺はそんなことお前に要求していないが、こうキャンキャン言われちゃしょーがねぇよな?w
353名無しさん@一本勝ち
2019/05/15(水) 04:49:53.05ID:L6nUnHl90 もういっかい言うとくが消防士をバカにすんな
ふつうに体力なら海外の軍隊と同水準じゃい。おまえの大好きな軍隊格闘技ね
自衛隊よりか二段階くらい上。本人たちが知ってることだから明言しても失礼に当たらない。
ところで自衛隊はアメリカ軍と合同演習すると、
あまりに強く優秀なんでアメリカ軍がドン引きするらしいけどな。
ふつうに体力なら海外の軍隊と同水準じゃい。おまえの大好きな軍隊格闘技ね
自衛隊よりか二段階くらい上。本人たちが知ってることだから明言しても失礼に当たらない。
ところで自衛隊はアメリカ軍と合同演習すると、
あまりに強く優秀なんでアメリカ軍がドン引きするらしいけどな。
354名無しさん@一本勝ち
2019/05/15(水) 05:29:05.48ID:cWMREgWL0 >>352
俺は実績について一切書いていないのに確認したのか?さすが知能が中1のカスだな。
話にならん。弱くて卑怯な知能が中1のアホと現役で有名な方なら現役で有名な方を
信じるのは当然だ!
実践なくんば証明なし!証明なくんば信用なし!
中1は試合から逃げる卑怯者だから信用はないと言ってるだろ。
お前は掲示板の意味わかってるか?みんなで議論したりするのが掲示板だろ?
議論が無駄なら掲示板から去って中学一年生の教室に帰れ!
>>353
消防士をバカにしていないよ。弱いくせに強がっていて消防士からくそ弱いと評価
されて、水泳部wの兄に喧嘩で勝てない虚勢と実像がかけ離れてる中1をバカにしてるんだよ!
俺がバカにしてるのは知能が中1で成長が止まっていて子供に通用した戦法が大人に通用すると信じている
お前だよ!せめて高校ぐらいでろよ!同級生は成長してるんだぞ!
中1は認知機能が壊れてるから娯楽映画と演武と競技の区別がつかないよな。低脳だ。とほほ。
消防士のフィジカルは消化活動用のフィジカル!格闘家のフィジカルは格闘用のフィジカル!
水泳部のフィジカルは水泳用のフィジカル!空手のフィジカルは空手用のフィジカル!
体力のカテゴリーが違うんだよ!中1!
空手のチャンピオンが水泳ではチャンピオンではない理由が中1ではわからないよな!バカだからね。
中1は太極拳をやってる武道家なのだろう?なら武道家たるものは戦闘用のフィジカルを持つべきであり
消化活動用のフィジカルや水泳用のフィジカルを持った者に負けることは恥ずかしいと思え!カスが!
、
、
え〜〜過疎ってますので恥ずかしい議論をお目にかけていますが全国のシラット、エスクリマ 、カリ、シラットファンのみなさんはお気になさらず
自由に書き込みしてくださいね!
俺は実績について一切書いていないのに確認したのか?さすが知能が中1のカスだな。
話にならん。弱くて卑怯な知能が中1のアホと現役で有名な方なら現役で有名な方を
信じるのは当然だ!
実践なくんば証明なし!証明なくんば信用なし!
中1は試合から逃げる卑怯者だから信用はないと言ってるだろ。
お前は掲示板の意味わかってるか?みんなで議論したりするのが掲示板だろ?
議論が無駄なら掲示板から去って中学一年生の教室に帰れ!
>>353
消防士をバカにしていないよ。弱いくせに強がっていて消防士からくそ弱いと評価
されて、水泳部wの兄に喧嘩で勝てない虚勢と実像がかけ離れてる中1をバカにしてるんだよ!
俺がバカにしてるのは知能が中1で成長が止まっていて子供に通用した戦法が大人に通用すると信じている
お前だよ!せめて高校ぐらいでろよ!同級生は成長してるんだぞ!
中1は認知機能が壊れてるから娯楽映画と演武と競技の区別がつかないよな。低脳だ。とほほ。
消防士のフィジカルは消化活動用のフィジカル!格闘家のフィジカルは格闘用のフィジカル!
水泳部のフィジカルは水泳用のフィジカル!空手のフィジカルは空手用のフィジカル!
体力のカテゴリーが違うんだよ!中1!
空手のチャンピオンが水泳ではチャンピオンではない理由が中1ではわからないよな!バカだからね。
中1は太極拳をやってる武道家なのだろう?なら武道家たるものは戦闘用のフィジカルを持つべきであり
消化活動用のフィジカルや水泳用のフィジカルを持った者に負けることは恥ずかしいと思え!カスが!
、
、
え〜〜過疎ってますので恥ずかしい議論をお目にかけていますが全国のシラット、エスクリマ 、カリ、シラットファンのみなさんはお気になさらず
自由に書き込みしてくださいね!
355名無しさん@一本勝ち
2019/05/15(水) 05:57:53.01ID:cWMREgWL0 >>353
知能が中1だから補習してやるが
空手のチャンピオンは空手に必要な筋肉を鍛えて不必要な筋肉は鍛えない。
空手家が水泳で勝つには水泳で必要な筋肉を鍛えなおす肉体改造が必須なのだよ!
武道家は対人戦闘に必要な筋肉を鍛えなければならない!
消防士は消化活動に必要な筋肉を鍛えねばならない。
武道家は対人で勝たねばならないのだよ!消防士は対人で勝つ必要がない。
対人で勝とうと思ったら敵よりも鍛えないといかんのだよ
知能が中1だから補習してやるが
空手のチャンピオンは空手に必要な筋肉を鍛えて不必要な筋肉は鍛えない。
空手家が水泳で勝つには水泳で必要な筋肉を鍛えなおす肉体改造が必須なのだよ!
武道家は対人戦闘に必要な筋肉を鍛えなければならない!
消防士は消化活動に必要な筋肉を鍛えねばならない。
武道家は対人で勝たねばならないのだよ!消防士は対人で勝つ必要がない。
対人で勝とうと思ったら敵よりも鍛えないといかんのだよ
356名無しさん@一本勝ち
2019/05/15(水) 06:12:21.49ID:L6nUnHl90 と脳内妄想家が申しておりますw
どうやら少しは成長したんかねコレでも。かっかっか
だれのおかげ様で「消防士は対人で勝つ必要がない。 」だとか胸張って言えるようになったんだか。
二度目のスランプはとても長かったなあwwww
どうやら少しは成長したんかねコレでも。かっかっか
だれのおかげ様で「消防士は対人で勝つ必要がない。 」だとか胸張って言えるようになったんだか。
二度目のスランプはとても長かったなあwwww
357名無しさん@一本勝ち
2019/05/15(水) 06:20:53.44ID:L6nUnHl90 あーじゃあ次コレな?
>みんなで議論したりするのが掲示板だろ?
おまえ、人にアイデア考えらしといてなんかパクって発案者ぶろうとでも思ってんだろ?ww
みんなで議論ったあ随分聞こえがイイが、それで社会のルールだとかよく言えたモンだな!(爆笑)?
そんな魂胆だから人が寄ってこないんだぜ俺くらいのもんだわそんなお人良しわww
それより教えてもらったことまず全部おさらいしてみろよな。もったいないったらありゃしない。
>みんなで議論したりするのが掲示板だろ?
おまえ、人にアイデア考えらしといてなんかパクって発案者ぶろうとでも思ってんだろ?ww
みんなで議論ったあ随分聞こえがイイが、それで社会のルールだとかよく言えたモンだな!(爆笑)?
そんな魂胆だから人が寄ってこないんだぜ俺くらいのもんだわそんなお人良しわww
それより教えてもらったことまず全部おさらいしてみろよな。もったいないったらありゃしない。
358名無しさん@一本勝ち
2019/05/15(水) 07:10:14.49ID:Br5pSU+H0 みなさんに重要なコメントです!
【シラット】 【エスクリマ】 【カリ】 【ダーティーボクシング】 【パナントゥカン】 【フィリピン式ボクシング】
新派では、今、流行りのローコンバットです。
【シラット】はインドネシア
【エスクリマ】は【カリ】とか【アーニス】と呼ばれているが、他の【武術】と同じで流派によって違いがある。
カリ1派に【ダーティーボクシング】や【パナントゥカン】や【フィリピン式ボクシング】があります。これも【流派】によって違いがある。
【ローコンバット】はシラットとカリと【キックボクシング】そして中国拳法少々の【ブレンド拳法】です。
ですが、これらは【類似拳法】ですので全部一通りやった方が良いです。
そして、必ず【スパーリング】をやるように!
これをやらないと、技をかける【タイミング】とか?感覚が掴めないのです。ですので、どのような格闘技ー武術でもスパーリングは【必須】になります。
【シラット】 【エスクリマ】 【カリ】 【ダーティーボクシング】 【パナントゥカン】 【フィリピン式ボクシング】
新派では、今、流行りのローコンバットです。
【シラット】はインドネシア
【エスクリマ】は【カリ】とか【アーニス】と呼ばれているが、他の【武術】と同じで流派によって違いがある。
カリ1派に【ダーティーボクシング】や【パナントゥカン】や【フィリピン式ボクシング】があります。これも【流派】によって違いがある。
【ローコンバット】はシラットとカリと【キックボクシング】そして中国拳法少々の【ブレンド拳法】です。
ですが、これらは【類似拳法】ですので全部一通りやった方が良いです。
そして、必ず【スパーリング】をやるように!
これをやらないと、技をかける【タイミング】とか?感覚が掴めないのです。ですので、どのような格闘技ー武術でもスパーリングは【必須】になります。
359名無しさん@一本勝ち
2019/05/15(水) 16:30:24.93ID:VVI4OnjD0 >>24
逆だろ
鬼畜米英の毛唐人は奪いあい殺しあい、奴隷植民地化政策で
ありとあらゆる鬼畜の所業を繰り返してきた歴史
日本が参戦しなかったらアジア諸国まで世界中の国の国旗の左上が
大英帝国のユニオンフラッグの国旗になっていたことだろう
逆だろ
鬼畜米英の毛唐人は奪いあい殺しあい、奴隷植民地化政策で
ありとあらゆる鬼畜の所業を繰り返してきた歴史
日本が参戦しなかったらアジア諸国まで世界中の国の国旗の左上が
大英帝国のユニオンフラッグの国旗になっていたことだろう
360名無しさん@一本勝ち
2019/05/15(水) 17:31:26.36ID:L6nUnHl90 >>359
んーそれが、ややこしいが一応説明はつく
寒冷地民は団体行動と約束履行と計画的行動が得意 できないと全滅するからな
それが悪い面に出ると、そのいわゆる鬼畜の所業になる
熱帯民は身勝手でときに身内すら裏切るので
強大な軍事力として統率されにくい ジャギみたいな小悪党がいっぱい割拠する状況になりやすい
んーそれが、ややこしいが一応説明はつく
寒冷地民は団体行動と約束履行と計画的行動が得意 できないと全滅するからな
それが悪い面に出ると、そのいわゆる鬼畜の所業になる
熱帯民は身勝手でときに身内すら裏切るので
強大な軍事力として統率されにくい ジャギみたいな小悪党がいっぱい割拠する状況になりやすい
361名無しさん@一本勝ち
2019/05/15(水) 22:47:46.35ID:cWMREgWL0 >>358
なるほど!
カリの一派にダークボクシング=フィリピン式ボクシング=パナントゥカンがあるのですかあ。
知りませんでした!貴重な情報をありがとう!
動画を見ましたが素手技ですねえ。ボクシングとエスクリマ の対等な融合というよりも
エスクリマ がボクシングを吸収合併した感じですねえ!
エスクリマ の特徴は武器術であるダブルスティックとダブルスティックの体捌きを
素手の状態でも行うというところにありますよね!空手と同じですね。
武器術の体捌きを使って素手で戦うのですよね。
ダークボクシングは素手のみだといつかは武器術の動きをなくしてしまいボクシングに
乗っ取られるのじゃないかなあ?
棍術を失った空手がボクシング化したようにね。
武器術と素手術の両立が魅力だから素手のみにはなってほしくないですねえ
なるほどお、ローンコンバットはカリ、シラット、キック、中拳ですか。
知らなかったあ。
そうですね!類似拳法ですね。肘の使い方に特徴がありますね!肘をよく使うんですよね。
ダブルスティックと肘ですね!
スパーリングに関しては全くの同意見です!理由も同意見です!
いやあ嬉しいなあ。試合を経験した者は試合の有効性は痛いほどわかってますもんね!
練習した技が全然決まらない経験は必須ですよね!
よくわかります!
ところでダブルスティックの試合をするときにルールはどうなるのですか?
スポンジの剣だと子供のハエたたき風のタッチ遊びに成り下がりませんかあ?
スピード特化で少し触れた方が勝つというルールは間違いのような気がします。
しっかりと威力のある打撃が決まらないと一本ではないですけどそうすると怪我を
しますよねえ。安全性の確保って難しいですねえ。それ故に極真空手は顔面なしにしたし柔道は打撃なしにしたし
合気道はスパーリングなしにしたのですよね。
ダブルスティックってスピード勝負なのかパワー勝負なのか微妙ですね!
ナイフならスピード型だし棒ならパワー型ですね。
なるほど!
カリの一派にダークボクシング=フィリピン式ボクシング=パナントゥカンがあるのですかあ。
知りませんでした!貴重な情報をありがとう!
動画を見ましたが素手技ですねえ。ボクシングとエスクリマ の対等な融合というよりも
エスクリマ がボクシングを吸収合併した感じですねえ!
エスクリマ の特徴は武器術であるダブルスティックとダブルスティックの体捌きを
素手の状態でも行うというところにありますよね!空手と同じですね。
武器術の体捌きを使って素手で戦うのですよね。
ダークボクシングは素手のみだといつかは武器術の動きをなくしてしまいボクシングに
乗っ取られるのじゃないかなあ?
棍術を失った空手がボクシング化したようにね。
武器術と素手術の両立が魅力だから素手のみにはなってほしくないですねえ
なるほどお、ローンコンバットはカリ、シラット、キック、中拳ですか。
知らなかったあ。
そうですね!類似拳法ですね。肘の使い方に特徴がありますね!肘をよく使うんですよね。
ダブルスティックと肘ですね!
スパーリングに関しては全くの同意見です!理由も同意見です!
いやあ嬉しいなあ。試合を経験した者は試合の有効性は痛いほどわかってますもんね!
練習した技が全然決まらない経験は必須ですよね!
よくわかります!
ところでダブルスティックの試合をするときにルールはどうなるのですか?
スポンジの剣だと子供のハエたたき風のタッチ遊びに成り下がりませんかあ?
スピード特化で少し触れた方が勝つというルールは間違いのような気がします。
しっかりと威力のある打撃が決まらないと一本ではないですけどそうすると怪我を
しますよねえ。安全性の確保って難しいですねえ。それ故に極真空手は顔面なしにしたし柔道は打撃なしにしたし
合気道はスパーリングなしにしたのですよね。
ダブルスティックってスピード勝負なのかパワー勝負なのか微妙ですね!
ナイフならスピード型だし棒ならパワー型ですね。
362名無しさん@一本勝ち
2019/05/15(水) 23:07:06.29ID:cWMREgWL0 https://youtu.be/wd850KerYk0
パナントゥカンはいいですねえ!強そうだね!
詠春拳のチーサオが入ってる気がしますねえw
https://youtu.be/4uFp90awphk
シラットが入ってますねえ
https://youtu.be/lLwqGRg4twk
カックイイ!ケンカ空手みたいですねえ!
https://youtu.be/bNIEHc_xieI
ケンカですね!武道じゃなくてケンカ!
https://youtu.be/nNB6hkF00TE
いいねえ!強そう!
本場ではナイフだな!棒じゃなくナイフなんだな!
スピード型なんだね
パナントゥカンはいいですねえ!強そうだね!
詠春拳のチーサオが入ってる気がしますねえw
https://youtu.be/4uFp90awphk
シラットが入ってますねえ
https://youtu.be/lLwqGRg4twk
カックイイ!ケンカ空手みたいですねえ!
https://youtu.be/bNIEHc_xieI
ケンカですね!武道じゃなくてケンカ!
https://youtu.be/nNB6hkF00TE
いいねえ!強そう!
本場ではナイフだな!棒じゃなくナイフなんだな!
スピード型なんだね
363名無しさん@一本勝ち
2019/05/15(水) 23:27:40.82ID:cWMREgWL0 >>362
日本のシラットの動画とはまったくレベルが違うね!
スピードやフィジカルが完全に違う
日本のは合気道的な演武の動きだけど海外はMMA的な競技者の動きをしている
フィジカルがすごいね!ラグビー選手か!ってぐらいすげえ!
競技を勝ち抜くにはフィジカルは必須だもんね!
うーーん…
目から鱗が100枚落ちたよ
あと蹴りがないのね。ナイフを使う場合は蹴りなんて使わないんだね。
当たり前か
日本のシラットの動画とはまったくレベルが違うね!
スピードやフィジカルが完全に違う
日本のは合気道的な演武の動きだけど海外はMMA的な競技者の動きをしている
フィジカルがすごいね!ラグビー選手か!ってぐらいすげえ!
競技を勝ち抜くにはフィジカルは必須だもんね!
うーーん…
目から鱗が100枚落ちたよ
あと蹴りがないのね。ナイフを使う場合は蹴りなんて使わないんだね。
当たり前か
364名無しさん@一本勝ち
2019/05/15(水) 23:33:34.73ID:BMZuPVEL0 ナイフ相手には前蹴りが有効なんだがな
365名無しさん@一本勝ち
2019/05/15(水) 23:52:28.78ID:5JLeAsPG0 スパーリングについてお教えします。
どのようなスパーリングでも効果があります。
しかしながら、あらゆるスパーリングをするべきです。
これは他のスレでも強調し説明しました。
分割自由組手と約束自由組手の重要性です。
極真の顔面パンチ無し自由組手も効果があります。
しかしながら、顔面拳無し自由組手をやるなら、同時に顔面パンチあり自由組手もやるべきなのです。
何故か?
それは顔面拳無しの自由組手と顔面パンチあり自由組手だと間合いが変わるのですよ。
技をかけるタイミングとか感覚が違ってくるのです。顔面無し自由組手だと間合いが近くなります。
そのような感覚とか?タイミングを掴むのです。それから顔面拳あり自由組手をやると良いのです。
約束自由組手の重要性!
これは各格闘技や武術にある攻防技術が使えるのか?使えないのか?または、調整ー修正ができます。
約束自由組手とは?
相手に1〜3回まで自由に攻撃させてこちらが受けて攻撃します。このような練習をします。
分割自由組手!
上半身自由組手ーボクシング的な自由組手です。
下半身自由組手!
テコンドー的な自由組手をやります。
接触間自由組手!
完全に接触した状態での自由組手をやります。
寝技自由組手!
これは寝た状態ー柔術的な自由組手をやります。
このように分割してやることで、その武術の攻防技術の構成がわかり、技に深みが出ます。
やるとわかります!
武器術もこのように約束自由組手ー分割自由組手でやって下さい。
どのようなスパーリングでも効果があります。
しかしながら、あらゆるスパーリングをするべきです。
これは他のスレでも強調し説明しました。
分割自由組手と約束自由組手の重要性です。
極真の顔面パンチ無し自由組手も効果があります。
しかしながら、顔面拳無し自由組手をやるなら、同時に顔面パンチあり自由組手もやるべきなのです。
何故か?
それは顔面拳無しの自由組手と顔面パンチあり自由組手だと間合いが変わるのですよ。
技をかけるタイミングとか感覚が違ってくるのです。顔面無し自由組手だと間合いが近くなります。
そのような感覚とか?タイミングを掴むのです。それから顔面拳あり自由組手をやると良いのです。
約束自由組手の重要性!
これは各格闘技や武術にある攻防技術が使えるのか?使えないのか?または、調整ー修正ができます。
約束自由組手とは?
相手に1〜3回まで自由に攻撃させてこちらが受けて攻撃します。このような練習をします。
分割自由組手!
上半身自由組手ーボクシング的な自由組手です。
下半身自由組手!
テコンドー的な自由組手をやります。
接触間自由組手!
完全に接触した状態での自由組手をやります。
寝技自由組手!
これは寝た状態ー柔術的な自由組手をやります。
このように分割してやることで、その武術の攻防技術の構成がわかり、技に深みが出ます。
やるとわかります!
武器術もこのように約束自由組手ー分割自由組手でやって下さい。
366名無しさん@一本勝ち
2019/05/16(木) 02:40:04.36ID:rd3C/rP80 おいおい怪しげな展開になっとるぞ
367名無しさん@一本勝ち
2019/05/16(木) 02:50:45.28ID:rd3C/rP80 でもまスパーリングは重要
ナシでいいわきゃーない
顔が傷だらけになってしまうと困る場合は、マススパーみたいなものでも良い
やらないと必要な力や打撃崩しの角度、相手の体重や筋力の見積もり等すべてにおいて磨かれない
ナシでいいわきゃーない
顔が傷だらけになってしまうと困る場合は、マススパーみたいなものでも良い
やらないと必要な力や打撃崩しの角度、相手の体重や筋力の見積もり等すべてにおいて磨かれない
368名無しさん@一本勝ち
2019/05/16(木) 07:13:51.47ID:CqoATjFI0 【非常に重要】な事をお教えします。
特に【他流の試合】や【ストリート】で強くなりたい人達へ!
秘伝公開!秘伝公開!秘伝公開!
シラットやカリや中国拳法の試合ー他流試合は見た事はありますよね。
今はYouTube動画で海外の動画も沢山見れます。
そこで、こんな風に思いませんでしたか?
試合の動画を見ると、ほとんどがキックボクシングになっている???
シラットの選手なのにキックボクシングの選手なの???
中国拳法の選手なのにキックボクシングの選手なの???
キックボクシング対シラットなのにどちらがシラットなのかよくわからない???
そんな動画をよく見ませんかね?
これは【スパーリングー自由組手】に対しての【大きな勘違い】があるからなのだよ。
スパーリングー自由組手をガンガンやるだけでは【ダメ】なのだ。
ここからが重要です!
単純な技なら【通常のスパーリング】でも使えるようになるが、【高度な攻防技術】を【使用可能】にする為には【約束自由組手】と【分割自由組手】が絶対に必要になります。
特に、【約束自由組手】は絶対的に重要になる!
約束自由組手とは?
上記で説明した通り、相手に1回だけ自由に攻撃させてこちらが受けて返す。それができたら!
相手に2回だけ自由に攻撃させてこちらが受けて返す。次は3回だけ自由に攻撃させてこちらが受けて返す。を交互に繰り返すのだよ。これを各武術ーシラットの技やカリの技でやります。
この【約束自由組手】は高度な【攻防技術】を使用可能にさせる為には【絶対的に重要】になるのだ。そうしないと、単純な攻防技術だけの【キックボクシング】になってしまうのだよ。
特に【他流の試合】や【ストリート】で強くなりたい人達へ!
秘伝公開!秘伝公開!秘伝公開!
シラットやカリや中国拳法の試合ー他流試合は見た事はありますよね。
今はYouTube動画で海外の動画も沢山見れます。
そこで、こんな風に思いませんでしたか?
試合の動画を見ると、ほとんどがキックボクシングになっている???
シラットの選手なのにキックボクシングの選手なの???
中国拳法の選手なのにキックボクシングの選手なの???
キックボクシング対シラットなのにどちらがシラットなのかよくわからない???
そんな動画をよく見ませんかね?
これは【スパーリングー自由組手】に対しての【大きな勘違い】があるからなのだよ。
スパーリングー自由組手をガンガンやるだけでは【ダメ】なのだ。
ここからが重要です!
単純な技なら【通常のスパーリング】でも使えるようになるが、【高度な攻防技術】を【使用可能】にする為には【約束自由組手】と【分割自由組手】が絶対に必要になります。
特に、【約束自由組手】は絶対的に重要になる!
約束自由組手とは?
上記で説明した通り、相手に1回だけ自由に攻撃させてこちらが受けて返す。それができたら!
相手に2回だけ自由に攻撃させてこちらが受けて返す。次は3回だけ自由に攻撃させてこちらが受けて返す。を交互に繰り返すのだよ。これを各武術ーシラットの技やカリの技でやります。
この【約束自由組手】は高度な【攻防技術】を使用可能にさせる為には【絶対的に重要】になるのだ。そうしないと、単純な攻防技術だけの【キックボクシング】になってしまうのだよ。
369名無しさん@一本勝ち
2019/05/16(木) 08:35:34.50ID:hbePt4nE0 捕捉。
秘伝公開!秘伝公開!秘伝公開!
上記の約束自由組手や分割自由組手をやらないとキックボクシングの中でも単純攻防技術で終わってしまうだ。
それが、日本や海外でもよく見られる試合!
【シラットなのにワザが使えずキックボクシングになってしまった。】
である。
【通常スパーリング】しかやらないからです!
上記で説明した訓練をやりますと、いろいろと気づく事が出てくる。このワザはこうすると良く極るとか?
こう言われているが、こうすると良くなる
とかです。
ようするに、【攻防技術の修正】ができるのだ。
ですので、上記の訓練を徹底的やれば、シラットでもカリでも中国拳法でも【試合やストリート】で使えるようになるのです。
秘伝公開!秘伝公開!秘伝公開!
上記の約束自由組手や分割自由組手をやらないとキックボクシングの中でも単純攻防技術で終わってしまうだ。
それが、日本や海外でもよく見られる試合!
【シラットなのにワザが使えずキックボクシングになってしまった。】
である。
【通常スパーリング】しかやらないからです!
上記で説明した訓練をやりますと、いろいろと気づく事が出てくる。このワザはこうすると良く極るとか?
こう言われているが、こうすると良くなる
とかです。
ようするに、【攻防技術の修正】ができるのだ。
ですので、上記の訓練を徹底的やれば、シラットでもカリでも中国拳法でも【試合やストリート】で使えるようになるのです。
370名無しさん@一本勝ち
2019/05/16(木) 08:53:18.22ID:hbePt4nE0 捕捉の捕捉
秘伝公開!秘伝公開!秘伝公開!
それから、これも重要です。あらゆる格闘技や武術にも言えます!
間合いと打ち込む場所で武器【拳ー蹴り】は選択される!
離隔ー長距離間ー中距離間ー短距離間ー接触間ー寝技間
です。これは間合いになります。これを最初は意識して攻防をします。
理論その1
武器は間合いと打ち込む場所で選択させる!
これは例えば?
刃物でリンゴをむく場合と?竹をぶったり切る場合?
どうだろーか?
リンゴをむくのに日本刀でむいたらどうなりますか?
竹をぶったり切るのに果物ナイフでやったらどうなりますか?
丸太を割るのに包丁を使ったらどうなりますか?
非常にヤリヅライだろ?使えないだろ?違うかね?
これが【ワザが使えない!】【受けても吹っ飛ばされる!】
になる。
リンゴをむくのは果物ナイフであり竹をぶったり切るのは日本刀であり丸太を割るのはナタや斧だ!
これが、格闘技や武術で言うところの間合いと打ち込む場所での【武器の選択】になるのだよ。
これは非常に重要な事なのです。
そうしないと高度な攻防技術は絶対に使えるようにならないのだ。
だから、全てがキックボクシングになってしまう。
そうなると、【キックボクシングや実戦空手をやった方が良い!】
になってしまうのだよ。
よーく実戦と研究をして下さい!
秘伝公開!秘伝公開!秘伝公開!
それから、これも重要です。あらゆる格闘技や武術にも言えます!
間合いと打ち込む場所で武器【拳ー蹴り】は選択される!
離隔ー長距離間ー中距離間ー短距離間ー接触間ー寝技間
です。これは間合いになります。これを最初は意識して攻防をします。
理論その1
武器は間合いと打ち込む場所で選択させる!
これは例えば?
刃物でリンゴをむく場合と?竹をぶったり切る場合?
どうだろーか?
リンゴをむくのに日本刀でむいたらどうなりますか?
竹をぶったり切るのに果物ナイフでやったらどうなりますか?
丸太を割るのに包丁を使ったらどうなりますか?
非常にヤリヅライだろ?使えないだろ?違うかね?
これが【ワザが使えない!】【受けても吹っ飛ばされる!】
になる。
リンゴをむくのは果物ナイフであり竹をぶったり切るのは日本刀であり丸太を割るのはナタや斧だ!
これが、格闘技や武術で言うところの間合いと打ち込む場所での【武器の選択】になるのだよ。
これは非常に重要な事なのです。
そうしないと高度な攻防技術は絶対に使えるようにならないのだ。
だから、全てがキックボクシングになってしまう。
そうなると、【キックボクシングや実戦空手をやった方が良い!】
になってしまうのだよ。
よーく実戦と研究をして下さい!
371名無しさん@一本勝ち
2019/05/16(木) 09:07:44.93ID:Q9j0+KhH0 >>364
相手がナイフを持っていて自分が素手なら前蹴りはリーチがある分有効かもしれないけど
足を切られないか?動画では自分がナイフを持ってる時は蹴りなどは使わないようだねえ
>>365
ほうほう!そうですよね!あらゆるスパーリングは無駄ではありませんよね!
約束自由組手と分割自由組手ですか!伝統空手みたいですね。
合気道的な型稽古ではなく自由攻撃というものが存在すると稽古の緊張度におおきな違いがりますよね。わかります。
形稽古だと攻撃側がゆっくり攻撃してくるから馴れ合いのダンスになってしまいますもんね
自由組手と約束自由組手と分割自由組手ですね!
動画を見ると安全面はオープンフィンガーグローブ着用のみですが大丈夫かなw?
安全面を考慮しすぎると自由をなくした形稽古になってしまうしねえ。
まあ形稽古は初心者がやって中級者が分割自由組手をやって上級者が約束自由組手をやって
マスターが自由組手をやればいいよね。あらゆる稽古に無駄なことはありませんよね!
常在戦場!稽古は道場内でだけ行うのではなく日常の行いの全てが合気道の稽古であるといいますね。
歩く姿がそれ合気道であると!あらゆる行為を武道の鍛錬とみなすのですねえ!
形稽古だけという思考がいけないのですね。形稽古も使い方によって有効な稽古方なのですよね。
なるほどねえ。私は間違っていました
相手がナイフを持っていて自分が素手なら前蹴りはリーチがある分有効かもしれないけど
足を切られないか?動画では自分がナイフを持ってる時は蹴りなどは使わないようだねえ
>>365
ほうほう!そうですよね!あらゆるスパーリングは無駄ではありませんよね!
約束自由組手と分割自由組手ですか!伝統空手みたいですね。
合気道的な型稽古ではなく自由攻撃というものが存在すると稽古の緊張度におおきな違いがりますよね。わかります。
形稽古だと攻撃側がゆっくり攻撃してくるから馴れ合いのダンスになってしまいますもんね
自由組手と約束自由組手と分割自由組手ですね!
動画を見ると安全面はオープンフィンガーグローブ着用のみですが大丈夫かなw?
安全面を考慮しすぎると自由をなくした形稽古になってしまうしねえ。
まあ形稽古は初心者がやって中級者が分割自由組手をやって上級者が約束自由組手をやって
マスターが自由組手をやればいいよね。あらゆる稽古に無駄なことはありませんよね!
常在戦場!稽古は道場内でだけ行うのではなく日常の行いの全てが合気道の稽古であるといいますね。
歩く姿がそれ合気道であると!あらゆる行為を武道の鍛錬とみなすのですねえ!
形稽古だけという思考がいけないのですね。形稽古も使い方によって有効な稽古方なのですよね。
なるほどねえ。私は間違っていました
372名無しさん@一本勝ち
2019/05/16(木) 09:08:09.93ID:Q9j0+KhH0 >>368
ネットで見たことあります!ネットは便利ですねえ!そうなんです。結局は試合は
空手も柔道も中国拳法も全部キックボクシングとタックルと関節技の柔術になるのです
武術の個性がなくなってみな同じMMAスタイルになってしまいます。
でもMMAスタイルが最高というわけではなく単純攻防のMMAルール内においては
有効なスタイルなのですねえ。
関節技の鬼、藤原喜明さんも同様のことを言っておられましたよ。試合に最短距離で勝つために必要なことしか練習しないから
複雑で習得に時間のかかる高等技術の練習をしないと。
高等技術はスパーリングで使わないから必要がないのではなく高等技術を理解することによって単純技術のクオリティが上がるのですよね
単純技術だけをやっていたのではフィジカル押しだけになりかねんませんもんね
フィジカルは必須だけれどフィジカルのみもよくありませんね
テクニックも奥があるのですねえw私はフィジカルにこだわるカールゴッチタイプかもしれないw
う〜〜〜ん
議論のレベルが高くなってまいりましたw
スパーリングをやるかやらないかどころではなく、ガンガンやっても完璧ではないのですね!
我々よりも議論が2週ぐらい海外は進んでいますねえ
ガラパゴスやったんや!我々はガラパゴス諸島のゾウガメやったんや!
フィジカルトレは当然でありテクニックも高度化すべきなんだなあ
海外ってスゲエw
負けるな日本人!
ネットで見たことあります!ネットは便利ですねえ!そうなんです。結局は試合は
空手も柔道も中国拳法も全部キックボクシングとタックルと関節技の柔術になるのです
武術の個性がなくなってみな同じMMAスタイルになってしまいます。
でもMMAスタイルが最高というわけではなく単純攻防のMMAルール内においては
有効なスタイルなのですねえ。
関節技の鬼、藤原喜明さんも同様のことを言っておられましたよ。試合に最短距離で勝つために必要なことしか練習しないから
複雑で習得に時間のかかる高等技術の練習をしないと。
高等技術はスパーリングで使わないから必要がないのではなく高等技術を理解することによって単純技術のクオリティが上がるのですよね
単純技術だけをやっていたのではフィジカル押しだけになりかねんませんもんね
フィジカルは必須だけれどフィジカルのみもよくありませんね
テクニックも奥があるのですねえw私はフィジカルにこだわるカールゴッチタイプかもしれないw
う〜〜〜ん
議論のレベルが高くなってまいりましたw
スパーリングをやるかやらないかどころではなく、ガンガンやっても完璧ではないのですね!
我々よりも議論が2週ぐらい海外は進んでいますねえ
ガラパゴスやったんや!我々はガラパゴス諸島のゾウガメやったんや!
フィジカルトレは当然でありテクニックも高度化すべきなんだなあ
海外ってスゲエw
負けるな日本人!
373名無しさん@一本勝ち
2019/05/16(木) 09:20:53.46ID:Q9j0+KhH0 >>368
ブルースリー は1000の技を1回ずつ練習したものより1つの技を1000回練習したものの方が
強いと言っています。
でも試合で考えると1つの技しかできない999の技ができない奴が勝利者になってしまう欠点がありますよね
そういう単純攻防特化型はルールが変わると対応ができなくなってしまいますね
柔道家が裸になった途端に対応できなくなるようにねえ
テクニックの話になってきたねえw
ブルースリー は1000の技を1回ずつ練習したものより1つの技を1000回練習したものの方が
強いと言っています。
でも試合で考えると1つの技しかできない999の技ができない奴が勝利者になってしまう欠点がありますよね
そういう単純攻防特化型はルールが変わると対応ができなくなってしまいますね
柔道家が裸になった途端に対応できなくなるようにねえ
テクニックの話になってきたねえw
374名無しさん@一本勝ち
2019/05/16(木) 12:36:17.36ID:hbePt4nE0 回答ありがとう。そして、みなさんにも聞いてもらいたい見てもらいたい。
秘伝公開!秘伝公開!秘伝公開!
実戦ー試合ーストリート!
空手ーキックボクシングー中国拳法ーシラットーカリ!
闘うという意味で共通する部分が沢山あります。
これは空手の素面試合だか、一件単純そうに見えるが、無門会の選手は高度な攻防技術を使っている。
https://youtu.be/hzCu7a9nKuM
無門会の選手が受即攻【カウンター】が見事に決まっているのだ。
普通の空手の訓練で、強者相手ではこのようには絶対に決まらない。ヤりたくても使えないのだよ!
相手の選手は、他流試合で好成績を出している【空手の猛者】である。相手はメチャクチャ強い選手である。
何故できると思うか?訓練方法に秘密があるのだよ。
無門会では、俺が上記で説明した訓練方法をやっているのだ。
接触間と寝技間の自由組手はやってないけどね( ´∀`)
これは空手とか?中国拳法とか?シラットだとか?カリとか?関係ないのだ。
俺の上記で説明した訓練方法は、全ての武術や格闘技の闘う為の訓練ートレーニングとなる。
ブルース・リーの【1000のワザより1つのワザを1000回やれ!】
にも共通するのだよ。
武器術も上記で上げたように訓練すれば良い。
そのように訓練すると、その武術の攻防技術が自分なりに修正されて使えるようになる。
やってみればわかるよ!
秘伝公開!秘伝公開!秘伝公開!
実戦ー試合ーストリート!
空手ーキックボクシングー中国拳法ーシラットーカリ!
闘うという意味で共通する部分が沢山あります。
これは空手の素面試合だか、一件単純そうに見えるが、無門会の選手は高度な攻防技術を使っている。
https://youtu.be/hzCu7a9nKuM
無門会の選手が受即攻【カウンター】が見事に決まっているのだ。
普通の空手の訓練で、強者相手ではこのようには絶対に決まらない。ヤりたくても使えないのだよ!
相手の選手は、他流試合で好成績を出している【空手の猛者】である。相手はメチャクチャ強い選手である。
何故できると思うか?訓練方法に秘密があるのだよ。
無門会では、俺が上記で説明した訓練方法をやっているのだ。
接触間と寝技間の自由組手はやってないけどね( ´∀`)
これは空手とか?中国拳法とか?シラットだとか?カリとか?関係ないのだ。
俺の上記で説明した訓練方法は、全ての武術や格闘技の闘う為の訓練ートレーニングとなる。
ブルース・リーの【1000のワザより1つのワザを1000回やれ!】
にも共通するのだよ。
武器術も上記で上げたように訓練すれば良い。
そのように訓練すると、その武術の攻防技術が自分なりに修正されて使えるようになる。
やってみればわかるよ!
375名無しさん@一本勝ち
2019/05/16(木) 14:44:38.36ID:Q9j0+KhH0 >>370
うーーん。過疎スレが一気に高度なスレになりましたw
離隔ー長距離間ー中距離間ー短距離間ー接触間ー寝技間
わーーい、秘伝だーーw!
そうですよね、試合はルールがあり試合場がありますから基本的に
間合いは決まっていますね。長距離ならナイフで戦うよりも刀ですよねえ。
相撲取りが相手なら長距離にいれば良いのですねえ。でも試合は土俵があるから捕まってしまうね。
実戦は間合いも対戦人数も違いますよねえ
私は試合は必須だと考えていましたが個人稽古が主だと思っていたのですよね
試合はどうしてもルールに適応したものが勝つ弊害があると思っていて相撲の大型化はまさにそうですよね。
土俵から出たら負けというルールに適応した結果ですよね。
それと試合は技術を高度化させるよりも単純技術の強化が有効だと思っていて
技術の強化はできても高度化はできないのではと考えていました。
高度化をするにはスポーツマンタイプじゃなく物理学者タイプにならないといけないんじゃね?と考えていました。
柔道の嘉納治五郎氏もどっちかというと学者ですしね
カールゴッチもレスリングは頭脳は人体でチェスを行うようにすると言ってましたねえ
この点は君の方が詳しそうなので教えてもらいたいくらいだよ
私は試合は必須ですけど弊害もあると思いますね。
約束自由組手は相手を使った個人稽古なんでしょうね。付き合ってくれる相手がいないなら木人でも
使おうかなw
うーーんw
フィジカルな話題から一気にテクニックの話になりましたねえw
フィジカルを鍛えるなんて当たり前すぎて議論にもならないんですよね!w
我々の議論はガラパゴスのゾウガメで2周遅れていた!
恥ずかしいー!
シラットはナイフ術であって中距離短距離ですよね。
長距離をナイフで戦うのは愚ですね
うーーん。過疎スレが一気に高度なスレになりましたw
離隔ー長距離間ー中距離間ー短距離間ー接触間ー寝技間
わーーい、秘伝だーーw!
そうですよね、試合はルールがあり試合場がありますから基本的に
間合いは決まっていますね。長距離ならナイフで戦うよりも刀ですよねえ。
相撲取りが相手なら長距離にいれば良いのですねえ。でも試合は土俵があるから捕まってしまうね。
実戦は間合いも対戦人数も違いますよねえ
私は試合は必須だと考えていましたが個人稽古が主だと思っていたのですよね
試合はどうしてもルールに適応したものが勝つ弊害があると思っていて相撲の大型化はまさにそうですよね。
土俵から出たら負けというルールに適応した結果ですよね。
それと試合は技術を高度化させるよりも単純技術の強化が有効だと思っていて
技術の強化はできても高度化はできないのではと考えていました。
高度化をするにはスポーツマンタイプじゃなく物理学者タイプにならないといけないんじゃね?と考えていました。
柔道の嘉納治五郎氏もどっちかというと学者ですしね
カールゴッチもレスリングは頭脳は人体でチェスを行うようにすると言ってましたねえ
この点は君の方が詳しそうなので教えてもらいたいくらいだよ
私は試合は必須ですけど弊害もあると思いますね。
約束自由組手は相手を使った個人稽古なんでしょうね。付き合ってくれる相手がいないなら木人でも
使おうかなw
うーーんw
フィジカルな話題から一気にテクニックの話になりましたねえw
フィジカルを鍛えるなんて当たり前すぎて議論にもならないんですよね!w
我々の議論はガラパゴスのゾウガメで2周遅れていた!
恥ずかしいー!
シラットはナイフ術であって中距離短距離ですよね。
長距離をナイフで戦うのは愚ですね
376名無しさん@一本勝ち
2019/05/16(木) 15:02:14.39ID:Q9j0+KhH0 >>374
しかしですね、武器術の場合は約束自由組手にすると安全性の確保が難しいのでありましてねえ。試合はしたいのですが、スポンジ剣ならハエたたきになってしまって嫌だなあ。剣道のような防具を着て短剣道みたいになると手軽さがなくなりますよねえ
本場の海外はスティックはナイフの代用なのだからスピード競技で良いのかもしれないけど切ると打つは結構違いますよねえ
うーーん?どうしようw
しかしですね、武器術の場合は約束自由組手にすると安全性の確保が難しいのでありましてねえ。試合はしたいのですが、スポンジ剣ならハエたたきになってしまって嫌だなあ。剣道のような防具を着て短剣道みたいになると手軽さがなくなりますよねえ
本場の海外はスティックはナイフの代用なのだからスピード競技で良いのかもしれないけど切ると打つは結構違いますよねえ
うーーん?どうしようw
377名無しさん@一本勝ち
2019/05/16(木) 15:10:31.29ID:rd3C/rP80 ??…誰でもわかっている常識的な内容しか書いてないのに、なにが秘伝公開なのだ?
そしてキョロ充くんは一体、何に対してしきりに感心しているのか?
もしやスパーリングの話をしながら、自分の幻影と闘うシャドーボクシングをやっているのか?
それなら危ないなあ。おーい現実世界に帰ってこい。
まぁ、いい。奇っ怪なやりとりだからしばらく静観してあげよう。その会話、…続けなよ(哭きの竜っぽく)
そしてキョロ充くんは一体、何に対してしきりに感心しているのか?
もしやスパーリングの話をしながら、自分の幻影と闘うシャドーボクシングをやっているのか?
それなら危ないなあ。おーい現実世界に帰ってこい。
まぁ、いい。奇っ怪なやりとりだからしばらく静観してあげよう。その会話、…続けなよ(哭きの竜っぽく)
378名無しさん@一本勝ち
2019/05/16(木) 15:30:52.74ID:Q9j0+KhH0379名無しさん@一本勝ち
2019/05/16(木) 15:36:56.56ID:hbePt4nE0 上記の理論を常識的な考えといってるけどね。
残念だけど、これは意外にわかっていないのだよ。
極真空手の大◆先生もわかっていなかった。
何故なら、この理論がわかっていれば寸止め空手【伝統空手】をあそこまで小馬鹿にはしなかったはずなのだよ。
これは上記で上げた無門会が初めて理論を確立させ実戦で証明したのです。
何度もいうがこれは、空手とか?キックボクシングとか?中国拳法とか?シラットと
か?カリとか?関係ないのだ!
闘う為の理論である。勝つための理論なのだ!
この理論通りの訓練をすれば、シラットならシラットの攻防が使えるようになるし、カリも使えるようになる。
試合をやっても、全部キックボクシングにはならなくなるんだよ。
YouTube動画の試合をみたらわかる。シラットやカリー中国拳法の攻防技術が全部キックボクシングじゃないかね?
それはわかっていないからです!
この理論通りにやれば、その武術ー各格闘技の個性ー攻防技術が使えるようになるのだ。
みんな、このような訓練をやらないからできないのだよ。使えないのだよ。
武器術の訓練については、上記の訓練方法で工夫とか?応用してでやれば良いです。
ゴムの棒でもスポンジでも良いでしょう。体を武器にならすのですよ。最初は感覚的な事を掴むようにすると良いのです。
基本的な事は教えたのだから、これに工夫とか?応用とかはできるでしょう。
残念だけど、これは意外にわかっていないのだよ。
極真空手の大◆先生もわかっていなかった。
何故なら、この理論がわかっていれば寸止め空手【伝統空手】をあそこまで小馬鹿にはしなかったはずなのだよ。
これは上記で上げた無門会が初めて理論を確立させ実戦で証明したのです。
何度もいうがこれは、空手とか?キックボクシングとか?中国拳法とか?シラットと
か?カリとか?関係ないのだ!
闘う為の理論である。勝つための理論なのだ!
この理論通りの訓練をすれば、シラットならシラットの攻防が使えるようになるし、カリも使えるようになる。
試合をやっても、全部キックボクシングにはならなくなるんだよ。
YouTube動画の試合をみたらわかる。シラットやカリー中国拳法の攻防技術が全部キックボクシングじゃないかね?
それはわかっていないからです!
この理論通りにやれば、その武術ー各格闘技の個性ー攻防技術が使えるようになるのだ。
みんな、このような訓練をやらないからできないのだよ。使えないのだよ。
武器術の訓練については、上記の訓練方法で工夫とか?応用してでやれば良いです。
ゴムの棒でもスポンジでも良いでしょう。体を武器にならすのですよ。最初は感覚的な事を掴むようにすると良いのです。
基本的な事は教えたのだから、これに工夫とか?応用とかはできるでしょう。
380名無しさん@一本勝ち
2019/05/16(木) 15:52:45.85ID:rd3C/rP80 わかってるよ
太極拳では、長拳で基礎体力を上げた後、套路→推手→散手をやるんだから。
本気度はその都度調整しながらやる。
これの概念を理解してれば同じこと。っつかその概念からハミ出すほど斬新なこと言ってないよね
ゴム、スポンジは受けがおかしくなる
防具つかったほうが良い
太極拳では、長拳で基礎体力を上げた後、套路→推手→散手をやるんだから。
本気度はその都度調整しながらやる。
これの概念を理解してれば同じこと。っつかその概念からハミ出すほど斬新なこと言ってないよね
ゴム、スポンジは受けがおかしくなる
防具つかったほうが良い
381名無しさん@一本勝ち
2019/05/16(木) 15:58:14.36ID:rd3C/rP80 だいいち、キックボクシングになってなにが悪いか?が忘れられている
収斂的進化っていう考え方もあるんだよ
ただし、分解組手で高度な技つまり物理現象を観察する習慣をつければ、
単純な技にも深みが加わるという、上記でのキョロちゃんの理解はまあマズくはない。
なのに結局、「筋肉筋肉!」「速く強く、思い切り取っ組み合いしないといけない」と、
最初のオバカさんレベルの頭に退化してる。こいつ教育するのは骨が折れるんだよ。
収斂的進化っていう考え方もあるんだよ
ただし、分解組手で高度な技つまり物理現象を観察する習慣をつければ、
単純な技にも深みが加わるという、上記でのキョロちゃんの理解はまあマズくはない。
なのに結局、「筋肉筋肉!」「速く強く、思い切り取っ組み合いしないといけない」と、
最初のオバカさんレベルの頭に退化してる。こいつ教育するのは骨が折れるんだよ。
382名無しさん@一本勝ち
2019/05/16(木) 16:04:10.80ID:bEMST48D0 >>381
知能が中1のお前は何もわかっていない!
試合をしていないから理屈だおれなんだ!
俺は試合経験あるからこの人の言ってる意味がとてもよくわかる!
お前は脳内妄想武術家だからなんでもありの屁理屈家だけど試合経験があると
お前の屁理屈や虚勢のハッタリには引っかからないのよね!
黙ってログしてなさい!
知能が中1のお前は何もわかっていない!
試合をしていないから理屈だおれなんだ!
俺は試合経験あるからこの人の言ってる意味がとてもよくわかる!
お前は脳内妄想武術家だからなんでもありの屁理屈家だけど試合経験があると
お前の屁理屈や虚勢のハッタリには引っかからないのよね!
黙ってログしてなさい!
383名無しさん@一本勝ち
2019/05/16(木) 16:07:10.35ID:rd3C/rP80 思考のクセなんだよな
自分で自分をそう洗脳してきたから、水中の砂ボコリのごとく
ちょっと浮いてまたすぐ元の姿勢に戻ってしまう。
消防士はケンカの訓練はしてないから強くない!と言い切ったところで
だいぶ雑だが少しは解ってきたかな?と思ったけど、三日坊主と言うかなんというか。
自分で自分をそう洗脳してきたから、水中の砂ボコリのごとく
ちょっと浮いてまたすぐ元の姿勢に戻ってしまう。
消防士はケンカの訓練はしてないから強くない!と言い切ったところで
だいぶ雑だが少しは解ってきたかな?と思ったけど、三日坊主と言うかなんというか。
384名無しさん@一本勝ち
2019/05/16(木) 16:11:04.06ID:bEMST48D0 >>381
筋肉やパワースピードなんて試合経験者からすれば当然のことで議論するまでもないのさ!
お前のような脳内妄想武術家は理解できないだろうが俺はよーくわかる。
試合をやってると強化に特化してしまい高度化をしなくなる弊害があるんだけど
この弊害に気ずくって凄いこと!
お前のような低脳とはレベルが違う!
筋トレもせずスパーリングもしない、ルールを守ってる相手に卑怯なことをすれば俺が最強
なんて言ってるお前とは経験値が違いすぎる!
お前は、ポンだっ!!!
筋肉やパワースピードなんて試合経験者からすれば当然のことで議論するまでもないのさ!
お前のような脳内妄想武術家は理解できないだろうが俺はよーくわかる。
試合をやってると強化に特化してしまい高度化をしなくなる弊害があるんだけど
この弊害に気ずくって凄いこと!
お前のような低脳とはレベルが違う!
筋トレもせずスパーリングもしない、ルールを守ってる相手に卑怯なことをすれば俺が最強
なんて言ってるお前とは経験値が違いすぎる!
お前は、ポンだっ!!!
385名無しさん@一本勝ち
2019/05/16(木) 16:11:05.89ID:rd3C/rP80 >>382
アホこけ
おまえの試合経験なんぞ、どうせ素人に毛が生えたレベルのオモチャ争奪戦だろ
やるべきことが身についていればそんな難しいことないぞ?
基本戦術はショルダータックルだ。勝とうと思やそんだけでも勝てる
アホこけ
おまえの試合経験なんぞ、どうせ素人に毛が生えたレベルのオモチャ争奪戦だろ
やるべきことが身についていればそんな難しいことないぞ?
基本戦術はショルダータックルだ。勝とうと思やそんだけでも勝てる
386名無しさん@一本勝ち
2019/05/16(木) 16:14:19.25ID:rd3C/rP80 >試合経験者からすれば
その試合経験者の筋力ってどの程度よ?おまえがボコられた相手をだいたいの表現で説明してみろ
かつて器械体操をやってて、消防士と腕相撲でええ勝負するこの俺と比較してよ?
筋力はな、いったん上限あげとけばすぐ戻せるんだぜ。っつか維持はしてるが。
その試合経験者の筋力ってどの程度よ?おまえがボコられた相手をだいたいの表現で説明してみろ
かつて器械体操をやってて、消防士と腕相撲でええ勝負するこの俺と比較してよ?
筋力はな、いったん上限あげとけばすぐ戻せるんだぜ。っつか維持はしてるが。
387名無しさん@一本勝ち
2019/05/16(木) 16:17:05.43ID:rd3C/rP80 >卑怯なことをすれば俺が最強
おまえはここが決定的に頭が悪いんだよな
マウントポジションを「つねくり」で返す。ギュっとつかんで捩じるだけ
これどっちが卑怯なんだ?マウントポジションって相当卑怯な技術だと思うぞ
ルールは誰かさんが見映えを考慮して勝手に決めたことだから、おれには関係ない。
おまえ理解力が進歩してない。
おまえはここが決定的に頭が悪いんだよな
マウントポジションを「つねくり」で返す。ギュっとつかんで捩じるだけ
これどっちが卑怯なんだ?マウントポジションって相当卑怯な技術だと思うぞ
ルールは誰かさんが見映えを考慮して勝手に決めたことだから、おれには関係ない。
おまえ理解力が進歩してない。
388名無しさん@一本勝ち
2019/05/16(木) 16:19:32.92ID:bEMST48D0 >>386
強がるな!ボケ!お前は消防士からくそ弱いと評価される、水泳部wの兄に
中1の時に喧嘩で勝てないまま中1で引退wwしたバカで弱くセコい卑怯者でしかない
お前のハッタリは子供には通用しても大人には通用しない!
邪魔だからロムってろ!
え〜〜〜全国のシラット、エスクリマ 、または武道ファンのみなさん!
お見苦しいものを見せてしまいました。お気になさらずに自由に書き込みをしてくださいませ!
強がるな!ボケ!お前は消防士からくそ弱いと評価される、水泳部wの兄に
中1の時に喧嘩で勝てないまま中1で引退wwしたバカで弱くセコい卑怯者でしかない
お前のハッタリは子供には通用しても大人には通用しない!
邪魔だからロムってろ!
え〜〜〜全国のシラット、エスクリマ 、または武道ファンのみなさん!
お見苦しいものを見せてしまいました。お気になさらずに自由に書き込みをしてくださいませ!
389名無しさん@一本勝ち
2019/05/16(木) 16:21:32.65ID:rd3C/rP80 >喧嘩で勝てないまま中1で引退ww
勝てないまま?w何を言ってる話を捏造するな
その立派な大人つれてこいよ。10人中8人ぐらい泣かしてやるからw
勝てないまま?w何を言ってる話を捏造するな
その立派な大人つれてこいよ。10人中8人ぐらい泣かしてやるからw
390名無しさん@一本勝ち
2019/05/16(木) 16:22:38.23ID:rd3C/rP80 それとお前、アイデーがコロコロしとるぞ
チャック閉め忘れてる感じだぞ 落ち着いて話せ
チャック閉め忘れてる感じだぞ 落ち着いて話せ
391名無しさん@一本勝ち
2019/05/16(木) 18:47:43.19ID:bEMST48D0 >>379
失礼しました!お恥ずかしい口喧嘩を観せてしまいましたw。脳内武道家がいて
脳内最強だと思っているから口先だけで自分最強論を唱える低脳のカスですので
スルーしてあげてください。
私は試合経験がありますので君の意見はとても理解できます!
私はwフィジカルにこだわるカールゴッチ型なんでテクニックは苦手です
極真のゴッドハンド大山総裁ですね!梶原一騎の空手バカ一代の主人公ですね!
技は力の中にあり!!力のないスピードだけのパンチなんてハエだよ!ですね。
パワーを尊重されてらしたから高度化よりも強化型でいらしたのかもしれませんねえ
伝統空手は約束自由組手をしてるから高度化をしてるのでしょうね。
おお空手の無門会ですね!空手バカ一代の富樫氏が創始者ですね!我流空手で極真全日本大会で入賞された
伝説の空手家ですねえ!
実戦で証明ってところがハンパじゃないですよね!
うーーん。でも書いてあることは高度ですね!K1でも全部キックボクシングになっちゃった。
空手家がK1でキックボクサーになってしまう。空手で勝とうとしないんですよね。
約束自由組手をやり込めば空手家はキックボクサーにならないようになるのだろうか?
やってみないと私にはわかりませんね!
空手がキックボクサーになるのは空手の否定ですからねえ
失礼しました!お恥ずかしい口喧嘩を観せてしまいましたw。脳内武道家がいて
脳内最強だと思っているから口先だけで自分最強論を唱える低脳のカスですので
スルーしてあげてください。
私は試合経験がありますので君の意見はとても理解できます!
私はwフィジカルにこだわるカールゴッチ型なんでテクニックは苦手です
極真のゴッドハンド大山総裁ですね!梶原一騎の空手バカ一代の主人公ですね!
技は力の中にあり!!力のないスピードだけのパンチなんてハエだよ!ですね。
パワーを尊重されてらしたから高度化よりも強化型でいらしたのかもしれませんねえ
伝統空手は約束自由組手をしてるから高度化をしてるのでしょうね。
おお空手の無門会ですね!空手バカ一代の富樫氏が創始者ですね!我流空手で極真全日本大会で入賞された
伝説の空手家ですねえ!
実戦で証明ってところがハンパじゃないですよね!
うーーん。でも書いてあることは高度ですね!K1でも全部キックボクシングになっちゃった。
空手家がK1でキックボクサーになってしまう。空手で勝とうとしないんですよね。
約束自由組手をやり込めば空手家はキックボクサーにならないようになるのだろうか?
やってみないと私にはわかりませんね!
空手がキックボクサーになるのは空手の否定ですからねえ
392名無しさん@一本勝ち
2019/05/16(木) 19:01:00.47ID:bEMST48D0 >>379
要するに武術の個性的技術を約束自由組手を行うことによって自由組手に応用できるように
微調整するということですよね。微調整なしで試合をするとルールに適合してるキックボクシングの技術に
負けてしまうが自分の武術を微調整をして適合させてしまえば空手で戦えるということなのですねえ
うーんw
誰も成功してない理論のような気もするがわからないではないw
自分でやってみるしかないですね
要するに武術の個性的技術を約束自由組手を行うことによって自由組手に応用できるように
微調整するということですよね。微調整なしで試合をするとルールに適合してるキックボクシングの技術に
負けてしまうが自分の武術を微調整をして適合させてしまえば空手で戦えるということなのですねえ
うーんw
誰も成功してない理論のような気もするがわからないではないw
自分でやってみるしかないですね
393名無しさん@一本勝ち
2019/05/16(木) 19:33:06.54ID:rd3C/rP80 まずオマエが試合でボコられた原因は、
オマエが1.相手の強さを見誤ったこと 2.ビビって亀状態だったこと
3.相手が慣れててガンガン攻めてきたこと
これな。体力が違うせいだって思いたいんだろうけど現実を見ろ
反省が反省になっていない。
オマエが1.相手の強さを見誤ったこと 2.ビビって亀状態だったこと
3.相手が慣れててガンガン攻めてきたこと
これな。体力が違うせいだって思いたいんだろうけど現実を見ろ
反省が反省になっていない。
394名無しさん@一本勝ち
2019/05/16(木) 21:41:08.91ID:Vqa4tiPf0 秘伝公開!秘伝公開!秘伝公開!
誰かが煽っているように、基礎体力は絶対に必要ですよ。筋トレとかストレッチ等々それはわかっていると思うから言わないのです。
理論その2
上記の理論がわかった上で、それから、その武術ー格闘技の分析に入ります。
攻防技術分析法!
その拳法ー武術ー格闘技の歴史、そして創始の考えを調べる事。
歴史ー創始の思想を徹底的に調べる。
力学を学ぶ事!
東洋医学ー骨格学を学ぶ事!
心理学ー催眠学を学ぶ事!
これにより各武術ー格闘技の攻防技術を分析します。
先ずは?
何故、各武術ー格闘技はそれぞれ攻防技術がことなるのか?考えた事はありますか?
これ重要です!
それは目的が違うから攻防技術が違うのです。変わるのです。
例えば!
合気道は?
創始者の植芝先生は、大本教の出口王仁三郎教祖の高弟子でした。ですので、合気道には宗教的思想が入っているのだよ。
ですので、目的とする攻防技術は、相手を傷つけずに制する事を目的とする攻防技術になる。【短距離ー接触間で相手を傷つけずに制する。】
空手は?
一撃必殺と言われている。これが元に攻防技術が構成されるのだ。ですので、一撃必殺ならカウンターを狙うことになるのです。【長距離間ー中距離間で敵を仕留める!】
詠春拳は?
柔術の間合いー非常に近い距離での攻防技術を使う。でわ?何故近い距離で闘うのか?これも重要です。
【短距離間ー接触間で敵を仕留める!】
このように見ていきます!
誰かが煽っているように、基礎体力は絶対に必要ですよ。筋トレとかストレッチ等々それはわかっていると思うから言わないのです。
理論その2
上記の理論がわかった上で、それから、その武術ー格闘技の分析に入ります。
攻防技術分析法!
その拳法ー武術ー格闘技の歴史、そして創始の考えを調べる事。
歴史ー創始の思想を徹底的に調べる。
力学を学ぶ事!
東洋医学ー骨格学を学ぶ事!
心理学ー催眠学を学ぶ事!
これにより各武術ー格闘技の攻防技術を分析します。
先ずは?
何故、各武術ー格闘技はそれぞれ攻防技術がことなるのか?考えた事はありますか?
これ重要です!
それは目的が違うから攻防技術が違うのです。変わるのです。
例えば!
合気道は?
創始者の植芝先生は、大本教の出口王仁三郎教祖の高弟子でした。ですので、合気道には宗教的思想が入っているのだよ。
ですので、目的とする攻防技術は、相手を傷つけずに制する事を目的とする攻防技術になる。【短距離ー接触間で相手を傷つけずに制する。】
空手は?
一撃必殺と言われている。これが元に攻防技術が構成されるのだ。ですので、一撃必殺ならカウンターを狙うことになるのです。【長距離間ー中距離間で敵を仕留める!】
詠春拳は?
柔術の間合いー非常に近い距離での攻防技術を使う。でわ?何故近い距離で闘うのか?これも重要です。
【短距離間ー接触間で敵を仕留める!】
このように見ていきます!
395名無しさん@一本勝ち
2019/05/16(木) 22:29:16.61ID:Vqa4tiPf0 捕捉。
秘伝公開!秘伝公開!秘伝公開!
この攻防技術分析法は全ての武術ー格闘技に使えます。
当然、【シラット】や【カリ】ー【中国拳法】ー【アーニス】にもです。
例えば!
【詠春拳】については、いろいろと言われている。カラダごとぶつかっていく拳法とか?【全身一打必倒とかです!】
もしそれが本当なら、【一撃必殺の空手】のような【攻防技術】に近くなるはずなのです。
それは詠春拳の攻防技術を分析すると、それが【嘘】であることがわかる。
何故?接近戦を得意とするのか?です。
詠春拳の目的は絶対に打たれない事を目的としている。
【類似拳法】である。【白鶴拳】からもわかるのだよ。
いい忘れましたが、【類似拳法】からもその拳法を分析する事も忘れずに!!!
また、創始者が女性である事からも推測される。
相手に絶対に打たれないように、そして折り畳むように相手を攻撃するのです。
そのように攻防技術が構成されているように思うのだ。
ですので、おそらくは?詠春拳には独特の関節ワザと接近戦での独特の打撃があるはずなのです。
それは隠しているか?失伝している!
それから、チョッと攻防技術分析法の中の【心理学ー催眠学】について教えましょうか。
よく試合で見られる【ノーガード戦法】や【突然変顔】したり【おかしな動き】をすると相手の動きが止まったりしてませんかね?
これはですね。これが【心理学ー催眠学】でわかるのですよ。
闘いの中で【予想外の動き】をされると脳が【フリーズ】を起こして動きが【一瞬止まる】のです。
相手の頭部を下から攻撃すると、重心が上にいくとかもです。
このような事が【心理学ー催眠学】でわかるのです。
あとね。【ノーガード戦法】には、他にも【理由】がありますのでよく研究して下さい。ヒントは【骨格学と力学】です!
秘伝公開!秘伝公開!秘伝公開!
この攻防技術分析法は全ての武術ー格闘技に使えます。
当然、【シラット】や【カリ】ー【中国拳法】ー【アーニス】にもです。
例えば!
【詠春拳】については、いろいろと言われている。カラダごとぶつかっていく拳法とか?【全身一打必倒とかです!】
もしそれが本当なら、【一撃必殺の空手】のような【攻防技術】に近くなるはずなのです。
それは詠春拳の攻防技術を分析すると、それが【嘘】であることがわかる。
何故?接近戦を得意とするのか?です。
詠春拳の目的は絶対に打たれない事を目的としている。
【類似拳法】である。【白鶴拳】からもわかるのだよ。
いい忘れましたが、【類似拳法】からもその拳法を分析する事も忘れずに!!!
また、創始者が女性である事からも推測される。
相手に絶対に打たれないように、そして折り畳むように相手を攻撃するのです。
そのように攻防技術が構成されているように思うのだ。
ですので、おそらくは?詠春拳には独特の関節ワザと接近戦での独特の打撃があるはずなのです。
それは隠しているか?失伝している!
それから、チョッと攻防技術分析法の中の【心理学ー催眠学】について教えましょうか。
よく試合で見られる【ノーガード戦法】や【突然変顔】したり【おかしな動き】をすると相手の動きが止まったりしてませんかね?
これはですね。これが【心理学ー催眠学】でわかるのですよ。
闘いの中で【予想外の動き】をされると脳が【フリーズ】を起こして動きが【一瞬止まる】のです。
相手の頭部を下から攻撃すると、重心が上にいくとかもです。
このような事が【心理学ー催眠学】でわかるのです。
あとね。【ノーガード戦法】には、他にも【理由】がありますのでよく研究して下さい。ヒントは【骨格学と力学】です!
396名無しさん@一本勝ち
2019/05/16(木) 23:18:19.51ID:Vqa4tiPf0 捕捉。
秘伝公開!秘伝公開!秘伝公開!
【類似拳法からも分析をする事も重要です。】
詠春拳なら
【白鶴拳】そして【意拳】や【太気拳】も似ておりますね。
普通の分け方としては、【外家拳】とか?【内家拳】とか?【北派】?とか【南派】?ですよね。
俺はそれよりも、【攻防技術の類似】を【重要視】します。
最後に!
無いものは補えば良い!
例えば。詠春拳ならグラップリングとか柔術をブレンドさせて補いましょう。
現に【西洋詠春拳】のある一派は【グラップリング】を詠春拳に【ブレンド】させている。非常に良いことだと思う!
遅れましたが、質問として柔術は道着を脱ぐと柔術は使えないよね?
大丈夫ですよ。道着なしの【接触間ー寝技間】での自由組手をやると、直ぐにコツを掴めますよ。グラップリングの自由組手をやれば良い!
以上秘伝を公開しました。あとは、工夫とか?応用をして下さい。
これは格言です。よく覚えておきましょう。
格言【頭が悪いと絶対に強くなれません。】
秘伝公開!秘伝公開!秘伝公開!
【類似拳法からも分析をする事も重要です。】
詠春拳なら
【白鶴拳】そして【意拳】や【太気拳】も似ておりますね。
普通の分け方としては、【外家拳】とか?【内家拳】とか?【北派】?とか【南派】?ですよね。
俺はそれよりも、【攻防技術の類似】を【重要視】します。
最後に!
無いものは補えば良い!
例えば。詠春拳ならグラップリングとか柔術をブレンドさせて補いましょう。
現に【西洋詠春拳】のある一派は【グラップリング】を詠春拳に【ブレンド】させている。非常に良いことだと思う!
遅れましたが、質問として柔術は道着を脱ぐと柔術は使えないよね?
大丈夫ですよ。道着なしの【接触間ー寝技間】での自由組手をやると、直ぐにコツを掴めますよ。グラップリングの自由組手をやれば良い!
以上秘伝を公開しました。あとは、工夫とか?応用をして下さい。
これは格言です。よく覚えておきましょう。
格言【頭が悪いと絶対に強くなれません。】
397名無しさん@一本勝ち
2019/05/16(木) 23:30:34.41ID:Vqa4tiPf0 ゴメン捕捉。
何度もいうが、これは【シラット】や【カリ】や【アーニス】や【パナントゥカン】でも分析できます。
一応、詠春拳の類似拳法である白鶴拳のYouTube動画のせときます。意拳や太気拳にも似ているでしょう。
https://youtu.be/466GNHzGDtE
https://youtu.be/hg4rVeTVi2M
https://youtu.be/qhBEc6ZF7jY
よーく研究して実戦して下さい。以上です!
何度もいうが、これは【シラット】や【カリ】や【アーニス】や【パナントゥカン】でも分析できます。
一応、詠春拳の類似拳法である白鶴拳のYouTube動画のせときます。意拳や太気拳にも似ているでしょう。
https://youtu.be/466GNHzGDtE
https://youtu.be/hg4rVeTVi2M
https://youtu.be/qhBEc6ZF7jY
よーく研究して実戦して下さい。以上です!
398名無しさん@一本勝ち
2019/05/16(木) 23:51:42.24ID:rd3C/rP80 あぁ、秘伝公開!の人
おれが太極拳やってるから当たり前の事いってるみたいに読めるわけね
おれの目には白鶴拳の動画はほぼほぼ太極拳に見えてしまうし。
違いは足をあまり使わないで上体や腕をつっぱって推手するところかな
そういやトゥイシォウとチーサオって同じ言葉の北京読みと広東読みの違いかいな?
おれが太極拳やってるから当たり前の事いってるみたいに読めるわけね
おれの目には白鶴拳の動画はほぼほぼ太極拳に見えてしまうし。
違いは足をあまり使わないで上体や腕をつっぱって推手するところかな
そういやトゥイシォウとチーサオって同じ言葉の北京読みと広東読みの違いかいな?
399名無しさん@一本勝ち
2019/05/17(金) 04:37:52.72ID:4gZMuGrG0 >>393
俺は試合内容のことなど書いていない。虚言を書くな!虚勢をはってるカスが!死ね!低脳!
>>394
私も試合経験がありますから筋トレやストレッチは常識だと理解しております。
よくわかります。
目的が違うから攻防技術が異なるというのは、なるほどですね!
強さと言っても強さの目的が違いますもんね!
目的が違えば当然、攻防技術身違ってきますよね
敵を取り押さえる技術なのか敵を討ち果たす技術なのかで違ってきますよね。
シラットなら海外ならナイフで切るけど日本なら警棒で叩くになりますね。
目的が違う武術を同じリングにあげるというのは漫画的で面白いですけど
技術論からいうと陸上の100m、1500m,マラソンが誰が速いか決めようとしてるようで
無理ですよね。ルールで定められた距離に近い陸上競技が速いということになってしまいますね。
創始者の考えというのは創始者の目的を学ぶということですね。
そして目的が違うものとは基本的には競争は成立しないんですね。
目的と技術って不可分な存在ですね。
どうしても技術を持つとオールマイティになった気になって目的以外のことまでできるんちゃうか?
と勘違いしてしまうけどいけませんね!
k1 の場合はリングの中でラウンド制でグローブ打撃で肘や投げ、関節なしで勝敗を決するという目的
に近い武道が有利でありキックボクシングが有利ですね。
肘を使うシラットやエスクリマ は不利もいいとこですよねえ
初心忘るべからず!ですね
俺は試合内容のことなど書いていない。虚言を書くな!虚勢をはってるカスが!死ね!低脳!
>>394
私も試合経験がありますから筋トレやストレッチは常識だと理解しております。
よくわかります。
目的が違うから攻防技術が異なるというのは、なるほどですね!
強さと言っても強さの目的が違いますもんね!
目的が違えば当然、攻防技術身違ってきますよね
敵を取り押さえる技術なのか敵を討ち果たす技術なのかで違ってきますよね。
シラットなら海外ならナイフで切るけど日本なら警棒で叩くになりますね。
目的が違う武術を同じリングにあげるというのは漫画的で面白いですけど
技術論からいうと陸上の100m、1500m,マラソンが誰が速いか決めようとしてるようで
無理ですよね。ルールで定められた距離に近い陸上競技が速いということになってしまいますね。
創始者の考えというのは創始者の目的を学ぶということですね。
そして目的が違うものとは基本的には競争は成立しないんですね。
目的と技術って不可分な存在ですね。
どうしても技術を持つとオールマイティになった気になって目的以外のことまでできるんちゃうか?
と勘違いしてしまうけどいけませんね!
k1 の場合はリングの中でラウンド制でグローブ打撃で肘や投げ、関節なしで勝敗を決するという目的
に近い武道が有利でありキックボクシングが有利ですね。
肘を使うシラットやエスクリマ は不利もいいとこですよねえ
初心忘るべからず!ですね
400名無しさん@一本勝ち
2019/05/17(金) 04:58:04.03ID:4gZMuGrG0 >>396
秘伝公開を感謝いたします。私も試合経験者なので試合経験者のレスはとても良く理解できます。
格言【頭が悪いと絶対に強くなれません。】
耳がいたいですねえw試合に勝つことに夢中になると強化のための反復練習を
機械的に無限にこなすロボットになるんですよね。頭は使わなくなってしまうんですねえ。
耳がいたいです!いててててw
カールゴッチは言ってますがレスリングはスポーツマンの肉体とチェス選手の頭脳であって
人体チェスだと。
この格言【頭が悪いと絶対に強くなれません。】はスレのテンプレにしようしようかな?w
物理学者とか心理学者とか医学者とかチェス選手の頭脳が武術を高度化するのですねえ
嘉納治五郎が柔道を創始できたのは頭が良かったのでしょうねえ
強化と高度化は別カテゴリーということでしょうね!
強化したら高度化されたと思うのは間違いであって私は胸が痛みますwとほほ
君のレスを読んでバカにしてた形稽古も使い方によっては初心者向けの安全な稽古法としては
最善だと思えるようになりましたwあくまで初心者用ですけどね!ありがトゥース!
あとは約束自由組手の相手を探さないとwww
約束自由組手をして技術の高度化をすると目的外のことに応用が利くようになるという理論ですよね!
違うかな………?
誰か約束自由組手の相手をしてくれ〜〜〜www
秘伝公開を感謝いたします。私も試合経験者なので試合経験者のレスはとても良く理解できます。
格言【頭が悪いと絶対に強くなれません。】
耳がいたいですねえw試合に勝つことに夢中になると強化のための反復練習を
機械的に無限にこなすロボットになるんですよね。頭は使わなくなってしまうんですねえ。
耳がいたいです!いててててw
カールゴッチは言ってますがレスリングはスポーツマンの肉体とチェス選手の頭脳であって
人体チェスだと。
この格言【頭が悪いと絶対に強くなれません。】はスレのテンプレにしようしようかな?w
物理学者とか心理学者とか医学者とかチェス選手の頭脳が武術を高度化するのですねえ
嘉納治五郎が柔道を創始できたのは頭が良かったのでしょうねえ
強化と高度化は別カテゴリーということでしょうね!
強化したら高度化されたと思うのは間違いであって私は胸が痛みますwとほほ
君のレスを読んでバカにしてた形稽古も使い方によっては初心者向けの安全な稽古法としては
最善だと思えるようになりましたwあくまで初心者用ですけどね!ありがトゥース!
あとは約束自由組手の相手を探さないとwww
約束自由組手をして技術の高度化をすると目的外のことに応用が利くようになるという理論ですよね!
違うかな………?
誰か約束自由組手の相手をしてくれ〜〜〜www
401名無しさん@一本勝ち
2019/05/17(金) 05:10:48.47ID:FPNP8GjK0 安全な稽古法ねwwww
誰がこれまで安全に話を運んでやったかウワハハハハwwww
まぁ、いいんだよ。
もう一回いおうか?「それわかったら、今後こどもの喧嘩を馬鹿にしたら駄目よ」
経験がすべてを決定づけるだろう?運転免許講習とか受けたことあるか?ホラ目視!ブレーキは!
おれはなに一つ話盛ってないからな
やさしく稽古つけてもらったら上達できたのに!なんて欲求があるのはこんな話から類推すれば当たり前だろ?
でも顔面撃たれて鼻血だして、くじける奴らが多いんだ。おまえ今んとこ、いちおう負けてねぇんだからよ。
テメーの身体壊さないように上にあげてくだけだ。そろそろ俺の補助輪が要らなくなるか?
要経過観察www
誰がこれまで安全に話を運んでやったかウワハハハハwwww
まぁ、いいんだよ。
もう一回いおうか?「それわかったら、今後こどもの喧嘩を馬鹿にしたら駄目よ」
経験がすべてを決定づけるだろう?運転免許講習とか受けたことあるか?ホラ目視!ブレーキは!
おれはなに一つ話盛ってないからな
やさしく稽古つけてもらったら上達できたのに!なんて欲求があるのはこんな話から類推すれば当たり前だろ?
でも顔面撃たれて鼻血だして、くじける奴らが多いんだ。おまえ今んとこ、いちおう負けてねぇんだからよ。
テメーの身体壊さないように上にあげてくだけだ。そろそろ俺の補助輪が要らなくなるか?
要経過観察www
402名無しさん@一本勝ち
2019/05/17(金) 05:18:29.55ID:4gZMuGrG0 >>401
死ね!カス!
死ね!カス!
403名無しさん@一本勝ち
2019/05/17(金) 11:23:31.45ID:vxryYGFR0 【回答】
秘伝公開!秘伝公開!秘伝公開!
みなさんも聞いて下さい。
誤解を招かないように回答します。
その武術ー格闘技の目的によって攻防技術は決まる。
各試合にはそのルールがあります。
この時の目的は、そのルールで勝つことが目的となる。
K1のルールやキックボクシングのルールで闘えば?
当然ですが、キックボクシングに近くなるのは当たり前の事です。
言いたい事はですね。
その流派のワザが使えるルールでの試合です。
その流派ーシラットだったり中国拳法だったりの【攻防技術が使えるルール】での試合で、【全部がキックボクシング】になってしまうのが問題なのですよ。
そうは思いませんかね?みんな好きな拳法の個性というかワザを使いたいでしょう。
これを解決するための訓練ートレーニングが!上記で説明した方法です。
約束自由組手と分割自由組手になります。
流れ的にはね。
【1】約束組手【決まった型通りの組手】
【2】約束自由組手
【3】分割自由組手
ライトスパーリングや防具を着けてのスパーリングでも十分です。何度も何度も飯を食うようにやれば良いのです。ライトならできるでしょう。
自由組手は、何度もいうが工夫とか?応用して訓練して下さい。
これも重要です。
空手でもシラットでもカリでも中国拳法でも【表向きの攻防技術】と【裏の攻防技術】があります。
特に中国拳法の【表向きの攻防技術】は【使用不可能】な場合がある。それは昔の場所、【秘密主義による思想】があるからです。今は【格闘技ブーム】もあってかかなりゆるくはなっているが、まだ絶対にあると思う!
そのウソの部分と本当の部分を上記の訓練ートレーニングをやると【見破る】ことができるのだよ。そして修正する事もできる。
これは使えない!しかし、【こうやったら使えるな!】とか?【こうやるより?こうだろ?】
的な事に気づくのだよ。
だから、上記で説明した訓練ートレーニングをやって下さい。あなたの好きな武術ー格闘技の攻防技術が使えるようになります。その格闘技の個性が出せます。
あとですね。
スパーリングの相手は【ネットで募集】すればきますよ。【スパーリング仲間求む】かな?
その時、【俺の理論】を聞かせれば納得すると思います。
秘伝公開!秘伝公開!秘伝公開!
みなさんも聞いて下さい。
誤解を招かないように回答します。
その武術ー格闘技の目的によって攻防技術は決まる。
各試合にはそのルールがあります。
この時の目的は、そのルールで勝つことが目的となる。
K1のルールやキックボクシングのルールで闘えば?
当然ですが、キックボクシングに近くなるのは当たり前の事です。
言いたい事はですね。
その流派のワザが使えるルールでの試合です。
その流派ーシラットだったり中国拳法だったりの【攻防技術が使えるルール】での試合で、【全部がキックボクシング】になってしまうのが問題なのですよ。
そうは思いませんかね?みんな好きな拳法の個性というかワザを使いたいでしょう。
これを解決するための訓練ートレーニングが!上記で説明した方法です。
約束自由組手と分割自由組手になります。
流れ的にはね。
【1】約束組手【決まった型通りの組手】
【2】約束自由組手
【3】分割自由組手
ライトスパーリングや防具を着けてのスパーリングでも十分です。何度も何度も飯を食うようにやれば良いのです。ライトならできるでしょう。
自由組手は、何度もいうが工夫とか?応用して訓練して下さい。
これも重要です。
空手でもシラットでもカリでも中国拳法でも【表向きの攻防技術】と【裏の攻防技術】があります。
特に中国拳法の【表向きの攻防技術】は【使用不可能】な場合がある。それは昔の場所、【秘密主義による思想】があるからです。今は【格闘技ブーム】もあってかかなりゆるくはなっているが、まだ絶対にあると思う!
そのウソの部分と本当の部分を上記の訓練ートレーニングをやると【見破る】ことができるのだよ。そして修正する事もできる。
これは使えない!しかし、【こうやったら使えるな!】とか?【こうやるより?こうだろ?】
的な事に気づくのだよ。
だから、上記で説明した訓練ートレーニングをやって下さい。あなたの好きな武術ー格闘技の攻防技術が使えるようになります。その格闘技の個性が出せます。
あとですね。
スパーリングの相手は【ネットで募集】すればきますよ。【スパーリング仲間求む】かな?
その時、【俺の理論】を聞かせれば納得すると思います。
404名無しさん@一本勝ち
2019/05/17(金) 13:53:25.88ID:vxryYGFR0 捕捉の捕捉。
秘伝公開!秘伝公開!秘伝公開!
約束組手を入れなかったのは、ほとんどの武術はやってると思ってたのでね。当然、最後はトータルで通常自由組手で実力ー攻防技術の確認をします。
何だか総合格闘技とか?格闘技の選手がいるみたいなので???
おもしろい事を教えましょうかね。
秘伝公開!秘伝公開!秘伝公開!
全ての武器【拳ー掌ー手刀ー鉄槌ー蹴り】
は間合いと打ち込む場所で決まる。
打撃ーパンチの打撃について教えましょうかね。
よくいわれてる効く打撃ですよ。
【イメージでぶち抜くように打撃すると強い打撃ができる。】
って言いますよね。
これはこれで正解なんですが、
これも間合いと打ち込む場所で決まります。
打撃ーパンチの打撃には?
4通りのやり方があるのだよ。
その1】鐘をならすような?ムチのように打ち出す打撃
その2】【通常の打撃】先程の打ち込む場所をぶち抜くようにイメージして打つ打撃
その3】押すような感じかな?ぶっ飛ばすような打撃。
極秘伝公開!極秘伝公開!極秘伝公開!
その4】これは秘伝的な打撃かな?使ってるのいないと思う?中国拳法では失伝かな?無視意識で使っているのはいるかな?
この打撃は、コスルようにして打つ打撃です。本当は、これが巷で言われている【分打ー寸打】になります。第3の打撃です。
秘伝公開!秘伝公開!秘伝公開!
約束組手を入れなかったのは、ほとんどの武術はやってると思ってたのでね。当然、最後はトータルで通常自由組手で実力ー攻防技術の確認をします。
何だか総合格闘技とか?格闘技の選手がいるみたいなので???
おもしろい事を教えましょうかね。
秘伝公開!秘伝公開!秘伝公開!
全ての武器【拳ー掌ー手刀ー鉄槌ー蹴り】
は間合いと打ち込む場所で決まる。
打撃ーパンチの打撃について教えましょうかね。
よくいわれてる効く打撃ですよ。
【イメージでぶち抜くように打撃すると強い打撃ができる。】
って言いますよね。
これはこれで正解なんですが、
これも間合いと打ち込む場所で決まります。
打撃ーパンチの打撃には?
4通りのやり方があるのだよ。
その1】鐘をならすような?ムチのように打ち出す打撃
その2】【通常の打撃】先程の打ち込む場所をぶち抜くようにイメージして打つ打撃
その3】押すような感じかな?ぶっ飛ばすような打撃。
極秘伝公開!極秘伝公開!極秘伝公開!
その4】これは秘伝的な打撃かな?使ってるのいないと思う?中国拳法では失伝かな?無視意識で使っているのはいるかな?
この打撃は、コスルようにして打つ打撃です。本当は、これが巷で言われている【分打ー寸打】になります。第3の打撃です。
405名無しさん@一本勝ち
2019/05/17(金) 13:56:15.27ID:vxryYGFR0 捕捉の続き!
その1解説】攻防技術分析法ー東洋医学【針灸理論ー急所】
ですので、上下左右にムチのように急所を狙います。顎とか?テンプルとか?鼻とかです。ピンポイントで狙います。
【腕とかにもあるからね。】よく練習で腕の柔らかい部位に当たって痺れた事はありませんかね?(^ω^)?あそこ急所だからね。
そこをムチのように打ち込む!
その2】これは通常の威力を出す為の打撃です。
その3】これは相手の受けた腕や足ごとぶっ飛ばす打撃です。
押すような感じ???
だから、相手のバランスを崩すのにも非常に良い打撃となる。無門会がよくつかっているよ。カウンターでやると良い。
カウンターで【肩とか腕】を打っても良いのだよ。大きく相手のバランスを崩すのだ!
【攻防技術分析法ー間合いと打ち込む場所で武器は選択される。【肩とか腕の場合は【掌打】が良いです。【適合間合いは短距離間ー接触間】体ごとぶつかるように打ち込む。
総合格闘技なら体当たりのように打っても良いよね!
その4】これは秘伝打撃です!
この打撃を使ってる武術家や格闘技家はおそらくいません。第3の打撃です。
俺が発見した!
その1解説】攻防技術分析法ー東洋医学【針灸理論ー急所】
ですので、上下左右にムチのように急所を狙います。顎とか?テンプルとか?鼻とかです。ピンポイントで狙います。
【腕とかにもあるからね。】よく練習で腕の柔らかい部位に当たって痺れた事はありませんかね?(^ω^)?あそこ急所だからね。
そこをムチのように打ち込む!
その2】これは通常の威力を出す為の打撃です。
その3】これは相手の受けた腕や足ごとぶっ飛ばす打撃です。
押すような感じ???
だから、相手のバランスを崩すのにも非常に良い打撃となる。無門会がよくつかっているよ。カウンターでやると良い。
カウンターで【肩とか腕】を打っても良いのだよ。大きく相手のバランスを崩すのだ!
【攻防技術分析法ー間合いと打ち込む場所で武器は選択される。【肩とか腕の場合は【掌打】が良いです。【適合間合いは短距離間ー接触間】体ごとぶつかるように打ち込む。
総合格闘技なら体当たりのように打っても良いよね!
その4】これは秘伝打撃です!
この打撃を使ってる武術家や格闘技家はおそらくいません。第3の打撃です。
俺が発見した!
406名無しさん@一本勝ち
2019/05/17(金) 13:57:01.27ID:vxryYGFR0 捕捉の続き!
簡単というか?簡易的なのだと、間合い【接触間ー寝技間】クリンチ状態で相手の出鼻を下からコスルように打ってごらん?
グレーシー柔術にもあるは知ってるよ。それとは違う!
この時、背筋ー腹筋から肩甲骨から縦の円運動ー波をうつように、ウェーブして打ち込みます。?(^ω^)?どうなるかね?
決まると相手は失神KOです。これ波動パンチだからね。
これの高度な技法が分打ー寸打の【こすり打ち】になります。これは完全に接触した状態から柔術の間合いでボディにも使えるのです。全く距離がいらない!
【高度なワザ】になります。
ヒントをあたえますね!
【打撃系理論】
武術の考え方には2つあります。人体を物体と考える理論と人体を水と考える理論です。【理論に北派とか南派は関係ないよ。】
では何故考え方?理論が違うのか?わかりますかね?
これはどちらも正しいのです。
ブロックやレンガをハンマーで叩けば砕けるし人も砕けます。
これは距離と加速によって威力が出せるのです。そうでしょう?
でわ、距離が取れなかった場合はどうですか?ハンマーをブロックやレンガに触れた状態で砕けますか?難しいし、それは人体でもおなじなのです。
そこで接近戦を得意とする武術家達は考えました。
人体は水であるという理論を使った打撃法を考えたのだ。【攻防技術分析法】東洋医学【針灸ー急所理論】
それが分打とか寸打になります。実際はコスルように打撃します。この打撃は全く距離が関係なくなります。
まぁ!
ヒントをあたえたので、あとは、研究と実戦で見つけて下さいね。( =^ω^)
簡単というか?簡易的なのだと、間合い【接触間ー寝技間】クリンチ状態で相手の出鼻を下からコスルように打ってごらん?
グレーシー柔術にもあるは知ってるよ。それとは違う!
この時、背筋ー腹筋から肩甲骨から縦の円運動ー波をうつように、ウェーブして打ち込みます。?(^ω^)?どうなるかね?
決まると相手は失神KOです。これ波動パンチだからね。
これの高度な技法が分打ー寸打の【こすり打ち】になります。これは完全に接触した状態から柔術の間合いでボディにも使えるのです。全く距離がいらない!
【高度なワザ】になります。
ヒントをあたえますね!
【打撃系理論】
武術の考え方には2つあります。人体を物体と考える理論と人体を水と考える理論です。【理論に北派とか南派は関係ないよ。】
では何故考え方?理論が違うのか?わかりますかね?
これはどちらも正しいのです。
ブロックやレンガをハンマーで叩けば砕けるし人も砕けます。
これは距離と加速によって威力が出せるのです。そうでしょう?
でわ、距離が取れなかった場合はどうですか?ハンマーをブロックやレンガに触れた状態で砕けますか?難しいし、それは人体でもおなじなのです。
そこで接近戦を得意とする武術家達は考えました。
人体は水であるという理論を使った打撃法を考えたのだ。【攻防技術分析法】東洋医学【針灸ー急所理論】
それが分打とか寸打になります。実際はコスルように打撃します。この打撃は全く距離が関係なくなります。
まぁ!
ヒントをあたえたので、あとは、研究と実戦で見つけて下さいね。( =^ω^)
407名無しさん@一本勝ち
2019/05/17(金) 14:14:14.36ID:FPNP8GjK0 ちょっとちょっとちょっとw
面白いは面白いんだけどさ
シラットでも中拳でも、言う通り、攻撃即傷害みたいなとこあるんだからさ。
試合で使いたいよね〜とか能天気に人に勧めないw
面白いは面白いんだけどさ
シラットでも中拳でも、言う通り、攻撃即傷害みたいなとこあるんだからさ。
試合で使いたいよね〜とか能天気に人に勧めないw
408名無しさん@一本勝ち
2019/05/17(金) 19:15:38.82ID:4gZMuGrG0 >>403
おおースレが伸びてる〜〜wうれしい!
ふむふむ、初心者は約束組手をやり中級者は約束自由組手や分割自由組手をやり
上級者は自由組手をやれば良いですね!
君の公開してくれた秘伝は約束自由組手をやり込む点にありんすね!
約束自由組手をやり込むことによって技が高度化して実戦に適応できるようになるという
ことでありんすね?吉原の花魁言葉になったでありんす。ドラマの仁をみすぎました。
うーむ、わかるような気がするがやってみないことにはわかりませんね!
練習相手を探さないといけないなあw
ネットで募集は嫌だ〜〜w怪しすぎる〜〜w
でもさあ、約束自由組手って結局は受即攻、カウンターの稽古ですよね?
先手必勝の練習にはなりませんよね?必ず相手の一撃を待つことになるよなあ
自分から動いて攻撃することって実戦ではあると思うのですがどうするんだろう?
それと約束自由組手って無門会の動画を見ても足を止めて攻防をするんだけど
実戦は足を止めないような気がします
足が止まり相手の攻撃を待つ悪癖がついてしまわないだろうか?
おおースレが伸びてる〜〜wうれしい!
ふむふむ、初心者は約束組手をやり中級者は約束自由組手や分割自由組手をやり
上級者は自由組手をやれば良いですね!
君の公開してくれた秘伝は約束自由組手をやり込む点にありんすね!
約束自由組手をやり込むことによって技が高度化して実戦に適応できるようになるという
ことでありんすね?吉原の花魁言葉になったでありんす。ドラマの仁をみすぎました。
うーむ、わかるような気がするがやってみないことにはわかりませんね!
練習相手を探さないといけないなあw
ネットで募集は嫌だ〜〜w怪しすぎる〜〜w
でもさあ、約束自由組手って結局は受即攻、カウンターの稽古ですよね?
先手必勝の練習にはなりませんよね?必ず相手の一撃を待つことになるよなあ
自分から動いて攻撃することって実戦ではあると思うのですがどうするんだろう?
それと約束自由組手って無門会の動画を見ても足を止めて攻防をするんだけど
実戦は足を止めないような気がします
足が止まり相手の攻撃を待つ悪癖がついてしまわないだろうか?
409名無しさん@一本勝ち
2019/05/18(土) 00:11:13.37ID:OtV/m18R0 おれっとこ田舎なのに、一軒だけ小さい8畳くらいのキックボクシングジムあるわ
たまにしか開いてないしそんなガチでもなさそうだけど。
あーいうとこ通っちゃえば「シラット?へー」とかいって練習相手は見つかると思うけどね
たまにしか開いてないしそんなガチでもなさそうだけど。
あーいうとこ通っちゃえば「シラット?へー」とかいって練習相手は見つかると思うけどね
410名無しさん@一本勝ち
2019/05/18(土) 00:27:22.39ID:OtV/m18R0 >それが分打とか寸打になります。実際はコスルように
これは初めて聞いたし斬新な感じはする。
しかし寸打(?)はよくわからんが寸勁という考え方で言えば、
その3】で説明されている、体重を浴びせる動きをコンパクトにして運用してる人が多いと思う。
拳型をつくって体重をかければメリ込むので鈍い痛みが残り、掌打であれば内臓や骨にストレスがかかる
そして体勢を崩せる 突然、あってはならない場所に突っ張り棒が出現してふっ飛ばされる感じ
これは初めて聞いたし斬新な感じはする。
しかし寸打(?)はよくわからんが寸勁という考え方で言えば、
その3】で説明されている、体重を浴びせる動きをコンパクトにして運用してる人が多いと思う。
拳型をつくって体重をかければメリ込むので鈍い痛みが残り、掌打であれば内臓や骨にストレスがかかる
そして体勢を崩せる 突然、あってはならない場所に突っ張り棒が出現してふっ飛ばされる感じ
411名無しさん@一本勝ち
2019/05/18(土) 02:00:39.31ID:DIu/NnrS0 >>404
柔道や柔術や剣道は約束組手をやってませんねえ。打ち込みやかかり稽古はやりますがね。ああ返し技の時は約束組手?的なことはやりますね。
約束組手は安全な初心者の稽古法だと思いますが上級者になっても約束組手ばかりなんですよね。約束組手に磨きをかけてしまうのは間違いで自由組手に移行しないといけないですよねえ!
全ての武器【拳ー掌ー手刀ー鉄槌ー蹴り】
は間合いと打ち込む場所で決まる、とのことですがなるほどと思いましたが、間合いに合わせて技を出すという考えと技を出すために技に合わせて間合いをコントロールする考えがあるのではないかなあ?
相手が動かないなら間合いは定数aであり数式が成立して最適解が出せるけども自他がフットワークを使えば間合いは変数xになり解は出せないと思うよ。間合いによって武器は決まるけど間合いは常に変動してるから武器は決まらないということが実戦ではないだろうか?
自分から動いて自分の得意技の間合いを作っていくのが現実じゃないかなあ。技に間合いを合わせる。間合いに技を合わせるのではなくて。
反論、お叱り、なんでも受け付けておりますw
柔道や柔術や剣道は約束組手をやってませんねえ。打ち込みやかかり稽古はやりますがね。ああ返し技の時は約束組手?的なことはやりますね。
約束組手は安全な初心者の稽古法だと思いますが上級者になっても約束組手ばかりなんですよね。約束組手に磨きをかけてしまうのは間違いで自由組手に移行しないといけないですよねえ!
全ての武器【拳ー掌ー手刀ー鉄槌ー蹴り】
は間合いと打ち込む場所で決まる、とのことですがなるほどと思いましたが、間合いに合わせて技を出すという考えと技を出すために技に合わせて間合いをコントロールする考えがあるのではないかなあ?
相手が動かないなら間合いは定数aであり数式が成立して最適解が出せるけども自他がフットワークを使えば間合いは変数xになり解は出せないと思うよ。間合いによって武器は決まるけど間合いは常に変動してるから武器は決まらないということが実戦ではないだろうか?
自分から動いて自分の得意技の間合いを作っていくのが現実じゃないかなあ。技に間合いを合わせる。間合いに技を合わせるのではなくて。
反論、お叱り、なんでも受け付けておりますw
412名無しさん@一本勝ち
2019/05/18(土) 02:32:04.16ID:DIu/NnrS0 >>404
【イメージでぶち抜くように打撃すると強い打撃ができる。】
おおおおー!そうなんですよね!私も稽古していて同じことを発見して自分が考えた!と思ってたのですが結構常識なのですねww恥ずかしいー!
古武道では力を通す当身であり空手では巻藁の
後方を打つように打つとかね。
ただぶち抜く打ちは破壊力はあると思うけど
動作が大きくなり連打が出来ないんじゃないかな?違う?パンチの戻しに時間がかかってしまうw下手なのかなw?
私はパワーで破壊するタイプなのですがどうも手技最強?のボクシングや空手では
1のムチで打つというかバネで打つようなスピード型で回転数をあげるテクニックが主流ですね。まあ君ならば状況に合わせて打ち分けるというだろうね!私は技に合わせて状況を作る方がいいんじゃないかなあと思うのだが。
議論じゃなく稽古仲間と試合をしてみないと答えはでませんね!
打撃の3・4は2の応用ですね。1と2は原理が違いますね。スピード打ちとパワー打ちですね
私はパワー派です。カールゴッチ派です。マス大山派です。自己紹介がしつこいーー!w
パワーがなければスピードなんて無駄と思ってます。というかスピードも結局はパワーでしかないというか?違うかなあ?自信がない、、
兎にも角にもスレが伸びて嬉しいのだww
【イメージでぶち抜くように打撃すると強い打撃ができる。】
おおおおー!そうなんですよね!私も稽古していて同じことを発見して自分が考えた!と思ってたのですが結構常識なのですねww恥ずかしいー!
古武道では力を通す当身であり空手では巻藁の
後方を打つように打つとかね。
ただぶち抜く打ちは破壊力はあると思うけど
動作が大きくなり連打が出来ないんじゃないかな?違う?パンチの戻しに時間がかかってしまうw下手なのかなw?
私はパワーで破壊するタイプなのですがどうも手技最強?のボクシングや空手では
1のムチで打つというかバネで打つようなスピード型で回転数をあげるテクニックが主流ですね。まあ君ならば状況に合わせて打ち分けるというだろうね!私は技に合わせて状況を作る方がいいんじゃないかなあと思うのだが。
議論じゃなく稽古仲間と試合をしてみないと答えはでませんね!
打撃の3・4は2の応用ですね。1と2は原理が違いますね。スピード打ちとパワー打ちですね
私はパワー派です。カールゴッチ派です。マス大山派です。自己紹介がしつこいーー!w
パワーがなければスピードなんて無駄と思ってます。というかスピードも結局はパワーでしかないというか?違うかなあ?自信がない、、
兎にも角にもスレが伸びて嬉しいのだww
413名無しさん@一本勝ち
2019/05/18(土) 02:45:30.91ID:OtV/m18R0 >技に間合いを合わせる。間合いに技を合わせるのではなくて。
こらー珍しくいいこと言ったな。流派によって理想の間合いは異なっていて、オールマイティは無い。
柔道は掴む間合いで、相撲やレスリングは密着した間合いが理想
>動作が大きくなり連打が出来ないんじゃないかな?違う?パンチの戻しに時間がかかってしまうw下手なのかなw?
連打はボクシング、ムエタイ、キックボクシングや詠春拳でつかう
太極拳や形意拳では、一発入れたらすぐ投げか関節に移行する。
拳を飛ばすというか打ち出すスピードを付加するのに使う筋肉と、当たったあとに体重を不可していくための筋肉は別のもの 手打ちというのは腕の重さだけをぶつけるもの
しかし手打ちを一瞬の時間稼ぎに用いるは誤りでない。実戦の虚実として説かれている内容。
それに踏み込みのスピードを付加するのは足。
こらー珍しくいいこと言ったな。流派によって理想の間合いは異なっていて、オールマイティは無い。
柔道は掴む間合いで、相撲やレスリングは密着した間合いが理想
>動作が大きくなり連打が出来ないんじゃないかな?違う?パンチの戻しに時間がかかってしまうw下手なのかなw?
連打はボクシング、ムエタイ、キックボクシングや詠春拳でつかう
太極拳や形意拳では、一発入れたらすぐ投げか関節に移行する。
拳を飛ばすというか打ち出すスピードを付加するのに使う筋肉と、当たったあとに体重を不可していくための筋肉は別のもの 手打ちというのは腕の重さだけをぶつけるもの
しかし手打ちを一瞬の時間稼ぎに用いるは誤りでない。実戦の虚実として説かれている内容。
それに踏み込みのスピードを付加するのは足。
414名無しさん@一本勝ち
2019/05/18(土) 03:05:52.20ID:OtV/m18R0 物理で、衝突から、突っ張ったまま時間をかけるほどエネルギーが付加される計算式があった
めんどくせーから忘れたけど。
だから、素早く打ち手を引く考えは、つまるところジャブの用法であって時間稼ぎ
時間稼ぎをして大技に移行する。指先で眉間を軽く打ってから鳩尾を強打、あるいはシュワイジャオのような崩し技
このへんはどのスタイルを見ても同じことをやる。
めんどくせーから忘れたけど。
だから、素早く打ち手を引く考えは、つまるところジャブの用法であって時間稼ぎ
時間稼ぎをして大技に移行する。指先で眉間を軽く打ってから鳩尾を強打、あるいはシュワイジャオのような崩し技
このへんはどのスタイルを見ても同じことをやる。
415名無しさん@一本勝ち
2019/05/18(土) 04:05:03.78ID:DIu/NnrS0 心を空にするんだ。からにしないと水が入りませんね。
形を捨てて
水のように
水をカップに注げは、水はカップとなり
水をビンに注げば、水はビンとなる
そして急須に入れれば急須になる・
水は流れる事も砕く事もできる
友よ 水になるんだ
ブルースリーの水哲学ですね。状況は千変万化だから固定観念を捨てて柔軟に水のように動こうという考えですね。
形を捨てて
水のように
水をカップに注げは、水はカップとなり
水をビンに注げば、水はビンとなる
そして急須に入れれば急須になる・
水は流れる事も砕く事もできる
友よ 水になるんだ
ブルースリーの水哲学ですね。状況は千変万化だから固定観念を捨てて柔軟に水のように動こうという考えですね。
416名無しさん@一本勝ち
2019/05/18(土) 04:13:32.25ID:DIu/NnrS0417名無しさん@一本勝ち
2019/05/18(土) 04:58:29.77ID:OtV/m18R0 反論、お叱りというか方法論を取捨選択しすぎ どうも順位付けかランキングしか興味がないような感じがする
静動軽重入り乱れての混沌・カオスが実戦なれば、どちらも広く浅くとも出来て損はない
なぜかというと、人は緊張状態で失敗が続くと萎縮するからだ 速い連続攻撃は詠春拳の得意でもある
腕から先を振り回す裏拳、このような武器術的打撃も、身体的に高度でないからといって使えないわけはない
静動軽重入り乱れての混沌・カオスが実戦なれば、どちらも広く浅くとも出来て損はない
なぜかというと、人は緊張状態で失敗が続くと萎縮するからだ 速い連続攻撃は詠春拳の得意でもある
腕から先を振り回す裏拳、このような武器術的打撃も、身体的に高度でないからといって使えないわけはない
418名無しさん@一本勝ち
2019/05/18(土) 05:05:42.38ID:DIu/NnrS0 >>406
質問をしてよろしいかなあ?
シラットやエスクリマ にはダブルスティックというナイフを模した棒で稽古をするのです。
ナイフ術の体捌きを素手で戦う時に応用するという効率のいい武術ですがダブルスティックが
動画のようにはできませんw
手首の回転にコツがあるということはわかるので手首の鍛錬をしているのですが
地味な稽古で時間ばかり食うのですよ……メンタルが暗くなってくる……灯りを、もっと光を!w
君は手首の鍛錬をやっていますか?
詠春拳では手首をくるくる回して基本稽古をしていますね。空手も鉄アレイを持って手首を開店します。へい、いらっしゃい!回転でした。
バスケは水中で手首を動かしますね。剣道は手首だけで打つ手の内稽古をします。
エスクリマ のダブルスティック
https://youtu.be/eUaYIsz9ALQ
カッコいいぜ!
質問をしてよろしいかなあ?
シラットやエスクリマ にはダブルスティックというナイフを模した棒で稽古をするのです。
ナイフ術の体捌きを素手で戦う時に応用するという効率のいい武術ですがダブルスティックが
動画のようにはできませんw
手首の回転にコツがあるということはわかるので手首の鍛錬をしているのですが
地味な稽古で時間ばかり食うのですよ……メンタルが暗くなってくる……灯りを、もっと光を!w
君は手首の鍛錬をやっていますか?
詠春拳では手首をくるくる回して基本稽古をしていますね。空手も鉄アレイを持って手首を開店します。へい、いらっしゃい!回転でした。
バスケは水中で手首を動かしますね。剣道は手首だけで打つ手の内稽古をします。
エスクリマ のダブルスティック
https://youtu.be/eUaYIsz9ALQ
カッコいいぜ!
419名無しさん@一本勝ち
2019/05/18(土) 05:14:16.82ID:OtV/m18R0 皿洗いでもして鍛錬しろよ
ボケ倒しでツッコミ無視 ナイツかお前は
ボケ倒しでツッコミ無視 ナイツかお前は
420名無しさん@一本勝ち
2019/05/18(土) 08:49:47.07ID:MALYirQ20 >>408
【回答】
その通りです!
確かに無門会は約束自由組手で受けの練習を徹底的にやりますが?
受けが1番難しいので受けができればそれを応用して攻撃もできます。
当然、攻撃の練習もしますからね。
基本はカウンターを狙います!しかしながら、狙うのは心臓部【頭部ーボディ】だけではないのです。
そこにこだわると、カラダの大きい相手に勝てません。リーチがあるからです。
理論その1】
要するに、自分より馬鹿デカイ相手は最初の1発でこちらの心臓部に到達させる事ができます。
体の小さい人だと、よっぽどタイミングが良くないと無理なのだよ。
だから、最初の1発は相手の1番出ている場所、もしくは武器【肩ー拳ー腕ー足】に対してカウンター攻撃をします。
この時に使う打撃は押すようにぶっ飛ばす【3】の打撃が有効だと思う!
パナントゥカンには相手の武器を砕くー痛める打撃があるが、2打撃目を警戒しないとならない。この場合はムチの【1】ぶち抜く打撃の【2】であるが、【1】の打撃法がきまりやすいです。
2打撃目できめるなら、相手のバランスを大きく崩す方が良いと思う。
それから2回目で心臓部を打ち砕く!
極端にいうと、日本刀と文化包丁との闘いのような事です。
では、何故カウンターを狙うのか?
これができると、全てのワザに対応できるようになる。
だから、カウンターの練習はよくした方がいい。何度もいうがカウンターで狙う場所は心臓部だけではない!相手の武器や1番出ている場所ー近い場所を狙っても良いのです。
【回答】
その通りです!
確かに無門会は約束自由組手で受けの練習を徹底的にやりますが?
受けが1番難しいので受けができればそれを応用して攻撃もできます。
当然、攻撃の練習もしますからね。
基本はカウンターを狙います!しかしながら、狙うのは心臓部【頭部ーボディ】だけではないのです。
そこにこだわると、カラダの大きい相手に勝てません。リーチがあるからです。
理論その1】
要するに、自分より馬鹿デカイ相手は最初の1発でこちらの心臓部に到達させる事ができます。
体の小さい人だと、よっぽどタイミングが良くないと無理なのだよ。
だから、最初の1発は相手の1番出ている場所、もしくは武器【肩ー拳ー腕ー足】に対してカウンター攻撃をします。
この時に使う打撃は押すようにぶっ飛ばす【3】の打撃が有効だと思う!
パナントゥカンには相手の武器を砕くー痛める打撃があるが、2打撃目を警戒しないとならない。この場合はムチの【1】ぶち抜く打撃の【2】であるが、【1】の打撃法がきまりやすいです。
2打撃目できめるなら、相手のバランスを大きく崩す方が良いと思う。
それから2回目で心臓部を打ち砕く!
極端にいうと、日本刀と文化包丁との闘いのような事です。
では、何故カウンターを狙うのか?
これができると、全てのワザに対応できるようになる。
だから、カウンターの練習はよくした方がいい。何度もいうがカウンターで狙う場所は心臓部だけではない!相手の武器や1番出ている場所ー近い場所を狙っても良いのです。
421名無しさん@一本勝ち
2019/05/18(土) 10:30:44.29ID:MALYirQ20 >>408
【回答】
その通りですよ。
約束自由組手が1番重要です。気づくことー勉強させられる事が沢山出てきます。
カウンターの練習ですが、それだけでもないです。その拳法のワザの流れとかタイミングが掴めるようになります。
これ使える!これ使えない!こうすると使える!とか?修正もできます。いろんな事に気づきます。
【重要です!】
何故つかえないのか?
よく言われている使えない武術ーインチキ武術とか格闘技とか言われている打撃系は
何故つかえないのか?よーくその拳法の攻防技術を見てください。調べてください。実際にやってみて下さい。
必ず原因がわかります!これを探すのが重
要です。勉強になります。他にも原因はありますがー!!!
原因は?
【その1】間合いと攻防の理論が間違っている
【その2】その拳法の攻防技術にワンデポの遅れがある。
だから、ワザがかからないし全く効かなかったり極らないのです。
逃げられてしまうか?逆にカウンターをもらいます!
カウンターの練習は、その拳法ー格闘技の遅れを無効にするためにやります。
間合いと攻防の間違いは?
約束自由組手で修正ー改善させます!
【ここ重要です!】
そしてカウンターで狙う場所は心臓部【頭部ーボディ】だけではないです。
相手が極端に大きい場合は、外人とかですよ。
相手の武器ー1番出ている場所ー近い場所【肩ー腕ー足】をカウンター攻撃で打ちます。
この時の打撃法は押すようにぶっ飛ばす【3
】打撃か?
ムチのような【1】の打撃法を使います。カリまたは?カリの一派のパナントゥカンでもこのような攻撃をします。
この攻撃は?
できれば2回目で心臓部を攻撃します。
そうしないと、強い相手だと直ぐに反撃される!芦原空手のストッピングに似ておりますが、もっと【バリエーション】があった方が良いと思う。【サバキ空手の理論】も非常に参考になります。
このように、【独特のテクニック】がないと、そうしないと【馬鹿デカイ相手】には勝てません!
みんな最初から心臓部狙うでしょう。あとは、ローキックだよね?上半身のローキック的な攻撃が上記の攻撃になります。相手の武器を砕くか?大きく相手のバランスを崩すか?です。これの方が自分を守りながら闘えます!
【回答】
その通りですよ。
約束自由組手が1番重要です。気づくことー勉強させられる事が沢山出てきます。
カウンターの練習ですが、それだけでもないです。その拳法のワザの流れとかタイミングが掴めるようになります。
これ使える!これ使えない!こうすると使える!とか?修正もできます。いろんな事に気づきます。
【重要です!】
何故つかえないのか?
よく言われている使えない武術ーインチキ武術とか格闘技とか言われている打撃系は
何故つかえないのか?よーくその拳法の攻防技術を見てください。調べてください。実際にやってみて下さい。
必ず原因がわかります!これを探すのが重
要です。勉強になります。他にも原因はありますがー!!!
原因は?
【その1】間合いと攻防の理論が間違っている
【その2】その拳法の攻防技術にワンデポの遅れがある。
だから、ワザがかからないし全く効かなかったり極らないのです。
逃げられてしまうか?逆にカウンターをもらいます!
カウンターの練習は、その拳法ー格闘技の遅れを無効にするためにやります。
間合いと攻防の間違いは?
約束自由組手で修正ー改善させます!
【ここ重要です!】
そしてカウンターで狙う場所は心臓部【頭部ーボディ】だけではないです。
相手が極端に大きい場合は、外人とかですよ。
相手の武器ー1番出ている場所ー近い場所【肩ー腕ー足】をカウンター攻撃で打ちます。
この時の打撃法は押すようにぶっ飛ばす【3
】打撃か?
ムチのような【1】の打撃法を使います。カリまたは?カリの一派のパナントゥカンでもこのような攻撃をします。
この攻撃は?
できれば2回目で心臓部を攻撃します。
そうしないと、強い相手だと直ぐに反撃される!芦原空手のストッピングに似ておりますが、もっと【バリエーション】があった方が良いと思う。【サバキ空手の理論】も非常に参考になります。
このように、【独特のテクニック】がないと、そうしないと【馬鹿デカイ相手】には勝てません!
みんな最初から心臓部狙うでしょう。あとは、ローキックだよね?上半身のローキック的な攻撃が上記の攻撃になります。相手の武器を砕くか?大きく相手のバランスを崩すか?です。これの方が自分を守りながら闘えます!
422名無しさん@一本勝ち
2019/05/18(土) 11:13:25.20ID:MALYirQ20 >>410
> >それが分打とか寸打になります。実際はコスルように
> これは初めて聞いたし斬新な感じはする。
【回答】
こを発見したのは昔読んだ中国拳法の武勇伝からです。
腹を打たれたのに背骨が折れたとか?損傷したとか?
軽く触れたと思ったら相手が倒れていた!
とか?
真剣試合で負けた拳法家の体を見たら出血があったとか?です。
最後の出血でわかったのだよ。本当の打撃方法がです。
このコスリ打ちが完成すると打たれた場所が裂傷する!
> しかし寸打(?)はよくわからんが寸勁という考え方で言えば、
【回答】
これ同じです。門派で言い方が違ってる。
> その3】で説明されている、体重を浴びせる動きをコンパクトにして運用してる人が多いと思う。
> 拳型をつくって体重をかければメリ込むので鈍い痛みが残り、掌打であれば内臓や骨にストレスがかかる
> そして体勢を崩せる 突然、あってはならない場所に突っ張り棒が出現してふっ飛ばされる感じ
【回答】
そうです。だから、特にカウンターの練習をすると良いのです。
> >それが分打とか寸打になります。実際はコスルように
> これは初めて聞いたし斬新な感じはする。
【回答】
こを発見したのは昔読んだ中国拳法の武勇伝からです。
腹を打たれたのに背骨が折れたとか?損傷したとか?
軽く触れたと思ったら相手が倒れていた!
とか?
真剣試合で負けた拳法家の体を見たら出血があったとか?です。
最後の出血でわかったのだよ。本当の打撃方法がです。
このコスリ打ちが完成すると打たれた場所が裂傷する!
> しかし寸打(?)はよくわからんが寸勁という考え方で言えば、
【回答】
これ同じです。門派で言い方が違ってる。
> その3】で説明されている、体重を浴びせる動きをコンパクトにして運用してる人が多いと思う。
> 拳型をつくって体重をかければメリ込むので鈍い痛みが残り、掌打であれば内臓や骨にストレスがかかる
> そして体勢を崩せる 突然、あってはならない場所に突っ張り棒が出現してふっ飛ばされる感じ
【回答】
そうです。だから、特にカウンターの練習をすると良いのです。
423名無しさん@一本勝ち
2019/05/18(土) 12:10:00.73ID:2DxwTao50 12月ごろに真狩さんのお世話で、シラットのマウルモーニさんのセミナーやるみたいです。
一般参加も大丈夫なはず。
一般参加も大丈夫なはず。
424名無しさん@一本勝ち
2019/05/18(土) 13:04:14.49ID:DIu/NnrS0425名無しさん@一本勝ち
2019/05/18(土) 13:53:34.86ID:MALYirQ20 >>424
カウンターの練習だけをヤれば良いのではなくて、いろんなバリエーションでやればよいです。
それが工夫とか応用です!
要するに、カウンターの訓練とは?
反射神経ー反応の訓練でこれが1番重要だと思うのです。
例えば?
ハイキックが来たら、それに反応しないとダメですよね。
反応したら、それに対応する受けや攻撃をしかけないといけません。
攻撃の【一気に相手を追い詰める】
この考えは筋トレで全身強化バキバキにしてスピード上げて的な発想ですよね?
それも正解だと思いますね。現に、山本キット徳郁選手もそうでしたからです。
強い選手のほとんどがバキバキでスピードありましたからね。それも正解だと思う!
しかしながら、強い選手は【プラスアルファ】があったでしょう?
それが相手の動きに適した受けや攻撃をしかけると言うことです。
ですので、ボクシングの見切りの練習も良いかと思います。
あとは、工夫とか応用して自分にあったスタイルを見つける事ですね。
カウンターの練習だけをヤれば良いのではなくて、いろんなバリエーションでやればよいです。
それが工夫とか応用です!
要するに、カウンターの訓練とは?
反射神経ー反応の訓練でこれが1番重要だと思うのです。
例えば?
ハイキックが来たら、それに反応しないとダメですよね。
反応したら、それに対応する受けや攻撃をしかけないといけません。
攻撃の【一気に相手を追い詰める】
この考えは筋トレで全身強化バキバキにしてスピード上げて的な発想ですよね?
それも正解だと思いますね。現に、山本キット徳郁選手もそうでしたからです。
強い選手のほとんどがバキバキでスピードありましたからね。それも正解だと思う!
しかしながら、強い選手は【プラスアルファ】があったでしょう?
それが相手の動きに適した受けや攻撃をしかけると言うことです。
ですので、ボクシングの見切りの練習も良いかと思います。
あとは、工夫とか応用して自分にあったスタイルを見つける事ですね。
426名無しさん@一本勝ち
2019/05/19(日) 04:08:44.99ID:zlj0tFeO0 >>425
うーん
剣道では先の先と対の先と後の先がありますよねえ
後の先は相手が動き出した後で相手を打つ
対の先は同時に動き出して一瞬速く打つ
先の先は相手が動く以前に相手を打つ
約束組手とは相手が打ってきてから自分が動く後の先の動き。
後の先を究極までスピードアップさせたのが受即攻ですよね
俺は先の先を稽古したいなあ
うーん
剣道では先の先と対の先と後の先がありますよねえ
後の先は相手が動き出した後で相手を打つ
対の先は同時に動き出して一瞬速く打つ
先の先は相手が動く以前に相手を打つ
約束組手とは相手が打ってきてから自分が動く後の先の動き。
後の先を究極までスピードアップさせたのが受即攻ですよね
俺は先の先を稽古したいなあ
427名無しさん@一本勝ち
2019/05/19(日) 05:03:25.09ID:KegRkc6O0 ここのキョロくんは教えられると疑問を抱くというか、だいたいは反抗するんだよね
それはいいことでもあるんだが
>>422 なるほどカウンターであわせて、しかもコスルと肉が裂傷する。それはわかる
おれも掴んでネジる攻撃つかうって説明したけどね、脂肪と筋肉と皮膚を引き剥がす様な手酷い反撃というわけだね
後の先が有利は何故かというと、相手の手の内を察して適切な対処ができることと、相手がすでに体勢を崩しているから。
飛び込むためにジャンプしてしまうと途中で止まることが出来ないでいいマトになる。
かつて、ななめ45度方向へ低い体勢で踏み込むとウサギ飛びにならないので有効だと書いた
蟷螂拳なんて非常に奇妙な動きをするけど、相手が手の内を察し切れないように怪しげな動きをする。
先の先を取るという戦術は、動きの鈍い大柄な相手なら場合によっては有効となるが
反応のいい小柄な相手だと仇になるかも知れない。
それはいいことでもあるんだが
>>422 なるほどカウンターであわせて、しかもコスルと肉が裂傷する。それはわかる
おれも掴んでネジる攻撃つかうって説明したけどね、脂肪と筋肉と皮膚を引き剥がす様な手酷い反撃というわけだね
後の先が有利は何故かというと、相手の手の内を察して適切な対処ができることと、相手がすでに体勢を崩しているから。
飛び込むためにジャンプしてしまうと途中で止まることが出来ないでいいマトになる。
かつて、ななめ45度方向へ低い体勢で踏み込むとウサギ飛びにならないので有効だと書いた
蟷螂拳なんて非常に奇妙な動きをするけど、相手が手の内を察し切れないように怪しげな動きをする。
先の先を取るという戦術は、動きの鈍い大柄な相手なら場合によっては有効となるが
反応のいい小柄な相手だと仇になるかも知れない。
428名無しさん@一本勝ち
2019/05/19(日) 05:14:01.87ID:KegRkc6O0 >相手が手の内を察し切れないように怪しげな動きをする。
というのと同時に、行くと見せかけて戻る、行きそうで行かない
これに長けているから一筋縄ではいかない。ボックススタイルかアウトボクサーも同じだけども。
ファイタースタイルは筋骨隆々にして身長とリーチを犠牲にし、打たれ強くして先の先で突っ込む
結論は出ない アリとタイソンのどっちが強いのかはわからない ただしロープがなければアリが上だと思う。
というのと同時に、行くと見せかけて戻る、行きそうで行かない
これに長けているから一筋縄ではいかない。ボックススタイルかアウトボクサーも同じだけども。
ファイタースタイルは筋骨隆々にして身長とリーチを犠牲にし、打たれ強くして先の先で突っ込む
結論は出ない アリとタイソンのどっちが強いのかはわからない ただしロープがなければアリが上だと思う。
429名無しさん@一本勝ち
2019/05/19(日) 05:31:35.27ID:KegRkc6O0 なおデカブツに先に攻めされば、遠心力でヨロけてカウンターを打ちやすい場合もあるし
小さいヤツ相手なら一発なぐらせながら押し切る方が手っ取り早い時もある
いずれにしても自分のコンディションと相談し、相手の出来次第でも調整し
向き合った時に品定めのルーレットがまわり始め、先の先後の先というのは瞬間的な機転により出る目は変わる
小さいヤツ相手なら一発なぐらせながら押し切る方が手っ取り早い時もある
いずれにしても自分のコンディションと相談し、相手の出来次第でも調整し
向き合った時に品定めのルーレットがまわり始め、先の先後の先というのは瞬間的な機転により出る目は変わる
430名無しさん@一本勝ち
2019/05/19(日) 07:27:14.16ID:4wqKlRBv0 >>425
まあ後の先も君のいう通り無駄なことなんてないですよね!工夫すればいいんですね!
初心者は後の先の稽古で中級者は対の先の稽古で上級者は先の先の稽古ではないですかね?
約束組手は自由組手に移行すべきだし後の先の稽古は先の先の稽古に移行すべきだと思います。
どうですかね?
約束組手や後の先の稽古を極めるって間違ってないかなあ?
あと約束自由組って足が止まってるよねえ。それとカウンター対策のフェイントや
捨てパンチもないですよね。
手わざの稽古には約束自由組手は良いと思うけどフットワークが死んでるんじゃないかな?
工夫しないといけないね
カウンターを待っていて万全の態勢で準備していて相手のパンチが来ればカウンターは
決まるけども技は相手の姿勢を崩してから施しますよね?
崩す手段がフェイントであり柔道の八方崩しだしフットワークですよね
崩しこそが極意でカウンターはハイテクニックだけど崩しができないレベルが低い
相手にしか決まらないのではないだろうか?
カウンターができるに越したことはないのはいうまでもないです
さーて、来週のサザエさんは?じゃなくて今日も手首くるくるトレーニングを
やろうっと!
まあ後の先も君のいう通り無駄なことなんてないですよね!工夫すればいいんですね!
初心者は後の先の稽古で中級者は対の先の稽古で上級者は先の先の稽古ではないですかね?
約束組手は自由組手に移行すべきだし後の先の稽古は先の先の稽古に移行すべきだと思います。
どうですかね?
約束組手や後の先の稽古を極めるって間違ってないかなあ?
あと約束自由組って足が止まってるよねえ。それとカウンター対策のフェイントや
捨てパンチもないですよね。
手わざの稽古には約束自由組手は良いと思うけどフットワークが死んでるんじゃないかな?
工夫しないといけないね
カウンターを待っていて万全の態勢で準備していて相手のパンチが来ればカウンターは
決まるけども技は相手の姿勢を崩してから施しますよね?
崩す手段がフェイントであり柔道の八方崩しだしフットワークですよね
崩しこそが極意でカウンターはハイテクニックだけど崩しができないレベルが低い
相手にしか決まらないのではないだろうか?
カウンターができるに越したことはないのはいうまでもないです
さーて、来週のサザエさんは?じゃなくて今日も手首くるくるトレーニングを
やろうっと!
431名無しさん@一本勝ち
2019/05/19(日) 15:06:13.46ID:u5evKawY0 https://youtu.be/rLdox42nBjc
エスクリマ のフットワークを発見!秘伝公開w
エスクリマ のフットワークを発見!秘伝公開w
432名無しさん@一本勝ち
2019/05/19(日) 15:51:03.95ID:aqLjUx8U0 ワンパイアーさんもエスクリマのフットワークいっぱい上げてるね
433名無しさん@一本勝ち
2019/05/19(日) 16:21:16.98ID:KegRkc6O0 >>431
その動画!
みてみたらそのイケメン講師がガッチガチの45度のフットワークを指南しとるやんけ
…ま、人の言う事を頭っから全否定してたらタメになりませんよということじゃな
しかもその動画の直後のオススメ動画として太極(Tai chi)とカリがマススパーでじゃれあってる動画が出てわろた
https://www.youtube.com/watch?v=iuDuktgKJRY
太極の方の動きはチャンポン感が物凄いするが、、
その動画!
みてみたらそのイケメン講師がガッチガチの45度のフットワークを指南しとるやんけ
…ま、人の言う事を頭っから全否定してたらタメになりませんよということじゃな
しかもその動画の直後のオススメ動画として太極(Tai chi)とカリがマススパーでじゃれあってる動画が出てわろた
https://www.youtube.com/watch?v=iuDuktgKJRY
太極の方の動きはチャンポン感が物凄いするが、、
434名無しさん@一本勝ち
2019/05/19(日) 16:48:28.27ID:KegRkc6O0435名無しさん@一本勝ち
2019/05/20(月) 06:58:31.31ID:qeeS09yG0 >>432
エスクリマ のワンパイアーさんですね!
https://youtu.be/xFS4TdVxP7M
説明の英語が分からんwまあステップは地面に三角形を書いて沿って動くような感じですねえ
調べてみます!
カリの別の外人のフットワークです!
https://youtu.be/0MfX8fhiur4
かなり自由ですね。
エスクリマ のワンパイアーさんですね!
https://youtu.be/xFS4TdVxP7M
説明の英語が分からんwまあステップは地面に三角形を書いて沿って動くような感じですねえ
調べてみます!
カリの別の外人のフットワークです!
https://youtu.be/0MfX8fhiur4
かなり自由ですね。
436名無しさん@一本勝ち
2019/05/20(月) 07:19:13.76ID:qeeS09yG0 アーニスのフットワークです!
こ男性は教えるのが上手い!多分上手いと思う。上手いんじゃないかな?
まあちょっと覚悟はしておけ。関白宣言をしてみました。
https://youtu.be/4AARerjqawA
うーん。半身にはならずに体の正面を敵に向けるのですね
皆さん、アーニスとはカリやエスクリマ というフィリピン武術の別名です。
シラットはインドネシアの武術です。ダブルスティックという棒を持って戦いますが
武器術の動きを素手術に転用して打撃、立ち関節をやるナイスな武術です。
エスクリマ はアメリカ軍やFBI に採用されています!
スティックはナイフを模したものです!日本には軽犯罪法がありますのでナイフに
馴染みがありませんが海外は物騒なのでしょうね!
エスクリマ のワンパイアーさんも海外で強盗?にあい素手の限界を感じてエスクリマを
はじめたということですね
こ男性は教えるのが上手い!多分上手いと思う。上手いんじゃないかな?
まあちょっと覚悟はしておけ。関白宣言をしてみました。
https://youtu.be/4AARerjqawA
うーん。半身にはならずに体の正面を敵に向けるのですね
皆さん、アーニスとはカリやエスクリマ というフィリピン武術の別名です。
シラットはインドネシアの武術です。ダブルスティックという棒を持って戦いますが
武器術の動きを素手術に転用して打撃、立ち関節をやるナイスな武術です。
エスクリマ はアメリカ軍やFBI に採用されています!
スティックはナイフを模したものです!日本には軽犯罪法がありますのでナイフに
馴染みがありませんが海外は物騒なのでしょうね!
エスクリマ のワンパイアーさんも海外で強盗?にあい素手の限界を感じてエスクリマを
はじめたということですね
437名無しさん@一本勝ち
2019/05/20(月) 16:32:00.82ID:qeeS09yG0 ふむふむ、エスクリマ は横と斜めにはフットワークで動くけど前後は
動かないのね。剣道とは違うんだね!サイドに回り込む!
芦原空手の捌きや合気道の入り身のようだ!
動かないのね。剣道とは違うんだね!サイドに回り込む!
芦原空手の捌きや合気道の入り身のようだ!
438名無しさん@一本勝ち
2019/05/21(火) 16:16:38.05ID:t2iJXO+s0 エスクリマ のワンパイアーさんの動画
https://youtu.be/b-Eoi2EUGN4
俺はスティックの手首回転についてはこの方を心の師匠として練習してみるよ!
手の指を開いてスティックを回転させる人もいるのだが俺は指を閉じて回転させよう。
指を開いてはいけない!という考えと指を開けという考えがあるんだけどどちらが正解なのかな?
https://youtu.be/b-Eoi2EUGN4
俺はスティックの手首回転についてはこの方を心の師匠として練習してみるよ!
手の指を開いてスティックを回転させる人もいるのだが俺は指を閉じて回転させよう。
指を開いてはいけない!という考えと指を開けという考えがあるんだけどどちらが正解なのかな?
439名無しさん@一本勝ち
2019/05/21(火) 16:48:56.22ID:RWSYK2np0 アーニスの握りは俗に言うクソ握りです。流派によって若干の違いはありますが、握った手の小指側から5センチくらいスティックの端が出るように持つところが多いと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています