>>915
要するにそれは支部ですよね。
 
「ある人が自流の支部をそういう名前にした」イコール、
「ある人が自流をそう名乗った」に他ならないでしょう。
 
より固有名詞で説明すると、
「佐川幸義が自流の支部をそういう名前にした」イコール、
「佐川幸義が自流をそう名乗った」
 
更に固有名詞を増やせば、
「佐川幸義が自流の支部を合気道という名前にした」イコール、
「佐川幸義が自流を合気道と名乗った」
となります。
 
>>916
黒住相棒で、相手の踵を浮かす事はお出来になりますか・・・・?
お寄せ頂いた>>901さまのお話だと、難しいという事でしたが・・・・
 
>>918
宗範が不興をいだいたのは、トラブルの発生後ですよ?
「発生前から不興をいだいていた(あるいは名称自体がトラブルになった)」のと、
「発生後に不興をいだいた(要するに名称を使わないよう云ってきた)」のとでは、
エライちがいです。
 
発生後の不興は寧ろ、自流の名「合気道」への、愛の表れになりかねないほど。
キライな名だったら、袂を分かった組織には嬉々として使わせるでしょうからね。
 
いずれにせよチンオの国語の読解力は、深刻なレベルです。
ちがうと仰るなら、不興がトラブル発生以前だったと判る箇所を、国語の解答レベルで抜き出して下さい。
出来なければチンオの読解力には前科が付き、
必然、宗範に口頭で伺ったと言う内容も、チンオの誤読である可能性が、高まります。