新スレ立てました。
武板の道場訓に従って、初心者・未経験者叩きは固く禁じます。
経験者同士の情報・意見交換奨励。
また、初心者・未経験者の質問も奨励するスレです。
経験者は経験者らしく、初心者やこれから始めるかもしれない未経験者のためになるよう、質問にお答えいただければ幸いです。
上記の趣旨に合わない方は、経験者のみで語り合いたい方は、別スレを立ててそちらで活動ください。
※前スレ
【修行者から】八極拳総合1【未経験者まで】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1432524347/
【修行者から】八極拳総合2【未経験者まで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/29(木) 22:53:08.86ID:Seudq7nE0
341名無しさん@一本勝ち
2019/05/30(木) 05:07:24.02ID:LVFZi4dx0 拳児が滄洲で戦ったヒカの兄ちゃんの使い方
は無理がありすぎるよなあ
は無理がありすぎるよなあ
342名無しさん@一本勝ち
2019/05/30(木) 12:45:53.66ID:e/oWOiM60 練習では長く伸ばすだけでショートレンジも対応してるだろエア修行者だらけかよw
343名無しさん@一本勝ち
2019/05/30(木) 18:52:32.89ID:fcw3Bssj0 >>342
遠距離から打ちおろす攻撃をすることが有効なのか、そうでないのかハッキリしてくれ。
遠距離から打ちおろす攻撃をすることが有効なのか、そうでないのかハッキリしてくれ。
344名無しさん@一本勝ち
2019/05/30(木) 20:25:59.92ID:LVFZi4dx0 呉連枝先生の八極拳やってる人に聞きたいのだけど
頂肘のときにゆっくり肘を曲げるのはどんな意味が
あるのでしょうか?
頂肘のときにゆっくり肘を曲げるのはどんな意味が
あるのでしょうか?
345ウソダイ老師
2019/05/30(木) 22:41:32.68ID:RYRmWMWB0 わたしは開門の人じゃないんですけど
普通に冲捶から半歩踏み込んでの頂肘
開弓勢前の獅子張口だか合手へ至る前の纏手の予備動作を示唆してるんじゃないですかね
最初は架式をひとつひとつ出来るようにしていかないとならないから
そうした方法を採用しているように思えるけども
わたしのような部外者にはそのくらいの推測しか出来ませんね
前は開門のオッサン氏とかいたが
他のSNSに移ったのか今はすっかり書き込みもなくなってしまったね
普通に冲捶から半歩踏み込んでの頂肘
開弓勢前の獅子張口だか合手へ至る前の纏手の予備動作を示唆してるんじゃないですかね
最初は架式をひとつひとつ出来るようにしていかないとならないから
そうした方法を採用しているように思えるけども
わたしのような部外者にはそのくらいの推測しか出来ませんね
前は開門のオッサン氏とかいたが
他のSNSに移ったのか今はすっかり書き込みもなくなってしまったね
346名無しさん@一本勝ち
2019/05/31(金) 00:55:52.65ID:84+tSM+70 そもそも近接戦闘の攻防に絶対を自信を持ってるならば、
(劈卦で入るという)遠距離攻撃自体が必要ない
歩いて近づいていくだけでよい
近接で対応できる力があるのに、それより遅い遠距離攻撃を当てられる訳がない
遠中距離で相手がこっちの近づきに我慢できずに攻撃してきたら捌いて一撃
近接距離まで何もしてこなかったら牽制して一撃
歩いて近づくというのはノーマル状態で相手の動きに対応可能と言うことでもあるが、
それを捨てて「劈卦で入る」という攻撃に価値がと考えるかは人によって変わるだろう
俺はないとみる 仮に当てたとしてもそれで組み付かれるリスクと合わない
(劈卦で入るという)遠距離攻撃自体が必要ない
歩いて近づいていくだけでよい
近接で対応できる力があるのに、それより遅い遠距離攻撃を当てられる訳がない
遠中距離で相手がこっちの近づきに我慢できずに攻撃してきたら捌いて一撃
近接距離まで何もしてこなかったら牽制して一撃
歩いて近づくというのはノーマル状態で相手の動きに対応可能と言うことでもあるが、
それを捨てて「劈卦で入る」という攻撃に価値がと考えるかは人によって変わるだろう
俺はないとみる 仮に当てたとしてもそれで組み付かれるリスクと合わない
347名無しさん@一本勝ち
2019/05/31(金) 05:34:02.75ID:JUpYaf+A0348名無しさん@一本勝ち
2019/05/31(金) 05:36:20.69ID:JUpYaf+A0 お前らの全部とは言わないが主要な何人かは骨法と同類だな
同化すればどう?
話し合うだろ?
同化すればどう?
話し合うだろ?
349名無しさん@一本勝ち
2019/05/31(金) 06:25:08.56ID:9KOGsXhG0 煽り合いに近いけど久々に八極や劈掛の話が戻ってきてるから
ハメドリの話はそこまでで頼む
ハメドリの話はそこまでで頼む
350名無しさん@一本勝ち
2019/05/31(金) 10:08:10.46ID:mAS4puWx0 >>345
初心者のみならず呉連枝先生もゆっくり肘曲げるのですよね。
本当はあの部分、沖捶から肘は活歩でやるんじゃないの?
定歩だとなんかリズム悪いから呼吸整える意味もあってゆっくり曲げてるんじゃないかな、と私は解釈してます。
開門八極の修行してる方の話を聞きたいところです。
初心者のみならず呉連枝先生もゆっくり肘曲げるのですよね。
本当はあの部分、沖捶から肘は活歩でやるんじゃないの?
定歩だとなんかリズム悪いから呼吸整える意味もあってゆっくり曲げてるんじゃないかな、と私は解釈してます。
開門八極の修行してる方の話を聞きたいところです。
351名無しさん@一本勝ち
2019/05/31(金) 11:06:19.53ID:WllWOAMV0 所詮は趣味でやってるスポーツだから
倒す事なんか無理だから自由に練習してろって
倒す事なんか無理だから自由に練習してろって
352名無しさん@一本勝ち
2019/05/31(金) 19:04:53.40ID:MyLysi/j0 練習してるのか怪しいのもいるけどな
353名無しさん@一本勝ち
2019/05/31(金) 19:39:44.99ID:yBtJ5hmF0354名無しさん@一本勝ち
2019/05/31(金) 19:43:13.06ID:1NvbMLjn0 蒸し返すバカ
355名無しさん@一本勝ち
2019/06/01(土) 06:01:16.18ID:jOkcT8rJ0 自分だけの世界を生きてるビョーキの人は
棄て置くに限る
棄て置くに限る
356名無しさん@一本勝ち
2019/06/02(日) 02:29:30.93ID:XPvPTB+i0 若い女性による刺殺事件が増えてきたな
もちろん俺たちは長年鍛錬を積み続けた絶対的な功夫があるから負けないわけだが
もちろん俺たちは長年鍛錬を積み続けた絶対的な功夫があるから負けないわけだが
357名無しさん@一本勝ち
2019/06/02(日) 06:37:50.13ID:yu7lerGR0 釣り針でか過ぎだろ
おまえはそろそろ八極拳でもやれよ
おまえはそろそろ八極拳でもやれよ
358名無しさん@一本勝ち
2019/06/02(日) 06:43:56.87ID:nnd2p+HR0 きっとお前らも、事務次官の親に殺されたこいつみたいに勘違いしてるんだろうな
https://i.imgur.com/EaKxCbp.jpg
https://i.imgur.com/EaKxCbp.jpg
359名無しさん@一本勝ち
2019/06/02(日) 07:57:57.16ID:yu7lerGR0 スレ違い
上級国民の台湾八極拳話は武壇スレが該当スレな
大陸と理学が違う八卦掌門派な
上級国民の台湾八極拳話は武壇スレが該当スレな
大陸と理学が違う八卦掌門派な
360ウソダイ老師
2019/06/02(日) 17:15:35.50ID:fOu6axBS0 >>350
たとえば最初に習う時点での小架は骨組みであり
後の大八極と対接や六大開八大招などを通じて肉付けをしていくような感じでしょうから
該当の套路の歩法部分は後の学習か付随する単式で個別に変化の練習と言う事じゃないかなと私見では思います
開門の場合は小架と言っても十二路ほどの套路数があると思いましたが
個人の特性をみて3つか4つほどの小架套路を習うと聞いた覚えがあります
因みに開門の仇宝龍氏の小架三路の演武では双拳を伸ばした状態からの頂肘で始まりますね
https://youtu.be/fYJjzFr-Ld0
たとえば最初に習う時点での小架は骨組みであり
後の大八極と対接や六大開八大招などを通じて肉付けをしていくような感じでしょうから
該当の套路の歩法部分は後の学習か付随する単式で個別に変化の練習と言う事じゃないかなと私見では思います
開門の場合は小架と言っても十二路ほどの套路数があると思いましたが
個人の特性をみて3つか4つほどの小架套路を習うと聞いた覚えがあります
因みに開門の仇宝龍氏の小架三路の演武では双拳を伸ばした状態からの頂肘で始まりますね
https://youtu.be/fYJjzFr-Ld0
361ウソダイ老師
2019/06/02(日) 17:19:07.92ID:fOu6axBS0 開門の学習者に聞きたくても
指名されるとなかなか書き込みしにくいかもしれません(笑)
各系統に共通するような浅めの雑談の方が話を広げ易いかもね
指名されるとなかなか書き込みしにくいかもしれません(笑)
各系統に共通するような浅めの雑談の方が話を広げ易いかもね
362名無しさん@一本勝ち
2019/06/02(日) 23:10:55.20ID:BHAL0Qlk0363名無しさん@一本勝ち
2019/06/02(日) 23:58:01.84ID:XPvPTB+i0 包丁持たれたぐらいで小娘に負けるようでは武術やってる意味ないだろ・・・
364名無しさん@一本勝ち
2019/06/03(月) 00:43:41.85ID:KBt1CEqP0 お前を勝てるようにしてくれる武術なんて存在しないんじゃない?
あるならさっさとおやり。
あるならさっさとおやり。
365名無しさん@一本勝ち
2019/06/03(月) 18:16:24.21ID:6pB1x5WF0367名無しさん@一本勝ち
2019/06/04(火) 00:49:48.63ID:OnyDI7uuO368名無しさん@一本勝ち
2019/06/05(水) 21:37:21.41ID:D+bBb1aP0 80の素人ジジイに殺される拳法のスレはここですか?
370名無しさん@一本勝ち
2019/06/06(木) 09:07:54.53ID:w5yV9l6q0 ここは趣味でスポーツを楽しむスレ
武術や武道とは違います
武術や武道とは違います
371名無しさん@一本勝ち
2019/06/07(金) 00:18:05.35ID:pC6A/iJz0 >>368
マジレスすると親に殺処分された子供部屋おじさんは脳内武術家
マジレスすると親に殺処分された子供部屋おじさんは脳内武術家
372名無しさん@一本勝ち
2019/06/07(金) 00:33:26.83ID:89AzDk7w0 まあ台湾の八極拳だしな
373名無しさん@一本勝ち
2019/06/07(金) 00:34:57.65ID:pTrWBorU0374名無しさん@一本勝ち
2019/06/07(金) 00:45:57.75ID:qKQfTvs/0375名無しさん@一本勝ち
2019/06/07(金) 15:31:51.67ID:t0q1PfjY0 それで、その山さんとやらは
どんな練功法や
どんな失われし秘伝の話をしてるんだい?
どんな練功法や
どんな失われし秘伝の話をしてるんだい?
376名無しさん@一本勝ち
2019/06/07(金) 23:00:08.58ID:8VXIZJre0 師匠の松田隆智を蹴り転がしてこんなの役に立つかとキレたのに
松田が死んだ後は師匠仕込みのホラ吹き商売してることくらいしか知らん
松田が死んだ後は師匠仕込みのホラ吹き商売してることくらいしか知らん
377名無しさん@一本勝ち
2019/06/08(土) 06:55:59.43ID:16E6dlIl0378名無しさん@一本勝ち
2019/06/08(土) 13:04:25.34ID:ny22He9p0 ホラ吹き朝鮮ハゲ松田
379名無しさん@一本勝ち
2019/06/08(土) 14:52:28.10ID:16E6dlIl0 >>376
試合や自由組手の練習を取り入れるかどうかで衝突しただけって話じゃなかった?
試合や自由組手の練習を取り入れるかどうかで衝突しただけって話じゃなかった?
380名無しさん@一本勝ち
2019/06/08(土) 19:53:56.69ID:Mfq3LN910 >>353
はじめから
妄想と嘘で固めたファンタジー武道脳のお前が悪い
話はそらさなくて良いから
そんなにどやるならその古武道を格闘技の試合で披露してみな
自分は約束稽古だけでどや顔してんなら何処をどう考えてもお前が悪い
はじめから
妄想と嘘で固めたファンタジー武道脳のお前が悪い
話はそらさなくて良いから
そんなにどやるならその古武道を格闘技の試合で披露してみな
自分は約束稽古だけでどや顔してんなら何処をどう考えてもお前が悪い
381名無しさん@一本勝ち
2019/06/08(土) 19:59:30.46ID:ny22He9p0 朝鮮猿
382名無しさん@一本勝ち
2019/06/09(日) 05:40:46.50ID:3pNNCF1X0 これくらいのフィジカルが出来てからかたれや
https://www.instagram.com/p/Bs9fjCHhmn2/?igshid=130lqkmndnegj
https://www.instagram.com/p/Bs9fjCHhmn2/?igshid=130lqkmndnegj
383名無しさん@一本勝ち
2019/06/10(月) 09:49:35.29ID:L2JvM2pH0384名無しさん@一本勝ち
2019/06/10(月) 11:44:44.54 武板のコテ「天」シリーズ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1559452030/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1559452030/
385名無しさん@一本勝ち
2019/06/10(月) 15:23:28.48ID:qCauY02B0386名無しさん@一本勝ち
2019/06/11(火) 19:36:19.79ID:cmqhhuvZ0 閻魔天はS・Wのミクシィネーム。
387名無しさん@一本勝ち
2019/06/11(火) 23:40:44.22ID:VdufAZAw0 >>385
長春八極の李英先生のとこ
長春八極の李英先生のとこ
388名無しさん@一本勝ち
2019/06/16(日) 13:36:51.38ID:pBincROm0 everyday shinkyaku life
389名無しさん@一本勝ち
2019/06/16(日) 23:38:07.67ID:V2Z4MA4p0390名無しさん@一本勝ち
2019/06/16(日) 23:43:41.60ID:KVRxxFJz0 へー。
とりあえずもっと練習してから動画あげた方がいいんじゃね?
とりあえずもっと練習してから動画あげた方がいいんじゃね?
391名無しさん@一本勝ち
2019/06/18(火) 02:38:31.75ID:4D7k79ZNO ここで言っても仕方ないけど
松田隆智やバーチャファイターの影響で八極拳最強説唱える奴多いのどうにかならんかな
八極拳を完全に勘違いしてる
松田隆智やバーチャファイターの影響で八極拳最強説唱える奴多いのどうにかならんかな
八極拳を完全に勘違いしてる
392名無しさん@一本勝ち
2019/06/18(火) 02:52:45.53ID:Er+ivwCe0 最強ッてか打撃は理論上は最大級に重いよってのと
台湾護衛官に採用ってのも他の流儀のほとんどが歩法使って相手の攻撃線から身を
逸らして 結果VIPの弾除けの用を成さないけど八極だけはまっすぐ来るから
(ほんとは逸らす歩法あるけど)弾除けとして条件を満たしてるってのが大きいと思う
台湾護衛官に採用ってのも他の流儀のほとんどが歩法使って相手の攻撃線から身を
逸らして 結果VIPの弾除けの用を成さないけど八極だけはまっすぐ来るから
(ほんとは逸らす歩法あるけど)弾除けとして条件を満たしてるってのが大きいと思う
393名無しさん@一本勝ち
2019/06/18(火) 17:59:29.53ID:mwFpfp/k0394名無しさん@一本勝ち
2019/06/18(火) 20:01:51.71ID:bx+SRmGY0 なんのためにそんなのあげるんだか
395名無しさん@一本勝ち
2019/06/19(水) 09:29:11.16ID:urcnK3/40396名無しさん@一本勝ち
2019/06/19(水) 14:48:48.63ID:6UlO5BVi0397名無しさん@一本勝ち
2019/06/20(木) 00:29:56.80ID:ca0WnKFs0398名無しさん@一本勝ち
2019/06/20(木) 08:50:16.66ID:cr8MGaBu0 どっちが初心者でどっちが手加減してる話なのか傍目にはよくわからん
399名無しさん@一本勝ち
2019/06/20(木) 09:14:36.43ID:MHzF6Mt30 スポーツなんだから
目くそ鼻くそ、深く考えなくていいよ
目くそ鼻くそ、深く考えなくていいよ
400名無しさん@一本勝ち
2019/06/20(木) 12:06:28.69ID:RALkzqj/0 >>389
毎回毎回思うんだけど中国拳法の人って本当に間合い感ないよな
相手の突き蹴りが簡単に届く距離では拳を顎もとにつけて構える
低く構えたいのであれば間合いを広くとって前後の出入りを早くする練習しないと
毎回毎回思うんだけど中国拳法の人って本当に間合い感ないよな
相手の突き蹴りが簡単に届く距離では拳を顎もとにつけて構える
低く構えたいのであれば間合いを広くとって前後の出入りを早くする練習しないと
401名無しさん@一本勝ち
2019/06/20(木) 15:48:32.72ID:ZkfzKjC30 だからー、それじゃ切り分けて練習できないでしょうが
何でもかんでもやらせたら混乱するよねえ?
万年空気椅子野郎やぴょんぴょん花拳繍腿ガキは黙ってろ!
何でもかんでもやらせたら混乱するよねえ?
万年空気椅子野郎やぴょんぴょん花拳繍腿ガキは黙ってろ!
402名無しさん@一本勝ち
2019/06/20(木) 18:46:25.89ID:3c+n8TdU0403ウソダイ老師
2019/06/20(木) 18:51:30.63ID:WFexZTN20 宮沢先生もとは小林先生の所に在籍していたんでしたっけ?
上のコテ付きの書き込みを削除などしないでコテ付きで普通に書けば良いのに
楽しく動画拝見させていただいてますが
最低でも大八極と対接まで学習が進まないと散手練習は時期尚早と見る人が多いのではないでしょうか
これは格闘技でも同じでフォームやステップがある程度出来ないうちはスパーさせられないのではないでしょうか
かと言って単調な基本功や単式
付随練功ばかりだと飽きられてしまうので
たまにはそうした刺激を与える事で目標を明確にするのも楽しいかも知れません
何れにしろ私のような部外者にはそんな指導上の苦労はわからないから何とも言えませんが
上のコテ付きの書き込みを削除などしないでコテ付きで普通に書けば良いのに
楽しく動画拝見させていただいてますが
最低でも大八極と対接まで学習が進まないと散手練習は時期尚早と見る人が多いのではないでしょうか
これは格闘技でも同じでフォームやステップがある程度出来ないうちはスパーさせられないのではないでしょうか
かと言って単調な基本功や単式
付随練功ばかりだと飽きられてしまうので
たまにはそうした刺激を与える事で目標を明確にするのも楽しいかも知れません
何れにしろ私のような部外者にはそんな指導上の苦労はわからないから何とも言えませんが
404名無しさん@一本勝ち
2019/06/20(木) 19:29:17.60ID:RALkzqj/0405名無しさん@一本勝ち
2019/06/20(木) 20:07:59.35ID:IiOzFmtW0406名無しさん@一本勝ち
2019/06/20(木) 20:52:54.44ID:ZkfzKjC30407名無しさん@一本勝ち
2019/06/20(木) 21:41:04.77ID:RALkzqj/0 >>405
試合とか以前の問題で本気で相手を倒そうとするなら必然的に顔面に攻撃が集中するよな
実戦なら目への攻撃も考えないといけないのだから猶更顔に触れられることに神経質にならないといけない
顔面ノーガードで相手のパンチが届く間合いにいる理由説明できるのならしてくれよ
>>406
中拳オタはあの押し相撲を見て納得できるのか?
武器術が元になってると言う割に間合いに対する感性がなさすぎるのが逆に気になるけどな
この八極ボクシングにしもそうだけど二人ともガードが低すぎるし足止めて撃ち合う癖があるのが目に付くのだけど
アウトサイドに回るって概念がないのかな
https://www.youtube.com/watch?v=oJ_eL0QVpqs&list=PLpoOZFgII_y8cjeC4Ych9VjDY-0ET4Gr-
試合とか以前の問題で本気で相手を倒そうとするなら必然的に顔面に攻撃が集中するよな
実戦なら目への攻撃も考えないといけないのだから猶更顔に触れられることに神経質にならないといけない
顔面ノーガードで相手のパンチが届く間合いにいる理由説明できるのならしてくれよ
>>406
中拳オタはあの押し相撲を見て納得できるのか?
武器術が元になってると言う割に間合いに対する感性がなさすぎるのが逆に気になるけどな
この八極ボクシングにしもそうだけど二人ともガードが低すぎるし足止めて撃ち合う癖があるのが目に付くのだけど
アウトサイドに回るって概念がないのかな
https://www.youtube.com/watch?v=oJ_eL0QVpqs&list=PLpoOZFgII_y8cjeC4Ych9VjDY-0ET4Gr-
408名無しさん@一本勝ち
2019/06/20(木) 22:14:39.69ID:IiOzFmtW0 >>407
だから今一般的に広まってる中国拳法はスポーツの延長線上にあるからだよ
しかもそんな至近距離になることはほとんどないし
相手を殺る為なら素手なんか1番不効率だし、昔は銃火器は無かったから歴史の古い中国拳法は刃物や鋭系武器で戦うのが前提
時代は銃火器なのでガチの殺し合いでも中国拳法は廃れた
格闘技は壊し合い、殺し合いではないから、各競技でルールがあり腕っ節を競うが
中国拳法は近代に変化せずに居たから今の時代にはあっていない
あくまで、1500年以上前に今の中国拳法が成り立っていたってことに価値があるだけで
実戦で効率が良いとか効果が高いとかではない
だから今一般的に広まってる中国拳法はスポーツの延長線上にあるからだよ
しかもそんな至近距離になることはほとんどないし
相手を殺る為なら素手なんか1番不効率だし、昔は銃火器は無かったから歴史の古い中国拳法は刃物や鋭系武器で戦うのが前提
時代は銃火器なのでガチの殺し合いでも中国拳法は廃れた
格闘技は壊し合い、殺し合いではないから、各競技でルールがあり腕っ節を競うが
中国拳法は近代に変化せずに居たから今の時代にはあっていない
あくまで、1500年以上前に今の中国拳法が成り立っていたってことに価値があるだけで
実戦で効率が良いとか効果が高いとかではない
409名無しさん@一本勝ち
2019/06/20(木) 22:51:10.14ID:ibHG303N0410名無しさん@一本勝ち
2019/06/20(木) 22:54:34.17ID:zL34I0uq0411名無しさん@一本勝ち
2019/06/20(木) 23:08:30.04ID:zL34I0uq0 ところで>>407の宮沢君のオフ会行った人居るんけ?
412名無しさん@一本勝ち
2019/06/20(木) 23:08:36.48ID:XacxQowz0 そういえば、関西の八極事情ってどうなのよ?
413名無しさん@一本勝ち
2019/06/20(木) 23:14:55.67ID:zL34I0uq0414名無しさん@一本勝ち
2019/06/20(木) 23:28:25.44ID:ibHG303N0 >>411
場所が埼玉の奥地だから余程身軽な人しかいけない気がする
場所が埼玉の奥地だから余程身軽な人しかいけない気がする
415名無しさん@一本勝ち
2019/06/20(木) 23:37:59.16ID:zL34I0uq0 >>414
確かに
確かに
416名無しさん@一本勝ち
2019/06/21(金) 00:41:46.60ID:kPH6xSjC0 >>412
関西で一番古いのは、劉雲樵氏を始めて日本に招いた団体の八極拳ではないかな?
そこの関係者に八極拳を習った人から見せてもらったが
実にシンプルに淡々とこなしていくタイプと
ぐにゃぐにゃに身体をくねらせて、手足を捻りまくって
複雑怪奇な身体動作をしていくタイプの2種類を見せてもらった
関西で一番古いのは、劉雲樵氏を始めて日本に招いた団体の八極拳ではないかな?
そこの関係者に八極拳を習った人から見せてもらったが
実にシンプルに淡々とこなしていくタイプと
ぐにゃぐにゃに身体をくねらせて、手足を捻りまくって
複雑怪奇な身体動作をしていくタイプの2種類を見せてもらった
417名無しさん@一本勝ち
2019/06/21(金) 12:42:24.58ID:widcjlwJ0 宮沢さん、動画みましたが床を蹴らずに高速移動はできますよ。
膝を抜いてやや前方に落下している間に前足を進めればよいのです。簡単ですよ。
膝を抜いてやや前方に落下している間に前足を進めればよいのです。簡単ですよ。
418名無しさん@一本勝ち
2019/06/21(金) 15:03:45.73ID:LyxqG6Qo0 この動画の人って昔、2ちゃんの武壇スレに書いてた人?
八極拳とか、軍隊で集団で習う物だから
細かいものは習えないので秘儀秘伝の類なんてありえないと断言してた人?
八極拳とか、軍隊で集団で習う物だから
細かいものは習えないので秘儀秘伝の類なんてありえないと断言してた人?
419名無しさん@一本勝ち
2019/06/21(金) 22:08:29.14ID:fIMQhJna0 通備八極系の動画で録なのがないな
孟村やら長春天津とかは良いの多いのに
孟村やら長春天津とかは良いの多いのに
420名無しさん@一本勝ち
2019/06/21(金) 22:12:22.67ID:9x03wOg+0 中国武術戦術研究所とか、ブイブイ言わせてて、挑まれたら「警察」とか行って逃げた人だよ。
421名無しさん@一本勝ち
2019/06/23(日) 12:29:39.63ID:KG6DkZha0 >>419
探して出てきたのはこの辺りかな
劈掛色が強いから柔らかいのは仕様
?氏通?武? - Ma Style Tongbei Martial Arts: Baji Quan Jingang Bashi & Baji Xiao Jia
https://www.youtube.com/watch?v=Rfvne6AuRwU
Ма Ши Тунбэй У Сюэ. Бацзи Сяоцзя.?氏通?武学 ?氏通?八?小架
https://www.youtube.com/watch?v=e0JbvREisRM
探して出てきたのはこの辺りかな
劈掛色が強いから柔らかいのは仕様
?氏通?武? - Ma Style Tongbei Martial Arts: Baji Quan Jingang Bashi & Baji Xiao Jia
https://www.youtube.com/watch?v=Rfvne6AuRwU
Ма Ши Тунбэй У Сюэ. Бацзи Сяоцзя.?氏通?武学 ?氏通?八?小架
https://www.youtube.com/watch?v=e0JbvREisRM
422名無しさん@一本勝ち
2019/06/23(日) 17:18:37.42ID:qXNJ11L20 下の人の方が功夫は感じるけどやっぱりどっちも「軽い」ねえ
馬歩と震脚を徹底的にやらせたい
馬歩と震脚を徹底的にやらせたい
423名無しさん@一本勝ち
2019/06/25(火) 12:29:59.38ID:RkZrSj9Y0 >>421
下の小架はあんまりだけど架式高いものの外人さんの方は上手いね
下の小架はあんまりだけど架式高いものの外人さんの方は上手いね
424名無しさん@一本勝ち
2019/06/25(火) 12:32:02.20ID:yuHHz9c50 >>420
何言ってんだ。それは正しい判断だろ。
何言ってんだ。それは正しい判断だろ。
425ウソダイ老師
2019/06/26(水) 19:01:07.87ID:/SWesiga0 >>421
馬家武術と言っても現在3つほどの系統があるとかどこかで聞きましたが
金剛八式と言ってもこっちのとはだいぶ違うね
上の動画はもしかしたら表示間違いで小架などの単式練習なんだろうか?
https://youtu.be/uGSS7sEzQVc
https://youtu.be/9ikncIg9roE
馬家武術と言っても現在3つほどの系統があるとかどこかで聞きましたが
金剛八式と言ってもこっちのとはだいぶ違うね
上の動画はもしかしたら表示間違いで小架などの単式練習なんだろうか?
https://youtu.be/uGSS7sEzQVc
https://youtu.be/9ikncIg9roE
426名無しさん@一本勝ち
2019/06/26(水) 19:07:53.00ID:emAl/Pxb0 馬越さんの若い頃の動画が凄かったはず
でも最近のは演出過剰で好きにのれない
でも最近のは演出過剰で好きにのれない
427名無しさん@一本勝ち
2019/06/26(水) 19:10:34.83ID:WOjLm68v0 >>425
系統としては劈掛がベースで馬鳳図の孟村老架と馬英図のラドウ張系老架で
馬鳳図の息子四人以後が上記から割れて別系統みたいだ
金剛八式も違うかもしれないけど細かく調べないとわからんな
日本に入ってるのは馬賢達系だけかな
系統としては劈掛がベースで馬鳳図の孟村老架と馬英図のラドウ張系老架で
馬鳳図の息子四人以後が上記から割れて別系統みたいだ
金剛八式も違うかもしれないけど細かく調べないとわからんな
日本に入ってるのは馬賢達系だけかな
429ウソダイ老師
2019/06/26(水) 19:43:09.14ID:KzFC1HLy0 話は変わって別スレで論争になってますが
中華武士会設立以降その理念は中央国術館を経て大師達の意思は
その後も引き継がれ門派原理主義を改め
それぞれの門派の長所を学び自己の短所を補うと言う意味で交流併習が盛んになったと聞きますね
傅振崇と言えば八卦や太極大師として有名ですが
その息子の傅永輝は李書文と霍殿閣に八極を学んで現在も功力架として伝わっていますね
意外なところで結構伝わっているみたいで
特に中華武士会発足以降はシュワイジャオなどとともに八極は楊太極系の人の功力架や裏オプションだったりすると聞いた事があります
https://www.itsfun.com.tw/%E5%82%85%E6%B0%B8%E8%BC%9D/wiki-4057096-6953966
https://youtu.be/8TFQJuSjXSA
中華武士会設立以降その理念は中央国術館を経て大師達の意思は
その後も引き継がれ門派原理主義を改め
それぞれの門派の長所を学び自己の短所を補うと言う意味で交流併習が盛んになったと聞きますね
傅振崇と言えば八卦や太極大師として有名ですが
その息子の傅永輝は李書文と霍殿閣に八極を学んで現在も功力架として伝わっていますね
意外なところで結構伝わっているみたいで
特に中華武士会発足以降はシュワイジャオなどとともに八極は楊太極系の人の功力架や裏オプションだったりすると聞いた事があります
https://www.itsfun.com.tw/%E5%82%85%E6%B0%B8%E8%BC%9D/wiki-4057096-6953966
https://youtu.be/8TFQJuSjXSA
430名無しさん@一本勝ち
2019/06/26(水) 21:04:51.65ID:Wb7bE/zp0 太極拳内の八極拳は国術館以外にも李瑞東伝含む李書文伝や甥の張立堂伝が多数
あと滄州だと通背のオプションでやってるとこも結構あった
あと滄州だと通背のオプションでやってるとこも結構あった
432名無しさん@一本勝ち
2019/06/27(木) 04:53:14.60ID:dUkBWeFd0 張立堂→?旭系統(少林拳太極拳八極拳門派)の小架
https://v.youku.com/v_show/id_XMjc1MDI2NjU3Mg==.html?spm=a2hzp.8253869.0.0
大聖劈掛門
劈掛拳系
羅ドウ張系というか国術館?
八極拳
https://www.youtube.com/watch?v=CH4hUcaaTZM
八極拳二路
https://www.youtube.com/watch?v=QvnhRAa79MY
?州??武??(劈掛、通背、八極拳)
羅ドウ古伝というか李大忠というか呉鐘八極小架
https://v.youku.com/v_show/id_XMTQzNTkyMTEzNg==.html?spm=a2h0j.11185381.listitem_page1.5!24~A
https://v.youku.com/v_show/id_XMjc1MDI2NjU3Mg==.html?spm=a2hzp.8253869.0.0
大聖劈掛門
劈掛拳系
羅ドウ張系というか国術館?
八極拳
https://www.youtube.com/watch?v=CH4hUcaaTZM
八極拳二路
https://www.youtube.com/watch?v=QvnhRAa79MY
?州??武??(劈掛、通背、八極拳)
羅ドウ古伝というか李大忠というか呉鐘八極小架
https://v.youku.com/v_show/id_XMTQzNTkyMTEzNg==.html?spm=a2h0j.11185381.listitem_page1.5!24~A
433名無しさん@一本勝ち
2019/06/27(木) 07:01:04.73ID:epbvgUtg0 >>425
1本目の功夫はさすがだねえ・・・惚れ惚れする
1本目の功夫はさすがだねえ・・・惚れ惚れする
434名無しさん@一本勝ち
2019/06/28(金) 01:55:01.02ID:56NkldCH0435名無しさん@一本勝ち
2019/06/28(金) 22:22:13.27ID:AlYBB7N00 地域変化系八極拳
広東恵州八極拳
https://v.youku.com/v_show/id_XMzEwNDg5MTA5Mg==.html?spm=a2h0k.8191407.0.0&from=s1.8-1-1.2
広東恵州八極拳
https://v.youku.com/v_show/id_XMzEwNDg5MTA5Mg==.html?spm=a2h0k.8191407.0.0&from=s1.8-1-1.2
436名無しさん@一本勝ち
2019/06/28(金) 23:18:37.00ID:vACwasT90 http://imgur.com/vu5zp3A.jpg
ほぼ心意六合拳 肘技も取り入れてほしいところだな
ほぼ心意六合拳 肘技も取り入れてほしいところだな
437名無しさん@一本勝ち
2019/06/30(日) 00:45:44.58ID:hZfel2I70 習近平はG20サミットで出される飲料には一切手を付けずに自前の水筒を持ってきてたな
李氏系の八極拳士なのかもしれない
李氏系の八極拳士なのかもしれない
438名無しさん@一本勝ち
2019/07/01(月) 07:13:17.80ID:4/GLxDIB0 松濤館の空手をやってる者ですが、劈掛掌の柔らかくスピーディーな動きを取り入れたいと思いました
東京で劈掛メインで教えてるところはなさそうですが、やるなら八極拳もやらないといけないですよね?
東京で劈掛メインで教えてるところはなさそうですが、やるなら八極拳もやらないといけないですよね?
439名無しさん@一本勝ち
2019/07/01(月) 13:04:40.68ID:mm8OAIUT0 専門じゃなくて悪いけど参考になれば
通備系なら八極拳寄り劈掛寄りだけど単体で教えてくれるところは分からないな
少し調べたら東京講武堂ってとこなら弾腿の後は好きなの習えるみたいだけど
後は沖縄の滄州武術館の不定期の講習会とか
柔軟性目的で同系統の技術要素や近い功法が欲しいなら
編纂時に劈掛からも取り入れられてる長拳や
基本功が近い通背拳もあるよ
長拳は太極拳か他とセットが前提だけど
申し訳ないけど道場や講師のレベルに関しては
販売映像かネットに上がってる動画見るか見学か体験行ってもらわないととしか
通備系なら八極拳寄り劈掛寄りだけど単体で教えてくれるところは分からないな
少し調べたら東京講武堂ってとこなら弾腿の後は好きなの習えるみたいだけど
後は沖縄の滄州武術館の不定期の講習会とか
柔軟性目的で同系統の技術要素や近い功法が欲しいなら
編纂時に劈掛からも取り入れられてる長拳や
基本功が近い通背拳もあるよ
長拳は太極拳か他とセットが前提だけど
申し訳ないけど道場や講師のレベルに関しては
販売映像かネットに上がってる動画見るか見学か体験行ってもらわないととしか
440名無しさん@一本勝ち
2019/07/01(月) 13:19:10.38ID:1JOE9OUU0 特に八極拳前提って事は無いと思います 基本功だけなら動画でも出てるので
それをゆっくりやって指先から腰まで上半身全体を柔らかく慣らしてから習いに行くのも
手かも 八極拳教えてるとこなら大抵教えてると思うし
電話やメールで 空手に取り入れたいからそれだけ教えて欲しいが可能ですかと聞くのも
いいかもです
それをゆっくりやって指先から腰まで上半身全体を柔らかく慣らしてから習いに行くのも
手かも 八極拳教えてるとこなら大抵教えてると思うし
電話やメールで 空手に取り入れたいからそれだけ教えて欲しいが可能ですかと聞くのも
いいかもです
441名無しさん@一本勝ち
2019/07/01(月) 13:24:05.66ID:2cZHO+iG0 八極拳を習得した後に空手を経験してみたくなって習いにいったことあるけど、
なにをやってきたかは言いづらかったし言えなかったな
クセの震脚でバレちゃってたかもしれないけど
なにをやってきたかは言いづらかったし言えなかったな
クセの震脚でバレちゃってたかもしれないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 米中が共同声明 双方が追加関税のうち115%を引き下げで合意 [どどん★]
- 日産自動車 追加で1万人超の人員削減へ [首都圏の虎★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 大阪万博で販売されていた“旧統一教会系企業”が製造する炭酸飲料「メッコール」を販売停止 [おっさん友の会★]
- 「おいクソガキ」「金払え」20代男性2人を殴り現金奪う 少年ら3人逮捕 東京・墨田区 [首都圏の虎★]
- 普通の日本人「中国製品を買わないで下さい。中国の国力増加に協力するという事になります」→2万いーね [834922174]
- 三三👊😅👊💥🏡💥👊😅👊三三
- ジャップ、また産地偽装 [834922174]
- 中居正広、反撃開始。フジ第三者委の報告書に反論 性暴力認定は「問題」 証拠を出せ [838442844]
- ▶ときのそらちゃんとちゅーしたいよな
- 元首相の細川護熙さん、世界遺産の京都・龍安寺に障壁画を奉納 ヤフコメ「恥を知れ」 [377482965]